横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ宮崎台 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 宮前平
  8. 宮崎台駅
  9. プラウドシティ宮崎台 その2
匿名さん [更新日時] 2018-03-26 15:41:07

プラウドシティ宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/pc-miyazakidai/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550745/

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目7番1他(イーストコート)、8番1(ウエストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.23平米~110.91平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社横浜支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-23 00:20:30

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ宮崎台口コミ掲示板・評判

  1. 351 サラリーマンさん [男性 30代]

    うーん。
    マンション価格はあと7、8年は下がりそうもないですよねぇ、ていうか上がりそうですよねぇ。
    金利も今の水準が5年続きますかってなると、むしろ続いているほうがリスク高いですよねぇ。
    駅近(私はこの物件は実質徒歩4分と考えていますので。)の土地はますます限られてきますよねぇ。
    杭の問題もケリがついたんですよねぇ。
    そりゃ、たまプラのほうがいいんでしょうが、別にたまプラに何かあるわけではないですしねぇ。
    いや、そもそもたまプラって本当によく分からない高嶺の花じゃないですか。
    タワーマンション・・・自尊心は満たされますが私は実態が伴いませんしねぇ。
    各駅といっても急いでいれば溝の口かどこかで乗り換えればいいだけですしねぇ。
    住んでみると宮崎台って居心地いいんですよねぇ。
    この場所なら坂も許容ですかねぇ。
    絶対額は確かに高いですが、他はもっと高いですしねぇ。
    と、いつの間にかすべてをいい方向に考えてしまっています。
    契約しようと思います。

  2. 352 購入検討中さん [男性 40代]

    高いとかいっても結局皆注目してるし売れているのが良い物件の証拠なのかなあ

  3. 353 匿名さん

    >>351
    ブランドマンションで、東京に最も近い田園都市の大規模マンション。急行停車駅では、駅近でこれだけの大規模マンションは土地がなくて無理ですし、価値あると思いますよ。
    あとは勝手に街が開発されてくることでしょう。

  4. 354 ふむふむ [女性 30代]

    高い、価格に見合わない、将来のリセールを考えると、、、等と言われている当物件。
    「マンションは管理を買え」という言葉を耳にしますがマンション管理というものは、
    管理会社から100%サービスを提供されるものではなく、
    居住者自らの主体性こそがマンションの資産価値を高めていくという記事を先日読みました。
    高い!だけど購入された方々はそれだけこのマンションに魅力を感じたからこそだと思います。
    住人のマンションの思い入れが強く「皆で協力してより良くしていこう」という気持ちがあれば
    管理組合の自主性でマンションの資産価値がキープできるのではないかと考えながら購入検討中です。

  5. 355 買い換え検討中 [女性 30代]

    数年前に宮崎台のマンションを買いました。
    家族も増えたし、75では手狭なので90くらいで買い替えをと考えてましたが、到底無理そうです。今のマンションも買った時よりは高くて売れそうですが、それにしても同じ75の部屋でも+1,000万〜2,000万!絶対無理。

    何に重きを置くかですが、ゆとりのある生活を選ぶことにしました。

    それにしても、収入が高い人が増えるのは、子供も学力レベルの高い子と一緒になると思うので嬉しいです。保育園や幼稚園が激戦になりそうで怖いけど…

  6. 357 匿名さん

    >347さん
    ニュース報道で見る限り、今回の調査で既製コンクリート杭を使った建物について
    傾きなどの不具合はなく、安全性に問題はないと言う事でした。
    それにしても過去10年間に杭打ちした3052件のうち360件で偽装があったそうで
    そのうちマンションが102件!と恐ろしい結果が出ていますね。

  7. 359 匿名さん

    住友不動産以外は、どこも売れなきゃ値引きしたり、家具つけたりするのは自明なのでは。

  8. 360 サラリーマンさん [男性 30代]

    値引き販売はしてほしくないですよね。
    それでも、値引き販売したのなら公にはなってほしくないですよね。
    公になってしまったら、あまり広まるなと思うかもしれません。
    でも、私が損したとは思わないかな。
    そのマンションに住めればどの部屋でも!とは思っていないし、数ある選択肢の中から選択しないという結論も含めて、「選べる」って十分に価値があることだと思っているので。
    「絶対に」ではないかもしれないけれど、「簡単に」は値引きしないのであればその線でがんばってくれれば許容です。
    そもそもこの物件は普通に完売すると思いますけど。

    「情報コントロール」とは、ピュアですよね。
    書き込みが自由であれば、消す事を含めて何をしようと何を信じようと「自由」で自己責任ではないでしょうか。
    一定の秩序が保たれれば人は集まるでしょうし、混沌としていれば廃れるだけだと思います。
    でも、真実はどこにあるかはわかりませんが、そういった情報提供も有難いですね。

  9. 361 匿名

    中古マンションの在庫が積みあがっているようですね。

    上がるから買っておこうというムードが新築マンションの売れ行きに
    拍車をかけていたが、杭打ち問題で冷や水を浴び、
    流石に冷静に年収レベルを考えると危険な価格帯に
    入ってきていることが認識され始めた。

  10. 362 [女性]

    こちらのマンション契約者はどのくらいの年齢層の方が多いのですかね。モデルルームで拝見した様子ですと20代、30代のファミリーがボリューム層なのでしょうか。小さなお子様も多そうですね。このあたりは教育環境が良さそうなので、目下検討中です。キッズルームなど共用部分も豊富なので、住人の方々とコミュニケーションがとれそうで良いですね。

  11. 363 匿名

    中古マンション在庫増 都内10月、2年7カ月ぶり高水準
     不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)は、10月の中古マンション在庫数、価格を発表した。東京23区の中古マンション在庫数は1万827戸。前年同月比で33.6%、前月比で9.8%増え、2013年3月以来2年7カ月ぶりの高水準だ。値上がりが続き消費者の手が届きにくくなっている。10月にあきらかになったマンション傾斜問題が購入意欲を冷やしたとの見方もある

  12. 364 匿名さん

    新築マンションは、もうすぐ子供が産まれる、もしくは小さな子供がいる家庭が多いのではないでしょうか。

    4LDKなど、広めのまどりが多ければ、小学生が多くなるとかだと思います。

    加えて、この物件は価格が高めなので、資金に余裕がある30代後半や40代が多いかもしれません。

    モデルルームの見学者と、実際の契約者では少しちがうかもしれませんね。

  13. 365 契約済みさん

    今日野村から杭打ちに関する説明書きましたね。速達という所が好感度アップです。
    結果的にプラウドシティ宮崎台は問題なしでした。杭打ち問題は確かにみなさんの関心、心配事かもしれませんが、素人が心配しても何にも解決になりませんし、野村不動産を信じて完成まで一年待ちましょう。

  14. 366 契約済みさん [男性 50代]

    確かに速達で連絡はありましたが、伝え方は、契約前の対応と比べ、懇切丁寧なものではなかったかな?野村も被害者の立場なのかもしれないけど、個人として、大金を出して購入する物、少し残念でした。

  15. 367 契約済みさん [男性]

    うちにも速達きました。これで安心というかどちらでも住む環境は作ってくれると思います。野村だし。

  16. 368 匿名さん

    やはりマンション関連のことは、ニュースなどで報道されると関心は高いと思います。
    万一、のことを考えると、どうしても心配は拭えないところがありますし。
    このあたりは、しっかりと販売側が説明してくれることが大切だと感じます。

  17. 369 周辺住民さん

    近くに住んでいます。小さなお子さんがいる購入検討中の方へプチ情報。みなさんがおっしゃる通り、学区内の公立小・中学校の評判は良いです。「たまプラーザ」や「あざみ野」など、横浜市と比べて良いと思う点は、公立中学校の給食が開始されそうな事です。賛否両論ありますが、やっぱり給食の方が楽でありがたいです。ただし、所得がそこそこ高い共働きの世帯は要注意です。川崎市は23区に比べて子育てに関して費用面で負担が大きいです。保育料が高く、医療費の助成も対象年齢が低かったり所得制限もあります。

  18. 370 購入検討中さん

    アエラ2015年11月30日号に興味深い記事が載っていた。首都圏における「新築マンション販売価格の上昇率が高い駅ランキング」で宮崎台駅が40位とのこと。10年前と比べてなんと89.1%も上昇しているらしい。(ちなみに宮前平は驚きの2位!)このエリアはすごく気に入っているものの、私のような永住目的じゃない人は、現在の相場で手を出すのはやはり非常にリスキーということか。賃貸でしのいでオリンピック前後にどうなるか様子を見たほうが良いかもしれない。

  19. 371 サラリーマンさん [男性 30代]

    新築マンション価格がお値頃感が出るまで下がるということは今より景気が悪くなるということだと思うんですよね。
    それって実はすごく大変なことが起きている事態じゃないですか。
    世界中の景気政策が失敗に終わったってことと「≒」になっている事態を想定してもおかしくない。

    アメリカの景気は上向いてきた、日本も続けそうな気配がでてきた、欧州や中国もこれから景気対策に本腰になってくる方向が出てきた。これが現状と認識しています。これから下がる情勢ではなく、むしろいい方に転ぶととんでもないことになるほうが現実的だと考えています。

    みんなインフレのパワーを過小評価しているのかもしれません。実は東京ってとんでもないポテンシャルを秘めた都市なのかもしれません。ひょっとして、ちょっとしたサラリーマンくらいが東京近郊に自宅を持つことが難しい時代が既に始まっているのかもしれません。
    NY、ロンドン、香港の住環境を見ると決して妄想の世界じゃないですよね?そして東京って十分、競争力があると思いませんか?

    東京近郊に他にない「田園都市」というコンセプトを掲げ、実践している沿線です。エリアとしての訴求力はあります(東京を外れた土地としてですよ)。

    あぁ、自分のポジティブさに呆れてニヤけてしまいます。

  20. 372 購入検討中さん

    都内のマンションが高騰している原因は、原価上昇以外に、国内富裕層の相続税対策と国外からの投資の需要高によるものという記事をよく目にします。都内が高いので、(優良な)郊外も高くなっているのだと思います。

    原価のうち建設費については、むしろ昔が安すぎたのでこの先下がる見込は無いと見るのが正しいようです。

    一方需要高に関しては、今後下がっていくのではないでしょうか。先日、相続税対策について国税庁が厳しく対応することが明らかになりました。近い将来アメリカの利上げが実施されれば、外国人の投資先がアメリカの金融資産に流れるとも言われています。中国バブル崩壊ネタもよく聞きますね。また、東京の人口のピークは2020年、世帯数も夫婦+子供の世帯に限れば同じく2020年がピークという推計も出ています。

    ケースバイケースですが全体的に新築と中古の価格差が大きすぎる点も気になります。杭問題によって短期的にはさらに差が広がるかもしれません。中古が下がると新築も徐々に影響を受けるのでは?

    2017年の消費税増税があるとして、そのインパクトはどう影響するのでしょうかね。正直よく分からないことだらけですが、なんとなく、やはり現在の相場は危険な気がします。エリアも素晴らしく、野村の物件なので間違いなく優良物件だと思いますが、なんせ大きな買い物ですからね。今の価格でも余裕で買える、かつ永住するつもりの人ならもちろんいいんじゃないでしょうか。気に入ったところに住むのが一番です。

  21. 373 匿名さん

    みなさん、頭が良すぎてついていけないのですが、372さんのコメントを見て、2020年までは新築価格は下がらないように感じました。

    あと5年、今の家賃15万の賃貸に住み続けると家賃だけでも900万円。更新料とかいれるともっとかかりますし、5年後、相場が900万下がるかというと、むしろ今より高そうな気がしてきました。

    そうすると少し背伸びして、契約しようかなと気になってきたので、7000万こえない範囲で購入しようと思います。

  22. 374 匿名

    中古マンション価格頭打ちか 
    不動産市場の変調 都心の中古マンション市場に一服感が出はじめた.
    (日経記事見出し)

    都心/郊外、 中古/新築の違いはあるが
    気になる動きですね。





  23. 375 匿名さん

    難しいですね。これから価格が下がるにしても来年再来年に大きくガクッと下がることはないですよね?徐々に下がるとしたら数年待たなければならない。待てるなら待ちたいですが、数年後、都心に比較的近く治安の良い場所、かつ最寄り駅に近い場所でこれほどの物件を作れる土地があるのか、と考え出すと悩んでしまいます。
    子供が生まれたばかりなので、よい住環境を提供したいです。皆さんの意見も参考にさせていただきながら、もう少し悩んでみます。

  24. 376 匿名さん

    >>373さん
    今まで支払ってきた賃料と、これから払うであろう賃料を計算してみると
    あまりに高額でゾッとしてしまいますよね!
    若い頃から必死に頭金を貯めて、300万円ほど貯まったら思い切って
    分譲を購入してしまった方が財産も残っていいのかも…と感じます。

  25. 377 物件比較中さん

    諸費用分さえあれば買っていいと思います。私は購入派です。
    後々実家があるかたや本当にお金がある方は賃貸の方が良いですが、(あと経費で落とせる立場の方)
    定年後も家賃がかかるのは恐ろしいことです。
    定年後もローンが残っているのも同じく。但し、終わりがあるかないかは大きな負担ですね。

    低金利のうち、減税があるうちに70%位気に入った物件があったら買った方がいいと思っています。
    戸建でもマンションでも新築でも中古でも。
    住宅ローンが使え、減税対象物件なら当初10年間1%戻るんです。
    つまり1%未満のローン組むと儲かってしまうわけです。なんか変な制度ですよね。

    あ、私はここではないですが、同エリアで契約予定です。

  26. 378 匿名さん

    こことフロントのどちらにするか悩ましいです。

  27. 379 匿名さん

    駅近で、ドアノブだとかキッチン御影石だとか、一つ一つの内装の材質が圧倒的に高品質のフロントがおすすめ!

  28. 380 匿名さん

    価格的にはフロントの方がその分お高いように思います。

  29. 381 匿名さん

    フロント?御影石を使用?
    意外と高級感満載って感じなんですね。
    フロントとは何処のマンションなんでしょうか、スミマセン知らないので。

    まあ、いろんなところのマンションと見比べるのが一番イイんでしょうけどね。
    プラウドシティ宮崎台と、どっちが良いかな。

  30. 382 匿名さん

    先日モデルルームを見てきましたが、オプションがたくさん付けられていたもののとても雰囲気良く感じました。お恥ずかしながら当物件で初めてファミリークロークというものを知ったのですが、使い勝手はどうなのでしょう?営業の方が大変推していたのですが、部屋からも廊下からも入れる大きめなクローゼットという認識で良いのでしょうか?

  31. 383 匿名さん

    >>382
    ファミリークロークの利点は、夜遅く帰ってきても、部屋の明かりをつけて子供を起こすことなく、廊下から服を収納できることだと思います。
    平日の残業が多い方は重宝すると思いますよ

  32. 384 匿名さん

    >>383
    382です。「部屋からも廊下からも入れることがメリット」と言われてもピンと来なかったのですが、具体例をいただき納得いたしました。ご返信どうもありがとうございました!

  33. 385 購入検討中さん [女性]

    ここは西向きの作りも多いですが、日当たりが心配です。南向きは高くて買えないので、2択になります。東向きか西向きならこのマンションはどちらが良いと思いますか?

  34. 386 匿名さん

    >>384
    他にも娘の彼氏が来てる時に、邪魔せずにゴルフバッグが出せるとかですかねー。
    まぁ、彼氏連れてきたら許しませんけど。笑

  35. 387 購入済み

    >>386
    私だったら、彼氏が来たらファミリークロークで変なことされてないか聞き耳をたてますね。こんなとこやるから娘に嫌われるのでしょうか。

  36. 388 匿名さん

    >>385
    午前中に日当たりが欲しいなら東向き、夕方以降なら西向きではないでしょうか?洗濯する時間などのライフスタイルに合わせて選ばれると良いと思います。終日日当たりの悪い部屋もあるようなので要注意です。その分価格は安くなっているみたいですが。

  37. 389 契約者

    >>385
    部屋ごとの日当たりや影のあたり方の資料、営業にいえば出してもらえますよ。私は日当たりよりは、隣の建物との距離とか気になりますね。

  38. 390 購入検討中さん [女性]

    >>388>>389
    ありがとうございます!日当たりの資料も
    あるのですね!参考になりました。

  39. 391 匿名さん

    イーストコートの南向きの方がウエストより
    価格が安くなると思いますか?

  40. 392 匿名さん

    >>391
    第1期や第2期など早めにウエストコートを購入した契約者から不満が出ないよう、イーストコーストを安くすることはしない、と営業から聞きました。かといって立地や諸々の条件からイーストコーストを高くすると売れないリスクもあると思うので、大体同価格帯なのではないでしょうか。

  41. 393 匿名さん

    今の期は、ウエストコートは何戸出しているのでしょうか?

  42. 394 匿名さん

    >>387さん、

    そうだと思います。
    娘さんからみたら妄想おやじの典型でしょう。多分、口聞きたくないと思います。

  43. 395 サラリーマンさん [男性 30代]

    ここって、売れてるんですかね?

  44. 396 サラリーマンさん

    ん?
    モデルルームが冬季休業?
    イーストコート使用にするのでしょうか?

  45. 397 匿名さん

    >>396
    ここ以外のモデルルームも冬季休業みたいですよ。単に年末年始のお休みなのではないでしょうか。

  46. 398 匿名さん

    >>387さん、

    娘さんから口聞いてもらえない妄想おやじだとしても、プラウドマンション買えば、金持ちパパとして株は上がると思います。イメージ回復は厳しいですが諦めず頑張ってください。

  47. 400 匿名さん

    売れてるんじゃないんですか?

  48. 401 サラリーマンさん

    よくよく考えてみると、ローン審査も返済も簡単ではないと思いました。
    いい物件とは思いますが、429件に不安を覚えます。

  49. 402 匿名さん

    住宅ローンもそうでなくてもローンを組むとなると、審査をされるけど、
    年収の確認が一番嫌ですよね。
    沢山沢山取っていれば恰好イイですが、少ないと非常に格好悪い。
    自己申告とはいえ、年収の欄に書きたくないなぁ。

  50. 403 匿名さん

    年収どれくらいだと恥ずかしくないんですか?

  51. 404 匿名さん

    少なくとも500万ないとね。

  52. 405 匿名さん

    年収500万いかないで
    このマンション買うには
    大半を現金で払わないと厳しいですね。

    勝手な自分の感覚ですが
    300~500 恥ずかしい
    500~700 まあ普通
    700~900 ちょっと堂々と
    900~1500 堂々と
    1500~2000 どや
    2000~  わざと低く書こうかな…

  53. 406 匿名さん

    年収低くても現金だせるならいいじゃん!
    年収高くても浪費で貯金なくて頭金もない
    方が恥ずかしい。
    ここを買える人はちょっと堂々と以上じゃ
    ないと厳しいですね。

  54. 407 匿名さん

    親からの補助が大きければ、年収が多少低くても十分ですよね。
    うちはその補助が期待できないので、頑張って2千万ちょっと頭金を貯めました。
    それでも、これからの返済も大変だと思いますが・・・

  55. 408 匿名さん

    2000万貯められたのはすごいと思います。でも諸費用など600万はかかるでしょう。7000万近い部屋ならローン5000万近くとなり普通の会社員には厳しいのでは。なんせ高すぎると思います。

  56. 409 匿名さん

    年収が高くなくても貯金を貯めていたり、贈与があったり、夫婦共働きだったり、娯楽や趣味より住宅費に重きを置いていたり、400戸もあれば色々あると思います。一概に年収でははかれませんね。

  57. 410 購入検討中さん

    >403
    うちは40代で年収400万くらいです。

  58. 411 匿名さん

    年収400万でも審査さえ通れば買って問題ないと思います。
    10年間、いい学区で過ごして400万税金控除されれば利息以上に還元されるので、そこで売ればいいですしね。10年で1000万下がっても賃貸よりは安いしそこまで価格は下がらないだろうし。子供が1人だちして1部屋いらなくなれば売って住み替えれば絶対得ですよ。

    先々週のアメリカのゼロ金利解除が、今後の日銀の政策にどう影響するか読み違えなければ5000万ぐらいローン組むのは全然ありでしょ。

  59. 412 匿名さん

    >>411
    年収500万ですが、あなたの意見を信じて購入します!

  60. 413 匿名さん

    >>411

    営業さん、
    そうは言っても五千万借りると返済総額は7千万位になるとか、違いますか?
    大丈夫でしょうか。

  61. 414 匿名さん

    >>413
    売ればいいんですよ。家族構成変われば1Lとか2Lに越せばいいんです。10年で繰り上げれば総返済額は5000万きります。
    次のマンション買えばまた10年ローン控除うけれますし。間取りおさえれば価格も下がりますし。

  62. 415 匿名さん

    >>405
    3LDK買うなら世帯年収で言うと、
    ~700 論外
    ~1000 親はお金持ちで良かったね
    ~1300 まあそんなもんよね
    1300~ 南向き、高層階の方ですか

  63. 416 匿名さん

    >>414
    確かに世帯年収低いほど、最大限制度を
    利用するのはありかもしれませんね。

  64. 417 匿名さん

    常識ですが念のため書いておきます。住宅ローン控除は年収が高い=所得税を多く払っている人ほど得をする制度です。(ただし年収3000万超えるとダメです。)10年で400万の控除を受けたいなら年収800万ぐらいはないとその金額には届かないです。

  65. 418 匿名さん

    住民税も控除対象ですね!

  66. 419 匿名さん

    住宅ローン減税、すまい給付金、エコポイントなど意外に還元があり驚きます。

    今一番気になるのは融資実行月の金利です。まだまだ融資実行まで時間があるため、なかなか読めないですね。
    あまりに大きな買い物なので入居が楽しみな反面、本当に今で良かったのか不安に襲われてしまいます。

  67. 420 匿名さん

    すごいですね。
    四、五千万のローン問題ないということですか。給料右肩上がりで教育費も大丈夫ということですね。ローン払っていても繰り上げ返済できるというのもすごい。

  68. 421 匿名さん

    マンション売ったお金で繰り上げですよ。住み替えを転々とするのが賢いやり方ですよ。

  69. 422 サラリーマンさん [男性 30代]

    マンションのロールって理屈はわかりますが、住替エネルギーや生活環境の変化、残債等をイメージすると現実的ではないです。そもそも、フロントならわかりますが、ロール物件としての魅力があるかが疑問です。

  70. 423 匿名さん

    422さんに同感。
    新たに買う時の手数料、引っ越し代などそれなりの物件なら500万は下らないでしょう。4、5千万借りてると売る時に住宅ローン残債ゼロにするのが一苦労。
    借りる以外の銀行に相談してみたらすぐにわかりそうなものだが。

  71. 424 匿名さん

    > マンション売ったお金で繰り上げですよ。

    笑い話みたい。
    それは繰り上げ返済ではなくローン清算。

  72. 425 匿名さん

    結局2期1次までの間にどれ位売れたのでしょうか。
    ◯次という形で細かく販売しておりますので、要望が入れば売る、というスタイルをとっているのでしょうか。
    とても規模があるマンションですから、
    最初の段階でどの程度売れていたかによって、
    今後の販売の予測は立てられるのかなと思いました。

  73. 426 匿名さん

    2次の段階でウエストコートは残り4分の1くらいでした。要望が入ったり、審査に通らなくてキャンセルになった住戸を売ってるような印象を受けました。

  74. 427 匿名さん

    イーストの開始はいつ頃でしょうか?

  75. 428 匿名さん

    ウエストが全部売れてから。
    あと80戸くらい。

  76. 429 匿名さん

    ウエスト早く売れてくれー。
    イーストの1期で、割安物件を狙います

  77. 430 匿名さん

    ウエストよりどれくらい安くなるかな?
    メインはあきらかにウエストで建てている感じですよね。
    貨物線に近い駐車場近くはお安くなりそうですね。

  78. 431 契約済みさん

    来月のインテリアフェア参加される方いますか?
    みなさん、どういうオプションを考えていますかぁ?

  79. 432 匿名さん

    間取りや内装は変更できるのですか?

  80. 433 サラリーマンさん [男性 30代]

    駅近、高台、敷地内庭園。メインはイースト。
    優劣をまぶすためにウエストはエントランスの見栄えを図ったのですよ。
    イーストにリーズナブル感はなくなると予想します。
    貨物線の音だって聞こえるわけありません。
    そんな物件作ったら、世間の格好の餌食になることは業者もわかっているはず。

    あと、ウエストの残りの部屋(3期?2期3次?以降分)は、いい部屋ばかりでした。
    ほっといても売れるのでは・・・と、思っているのですが、この値段でそんなに買える人がいるのかが疑問です。

  81. 434 契約済みさん

    来月、野村ビルいきますよー。部屋のサイズにあったラックだとか考えています。壁紙とかも変えたいですね。
    オプションは迷うけど、玄関の鏡とか色々つけたいです。

  82. 435 匿名さん [男性 40代]

    この物件は二重床二重天井でしょうか。

  83. 436 匿名さん

    そうです!

  84. 437 匿名さん [男性 50代]

    ウエストコートは線路側でなくても、窓を閉めてても多少電車の音は聞こえるものなのでしょうか。

  85. 438 匿名さん

    昔、線路沿いに住んでましたが、窓を閉めれば聞こえませんでした。リビングでテレビつけてると全く聞こえませんでした。

    線路沿いのF棟の防音効果で、他の棟で窓あけた状態で、どれぐらい聞こえるのかが気になります。

  86. 439 匿名さん

    >>438
    結構な壁ですもんねー

  87. 440 サラリーマンさん [男性 30代]

    この辺は線路回りの空間が抜けているからか電車の音がこもらず、かなりマシです。
    駅前なので電車もスピードが落ちていますし、急行の通過でも、そもそも線路沿いを検討しようという方には全く問題ないと思います。
    そこそこの交通量のある道路沿いの車の音の方がよっぽどやかましいです。

  88. 441 匿名さん

    電車のほうが音うるさいよ。

  89. 442 匿名さん

    車の方がうるさいし、場所によっては深夜でもうるさいですよ。電車は最低でも深夜は走らないので。

  90. 443 匿名さん

    宮崎台は将来的にはどうですか?
    永住するのには向いてますか?

  91. 444 匿名さん [男性 30代]

    マンションは100年もつと言われている昨今。
    50年住み続けるとして、50年後子供へ資産として残せる物件でしょうか。将来の事は誰もわからないと思いますが、なかなか売却できず子供に修繕積立や管理費を払わせる事はしたくないです。

  92. 445 サラリーマンさん [男性 30代]

    私は車のほうが音の大きさ、リズムが不規則なので不快に感じます。

    宮崎台・宮前平だけでは生活の完結はしないです。
    しかし、二子玉からたまプラまでの利用で相当に生活は充実します。
    市場もあるので、実は魚も美味しい土地です。
    23区近郊では十分に競争力のある地域だと私は思います。

  93. 446 匿名さん

    今は飲食店もあまりなく寂しい感じですが、ここ最近宮崎台、宮前平あたりに新築マンションが乱立しているので街の感じも少し変わってくるのではないかと期待しています。もちろんたまプラや二子玉のようになることはないでしょうけど、そういった主要駅よりも穏やかな街並みが好きな人にはとても良いですよね。

  94. 447 匿名さん

    >>445
    まあ人によるけどね。
    私は駅の近くに住んでるけど始発の電車の音はかなり煩くて必ず目を覚まします。。

  95. 448 匿名さん

    じゃあ、電車が目覚まし代わりになりますね。
    日本の電車は時間に正確だから、電車が何かのトラブルで遅れないかぎりは目覚ましレスだなぁ。
    それ以外は、ただ単にうるさいだけかな。
    あれって車輪や線路が悪いと尚更うるさいみたいなんだよね。

  96. 449 匿名さん

    学区の宮前平小学校は評判いいのですか?
    東京の公立と大差はないですか?

  97. 450 契約済みさん

    年末に向け、他の案件は書き込みがなくなっている中、更新されている事実、充分ではないでしょうか?

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸