東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ久が原」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 久が原
  7. 西馬込駅
  8. パークホームズ久が原
理事A [更新日時] 2019-10-24 18:01:13

住民掲示板があるので、こちらに作ってみました。
検討板で理事と名乗っておりましたが、ほかにも理事の方がいらっしゃるかもしれないので、理事Aにしてみます。

[スレ作成日時]2008-05-08 22:37:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ久が原口コミ掲示板・評判

  1. 22 入居済みさん

    こんばんは
    管理組合に相談する前にこちらに相談させていただきたくて書き込みします。

    現在、ゴミの分別にペットボトルがあると思いますが、皆さんキャップの処理はどうされていますか?
    私は以前、可燃ごみで捨てていました。
    おそらく、殆どの方がそうではないかと思います。

    でも、実はこのキャップだけを回収している団体があり、800個のキャップで1人の子供にポリオワクチンを送ることができるということを最近知りました。

    http://ecocap007.com/

    うちにも子供がおり、かなりの使用済みペットボトルが出るので、捨てるなら少しでも役に立つことに使えたらと思っています。
    マンション全体でかなりの量が出ているはずですので、専用ゴミ箱とか置いたらそれなりの量は集まるのではないかと思います。

    たしか、ポリ袋2袋以上だったら回収しに来てくれるとか・・・。

    ただ、お掃除して下さっている方の手間を増やすことになるのでそのあたりの諸問題が心配です。

    理事の方がこちらを見て下さっているようですのでご意見いただけると幸いです。

  2. 23 入居済みさん

    こんにちは。

    私は理事ではありませんが、ペットボトルのキャップのリサイクルに興味があります。
    22さんのリンクも見ましたが、マンションで行うにはいくつか課題があると思います。

    1.回収ボックスをどこに設置するか?
    2.誰がキャップの回収状況を確認し、団体まで送付するのか?
    3.送料は誰が負担するのか?

    1はごみ置き場に設置する
    2は管理人さんに行って貰う
    3は管理費から出して貰う

    送料に関しては送り主負担と書いてありましたので、送料を管理費から出すことに
    皆さんに理解して貰えるか?でしょうか。

  3. 24 入居済みさん

    >>22
    わざわざマンションでやらなくても個人ベースでやれば…

  4. 25 匿名さん

    アルコーブに幼児用自転車を置いてはいけないと決めたのは誰なのでしょうか?
    規約・細則には三輪車等としか書かれておらず、解釈の問題だと思うのですが。
    それとも先日の総会で議決されたのでしょうか?

  5. 26 理事A

    22さん、理事もみていますが、正式に理事会に諮るには、やはり意見として書面で管理組合宛に寄せていただきたいです。
    個人的には、リサイクルへの取り組みとして賛同したいですが、マンション全体への強制は難しいかと思います。
    ボランティアで積極的に行いたい方がとりまとめ、団体への送付なども責任を持って行う、という提案でないと厳しかもしれません。

  6. 27 理事A

    25さん、冷静に質問にお答えすると、規約および細則が決めました。幼児用大人用の区別なく、自転車は自転車です。自転車は自転車置き場に置く物です。「等」の部分の解釈については、理事会で決議をし、住民総会で子細に説明をいたしました。
    その際には、強い反発や規約変更を求める意見はなく、自転車置き場へ置くことに賛同をいただいたものと思います。
    もし、自転車置き場に申し込みをしていないのであれば、締め切りは過ぎていますが管理センターへ相談していただきたく思います。規約および細則に基づき、アルコーブやポーチへ自転車を置くこと、エレベーターに乗せることはできません。

    「等」があるので、規約や細則の解釈云々となりますが、本来アルコーブやポーチには一切物を置けない原則で規約が作成されています。
    しかし、生活の利便性を考慮して、ベビーカーと三輪車は例外とされています。また、「等」に含まれるものとして、車いす、一輪車が現状の許容範囲と理事会で決議しております。車いすはベビーカーに準ずるものとして、一輪車は特定の置き場がなく、やむを得ないものとしての判断です。
    ただし、いずれのものも日常的に利用しているものに限られ、もはや乗ることもないのに置きっぱなしは容認されません。また、アルコーブやポーチに置く場合には、ドレスコーブ(花台)で隠れるようにするなど、美観に配慮していただくようお願いしています。

    「等」の解釈をむやみに拡大したり、例外を増やしたりすると、収拾が付かないことが懸念されることから、個人的には安易な拡大に反対の姿勢です。もし幼児用自転車を許可するとなると、自動車のタイヤ、レジャー用品、荷物搬送用の台車、傘立て、大型の鉢植え、などなど、際限なく個人個人の要求が出てくると思われませんか?
    他所でも、この手の問題に関する議論が多くみられますが、最終的に共有部は居住者の自由が許されるものではなく、規約を曲げてしまうと誰かが嫌な思いをするのです。強権的とか息苦しいと思う方もいらっしゃるようですが、一方で美観を損ねないで欲しい、共有部を綺麗に保ちたいと思う方もいらっしゃるのです。理事になって以来、悩みっぱなしです。

  7. 28 匿名さん

    総会の内容については議事録で確認させて頂きたいと思いますが、厳しく定義するのであれば、総会決議を経て規約・細則に明記すべきだと思います。
    大人用の三輪車は一般的には三輪自転車と呼びますが、広義では三輪車です。強硬に主張される可能性もあります。幼児用三輪車と明記すべきです。

  8. 29 匿名さん

    アルコーブに幼児用自転車を置くのはあまり気になりませんが、エレベーターに乗せるのは関心しないですね。
    まあ、犬と乗り合わせるのも同様ですが。
    階段で運べばOKとかはどうですか?
    どちらにしろ、細則上曖昧なままでは良くないと思いますので総会で決議すれば良いのではないですか?
    半数の同意が必要なので難しいも知れませんが

  9. 30 入居済みさん

    こんばんは
    22です。

    ご意見ありがとうございます。
    確かにマンション全体でというのは厳しいですよね。
    24さんのご意見もよくわかります。

    恥ずかしながら私自身、子供が生まれるまでは全く興味がなかった(というより、面倒だと思っていた)くらいですので。

    そんなわけで、この案も管理組合になかなか提案できず、ここに書かせて頂いて反応を見たかった状況です。

    私の家族にも「あまりでしゃばった事はしないで」と言われていますので、もしここで23さんのように前向きな方が多くいらっしゃれば家族に相談の上、管理組合に意見を出したいと思います。
    引き続き、ご意見いただけると幸いです。

    アルコーブや駐輪場の問題など、山積みのところ申し訳ありません。

  10. 31 住民さんA

    全く別問題ですが、とうきゅうのカートを自宅前まで持ってきている方を見かけます。

    それってNGですよね!?

    私は子供を抱っこしながら、ものすごい量の荷物になってしまった時があり、その時たまたま営業マンの方と駐輪場で会ったので「こんな状況の場合でもカートごと玄関ってダメですよね??」と聞いたら、「スイマセン。なんとか頑張ってください。」と言われました。

    確かに私が間違っていると思い、頑張りましたが、涼しい顔してカートごとエレベーターに乗ってこられると本当に頭にきます。
    面と向かって注意はしませんが、自分が規則を守っているのが**らしくなります。

  11. 32 住民さんA



    文字化けしてます・・。
    最後、自分が規則を守っているのがばからしくなります。

    です。

  12. 33 匿名さん

    そう言えば自転車の抽選って土曜日でしたよね?
    希望が通るか気になります…

  13. 34 匿名さん

    抽選は必ず参加しないといけないのですかね?

  14. 35 理事A

    こんにちは。先週金曜日は、多摩川の花火が綺麗に見えていましたね。

    アルコーブ/ポーチの件については、「等」がついていることで苦労がありますが、あまり厳密に規定すると柔軟性を損ないます。思わぬものが出てきて、それを認めるにもいちいち決議が必要、となるのも困りますよね。今後よりよい方法を模索して参りますが、みなさまにも規約遵守について、ご理解を賜りたいと思う次第です。

    これについては、東急ストアのカートもしかりです。カート置き場まで、という規約を遵守するよう、理事会からも呼びかけをしていきたいと思います。あの人がやっているのなら私も、とならぬよう、規約を守っていない方が自ずと守る方向へ進むよう、ご協力をお願いいたします。
    もちろん、玄関前まで持ち込みたいという方が多く、総会決議で規約変更となれば話は別です。持ち込めれば楽で便利なのはわかりますが、共用設備の汚損に繋がる行為だけに、個人的には安易にOKできないと感じております。

  15. 36 理事A

    自転車置き場の抽選ですが、土曜日(23日)の16時から、エントランスホールで実施いたします。
    抽選の経過を見守りたい方は、ご参加いただければと思います。結果の通知はみなさんに届きますので、必ずしも参加いただく必要はありません。参加するしないによって、抽選結果になんらの影響もありません。

  16. 37 匿名さん

    厳密に規定すると柔軟性を損なうと言われますが、現状で厳密な判断をされているではないですか?
    総会議事録拝見させて頂きましたが、規約の解釈を理事の方が回答されていましたがこれはおかしいです。そんな権限はないはずです。作成した売主が意見として述べるならまだわかりますが。
    ただ、誰が何を発言したかがまるで記載されていないので違っているかも知れませんが。
    理事なのか組合員なのか位は記載すべきと思います。

  17. 38 理事A

    判断するのと、規定するのとでは、柔軟性に大きな違いがありますよ。
    規約を厳密に規定すると、作成時に想定されなかったものを認めたくても、わざわざ改正のための臨時総会が必要になってしまいます。それでは運用上の不都合が出てしまうので、「等」という言葉が付随しており、ある程度柔軟に運用できるようになっているのです。たとえば「車いす」というのは、その好例ではないでしょうか。
    いくら柔軟性を持たせるといっても、その判断を個別に託したのでは差が大きくなるため、理事会としての解釈を示しております。何度も申し上げるようですが、規約の本質としてはアルコーブやポーチには一切の私物を置いてはならないのです。また、現状の規約は変更可能ですから、個別の意見に基づいた審議や規約改正が今後行われるかもしれませんが、まずは原始規約を守りましょうというのが理事会の姿勢です。

    逆に37の方にお尋ねしますが、管理組合が発足したばかりの現状において、車いすのような例外や違反に対する指摘の判断は誰が行うのでしょうか? いちいち臨時総会ですか? それとも個別の良識に任せて放置ですか?
    理事会には毎回管理会社(原始規約を作った人)が同席し、規約作成の意図や区分所有法なども確認をしながら、個別の議題を話し合っています。それに基づいて、まずはこういう解釈で行きたいと思う、という方針の説明を総会で行いました。総会の場で個別の質問は議事録のとおりにありましたが、自転車や傘など置いてはいけないものについて、異論はなかったものと認識をしております。
    もし37の方を含め、その解釈あるいは規約に納得できないということでしたら、管理組合宛に正式に意見されてはいかがでしょうか。
    こうした文字ベースのコミュニケーションで、特に理事という立場を明かしての書き込みとなりますと、どうしても「堅く」「強権的で」「威圧的に」見えるかもしれません。しかし、決して権力振りかざそうとか、みなさんを住みづらくしてやろうというものではないのです。全体の不利益に繋がることのないように、柔軟性を持ちつつも必要なところは遵守をお願いする、と考えて理事は全員頑張っております。
    至らないところもあるでしょうが、どうかご協力をいただければと願うばかりです。

  18. 39 匿名さん

    パークホームズ久が原の公式販売HPに、

    >住戸内と共用スペースを明確に分離するために、各住戸の玄関前にドレスコーブ(アルコーブ)を設置。
    >筒状のブロックを積み重ねた腰高の壁で、専有スペースとの境界を区別しています。

    >《ドレスコーブの内側は、住まう方のスペースとして多彩な利用が可能。》

    >さらに、ブロックの穴を利用して、飾りつけやガーデニングなど、個性を楽しむことができます。

    とありますね。これが売主の意向ですよね…

  19. 40 マンション住民さん

    そういえば、物置とか動かせないものはだめだけど、子供用自転車くらいは置けるようなことは言われたような気がしますね。
    セールストークかもしれませんが。もしやそのための“等”!?

  20. 41 匿名さん

    管理規約は本来管理組合で作るもの、原始管理規約は売主が作るもの。管理会社は委託契約上もあまり影響がない。
    売主はお金に絡むので重要。

  21. 42 匿名さん

    管理規約に関して売主も管理会社も関係ない。
    住んでいる人たちががどう考えるかが重要で、今後は自分達の手で管理規約を見直す必要がある。

  22. 43 匿名さん

    総会を開かなくても全員の同意があれば書面で決議もできますよ

  23. 44 匿名さん

    色んな意見があって当然です。また新しいマンションでは色んな意見がぶつかるのも仕方の無いことです。古いマンションだと新住民vs旧住民みたいな話になりますが。

    そこで理事さんに考えていただきたいのは、意見を言う場、聞く場を設けて下さい。
    わざわざ総会じゃなくても住民間の意見交換会やアンケート等方法はいくつかあります。

  24. 45 理事A

    諸種の要望や意見をお持ちの方は、他方からの見方や他所での事例を知るためにも、この掲示板で行われた同種の議論を一読されてはいかがでしょうか。
    営業マンが何を言おうとも、モデルルームやパンフレット、Webページに何が書いてあろうとも、残念ながら規約/細則の効力を上回ることはできません。みなさんは、契約時に重要事項の説明を受け、原始規約を守ることに同意しているはずです。「専用使用権」について、「重要事項」「規約/細則」など、いまいちど確認いただけないでしょうか。

    規約によれば、「ドレスコーブ」と「アルコーブ」は別物であり、ドレスコーブの使用用途も明確に書かれています。理事会からは、ドレスコーブからはみ出す行為や、上に物を置く行為については、防災および美観の観点から細則の違反として注意を出しています。
    自転車については、そもそもの大前提として、自転車は定められた置き場以外においてはならない、と明確に規定されています。子供用だけ例外視する理由として、合理的なものがあれば示してください。それとも、昨今の書き込みをしている方は、自転車ではない何かを置きたいのでしょうか。

    東急ストアのカートについての書き込みがありましたが、自転車についても同様の考えを持つ方もおります。事実私も親が同伴の中、子供が自転車に乗ったまま廊下を走るのをみて、呆れるやら哀しいやらの思いをしています。ドレスコーブに無造作に引っかけられた複数の傘も同様です。

    とはいえ、理事会は何でもかんでもダメ、と決議しているわけではありません。どうか誤解のないようにお願いします。
    入居後の使われ方を調査し、様々な立場の理事が検討した結果、全員一致した結果を持って使用方法についてお願いをしています。しかも、お願いは議決権の半数を優に上回る方に向けて、住民総会の場で行われており、その結果は議事録として手元に届いていることと思います。
    こうした事柄を踏まえた上で、ご意見などございましたら、このような匿名掲示板ではなく、記名して意見書を提出されてはいかがでしょう。あるいは、規約や区分所有法の定めに従って、細則の変更を提案するなりされることをオススメいたします。

  25. 46 匿名さん

    総会では議決しないとなんの効力もないですよ。説明して反論がなかったから了承なんて横暴もいいところです。
    理事さんは意地でもアンケート等したくなさそうですね。
    何か自分の価値観ばかり押し通そうとされているような気がします。
    例えば廊下やアルコーブに何も無くて生活感がないと気味が悪いと感じる方だっているんですよ。
    最初からこれも駄目あれも駄目とマイナスの方向ばかりみられているようですが、カーシェアリング、防災備蓄、安価なインターネット回線導入、マンション内ネット掲示板、親睦イベント等もっとプラスのことがあると思うのですが...

  26. 47 匿名さん

    ところで、ペットについて何も出て来ませんが、問題は無いのでしょうか?
    ごくたまにですがエントランスやエレベーターでにおいを感じることがあります。

  27. 48 匿名さん

    >>47

    臭いしますね〜
    換気が弱いんですかね?

    ちなみに以前は共用部でペットを歩かせている人を見ましたが最近は見かけなくなりましたよ

  28. 49 理事A

    46さん

    了承されたなどとは言ってません。その場で反対意見も何もないのに、なぜですか?、と思っている次第です。自転車を持ち込まないよう、個別に頼みに言ったときにも、特別な問題があったとは聞いていません。なのになぜですか?と思っている次第です。
    「アンケートなどしたくない」とも言ってません。匿名掲示板でのやりとりで、理事会を動かすことは難しいだけです。正規の方法で意見してください、と書いていますよね。

    また、マイナスの方向ばかりみているわけでもありません。規約の原則は全部ダメなんだから、一輪車も車いすもダメ、って言い出しているならともかく。この掲示板の流れがそうなっているだけで、理事会では諸々の課題があって、他物件に比較すれば異常と言えるほどの頻度で、平日夜に時間を使って頑張っております。それでも理事はほとんど全員が毎回出席し、きわめて建設的に遅くまで議論しており、私などはそれだけでも、このマンションにしてよかったと思うほどです。
    それでも至らぬ所もあるかと思いますが、どうかご理解とご協力をお願いしたいと思います。

  29. 50 理事A

    みなさんへ

    こうして掲示板に出てくる意見にも、一所懸命に答えていればよくなる面もあるだろう、と自分を抑えて頑張ってきました。ですが、文字ベースかつ匿名でのやりとりに疲れましたし、理事でいることにさえ嫌気がさしてきています。逃げるようで恐縮ですが、今後は理事として発言はいたしません。

    何度も申し上げるようですが、ご自身の意見が合理的でマンション全体の利益に繋がり、多数が同意してしかるべきだと思われるのでしたら、どうか正規の方法で管理組合に向けて連絡をなさってください。意見されるにあたっては規約や細則を確認し、他のマンションでの事例なども参考にした上で、多数が納得のいく形で頂けると、それが実現する可能性も高まるかと思います。
    ご提案は大歓迎ですが、それにかかるコストや償却方法、実施による影響度合いや運用にかかる負荷なども考慮せず、テーマだけ持ってこられても実現は難しいかと思います。ご意見やご要望についても同じです。個別の事情だけを持ち込まれても、個人としては理解しても、全体としてはルールを守ってとしか言えません。

    いまはまず原始規約を理解し、それに従って暮らしてみて、必要があれば変更を検討する段階です。
    マンションという共同住宅では、防災を含む安全、美観を含む資産価値の維持が個人の都合より優先されると理解しています。区分所有という形態で不動産を購入したからには、共有部分と専有部分の違いは常に意識しなくてはなりませんし、唯一の専有部分となる居室内でも他者に迷惑とならないように暮らさなければならないのではないでしょうか。それは時に窮屈で不便かもしれませんけれど、そこを我慢できないと他の誰かがつらい思いをする、ということも考えなくてはならないのではないでしょうか。

    こうしたところも十分考慮いただけると、よりよいマンション運営に繋がるのではないかと思いますので、最後に理事の立場からの発言として書かせていただきました。

  30. 51 匿名さん

    組合員全員に理事の仕事をやりなさいと言うことですね。了解しました。

  31. 52 匿名

    理事Aさんまずはお疲れ様でした。

    この掲示板が始まって以降理事Aさん対匿名さんという流れになってしまっていたので、
    遅かれ早かれこうなってしまうだろうなと危惧していましたが、
    ずいぶん早かったですね…

    ネット掲示板という性質上、ネチケットはおろかマナーを知らない人や
    "日本語の読めない人"が出てきてしまうのは仕方がないのですが、
    あらためて文字だけのコミュニケーションの限界を考えさせられますね。

    住人掲示板だからと言って本当に住人だけが書いているのかも分かりませんし、
    ただ荒らすことを目的に書き込む人がいないとも限りませんから、
    匿名掲示板でコテハンを使われていた勇気は尊敬に値すると思いますが、
    匿名に戻るのも賢い選択だと思います。

    掲示板の流れを見ていて思ったのは、
    もし○○だったら? と考える事が大事だと言うことですね。
    もし自分が理事だったら?
     ⇒どのように多くの人の意見をまとめる事が出来るか。
     ⇒他人から横暴だと言われたらどうするか。
     ⇒どうすれば不特定多数の人が住み良い場所を作るにはどうすればいいか。
    もし規約が無かったり、規約を際限無く緩めたら?
     ⇒ゴミを溜め込む癖がある人がアルコーブやベランダに物を溜めだすかもしれない。
     ⇒原動機付"自転車"(スクーター等)をエスカレーターに持ち込むかもしれない。
     ⇒犬・猫多頭飼いの人がいて家の周りや共用部分まで糞尿の臭いが立ち込めるかもしれない。
    等々…

    極端な事かも知れませんが、
    それを考え続けているのが理事達であって、結果的に住人の代表である管理組合が住民の利益を一番に考えているわけです。
    そして、その理事役はいずれは自分に回ってくるわけで、
    ある意味でNo51さんの言われるように"全員が理事の仕事をする"わけです。
    理事以外の住人が極論を考えないで良いわけでは無いのです。

    多数の住人は管理組合の取り組みを高く評価していると思いますし、
    規約を確認し、他の人も当然守ってくれるだろうと思って購入したわけですし、
    規約を守ろうと、より良くしようと考えていると思います。
    そうした住人の善意を信じ、正規の手続きを経てより良い意見交換がなされる事を願っています。

    長くなりましたがイチ「匿名さん」の意見ですので適当にお聞き流し頂けたら幸いです。

  32. 53 匿名さん

    全般的な印象を言わせていただくと、理事さんたちはあまり管理会社を利用されていないような気がします。
    言いなりになるのは論外ですが、管理会社にとって管理組合はお客様ですから遠慮せずに活用すればいいと思います。

  33. 54 匿名

    管理規約を見てみたところ、使用細則の第2条(ポーチ・アルコーブの使用)というところに、
    総会又は理事会の決議により禁止された事項に従うこと
    って書いてありますけどね。一応意見があれば言える場所で資料まで作って、理由も添えて説明
    してましたし、そこで反論なければ、少なくとも出席者は納得をしたんだな、って思うのが普通。
    それでも従いたくない、ってゴネる方がずいぶん分が悪いと思いますね。

    だいたい
    「例えば廊下やアルコーブに何も無くて生活感がないと気味が悪いと感じる方だっているんですよ。」
    って、廊下に無秩序に物が置いてあるなんて狂気の沙汰。アルコーブだって、外から見えるんだし、
    生活感丸出しの安っぽいマンションにしないで欲しいですね。

  34. 55 匿名さん

    禁止事項の変更・解釈について理事会決議でOKというのはあまり良い規約とはいえませんが、共有部分の変更でも無いので、規約にそう記載されていて理事会の議事録にきちんと明記されていれば従う必要はありますね。
    ただ、54さんのご意見は46さんと同レベルの個人的な見解で他人に強要できるものではないですね・・
    皆さん総会で発言といいますが、同じマンションで生活している人たちの前で発言、特に反対意見を述べるのは人によってはとても勇気がいることというのは理解できないのでしょうか。そんな人たちの意見を吸い上げる方法も考える必要があると思います。
    現在の状況だと理事会先行という感はぬぐえません、理事会の議事録を配布するようにすれば少しは誤解が解けるかもしれませんが。

  35. 56 匿名さん

    あ、理事会でも議決は必要です。

  36. 57 入居済みさん

    土曜日に室内の自転車置き場で工事をやっているを見ました。
    その後自転車を出すためにスライドを動かしたら
    とてもスムーズになっていました。
    今までは朝とか時間が無いときに自転車を出すのが
    ストレスでしたがこれからはそんな事も無くなりますね。

  37. 58 匿名さん

    当初の資料を見たのですが機械式駐輪場は補助輪付幼児用自転車は置けないようです。
    途中一部下段の後カゴ自転車が可に変更になったと思いますが、その再可になったのでしょうか?
    置けないとなると置き場がなくなってしまうのですが

  38. 59 マンション住民さん

    ここではなくて管理人に聞けばいいのですよ

  39. 60 入居予定さん

    理事へ

    自転車置き場について質問です。
    これから入居するのですが、自転車置き場はすでにいっぱいですか?

  40. 61 匿名さん

    理事ではないですが。
    恐らく購入者用に一台分は確保されていると思います。
    2台目以降も空いてるとは思いますが、空いていなくてもすでに3台目契約の人もいてそちらより優先されますので2台目までは多分確保出来ると思います。

  41. 62 入居予定さん

    No61さんへ

    ありがとうございます!
    免許がないので、自転車が乗れなかったらどうしようかと思ってました(ToT)
    早く引っ越したいです♪♪

  42. 63 入居予定さん

    62さん

    ようこそ!
    住めば都。
    快適ですよ

  43. 64 匿名さん

    皮肉で言われてるのか、単に言葉を間違われているのか...

  44. 65 匿名さん

    掲示板にエントランスの養生撤去と自転車置き場の
    補修工事のお知らせが張ってありましたね。

    特にエントランスの養生を撤去したらどんな感じに
    なるのか楽しみです。

    また自転車置き場のクラックはしっかり補修をして
    貰いたいものです。

  45. 66 入居予定さん

    ■以前、良い歯医者さんがないか?というレスがあったような。。。
    久が原には実家があり、子供の頃から通っている歯医者さんがとても丁寧なので、お勧めします!
    (間に合わなかったらごめんなさい)
    **************************
    福島歯科医院
    最寄駅:池上線 千鳥町駅
    http://hospital.health.goo.ne.jp/detail.php?pcd=13&str1=%CA%A1%C5%...

    ちょっと高いかもしれませんが、
    できるだけ自分の歯を大切に治療してくれるし、
    できるだけ保険の範囲で収めてくれる良心的な先生です。
    **************************

    ■ケーキならフラマリオンです♪
    **************************
    Flammarion
    最寄駅:池上線 久が原駅
    http://www.flammarion.co.jp/
    ライラック通り沿いです。

    渡(哲也)さんの奥様や鷲尾いさこなど芸能人も来ていましたよ〜。
    当時少なかった、中沢の生クリームを使っているので、ショートケーキやシュークリームなどシンプルなケーキも美味しいです。
    焼き菓子だったら、定番の”エスカルゴ”がお勧めです。
    クッキーも美味しいし、わざわざ百貨店に行かなくても充分美味しいと思いますよ♪
    **************************

    ■近所のレストラン
    主人が独りの時に軽く食事できるようなところがあれば教えて下さい!
    ラーメン、定食屋さん、なんでもいいです!

  46. 67 マンション住民さん

    エニオス側の交差点を西馬込側に曲がったところの
    一杯飲み屋がすごく気になってます。

    どなたかいかれた方はいないでしょうか?


    僕のお勧めは
    西馬込駅近くのPCデポを入ったところの
    焼肉 朝日亭
    ホルモンおいしいです。
    有名人結構きてます。 元阪神 片岡 発見!
    ちなみに、予約無いと入れません。

  47. 68 入居予定さん

    No67さん

    情報ありがとうございます。
    行ってみま〜す♪

  48. 69 住民さんE

    そういえば駐車場のカーブミラー
    確度がおかしくないですか?

    本来屋内駐輪場の方角が見えるように調整されていないとだめなのに
    マンションに入ってきた際に自分自身を写し出してしまいます。

    このままでは危険かもしれません。

  49. 70 匿名さん

    >69
    角度の間違いでしょ?
    どうやったらそんな変換になるの?

  50. 71 マンション住民さん

    69っす


    あは!

    すみません。

    会社でいつも使ってる
    営業の数字を読むための確度っていうのがあって
    辞書がそっちを優先表示させてしまったみたいっす。

    角度が正解です。

    書いた後気づいたのですが
    修正の仕方がよくわからなくて。。。


    それにしても
    管理人さんに言ったほうがいいのかな?

    僕だけかな気になってしょうがないのは。。。

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸