東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園 契約者板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園 契約者板
契約済みさん [更新日時] 2010-04-20 03:36:22

契約者板を作りました。
情報交換などしていきましょう。



こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-16 22:45:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園口コミ掲示板・評判

  1. 841 住民

    駐輪場の当選者なんて晒しちゃったら、何処の誰かが見当ついちゃいますよ。

  2. 842 住民Z

    見当ついても、というより特定されても、私は特に気にしません。
    所詮、ネット上でのコミュニケーションなので。。

  3. 843 入居者C

    私は住民Zさんに賛成かな。
    ただ単に管理会社を変更すれば良いとは思わないですね。
    仕事上いろんな管理会社を見ますが取り立てて藤和が悪い印象もありませんし。

    どこの管理会社であれ内容が大切だと思います。
    管理費改定や管理内容の協議をした上で変わらないようなら会社変更もやむを得ないと思いますが。

    ちなみにうちは駐輪場ハズレました…。
    子供の自転車はベランダ行きですね。

  4. 844 住民さんE

    誰も話題にしていませんが、駐輪場の幅が狭くて自転車の出し入れがしずらくありませんか?
    特に子供を前に乗せる篭が付いているものが2台位ある列だと1,2台空がある現状でも出し入れが大変なのに
    これで満車の時は思い切り上に持ち上げないと出し入れできないように思うのですが…。
    私の自転車を停めているところだけなのでしょうか?

  5. 845 マンション住民

    たしかに、出し入れしずらいですね。集合住宅の駐輪場なんですから、こんなもんじゃないでしょうか。
    横にスライドするようになってるので、「よくできてるなぁ」という私の感想ですが。。
    私の知り合いが住んでいるマンションは、上段下段に別れていて、出し入れがもっと面倒くさいらしいですよ。

  6. 846 住民

    皆さん貯金の他に、アクションは起こされましたか?
    管理組合ポストの活用など、どう動いたら良いでしょうかね?

  7. 847 住民

    マンションの駐輪場ならこの程度の出し入れは当たり前ですよ
    っていうかまだ良い方と思います。
    さらに言うなら、子供連れの私でも出し入れしやすいです。

  8. 848 マンション住民さん

    >>846さん
    一人一人の対策としては貯金しかなさそうですね。
    ただ、全体の資産に対して全員からの一時金徴収が予定されているのであれば、本来は修繕積立金として積立てていくのがあるべき姿のはずなのですが。

    きっと「払えない」「払わない」と騒いで問題になるご家庭がたくさん出てくるのでしょうね。
    自分が払えるかどうかは貯金で対策のしようがあるから良いのですが、それよりもそちらの方が不安です。

  9. 849 住民

    >>848さん
    大激論の末、結論は自助努力ですか。
    住民は「将来の不安よりも、現在の価値を認めている」から進展しないのです。
    そもそも誰が破綻すると言い出したのでしょう、
    前提は?予測は?その根拠は?それが当マンションに当てはまりますか?

    やはりまずは管理費の内訳に目を向けるべきではありませんか?
    そこから準備金を積み増せば良いわけですから。

  10. 850 住民さんBB

    管理費の内訳が要確認


    人件費が月400万で、内訳がなんですか?本当に必要ですか?
    うらがないですか?


    現在の管理委託業務は当初藤和が決まったが、立場としては
    もっと多く業務を子会社に出したがったはず。住民自身も
    委託業務を精査し、必要な業務だけを洗い出すべきと思います。

  11. 851 マンション住民さん

    849 及び 850の意見に大賛成。

    不況の中に家計を見直しているなか、あまい管理費の中身も見直すべきではないでしょうか?
    エコを提唱する中に、共用部分の電気が一晩に付けぱっなしでとってももったいない気がします。



  12. 852 住人

    851>
    訳のわからない事を言うな!
    私は夜に仕事に出たりするのに、真っ暗の中を出て行けというんですか?

  13. 853 住民

    別にすべてを消せとは言ってませんよ!

  14. 854 住民

    今現在駐車場を使用していないし、将来もその予定がないのに、
    なんで負担しなきゃならないんだよ。
    それに、エコかなんだか知らんが夜中の共用部分の電気を消せとか
    好き勝手いうなよ。

  15. 855 マンション住民848

    >>849さん
    「自助努力だけで解決できる問題ではない」というのが私の考えであり、そこが心配の種です。
    その上で、現時点での一人一人の対策としては貯金しかないと言ったのですよ。
    「将来の不安よりも、現在の価値を認めている」だなんて聞こえは良いですが「将来の不安を放置している」ことに等しいとは思いませんか?

    >そもそも誰が破綻すると言い出したのでしょう、
    >前提は?予測は?その根拠は?それが当マンションに当てはまりますか?
    駐車場更新時に設備維持費が破綻しない前提は「居住者全員が更新時に求められた一時金の支払いに即応じる」ということです。
    その前提が崩れた場合、組合内で大きな問題となりますし、度合い(不払いの割合)によっては積立金が破綻するでしょうね。

    他マンションの実績値と当マンションの計画・設備を考えると、一時金は百万を上回ります。
    その金額を「出せない人」「出さない人」が現れなければ何も問題はありませんが、現実問題としてそうではないから一般的には修繕積立金や駐車場使用料という管理システムをとっているのです。

    管理費の内訳に目を向けることと駐車場の更新費用対策を今から考えることは別の話です。
    加えて言うなら前述したように、駐車場の更新費用は管理費からの準備金積み増し程度で賄える金額ではありませんよ。

  16. 856 住民1


    現在管理規約に大きい問題が三つあります。



    1.そもそも管理委託業務は藤和が住民の金で自分の子会社に発注したので、
      無駄の業務がいっぱいある。



    2.藤和が問題1の議論を回避するため、駐車場の問題を作り出した。
      駐車場がそもそもみんなの共有土地を利用したが、藤和が
      メンテナンス費用を考えないほどの安い駐車料金を設定した、さらに
      居住者全員が更新時に求められた一時金の支払いを設定した。
      これは明らかに駐車場を利用していない住民に不公平!!



    3.駐輪場スペースが足りない。
      問題2によって、駐車場に空がいっぱいあるのに、
      駐輪場に転用できない。 







    問題1の解決策

     1.委託業務を徹底的見直す。

        必要な委託業務を洗い出す。

        単価高い夜の業務を減らし、自分でやれることを住民自身がやる。
         案として、余裕がある管理役員が一部夜の業務を担当する、
         しかし、そもそも、これが管理役員の責務ではないので、
         たとえば、担当役員に月5万円ほど謝礼金を払う。
         それでも、私の計算で現在の管理費よりかなり安くできる。



     2.ローテーション制度を見直します。

       やる気ある役員が再任できる制度に変更する。



    問題2の解決策

     駐車場の利用料金を上げます。少なくとも、利用料金でメンテナンス費用を払える。



    問題3の解決策

     問題2を解決したら、自然にこの問題も解決できる。
     駐車場の利用料金を抑えるため、駐車場のスペースを縮小して、駐輪場にも転用できる。

        

  17. 857 住民

    管理会社を見直した上、管理費を安くし、安くなった分を修繕費にあてるやり方が負担増にならなくて良いんじゃないの?

  18. 858 マンション住民さん

    「管理の問題から目をそらすために駐車場の問題を…」というのは勘繰りすぎではないでしょうか?
    臭いものに臭いもので蓋をする程、藤和も阿呆ではないでしょうし。

    本来機械式駐車場の管理・更新費用として積み立てるべき金額は1台分(=1戸分)あたり毎月1.8万円程度と言われています。
    (ネットで調べても分かりますが他マンションでの実績値でもあります)
    うちのマンションの場合ここから使用者によって納められている利用料を引いた1戸あたりの更新準備資金(一時金)は毎月1万円を上回る程度。
    つまり単体で既に管理費の納付総額自体を上回っており、管理費を削減し割り当てて済むというレベルではありません。

    そんな状況にも関わらず、、今のままの維持管理システムでは、管理規約上15年間一度も使わなかった駐車場(2割)を高いお金を出し合って同じ規模で更新せざるをえません。
    それを使う人がいるかいないかは別として…です。

    管理費の内訳も重要ですが、手を付けるのはまずはここからだと思いませんか。

  19. 859 住民さんA

    同じ規模での更新って誰が決めたの?
    現状の稼働率を見ていると
    十五年後の必要台数が今と同じなんて⁈
    前提条件を見直して試算して下さい。
    よろしくお願いします。
    駐車場を憂う一人です!

  20. 860 マンション住民さん

    以前も書きましたが、駐車場利用料が単独採算のとれない低料金である上では、たて前上100%の設置率でなければいけません。
    (そうしないと元々不公平な金額設定になります)

    つまり次回更新を100%未満で行うのであれば、単独採算のとれるレベルへ利用料の値上げが必須になり、そのためには多数による決議が必要です。
    (もちろん反対意見も出るでしょうから簡単にはいかないでしょうね)

    まあ、何にせよ更新できるだけの一時金が集まった場合の話なのですが、一時金が足りずに更新不能&大揉めという可能性も大なのが当面の課題だと思います。

  21. 861 1階の住民

    856の意見に大賛成。

  22. 862 住民さんA

    理屈は良いので具体的にどうするのですか?
    利用者負担の原則でしたらエレベータの場合、
    南棟住人は東棟分は負担しないのでしょうか?
    低層階の住人の負担分は?
    そうなったら、マンション全体の価値はどうなるのですか?

  23. 863 1階の住民

    現在の問題にあなたの案は?

  24. 864 マンション住民さん

    もし、駐車料金が一方的に値上がりするようなことになれば、私は解約しますよ。
    (数千円程度であればそのまま残るかもしれませんが)

    同じ考えの人いるんじゃない?
    悪循環ですね…


  25. 865 1階の住民


    議論したいのはマンション全体の問題です。
    856の解決策にいいところが二つあります。
    もちろん解決策に不満な方がいますが。(藤和の方と思いますけど)

    1.駐車場を利用していない方

       月の管理費が大幅に下がります。
       駐車場の更新時に費用がなし。
       駐輪スペースを確保できます。


    2.駐車場を利用している方

       駐車料金が上がりますが、月の管理費が大幅に下がり分、月の支払いが現在と変わらないと思います。
       駐車場の更新時に費用がなし。
       駐輪スペースを確保できます。

  26. 866 住民さんA

    何故、駐車場ばかりに⁇大規模修繕はほかにもあるのに‼
    駐車場を特別会計にせず一般管理費会計に組入れ
    一般会計のキャッシュフロー改善し積立て金を積み増していくのが
    現実的な対応と思いますが、如何でしょうか?

  27. 867 1階の住民

    専門的なマンション管理用語ではなく、もっとわかり易く書いて頂きますか?

  28. 868 住民さんE

    マンションは一戸建てとは違って自分の思い通りにはならないですね。
    知ってはいたけど・・・・・
    この先不安だなー。

  29. 869 マンション住民さん

    866さんに賛成です。
    ちなみに私は藤和社員じゃないですよ。
    そもそも駐車場問題は、皆さん承知済みで購入されたのではないのですか?

    私は車持っているけど、維持費考えると、週末利用のみだからなくてもOK。
    駐車場利用者だけに負担を強いるのであれば、早いうちに解約した方がどう考えても
    有利だから、そうすると思います。
    週、2、3でタクシー利用しても車の維持費には遠く及ばないし。

  30. 870 住民さん

    >>869
    解約ご自由に。
    あなたの都合なんかいちいち書き込まなくて結構。
    それともおどしのつもりですか?(笑

    いずれにせよこの問題は、理事会?総会?ではもちろんのこと
    極論かもしれませんが、
    最終的には裁判所で判断を仰いだほうがすっきりするかもしませんねー。
    利害関係はやっかいですからね。






  31. 871 マンション住民さん

    同じマンション住民として、そのような解釈を受けるのは悲しい限りです。
    また、おどしのつもりもありませので、あくまで個人的な見解です。
    そのままお受け取りください。

    駐車場利用者の方が70%はいらっしゃいますので、ここでいくら書いても
    利用者不利の決議は総会では通らないでしょう。

    皆さん、感情的にならず、大人のコメントをしましょう。
    私は皆さんと友好的な会話をしたいですね。

  32. 872 住民Z

    ややこしくなってますね。駐車場問題・・・って最初から
    問題になってたでしょ。しかも、知っててここに決めたんでしょ?
    今さらいろいろ机上の討論は
    解決にならないですよ。誰の案がいいとかそんなんじゃないでしょ。冷静に考えたら契約時に聞いてる話なんだよ。

  33. 873 住民1

    現在管理規約に大きい問題が三つあります。


    問題1.そもそも管理委託業務は藤和が住民の金で自分の子会社に発注したので、
        無駄の業務がいっぱいある。


    問題2.藤和が問題1の議論を回避するため、駐車場の問題を作り出した。
        駐車場がそもそもみんなの共有土地を利用したが、藤和が
        メンテナンス費用を考えないほど安い駐車料金を設定した、さらに
        居住者全員が更新時に求められた一時金の支払いを設定した。
        これは明らかに駐車場を利用していない住民に不公平!!


    問題3.駐輪場スペースが足りない。
        問題2によって、駐車場に空がいっぱいあるのに、
        駐輪場に転用できない。 

    ------------------------------------------------------------


    問題1の解決策

     1.委託業務を徹底的に見直す。

        A.必要な委託業務を洗い出す。無駄な業務をカットする。

        B.単価高い夜の業務を減らし、自分でやれることを住民自身がやる。

         案として、余裕がある管理役員が一部夜の業務を担当する、
         しかし、そもそも、これが管理役員の責務ではないので、
         たとえば、担当役員に月5万円ほど謝礼金を払う。
         それでも、私の計算で現在の管理費よりかなり安くできる。

     2.ローテーション制度を見直す。

       やる気ある役員が再任できる制度に変更する。


    問題2の解決策

     駐車場の利用料金を上げる。
     少なくとも、利用料金でメンテナンス費用を払えるが、
     管理費+駐車利用料の総額が現在より少なくよう努力する。
      

    問題3の解決策

     問題2を解決したら、自然にこの問題も解決できる。
     駐車場の利用料金を抑えるため、駐車場のスペースを縮小して、駐輪場にも転用できる。

  34. 874 マンション住民さん

    >>865さん
    >(管理費を見直した上で駐車場使用料を上げると)駐車料金が上がりますが、月の管理費が大幅に下がり分、
    >月の支払いが現在と変わらないと思います。

    >>873さん
    >(管理費を見直した上で)駐車場の利用料金を上げる。
    >少なくとも、利用料金でメンテナンス費用を払えるが、 管理費+駐車利用料の総額が現在より少なくよう努力する。

    残念ながらそれは無理なんですよ。
    私もそれが可能であればそうしたいですが、現実は>>858に書いた通りです。
    修繕積立金まで含めると月2万近くになるので可能なようにも見えますが、修繕計画案を読んでもわかる通り、一般共用部の
    修繕と日々の管理に大きな支障が出ます。(削減努力するにしても全体で8割位の削減が必要では無理が出るということです)

    私の案はというと。
    ・総会で現状の問題点を説明。
     (駐車場の利用状況、更新コストと見込まれる一時金の額、更新後の設置台数を減らすかどうかの問題)
    ・利用料を値上げ(自己採算化)することによるメリットとデメリットを説明→採択。
    つまり7割台に留まる今の利用状況を考えると、「利用料単体で維持更新をしていける」真っ当な維持管理の形にもっていくのが
    ベストだと思います。(現在の駐車場利用者(1台に限る)も月払いするか一時金として払うかだけの差で、支払総額は理論上同じです)
    これが住民全体の費用負担額を考えると一番支出が少ない方法ですし、使われていない駐車場の別目的利用も可能です。

    別案としては
    ・駐車場修繕一時金の月割修繕積立化を提案
    (これで破綻・更新不能・大混乱という最悪の事態を回避でき、更新時に資金が余った場合は返還も可能。
     駐車場料金と更新台数の結論を先送りしても現状よりネガは少なくなります)

    *このような案が否決されるにしてもそれはそれで意味のあることで、重要なのは早い段階で「現実を知り」「考え、判断する」こと。
     先送りする程確実に選択肢は狭まるので、直前になって考えても結局舵取りができなくなります。

    ちなみに解約者が出ても今すぐに利用料を自己採算ラインまで上げるというのは悪循環にはならないと思いますよ。
    そもそも現在徴収されている駐車場料金はメンテナンス代程度のものですから、使われる見込みのない3割(もっと?)の駐車場を勿体
    ない
    ですが即撤去することで、今後ずっと支払う予定だったメンテナンス費用を大きく削減できます。
    その上で余った土地を駐輪場化することが可能ですから利便性が上がる上、将来の駐車場更新台数もその時(15年後?)の需要に応じて
    コントロールが可能です。

    ちなみに私も藤和の社員じゃないですよ。
    現在の管理修繕案は「藤和が売ることだけを考えてつくった住民にとっての不良資産」ですから、そもそもこの話題自体が藤和にとっては
    恥さらしです。
    藤和の社員ならここでこんな問題提起はせず、表向きだけでも平和に暮らしてくれることを願うのではないでしょうか。
    (それもヒドイ話ですが。。。)

  35. 875 住民

    住民には駐車場が利用できる権利があるがあるそれを行使するか否かは各住人の判断による。
    現状使用権を放棄する事は認められないので、駐車場の更新費用は権利者が全員が負担するべき。
    使用権を放棄されるのあれば脱退金として、今後予想される負担金を徴収すべき。

    一方受益者負担である、利用料は近隣水準以下であるが既得権になっているため一気に値上げする事は困難である。相応の期間(たとえば10年間で)で近隣水準まで徐々に引き上げてしていくしかないと思われる。

    強硬派の方にはあまりにもスローまた全員負担に付いてもお叱りを受けそうですが、このくらい段階を経ないと議論は収束しませんよ。全員負担の原則ですから管理費に入れるべきなのです。駐車場はマンションのvalueなのですから。

  36. 879 住民

    今日朝から汐入公園のアスレチックで何か撮影やってましたけど、何の撮影か知っている方いますか?

  37. 881 マンション住民さん

    875さんのおっしゃる通り、駐車場はれっきとした共有資産であり、それは利用の有無に関わら
    ないものです。改めて議論するまでもなく、共有資産は権利者全てでの運用の義務があります。

    駐車場に意義(熱意)のあるかたは自治会に入られたらどうですか。
    立候補したら、現役員から、歓ばれるのでは?

    それにしても、窓を開けてタバコくさいのは何とかしてほしいな。
    何度も苦情の投函があっているのに、気にしないのでしょうね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  38. 884 住民

    おはようございます。
    駐車場やタバコなど住人の権利が関わるものは意見調整がまとまらず、掲示板で論ずるには不向きと考えますがいかがでしょうか?感情的となり掲示板があれそれを煽る輩も出てきているのが、このところのBELISTA掲示板ではないでしょうか?現実に目をそむけてと言われてしまうかもしれませんが、ここは住民のコミュニケーションの場ですからモラルを持って楽しむと言う考え方もありではないでしょうか?シリアスな話はぜひ管理組合でご発言ください。

    話は変わって前日の雨と冷え込んだせいかすばらしい青空ですね。契約時のHappyな気分をいつまでも持ち続けていたいですね。

  39. 885 住人

    HAPPYな気持ち?

    気持ち悪いんですが。

  40. 886 三階の住民

    契約後に、投売り。気持ちがとても悪い。

    入居後も、毎月高い管理費を払って、定年後
    の藤和社員に高単価の仕事を与えて、もう吐きたい。

  41. 894 マンション住民さん

    >>884さん
    >Happyな気分をいつまでも持ち続けていたいですね。
    >
    管理人さんですか?
    私もそう思っています。茶化す人もいるかもしれませんが、私も同じ住民として
    同じ気持ちです。

    クレームばかりのコメントになっていますが、私はこのマンションと南千住、とても
    気に入っています。

    私も投売りについては、我慢ならないですが、投資と同じで買い時の最良のタイミング
    なんて素人には判断できないと思って割り切っています。

    荒らしも多いですが、皆様とも今後ともよい付き合いをしていきたいと思っております。

  42. 895 マンション住民さん

    個人的に修繕積立金で足りない一時金は、一括で支払えない方が発生する
    リスクという点で、問題があるかと思っています。

    その要因が駐車場という点は分かるのですが、駐車場を借りている立場になると、
    全世帯で均等に分担した方が、借りている方の負担が当然少なくなるので、
    駐車料金を大幅に上げる事だけで解決するのは無理があるかと。

    かと言って、その全てを修繕積立金のアップで割り当てるというのも、
    高額になり、反対する方も増えるかと。

    なので、
    ・駐車場料金のUP
    ・修繕積立金のUP
    ・管理コストの見直し

    などの配分を議論して、積立金不足を補う方向で議論すると合意が得やすいような気がします。

    駐車場を減らすことは、駐車場利用権利のない方が発生して、駐車場の維持管理コストを負担しなくてもよいという議論になることが予想され、そうすると駐車場を利用している住民の半数以上の合意が得られにくくなるのでは? と思っています。

    上記はあくまで素人考えなので、無理がある部分もあるかもしれません。

    ですが、結果として合意の得られやすい結論に持っていくほうが、住み心地のよいマンションになると思ってます。

    本来ならば匿名掲示板よりも、現実の管理組合で話し合うべきなんでしょうね。

  43. 896 マンション住民さん

    上記の補足です。

    > そうすると駐車場を利用している住民の半数以上の合意が得られにくくなるのでは?
    > と思っています。

    この文章分かりづらいですね。

    要は、駐車場を全世帯の半分以上が利用しているなら(7割?)
    駐車場利用者のみの負担が増える案は、合意が得られにくくなりそう

    とうことです。

  44. 897 住民さん

    >>駐車場を減らすことは、駐車場利用権利のない方が発生して、駐車場の維持管理コストを負担しなくてもよいという議論になることが予想され、そうすると駐車場を利用している住民の半数以上の合意が得られにくくなるのでは? と思っています。

    権利と行使は別物と考えます。よって権利数分用意する必要は無いと考えます。削減台数が適切だと仮定した場合、全体費用が小さくなりますので、一世帯負担額も小さくなります、よって合意は得やすいかと思われます。

    規模感は異なりますが、駐輪場と同じ考え方かと思います。

  45. 898 住民

    みなさんが駐車場料金のUPと修繕積立金のUPについて、議論しました。
    実は管理コストの見直しが工夫によって、金額がもっと大きいです。
    私の案:
     1.必要な業務を洗い出し
     2.1の結果に、住民が自分で対応できるものが自分でやる、
       特に夜の業務。
     3.残り業務が管理会社のコンペを行う

  46. 899 マンション住民さん

    日本語が判りづらいのですが、要は管理会社を見直してかつ、一部を住民作業とすべき
    との意見ですよね。
    前者は賛成ですが、後者は少々負担してもいいから管理会社にやってほしいですね。

  47. 900 入居済みさん

    >>898の投稿は少しわかりにくいのですが、管理費をいくら工面しても駐車場の更新資金には
    大幅に足りないということだけはわかります。

    夜間の委託業務は「住民がやる」という選択肢よりは「やめる」方が現実的でしょうね。

  48. 901 住民

    6時間寝るだけですね、やめるべき業務です。

  49. 902 マンション住民さん

    結局販売時に藤和が謳い文句としていた「24時間管理」も「安い駐車場」も、
    その実態は単なる客寄せパンダで、我々住民にとっては「不良資産」以外の
    何物でもなかったのかもしれません。

    完成直前の叩き売りといい、売りっぱなしとはまさにこのことですね。

  50. 903 住民X

    だから、みなさん藤和不動産の本社で説明会に
    出ましたよね?なぜそこで発言しなかった?
    それがおかしいじゃん。「客寄せパンダ」で結構。自分らが良かれと思って決めた物件じゃん。
    アホくさ。

  51. 904 住民Y

    ここで、藤和立場よりの発言がよくない。
    この掲示板を見ないと、「24時間管理」も「安い駐車場」の裏がわからなかった。
    無駄なサービスいっぱいあって、管理費も膨らむ、結果的に藤和が儲かるわけです。

    素人の私がわからなかった、いい勉強になりました。

  52. 905 住人

    よくわからないでマンションを買う方が悪いね。
    このご時世ちゃんと勉強しなきゃダメだよ。

    藤和のせいにするより自分の無知を恥じなさい。

  53. 906 住民

    905さんが正解です!

  54. 907 住民Y

    >905
    お前は何様?偉そうに書いたが、

    もしお前がここの住民なら、私と同じ、高い管理費を払ったが、文句を言わず、
      私よりあほである。

    もしお前が藤和社員なら、もっとばかである。ここから消えるべき。

    もしお前が関係ない者なら、精神の状態は問題がありそう。

  55. 908 さる

    キャハハ ばーかwww

  56. 909 住民

    ↑藤和社員 

    住民の議論を阻止するため、荒らしだね。
    藤和と解約しろ!

  57. 910 住民z

    >>907
    つられんなよwww

  58. 911 マンション住民さん

    私も905さんと同意見です。
    907,908,909のような投稿は無視しましょう。

  59. 912 住民

    私も905さんの意見が正しいと思います。どうして買う前に解っていたことなのに文句ばかり言うのかな?管理費も何も一つも隠して販売はしていなかったと思うんですが。何で今更?

    結局文句言っている人は一部でその他大勢の方は905さんの考えだと思います。

  60. 913 マンション住民さん

    オプションのフローリングコーティングってどうですか?
    うちはすでによく歩く場所は細かい傷かいっぱいですし、キッチン周りはシミだらけなんですけど、皆さんのお家もそうなんですか?やっぱりシリコンコーティングやUVコーティングしないとだめなんですかねぇ
    どなたか住まわれてからコーティングをし直した方いらっしゃいませんか?

  61. 914 住民

    >922
    買う前に、藤和が市場相場の2倍ほど金額で子会社に発注したのは自由だが、
    買った後に、住民自身が決めますから、現在藤和が退場すべき。

  62. 915 マンション住民

    >914
    なんか、誤爆してますね。いろんなところで、荒らしているのかなぁ。

  63. 916 マンション住民さん

    どうでもいいけど、ネットはギガビットLANにしてほしい。

  64. 917 住民さんA

    みんなで電飾を持ち寄って、中庭でクリスマスイルミネーションしたいですね!!

  65. 918 住民

    皆さん、お部屋の窓の結露対策はなさってますか?

    昨晩から今朝にかけて、北側の窓の結露が始まってて…

    皆さんのお部屋はいかがでしょうか?

  66. 919 マンション住民さん

    うちはリビングも結露があります。
    以前南向き賃貸の頃はあまり記憶がないのですが、これは我が家が東向きだからなのでしょうか?
    それとも新築だから?
    南向きにお住まいの方、いかがですか?

  67. 920 南向きです

    いつも北側の部屋で寝ていますが、通風孔を常時開けているせいでしょうか、結露はしていません。
    結露は温度と湿度の関係発生するのでしょうから、お部屋の湿度を下げられるのが良いのかな?
    また厚手のカーテンで冷たいガラスに直接温かい空気が触れないことも大切かもしれませんね。
    それから脱衣場の24時間換気なども有効利用して余分な湿度を取り除きましょう。

    俗説かもしれませんが、
    コンクリートが固まる際には大量の水分が出るので、できる限り換気を行ったほうがよいと聞いた事があります。
    いつまで気を付けたほうが良いかは分かりませんが...



  68. 921 マンション住民さん

    結露は北も南もないけどなあ。24時間換気は弱でしてますよ。

  69. 922 南の住民

    >918さんのお宅は、ドアを挟んで廊下側にお風呂がある間取りではありませんか?

    ちなみにわが家はリビング側にあるタイプ、北側のお部屋は窓のすぐそばで暖房器具を使用し、カーテンもつけていませんが、結露なしです。
    (24時間換気は使用しています)

  70. 923 住民さん

    管理人さん、深夜勤務中は仮眠もアリなんですかね。

  71. 924 マンション住民さん

    アリでしょう。仮眠なしなら人数は倍。よって人件費も倍。
    たいした仕事もないんだから仮眠してもらって安いほうがいい。
    ただ、そもそもの人件費が高いかどうかが問題。

  72. 925 住民

    よる6時間睡眠時間を規定に書いてあります、単価120万近い。
    この仕事、私もやりたい。

  73. 926 住民

    会計業務は普通税理士事務所ならせいぜい月5万~10万、藤和が50万超えた。

  74. 927 住民さん

    24時間有人管理って、住む前は聞こえが良くて必須な気さえしてたけど、実際にはこんな弊害があったなんて。
    営業マンも売りにしてたのになあ。

    入居して初めて気が付くことも多いんですね。

  75. 928 住民さん

    わがマンションがいつ事業仕分けしますか?

  76. 929 住民でない人さん

    まずは、組合費を延滞しそうな住民から仕分けないと

  77. 930 住民さん

    801号室が新築未入居で売り出されていますが、キャンセルになってしまったのですかね?
    (しかも販売が野村不動産になってました)

  78. 931 住民Z

    いきなりですが、私はEVを利用します。夜中に帰ることも・・・
    で、みなさんにご提案ですが夜(だいたい)の間は
    EVを利用した際は『1F』を押してEVを1Fに戻すのはいかがでしょうか?
    取ってつけた理由ですが、もし塾通いのお子さんが、すぐにEVに乗れて防犯につながると思います。
    どうでしょうか?

  79. 932 住民さんA

    私も、入居当初からおもってたことがあります。

    エレベーターの設定ができるのではないかと・・・・

    詳しくはわからないのですが、かつて住んでたマンションはここと同じ感じのエレベータの設置個数で、
    一定時間使用・作動しないと自動に待機階数に移動され、はからいに感心した覚えがあります。

    たとえば、二機(二基?)ある方は、一定時間(3分、5分)使用しないと1階と、中間の7階・8階あたりに
    待機状態に自動で移動できるように設定してもらうのはいかかでしょうか?

    一機しかないところは、同じく一定期間使用(作動)しないと1階に戻るといった具合に・・・





  80. 933 住民

    二機ある方は一機が一階に戻る設定になってるんじゃないですかね?片方はいつも一階にいる様な気がしますが。

  81. 934 住民

    東側は、2機あるうちの1機はいつも1Fで待っててくれてますね。
    夕方~夜にかけては1Fに待っててくれて、朝は中階あたりで待っててくれると良い気がします。

  82. 935 マンション住民さん

    メリークリスマス!ハッピーニューイェー!!

  83. 936 住民

    おいおい
    折りたたみ自転車を燃やせないゴミに出したの誰だよ!

    一般的な常識すら守る事が出来ない家庭に育ったみたいだね。

    自転車に防犯登録のシールが残ってるなら、そこから調べたり、防犯カメラから調べたりして、さらし者にしたいくらいだね。

  84. 937 マンション住民さん

    632さん
    コンピューター管理のエレベーターじゃないの、ここはコンピューター管理じゃないから無理かもね!コンピューターが前の住人の行動を記憶して適材適所に移動すると言うエレベーターのことですね。

  85. 938 マンション住民さん

    非常識な方が多いですよね。

    車かバイクのバッテリが捨ててあったし。入居開始早々、鉄の棒やクリアケースも捨ててあった気がします。

  86. 939 住民でない人さん

    EVを1階に常時止めるなんて提案をしてる方がいらっしゃいますが、
    上階の人との間で間違いなくもめますよ。
    反対者がいるのでしたらやらないほうがいいですね。
    多数決でさえ財産権侵害の横暴です。
    全然別のマンションの上階に住んでるただの通りすがりです。

  87. 940 住民さんA

    EV中絨毯の上にいつも汚いので、特に草みたいな物が散々落ちて、誰がやていることかな。

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸