東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ Part5
匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 551 物件比較中さん

    >548

    売主のブランドでいえば、野村x三井のここは抜群でしょう。日本の不動産市場をリードする二社のジョイントベンチャー
    ですから。また施工会社も重要です。ここはスーゼネの清水x大林ですからまさに最強タッグです。

    二子玉川、用賀、桜新町ってなぜか高級住宅街の扱いを受けていますが、実際に訪れてみるとそうでもないですよ。
    ところどころに御屋敷があるだけで、あとは都内の普通の住宅街と変わりません。目隠しされて連れていかれたら、
    そこが桜上水か桜新町か区別が出来ません。アドレスにも確かにブランド力はありますが、中身のない幻想に近い
    と思います。その点、デベとゼネは実際の建物の資産価値や使い勝手という実質と大いに関係がありますから、
    よく考えた方がいいと思います。

    >549
    どうして車で買い物に行きたいのでしょうか?徒歩3分のところにキッチンコートや薬局がありますから、
    日常で必要なものはほとんどここで手に入りますよ。車で乗り付けるようなショッピングモールはもっと
    船橋や三郷や幕張など郊外に行かないとないんじゃないでしょうか?

  2. 552 契約済みさん

    資産性で言えば間違いなく田園都市線です。ただ、桜上水のような規模感、開放感、落ち着いた環境は比較しようにも他にはなかなか見当たりません。こういった要素に価値を見出せる人は将来の資産性、駅のブランド性には左右されずに迷わずここを選ぶのではないでしょうか。

  3. 553 匿名さん

    >売主のブランドでいえば、野村x三井のここは抜群でしょう。日本の不動産市場をリードする二社のジョイントベンチャー
    ですから。また施工会社も重要です。

    いまさらの意見ですね。誰だって、理想は高いがいいに決まってます。

    昨日、西葛西の工事現場での事故が報道され、真っ先に気になったのは売主と施工会社でした。
    まさか、ミツイ&ジショの物件とは・・・名のある施工会社でのアクシデント、購入された方の心中を察します。




  4. 554 契約済みさん

    >552さん、

    全く同感です。物件選びで何を重視するのかは人それぞれですが、閑静ながらも駅近で緑が豊かで大手分譲・スーゼネ施工の免震マンションは日々の暮らしに安心感やゆとりというお金に出来ない価値を提供してくれます。そのような趣向の持ち主にとっては、数多い都内のマンションの中でもここは唯一無二存在です。同じ価格で都心や世田谷の高級住宅街に矮小マンションを買ったほうが、将来のリセールバリューは高いかもしれませんが、将来のことは誰にもわかりません。そんな確実性のない資産価値を基準に選ぶよりも、ここに住めば確実に得られる精神的な豊かさやゆとりある暮らしを求めたほうがよいと思います。誰にでもお薦めはしません。ここの価値がわかる人だけが買えばよいと思います。

  5. 555 匿名さん

    スーゼネ信奉者がいらっしゃるようですが、
    あまり物件を実際に見比べておられないのでしょうか。

    スーパーというには、お粗末な施工トラブルが表沙汰になったケースは、いろいろあります。
    躯体やコンクリートの質を目利きできるわけでもなく、
    とりあえず、ブランドとしての「安心を買う」に過ぎません。


  6. 556 ご近所の奥さま

    >>550
    運転苦手なほうですが、用賀のオーケーストアは大型店舗で駐車場も楽なので車で楽に行ってます。浜田山方面もランチで。高井戸のオリンピックはペット用品や園芸用品も充実の大型店舗で、駐車場も楽なので、ここも守備範囲です。
    ご近所さんは、車なら新宿へ出るのも、二子玉川へも時間は変わらないと行って、出かけていきます。

  7. 557 ご近所の奥さま

    経堂は、自転車で10分てすが、雨の日なら車で行っちゃいます。
    クリニックのハシゴが出来るくらい、駅ビル内は充実の上に、駐車も楽ですから。

  8. 558 匿名さん

    なおさら、経堂のパークホームズやプラウドを買っておけばよろしかったのでは?
    赤堤も悪くないですよ。

  9. 559 ご近所の奥さま

    556と、557は、住環境➕車での利便性さえ、桜上水は良いという情報のつもりで書かせていたたきました。
    誤解させてしまいましたでしょうか?

  10. 560 匿名さん

    >>555
    南青山高樹町のように保証金、建て替えとフォローできるわけですから、デベとスーゼネのブランドは実際の安心料でもありますね。

  11. 561 契約済みさん

    >555

    私は、以前、建築現場の第三者監査機関で働いていたことがありますので、その経験を申し上げます。スーゼネと呼ばれるところと、中小の施工会社では、安全品質管理の厳しさが全く違います。例えば清水建設の場合、すべての作業をする際に二人以上で指さし、声だし確認をしてから取りかかります。ボルト一本しめるだけでのこの調子です。さらに現場監督、監督補佐が全体を把握しており、すべての工程をダブルチェックします。
    効率はものすごく悪いのですが、間違いが起きようがない、起きてもすぐに対処出来る、絶対に隠ぺい出来ない体制が作り上げられています。中小の施工会社でここまでやるところはありません。ミスがあってもそのまま進んでしまいます。小さなミスは我々第三者機関でも見抜けません。そのようなミスが10年、20年たつと建物の劣化などにつながる可能性があります。昨今、スーゼネの施工ミスがよくニュースになりますが、スーゼネでさえもミスがあるくらいなので、中小施工会社の物件にミスがないと考える方が不自然だと思います。スーゼネ信仰と言われますが、現場を知っている人間だからこそ、スーゼネに拘るのです。

  12. 562 匿名さん

    野村の情報Webにプレミアム住宅街が色々と案内されていますが、
    世田谷区では、田園調布、成城、瀬田・上野毛、等々力・尾山台、
    桜新町・深沢、下北沢の6カ所。京王沿線は圏外のようです。
    野村も巷の見方と同じですね。資産性もより確実でしょうし、
    同期からも羨まれるでしょうね。

  13. 563 匿名さん

    C棟は6階の最上階まで無事、躯体あがりましたよ!
    DE棟は12階ぐらいまで来てるのであともぅ少しで最上階って感じですかね。

  14. 564 匿名さん

    549さんへ


    環八沿いにドンキホーテ(駐車場有)やその向かいにゴルフ用品のヴィクトリアがありますよ。




  15. 565 匿名さん

    >>562
    下北沢はちょっと…地元民としては同意できませんが、まあ、企業のサイトはプロモーションの一環なので…

  16. 566 匿名さん

    E棟の真下から。樹木が大きくて素敵です、

    1. E棟の真下から。樹木が大きくて素敵です、
  17. 567 匿名さん

    >野村の情報Webにプレミアム住宅街が色々と案内されていますが、
    世田谷区では、田園調布、成城、瀬田・上野毛、等々力・尾山台、
    桜新町・深沢、下北沢の6カ所。

    いつから、田園調布が世田谷区に編入されたのでしょうか?
    玉川田園調布にある元プロ野球大物監督の私邸を、
    「田園調布のご自宅前です」と案内していたテレビリポーターもいましたが…。

    会社仲間や知り合いに、「桜上水」をうまく説明するには、どうしたらいいのか。
    サクラはサクラでも、桜新町ならサザエの街、
    桜丘なら東京農大か馬事公苑の近くとか?
    う~ん、やっぱり京王沿線は地味ですかね。
    でも、名より実をとって、契約された方はそれなりに賢明だとは思います。



  18. 568 匿名さん

    私は、世田谷の田舎へ引っ越すんですよ〜と言っています。まわりの評価より自分たちが満足していることが大事なので。

  19. 569 匿名さん

    同じ京王沿線、高尾山口駅と変わらない田舎とでも?

  20. 570 契約済みさん

    >>558
    いやいや、そういう話ではないでしょう。

  21. 571 匿名さん

    やけに工事のピッチが早い気がするのですが。
    長かった梅雨、梅雨明け後も天候不順で、
    コンクリートの打設は大丈夫なのかなどと余計な心配もするこの頃。

  22. 572 物件比較中さん

    駅前は寂れていてブランド性の欠片もなく、京王線という地味な路線沿いにあるこの桜上水でこれだけの規模の住戸が決して安くもない価格で販売されている。それが着々と契約がなされていっている。またこの掲示板でもこれだけの議論がなされスレを伸ばしている。これらの状況を見ればこの物件の質は認めざるを得ないと感じる。

  23. 573 匿名さん

    都心・湾岸なら、東京五輪を見越して「思惑買い」も分からなくはないですが、
    地味な駅前でこれだけの大規模マンションにしては、販売は健闘しています。

  24. 574 入居予定さん

    >>571さん
    先月このようなお知らせが届きました。
    私の契約した棟の1階の柱の主筋の位置について、設計図書と相違していることが確認されたそうです。
    設計管理会社、施工会社及び売主らにて、当該部位の対処方法を検討の結果、コンクリートの一部を一旦撤去、設計図通り再施工するとのことでした。
    再施工方法については、第三者機関の株式会社ERIソリューションズに妥当性評価を受けた上で、責任をもって実施するとのこと。
    今のところ全体工程には遅延は無いものと判断。再施工工事完了後に、上記第三者機関に適切に実施されたことを評価を受けた上で、9月頃改めて報告が来るそうです。
    図面付きで数センチずれがあったとの解説があり、報告を受けた瞬間は、少し心配しましたが、都度適正にチェックが働き、必要ならば是正を行うと言った姿勢を感じて、安心しました。
    以上、長文となりましたが、ご参考までに。

  25. 575 入居予定さん

    574です。
    2点補足&修正です。
    設計図とのずれがあった柱は一箇所。
    第三者機関はERIソリューションズではなく、ERIソリューションでした。
    失礼しました。

  26. 576 匿名さん

    >>569
    高尾山口は世田谷ではないですよ。

  27. 577 契約済みさん

    >575さん、

    施工ミスがあってもしっかり情報を開示し、修正後に第三者機関の検査を受けるというのが、スーパーゼネコンならではの誠実さと安心感ですね。ミスと言っても致命的なものじゃないですし、工期に遅れも出ないそうですし、よかったですね。

  28. 578 匿名さん

    574さま

    参考情報ありがとうございます。

    大手売主、スーゼネが施工した世田谷の某マンション、
    築10年に満たないのに、外壁タイルの黒ずみ、コンクリートの劣化がひどく、
    内見したら、建付けも悪く、人気中古という評判と大違いでガックリきました。

    かつて、億ションクラスだった目黒区内のマンションは、
    業界屈指のスーゼネ施工にもかかわらず、コンクリートの基礎に重大な問題がありました。

    東京五輪へ向けて、職人さんが不足がちと聞きます。
    工事に影響はないかと気がかりですが、心配しすぎでしょうか。
    でも、いずれ大手ならば、何かあっても、責任ある対応はしてくれると信じてます。




  29. 579 契約済みさん

    >578さん、

    外観の美観は施工会社ではなく、管理組合の清掃の頻度によるところが大きいです。コンクリートの劣化とは目で見て分かるものなのですか?普通、マンションの外壁はタイルや御影石などが張り付けてあるので、コンリクーとを直に見ることは出来ませんよね。いったいどういうことでしょうか?

    また、内装の建て付けは施工会社とは別物です。内装業者の質によります。

    コンクリートの基礎に重大な欠陥があったとはいったい何でしょうか?事実ならば具体的な欠陥の内容を示し、
    マンションの実名を上げるべきです。それは誰に対する誹謗中傷にも当たりません。掲示板で共有するべきことです。

    スーゼネで問題が生じるようなら、技術の劣る中小デベではもっと深刻な問題があると考えるのがずっと自然です。

  30. 580 匿名さん

    >>579
    578さんのは個人的な感想、それを捉えるのも個人。一感想として放っておきましょう。

    職人の不足は今巷でよく言われていることですし、そのようなご時世、この方は、日々みるみる伸びてくる新宿や池袋のタワーマンションなんか見ても、あれこれ憂慮されているのではないでしょうか。
    根拠に乏しい流言のようなもので人をミスリードさせる輩も困ったちゃんですが、一方スーゼネだから絶対安心と言った盲目的な信奉も危険です。579さんは違うと思ってますが。
    我々消費者もいいマンションに出会えるよう、賢く情報を選別し、自らチェックを働かせて行きたいですね。

  31. 581 契約済みさん

    >580

    スーゼネでも必ずミスは起こします。人間が行うことですからミスはつきものです。しかし、575さんがお書きのように何かあった場合にスーゼネは正直かつ誠実に対応してくれるので安心感が高いとは言えます。三菱地所と鹿島のものも電気工事を引き受けた関電工のミスですが(鹿島の設計通りではなかったことを地所も鹿島が見抜けなかった)、三菱地所分譲だからこそ手付金3倍返しという前代未聞の保証をしてくれたのだと思います。中小デベがこれをやれば、会社が消えてなくなります。ですから、大手デベとスーゼネの組み合わせが一番安心できます。普通、チェック機能が働きますし、施工ミスがあって迅速に対応してもらえますし、ミスが致命的な場合は手付の2倍が返ってきます。南青山は完成間近ゆえ3倍だったのでしょうが、契約上の売り主側事由による保証の範囲を超えた寛大な措置と言えます。


  32. 582 匿名さん

    高樹町は鹿島と三菱地所設計のミスです。施工図の記入漏れに誰も気づかず図面通りに現場が進んでいったのですから・・
    その後どうしようもなくなって躯体に穴をあけまくり鹿島がそれにも気がつかなかったと

  33. 583 匿名さん

    西葛西のほうは、大変な騒ぎですね。一生の買い物だけに、既に払った手付金はどうなるのか。
    大手だから事後処理は安心といっても、実際、当事者になれば、深刻な問題かと。

  34. 584 匿名さん

    最近ではベトナムあたりからも大工さん雇いいれてるみたいで、現場は相当大変みたいですね。。時期的に10年ぐらいまたないといけないかもしれませんね。

  35. 585 匿名さん

    >>584
    以前確認したら未経験の外国人採用はないそうですよ。ミスリード狙ってます?

  36. 586 匿名さん

    >>584
    10年待って頭金を増やして中古買いはいいと思います。10年後の新築はそれこそ厳しくなるでしょうね。

  37. 587 匿名さん

    >>584さん
    心配事が絶えない世の中ですねぇ。心中お察し申し上げます。
    貴方の場合、何をやっているのか分かりづらい集合住宅ではなく、ここはほら、ご自身の目が行き届きやすいフルオーダーの戸建をご選択された方が良いのではないでしょうか。
    それか、いっそのこと自らの手で建てられるとか。
    なけなしの大枚はたくわけですから、一生気に病むのはいやでしょう。
    ここはご慎重に。ご慎重に。心安らかに成仏されんことをお祈り申し上げます。

  38. 588 契約済みさん

    >583

    西葛西ってどこの物件ですか?

  39. 589 契約済みさん

    西葛西のは施工ミスじゃなくて事故ですね。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
    ここは安全第一で進めていただきたいですね。

  40. 590 匿名さん

    設計監理やチェックで手抜かり露呈したのだから大手なんて有難さ半減です。
    どうせ下請け、孫請けなんぞ中堅と大差ないんでしょうから。確か清水も
    どこかで話題提供されていましたよね。ここもどんどん外国作業員を
    投入していただきたいですね。

  41. 591 匿名さん

    >>586
    10年は待てませんが10ケ月ではどうですか?
    年明け新棟発売でもうだうだ時間かかるでしょうし
    竣工前に完売の野村さんですから少なくとも500万円は期待。
    甘いですか? 物件の良し悪しではなく買い方の手ほどきを。

  42. 592 匿名さん

    >>591
    そこはご自身でご判断を。
    貴方がそのように思われるなら、それもありなんじゃないですか?

  43. 593 匿名さん

    >>590
    そうですね。
    マンションの検討はやめられては?
    貴方の精神衛生上、その方が良いと思われます。
    既に心が病んでいるのでは?心配です。

  44. 594 匿名さん

    >>593
    590は、どうせマンション購入検討なんてしてないよ。
    寂しいだけだと思う。
    良かったな。皆に相手にしてもらって。

  45. 595 匿名さん

    週末は頑張って毎週通っています。あれだけの工事をして更地にしたのに周辺部ではセミがあんなに鳴いている。自然の奥行き深さを感じます。

  46. 596 匿名さん

    >>595
    結構鳴いていますよね。
    現場内もいっぱい保存樹木があって
    自然のいい感じがしてますよ!

  47. 597 匿名さん

    セミに混じって鳥も鳴いていました。閑古鳥かな?

  48. 598 契約済みさん

    桜上水は確かに駅前しょぼいですが、敷地南東から5~6分も歩けば下高井戸商店が広がりにぎやかです。5~6分なんて普通の駅近マンションの距離ですよね。全然に苦になりません。住居は静寂な桜上水、歩いて数分でにぎやかな下高井戸、すごく魅力的じゃありませんか?桜上水の駅力のなさがネックになっている皆様は是非再検討してください。かくいう私も、最初に桜上水を見たときは、これはないなと思いましたが、下高井戸を見て、むしろいいなと思ったものです。

  49. 599 匿名さん

    >>597
    阿呆鳥でしょう。

  50. 600 匿名さん

    初めまして。皆さん色々ご意見がおありで、参考?になります。
    小生はI棟が気に入りました。

  51. 601 物件比較中さん

    >>600
    参考までにI棟を気に入られた理由を教えて頂けませんか?

  52. 602 ビギナーさん

    >>601
    両面バルコニーと、戸建て感があって好きになりました。東向きですが、間取りも良く上手に住めそうですね。
    他の棟はよく知らないですが、直感で、ビビっときました。
    こんなんで良いのかな?

  53. 603 匿名さん

    >>602さん
    D棟やE棟見たいな眺望は無いですが、駅近だったり、地下に別途トランクルームがある唯一の棟でなかなか良いですよね。
    私が行った時には、売り出し対象で無かったですが、まだ残ってますか?

  54. 604 匿名さん

    I棟はH棟とお見合いの南向きだったと記憶してましたが、
    東向き住戸もあったのですね。

    東向きで言うと、エントランスからやや距離はありますが、G棟の高層階も新宿・渋谷方面の眺望が完全に抜けるので良いなと思っていました。

    いずれにせよ、南向き住戸が多い中、東向きは比較的に割安だったので、もう残ってないかもしれませんね。

  55. 605 ビギナーさん

    ガーデンズは、何棟にもかかわらず、緑が多く 駅近が魅力と、思いますよ。
    ネットには、沢山の方が色々と、ご意見を述べられていますが、自分の直感を信じる事って 大事なのではと、思いますよ。

    I棟は、一応 完売とは聞いておりますが?

  56. 606 匿名さん

    調べれば調べるほどここの設計は絶妙ですね。
    A棟は駅近で北側のシンボルツリーが見え、しかし、南にはB棟が。B棟は中ほどにあって静かですが、南北共に建物が見える。C棟は低層でこじんまり、日当たりが微妙。眺めのよいD棟はかなり西向き、道路が比較的近く、エレベーターが少ない。E棟は南向きで眺めもよいが、駅は最も遠く、部屋によっては形が微妙。F棟は中庭にあって静か、周辺環境の影響受けないが、まわりを囲まれる閉塞感。GHI棟は、ABの利点に加え、東側が開けているが、日大グランドの掛け声は気になるところ。

    リセールには駅からの距離は外せませんが、住む立場からはどこを選んでもそれなり満足できる秀逸な設計だと思います。考えすぎないでもっと早く決意すべきだったと反省しています(笑)

  57. 607 契約済みさん

    話題は変わりますが、先週末のたまがわ花火大会(世田谷区)/多摩川花火大会(川崎市)も南~南西が開けている棟では桜上水ガーデンズから楽しめると思います。2016年夏を楽しみに待ちます。

  58. 608 契約済みさん

    606さん、

    見事な分析ですね。D棟は大部分が南西を向いていますが、南端にかけて東にカーブしているので南端のD-14などは真南向きになります。眺望は部分的にE棟が重なりますが、お見合いではなく片隅に見える程度なので、気にならないでしょう。というわけで、日照と眺望のバランスが一番良いのは、D-14だと思いました。

  59. 609 匿名さん

    初歩的な質問ですみません。お見合いとは前面バルコニーどうしが見えることと思ってました。
    前の棟の後ろが見えるのもお見合いですか?また道路を隔てていてもお見合いというのですか?D棟の北側の部屋は三菱のマンションとお見合いになりますか?

  60. 610 土地勘無しさん

    桜上水は、買い物はどうするのですか?
    小さなスーパーだけですよね。
    毎日 新宿までは行けません。商店街ってありますか?

  61. 611 物件比較中さん

    単なる食材の買い出しであれば駅前のスーパーで事足ります。さらに下高井戸には結構充実した商店街があり、八百屋、魚屋では新鮮なものを購入可能です。

  62. 612 匿名さん

    経堂(OX)、松原(オオゼキ)、上北沢(サミット)、桜上水(ヨークマート、キッチンコート)、下高井戸(西友、フィエンテ)、八幡山(オオゼキ)
    スーパーだけでも、ここから5~10分圏内(徒歩または自転車)に、これだけあります。
    これに下高井戸の商店街があるので、日常生活には困ることはないと思います。

  63. 613 匿名さん

    612です。

    郊外と違って、隣の駅でも歩ていくことさえ可能な距離なのが、桜上水の便利なところです。
    桜上水の駅前のスーパーは大型店舗ではありませんが、品ぞろえでは特に不便は感じません。
    こだわりがある方は、お気に入りのスーパーや商店街の下高井戸の商店街を見ています。

  64. 614 土地勘無しさん

    ありがとうございました。
    何せ土地勘がないものでして。下高井戸までも徒歩圏なんですね。

  65. 615 匿名さん

    あと、甲州街道側にいなげやもありますね。

    まちBBSを見ると賃貸住まいの若い人たちが本音が読めるので桜上水のまた〜りとした雰囲気がよくわかると思います。

  66. 616 匿名さん

    下高井戸には魚屋、八百屋、肉屋、お豆腐店が各々3~4店、あとカルディもあります。
    昔に比べれば減りましたが。

    先日の土日は花火の音がしていました。
    土曜日は多摩川だったんですね。二階のベランダから少しだけ見えました!
    日曜日は調布でしょうか?

  67. 617 匿名さん

    実は誰にも教えたくない近場の店があります。ひとつは釜めし焼き鳥屋(ここの釜めしを食べた瞬間に他の店のが全て偽物に感じます)、もうひとつは寿司屋です(しゃりとネタのバランスが絶妙)どちらもいつも地元民で満席なのでフラッと行くと難民になってしまいます。美味しくてリーズナブルなお店なのに未だマスコミに荒らされていないお店です。今後もずっとマスコミに荒らされないで欲しいと願っている知る人ぞ知る店です。

  68. 618 匿名さん

    >>617
    わかります! 意外に良いお店がちらほらあるんですよね。イタリアンのお店もなかなかだと思います。

  69. 619 物件比較中さん

    >経堂(OX)、松原(オオゼキ)、上北沢(サミット)、桜上水(ヨークマート、キッチンコート)、下高井戸(西友、フィエンテ)、八幡山(オオゼキ) スーパーだけでも、ここから5~10分圏内(徒歩または自転車)に、これだけあります。

    経堂まで行くのは、ちょっと・・・オオゼキは安いようで安くないような
    ローカルな暮らしも、住めば都かな、というところでしょうね
    ビッグコミュニティにふさわしい大型商業施設があればとは思いますが、
    わざわざ新宿まで足を運ぶのも・・・
    欲をいえばキリがありませんが、あとは、どの棟を選ぶか。
    それこそ、この物件を買う最大の決め手といえそうですね。

  70. 620 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズも、棟ごとに特性がありますが、方角や日照、眺望はリフォームできないし。
    それぞれ一長一短の数ある棟のなかで、残り物になんとやらで、安く買えればなあ

  71. 621 購入検討中さん

    京王車庫前 笑
    名前を桜上水に変えただけで
    どうしようもないダメダメな所だよ
    世田谷でダメな場所、烏山、桜上水、玉堤
    宇奈根、給田。
    世田谷の地元民は絶対に住まない場所。



  72. 622 匿名さん

    本当のところどこを選んでも大差ない。キャンセル住戸狙いで多少の値段交渉もあり。大林と清水の工区が分かれているので好みの方を選ぶのもマニア的にはあり。

  73. 623 匿名さん

    工区で選ぶ? そういう視点もあるんですね。大林のほうがいいんでしょうか。

  74. 624 匿名さん

    621さま

    ついでにうかがいます。ジショが成城1丁目で販売するパークハウスがあります。
    成城は成城でも、1丁目となると、評価は変わりますか?

  75. 625 匿名さん

    ここ最近投稿の皆さん、結構夜更かしなんですね!

  76. 626 契約済みさん

    >>621
    親子3代の世田谷住民だが初めて聞いたわ。勝手に代表者のように語らないでくれないか、荒らしたいだけなんだろうが。

  77. 627 サラリーマンさん

    夜更かしの方々の書き込みを読んで、ふと、江戸っ子の“定義”を思い浮かべました。

    ネットで検索すると、

    →江戸、東京の、特に下町で生まれ育った者。

    厳密には3世代以上その土地に住んでいる人の事。

    親の代から東京在住では、東京で生まれ育っても江戸っ子ではない。


    世田谷に限らず、地方出身者が多い東京。

    それでも、世田谷ジモティを自認する御仁は数多いらっしゃいます。

    これだけ大規模なマンションともなれば、“世田谷っ子”も余所者も関係ありませんね。




  78. 628 匿名さん

    桜上水は成城と同じじゃないの。桜並木はあるし。

  79. 629 匿名さん

    棟によって大林か清水か違うんですね。

    具体的にどの棟がどちらなのですか?

  80. 630 購入検討中さん

    どっちも変わらないよ。
    看板違うだけで職人さんは同じなんだから。

  81. 631 契約済みさん

    >629さん、

    このスレでは初見のご質問ですね。私は疑問に思ったことすらありませんでした。
    興味がおありなら、MRで営業に聞けば(調べてくれて)わかると思いますよ。
    清水と大林のどちらかお好みがあるのですか?
    清水、大林ともに日本を代表するゼネコンですから、全く遜色ないと思いますよ。
    純粋に住みたい棟を選べばよいと思います。

  82. 632 契約済みさん

    >629さん、

    このスレでは初見のご質問ですね。私は疑問に思ったことすらありませんでした。
    興味がおありなら、MRで営業に聞けば(調べてくれて)わかると思いますよ。
    清水と大林のどちらかお好みがあるのですか?
    清水、大林ともに日本を代表するゼネコンですから、全く遜色ないと思いますよ。
    純粋に住みたい棟を選べばよいと思います。

  83. 633 匿名さん

    CDE棟が清水建設ですよ。

  84. 634 匿名さん

    >633

    ソースは?

  85. 635 匿名さん

    9棟中3棟だけが清水さんなのですね。

  86. 636 契約済みさん

    ここは棟毎に施工会社が違うのは理解できますが、単体のタワーを複数の施工会社が作るときはどう分担するのでしょうね。
    例えば富久クロスは久米と五洋ですよね。低層部と高層部で分けたりするのでしょうか。

  87. 637 匿名さん

    >>635
    聞いていたのとちがうような…
    大雑把に北側大林、南側清水はあっています。

  88. 638 土地勘無しさん

    どこが施工しても ちゃんと仕事してくれれば、いいんじゃない?
    そんなに施工会社にこだわる意味 わっかんねー

  89. 639 契約済みさん

    大林と清水(そのたスーゼネ)ならどこでも構いませんが、ズーゼネか否かは重要な問題です。
    仮ここが大林と中小の施工会社が施工するなら、やはり大林施工の棟に住みたいと思います。
    私にとって施行会社は日照や眺望と同じくらい重要な要素ですね。

  90. 640 土地勘無しさん

    日照権程 重要?
    会社でそんなに違う?こだわり過ぎじゃない?
    そういう考えのひとは、こだわりの 戸建て注文住宅が宜しいと思いますよ。

  91. 641 買い換え検討中

    >>640
    ですよね。

  92. 642 サラリーマンさん

    高い買い物だから 神経つかいますよね。

  93. 643 サラリーマンさん

    金額が高い買い物だから 慎重になりますよ。
    桜上水ガーデンズは、ロケーション的にも 数年後が楽しみです。
    永住するにしても、売りに出しても。

  94. 644 匿名さん

    >>640さん
    戸建にしろ、集合住宅にしろ、施工会社がどこかは重要でないですか?
    特に規模が大きければ、何か起こった時含め、やり切る体力があるか。
    腕は超一流だけど、町の工務店がマンション建てると言ったら、買わないですよね。
    上記例えは極端ですが、資本体力面からは、戸建よりも集合住宅の方が慎重になった方が良いでしょう。

  95. 645 契約済みさん

    >640さん、

    分譲会社と施工会社に拘る人は拘りますよ。中古物件のチラシにも大手分譲・施工の場合はそれが宣伝文句として
    入りますから。そして見る人はそこを見ます。

    では実際に何が違うのかというと、大手施行のものは根本的な躯体構造が頑強であったり、施工段階での
    チェック体制が極めて厳しくミスが起きにくかったり(起きても即座に修正される)、外観デザインが優れていたり、
    天井やサッシが高く作られていたり、柱のでっぱりが(すく)なかったり、などなど優れた点がいくつもあります。
    耐久性の違いは5年、10年では分からないかもしれませんが、20年30年経つとはっきりしてきます。
    中小が絶対にダメとは言いませんが、永住目的ならやはり大手施行の方が安心です。

    会社の総資産で比べても、スーゼネ一社で中小の10~20倍の規模ですから、会社の体力の違いは歴然です。
    分譲実績も桁外れです。それだけ経験とノウハウの蓄積があります。名前に恥じない実力があります。
    また何かあったときにも安心です。たとえば、大地震で大規模修繕が必要な場合もスーゼネなら対応が早いでしょうが、
    中小はすでに会社がなくなっているかもしれません。その場合、どこに修繕を頼むかで大いに悩むことになります。
    そのような点も加味すれば施工会社は安心感が大きいです。

    私がここに決めたのも、野村x三井が分譲、清水x大林が施工というのが、大きな要因の一つです。

  96. 646 匿名さん

    スーゼネだから安心とは毛頭思いませんが、施工会社が過去にどんな実績があるか、それらがどんな状況にあるかなど当然チェックしますよね。高い買い物なので、デベの営業の話を鵜呑みにしないことです。近隣の様子や地権者さんたちの意識なども自分で直接調べるべきと思います。

  97. 647 匿名さん

    まあ、普通の人は施工会社の実績なんて調べませんよね。家よりは安いですが、車を買う時に、その自動車メーカーのリコール履歴なんて調べませんよね。家についても自分で調べたりするのが面倒なので(またはどうやって調べたらよいのか分からないので、かといって営業の話も鵜呑みに出来ないので)人々はこんな掲示板に人は集まってくるわけですし、大手分譲、大手施工なら安心と考えるわけです。それはそれでいいんじゃないでしょうか。

  98. 648 匿名さん

    試しにネットで検索されたら、いかがですか?
    某国営放送でも取り上げられた事例は、いまだ削除されていません。
    スーゼネも例外ではないことは確かですが、過去は過去。
    結局、みんな、最後は、大手が安心という結論に。

  99. 649 社宅住まいさん

    何だか随分 桜上水ガーデンズの話から遠くなりましたね。
    社宅は、難しいこと考えなくてよいから楽だけど、自分のマンション欲しいですよ。
    ここに書き込みしている方は 皆さん 生活レベルが高くて、普通のサラリーマンじゃないですよ。
    お話?だけ見ていても 羨ましい限り。
    施工会社だの、スーゼネだの 以前に 私ゃ資金がありませんよ。
    夢のような話です。

  100. 650 匿名さん

    >>649
    社宅があるなんて羨ましいです! 貯金できますよね〜うっとり♡

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸