東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ Part5
匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 41 購入検討中さん

    他の人も言ってるけど、ここは竣工前完売を目指してるとはいえ、竣工後にそのランドプランおよび敷地内に広がる豊かなガーデンがお目見えするので、竣工後にむしろ目を引くのでは?
    自分はモデルルームでその空間形成がイメージできたので前向きに検討していますが、E棟の販売はいつになるのでしょうね。

  2. 42 匿名さん

    E棟は一番最後のようですね。登録は来年初旬になると聞いています。駅から一番遠い棟ですが、南側は開放感ありますし、敷地内は緑があふれているので歩くのも気持ちよいでしょうから、いい選択だと思います。価格は駅距離があってもそれほど安くならないと思いますが。

  3. 43 匿名さん

    >42さん

    来年とはまた先ですね。
    てっきり第3期でと思っていました。
    出し惜しみというか随分とのんびり販売するんですね。
    野村主導で早期完売を目指すものだと思っていました。

  4. 44 匿名さん

    販売好調!ってわけでもないのに、値上がりするって言ってる人は、かなり冷静さを欠いてるように見える。
    まあ、自分の気に入った物件は、みんなも欲しくなるはず、値上がりするはず、って思いたい気持ちは分かるけど。

    インフレに至っては、このマンション限定の話じゃないし。
    バブルなみに不動産市況が上がらなきゃ、流石に分譲価格を超えるのは無理だし。

  5. 45 匿名さん

    >>43

    棟のうちある程度の割合が買い意向で埋まらないと、なかなか売り出せないですからね。
    E棟は、まだ売り出せるだけの買い意向が入ってないんだと思います。

  6. 46 匿名さん

    >>45

    そうなんですね。
    E棟は確かに駅からの距離は一番遠いですが、南向き住戸が占めているため人気も高いと思っていました。
    営業担当の話では、D・G棟と比べて占有面積がやや狭い部屋が多いと言っていたので、それも影響しているのでしょうかね。

  7. 47 匿名さん

    >45

    E棟はまだ販売を開始していませんので、買い意向も何もありません。46さんのおっしゃる通り、Eは他の棟に比べて専有面積が狭いことは事実ですが、90平米超えがないだけで、70平米台から80平米台までそろっているので、そのくらいの部屋を求めている層の要求には合致します。それでも昨今の狭い部屋ばかりを詰め込んだマンションよりは断然広々していますね。

  8. 48 匿名さん

    資料請求とかMR見学の多さを誇っていましたが、そこどまりが多く
    売れ行きには結びつかなかったんでしょう。せっかくの駅近も京王線
    寂れた駅前で気持ちが揺らぎ、元々団地だったところにやや団地風な建てかたで
    大規模、大規模と連呼されギャップ。世田谷は個性とか個々を重んじる方が
    多いので期待にそぐわないんでしょう。せっかくの世田谷ですが、
    あかぬけない街にあかぬけないマンションというのが感想です。

  9. 49 匿名さん

    1期販売時に、E棟とD棟に興味ある・・と話しましたが、話を進めさせてもらえませんでした。
    どこか別の物件のスレッドで読みましたが、来年以降の急激な販売戸数減少を避けるために、今年は抑え気味にしているということでしたよ。
    ここもそんな理由かも。

  10. 50 匿名さん

    >49

    販売対象じゃない物件に興味を示しても取り合ってもらえないのは何もここに限ったことではないのでは?
    ここは売り惜しみ、出し惜しみしているわけじゃなく、立地条件と価格からすれば想定通りの売れ行きなのではないでしょうか。野村は分かりませんが、三井は勝どきやグローバルフロントなど戸数をさばかなければならない物件が目白押しなので、売り惜しんでる場合じゃないですよ。

  11. 51 匿名さん

    >48さん、

    個性を重んじる人には大規模マンションは向きませんよね。大規模ならでは良さも多々ありますから、その価値が分かる人が買えばいいんじゃないでしょうか。私は桜上水の落ち着いた感じはむしろ好きですので、このあたりは個人的趣向の問題でしょうね。

  12. 52 匿名

    桜上水でしょ? このマンションが、中古になって価値が上がるって自信どこから来るの?
    数年後、自分でここ読み直してくださいよ(笑)

  13. 53 匿名さん

    >52

    ここをほしがる人はリセールを考えてではなく、ここが二度と出ない立地と環境の整った物件だからなんです。
    上がるとか下がるとか騒いでいる人は、本当の検討者ではないと思いますが。

  14. 54 匿名さん

    不動産投資の基本がわかってない奴が多いようだから教えてやるが、物件を安く買って高く売るなんてのは非現実的でめったにないこと。それが出来るのは一部の超高額物件が、超人気物件で、どちらも資金か運かその両方がないと手に入らない。普通の不動産投資は年2%くらいの下落率を想定して、賃貸収入でもうけを出すミドルリスクミドルリターンの資産運用だよ。現実的な線で言えば、5000万投資して、35年後に家賃収入と物件の売却で2000万から3000万儲かるくらいだろう。

  15. 55 匿名さん

    >51
    世田谷じゃ大規模趣味なんて少数派だろう、じゃなきゃ売れてるよ。
    デパートの大食堂も大規模ならでの良さもあるんだろうが、好まんよ。

  16. 56 匿名さん

    >>55

    世田谷どうこうじゃなくて、23区内探しても駅近でこの規模のランドプランは今後なかなか出てこないわけで、そこに希少性を見出せるかどうかが焦点になっているのでは?

    個人の大規模好き嫌いトークはちと趣旨がズレてるよ。

  17. 57 匿名さん

    別のデベの営業に聞いたけど、ここは野村・三井の懇親のプロジェクトらしい。だからスーゼネを使って免震にしているし、デザインには日建ハウジングを起用しているし、容積率を余して詰め込んでないし、植樹を3倍に増やしているし、地下駐車場を完備しているし、共有部と専有部も高仕様にしているのです。それで坪330万はバーゲン価格だそうです。あまり売れ行きが芳しくないのは、8000万円前後というのが一番売れにくいからです。平均的な所得層では手が出ず、高額所得者は億ションを買うので、この価格帯は購入層が薄いんですね。

  18. 58 匿名さん

    免震も容積未消化も樹木も建替組合=地権者の要求だけどね。
    その結果、市場性の低い価格帯になったってのは、さんざん既出。
    まあ、市場性が低くかろうが、なんだろうが、自分のニーズにあってれば、それでいいいわけで。

  19. 59 匿名さん

    いが一つ多かったw

  20. 60 匿名さん

    >>47
    >E棟はまだ販売を開始していませんので、買い意向も何もありません。

    第○期販売っていう売り方をする大規模マンションの場合、営業が買主の意向を確認してから、販売住戸を決定し、販売開始っていうプロセスが普通ですよ。
    普通に考えて、買主がいるかいないか、まったく分からないような状態で販売開始しないでしょ。
    E棟を買いたいっていう人が殺到していれば、当然、第1期からE棟を売り出します。
    後回しになってるのは、買いたいっていう人が十分集まってないから。

  21. 61 匿名

    駅近の団地マンションがそんなに人気あるの?

    他の駅近の公団建替えとか今後一切出ないって根拠は???

    なんか営業トークに流されている人多すぎ 冷静に判断しましょう 

  22. 62 匿名さん

    その希少性とやらに飛びつく買い手が希少なのが問題なんだろう。
    あれだけ関心が多かったのに、契約に結びついていないのが現実w。
    評判よければE棟もすでに完売済み、売れればデベは売るよ。


  23. 63 匿名さん

    >60

    マンションの販売方法を分かっていませんね。普通は条件の良い部屋に人気が集まるので、当然条件の良い部屋から売出し、客寄せに使います。それがあたかも買主の意向を取り入れているように見えるだけで、デベの戦略にすぎません。
    買主を条件の良い部屋に惹きつけておいて、抽選で外れたら、他の部屋に誘導するわけです。一旦気に入った物件なら階層や方角を妥協しても買いたいと思うのが人の性ですから。もちろん一定数は諦めるでしょうけれどね。

    一方、ここは棟ごとに駅距離や価格や眺望が異なるので、人気は分散しています。そのため、デベも売る順番については普通のマンションとは違うアプローチを取らざるを得ません。それが棟ごとに販売するというものなのでしょう。E棟は私も魅力を感じたと営業に伝えましたが、今は販売しないとあっさり言われました。ここでは買主の声は反映されないようです。MRに行かれた方ならみなさん、同じ印象をもたれたと思います。

  24. 64 匿名さん

    私も、「今は販売しません」のような事を、言われました。

    駅近なのに商業施設が林立してなくて、緑豊かな大規模開発物件。
    別に、営業トークに流されてませんが。

    61さん、ぜひ具体的に、他に同様の物件候補があったら教えて下さい。


  25. 65 匿名さん

    同じ野村の立川プラウドタワーが駅直結とはいえ坪340!!らしいですね。それでも売れそうだとか。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1404-342

    周辺相場からの乖離という意味では立川のほうが割高感ははるかに強いです。本当に坪340で即完すれば衝撃です。都心への近さは圧倒的に桜上水のほうが上だと思いますし、桜上水のクオリティは折り紙付きなのにこの違いは何なんでしょうね。

    結局、JR直結の強さと駅周辺の利便性なんでしょうか。立川は駅周辺の商業利便性だけでいうと、吉祥寺に並ぶくらい発展してきていますし。

  26. 66 匿名さん

    何人かがE棟がいいって言ったからって売るわけないじゃん。
    あなたたちのような人があと100人いたらE棟も売り出されてるってば。
    何のためにわざわざ販売チャンスを逃すの?

    E棟狙いの人が、E棟は人気あると思いたいのは分かるけど、冷静に考えたら?

  27. 67 匿名さん

    NO.66さんの仰る通りかと

  28. 68 匿名さん

    >>66

    それはあくまで一般論だと思うな。
    その話だと、既に売りに出されている他の棟に比べでE棟の人気がないということになる。

    営業担当の話だと、E棟待ちの方々の人数はかなりいるみたい(営業の立場からしてそう言うのは当然といえば当然だが)なので、野村は戦略的に販売している気がする。

    販売期間が長引けば、もちろん販促費が余計にかかるわけで、デベにとってのメリットはなさそうに見える。ただ、消費税10%増税前の駆け込み重要や23区内の新築マンション供給量が減っている現状を省みると、必ずしもそうとは言い切れない。不動産価格が上昇を続けている以上、少しでも高く販売したいデベの戦略が見え隠れする。

    ましてやここのデベは野村なわけで、何も考えていないわけがない。

  29. 69 匿名さん

    >66

    本当に何も分かってない。ここを検討して実際に営業と話した人なら、E棟について興味を持ってほぼ確実に質問するはず。
    どれだけ反響があってもとにかく今回の販売戦略ではE棟は後回しなのだから仕方ない。私は別にE棟狙いでもないし、E棟を狙っているなら、人気があった方がよいのか、ないほうがよいのか微妙なところだろう。脳内検討者はこれだから困る。

  30. 70 匿名さん

    じやあ、何のために後回しにしてると?
    営業戦略?
    半年後回しにしたからって、数百万高く売れるわけじゃなし。

  31. 71 匿名さん

    最大の営業戦略は、売れる時に売る、です。
    まして、第1期で何戸即完するかが営業的にも重要なのに。
    営業の話を素直に信じられる人って、ある意味素敵ですね。

  32. 72 匿名さん

    >最大の営業戦略は、売れる時に売る、です。

    違います。売れにくいものをいかに売るかです。おそらくE棟は最後の客寄せのために取ってあるんだと思います。その方が、先に条件のよい部屋ばかり売れてしまって、残りを売り切るのに苦労するよりも営業戦略上よいという判断なのでしょう。

    >営業の話を素直に信じられる人って、ある意味素敵ですね。

    営業の話をすべて信じてるわけではありませんが、部分的には真実も含まれています。営業トークと真実をいかに見極めるかが、最大のポイントですね。すべて疑ってかかったら、そもそも家なんて買えませんよ。あるいは自分の判断だけを信じて、ご指名買いですか?または人気があることを確認してから後出しじゃんけんで参戦ですか?

  33. 73 検討中の奥さま

    >61
    >他の駅近の公団建替えとか今後一切出ないって根拠は???

    他に駅近の公団分譲、自主管理、自主建て替えのできる物件があるなら教えてください。

  34. 74 匿名さん

    61ではありませんが、阿佐谷住宅跡地のここはどうでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43326

  35. 75 匿名

    自主立替って・・・反対派が提訴までした団地の建替なのに・・・

  36. 76 匿名さん

    ルールにのっとった自主建て替えですよ。反対派は極少数であり、裁判でも敗訴してます。

  37. 77 契約済みさん

    72さんの考察は正しいと思いますよ。私は真南をのぞむE棟が第一希望でしたが、価格がさらに高めの設定になりそうという営業さんの情報と、次年度まで待って挙句のはてに希望の間取りと階数の部屋が購入できないリスクを嫌って契約をしました。勿論営業さんの誘導かもしれません。しかし、不確実性の中で何が最適解かを最終的に判断するのは当然ですが自分自身です。
    今日久しぶりに現地を妻と見てきました。リセールを全く考えず、既出の本物件の良さを魅力と感じて契約した我々にとっては、たくさんの大樹や自分の契約した部屋が出来上がりつつある状況を見て、改めて、うれしい気持ちになりました。

  38. 80 匿名さん

    >>77

    最適解を見つけられたということでおめでとうございます。ただ私はE棟を待つ身として、安易に妥協したくはないなと思っております。希望住戸を購入できるかどうかは全くの不確実な状況ですが、営業のかたの言葉を信じて待ちたいと思います。

  39. 81 検討中の奥さま

    >74
    阿佐ヶ谷住宅もやっと動き出しましたね。緑多く良い雰囲気の団地でした。マンション建て替えは多くの場合デベがつかず断念せざるを得ないようですが、土地持分が大きいと違いますね。京王線ではここ、中央線では阿佐ヶ谷ですね。

  40. 82 契約済みさん

    >>80さん
    E棟素晴らしいと思います。うちは予算を超えると予測し違う選択をしましたが現在は判断に満足しています。
    長期間待つことが性格的には無理ということもありました(笑)

    ご希望の部屋が契約できると良いですね!

  41. 83 契約済みさん

    私は90平米超えの部屋がほしかったので、(あと待ち切れなかったので(笑))、80米台までしかないE棟は見送りましたが、南面が空いているのは魅力ですよね。日照、眺望のよさと、駅距離が相殺しあって、価格はD棟と同じくらいになると予想します。

  42. 84 匿名さん

    >>83

    私も広めの部屋(80平米台)希望で、
    D・G棟と比較検討した上で待つことにしました。

    駅距離6分のデメリットと採光良好な南向き眺望のメリットはある程度相殺されますが、坪単価はD棟比で安くなると想定しています。さて、どうでしょうか。

    とにもかくにも、販売開始待ちです。

  43. 85 匿名さん

    昨今のマンションではよほど高額か田舎でもない限り、70から90平米台が選べるなんてめったにないですからね。それだけでも貴重ですね。E棟は80平米台で低層なら6000万円台、中層7000万円台、高層8000万台といったところではないでしょうか。

  44. 86 匿名さん

    販売は北から、工事は南からのようですね。すでにE棟D棟がだいぶできているようです。工事中なのに大きな木がたくさんあるので竣工後がイメージしやすくていいと思います。

  45. 87 契約済みさん

    そうなんですかあ。現地を見に行ってみたいです。入居まであと1年2か月ですね。楽しみです。

  46. 88 契約済みさん

    ま、買っちゃったからね
    じたばた言ってもしょうがない
    経堂とか千歳船橋、上北沢も検討してみたけど、ここを見ちゃうと買う気が失せた
    高くても不満が残るもの買うと、あとあとまで後悔するとかみさんに言われて、決めた
    だけど高けぇよなぁ
    同じ70平米台3LDKで比較してみると、1.5倍ぐらいしてない?

    立川駅直結は魅力だった
    中央線も使えるし、中央高速、外環道も便利
    伊勢丹、高島屋、ルミネもあるし
    安っぽいけどIKEAも楽しめる
    東京郊外でどこを選ぶかって言われたら立川だ

    しかし....
    郊外生活は魅力的、立川は便利
    だけど、郊外ならホントはもっと緑の多いところに住みたい
    そうなると立川は中途ハンパなんだなぁ
    それに、家族の通勤、通学ってことを長い目でみると
    結局、桜上水かなぁ
    ってところ

  47. 89 匿名さん

    >88さん
    まさにそう思います、奥様ナイス!
    それと桜上水ぐらいなら仮に万が一また震災的なことか起きても歩いて帰れますしね。

    最近ここ見てると、買った方は別として、本気で買う気あるかないかわかるようになってきました(笑)

  48. 90 匿名さん

    E棟を最後まで出さないのは、他の棟をすべて販売して比較対象がなくなってから、駅遠といえども南面解放の条件のよさを売りにして高値で売りだすためだと思います。価格は出るまで分かりませんが、駅距離があまり反映されない可能性が高いでしょう。85さんの予想価格がおおよそ正しいと思います。一部の方が言うE棟に要望がないから売りださないと言う意見は間違いです。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸