東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part8
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:57:00

掲示板パート8を立ち上げましたので引き続き情報交換をどうぞ。
二期の開始までゆっくり検討いたしましょう。


パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-11 23:50:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 43 42

    あーごめん。
    城西なんて書いちまったw

  2. 44 匿名さん

    23区内でありながら都心からタクシーで帰るのはちょっと微妙な距離。
    通勤電車は地獄の苦しみだし、そもそも時間が読めず勤め人にはつらい。

    やはり自営の人とかリタイア後の悠々自適組みじゃないのかな、購入者は。

    年収1000万から2000万くらいの中堅サラリーマンが無理して高額の住宅ローンを組んで
    買ったりすると死ぬことになりそう・・・。

  3. 45 匿名さん

    そんなことより、自分の心配したら?(^o^)

  4. 46 匿名さん

    買えない言い訳みないなネガが多いな。
    買う気ない買えない連中のネガは、参考にもならん。他人事だから。
    もっとためになるネガ書いてよ〜。

    ネガも参考情報のひとつと思ってるんだからさ〜。
    しかし、すごい時間に書き込んでるよね。何かの用事のついでに書き込んでるからだろうね。

  5. 47 ご近所

    ネガの質ホントに低いよね、ここ。

    通勤は池尻にいたときより個人的にはマシ。
    池尻はあと一歩で渋谷なのに遅れると乗れなくて断念することがあったけど、二子玉川は沢山降りるから必ず乗れる。
    ま、遅れで混んでるなら大井町線で行けるし、振替でも時間はたいして変わりませんよ。

    6月には大井町線が溝ノ口発になるからホームの混みも解消しそうです。
    あ、千世帯だからって同じ時刻発に乗る人間が千人増えるイメージの人がたまにいるが、その手のレスはナンセンスだね。(笑)

  6. 48 匿名さん

    交通の便とか関係ない。

    ここは現在の市況と既に判明した売れ行きから大量の売れ残り、値下げが発生して行く事が問題の全て。物件の金銭的価値が下がれば住民層も低下、これは長期にわたり住民のマンション内環境と長期的資産価値の下落を導く。

    ネガレスなんて既に無用。売主が購入に導く事こそがまさに購入者をネガ資産へのお誘いです。

    買い物は何事も自己責任。

    まあ、皆さん是非是非買って下さい。お金の 愚 か な使い方をしてくれる人がいないと景気が更に悪化します。

  7. 49 匿名さん

    47さん

    41です。同意見ですね。

  8. 50 匿名さん

    ネガレス無用っていうネガレスが一番ナンセンスってことですね。

  9. 51 匿名さん

    経済的な面では今買うと不安が大きい人は止めたほうが良いですよ。

    ただ、二子玉川が良くてローンも無理なく組めてリストラや倒産不安が低い方には、低金利で買えるし減税効果も出る価格。
    結局は自分自信のリスクを勘案して結論出すしかないとは思います。

    高値掴みでお金をドブに捨てるとか言う人は、ライフスタイルにマッチした住居を簡単に見つけられるような条件緩い人か、ライフスタイルを重視しない人かな?
    二割安い同じ仕様、同じ広さでも、欲しくないもの、毎日に不満を持つなら安さは無意味なんですよ。
    経済面重視ならここは検討対象にならないですよ。

  10. 52 匿名さん

    書くんなら有用で参考になるネガレスを書いて欲しいってこと。
    レベルが低いんだよ。
    水害とか電車とかもう皆わかってるし、買うか買わないかの判断材料になってるから。
    それだけかってこと。

  11. 53 匿名さん

    >51

    ここが100戸程度の規模の物件ならそれで良いんです。

    ここは大規模であるが故に51さんの考えが正しく経済面重視の人が購入を控えると結局売れ残って値下げ、そして予算が少ない人も手を出し始める、結果として住民層の低下、更に資産価値の低下を招く。

    ここが既に予算的に問題無い資産のある様な人が、金銭的資産価値は良いとしても、住民層が作る資産価値が下がるもを買いたいと思うでしょうか?。 金 持ちが貧 乏人が多いマンションに住みたいと思うかって、話です。あなた金 持ちなら正直貧 
    乏人の街に住みたく無いでしょ、二子なんてある意味でそういう思いの強い人が多いとこです。以前からこのスレでも指摘されてますが(川向こう)という表現で住んでいる場所で人を差 別する人が多い土地柄ですからね。

    元来、大規模物件では住民層の貧富の差が管理組合で問題となりますが、ここの様な大量の売れ残り孕んだ物件は更に厳し結果を招くでしょう。マンションの環境、資産価値を最終的に決めるのは、デベでも立地でもなく住民層です。

  12. 54 匿名さん

    過去に上がったネガティブ事項を分かってしまったら、他はネガから得るものは何もないからねぇ。
    負の要素を全部潰し込みして納得して買いたい気持ちも分かりますが、ネガさんも困るでしょうね。
    他には私怨か一般論ぐらいしかないですよ。

    もしかして、諦めるに足るネガティブな新事実を待ってたりしますか?
    考え過ぎならゴメンなさい。

    私も、高島屋が撤退とか隣の公園がゴミ処分場に変更とか言われたら、さすがにキャンセルしますが。(笑)

  13. 55 匿名さん

    予算が少ない貧乏さんは二割引きでも銀行がお金を貸してくれませんが。
    今は銀行の審査も二割減ですので、年収の五倍ローンとかあり得ませんよ。

    販売価格が下がっても生活にもお金がかかるので憧れだけでは住めませんね。

    今が年収二千万でもギリギリの価格なら値段下げてもそのぐらいの人が買うだけです。

    普通に考えて年収二千万で貧乏だと思いませんが。どうでしょう。

  14. 56 匿名さん

    55さんは1億越えの物件の話をされているのでしょうか?55さんは本当のお金持ちかもしれませんね、ここの検討者のそこそこサラリーマンの状況を御理解できないでしょうね。1期に売れたのも比較的条件の良い(割高)部屋が売れてるのしってますよね。金持ちで細かい事考えない大規模マンションに住んだ事無い様な人には第1期で売れたんです。でもね、住民の多数になるのは、北側、低層を含めた、ここの住民層の大半となる1500万以下の人です。そして2億の部屋も7000万の人も管理組合の票は1票で、共有部分も同じ権利で使えます。民主主義なんで金持ちはタダの少数派です。この物件の中の庶民という表現をすればわかりますかね?、そういう人はどのくらいの金勘定であるか考えて理解して下さい、だってあなたと同じマンションに住む事になる多くの人たちの事です。 

    マンションの売れ行きって購入者を操作できる(くじ引きが平等なんて言わないでね)のでとても大事です。

    例えば8000万の物件を5000万ローンで買うとして、物件価格が2割引になるとローンは3400万つまりローンは7割以下になります。35年3%では年間の支払いが230万と157万の違い。

    一般的に言われている年収の2割、つまり年の支払いの5倍にすると年収の比較で 1150万と750万、6倍にすると1380万と942万になります。さらにいうとローンが減ると月々の返済がへるため、返済期間が短縮可能なため、さらに低金利で借りれる、つまりさらに収入が少なくても借りれてきます。この辺の月数万円の現実的な話はお金持ちには関係ないですね。物件価格が2割引って売れ行き全然違う、つまり年収から判断する住民層が違って来るってここ迄数字を出しても理解できないですかね。本当のお金持ちってこの辺知らないかもしれませんが、年収1300万越える人と900万程度の人口も売れ行きも全然違いますよ。

  15. 57 匿名さん

    それー、銀行の審査通りますか?
    今は審査は想像以上に厳しいですよ。

  16. 58 匿名さん

    お金持ちは小規模の低層マンションを買ってくださいよ。

    お願いですだ〜。

  17. 59 匿名さん

    ここは金持ちウォッチャーがたくさんいますね

    憧れるのは分かりますが、自分も仲間入りしたつもりでのコメント…

    さみしい人生ですね。

  18. 60 匿名さん

    まあ長文でタラタラ意味のないことを言っているようですが、2億の部屋と7000万の部屋では管理組合の決議持分は全然違うんですよ!同じ1票なんてありえないんですこのマンションは。
    購入者は皆知ってると思いますが。

  19. 61 匿名さん

    >管理組合の決議持分は全然違うんです

    本当ですか?、わたし値引き願って検討中のものですが、それ知りませんでした。今住んでるとこはそんな議決権の差別なんてありません。どのくらいの部屋からどのくらいの権利持ってるんですか?。1億以上は2票とか?。いや〜、お金持ちって羨ましいですね〜。

    たしかに広い部屋って管理費も高いからそれも良いのかな?、これって大規模では普通なんですか?。

  20. 62 匿名さん

    そんな説明聞いてませんが…
    因みにプレミアム契約済みです。

  21. 63 契約済みさん

    重要事項の説明でありましたよ。
    議決権数は違います。

    それが一般的にどうかは、素人なのでわかりません。

    ちなみに、私はプレミアムでの契約ではありませんが、これだけ金額に差があるのですから、それもありなのではないでしょうか。特に気にはしていません。

  22. 64 匿名さん

    こりゃ入居後も何かと揉めそうだね

  23. 65 匿名さん

    いやいや今どきこんな物件あったんだね。まさに薮蛇ですね。

    部屋の値段が違うと議決権がちがうって、税金払ってない人は選挙権が無いみたいな話なんですけどね。

  24. 66 匿名さん

    そうでしたか。
    有難うございます。
    恥ずかしながら久々の引っ越しに浮かれてて聞き逃してたんですね。反省です。
    資料はちゃんと読み返しておきます。

    とは言え資産価値の維持は共通テーマですから理事会でしっかり運営すれば揉めないですよ。
    いくら価格差があっても、ここを買う人は生活環境には無関心ではないでしょうし。

  25. 67 周辺住民さん

    議決権は一般的に「専有部分の持分割合」でしょう。

  26. 68 匿名さん

    どうですかね、私も組合の理事歴そんなに長く無いですが、区分所有法では専有部分の面積比によるのが原則であるが、規約でこれ以外の議決権の割合を定めることができるという原則を用いて、一戸一議決権となっているところが多数はというのを見た事があります。
    東急は売主に取ってはどうでも良い事だし、広くて高い部屋を買う人に宣伝文句に使えるのがあってそのままで売るのでしょう。私は、野村と三菱の物件しか知りませんが、当初から一戸一議決権でした。しかしここの様な大規模物件ではおそらく一戸一議決権にしないと、実際、総会で多数決を取る時にとっても煩雑になりますよ。煩雑がなるというのが未経験で分からない方に簡単に説明しますと、例えば1.3票もってるひとと0.6票持ってる人とかを全て足し算しないといけないし、欠席者の分の委任状の計算なんかも結構大変です。簡単に言うと1.34とかの数字を何百も足し算するって事です、、、。まあ一部の物件はこれが難しいので電子投票(ネットで投票)する様になってるとこもあると聞いてます。ここは私は重要事項を聞ける立場でないのでしりませんが、ここではこれが改正されなかったら理事やりたく無いですね。

  27. 69 匿名さん

    一世帯一票に決まっているじゃないですか!

  28. 70 匿名さん

    69さん
    なんでそんなに拘るんですかね。
    私は持ち分割合でいいと思いますよ。

    自分の買う部屋が1票なのか0.7かどうかは分かりませんが、お金持ちは黙って管理費払って必要以上は求めませんよ。

    逆に割引があったりしてぎりぎりで購入した世帯が管理費を惜しむ議決を通したら、マンションはすぐボロボロ。
    共有部の掃除代カットとか角住戸のフィックスガラス清掃カットとかね。
    誰かが書いていましたが、多数派である人が数の横暴で議決権行使したらここは成り立たないでしょうね。
    そういう物件ですよ。(笑)

    一世帯一議席じゃないと安い部屋の人にとって何かマイナスあるかな?
    そんな感じなら確かに将来の資産価値が不安で買えない…
    それで高い部屋キャンセルされちゃったら大変だー。

  29. 71 匿名さん

    マンション価格なんて、そもそもデベによる恣意的なもの。
    何でそんなもので議決権が決まるんだ?
    中古になったときはどうする?

  30. 72 匿名さん

    面積費とか管理費の額とかなら割合あっていいかもね。
    販売当初の仕様に対して侵害しないなら上の方も納得かな?
    中古でも変わらないし。
    ちゃんと払ってない人は問題外ってことで。

  31. 73 匿名さん

    タワーマンションみたいに数百世帯もある管理組合で
    一票の格差を論じでも実質影響なし。自分の部屋の
    議決権の割合が1だろうが0.7だろうが、はたまた
    2であろうがね。

  32. 74 物件比較中さん

    これまでいくつかマンションを買ったが、どこも一世帯一票だったな。

    ここは暮らしにくそうだね。

  33. 75 匿名さん

    管理規約によるとは思うのですけど、面積費によって議決権の割合も違ったりするみたいですよ。

  34. 76 75

    済みません、面積比です。

  35. 77 匿名さん

    74さんが暮らしにくいと感じるのはどうしてですかね?

    まさか集計が面倒ってことじゃないでしょうし。私は管理が手抜きになったり低下しないためにも負担割合で意思表示するのはむしろ公平に感じるんですが、暮らしにくいと感じるのはどんな点でしょう。

    よかったら教えて下さい。

  36. 78 物件比較中さん

    意思表示の場で一部の人間が優遇される。そういう環境は私にとっては暮らしにくいと感じるね。
    「暮らしやすさ」は管理だのの物理的あるいはサービス的な側面だけではもちろんないはずだが。

    もちろん77さんみたいな人もいるだろうけど、私のような感覚の人間は少なくないはず。

    これって、ここを検討する上では重要なことだね。販売上けっこう影響あるかもね。

  37. 79 デベにお勤めさん

    ないね。

  38. 80 匿名さん

    ここを見ている限りではみなさん重要事項の説明で初めて知ったという感覚の人が多いようですので、その時点まで来てこれだけでやめるという人は少ないと思います。

    一般論ですが、重要事項説明書って契約の前の段階(抽選よりも、ずっと前の検討段階)で見せてもらえるもんなんですか?。

  39. 81 物件比較中さん

    それはどうかな(笑)

  40. 82 物件比較中さん

    あ、81は79あてね。

  41. 83 物件比較中さん

    80さん、私がいうのは、「今後の販売には影響するのでは?」てことよ。

    ここ、まだ7割以上残ってるんでしょ?

  42. 84 匿名さん

    一部の方が優遇って感じるのが解らないです。

    区分所有権は一世帯一票で、議決権は所有持ち分割合とし、両方の過半数などで決める方法って普通ですよ。

    ここも同じでしょう?
    ごく普通に思いますが。

  43. 85 匿名さん

    デメリットとしては
    住民間同士のコミュニティーが形成されにくくなりそうだね。
    単純に地権者優遇と受け取られかねないよ。
    買いたくても欲しい部屋はすでにおさえられてあって、
    それで議決権は所有持ち分割合って・・・どうなのかな?

  44. 86 匿名さん

    いや、だから普通でしょ。
    釣られて騒いでるけど標準管理規約にあるごく普通の考えですよ。

    地権者とか関係なくて、持ってる戸数分区分所有の票はあるのは同じだし、そもそも区分所有権の票と議決権を混同するのがどうかと思うよ。

    まともな管理規約ならその辺書いてあるはずだけどね。

    コミュニティー形成に問題って、ちゃんと違い分かってるのかな?
    その認識の方が問題かもよ。

  45. 87 匿名さん

    私は議決権なんてどうでもいいですけどね。

  46. 88 匿名さん

    そんなことよりまともな管理組合が開けるぐらい売れないとね。

  47. 89 匿名さん

    そうそう。
    購入してもいないマンションの、特に変わったもんでもない規約に過剰反応するとは気が早い。

    金持ちとか地権者をあっち側の人とか思って騒いでるが、それが逆差別意識ってもんかねぇ。

    ここに普通に買って住む人には気の毒だよ。
    売れ残りを安く買った人がウルサく主張してくるんだから。

  48. 90 匿名さん

    >>68は本当に理事やったことあるのかな?
    議決権の計算は、普通、管理会社がやるもんだけど。

  49. 91 周辺住民さん

    地権者は、それほど金持ちではないよ。
    俺なんて権利移転で無い限り、ライズに入れないよ。

  50. 92 不動産購入勉強中さん

    市川ととっても環境が似てると思うんですが、
    坪単価がこんなに違うのはなぜでしょうか?
    それに通勤は市川のほうが便利そうなのですが。

  51. 93 匿名さん

    そりゃそうだ。
    だから買えない人に妬まれる。
    再開発なんてどこもそうだろうよ。

    みんな地権者は羨ましいと思っているだろうが、住み慣れた我が家を壊されてよく分からないタワーに移転させられ高い管理費をむしり取られるんだから喜んでばかりもいられないさ。

    ま、そうは言っても欲しい人は羨ましいんだから仕方ない。

  52. 94 匿名さん

    市川ととっても似てるなら安いんだから市川にしなよ。(笑)
    それとも市川の売れないタワーのデベさんかな?ご苦労様です。

    私は市川と言われてもピンとこないけどそんなに安いの?
    だったら多分それが似てない原因の一つだろうねぇ。

    ここの検討者はタワーとか駅近で欲しいわけじゃないと思うので比較方面が明後日向いてる気がするよ。
    住めばわかるよ。

  53. 95 匿名さん

    >>94さん
    あまり市川のこと良くご存じないようなので
    航空写真です。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.73504917&lon=139.91345417&ac=...

    二子玉川の航空写真
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.609565&lon=139.63227389&ac=13...

  54. 96 周辺住民さん

    >>92さん
    単に人気の違いだと思います。

  55. 97 周辺住民さん

    >>93さん
    なるほどね〜
    「購入する人たちは凄いな〜、地権者は貧しくてみっともない。」と謙遜していたんだが、
    妬まれる立場にもあったのね。

  56. 98 匿名さん

    (笑)
    92さんは結構オモロい人なのね。

    航空写真も似てる感じはよく分からないけど、あなたはそのままで十分魅力的な方のようなので、市川が幸せだと思いました。

  57. 99 匿名さん

    >>92さん
    デベの勘違いだけだと思います。
    市川は即日完売、ココは一期でほとんど売れず、大苦戦中。

    >>93さん
    川沿いの低地は、昔無理矢理住まわされた人とか、
    不法占拠で住み着いた人が多くて、河原乞食と呼ばれています。
    変な差別は良くないですね。

  58. 100 匿名さん

    都心に勤めてる人だったら実利を取るなら市川のほうがいろいろ便利かもですね。
    でも昔から山の手に育った人間にとっては千葉は敷居が高くて手が出ません。
    同様に東京下町方面も練馬も心情的に無理です。 それだったら神奈川とか町田
    方面とかのほうがまだいけそう。 そういう人も結構いるんじゃないでしょうか?

  59. 101 匿名さん

    97さんは99さんと意見が合いそうですね。
    地権者は貧しくてみっともない人なんだーて思いたいのね。
    自虐的ななりすましは新たな荒らしですかね。

    ここに自称地権者で現れたのはあなたぐらいなので本当の地権者さんに聞いてみたいですね。
    ね、99さん。

  60. 102 匿名さん

    >99
    市川の即日完売ってどこの事ですか?。

  61. 103 匿名さん

    99は世田谷物件も千葉物件も詳しいんですね。

    って、どっちも嘘かい。
    何かこの物件に私怨があるんでしょう。
    河原にはもうアナタのお知り合いはいなくなってしまったようですね。
    お気の毒。

  62. 104 匿名さん

    物件を貶めているように見えながら、
    自分を貶めていることに気づかないのだろうか。
    じつに哀れだ。

  63. 105 周辺住民さん

    だから俺は>>91で「権利移転で無い限り、ライズに入れない」と言っているんだよ。

    「みっともない」というよりは購入者に対して「お恥ずかしい…」て感じかな。

    モデルルームの駐車場にはいい車がたくさん止まっていたからね。

    「スゲー!金持ちがいっぱい来ているんだ!」て思ったよ。

  64. 106 周辺住民さん

    雑誌とか見ると二子玉川は人気エリアの上位にあるけど、
    外部の人達が思うほど、二子玉川にステータスは感じてはいないよ。
    紀伊国屋書店があればそれで十分。

  65. 107 匿名さん

    市川はどちらかと言うと野毛によく似てるな。

  66. 108 匿名さん

    >>105>>106のような地権者が掲示板でポジショントークを全開するのは、
    どうかと思う。

  67. 109 匿名さん

    なんで世田谷でタワマンなんか買うのかな?
    不思議。

  68. 110 匿名さん

    そこにタワマンがあるからじゃよ。
    タワマンがなかったら買えないじゃろうが。

  69. 111 匿名さん

    世田谷でタワマンに住みたいんじゃなくて、二子玉川に住みたいと思ったら新築タワマンがあったって感じでしょうね。

    地位気にして駅遠に二億出すとか、割安物件を必定に探すより再開発エリアで一億で住めたらいいかってとこだな。

    ここはかなり割高でも他の二子玉川の駅近マンションよりは条件が良いからね。
    二子玉川の人気でどこまで売れるか傍観だな。

    近隣住民としては再開発を成功させて品の良い静かな住民が増えて欲しいかな。

  70. 112 匿名さん

    世田谷でタワマン、おもしろいと思うけど。
    土着的じゃないところが魅力ではある。

  71. 113 匿名さん

    タワマン買う!って感覚ならきっと湾岸行くんだろうねー。
    まぁ、周りの家を気にせず窓を開けられるマンションって感覚か?

  72. 114 周辺住民さん

    >>108
    「全開」だなんて言わないでくれよ。

  73. 115 匿名さん

    地権者さんは何故購入検討板に来てるんだい?

  74. 116 匿名さん

    地権者じゃないからです。

  75. 117 匿名さん

    >>115
    完売するためのお手伝いです。

  76. 118 匿名さん

    周辺住民さんの発言、以前から気持ち悪いというか、程度が低いと感じていましたが、どうやら同一人物ですね。
    地権者じゃないですよ、このひとは。
    どちらかというと、ニートネガレス党のメンバーですな。

  77. 119 匿名さん

    >>113
    湾岸でタワマンは自殺行為に近い。

    地盤弱い
    駅から遠い
    海風強い
    周りに何もない
    海しか見えない

    湾岸のタワマン仕掛人はマジ尊敬。

    二子のタワマンの方が価値が高いしリスク少ない。

  78. 120 匿名さん

    >>119
    まあ湾岸でも汐留はマシな方だと思うけどね。

  79. 121 匿名さん

    だな。
    偽地権者は何がしたいんだ?
    販売促進にもアンチにもなっていないが。

  80. 122 匿名さん

    客層違うけど、武蔵小杉のPCはキャンセル相次いでいるんだってね。
    ここは不景気に関係ない金持ち物件だけど、キャンセルでるんだろうか?

  81. 123 匿名さん

    WBSで第1期分譲は8割って放送してました。

    295×0.8=236

    236/900=26% !!!!

    第2期の予定50戸って1期の売れ残り分だね。

  82. 124 匿名さん

    予想に反し売れてないね

  83. 125 周辺住民さん

    >>115
    「二子玉川ライズ 掲示板」で検索したらここが出てきた。
    「購入検討板」とか意識していなかったよ。
    引越し先がどんな話題になっているのか興味があったから。

  84. 126 周辺住民さん

    二子玉川ライズ1期は、この市況の中、契約率高いね。
    通常の判断能力があれば理解できるよ。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

    >>118
    どのレスを見て言っているのだろうか?

  85. 127 匿名さん

    >>124
    予想通り売れてないの間違いだろ。

  86. 128 匿名さん

    126

    こんなとこまで調べてるなんて、君はプロだね。
    そこまでして売らないと、会社がやばいんだね。

  87. 129 住まいに詳しい人

    >>126
    下落相場での販売で、販売予定899戸、
    第1期が295戸の売り出しで初月契約が80%って
    完全に失敗パターンですよ

    この規模なら400戸売り出し即完でないと、竣工完売は難しい

  88. 130 匿名さん

    >>119
    必死すぎですよ、東急さん。
    そのうちリストラにあって自殺しないか心配です…

  89. 131 匿名さん

    余計な御世話だよ、坊や。
    それより日本語をしっかり勉強しないと人様に笑われるよ。

    必死すぎ・・・なんて日本語を使っているようでは社会人になれないぞ。

  90. 132 匿名さん

    社会人って言ってもピンキリだからな。

    不動産業、しかもネット工作担当というようなクズも、一応社会人ってことで有頂天になっるみたいんだし。

  91. 133 匿名さん

    上の方で「実需だから多少相場より高くても関係ない。欲しい物件をタイミングを逸せず購入するべき」とかいう書き込みがありましたね。

    これって駄々っ子が「アイスクリームを今食べたい」とか言って、今まさに安売りスーパーに向かっている途中で、5割り増しの値段でコンビニでアイスを親に買わせるようなもの。不動産なんていくらでもこれから出てくるし、慌てて高値掴みすることほど愚かなことは無い。二子玉川駅徒歩10分以内で眺望が良くて仕様がそこそこ、なんてマンションはいくらでもあるよ。

    皆さん冷静に判断した方がいいですよ。

  92. 134 ご近所さん

    >119

    じゃ〜、二子のタワマンだと、

    地盤弱い
    駅から遠い
    周りに何もない
    海も見えない

    ってところかな?

  93. 135 匿名さん

    相変わらず、深夜ネガはすごいですね〜。湾岸も世田谷も、全部荒らすの大変でしょうに。
    ここでネガ頑張っても、結局売れているのわかってると思うんですが、何か追い詰められたような必死さを感じますね。
    大丈夫ですか?

  94. 136 匿名さん

    反応は早いんだが・・・感性ゼロ、大丈夫かな?

  95. 137 匿名さん

    133さんは二子玉川駅周辺に似たようなマンションがポコポコ建つようなことをおっしゃってますが、実際は難しいでしょうね。
    それは歩いてみれば分かることですよ。
    この十年でみても魅力的だったのは片手止まり、駅遠です。
    まして、駅前開発が完了して景気が回復してから割安な新築をこのあたりで探すとなるとね。

  96. 138 匿名さん

    >>137

    あんた、本気で言ってるの?

    たしかに1000戸規模のマンションができることは近い将来無いかもしれないけど、
    中規模用ならいくらでも土地があるよ。

    あなたの目は節穴かい?

  97. 139 匿名さん

    具体的にはどこ?

  98. 140 匿名さん

    その土地を教えて頂ければ近所なので見て確かめます。
    駅数分で中規模、眺望がよくセキュリティーがしっかりした、グレード感が多少あるような魅力的な物件はありましたか?
    ここみたいに低地の弱点までカバー出来ますかね。

    崖登って二億出さずに10分以内は厳しいですよ。

  99. 141 匿名さん

    うーん、無さそうだよね…

    既存の中規模立て直しならわかるけど、戸建て用地買収してギュウギュウに建てること言ってるのかなぁ。

  100. 142 匿名さん

    昨日WBSでライズの営業マンが、立地の希少性で2極化とか言っていたけど、
    今日のポジレスはその路線通りですね(^.^)

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸