東京23区の新築分譲マンション掲示板「トワイシア用賀」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川台
  7. 用賀駅
  8. トワイシア用賀
いらかみち [更新日時] 2008-07-30 13:18:00

「トワイシア用賀(用賀ツインプレミアムプロジェクト)」

物件概要
所在地:世田谷区玉川台2丁目
ニコン社宅跡地、首都高速用賀料金所の隣

最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸
間取り:3LDK(66 〜 104 m2)
エアリーレジデンス11階105戸
パークレジデンス 4階 99戸

売主 : 三菱地所野村不動産
施工 : 鉄建建設

販売開始:平成18年10月下旬(予定)

竣工予定:
エアリーレジデンス: 平成20年 1月 下旬(予定)
パークレジデンス : 平成19年11月 上旬(予定)

過去スレ
●用賀ツインプレミアムプロジェクト●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44903/

ってどうですか?

《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/



こちらは過去スレです。
トワイシア用賀パークフロントレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-27 00:06:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トワイシア用賀パークフロントレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ※某専門誌の記事より抜粋・加筆。

    三菱地所野村不動産は2004年8月、世田谷区玉川台2丁目にあるニコン用賀共同社宅を取得した。
    価格は56億円。敷地面積8,687.03㎡(2627.82坪)であることから敷地の売買坪単価は@213万円と、
    割安な売買取引価格となった。

    エアリーレジデンスとパークレジデンスの合計延床面積は22,557.71㎡(6,823.7坪)であり、
    実効容積率は260%、1種当たりの坪単価は82万円となり、
    延床面積当たりの原価は坪@180〜190万円前後と計算される。

    2006年9月現在の土地取引相場価格は、1種あたり坪@150万円〜170万円(場合によっては200万円を
    超える事例も多数ある。)であることを勘案すると、本物件敷地の取引単価はまさに半値である。

    通常の本年仕入物件であれば延床面積当たり原価は、坪@270〜300万円であることから
    本物件の原価は通常物件の60〜65%程度のレベルである。
    本来、本物件は坪@210〜230万円で販売すれば充分な事業収支を確保できるところ、
    専有坪当たり@330〜340万円平均で売却するのだから、過激な程にボロ儲けとなる。
    高値取引に喘ぐ一般デベが利益率15%にも満たない中、顰蹙を買うのは疑う余地もない。

    ニコン用賀共同社宅は東急田園都市線用賀駅から4分、首都高速3号線に面した場所にある。
    幅約6mの道路を挟んで三角形の土地と長方形の土地に分かれており、面積は合計8675m2。
    ここに8階建てと3階建ての社宅4棟が建っている。
    ニコン社宅の延べ床面積は合計1万865m2で、総戸数154の規模だ。
    引き渡しは2004年9月の予定だが、開発計画がまとまるまでの間、ニコンが社宅として利用を
    続ける。

  2. 202 匿名さん

    なんだか購入意欲失せてきた・・・・。

  3. 203 匿名さん

    こんな利益が出る物件にしては確かにちゃちいですね…。

  4. 204 匿名さん

    NO.201さんは競合デべの方ですね。
    1種あたりなんて計算されるのはデベの用地担当者でしかありませんからね。
    やはり他デベの方たちもこの物件を脅威と感じているのでしょうかね。

  5. 205 匿名さん

    企業の儲けが多いとか少ないとか言っても、マンションの価格って需要と供給による市場価格によって決まるんですよね。
    だから、安く仕入れたって市況がよければ値段が高くなる、高く仕入れたって市況が悪ければ利益削ってでも安くせざるを得ないわけですよ。
    あまり仕入れ値についてどうこう言ったって始まらないんじゃーないですかね。
    ただ、売主の利益を知ってしまうとあまり買う気になれなくなるのも事実だけどね。
    いっそーのこと、皆で値引交渉を一斉にしましょうか?

  6. 206 匿名さん

    野村はボッタ栗だからね
    いつもいつも

  7. 207 匿名さん

    まだ、こんないい土地が残っていたんだね。用賀といえば、徒歩20分くらいに思っていました。

  8. 208 匿名さん

    ありゃ〜、業界人しか知り得ない情報がリークされちゃいましたね。
    まぁ確かにこの物件は儲け過ぎですよ。書かれている56億円の取引価格はデマではないですね。
    ソースは↓参照。
    http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/2004/news/0827_j.htm

    でも決済から完成引渡しまで3年半の金利負担や設計費や事前協議などの開発経費を見込むと
    原価は180〜190万円じゃなくて200万円を超えるくらいにはなると思います。
    それでも儲け過ぎですから、価格据置で@20万円分相当の仕様アップくらいするべきですかね。

    坪100万円以上の開発利益出すわけだから、80㎡の部屋だったら2500万円も野村と三菱に
    利益分を支払わされるわけだからさすがに買う人が気の毒でしょ。
    500万円分くらい仕様でキャッシュバックしてあげても罰あたらないと思いますよ。

  9. 209 匿名さん

    全部読みましたけど、この掲示板はなかなかすごい情報源になりますね。
    荒らしや煽りはキレイに削除していただけるし好感が持てます。

  10. 210 匿名さん

    用賀の中では高速料金所の隣で立地がよくないのに、高いなぁって思ってたら
    やっぱり土地代は用賀の中でも格安なんですね。納得です。

  11. 211 匿名さん

    失敗しても揺るがない財務体質の地所と野村なので強気なチャレンジなんでしょうが、彼らの算段(仮説?)どおりに売れるか非常に興味があります。
    私自身はまだ購入対象からはずしていませんが、第1期購入層とそれ以降の購入層の「属性」っていうんでしょうか、それがあまり差がないようにうまく売って欲しいものです。
    売れ残ったから実質値引きとかやられr
    同じマンション内で価値観とか経済力にあまり差があるのもちょっと厄介ですからね。
    入居開始したのに売れ残って販売中の幟がはためくのも勘弁です。

  12. 212 匿名さん

    ここ考えるんだったら、新浦安の野村の物件もみてから決めてもいいかもね。ほぼ全戸100平米以上でグランドコテージ&レジデンスという思想設計だそうです。もうマンションとは呼べない領域とのこと。今日、資料がどっさり送られてきました。この内容で砧公園の横あたりであれば、坪400万でも追いかけるんだけどね。

  13. 213 匿名さん

    そうなんですよ。
    こんなに利益率が高い物件なのに、仕様をケチるわ、何でもオプション扱いだわ、
    プランは田の字プランばかりだわ、販売会社は高飛車だわ、そんな不満がいっぱい。
    倍率上がるのを怖れたネガティブキャンペーンといわれるかもしれんが、
    もう少し仕様を上げて高品質な部屋に仕上げて欲しい。
    ミストサウナ、ハンドシャワー、IHクッキングヒーター設置用無料配線、ビルトイン食器棚、
    プリーツ網戸、リビングとダイニングにダウンライト標準装備、全室エアコン標準装備、
    トランクルーム設置、コンシェルジュフロントサービス、建材・建具・共用部のグレードアップ、
    このくらいは無償で仕様アップできるんじゃないの?

    2400mmの天井高も何とかして欲しいところだけど、建築確認取り直しは難しいだろうから、
    販売価格は今のままでいいから無償で仕様アップして欲しい。
    そりゃ販売価格が下がるのが一番嬉しいけど、大手デベロッパーのプライドや面目があるだろうから
    無償仕様アップで手を打とう。そうだ、そうだ、そうしよう!!

  14. 214 匿名さん

    この週末にモデルルーム訪問しました。担当の営業マンには
    9月中旬くらいまでに購入希望を出したほうがいいと言われました。

    立地が気に入っているので部屋にはあまりこだわっていません。
    (3LDK、75平米前後)

    抽選にならずに購入できる方法ってあるのでしょうか?
    どの部屋が「1倍」で当選できそうなのか悩みます。

  15. 215 匿名さん

    ふとした疑問...
    用賀で、この広さ、この仕様、この価格ならば、20坪強の戸建てを探せばよいのに。
    周辺相場は50/100一種低層地域で@300万円を越えて上昇中。土地までついてトワイシアと同等価格。
    既存不適格になるかもしれない半地下マンションになぜそこまでこだわるの?
    周辺地場不動産屋、LANDIXとかUpTownとかユニハウスとかMIBUとか、覗いてみてはどうだろう?
    ...気に障ったらごめんなさい。独り言です。

  16. 216 匿名さん

    実はモデルルーム見た後に一戸建てを見に行きました。

    用賀駅11分、9千万円。砧公園に徒歩3分くらいの上用賀の物件。
    目の前は生産緑地で環境抜群。

    営業マンが言うには、ほとんど土地価格ですから更地にすれば20年後でも
    相当の値段で売れると...

    でも、一戸建ては、防犯面、掃除等で心配なんですよ。
    それに近所付き合いが大変そうですし、雨の日は歩くの大変だし。

    やはり駅に近いマンションは魅力です。

  17. 217 匿名さん

    スレ違いですが、私がミニ戸建を選択しない理由を解説いたします。

    初心者はミニ戸建を買いたがるものです。
    駐車場も管理費もかからないし、一国一城の主になるわけですから気分もいい。
    ところがミニ戸建は間口が狭いので、どうみても貧相です。
    土地を細かく羊羹切して高く売るのが普通なので間口が広いミニ戸建などありません。
    20坪であれば間口は必ず6m以下になります。
    間口が狭い土地に3階建の木造住宅を建てると鉛筆ハウスみたいな外観になります。
    私は鉛筆ハウスに坪300万円も出したくありません。

    駐車場と管理費がかからない分、維持管理が自前となり、草刈りや掃き掃除など大変です。
    またミニ戸建は泥棒に入られ易いためセコムやALSOK等の警備契約が必須となり、
    戸建となると月額15000円も取られてしまいます。
    戸締りも大変だし、近所付き合いにも気を使います。毎月ゴミ当番も回ってきます。
    区分所有でない分、固定資産税も高めです。
    木造住宅は夏は蒸して冬は冷え込むため、光熱費は鉄筋コンクリート造の2倍くらいかかります。

    その点、鍵ひとつで生活できるマンションは快適で楽です。
    セキュリティも万全だし、他の方の目があるため泥棒も入りにくいので安心です。
    掃き掃除やゴミ当番もなく、深い近所づきあいも不要で管理費もせいぜい2万円と割安です。

    そんな理由で私はミニ戸建は購入する気になりません。
    でも将来お金持ちになったら、60坪以上の土地に注文住宅を建てたいと思います。

  18. 218 匿名さん

    ちょっと視点を変えて、実質的な純資産価値としてどうなのかというのも参考になると思います。8000万で上用賀で出ている戸建であれば、おそらく土地が坪300万×20=6000万 建物が2000万といった内訳。一方マンションの場合70平米、8000万として、おそらく土地の持分はせいぜい10坪程度。となると土地の持分価値300万×10=3000万 建物部分が5000万ということに。つまり戸建の場合、年々償却する部分が2000万なのに対し、このマンションの場合5000万も建物にいっているという見方もできます。まあ鉄筋なんで償却期間は長いですが。
    私の場合、鉛筆でも角地整形地のミニ戸建は一応、肯定派です。

  19. 219 匿名さん

    No.215です。
    多少高いように見えても、マンションの安心感を評価されているわけですね。
    用賀は最小80㎡といった建築制限を伴う地域も多いし、60坪級の戸建て、深沢や上用賀ともなれば、
    今や2億円の予算が必要で、これではなかなか手が届かない。
    1億円を下回る予算で新規購入ならばマンションを選ぶというご判断でしょうか。
    聞くところによれば用賀レジデンスは熟年夫婦が主力かと思ったら1DK中心に単身者を含めて若年層
    に人気らしい。トワイシアも若いファミリー(=きっと未来の富裕層)に売れていき、地域の活性化
    につながったならば、案外悪くないかもしれませんね。

  20. 220 匿名さん

    No217です。
    そうですね、1億円以下ならマンションを選択します。
    なぜなら土地が30坪未満のミニ戸建は資産価値が低いからです。
    「ん?何言ってるんだコイツ?土地が付いていて資産価値が低いとは?」
    と思われたかと存じます。

    確かに仰せの通り、ミニ戸建は税金を課税する対象としての資産価値は高いですが、
    換金性、流通性、市場性の面でマンションに劣ります。
    特に規模が小さい戸建であればその傾向が強くなります。
    つまり売れにくいので、いくらで売れるか額面通りの計算ができないのがミニ戸建のリスクです。
    たとえば、下記URLの物件などはまさに土地20坪・築5年の中古戸建です。
    http://usedimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/imgview?file=a4643624904atho...
    とても8000万円で売れるとは思えません。売れるとしたらもはや土地値が上限でしょう。
    同じ作りの建物が3棟も5棟も並んでいたら尚更売れにくくなります。

    従って土地が狭くて貧相に見えるミニ戸建を買うくらいならマンションを選択するのが
    マーケット傾向です。
    そんな意味でもマンションを選択する方がベターと私は考えています。

    すみません、スレ違いはこれで終わりにします。

  21. 221 匿名さん

    戸建てかマンションか、はその人のライフスタイル(何を優先したいか)が一番大きな決定要因と思われるので、予算の切り口だけではなかなか単純比較できませんね。

    トワイシアは純粋な居住用と割り切れば駅近でいいとは思います。
    ただ、賃貸や投資向けには個人的には対象外と思っています。
    賃貸だと相場水準が低い用賀の特性がマイナス影響、投資だと売りたいタイミングが今回以上の地価高騰のサイクルと一致すればいいでしょうが、そこまで待てるほど資金的に余裕がありませんし。

  22. 222 匿名さん

    住居用として購入を検討しています。
    相場比較で非常に坪単価が高いにも拘わらず、その仕様の貧相さには唖然とさせられます。
    以前MR訪問時、「本件は地所主導。野村は、色々なオプションを付けたがるが
    地所としては落ち着きを求める」というようなコメントがありました。
    用賀徒歩4分(実質2−3分?)ということで、高仕様でではなく、
    立地で、リッチなマンションになっているようです。しかし、MRを見た印象は、
    やはり貧相、という印象につきますね。この値段でこの仕様では、
    購入に踏み切るまでの強烈なインパクトにかけます。

    そっと背中を押すような仕様アップがあれば、もっと人気が出るのでは
    ないでしょうか。

  23. 223 匿名さん

    >>222さん
    そうですね!私もこの部屋の質感はどうか、と思ってました。
    例えるなら……。
    超高級マンションをレクサスとするならば、トワイシアはトヨタクラウン。
    他のデザイナーズマンションは革新的な日産車、といったところでしょうか。
    しかも、このクラウンはエアバッグ等の必要最低限のオプションは標準設定
    ながら、カーナビやオーディオ、スピーカー等は廉価版。
    ブランドネームで売っているため、標準オプションがせこい、といったところ。
    クラウンなら当然、と思っていた標準オプションがついてない!

    車の基本機能は人が移動できること。これは当然。けれど、それだけではなく
    やはり人はそれ以上の快適さを求めます。運転する楽しさ。移動する楽しさ。
    マンションもどうように住むだけでなく快適さが必要だと思います。住む楽しさ。
    213さんの言うような高仕様なら、不満レスも減るのでは。

  24. 224 匿名さん

    車の話は意味不明だし、戸建との比較も今更だなあ。
    ただここの立地のニーズは強そうなので、仕様をちょい上げれ
    ば売れそうですな。とりあえず、今の価格で売りながら、苦し
    くなってきたら少しずつ仕様上げてニーズを募って行くって
    戦略になるのでは。

  25. 225 匿名さん

    私もコスト削減して徹底的に販売価格を抑えたならともかく、大儲けにばかり目がくらんで
    通常つけるべき設備や、通常あるべき仕様をさらにチープにしてる点が納得いきません。

    >>223さんのクラウンの例えは面白い。
    けど、ここの仕様はクラウンではなく、もっとグレードの落ちるカローラ程度の仕様です。

    超高級マンション(セルシオ)が本革電動シートであるのに対して、ここは布製の手動シート。
    セルシオが液晶8インチのHDDナビであるのに対して、カローラは5インチのポータブルDVDナビ。
    19インチ鍛造アルミホイールであるのに対して、15インチスチールホイールに樹脂キャップ。
    5.1チャンネルAVオーディオに対して、2スピーカーのFM付CDデッキ。
    4600ccの380馬力に対して、1500ccの110馬力。あまりにも悲しすぎます。

    車格やエンジンの違いは価格の違いでもあるので、仕方ないとは思いますが、
    せめて7インチ液晶HDDナビと16インチアルミホイール、4chスピーカーのCDオーディオくらいは
    価格据置で付けて欲しいというレベルの話です。贅沢言ってるとは思いません。

    ここを見てるだろうから、ひとつヨロシクお願いしますよ。>三菱さん 野村さん

  26. 226 匿名さん

    うーん、安ければ、もしくは仕様をちょっと上げてくれれば買いたい
    って人が多すぎますね。残念ながら、購入者の負けですな。この物件。

  27. 227 匿名さん

    今日の日経にもありますが、「価格決定力は消費者から再び開発事業者が握り始めた」そうです。
    ここに限らず、少なくとも都心物件は完全に売り手市場のようですね。
    地所も野村もますます聞く耳持たないということになりますね。
    都心は供給数が少ないので仕方ないかもしれませんが...
    多摩川渡るか仕方なく買うか、しかないんですかねぇ。

  28. 228 匿名さん

    私もあまりにも仕様が低すぎて唖然です。
    すぐ近くで分譲されている用賀レジデンスと比較しても仕様がひどすぎます。
    ダイア建設が一生懸命企画設計して分譲価格@300万円で頑張ってるのに、
    大御所2社のコラボで、@100万円以上の利益があるくせに、あの仕様って人道的にも許せない。
    まるで越前屋です。

  29. 229 匿名さん

    この物件を買える人は本当の「贅沢」だと思います。
    ただ、鑑識眼は??

  30. 230 匿名さん

    なんか、過去と比較して、価格が高いとか仕様が低いとかって話が多いですが、不動産を買う場合のポイントは過去と比べてどうなのかというよりも将来この物件が新しくでてくる物件と比較してどうなるのかといった視点が最重要で、もうちょっと先を見据えた議論をお願いします。基本的な流れとして相場が上昇基調なんですから過去と比較すれば高いのは当たり前で、20年前と比較して電車賃が高いといったら白い目で見られるのと同じレベルに下がってますよ。

  31. 231 匿名さん

    過去比較ってゆうか現在比較で高いってみんな言ってるんじゃん?

  32. 232 匿名さん

    とにかく新価格とやらを定着させたいんでしょうけど。
    値上げはしてもいいから、仕様はせめて保てばよかったのにね。

  33. 233 匿名さん

    今から2〜3年より先の将来、市場がどうなっているかという予測はプロでも付かないと思うので、
    少なくとも現時点での比較か、ここ半年ぐらいで出てくる物件との予想比較するのが現実的じゃないかな。
    少なくとも現時点比較としては、この物件の立地と仕様からすると高いと言うのが皆の評価ということでしょうね。

  34. 234 匿名さん

    恐らく他社と同じように、問い合わせやモデルルーム見学者に対してはじめの内は予定価格をちらつかせて反応を見て、あまりに食いつきが悪かったら価格の下方修正もあると思うので、やはり皆でそうあせらずに冷ややかに見守るのが、消費者にとっては得を勝ち得る方法だと思うけど。

  35. 235 匿名さん

    どこがそんなにひどい仕様なの?
    そんなひどいように思わなかったけど?
    価格は相場よりかなり高いと思ったけど、わりと高級な感じだったような気が。

  36. 236 匿名さん

    234さん、その通り。

  37. 237 匿名さん

    >>230
    >将来この物件が新しくでてくる物件と比較してどうなるのかといった視点が最重要で、
    >もうちょっと先を見据えた議論をお願いします。

    <良い点>
    ・将来新しくでてくる物件と比較して、駅までの距離が近い。
    ・規模が大きく戸数も多いので立派に見える。
    ・買物が便利そう。

    <悪い点>
    ・実際に住んでみると高速の騒音がうるさくて窓が開けられなくなりそう。
    ・地下室で犬がうるさいと近隣トラブルになりそう。
    ・豪雨で地下室が水没して修理にお金がかかりそう。
    ・今でも仕様が低いため、将来は更に陳腐化して売却する時の商品力が足らなそう。
    ・仕様が低いので、最新設備マンションへの住み替えが多そう。
    ・将来、田の字プランは人気がなくなり高く売るのが難しくなりそう。
     (和室2部屋付3DKマンションとか、秀和レジデンスみたいになるかも。)
    ・高速に隣接していて空気が悪いため将来の住み替えが多そう。
    ・中古で売り出した時にも空気の悪さを指摘されそう。
    ・ここを中古で買って新しく入居してくる人の客層がどんどん悪くなりそう。
    ・天井高2.4mと今の基準と比較しても極めて低いけど、将来は標準的な天井高が更に
     高くなるため、将来的には考えられないほど天井が低いマンションになると思う。
    (30年前は梁下2m以下なんて当たり前だったけど、今では考えられないほど低いのと同じ。)

  38. 238 匿名さん

    なるほど。じゃ、センター東京の方がいいかもね。中央線の上だけど一応、真ん中だから。ん、まさかセンターをさばくための撒き餌で高い設定になってるのかな?

  39. 239 匿名さん

    ありがとうございます。センター東京は完売とさせていただきました。

  40. 240 匿名さん

    >>235

    仕様が低いと思われる点は、

    1.建具(クローゼットや収納扉など)が安っぽい。
    2.エアコンや換気システムが全室標準装備ではない。(リビングだけエアコン標準装備)
    3.トランクルームがない。
    4.ミストサウナが付いてない。
    5.魔法瓶浴槽ではない。
    6.リビングのダウンライトくらい標準装備にしてくれ。
    7.キッチンの食器棚くらい標準装備にしてくれ。
    8.浴室のサーモタイルくらい標準装備にしてくれ。
    9.網戸くらいアコーデオン(プリーツ)網戸にしてくれ。
    10.天井高2400mmはちょっと・・・

    あとは浴室テレビや食洗機標準装備の要望がありましたが、実際にはこの10項目ですかね。
    他にも加えたい要望ってありますか?>ALL

  41. 241 240

    11.間口7m以下の田の字プランばかり。
    12.リビング10畳程度、キッチン3.3畳程度、居室5畳程度×2部屋など狭いプランが多い。

    を追加します。
    すいません、忘れてました。

  42. 242 匿名さん

    これって別に仕様が低くないよ。普通だと思う。
    標準装備にしているマンションって少ないのでは。。。

  43. 243 匿名さん

    特に低い仕様じゃないじゃん
    普通のファミリーマンション仕様だね

  44. 244 匿名さん

    私もそう思う。
    やっぱり、倍率低くするためのコメントが多いなあ。

  45. 245 匿名さん

    このマンションが国道沿いの65㎡・3LDK、5000万円台であれば、仕様が低いとは思いません。
    或いは郊外のファミリーマンションで80㎡・4LDK、3000万円台であっても仕様は低くありません。

    しかし、トワイシア用賀は住宅街立地の80㎡・3LDK、9000万円台のマンションです。
    普通のファミリーマンションとは、全然価格帯が違うので仕様が低いと言われているのです。

  46. 246 匿名さん

    倍率低くするためのコメントと片づけようとする意見も何故か多いなあ。

  47. 247 匿名さん

    金額と仕様のバランスでしょう。不満なのは。
    新価格でも良いけど、もうちょっとかわいく金額設定するか、
    仕様をちょい上げればっていう人が多いんじゃないの。

  48. 248 匿名さん

    >240
    のような仕様を全て満たしたマンションはナカナカないと思う。
    よって、ある種の意図的な書き込みと感じてしまう。

  49. 249 匿名さん

    「これ(今の仕様)がデベの考えです!」と言われりゃそれまでで、あとは(売れるかどうか)ふたを開けてみないとわからないってことですかね。

    基本仕様は必要性の高い設備に限定し、その分値段ももう少し安く押さえ、あなただけのオリジナル住戸をどうぞ!みたいな打ち出しでそれなりに高めのオプションを数多く揃えれば、もう少し見え方も違っていたと思うんですが。

  50. 250 匿名さん

    都心から見たら僻地
    高速となり
    仕様ひくい
    ぼったくり

    よく買うね みんな

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸