東京23区の新築分譲マンション掲示板「トワイシア用賀」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川台
  7. 用賀駅
  8. トワイシア用賀
いらかみち [更新日時] 2008-07-30 13:18:00

「トワイシア用賀(用賀ツインプレミアムプロジェクト)」

物件概要
所在地:世田谷区玉川台2丁目
ニコン社宅跡地、首都高速用賀料金所の隣

最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸
間取り:3LDK(66 〜 104 m2)
エアリーレジデンス11階105戸
パークレジデンス 4階 99戸

売主 : 三菱地所野村不動産
施工 : 鉄建建設

販売開始:平成18年10月下旬(予定)

竣工予定:
エアリーレジデンス: 平成20年 1月 下旬(予定)
パークレジデンス : 平成19年11月 上旬(予定)

過去スレ
●用賀ツインプレミアムプロジェクト●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44903/

ってどうですか?

《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/



こちらは過去スレです。
トワイシア用賀パークフロントレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-27 00:06:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トワイシア用賀パークフロントレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    団地型の網戸も止めてちょ。
    プリーツ網戸(アコーデオン網戸)が今や普通なのに。
    http://www.seiki.gr.jp/products/amido/feature/index.html

  2. 152 匿名さん

    デベの担当者、少なくともMRの担当者は見ているようですから、細かい改善要望もどんどん書いていいのでは?同じような意見が複数あれば、かなり一般的な要望としてデベも商品力アップのために検討するのではないかと。
    実際「用賀駅から徒歩4分!デベも地所と野村!」だけではいくらなんでもきちんと売れないと思います。

  3. 153 匿名さん

    駅近だけど環境の悪いこちらより、ちょっと駅からは歩くけど、閑静な住宅街の中にあるパークハウス砧2丁目の方がいいような気がしてきた。
    地所単独の物件だし、なんせ低層でパッと見の概観がいい。南向きの部屋でまだ坪単価300万ぐらいだし。はじめ見たとき高いと思ったけど、ことここに及ぶと相対的に優しい価格設定のきがする

  4. 154 匿名さん

    砧2丁目は路線も駅も違いすぎて検討するには厳しいです。
    価格は適正で魅力的ですし、環境が良いのも分かりますがやはり踏み切れません。
    それなら用賀レジデンスの81㎡が7300万円チョイで購入できますので、
    そっちを選択したいと思います。

    ところで、この掲示板は買う人だけが参加するべきという論理の方が
    仕切っているようですが、必要以上に批判的な中傷や感情的な意見は別として
    検討した結果、買わない事にした事情も貴重ですよね?
    私は他の検討者が断念した理由をどんどん書いてほしいと思います。

    私はトワイシア用賀の購入を一旦断念しましたけど、
    4階以上80㎡以上が7500万円を切ったら買うつもりです。
    もともと6500万円が予算だったのですが、これでも精一杯予算を伸ばした数字です。
    これ以上の予算はさすがに出せません。

    無理かもしれませんが、もしかしたら売れ行きが悪くて
    値下げするようなことがあるかもしれないと淡い期待を抱いてこの掲示板に参加しています。
    まだ正式な販売価格が決定していないわけですから、可能性はゼロでないと思ってます。

    用賀レジデンスという選択肢もありですが、正式価格発表の10月まで待つつもりです。
    それまでに用賀レジデンスの良い部屋が売れてしまってもそれが運命と割り切ります。

    MR販売担当者もここを見ていると思いますので、声を大にして言いたいと思います。
    80㎡の3LDKが7500万円になれば迷わず私は買います。
    設備が安っぽくても我慢します。
    価格さえ下げてもらえたら買える人はもっともっと増えるはずです。
    是非参考にしてください。


  5. 155 匿名さん

    値段下げたら買うって人がいたら下げませんよ。
    下げる前に、買いたい人の気持ちを煽るのが先です。
    値段を下げるときは、もしかして買い手がいない
    かもくらいの状況になったとき。

  6. 156 匿名さん

    154です。
    そうですか、下げたら買うではダメですか。
    私は駆け引きが苦手なので直球しか投げられません。
    本当に下がらなかったら買わないだけです。

    私の収入は年間1000万円を少し超える程度しかありません。
    一応一部上場会社なんですが中間管理職なのでそれほど年収が高くありません。
    月収65万円で生命保険や光熱費など差し引いて手取り40万円チョイなので、
    ローンを組める限度額は毎月管理費込みと駐車場合わせて
    毎月20万円+ボーナス20万円加算が限度です。

    体の大きな息子が二人いますので80㎡ないと厳しく、広さも妥協できません。
    収入がこれ以上上がるかどうか分からないのでそれ以上の予算もまず無理です。
    すなわち借入元本は5500万円が限度で、自己資金は貯蓄を切り崩して2000万円です。
    あとは引越代や諸経費、家具代、家電代の400万円くらいを引渡までに貯める計画です。
    ほとんど綱渡りの資金計画なので妻も苦笑いです。
    ハッキリ言ってもうこれ以上は逆さに振っても不可能です。
    何とかあと700万円安くなってくれたらいけるのですが、身分不相応でしょうか?
    やはり年収1500万円くらいある人でないと買えないものでしょうか?
    他の検討者の年収や資金計画も知りたいところです。

  7. 157 匿名さん

    144=145です。

    砧のマンションの件について気になりましたので、参考までに。
    http://www.k5.dion.ne.jp/~hrk/index.html

    上記と関連して、世田谷区内のドライエリア付きマンションでは、
    周辺の反対運動が強い物件(建築確認取り消されたものも)が多いようですが、
    こちらは大丈夫なのでしょうか?

    立地はとてもよいと思うのですが、いろいろ調べるにつれて
    不安な要素も増えていくのは仕方ないですね・・・・。

  8. 158 匿名さん

    年収1000万円・頭金2000万円で身分不相応のマンションでは、買えない人の方が多いのでは?
    年収1500万円以上・頭金4000万円以上でやっと身分相応って感じでしょうか?
    やはり諦めるしかないか・・・

  9. 159 匿名さん

    その層だとしますと、今の仕様には満足しないような気もします。。
    仕様が貧弱に見えるのは、オプションで自分だけのカスタマイズ住戸にするっていうコンセプトなんですかね。

  10. 160 匿名さん

    156さんでギリギリですか・・・。
    最終的にどうなるかわかりませんが、この値段で完売するとなると
    他物件にも影響必至ですかね・・・。田園都市線の川内側はいよいよサラリーマン
    にとって厳しくなってくるのでしょうか・・・。

  11. 161 匿名さん

  12. 162 匿名さん

    スペックや立地等、様々な要素を考慮・比較した上での適正価格から判断して
    総合的に「高い」という結論を出されたのであって、ターゲットの層と違うと
    気づいていない…というのとは違うのではないでしょうか。

  13. 163 匿名さん

    しかし今後、マンション用地がいまよりも安く供給され、デベが今よりも安い坪単価で販売することってありうるんでしょうか。
    あえて、土地所有者がいまより安い価格で土地を手放す理由をご存知の方、教えてください。

  14. 164 匿名さん

    書き込んでいる人たちが多岐にわたりいろんな内容があるのも、デベのコンセプトが中途半端だからだと思いますよ。MR見学の方の感想など踏まえると、今のところ売りは「駅近」「地所・野村のコラボ」くらいしかないようですから。

  15. 165 匿名さん

    >>161
    すみませんね、購入するのにふさわしくない年収層の人間がこんなに素晴らしい物件を
    検討して身のほど知らずですね。自分がターゲット層でないことを自覚して検討するのは
    止めにします。本当に申し訳ありませんでした。

    年収1500万円以上になって自己資金が4000万円できたらその時に検討させていただきたいと思います。

  16. 166 匿名さん

  17. 167 匿名さん

    高くて仕様が低い物件を好む層ってどんなターゲット層なんだ??

  18. 168 匿名さん

    >>167
    いや何せ、この物件は住まいサーフィンでも語られてるとおり
    松坂牛の牛丼ですから、玉ネギと生卵で十分なんでしょう!

  19. 169 匿名さん

    仕様まで高級にしたら手が出ないが、仕様を落とせばなんとか手がでるという
    場所に拘るちょっと見栄っぱり層が購入ターゲットかと。

  20. 170 匿名さん

    単にデベがこの地域で新価格を試してやろうって設定でしょ。
    明確なターゲット層なんてないでしょ。

  21. 171 匿名さん

    購入者層のことが色々語られていますが、億ション検討客がこの物件に満足できるとは思えません。
    「1億円超えた物件を検討していれば、億ション検討客」という意味でなく、
    1億円以上の予算を持った検討客層のニーズを満たしているかどうかという意味です。
    事業主や販売会社が勝手に"高級マンション"と呼ぶ物件はたくさんありますが、
    高級マンションは"言ったもん勝ち"ではありません。

    私は某大手財閥系の売買仲介会社に在籍する者で、1億円以上の物件を検討する客層のニーズを
    知り尽くした私の見解をここに述べさせてもらいます。


    1.天井高が最深部で2400mmしかないのは致命的です。おまけに梁下はもっと低くなる仕様です。
      高級マンションで天井高が2500mm程度の物件もありますが、
      それは梁を全て隠して完全フラットにした結果2500mmになったというパターンです。
      いずれにしても最深部2400mmで梁下がもっと低いようでは話になりません。
    2.高級マンションの間口が7000mmmなんて聞いたことありません。最低でも9000mm以上が必須。
      いずれにしても間口7000mmの田の字プランの高級マンションなど存在しません。
    3.共用部分がシャビー過ぎます。どうにかエントランスロビーにソファーがありますが、
      あの程度の仕様や建材、部材ではファミリーマンションと相違点がありません。
    4.高級マンションは地下駐車場が当然です。必ずしも自走式(平面)である必要はありませんが
      居住者が雨の日に傘をさして車の乗り降りするなんて有り得ません。
      また、地下駐車場から部屋まで誰にも会わずに直行できるのが当然なのに、
      この物件は共用部分を通らなければエレベーターにアクセスできません。
      この造りは高級マンションとして有り得ない仕様です。
    5.開放外廊下の高級マンションなど存在しません。
      外廊下であっても良いのですが、とにかく敷地の外を歩く通行人から
      居住者の顔や姿が見えてはいけないのです。それが高級マンションの仕様です。
    6.バスルームがユニット1618の高級マンションもありません。
      最低でも1820以上、すなわち1坪以上がスタンダードです。
    7.少なくとも来客用トイレと家族用トイレが分かれている2トイレが高級マンション仕様です。
    8.トランクルームがあるのが普通です。必須条件ではありませんがあって普通でしょう。
    9.面格子の窓がついた高級マンションもありません。囚人じゃないんだから。
    10.食器洗浄器やコンベックがオプション設定の高級マンションもありません。
       付いているのが当然だからです。

    他にも色々ありますが、これだけ高級マンションの定義に合致しない部分があります。
    それをあたかもサラリーマン一般客が買うマンションではないかのように情報操作しようとする輩がいるようなので書かせてもらいました。

    個人的にこのマンションの立地と規模は一流だと思います。
    だけど間取りプランと仕様は、普通の郊外型ファミリーマンションと同じです。
    川口や幕張、相模原あたりの2900万円の3LDKマンションと同等です。
    これはとても惜しいことです。
    もう少し工夫と計画が煮詰まれば高くても即完する物件になると思います。
    ひとりの不動産ファンとして余計な助言をさせてもらいました。

  22. 172 匿名さん

    >171
    あと3点だけ付け加えさせてください
    11.コンシュルジュサービスが付帯されていること(夜中も警備員レベルが少なくともフロントに   常駐)
    12.内廊下にじゅうたんが敷いてあること(これが結構高級感につながる)
    13. エレベータにエアコンがついていること(高級賃貸にはついているのにめったに分譲について
       ない)

    以上を満たして、管理費5万以内、修繕積立2万以内、駐車場5万以内ってのが庶民金持ちの理想条件っす

  23. 173 匿名さん

    高級マンション仕様にしたら、ここで検討してる人のほとんどが
    買えないでしょうね

  24. 174 匿名さん

    >>173
    だから価格だけは高級マンション仕様なんだって。

  25. 175 匿名さん

    >>172
    カーペット敷きの内廊下、当然に通行人に見られることはない。
    そして内廊下にエアコンが付いてるのも必須ですね。
    真夏の暑い日にエアコンが付いてない内廊下なんて歩けません。

  26. 176 匿名さん

    億ションでも無いのに、億ションの仕様書いたり盛り上がってどうすんの?
    ここの物件について、書けよな。
    買うかどうかの判断材料は欲しくて、買える人がどんな人か・・・なんて興味ないんだよ。

  27. 177 匿名さん

    購入を決めている者です。
    実は、ほぼ完売できる見込みがあるそうです。
    それに伴ってのモデルルームオープンとなるんですよ!
    購入を迷われている方!モデルルームオープン前に購入の意思を
    伝えないと営業努力の恩栄を受けられなくなりますよ〜!

  28. 178 匿名さん

    じゃあモデルルームなんてオープンする必要ないじゃん。
    販売員の口車に乗せられて根拠のないこと書くなよ。
    このマンション完売する見込みありますか?とお前さんが聞いた愚問に
    「いやー売れる見込みが全然立たないので誰でもいいからお友達紹介してくださいよ〜〜」
    なんて情けないこと言われたら、そんなマンション買うか、お前さん?
    販売員だったら「もうほぼ完売ですよ。」って言うに決まってるだろ?
    そんな単純なリップサービスに騙されて子供か、お前さんは?

  29. 179 匿名さん

    立地も規模も価格も中途半端なんですかね。
    都心ともいえないし、超高層ってわけでもない。
    ファミリー仕様の割りに、時勢で価格だけアップって感じ?

  30. 180 匿名さん

    やれやれ。
    倍率が上がるのを恐れて、書き込む人が多いものだ。
    ライバルを少しでも蹴落とす工作しているよ人は、一生買えない人だよ。

    こんなに注目されている物件は間違いなく完売だね!
    皆さん!決断する時だよ!

  31. 181 匿名さん

    >>180
    はいはい、完売だね。
    倍率上がると嫌だからってネガティブキャンペーンばかりで嫌になるね。
    書き込む人がおかしいよね。ライバルを蹴落とす工作ばかりでスレが埋まって参っちゃうよ。
    もう書き込むのは止めようよ。どうせ完売なんだし。
    こんなに安くて高級な仕様なんだから貧乏な人も検討しなくていいよ。
    そんな人は一生買えないよね。

    ん?ところで最後の一行は何?
    どうせ完売なのに何故に決断を煽るわけ?
    自分からこのスレに書き込む奴は工作員ばかりだと言ってるのに変じゃない?
    痛いところを突かれたわけでもないのに、なんか必死な様に感じるんだけど?

  32. 182 匿名さん

    了解しました。
    倍率が上がるのを恐れた人が、検討を止めさせようとしているからマイナスポイントが
    山ほど書き込まれていると。物件には何の落ち度もなく買得であると。
    マイナスポイントの書き込みは全て工作員のネガティブキャンペーンなんですね。

    それでも私は結構ですから、気にせずネガティブキャンペーン続けてください。
    工作員発言や完売説よりも、遥かに具体的で参考になる意見ばかりなので歓迎します。

    それにしても何故、このマンションが完売する見込みであると知ってる方が居るのでしょうか?
    マンションの販売担当をやっている方や売主さんなら当然に知っていると思いますが、
    ここに書き込んでいる一般の方が、何故それをご存知なのか私には不思議でたまりません。

  33. 183 匿名さん

    なんか盛り上がってますね。
    中住戸80平米9000万??これで仕様が大衆マンションなんですか?
    どんなすごい立地だろうって見てみたら首都高の用賀料金所にくっつてる所じゃん。環境も悪いってすごいですね。

  34. 184 匿名さん

    近隣居住者ですが、このスレを見ていると少し前の野村のプラウドタワー二子玉川(?)
    を思い出すね。
    坪単価300万円を大きく超えた価格設定で、「超割高物件」として有名だったね。
    駅近だけど、線路脇・幹線道路脇、南北に長い土地の形状であるため大半が西向き・
    東向き物件でマイナスポイントが多かった。で、ふたを開けると即日完売。
    野村の販売戦略の上手さが際立っていた。

    でも立ち上がった現在の私の印象は、中途半端な高さ(20数階)と細長い
    建物の形状、白い外観がいかにもオフィスビルっぽくて、正直「貧相だな」
    という感想(購入者さんごめんなさい)。

    今回の物件はどのような経緯をたどるのか興味駸々です。

  35. 185 匿名さん

    スレの良からぬ流れは全てネガティブキャンペーンの仕業だと、
    物件のマイナスポイントに言及するレスを排除しようとする意見が横行していますが
    スレの流れを下記にまとめます。訂正が必要と思われる方はご指摘ください。

    <今までのスレの流れ>
    ・いくら何でも価格が高すぎる。坪300万円程度が適正じゃないのか。
    ・高い割りにはそれに見合う仕様ではない。プランも設備も不十分で不満がある。
    ・不動産相場は坪800万円まで高騰するに違いないから安い。目をつぶって買うべき。
    ・「検討したけど購入は見送る」と書き込まれたレスは禁止&削除依頼。
    ・立地は良い。生活は便利。ステータスもある。
    ・賃料が取れない場所なので利回りが低く投資価値に乏しい。
    ・高速料金所の真下にあり排気ガス滞留が懸念されるため、環境が良いとは言えない。
    ・西隣接公園に浮浪者がいるのが気になって仕方ないので何とかならないか?
    ・一般サラリーマン(年収1000万円前後で頭金2000万円程度)には身分不相応で買うのは難しい。
    ・物件を悪く言う書き込みは全て倍率が上がるのを恐れた購入予定者のネガキャンである。
    ・物件を悪く言う書き込みの方が、遥かに具体的で参考になる。ネガキャン説・完売説に不信感。
    ・もう既に完売することが確実視されていると一般人が知り得ないことが書き込まれている。

  36. 186 匿名さん

  37. 187 匿名さん

    内容はともかくこれだけ盛り上がってるということは、どっちにしても注目物件ではあるんですかね。
    デベもMR訪問者数、資料請求数、アンケート結果などでそれなりの感触は得ているんでしょうが、価格発表前の現時点でわかることは購入希望者数(が供給数に比べてそれなりに十分ということ)だけで、あまり高いと希望者の購買力との差がありすぎて審査の過程でNGでキャンセル住戸続出となりかねないリスクもかなりあると思います。
    それでも表向き「第1期即日完売!」なんて出せるので、宣伝にはなりますが。

  38. 188 匿名さん

    近所の住人です。
    このマンションの売りは「駅から近いこと」。これに尽きます。
    この周辺であれだけ駅近のマンションはこの後もたぶん無いと思います。
    ただ、玉川台は高級立地ではありません。
    現地も地元民としては元の都営アパートの印象の強い立地です。
    周辺で高級立地は上用賀や中町の裏手、それと瀬田1・2丁目だと思います。
    車で走ってみればすぐ分かります。
    このような立地ですが、現在あまり良いマンションが売りに出されていない世田谷区の中、
    今であれば多少高くても売れてしまうような気がします。
    でも、賢い方はしばらく待ってみるのも良いとは思います。
    なぜなら、大手デべで計画されているマンションでも、上昇傾向の市場を様子見しているようなことを言っていましたので・・・・
    いずれにせよ、高い買い物です。
    皆さん慎重に比較・分析などなされた方がよろしいかと思います。
    話の方向性が分からなくなりましたが、地元住民として興味をもって見守りたいと思います。
    ご参考まで。

  39. 189 匿名さん

    ここの物件は大丈夫なんでしょうか?
    パークハウス代沢プレイスが建築確認取消になったり、
    パークハウス世田谷松原に大規模な反対運動が起きています。
    http://matsubara6.rakurakuhp.net/i_14152.htm

    私が気にしているのは建築確認が取消にならないかどうかではなく、
    反対運動の趣旨で提唱されているところです。

    1.ドライエリアの耐震性・耐久性について、
    2.ドライエリアの大部分は「避難通路(窓先空地)」です。
    災害時のための避難路ですから、物を置くことは禁じられています。
    デッキチェアやテーブル、鉢植えなども、一切置くことはできませんが、
    重要事項説明などでチョロっと「何も置いてはいけない。」と説明するだけで終わってしまい
    地下住戸購入者にキッチリ窓先空地の趣旨を説明しないのではないかと気になります。

    またモラルのない居住者は大型犬をドライエリアで飼うのではないかと気になります。
    犬の吠え声や臭いなど問題が発生した場合は、あとは管理組合で勝手に解決してくださいという
    売主スタンスなのではないかと気になります。
    私は地下住戸を検討していませんが、価格も安いだけにモラルのない方が購入されるのではないかと
    気になって仕方ありません。
    大型犬をドライエリアで飼育したり、物置や家具を置いたりした場合は、消防署や管理組合から
    直ちに撤去を求められる場合があり、居住者はその撤去要請に従うことを前提に本住戸を購入することとします。」などの明確な一文が欲しいと思います。

    3.大規模ドライエリアの排水はどうなっているのでしょうか。
    暴風雨、停電となると排水設備は作動しません。自家発電も一定時間で油がなくなります。
    この対策について明示して欲しいと思っています。

  40. 190 匿名さん

    なるほど、ドライエリアで朝から晩まで大型犬が吠えまくっていたら堪りませんよね。
    ところで、トワイシア用賀は大型犬が飼える規約でしたっけ?
    それにドライエリアで犬を放し飼いにしないよう禁止する規約もありませんでしたか?

    あまり大型のものは得意でないので共用部分を歩かせてエレベーターでかち合ったら
    ちょっとイヤですね。
    大型に限らず、飼主が一日中外出でドライエリアに置き去りにされた犬は吠えまくるでしょうから
    そのへんはきちんと対策して欲しいです。

    またドライエリアに排水設備や排水容量も余裕があるかどうかも確かに気になります。
    自分が1階住民じゃなくても、共用部分の瑕疵は管理組合負担になるはずですから
    排水設備の不備によって床上浸水があった場合などは組合負担になりますね。
    共用部分の住宅総合保険の施設賠償保険があれば大丈夫かな?
    でも限度額は1回200万くらいだったような気がしますので
    床上浸水で家財一式ダメになったら保証限度額を楽に越えてしまうと思います。

    たとえば床上浸水が20戸あって、1戸あたり300万円の賠償金が必要となったら
    6000万円の賠償金が必要となり、施設賠償保険金が200万円だったとしたら
    差し引き5800万円は組合負担になるんじゃないかな?
    入居して1年目に早くも修繕一時負担金が必要になるリスクがあるのはイヤですね。
    他人事ではありませんので、チェックしてみる必要がありますね。

  41. 191 匿名さん

  42. 192 匿名さん

    本物件のドライエリアについては、2006/9/7に行われた世田谷区の都市整備常任委員会
    の審議内容を参照された方がよいと思います。
    参考URL:
    http://hanekei.at.webry.info/200609/article_7.html
    http://matsubara6.rakurakuhp.net/i_23444.htm
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/iinkai/toshi/2006/0907toshi....

  43. 193 匿名さん

    >>192
    「第1種および第2種低層住居専用地域の場合、通常建物の高さは10㍍に制限されているが、
    一定の条件を整えれば12㍍の高さまで建てることができる。」

    更にパークハウス代沢プレイスの建築確認に対する近隣住民の指摘を受けて、
    9月7日の世田谷区議会都市整備常任委員会にて、
    「高さ制限緩和を受けるマンションがドライエリアを設置する場合は、
    隣地境界線からの距離を1.5メートル以上取らなければならない」
    という内容の要綱が盛り込まれることが決まりました。

    -----ということはトワイシア用賀も一部が対象になりそうですね。
    パークレジデンスの西側公園の隣地境界線からのセットバックは図面で
    確認する限り、掘削部分セットバックは1m程度しかないため、抵触するかもしれません。
    よって再建築する場合に0.5m余計にセットバックが必要となります。

    リンク先はPH世田谷松原の建設に対する憎しみが籠められていて
    既存不適格(将来同等規模建物が建設できない)になる旨が声高に謳われていますが、
    トワイシア用賀は、西側公園との境界線から1.5mセットバックしてドライエリアを
    作れば、気持ち3〜4㎡だけドライエリアが狭くなるだけで済みそうです。
    従って専有面積を縮小する必要はなく既存不適格建物とはなりませんね。
    ま、それでも既存不適格と言えなくもないですが、気にする必要はなさそうで安心しました。

    あとは排水設備性能と、災害時排水設備の電源と、ドライエリア規定に対する規約原案です。
    ここを見ている検討者の皆様が販売会社に的確に本件指摘をすれば、キッチリした対策と規約案に
    仕上がっていくでしょう。もちろん私も自ら確認します。

  44. 194 193

    >気持ち3〜4㎡だけドライエリアが狭くなるだけで済みそうです。

    上記レスは、パークレジデンス西側1F住戸の、戸当たりドライエリア縮小面積を意味します。
    パークレジデンス西側ドライエリア全体の縮小面積は20〜22㎡くらいになるでしょう。

  45. 195 匿名さん

    「地下室マンション」で検索するといっぱい引っかかりますね。
    心配になってきました。

  46. 196 匿名さん

    今日散歩がてら改めて建設現場を見てきましたが、上で188さんが言ってることを改めて感じました。駅には本当に近いですね!ポプラの横を抜けて突っ切れば4分かからないような気もするくらいです。ただ、周辺環境は用賀っぽくないですね。ここは首都高が246から分かれて単独で走っていますが、そのせいで多少静かな半面首都高の高架の下を駐輪場やちょっとした公園などに何かしら有効利用していて、それが逆にあまり印象がよくありません。個人的には正直暗く安っぽいかなぁと。
    ここに言われている価格帯のマンションを建てるって、デベはニコンから相当高く土地を買ったんですかね。いずれにしても、現地を見に行った方は、あの価格だと相当悩むと思います。

  47. 197 匿名さん

    >>196

    >デベはニコンから相当高く土地を買ったんですかね。

    逆です。デベはニコンから相当安く土地を買ってます。
    鑑定事例を調査したので間違いありません。
    いくらだかはさすがに言えませんが、1種当たり価格に換算すると、
    当時の取引相場の20%OFF、現在相取引相場の50%〜60%OFFといった感じです。
    それでもお高くしているのは何故か?それは野村さんがジョイントしたからです。

    地所さんと販売利益折半だそうなので、野村さんの利益分がそのまんま
    販売価格に乗っかってしまったのです。
    野村さんをジョイントさせた理由は、地所だけでは規模が大き過ぎて完売の自信がなく、
    地所だけでは販売と企画の人員が不足していたこと、地所だけでは保有見込客が確保できてなかったことが大きな理由です。
    いずれにしても相場高騰を見込んでのジョイントなので今更どうにもならないですけどね。

  48. 198 匿名さん

    売れる見込みがあるなら、仕入れ価格にかかわらず
    できるだけ高く売る。
    彼らは、購入者のために売っているのではなくて
    自分たちの利益の最大化のことしか考えていない。
    197さんのいうように、相場高騰を確信しているんでしょ。

  49. 199 匿名さん

    原価が安くて大儲けしようが、即日完売確実な物件です。
    デベの仕事は慈善事業ではなく営利事業です。
    勝ち組に文句言っても始まりません。

  50. 200 匿名さん

    >>197さん

    そうなんですか。
    裏情報をありがとうございます。

    それにしても、デベ側の事情がどうであれ、価格に見合った商品力もしくは商品力に見合った価格にしてもらわないといかんですよね。
    今回のコラボはそれくらいの意味しかないのでしたら、購入者としてメリットを感じるのは難しいでしょうね。信頼性もしくは何かのときの信用度という点では、地所・野村どちらか単体で十分ですからね。それも価格アップの要因とは。。
    トレンドとしては都心は地価高騰なんでしょうけど、個別物件によってはそうともいえないのではないでしょうかね。。。
    いろいろ言われているような理屈も大事なんでしょうが、個人的には環境含めた「見た目」もかなり大事かなと。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸