東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルフォン飛鳥山(旧名:ディアナコート飛鳥山)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 滝野川
  7. 王子駅
  8. ルフォン飛鳥山(旧名:ディアナコート飛鳥山)
購入検討中さん [更新日時] 2011-07-24 11:18:52

検討している皆様と情報の交換を希望しています。
よろしくおねがいいたします。

所在地:東京都北区滝野川2丁目5番1他(地番)
交通:京浜東北線「王子」駅から徒歩4分


【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2010.09.19】


住民の皆様で有意義な情報を交換しましょう☆

[スレ作成日時]2008-04-24 12:58:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン飛鳥山口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    人間ってよくばりですね・・・

  2. 252 匿名さん

    普通に価格と立地と仕様考えたら、まともなマンションだと思いますけど。
    デベが変わったことからいろんなことが不安になるだけ。

  3. 253 匿名さん

    わたしも、ここはまともな良いマンションだと思います。
    ただ、管理もいいかというと、それは別。
    マンションは、高い管理費払っているから安心というものでもなく、別会社に丸投げするんだったら最初から自分のとこで管理してくれるところに頼めばその分コストもかからないですよね。

  4. 254 匿名さん

    251&252さんは、売主さん?もしくは管理会社さん?
    人間ってよくばり・・・その言葉、そのままお返ししますよ。
    このマンションは、前回と比べて価格が適正になったから売れたのです。
    管理業務で利益を吸い上げようと思っても、ダメですよ。

  5. 255 匿名さん

    第三期の売出しが始まったみたいですが、販売状況はどんな具合なんでしょうか?
    そんなに悪い物件じゃないと思うのですが..

  6. 256 契約済みさん

    何度か工事の様子を外から拝見し、契約をした者です。
    ダンボールなどはきちんと片付けながら工事されていて、とても好感が持てました。
    職人さん一人一人の意識が高いのだと思います。

    マンションの管理については、住人みんなで大切に使い、コミュニケーションを取ることで資産価値を保っていければと思います。どこに管理をお願いするとしても、外部から見て良いマンションだと思ってもらえるようになれば、ルフォンのブランドイメージも高まり、売主さんも私たちも、みんなが幸せになれるのではないでしょうか。
    入居予定のみなさん、今後ともよろしくお願い致します。

    また寒暖の差が激しいので、工事関係者の皆様は、お体に気をつけて、怪我や事故のないようにがんばってください。

  7. 257 匿名

    工事の良し悪しは素人には判断難しいと思います。例えばコンクリートの水セメント比を変えてコンクリートの強度が弱かったり鉄筋の量が少なかったり仕様とことなる安い部材を使ったりとかです。現地で確認したところ中間検査等やっているようです。あとは仕様書どうりやってもらうよう現場監督さんにお願いするしかないですね

  8. 258 匿名

    最終分譲あまり進んでないのでしょうか?

  9. 259 匿名さん

    ここは、せっかく地下の価格が庶民的なのに、機械式の駐車場のせいで修繕費に莫大なお金がかかるんですよね。車を持っていない世帯としては、そんなのにお金を払うのはまっぴらごめんって感じ。

  10. 260 匿名さん

    将来的に、機械式駐車場をやめちゃうという手があります。
    参考:
    http://www.npo-syujyu.jp/example/archives/070315.html

    http://www.geocities.jp/daigiri90131/parking.htm

    確かに、駐車場を借りる人が少ない場合は点検、修繕にお金を掛けるのはばかばかしいですよね。

  11. 261 匿名

    駐車場の付置義務は大丈夫でしょうか?

  12. 262 匿名さん

    平置きがあるので、義務的には大丈夫かと。
    あとは、車をお持ちの方との折り合いですかね。

  13. 263 匿名

    地下部分売れ残ったらパーティールームとかどうでしょうか?ただサンケイの利益や所有権の問題、維持管理の問題色々ありそうですが

  14. 264 匿名さん

    パーティルームにする?
    売れ残った部屋は、管理組合のもの?
    管理組合で買い取るってこと?
    いくらかかります?

  15. 265 購入検討中さん

    この間見に行きましたが、テラスのある地下の部屋ももう1戸か2戸しか残ってませんでしたよ。

    2階以上も2戸か3戸だったような・・・

    前から見ていて、完成すれば値段がもっと安くなればと思っていたけど、完成前には無くなりそうなので
    もう決めないとと思ってます。。。

  16. 266 匿名さん

    駐車場の付置義務って、商用以外の建物にも適用されるんですか?

    機械式駐車場の長期修繕計画によると、地下部屋の3つぐらいは買えますね。。。
    買いませんけど(笑)

  17. 267 匿名さん

    No.266です。すみません。なんだか誤解を生みそうな表現になってしまったので、補足します。

    自分が言いたかったのは、

    ①機械式駐車場を点検/修理しながら長期保有すると、修繕費の総計が膨大になるため、新築マンションの3部屋ぐらい買える金額になってしまう

    ②買いませんけど→ 売主さんに対する、本気にしないでねというアピール

    でした。失礼しました。

  18. 269 匿名さん

    管理会社の社員が管理費横領
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20091204p4000p4.html

    コワイです・・・。
    こんなことにならないようにせねばですね。

  19. 270 匿名

    ホームページみたら残り5戸となっており、4千万以上になってたので地下部分は売れたようですね。物件概要記載ありました。

  20. 271 匿名さん

    ちっちゃい2000万円台の2LDK売れちゃったのね。

  21. 272 匿名さん

    No.267さん
    地下の部屋全部売れてしまったみたいですよ。
    どうしましょう

  22. 273 購入検討中さん

    ここって去年の10月か11月から販売でしたよね?

    ものすごく売れるの早いですよね!

    今さらだけど、買っておけば良かった~

    確かに立地も内装も価格も言うことなしだったんだよな。

  23. 274 匿名さん

    営業関係者?ですかね。

    営業マン/ウーマンのレベルとサポートは駄目だし、修繕積立てが高い点も既出。

    まだ売れ残ってるから、真剣に考えてみてはいかが?

  24. 275 匿名さん

    安いのは、地下住戸だけでしょ。
    他は特別安いとは思わないけどね。立地は悪くないですね。

  25. 276 契約済みさん

    営業さん、ミエミエの書き込みはやめてください
    見ているこっちが恥ずかしくなる・・・
    そんなことしなくても、検討者が買うに値すると思えばそのうち完売しますから

  26. 277 近所の者

    この物件をお買い上げ頂き有り難うございます。

  27. 278 匿名

    残り5戸は売れたのでしょうか?

  28. 279 匿名

    残り5戸は売れたのでしょうか?

  29. 280 匿名さん

    80平米3LDK1戸は契約済み。
    残りは2LDK2戸と105平米の3LDK2戸。
    営業はあまりうる気がないように感じたって。
    2/22午後の情報。

  30. 281 匿名

    契約済み

  31. 282 契約済み

    契約者の皆さん、ローン契約の金利は変動と固定、どちらを選びましたか?本申し込み直前で悩んでいます。よかったら教えて下さい。

  32. 283 契約者

    私は変動にします。まだ利あげはしないでしょう。あと国も借金あるからバブルのころのような金利は無理ではないかと思います。あと若いうちに元本減らしたいので元金均等にしようかと思います

  33. 284 契約済

    私も変動金利で。将来の金利動向をみて段階的に固定にできる様、変動二本で契約しようと思います。

    ローンもさることながら、やっぱりシッカリと管理組合を機能させることが大事かと思います。
    皆さん、よろしくお願いします‼

  34. 285 ウチも契約済み

    我が家も変動で考えています。
    私は世帯主ではないので偉そうなことを言えないのですが、家計を預かる立場として意見を言わせて下さい。

    現時点では、ローンの支払いはもちろん、管理費と修繕費も払えないというご家庭はないはずです。
    でも、この先リストラや金利の上昇、病気や怪我など万が一のことがあった場合、やむを得ず支払いが滞ってしまうというリスクは、我が家を含めてゼロとは言えません。

    そうなると、ただでさえ厳しい修繕計画が、さらに厳しいものになってしまいます。
    そんなことにならないように、284番さんがおっしゃるように組合をしっかり機能させ、定期的に見直しや話し合いの場を設けて住民一人一人の知恵を出し合う必要があると思っています。

    個人的には、将来的に機械式駐車場をやめてしまうという意見に賛成です。
    機械式の修繕費だけで30年の総計が1億円以上ということは、15年毎の一時金は、ほとんどそのためということです。
    後になればなるほど費用がかかってしまうので、理想としては、最初の点検の年である5年後の取り壊し希望です。
    (あくまで私の超個人的な希望です)

    その他の修繕に関しても、複数の業者から見積りを入手して選定するなどして、できるだけお金のかからない方向にしたいですね。
    みなさま、どうぞよろしくお願いします。

  35. 286 契約者

    結局は人件費があると思います。あと修繕も下請けに丸投げで利益上乗せで高くなります。見積り詳細とる必要あると思います。

  36. 287 契約済み

    ずんずんと現実的なご意見が出てきて大変ありがたいです。
    金利は皆さん勇気を持って変動選択される方が多いようですね。284さんのおっしゃるように、二本立ては良い方法な気がします。
    また確かに駐車場は維持コストがかなりかかりそうですね。全体の修繕計画と分離して利用者に負担して頂くのは難しいでしょうか?せっかくあるものはできる限り生かしたいですが。

  37. 288 匿名さん

    駐車場の維持コストを利用者だけに負担って。
    それは現実的にあり得ないでしょう。
    よく考えてものを言って下さい。
    金利も自分でよく考えれば、普通今の時代、変動に決まってるでしょう。

  38. 289 284=194です

    皆さんの書き込み、勉強になります。

    金利は個人のリスク許容度によって、変動にするか固定にするか一概には決められませんね。私はどこかで全期間固定とのミックスにすることも考慮に入れてます。
    人それぞれですよ。

    あと駐車場ですが、貴重な管理費財源らしいので、しっかり稼動して貰わないといけません。何でも稼動が7割りを切ると管理費不足に陥るとか。。。 少なくとも更新までは動かした方が良いでしょう。

    怖いのは稼動率不足です。
    我が家は貢献出来ませんが、自家用車をお持ちの皆様、ご利用何卒よろしくお願いします。


  39. 290 契約済みさん

    289さんのご意見は大変参考になります。これからもいろいろと教えていただけると助かります。
    駐車場は稼働率が維持できれば管理費の足かせにはならないのですね。ただ駐車場は全戸分手当がなされていない以上、その維持管理財源を使用料などで回収する、という考えがおかしいとは思えませんが・・・
    「よく考えてものを言って下さい」やら「金利も自分でよく考えれば、普通今の時代、変動に決まってるでしょう」やら、変に短気で思慮不足な人が同じ住人とならないことを祈ります。

  40. 291 匿名さん

    機械式駐車場、いろいろと納得いかない部分があります。
    しかし、せっかく駐車場があるのだから、車を購入し駐車場契約をしようと思っておりました。
    しかし、今後駐車場の利用者だけに負担や責任を押し付けられそうな気がしてしまい・・・
    今駐車場を借りるかどうか、躊躇しています。

  41. 292 ウチも契約済み

    駐車場はマンション所有者の共用の財産なので、利用者だけに負担や責任を押し付けるということはないですよ。
    全戸の修繕積立計画に、ちゃんと駐車場分も入っています。

    ただし、自走式駐車場のメンテナンス費用が12年毎に15,000円しかかからないのに対して、機械式は5年目に247万円、7年目に19万円、8年目に134万円、10年目に950万円・・・と、マンション維持費の中で最もお金がかかる計算です。15年目にも940万円かかるのに、20年目には1,960万円ですよ。その間も数百万ずつかかっています。

    この計画以外に、何らかのトラブルが発生した場合、さらに上乗せで費用を負担しなければなりません。
    そう考えると、駐車場の希望者が少ないのであれば、何も無理して維持する必要はないのではないかと思っています。

    駐車場利用費から得られる財源は、維持費にかかるコストを考慮すると、微々たるものです。
    はじめから全戸数分用意されているのであれば話は別ですが、たったの26台分ですから。


  42. 293 匿名

    駐車場修繕の見積り見直し必要だと思います。このデフレの時代に単純に単価に台数かけたり必要以上の人件費入っている可能性あります。入居後管理組合の最初の仕事になりそうですね。自分の資産は自分でまもりましょう

  43. 294 匿名さん

    入居予定者用の掲示板求む。

  44. 295 契約済みさん

    私は金利は固定特約タイプを選ぶ予定です。
    ある程度、返済を済まして、高金利に対応できるようになるまで、返済を済まそうという考えです。全期間固定にしてしまえば、この低金利時代のメリットを最後まで生かせるのでが、特約期間中に金利がどのくらいになっているかわかりませんが、固定金利より下がっていれば、損したわけだし高くなっていれば、期間と金利によりますが得するわけですよね。固定期間後も似たような理屈?ですよね。
    と、前置きが長くなってしまいましたが、固定期間の利息は初めから損失と計上してしまおうかなと思いました。ちなみに固定期間中に繰り上げ返済を目指すつもりです。固定期間終了後は変動に(固定期間を長くすると、金利が高い)すると、固定金利も抑えることが出来るかなと思いました。
    機械式駐車場は、売主側の義務達成の為の、策ですよね。確か20数パーセント設けないといけないから、つけるわけですよね。すべて平置きにすると、土地代が高くなり、マンション価格の上がる。(機械式を入れるほうが安かったのだろうね。)その後は、高くつこうが売主としては関係わけですよね。
    ちなみに駐車場があいていれば、借りようと思ってます。維持費が高いから、機械式をやめることになれば、賛成です。

  45. 296 ウチも契約済み

    駐車場の希望者が多く、常に100%埋まっている状況が保てるのであれば、それほど心配する必要はないのかもしれません。100%ではないにしても、機械式を維持することになった場合、見積りの見直しをしたとしても、計画されている修繕費分ぐらいはきちんと積み立てておく必要があると思います。

    一般的に、マンション管理の中で、機械式駐車場は金食い虫と言われています。故障のトラブルの話はよく聞きますし、何かあった場合に十分な資金がないと、困りますから。

    管理規約案によると、駐車場利用料の80%を管理費会計の収入として計上する予定のようです。
    繰越金は0として初年度の予算を立てているので、駐車場の80%が埋まらないと、管理運営に支障が出るということです。

    管理委託費(年間955万円)に日々の清掃や受付業務が含まれているようですが、清掃員1人と通勤管理にしてはやはり高いので、この部分を見直し可能だとは思いますけどね。

    駐車場の稼働率が80%前後の場合に、維持するかどうかの話し合いが必要ではないでしょうか。
    ちなみに駐車場利用料の残りの使い道は理事会の決議で決定となっていますが、修繕費として計上するのが一番すっきりする方法かと思います。
    管理費と修繕積立金の保管口座は、管理会社名義ではなく、組合名にしないとですね。

  46. 297 匿名さん

    ちょっともう少し簡潔に・

  47. 298 ウチも契約済み

    ①駐車場利用料の80%を管理費会計の収入とする
    = 駐車場利用料の80%(516,000円)を管理運営の資金とする

    ②繰越金は0として初年度の予算を立てている
    = 管理費の収入と支出が同額でプラスマイナス0になる計画

    ⇒プラスがないということは、毎月収入として予定されている516,000円がないと、管理費が赤字になるということです。

    管理規約集(案)を見れば、より詳細がわかるかと思います。管理人さんの担当業務などもわかるので、一度目を通してみて下さい。

  48. 299 匿名さん

    大規模修繕計画は何年分あります?

  49. 300 契約しました

    ウチも契約済さん、丁寧な説明ありがとうございました。

    駐車場、そもそも80%稼働しないと管理費がマイナスになるのですね。
    100%稼働というのは現実的ではないでしょうから、駐車場利用料で浮いた分で管理費・修繕積立の足しにするというのも現実的では無いでしょうね。

    みなさんが議論されているとおり、住宅ローンをどうしようか、いろいろ検討を重ねているところですが。
    改めて、管理費・修繕積立が将来のリスクになることを教えていただきました。

    管理規約集(案)に目を通しておこうと思います。

    あと4ヶ月ですね。
    何卒よろしくお願いします。

  50. 301 ウチも契約済み

    いろいろ書きましたが、基本、私たち住民がマンションの管理について無関心でなければ、心配ないと思っています。

    もちろん毎月のローンの支払いも大事ですが、面倒なことはすべて管理会社にお任せ・・・という姿勢でいると、実は管理費の赤字状態が続いていて、月の支払いを値上げするだけでは回らなくなってしまったり、積立資金流用や管理会社倒産など万が一の問題が起こった場合、知らないうちに予想外の出費が必要になって家計にダメージを与えてしまう・・・ということになりかねないと思い、ローンの話が出ていたところに便乗させていただきました。

    私の実家は、都内に竣工して30年以上経つ分譲マンションですが、管理費と修繕積立金は竣工後、ほとんど値上がりしていません。その割にきちんと修繕も行われており、外壁も定期的に塗り直されていて、とても綺麗に保たれています。

    そのためか、30年以上経過した現在でも、町の不動産屋から売って欲しいというオファーがきます。(中古物件を探されている方が、前を通ると「このマンションは売りに出ていないのか」と、必ず聞かれるそうです。)

    一方、同時期に竣工し、デザインもほぼ同じ隣のマンションは、竣工後、数年してから敷地内に機械式の立体駐車場を作りました。子供のころ、それを見て「いいなぁ」と、単純にうらやましく思っていました。ですがその駐車場が完成して以来、お隣が外壁を塗り直しているところを見たことがありません。

    30年間、ベランダの手摺りも交換されていないので、かなり危険だと思います。もちろん、隣に建っている実家のマンションとの見た目の差は歴然です。

    そのような実体験があったため、修繕費が高いという書き込みを見て、マンションについて色々と調べているうちに、機械式駐車場は故障も多く、維持費がとてもかかるということを知りました。

    せっかく手に入れたマンションが、駐車場維持のためにその他の修繕にお金を掛けられない・・・なんてことになったら悲しいと思い、駐車場についても厳しめに書いてしまいましたが、皆さんが色々と意見を言ってくださるので、少し安心しました。

    いつまでも綺麗なマンションに住めるように、住民同士協力して大切にしていきましょうね。
    あと4カ月、楽しみです。

  51. 302 匿名

    残3戸になりそう

  52. 303 匿名さん

    お!順調ですね
    ところで今週発売の週刊ダイヤモンド「マンション動く!」
    管理会社覆面座談会という特集ページに結構こわいこと書かれてますよ

  53. 304 匿名

    プラウド池袋本町すごいみたいですね。やはり駅近は強いですね。ルフォン飛鳥山書いてませんでしたが

  54. 305 匿名さん

    ん?ここが書かれていないというのは、人気ランキングのことかな?
    そもそも総戸数が違う物件と比較してもしょーがないので、気にしてませんでした
    私(303)が言ったのは「管理会社覆面座談会」のことですよ?

  55. 306 匿名さん

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    東側の2階、3階というのは、
    実質何階ぐらいの高さになるのでしょうか?
    このマンションは地下がありますし、
    東側は西側より高台になっているように見えます。

    例えば2階と言ってもまだ半地下になるのか、
    それとも東向かいの住宅の1階とほぼ同じレベルなのか・・

    現地は行きましたが、カバーでわかりませんでした。

  56. 307 匿名さん

    特定のマンションを揶揄しているのではなく、管理会社の内部事情が語られてたので、参考にと思ったまでです
    連投すみません

  57. 308 契約しました

    >東側の2階、3階というのは、
    >実質何階ぐらいの高さになるのでしょうか?

    マンションギャラリーで確認された方が良いと思いますが、実質1階と2階になると思います。
    西側は坂なので部屋の位置によってかなり違ってくると思いますが、東側は大きな違いはないでしょう。

    ライフスタイル次第でしょうが、東向きも良いですよね。
    昼間働く身としては東側が良かったのですが、同居人の強い意向で西側の部屋に落ち着きました。

  58. 309 契約済みさん

    304さんがおっしゃっているのは、新築マンション80物件ランキングのことでしょうか。
    2007年の同紙で1位に輝いた物件が、施工ミス発覚したことあるのであまりアテにならないと思いますよ。
    他人の評価よりも、自分が満足できるかどうかだと思います。

  59. 310 匿名さん

    308さん、ありがとうございます。
    そうですね、一度ギャラリーへ行ってみます。

    完成前に買う難しさの一つですね。
    東側はかなりお向かいさんが近く密集した感じなので、
    本当は現物を見て確かめたいものです・・

    現地でもう一つ、電線、電柱が気になりました。
    道路から2階、3階ぐらいの高さだと
    視界の正面に入ってきそうな気がしています。

    駅近ですし、
    マンション自体も良いと思っているのですが、
    あまり選択肢も残っていませんね。
    地縁もあるので良いのですが、悩みます・・・

  60. 311 契約済みさん

    310さんのおっしゃる通り、私もルフォンの部屋からの眺望は期待できないと思っています。。。

    私の場合は、カーテンを開けっぴろげて窓から外の様子を見ることって、実生活の中ではあまりないのでは?
    と考え、割り切ることにしました。(今住んでる賃貸マンションも、目の前に電線がありますが、
    もはや気になりません)
    それに、ルフォンを一歩出れば、外には眺望の良い公園がたくさんあることですし・・・。

    そんなこんなで、私は310さんと同じ悩みを持っていて、結果として割り切ることとしました!

  61. 312 購入検討中さん

    造幣局跡地に新築された分譲マンションに賃貸で居住しておりましたので土地勘は少しだけあり、こちらを検討しております。モデルルームへは今週末に行ってきます。ただ、100m2のモデルルームであり、東2LDKを対象で検討しているため、各箇所の設備だけの確認になるのでしょう。不動産は高度成長期に確立されたゼネコンのシステムですから、我々素人は勉強しても限度があると思ってます。自分責任になるとは思いますが、日本の基準は高いので自分の目で見てよければと思います。大きな買い物ですから慎重になるのは当然ですし。機械式の駐車場の話は大変参考になりましたが、私の購入前提としては1/3の数しかない駐車場が確保できるかです。居住地に対して以外の駐車場を外で借りるというのは自分の住まいではないと感じております。近くには美味しい大勝軒の分家もあります。

  62. 313 匿名さん

    312さんは、駐車場が抽選になって万が一外れたとしても、納得できるようであれば前向きに考えられたらいかがでしょう?駐車場が住まいの絶対条件であるなら、ここは難しいかもしれません。

  63. 314 匿名

    今週で完売なればいいですね

  64. 315 契約しました

    最終4戸、まだ売れてないみたいですね。
    景気も上向いてきたし、狙い目だとは思うのですが..

    そろそろ桜の季節、お花見を兼ねて建築途中の様子を観に行くのも良いですね。

  65. 316 匿名さん

    私は当物件を検討しています。
    MRで確認しようと思いますが、
    気になっている点があります。

    前の方も気にされているように、
    敷地内の駐車場が確保できるか?
    あと、2LDK検討中なのですが、
    お向かいさんとの距離です。

    ただ、近隣で三井さんが登場しているので、
    あちらも気になりますね・・・

  66. 317 契約済みさん

    希望者の方は、ご自分の目で現地を確かめてみてくださいね。
    もうあらかたできているので、お向かいとの距離感などもわかるはずです。
    良しとする範囲かどうかは人それぞれでしょう。
    駐車場希望の方が入居されるのは、大歓迎です。
    ただ、営業さんは売った後までは責任を持ってくれないので、数年後の保証はないですけど・・・

  67. 318 ビギナーさん

    営業さんがお向かいとの距離を数年後まで保証してくれるマンションてどこかありますか?
    今賃貸で、真向かいに建物が建ち日当たりが悪くなり困っています。

  68. 319 契約済みさん

    住宅選びは、ご家庭によって何を重要視するかで変わってきますよね。
    ウチは眺望の優先順位は低かったので、間取りと仕様、場所でこちらに決めました

    仕様に関しては、

    床暖房
    ガス(IHがキライなので、これは絶対必要だった)
    手洗いカウンター付タンクレストイレ
    ディスポーザなし(故障が多く、管理が大変と聞くので)
    24時間換気システム

    の全てが満たされている予算内の物件が、都内に意外となかったんです。
    2,3年前に竣工した物件で上記仕様は割りと当たり前だったみたいですが、
    このところ仕様を下げて価格を下げる傾向にあるんでしょうかね。

    特に、ガスが使えるマンションというのは、圧倒的に減っている気がします。
    マンションは一度オール電化にしちゃうと、ガス管を通すのに大規模な工事が必要なので、
    変更するのは難しいと聞きました。

    日当たり重視ならタワーも有りですが、外に洗濯物が干せないのが難点ですよね。
    室内干しで問題ないご家庭なら良いのでしょうね。

  69. 320 匿名さん

    319
    エリアではなく仕様を最優先で選んだんですか? 珍しいタイプの方ですね。

  70. 321 匿名さん

    南向きのプレミアム住戸安いと思います。
    前が公園で真南向きの100平米!

    すでに近隣、他物件を買ってしまいましたが、
    最初からこの価格なら、どっちが良いか非常に悩んだと思います。

  71. 322 契約済みさん

    321さんは、営業さん(笑)?

    320さんへ

    ウチはエリアよりも、駅近で複数路線使用可という条件を優先して探しました。
    モデルルームを見て気に入らなかったら、千葉、埼玉、神奈川も視野に入れるつもりでしたよ。

    by319

  72. 323 周辺住民さん

    >322
    千葉、埼玉、神奈川の駅近で複数路線使用可ってどういう場所なんだろう?
    千葉なら船橋駅、埼玉なら大宮駅、神奈川なら横浜駅?複数使えても田舎から田舎じゃね。

  73. 324 周辺住民さん

    営業じゃないですよ(笑)。
    ディアナコートで販売したときに、近くのマンションと比較して
    場所、品質の割りにあまりに価格差がありすぎたのでこちらは検討物件から外しました。

    久しぶりに見たら、今は適正価格に値下げされたから、良いと思ったのです。
    真南向きの最上階なら欲しかったですね。いくらになったのかな?

  74. 325 匿名さん

    3月27日の「アド街っく天国」は飛鳥山特集みたいです。
    入居予定の皆さん、要録画ですよ!

  75. 326 匿名さん

    323さんは読解力不足かな~。
    落ち着いてゆっくり読みましょう(笑)

    >>ウチはエリアよりも、駅近で複数路線使用可という条件を優先して探しました。
    モデルルームを見て気に入らなかったら、千葉、埼玉、神奈川も視野に入れるつもりでしたよ

    どこにも「千葉、埼玉、神奈川の駅近で複数路線使用可」なんて書いてないし・・。

  76. 327 匿名さん

    千葉、埼玉、神奈川なら複数路線が使えなくても良いと言うことですね。
    北区王子なら埼玉と変わらないから視野に入りまくりでしょうね(笑)

  77. 328 匿名さん

    東京都埼玉県
    王子=埼玉県
    埼玉県?????
    なんだっ?

  78. 329 契約済みさん

    326さん、援護ありがとうございます(笑)
    323さんは契約者じゃないようなので、放っておきましょう。

    ところで他の皆さんは、どんな点が決め手でこちらを選ばれたのでしょう?
    入居前にテンションを高めたいので(笑)、よろしかったらお聞かせください。

  79. 330 契約しました

    テンション高めネタということで!

    先週、久しぶりにルフォン飛鳥山を観に行ったら南側の覆いが外されて公園側が姿を表していました。 
    まだ南側だけの様ですが、かなり工事が進んでいるという印象を受けました。

    イメージ以上に明るい色合いで、ちょっと汚れが目立つのではないかと気にはなりましたが、飛鳥山最高のアピールタイミングで営業さんも勝負に出たのでしょうか?

    花見ついでに観に行かれては如何でしょう

  80. 331 匿名さん

    「空から日本をみてみよう」(テレビ東京)という三井不動産提供の番組があるのですが、ちょっと前に京浜東北線特集で飛鳥山のモノレール(アスカルゴ)を紹介していました。
    三井不動産は滝野川で二つのマンション建設予定で、この辺りは紹介しておきたいスポットだったと思います。
    これから(宣伝費払って)マスコミで紹介される機会が多くなるのでは?

  81. 332 匿名さん

    サンシャインビルがすぐそばに見えて山手線にも近い北区王子が、東京の地理がまだよくわからない地方出身者には埼玉県に思えてしまうのですね(笑)

  82. 333 匿名さん

    残り3邸になりましたね!

  83. 334 匿名さん

    都心3区に住んでいるので、そちらの方の地理良くわかりませんでした。
    北区ってTVに良く出る足立区の隣ですよね?埼玉には接してないのかな?
    いずれにしても気分を害したならすいません。

  84. 335 匿名さん

    都心三区出身なら、小学校四年生で東京23区のことを副読本付きできちんと習うよ。
    それを知らないのは、あなたが勉強不足か、大人になって地方から出てきたからでは?

  85. 336 契約済みさん

    まぁまぁ(笑)。
    334さんも謝られていることですし、仲良くやりましょうよ。
    東京は、東京生まれの東京育ちを探すほうが難しい都市ですから。
    私も小学生の頃23区を習いましたが、いまだに位置関係よくわかってません(爆)
    そんなだから、通勤に便利なら住所にはこだわらないので、千葉、埼玉、神奈川も
    視野に入りまくりなんです。実家が東京なので、まずは東京から探しましたけどね。
    私のコメントで荒れる原因になったのならすみませんでした。

    残り3邸になったのですね。
    南側のカバーが外されたようなので、私も見に行ってみようと思います。
    330&333さん、情報ありがとうございました!

  86. 337 契約済みさん

    336さん、大人のご対応ありがとうございます。

    都心3区とか、地方出身者とか・・・。
    土地にステータス感を求めているのでしょうか?

    だとしたら北区はやめたほうがいいですよ。
    周囲に比べて開発スピードの遅い、緑の多い土地です。

  87. 338 匿名さん

    北区は他区に比べて開発スピードが遅いともいいきれないのでは?

    道路は広いし、もともとこの辺りなら何かと便利だし、アスカルゴを含め、駅周辺や図書館などの建設など、、意外と北区は頑張っているなと最近感じます。
    ただハートアイランドができて、足立区とごっちゃにされるのはちょっと。。
    都心からしたら似たように見えるのだろうけどね(笑)
    便利で居心地いいから老人率高いし、あまり土地もでないんじゃないかな。と勝手に感じてます。

  88. 339 匿名さん

    JR駅が最多で11個もあり(駒込駅含む)、地下鉄は南北線と都営三田線が使えるし、都電荒川線もバス便も多数あってどれだけ公共交通に恵まれてるんだろうっていうのが北区。(世田谷区JRも地下鉄も通っていない)
    都心への近さと便利さを知らない地方出身者(失礼!)に馬鹿にされても、腹ん中で笑ってるのが北区民。
    高齢者率が23区中トップで老人が暮らしやすいというのもよくわかる。

    ただ、こんな狭い面積にピーク時は45万人も住んでいた頃があり、現在の33万人くらいでちょうどいいとは思うのだが。(人口密度は23区中10番目くらい)

  89. 340 匿名さん

    北区笑える。特にごみ集めの職員達。
    老人と中国人多い。
    足立区鹿浜近接。埼玉とも接している。
    3流。倒産質流れ物件。飛鳥山公園浮浪者多い。


  90. 341 匿名さん

    >>340 足立区鹿浜近接。埼玉とも接している。

    東京の地理に詳しくないようだから教えてあげるが、足立区や埼玉へ行き来するには川(橋)を渡るしか方法がなく、陸続きの所に比べたら意外に壁があるという印象があるよ。
    特に足立区へは電車では遠回りして乗り換えが必要だから、いつかは行ってみたくても行く機会がない人が多い。
    また、老人や外国人を蔑むような書き込みは次元が低すぎるようだから注意してほしい。
    君も必ず老人になるという事を忘れるなよ。

  91. 342 匿名さん

    340さん、どうして、そんな風に思っている北区のマンションの掲示板へ来るのですか?
    普通ならば、そんなに嫌っている区ならばスルーして見ないはずです。

    今日は朝、ものスタで王子特集をしていましたね。
    名主の滝が素敵でした。

  92. 343 匿名さん

    342さんの仰る通り、340さんの目的は何なのでしょう?
    あなたの発言を見た人の気持ちも考えて投稿しましょう。

  93. 344 契約済みさん

    毎回楽しみに拝読しております。そろそろ佳境に入ってきましたね。客観的にみて王子と言う場所は「地縁」がないと選択肢には入ってこないかもしれませんね。ただ土地を良く知る者にとっては、ある意味とても面白い地域だと思います。歴史的には、江戸時代、庶民の為にと飛鳥山公園が作られたわけですし、あのオランダ人のシーボルトも植物を求めて来たと記されています。ソメイヨシノも近辺の染井村で作出されたということですし、王子稲荷は、関八州の於狐様の拠り所ですし、物語「宮本武蔵」にも出てきます。まあ色々歴史はあるものです。それとナンといっても12年ほど前に開通した南北線の力は大きいと思います。不毛の地とまで思っていた王子があれによって一躍表舞台に飛び出したような驚きでした。この物件は、駅には近い、(道ひとつ入っているため静か)路線的な利便性が高い(成田もちかくなりましたね)、庶民的で肩肘張ることもない(気取りたい人には不向き)タワーマンションではない地に足の着いた生活が出来る、目の前に潤いがある(公園や、玄関前の桜が付加価値)といった様々な良さを感じております。南側の公園はロンドンのリージェントパークをもじって「滝野川リージェントパーク」命名(笑)
    プラタナスの大木、緑の芝生、レンガ作りの建物と雰囲気はそのものです。ものはポジティブに考え、この地域が、より価値を増すようになればと思っているのですが?誇大妄想のようですが、そんな考えもあってよいのではないかと。

  94. 345 匿名さん

    私は郊外出身、在住ですが、
    地縁がありこのマンションの前の道を
    幼い頃から通っていましたので、
    とても気になっていました。

    王子は確かに近代的な開発は無いですが、
    逆に風情が残されていてとても好きな街です。

    駅前が少し寂しい気もしますけど、
    本郷通りに向かう坂も趣きがありますし、
    毎年桜の季節には電車からも
    飛鳥山の開花を見とどけるのは楽しみです。

    このマンションはもう残りわずかなので、
    残念ながらこのまま見送ることになりそうですが、
    愛着のある王子に良いコミュニティが出来ると
    良いと思っています。

    契約された皆様おめでとうございます。

  95. 346 契約済みさん

    ありがとうございます。
    私はなんとか抽選で当選し入居を楽しみにしています。
    桜もそろそろ咲いたのかな?
    明日ちょっと桜と現地を見に行こうと思います。

  96. 347 匿名さん

    本日現地を視察しましたが、気になった点ご意見を伺いたいです。

    駅に行くところの、かなり目立つラブホの看板と、陰気臭い出入り口は気になりませんか?
    王子駅まで、車道はかなり交通量が多く、空気が汚い。
    歩道は、人が渡れる信号が少なく、意外と面倒くさい。

    東側の高層賃貸マンションがすごく近くに立っていて、圧迫感がある。
    北側は川に面していて開けているが1日中まったく日がささない感じです。
    西側は、古臭い宿舎があり、その向こうは古びた戸建が多く、景色があまり良くなさそう。
    唯一南側が、前面の小さな公園が可愛くて良いですが、坂の傾斜で、
    3階は2階の高さで、部屋の中まで公園から見ることが出来ます。
    なので検討できるのは、すでに売れてしまった4階以上です。
    駅も含めて、全般的に周囲の施設、環境がすすけたような古臭い印象を持ちました。

  97. 348 匿名さん

    >>341
    車運転しないでしょう。
    環7で足立区はすぐですよ。
    埼玉も京浜東北や南北線で数駅です。
    池袋や新宿、銀座より、はるかに足立区や埼玉との県境が近い。
    嘘書いちゃいけない。

  98. 349 近所をよく知る人


    それがどうしたの?

  99. 350 匿名さん

    347さん

    だから何なのでしょうか?
    そんなことないですよ~、と誰かに言って欲しいのでしょうか?

    残念ながら、あなたが受けた印象が、あなたにとっての最良の答えです。

スポンサードリンク

イニシア日暮里
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸