東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-01-31 15:51:00

検討板1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/

<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定

売主=野村不動産三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組清水建設
管理=野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 777 匿名さん

    776さん
    ずいぶんお安いお車に乗っているのですね。
    中古市場で150万くらいで山ほど出回っていますね(笑)

  2. 778 匿名さん

    新車で1年半前に900万ほどで買いましたがね(笑)
    どうでもよい話はもうけっこう。

  3. 779 匿名さん

    いや、真面目な話900万円もしない。嘘ついてまで自身を上げたい理由は?

  4. 780 匿名さん

    いや、Eクラスなら取得税など含めれば900万位しますよ。嘘じゃないです。

  5. 781 匿名さん

    車に900万円か。無駄だ。トヨタの方が静かに走れて900万円もしないからいいと思いますがね。価値観ですから、無駄っていっては行けませんね。失礼しました。

  6. 782 匿名さん

    ベンツは250キロで走れる性能を持っています。それだけエンジン、車体剛性、ブレーキ性能など車の基本性能が高いということです。100キロ制限の日本では持て余しますが、その余裕は安全性につながります。この持て余すほどの基本性能の高さは、桜上水ガーデンズと似ていますね。

  7. 783 匿名さん

    みなさん、ここは車の話をするところではありませんよ。

  8. 784 匿名さん

    南東角と南西角はどっちがよいと思われますか?また、眺望(抜け感)と日当たりではどちらを重視しますか?
    現在出ている部屋で言えば、東南角は眺望がよく、南西角は日当たりがいいんですよね。

  9. 785 匿名さん

    たかだか900万円のクルマを自慢するような輩が住むマンションかと思うと、至極残念。

  10. 786 匿名さん

    同時に検討している都心の物件スレに以下のフレーズを発見。妙に納得できたのでご紹介します。

    「人が物件を選ぶと思うでしょ?実際は物件が人を選ぶのですよ 」






  11. 787 匿名さん

    ワイドスパンの部屋は地権者にも人気みたいでほとんど分譲されていませんが、現在はD-9の最上階が出ていますね。
    ここって人気のほどはどうなんでしょう。

  12. 788 匿名さん

    >785

    8000万前後のマンションを購入する層は、車も800万前後なんじゃないでしょうか。
    車を自慢しているようには見えませんが、そのくらいの車を持っている人が
    まさしくこのマンションの購入者の中心層だと思います。

  13. 789 契約済みさん

    車なんて下駄。洗車もしないし中古車で十分。
    価値観なんて多種多様で当然です。

  14. 790 匿名さん

    >789さん、

    車は中古でよいという点には同意しますが、下駄とは思いません。それなりの車に乗りたいと思います。
    車の基本性能はいざという時に発揮されます。それは衝突時だったり、間一髪のブレーキだったりと
    命や事故に直接かかわってきますから、一度でもそのような経験をすれば数百万円の差など十分元が取れます。

    それにしてもそのような価値観の方が新築のマンションを買われるんですね。しかも高額の部類のマンションを。
    マンションだって中古でよいとは思われないのですか?

  15. 791 匿名さん

    D棟に興味がありますが、日大グラウンドが将来的にどうなってしまうのか心配で踏み出せません。特に最近は各大学が都心回帰をしていますから、日大が郊外のキャンパスを移転してグラウンドに校舎を建ててしまうかもしれないという懸念があります。

  16. 792 匿名さん

    それはない。

  17. 793 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  18. 794 マンコミュファンさん

    >784
    眺望がよければ日当たりもいいですよね?多分どちらを選んでもそんなに差はないのでは?
    個人的には現在南西角に住んでいてここ数年の猛暑に参ったので私なら東南を選ぶかもしれません。富士山が見える部屋にも長く住みましたが、眺望って慣れるんですよね。一番気にするのは買う時と売る時ですね(笑)

  19. 795 匿名さん

    >792、793、

    とはいえ、20年後、30年後にはグラウンドはなくなっている可能性は否定できませんよね。
    少子化時代において日本大学そのものの経営が危うくなってどこかに売ってしまうかもしれませんし。
    グラウンドがなくなってしまうかもしれないという不安を抱きながら生活するのは精神衛生上よろしくありません。

  20. 796 匿名さん

    グランドに限らず外部環境は常に変わる可能性があるからね。変わらない安定を売りにしたのが第一期分だった。今回は全面的に眺望を売りにして、変わるかもしれない不確定要素を現状の開けた眺めで相殺している。

  21. 797 匿名さん

    そうそう、近くに良い?実例がありますよね。
    青学の世田谷校舎が東京テラスになった様に・・・。
    それだけは、勘弁です。

  22. 798 匿名さん

    環境の変化を受けないという点ではD棟よりもG棟ですね。G棟の南はE棟があり、東は道路が出来る計画があるそうですが、実現可能性は極めて低いそうですから。GとEの距離感に圧迫感を感じなければGの方がお薦めですね。ついでに言うとGは非分譲が少ないので、新規購入者同士のコミュニティが作りやすいという利点もあります。

  23. 799 匿名さん

    確かに青学は烏山や相模原から青山に学生を集約してるね
    おかげで表参道周辺は青学の学生だらけ

  24. 800 匿名さん

    グランドがなくなるとしても地域用途としては、学校か病院などしか建てられないそうです。どちらが出来てもあまりうれしくありませんが。

  25. 801 匿名さん

    ここの9000万円台の物件を購入しようと検討中ですが、同額の予算で他に買うべき物件(中古含む)はありますか?

  26. 802 匿名さん

    補修してるからしばらくは変わらないんじゃないの?考え方次第ですね。
    20年30年先はわからないけど、それはどこに住んでも同じですね。

  27. 803 匿名さん

    801さん、自分で決めましょ。自分の意見を大切に。

  28. 804 匿名さん

    >799
    地元の卒業生です。昔は相模原がなくて、理工以外は全員青山キャンパスへ4年間通っていましたから地元的にはたいして変わらないです。

  29. 805 匿名さん

    D棟の南はグランドゆえ解放感は素晴らしいけど、洋室が北向きになってしまうことをどう考えるかによって評価が変わりますね。一方、G棟は南向きリビング(前建てにE棟)、西向き洋室(前建てにD棟)、または東にリビング、西に洋室と将来的に景色が変わる心配がなく、かつ北向きの部屋がないのが利点ですね。価格はD棟の方が高く設定されていますが、さてどちらがより魅力的でしょうか。

  30. 807 匿名さん

    787さんへ。

    D棟ワイドスパンの最上階の上に、屋上利用スペースがあります。
    私は防犯上、気になりますが。

  31. 808 建替組合員

    私は開放感、眺望、陽当たり、風通しを重視したので、D棟の方が魅力的だと思いましたが、G棟にはG棟の魅力があるんですね。現状変更がないという安心感があるというのは興味深い見方だと思いました。
    ただ、自分自身は、リビングの陽当たり重視だったので、ほとんどの住戸で、冬至前後の日照が5時間未満のG棟は、最初から選択肢に入りませんでした。夜景が楽しめるのは大変魅力的ですが、反面、目の前の軟式テニスの反響音は結構いらいらします(朝練は7時前から、夜は10時ぐらいまで照明をつけて平気でやってました。)。また、アメフトの練習は、昔ほどではありませんが、それなりの騒音(声、ホイッスルなど)が聞こえてきます。そのほかにも日大の体育祭、松原高校の学園祭などがあり、音に敏感な人には向かないような気もします。
    新規購入者の方には「非分譲の嵐」というご不満もあるかもしれませんが、十分ご検討の上、満足のいく選択をしていただければ幸いです。そして、入居が決まったら、どこの棟であれ、「新規購入者同士のコミュニティ」なんていわないで、快適な居住環境をいっしょに作っていきましょう。

  32. 809 匿名さん

    >808さん、

    ご指摘の点はG棟の東リビングのお部屋のことですね。確かにテニスコートやアメフト場の音が気になると思います。
    東向きですから日照時間も短いですよね。その反面、午後は西側の洋室に日照が得られますから、一日を通して部屋のどこかに日当たりがあるという見方も出来ますが、これは部屋の使い方次第ですね。私が検討しているのはG棟の西端の南リビングの部屋ですから、テニスコート、アメフト場の騒音は気にならず、また日当たりも良好だと思われます。しかし、南と西の開口部前面にE棟とD棟がありますから、日当たりには影響しないものの、囲まれ感が強く眺望の抜けは得られませんが、景色が変わる心配もありません。一方、D棟は南、北、東が開いていますし、どの開口部も眺望の抜けがよい半面、南面以外は冬の日照時間が短く、また南側グランドがなくなってしまうかもしれないという心配もあります。GとDに優劣をつけることは大変難しく、悩んでいる次第です。

  33. 810 物件比較中さん

    ここは既に販売されてるんですか??

  34. 811 匿名さん

    現在2期で絶賛販売中ですよ。

  35. 812 匿名さん

    WBSによるとすでに9割が完売しています。大盛況です。

  36. 813 匿名さん

    分譲戸数は519戸、そのうち一期では200個超が販売されたに過ぎませんから9割が契約済みというのはWBSの誤報です。
    営業さんによれば2期で100戸、3期で80戸…というように今後も引き続き販売を続けていくそうです。

  37. 814 匿名さん

    いや、全戸の9割という意味じゃなくって、現在販売されている戸数のうちの9割が売れたという意味だろ


    誤報でもなければ間違いでもなし


    大盛況だろ

  38. 815 匿名さん

    つまり一期で216戸売り出して、そのうち200戸超売れたので9割売れたということでしょうか。それなら数字上は納得ですが、全部で519戸あることを考えると、まだまだ先は長いなという印象を受けます。

  39. 816 匿名さん

    今は出した分即日完売というのが当たり前なので1期分がまだ1割残っているとしたら意外ですね。
    WBSをみていないのでなんともいえませんが、普通は「9割が完売」という表現だと全分譲戸数の9割と解釈しますね。

  40. 817 物件比較中さん

    南向きマンションは理想だけど、予算で選ぶ東向きと西向きって、判断難しいなあ
    眺望も大事だし。。。リセールを考えないなら、それはそれで腹をくくればいいか


  41. 818 匿名さん

    WBSを見ました。816さんと同じように受け止めました。残り1割しかないならもう条件の悪い部屋しか残っていないから見に行っても無駄だと捉えた人が多いと思います。実際その通りなのかもしれませんが。

  42. 819 匿名さん

    現在は2期で100戸ほど販売しています。2期分譲分も合わせるとまだ300戸以上ありますから、いいお部屋もたくさん残っています。次期以降に販売になるE棟にも注目している方は多いんじゃないでしょうか。

  43. 820 匿名さん

    E棟、いいですよね! 駅からは一番遠く、場所的な不便なのでお値段安くなることに期待です!

  44. 821 匿名さん

    どうやら駅距離はあまり価格に反映されないようです。価格の根拠は基本的に日当たりと眺望だけのようですね。
    その意味では南に遮るものがないE棟は意外とお高いかもしれません。

  45. 822 契約済みさん

    日照については桜上水ガーデンズ近隣を観察すると参考になると思います。

    日大グランドに面した近隣のマンション=桜上水南パークハウス、アルス桜上水
    この時期、南東側(リビング)は午後3時になると照明がついています。
    雪の降った後、北に面し陽射しの届きにくい道はいつまでも雪が残りアイスバーンになっていました。

    そんな経験を踏まえ、私はG棟西端の部屋を契約しました。
    また、未発売ですがF棟西端は桜上水ガーデンズの中心に位置し、
    北南西側は各棟からも均等に離れ、部屋の中も自然光で明るいと思います。

  46. 823 匿名さん

    アイスバーンといえば、ここは雪が降ると大変そうですね

  47. 824 契約済みさん

    私も本日、G棟の南西角部屋を契約してまいりました。最後の最後までD棟の南東角と迷いましたが、冬場の午後の日照時間が決め手となり、G棟を選択しました。この掲示板では多くの皆様から有益な情報を頂き感謝しております。

  48. 825 匿名さん

    8000万から9000万円台で買える物件を中古も含めていろいろと探してみたが、立地、周辺環境、間取り、日照、分譲会社及び施工会社のブランド力、設備、構造、ラニングコストなど、あらゆる面で考えて総合的に桜上水ガーデンズが一番優れているという結論に至りました。

  49. 826 検討中の奥さま

    高掴みなんて、どこ吹く風という購買層が多く、デベのプライシングは絶妙ですね〜

  50. 827 匿名さん

    結局どれくらい売れてるの?
    分譲住戸の9割?(だとすると残りはわずか50戸くらいですか)でもそれだと1期後に登録抽選なしてほとんど売ったってことですよね。
    それともまだ300戸以上残っているんでしょうか。

  51. 828 匿名さん

    まだ300戸以上残っています。9割というのは一期の売出し216戸に対して売れた数が200戸超だったという意味です。

  52. 829 匿名さん

    やはり世田谷、低層、内陸台地のここか、都心、タワー、利便性の大崎、品川、豊洲かの選択は難しいですね
    どちらが将来価値が高いんでしょうか?

  53. 830 匿名さん

    大崎、品川などの都心立地は将来価値がありそうですが、すでに販売価格に盛り込まれている面もあります。
    震災の可能性などを考えると豊洲は避けた方がいいですね。内陸部の世田谷は将来価値は分かりませんが、
    居住地として考えた場合はとてもよいと思います。

  54. 831 匿名さん

    >821

    駅距離は関係あります。不動産価格を決定する際の指数としては、駅距離、日照、階層が大きく関わってきます。一方、眺望は加点ではなく、減点方式を取ります。桜上水ガーデンズの場合は眺望はどこも減点にはならないため、基本的には駅距離、日照、階層だけで価格は決まっています。(基本的にはというのは、桜が見えるなど一部の眺望の良い住戸には多少のプレミアが乗せてあるそうです。)

  55. 832 匿名さん

    >831さん、詳しくありがとうございます。そうすると基本的には第一期分が最も高く、第二期以降は多少でも安くなっているわけですね。将来を考えて駅近住戸のキャンセル待ちも合わせて考えたいと思います。

  56. 833 契約済みさん

    >831

    営業の方は眺望の良いD棟、E棟は強気で行くとお話しされていました。
    それにめげて第1期契約となった方も多いのではないでしょうか。

    価格表も書かれていない部屋があったり、商談中も何度か情報更新されていたようです。
    実際は方向性だけ決まっていて、お客様の動向を見ながら細かく価格設定しているように見えましたね。

  57. 834 匿名さん

    >833

    私が営業から聞いた話では、少なくとも桜上水に限っては価格付けに眺望は関係ないとのことでした。
    現在出ているD棟とG棟を比べると、D棟の方が高いのは、棟全体としてDは南向き、または南西向きなのに対して、G棟は東向きだからです。その意味ではG棟の南向きは東向きの棟として価格付けされているので、お得な部屋と言えるそうです。

  58. 835 契約済みさん

    ここがもし内廊下だったら管理費が平米あたり50円上がるそうです。80平米の部屋なら月4000円の負担増になるわけですが、ここの検討者にとってこの金額は大きいのでしょうか?あるいは負担増になってもいいから内廊下の方を望むのでしょうか。

  59. 836 匿名さん

    ここの特徴のひとつは両面バルコニーだと思います。どちら側の部屋からも緑豊かなガーデンが眺められる良さと両面の窓から窓に風が流れるので部屋中を風が通り抜けてとても快適だと思います。

  60. 837 匿名さん

    不動産の価格なんて、世の中の景気で決まっている。
    これからマンション高くなるからあとから出る棟の方が高くなる。
    つまり、第一期がD棟だったら、第二期のA棟の方が高くなる。
    そんなもんだよ。価格は需要と供給で決まってるって習ったでしょ?
    キャベツだって150円の時もあれば300円の時もある。そんなもんだよ。
    だから早く買った方がいいって営業が言うんでしょ。間違ってはいないよね。

  61. 838 匿名さん

    両面バルコニーに惹かれて購入する人が多いようですが、南リビングの部屋では北側の洋室にバルコニーがあるわけですよ。そんな部屋って日当たりが悪く寒くて暗いだけなんじゃないでしょうか。通気性で言えば、別に両面バルコニーじゃなくても、南と東など2か所に開口部があれば流体力学的にはまったく遜色ありません。

  62. 839 匿名さん

    E棟は駅距離からすれば安くなって当然でしょう。デベとしてはなるべく安くしないために、他の棟を売った後で売りたいところでしょうね。デベもバカではないですから、利益を最大化できるスケジュールを立ててますよ。

    客観的に考えれば、E棟は駅が遠いが、南向き中心で眺望は開けているので、東向き中心のG棟よりも安くはならないと予想します。ただし、他の棟の販売状況によっては価格調整をしてくる可能性も十分あるので、どう転ぶかは分かりませんね。

  63. 840 匿名さん

    桜上水が高くて買えない人はヴィークグラン世田谷千歳船橋がお薦めですよ。ここなら坪280以下で買えます。

  64. 841 匿名さん

    桜上水が高くて買えない人はヴィークグラン世田谷千歳船橋がお薦めですよ。ここなら坪280以下で買えます。

  65. 842 匿名さん

    いいんじゃない、千歳船橋。しかしなんであんなに売れないのかな、千歳船橋。
    838さん、通気性はおっしゃる通りで喜多河バルコニーなくても変わりませんが
    洋室の明るさは全然違いますよ。格子もないし足元まで窓があるし。

  66. 843 匿名さん

    >835
    逆だと思います。もし内廊下だったら負担増になってもいいので両面バルコニーを望みます。836さんが書いてくださったように自然の風の心地よさ、エアコンは最低限にしたい。ここを買う方はそういう方が多いのでは?と思います。

  67. 844 匿名さん

    >833
    >眺望の良いD棟、E棟は強気で行く

    なるほど。やはり本来ならもう少し安いのに眺望の良さで第一期販売棟に近づけるということですね。であれば中庭に面した棟は安くなりそうですがそちらは静かさを売りにするんでしょうね。

  68. 845 匿名さん

    北側が寒いのはよほど古いマンションのお話ですね。特にここ数年猛暑のせいで北側の部屋や1階の評価が変わってきているそうです。ここは北向きメインの住戸はないですが。

  69. 846 匿名さん

    いや、北側は日照が全くない以上、他の方角に比べると寒いのは間違いない。最近のマンションなら日照のある時間帯は暖房を入れなくても温かいが、北側はそうはいかない。暖房を入れれば十分しのげるのが最近のマンションの北側、暖房を入れても寒いのが古いマンションの北側という差はあるかもしれないが、最近のマンションなら北側でも温かいというのは間違い。

  70. 847 契約済みさん

    >844さん、

    内側のG棟はD棟に比べると安いですよ。南向き同士の比較だと5%くらい違います。G棟の東向きとD棟の南向きでは10%くらい違います。

  71. 848 匿名さん

    >842さん、

    838です。
    南北の両面バルコニーと、南と西にバルコニーがあるタイプの比較をしていました。北と西では西の方が日照が得られるため、後者の方が明るく、また通風性では同等であると言いたかったのです。

  72. 849 匿名さん

    >846
    夏はどうですか?

  73. 850 匿名さん

    >849

    夏の北側は相対的には涼しいけど、日照がなくて部屋が暗いので日中でも電気をつけないといけないから、
    なんだか気分がめいります。自然光がほしくなりますね。
    タワマン高層階の北側は明るいらしいから事情が違いますが、中低層階の北側は居室には向きません。

  74. 851 匿名さん

    世田谷区のいろんなマンションを見比べてみたけど、これだけ大規模でデベの力の入った物件は他に例がありません。その分、価格も高いですが、満足できること間違いないしです。他を買ったら見劣りします。

  75. 852 匿名さん

    ここは世田谷区の中でも一等地の価格がついているけど、場所は京王線桜上水ってところがどれだけ受け入れられるかだろうね。
    デベのブランド力とゼネの信頼度は抜群、環境も抜群だから、世田谷No.1マンションなのは間違いないけど。

  76. 853 匿名さん

    30年ごはどうなります?

  77. 854 匿名さん

    価値観は人それぞれですが、自分の中では世田谷区で図抜けてるのはグランドヒルズ三軒茶屋でしょうか。
    ほぼあらゆる点でここより優れていると思いますが。
    ここがいいのは大規模団地の建て替えらしくランニングコストが低いことですね。

  78. 855 匿名さん

    二子玉川ライズもいいですよね〜

  79. 856 匿名さん

    グランドヒルズ三軒茶屋は駅遠ですが、確かに別格ですね。価格が違いすぎるのでここと比べるのは無理があります。1億円の予算ということでしたら、グランドヒルズの最安値を買うよりも、桜上水ガーデンズの条件の良い部屋を買った方が満足感があるのではないかと思います。

  80. 857 匿名さん

    一億あったら、パークシティ浜田山がいい。
    あそこはすべてが別格。

  81. 858 契約済みさん

    私は予算1億ありましたが、各上のパークシティ浜田山ではなく、桜上水ガーデンズを選びましたよ。理由は新築であることと、都心までの利便性です。

  82. 859 契約済みさん

    上記の訂正

    各上→格上

  83. 860 匿名さん

    ここと比べる?

    >世田谷No.1マンションなのは間違いないけど。

    これに違和感があったので書かせていただいただけです。

  84. 861 匿名さん

    規模と注目度では世田谷区No.1と言えそうですね。

  85. 862 匿名さん

    二子玉ライズ、グランドヒルズ三軒茶屋。
    全く売れなかったマンション。

  86. 863 匿名さん

    そして桜上水。
    これまた、全く売れないマンション。
    たぶん半分も売れない。

    都内だけで比較すると
    京王線沿線は西武新宿線より格下沿線。
    高級住宅街が皆無。

  87. 864 匿名さん

    だから、団地の建替な訳。
    理解したかい?

  88. 865 匿名さん

    862.863さんはお詳しそうですね。即日漢俳のマンションにお住まいなんでしょうか。参考までに教えてください。

  89. 866 匿名さん

    >863

    第二期で半分を超えそうですよ。三期、四期、五期くらいで完売でしょう。大規模ですから最後の一戸まで売りきるのは苦労するでしょうが、主幹事が野村ですからうまくやるはずです。

    京王線と西武新宿線の件ですが、実際に両方の沿線にお住いになったこと、あるいは利用されたことはありますか?私は両方の沿線に住んだことがありますが、沿線の町も乗っている客層が全然違いますよ。京王線沿線には高級住宅街とまではいかないまでも、明大前、下高井戸、千歳烏山、仙川、調布、府中などそれなりの駅力と魅力のある町が広がっていますが、西武新宿線には比するものはないでしょう。

  90. 867 匿名さん

    まぁまぁ、西武新宿線は結構昔からの資産家の方が多いですよ、田無なんかは便利だし結構好きですけどね。
    ここは新宿に近くて良いなと思ったのですが、駅の古さを見て決めかねています、駅前の再開発とかはあるんですかねぇ。

  91. 868 匿名さん

    浜田山はなにやら住人同士のもめ事が多そうな・・ここの人達とは仲良くやりたいですね。

  92. 869 匿名さん

    古い話なら杉並は中央線沿いが中流向けに開発された住宅地ですね。井の頭線はもう少し庶民的というか。世田谷は等々力方面にお金持ちが多く、浜田山も桜上水もだいぶ新しい。三茶や下北は完全に商業地ですね。東松原や梅ヶ丘、桜新町は別荘地として開発されたらしく、なんとなく雰囲気わかりますよね

  93. 870 契約済みさん

    >867さん、

    駅は2008年に竣工したばかりの新しいものですよ。駅前の商店街のことを古いと言われるなら分かりますが。なお、駅は近い将来、高架化される予定があります。

    桜上水は駅力はあまりありませんが、その分とても閑静で住みやすい街です。駅前のスーパーと薬局で日常生活に必要なものの大半はそろいます。お食事なら10分ほど歩いて下高井戸まで出れば、たくさんお店があります。

  94. 871 匿名さん

    >870さん
    情報ありがとうございます、実は良いマンションだなと思って駅をストリートビューで見たところ、道路からホームに登れそうな感じで古そうな駅だなと思いがっかりしていました、実際に見ると印象は違うのかもしれませんね。
    候補に入っているので見に行ってみます。

  95. 872 匿名さん

    ここから少し奥に入った駅遠の赤堤、松原地域には富裕層の家が多くありますが、家を残したまま下高井戸駅近くのマンションに住んでいる方もいますから、そういった方達もこちらに住み替えするかもしれませんね。

  96. 873 契約済みさん

    >871さん、

    ストリートヴューを見てみましたが、駅舎は2008年以降のものですね。駅のホームおよび周辺道路も現在と特に変わった様子はありません。道路からホームに登れそうな感じがするというのは、私は考えたこともありませんが、おっしゃる通りですね。高架化されていない線路の駅はどこもこんなものではないでしょうか。それでもマンションは素晴らしいですし、環境も抜群です。一度現地を訪れることをお薦めいたします。

  97. 874 契約済みさん

    桜上水ガーデンズの公式ホームページは突っ込みどころ満載

    (1)いまどき音が出るホームページってないだろ。
    (2)「トップページ」のリンクが張られていない。
    (3)眺望写真がD棟の43km上空からって書かれている。

    とはいえ、本物件はこんなことどうでもいいと思わせてくれるほど素晴らしいものです。

  98. 875 匿名さん

    公式サイトから集客しようと思っていないんでしょうね。イメージ画像には戸建てが映っていますし…

    内部サイトは当然あれをこえるものをつくりましょう!

  99. 876 匿名さん

    子育てして立派なかたになれればいいよね!

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸