東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia多摩ニュータウン2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 諏訪
  7. 京王永山駅
  8. 【契約者専用】Brillia多摩ニュータウン2
契約済みさん [更新日時] 2013-12-27 16:32:04

立てときます。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289638/
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
売主:東京建物
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-14 08:47:36

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 21 契約済みさん

    数年前に車で30分の距離に夫婦で引っ越した時はアートで3万円でした。(時間指定無し)
    ケタの違いにびっくりです。

    そして多摩市のゴミの処分方法をネットで見て厳しいと聞いてはいましたが、
    本当に細かくて、専用ゴミ袋も高くて、びっくりしました。
    出来るだけ、今居る所で処分していかなくては。

  2. 22 契約済みさん

    要注意箇所というのはネットなどで自分で情報は得られましたので
    ここに出ていた生の声が参考になります。

    執念の自慢なんて言い方が皮肉でひどいですよ。
    貶めようとしている感じは受けませんでしたし、
    むしろすごく落胆されているんだと気の毒に思いました。

  3. 23 内覧前さん

    14です。

    皆さん、レスありがとうございます。

    うちはらくらくパックAでオプション(付帯契約)をつけまくったので50万という
    金額になりましたが、オプションをある程度減らせば30万円代にはいけるんじゃないか?
    と思います。
    (うちの場合はエアコン4台の取り外しと設置、旧宅のハウスクリーニングで11万かかってるので
    ここを外せばもう少し安くはなると思います)

    あと、引越しスケジュールについていたパンフレットにあった基本料金の割引ですが、20%との
    ことでした。(あくまでも基本料金で、付帯契約には適用されないのでご注意を)

    旧宅のクリーニングですが、不動産会社や旧宅を購入した人の判断にもよると思います。
    そこのところは確認した方がいいかと思います。

    そういえば見積もりをしていた時に「搬入時間が2時間以内」なので、間に合うか?
    と質問した所
    「サカイなら絶対に間に合います、間に合わせます」との回答。
    理由を聞くと
    「今回サカイが基本一括して引っ越し請負しているため、後の時間帯の搬入要員も
    動員できるから(例えば12:00-14:00で遅れそうな場合、14:00-16:00の回の要員を
    応援として回せるから)」なんだそうです。

    人柱(?)としてすこしでもご参考になれば幸いです。

  4. 24 入居前さん

    14さんは、旧宅(現在お住まい)は売却されるんですか?ちなみにもう売れましたでしょうか?
    私はこれから不動産会社と相談予定です。年内に売れればいいなとは思うのですが、タイミングでしょうね。
    ウチの主人は面倒だから相場よりも安くていいから早く売っちゃおうという考えなのですが、やはり少しでも高く売りたいですよね。

  5. 25 入居前さん

    22さんもしつこいね
    不具合の数だけの書込みを何の参考にするの?
    気の毒に思って欲しくて書くの?
    不具合箇所も言わずに「大量に指摘しました、許せない!」なんて書込みみても何も参考になりませんから

    というのどうでもいい話は置いといて
    多摩市はゴミの分別厳しいんですね。
    情報参考になります。
    ウチも後3か月大量処分が必要です、頑張ります。

  6. 26 入居前さん

    そろそろ部屋のレイアウトを考えているのですが、北側洋室にベッドを置くと北枕になってしまいます。
    私以外で気にする人っているのでしょうか?

  7. 27 契約済みさん

    北枕って、風水では「健康に良い」と唱えている人もいるので、
    試に寝てみてぐっすり眠れたら、気にせずとも好いんじゃないでしょうか。

  8. 28 契約済みさん

    25さんもしつこいね
    私は22さんではありませんが、参考になる部分もありますよ。
    不具合の数だけしか見えてないのはあなたじゃないですか?

    というのどうでもいい話は置いといて
    生協は頼めるかもしれないんですね!
    オートロックマンションだと諦めるしかないと思ってたので、少し期待が持てました。
    生協だと、野菜ひとつでも色々な産地から選べるのが気に入ってるんですよね〜。

  9. 29 入居前さん

    「契約済み」さんは不具合箇所の指摘したがりさんが多いみたいですね ふふっ

    「私は○○じゃありませんが…」たくさんお仲間がいるようで

  10. 30 入居前さん

    多摩市在住ですが
    ゴミの分別、全然細かくないですよ。
    燃えないゴミは、金属とかガラスとか本当に燃えない物のみで
    それ以外は、ほぼすべて燃えるゴミでオッケー。
    ただ、ゴミ袋が40L1枚60円です。
    キチンと分別してリサイクル回収に出すか
    めんどくさ〜いって有料ゴミ袋に入れちゃうか
    それは、あなた次第です。
    そして少し前にフライパンや炊飯器、傘などは、多摩市と書いた紙を貼って出すと
    無料回収してくれるようになりました。
    他市では、粗大ゴミ扱いの物もゴミ袋に入るサイズであれば
    燃えないゴミ専用袋に入れて出すことが出来ます。
    こちらも価格は燃えるゴミ同様のお値段です。

  11. 31 入居前さん

    不具合箇所がいくつあったとかの話は、見ていても気持ちがいいものではありませんし
    何の参考にもなりません。書く人にしてもその動機が理解できません。
    以前50個もあったと言っていた方がいましたが、だから何なのでしょう?
    誰もが気付きにくい場所を見つけたのならば、そこを具体的に教えてあげれば
    次の人にとっては有意義だと思いますが、そういった親切心も感じられませんでしたね。

  12. 32 匿名

    うちの部屋も内覧会では相当指摘する羽目になったよ。
    ・インターホンの音声が急に小さくなる。
    (同様の不具合が何部屋かあったそうです。)
    ・引き戸がギーギー戸鳴り。
    ・北側の窓が開かない。
    ・リビングの扉が傷だらけ・・・というかボコボコ(;´Д`)
    (丸々交換してもらえることに。)
    ・ベランダのシートの端が剥がれてる。
    などなど・・・
    うちの部屋は運が悪かったのかな?
    不具合がなかった部屋の方が羨ましいです。

    大阪←→東京3LDKで20万しないよ。
    そういう業界事情知らない客は30万とかで契約しちゃうねw
    品質で選ぶならアートがいいよ。
    働くほうはキッツイけど、その分使えるヤツしか残ってないから。

  13. 33 入居前さん

    引越業者をネットで探していたらニコスカードではありさんマークの引越社を会員割引で基本料金の25%オフ、ダンボール50個サービスとかやってたけどどうなんでしょうかね。アート引越しセンターはネット割引とかあったけど。

  14. 34 内覧済み

    生協の質問をした>>16です。
    情報ありがとうございます。

    オートロックマンションではやはり在宅が基本になるのですね。
    再配達など柔軟に対応してくれる生協さんならいいのですけど
    その辺は引越しの前によく確認した方がよさそうですね。

    オートロックマンションにお住まいの方のお話が聞けて
    大変参考になりました。

    ちなみに西友は私も見に行きました。
    今住んでいるところのスーパーより大きく、品数も多いので楽しみです!

  15. 35 契約済みさん

    50万ってすごいですね…
    我が家は関東圏内から多摩市へ引越しで、サカイのせつやくコースです。
    家電の設置など含めて見積もりは15万くらいでした。

  16. 36 入居前さん

    >不具合箇所がいくつあったとかの話は、見ていても気持ちがいいものではありませんし
    何の参考にもなりません。書く人にしてもその動機が理解できません。
    以前50個もあったと言っていた方がいましたが、だから何なのでしょう?

    自分の気分が悪くなるからと言って(そういう意見の)排除はいかがなものでしょう?
    うちはそういう指摘も数も参考になりました。
    みて気分が悪くなるならあなたがみなければいいだけじゃ無いでしょうか?

    内覧会が始まった当初 数カ所の指摘で済んだ等絶賛の書込みが多かったので不具合が少なそうと思っていましたが、
    何十箇所という書込みがその後何件か出てきて、各部屋によって差があるから気をつけて見ようと思いました。
    絶賛の意見も、何十箇所の意見も大変参考になります。

  17. 37 契約済みさん

    36さんに完全に同意。誹謗中傷なら分かりますが、事実を排除しようとするのはおかしいですよ。
    そんなに都合の悪い人、不快になる人って、…もしかして業者?と疑いたくなるほどです。

    私も、良かった意見・悪かった意見どちらも知りたいので、書込みよろしくお願いします。

  18. 39 入居前さん

    36は31さんの意見を引用して書き込まれていながらなぜ下記のくだりを無視するのでしょうか?
    「誰もが気付きにくい場所を見つけたのならば、そこを具体的に教えてあげれば
    次の人にとっては有意義だと思いますが、そういった親切心も感じられませんでしたね。」
    ここがポイントだと思うのですが…

    そもそも不具合報告するなではなく、皆さんが参考になるような書き方しましょうよって話ですよ。
    職人の誇りがどうとか根拠のないことまで書くことについて異論があったんでしょ?
    完全に論点がズレてますよ。
    くだらないからこの件は終わりにしたいなあ

  19. 40 入居予定さん

    皆さん内覧会の話題で盛り上がってますが、我が家は一足先に銀行との金銭消費賃借契約会に行ってきました。
    内容は、以下の通りで約1時間半でした。
    ・ローン契約、抵当権設定日等に関する説明、確認、書類への署名捺印(銀行担当者)
    ・登記に関する説明(司法書士さん)
    ・その他質問事項等(東京建物担当者)

    まだまだ決めなければならないこともたくさんですが、いよいよだなあ、と実感です。

    因みに我が家の内覧会は、指摘が7箇所ほどで、キレイに直ったところもあり、まあこんなものかな、と思うところもあり、でした。
    ほぼ満足です。

    指摘が多かった方々も悲観なさらずに。
    キレイに直してくれますよ。

  20. 41 入居予定さん

    指摘箇所が多かった人というのは主にドアや壁の傷、
    クロスのつぎはぎの目立ち…といった仕上げの部分じゃないですか?
    それがあり得ないほど異常に多かったので、プライドまで言及したのかと。

    床が斜めになってるとかドアが開かないとか
    根本的な欠陥がゴロゴロ、っていうことじゃないんだと思います。

    そういう書き込みを知りつつ内覧会に参加すると、ピンと来る人にはくるので
    不快に思う人はお部屋の出来がよかったということで
    スルーすればいいと思いますよ。

  21. 42 契約済みさん

    内覧会でお風呂のお水を溜めた方いらっしゃいますか?
    あとディスポーザーは生ゴミがないと試せないのでしょうか?
    その他、水周りチェックされた方はどんなことされましたか?
    内覧会では水が出せないと言われたので確認会でチェックしたいです。

  22. 43 契約済みさん

    ディスポーザーは内覧会で試せましたよ。
    動く時に自動で水が流れますが、結構長い時間出るなーという印象でした。
    お風呂はこれからコーティングもするのでさすがに溜めませんでしたけど。

  23. 44 内覧前さん

    皆さんカーテンは
    どこで購入しましたか?

    私は鎌倉街道沿いにある
    カーテンじゅうたん王国で
    購入しようと考えてます。

  24. 45 契約済みさん

    水は流しても大丈夫でした

    参考までに、内覧会は傷や汚れだけではなく扉交換となりました。
    入居までになおれば良いと思います。
    他の玄関先にも交換用と思われる建具がおいてある部屋もあれば、クリーニング完了の部屋もあったので、各部屋で差はあるようです。

  25. 46 契約済みさん

    カーテンと家具一式、大塚家具で揃えて、しめて250万!家を買うのは、ほんとお金がかかると思う今日この頃。

  26. 47 契約済みさん

    引っ越し業者は面倒ですが何件も見積もりを出してもらい比較検討した方がいいですよ。
    特にサカイは最初の見積額は高く提示してくる傾向があります。サカイにするつもりでも何社か見積もりを取って他社の見積額を見せてみて損はないと思います。
    最初の提示額が高い分、値引きも額も大きいですから。
    以前の引っ越しの際、何社かの見積をとって比較検討したら最初の提示額の半額近くになりました。

  27. 48 内覧済みさん

    品川~名古屋間を走る、リニア中央新幹線の停車駅の1つが、JR橋本駅付近に正式に決まりましたね。

    まだまだ、開通(2027年予定)は先の話しですが、京王永山から、橋本は特急で「あっ」という間ですし、橋本~ 名古屋間をリニアだったら30分位で到着するそうです。

    因みに走行ルートは、品川・橋本・甲府・飯田・中津川・名古屋です。

    交通の便がますます、良くなってうれしいです。Brillia多摩ニュータウンを買っ て本当に良かったです。

    入居が、待ち遠しいです。

  28. 49 入居前さん

    あとは多摩センターのように街が栄えてくれれば・・・

  29. 51 契約済みさん

    今日もマンション近辺を歩きましたが木漏れ日が気持ち良かったです。
    人があまり歩いてないし、のんびりできて永山の雰囲気は好きです。
    必要なものは駅周辺に揃ってるし、ちょっと電車に乗ればお買い物するところはいっぱいあります。
    立川にIKEAとららぽーととコストコが出来るのも楽しみです。

  30. 55 契約済みさん

    先日カーテンじゅうたん王国に行って来ました。

    カーテンは多いしカーペットもたくさんありましたよ。
    とりあえず下見でしたが次回は
    注文してきたいと思ってます。

  31. 56 契約済みさん

    グリナードがもう少し充実するといいな・・そして明るい雰囲気に。
    4階のトイレや塾などがある辺りは人通りが少ないし暗めで怖い。
    店舗数は十分だけど、もう少し使えるお店が入ると嬉しいな。
    実際、客が入っていないお店が多すぎる。
    4階のレストラン街も・・・。

  32. 57 内覧行きました

    お水バンバン流して試しましたよ、特に言われなかったしそのつもりあったから 風呂場のインターホンはまだ使ってはダメって言われたけど電源入れてしまったw
    一番知りたかったインターネットに関しては分かりませんって言われてしまいました。引っ越しの際にネットの手続きのタイミング知りたい

  33. 58 契約済みさん

    57さま
    おそらくインターネットのことなどは10月の入居管理説明会で詳しい話が聞けるのではないでしょうか?

  34. 59 契約済みさん

    その通りですね。私も他社で見積りをしてサカイさんの
    半額以下になりました。売り主と提携してるだけで特に
    サービスも変わらないのでこれから見積りをするひとはサカイさんの見積りを
    他社に提示すればだいぶ引っ越し料金下がりますよ!!

  35. 60 契約済みさん

    引っ越しの件、参考になります。ありがとうございます。他社にも見積もり頼んでみます。
    引っ越しなんてたった1日。内容が変わらなければ安いに越したことはないですよね。
    引っ越し代を浮かせた分でワンランク上の家電や家具を買痛いと思います。

  36. 61 入居前さん

    今日、サカイさんで見積りしてもらい
    7万とかなり安く出来ました! 荷物も多くないのか、平日午後引っ越しだからなのかびっくりです!

  37. 62 入居前さん

    サカイと他社で見積もりとったら500円しか差がなかった

  38. 63 契約済みさん

    61さん
    7万円は安いですね⁈
    我が家も荷物は少ない方だと思うのですが、3tトラック1台で12万円でした。
    それでも最初の提示額より値引きしてもらったんですけど…まだまだ引けるんでしょうかね?

  39. 64 B棟

    先日の内覧会。B棟ベランダから見た景色は「美しかった・・・」です。
    C棟が遠く思え、5階建てだった諏訪団地時代の隣接感よりも良い距離感(開放感)の好印象でした。
    (本心は『この緑。幸せ感じちゃう~!』でした!)

    ちなみに、内覧での不具合指摘ですが、「面倒だから問題なしでいいですよ・・」と言ったら、「ダメですダメです!些細でも指摘してください!得に建具は確認を!」と、私よりも施工関係者の方が懸命に確認され、不具合として数十件の記入をしていただきました・・・
    で、内覧指摘事項の確認(私は行けず、妻だけが行きました)にて、「改修できていない事項がいくつかあった。前回無かったと思われる不具合を発見した。」との事。→次回10月に確認願います との事。

    引越し業者は立替組合推奨?の「サカイ」。 見積り時に「15万以下でね」と伝え、大人2人子供2人の我が家の引越し代金は15万7千5百円。→引越し距離は約1キロ。荷造りは自己で。エアコン移設は1台で3万。粗大ゴミ処分(3人掛けソファー、クローゼット、食器棚、AVラック、電子レンジ・炊飯器台、下足箱)代金2万。あとドラム型洗濯機の移設に幾らか・・・ でした。

    床増し分の差額について、10月18日までに完納。との通知がありましたが、住宅ローン減税を活用したく、都民銀行の変動金利(現時点0.975%)と、ろうきんの固定金利(優遇10年 現時点1.35%)の選択で苦悩中です・・・

    繰り返してすみません。B棟ベランダからの景色は、田舎育ちの私にとって「心安らぐ美しい空間」であったことをお伝え申し上げます。

  40. 65 契約済みさん

    64さん
    サカイの見積り内訳、大変参考になりました。
    マンション周辺の緑は都会育ちの自分も大満足です。

  41. 66 14

    14です。
    自宅とブリリアの両方の内覧会が終わり、単身赴任先に戻ってホッと一息ついています
    (旧宅はまだ売れていません)
    内覧会では事前にわかっていた問題(注文してたドアが未到着&明らかな制作ミス)
    以外は壁のクロスの染みと、床の傷(5cm程度)の2点でした。
    まあ、住んでいるうちに問題が見つかれば瑕疵報告とかもできますので。
    引越代金ですが、みなさん安いですね。
    うちは引っ越し日の前後を含めて3日間という計画なのだからかも知れませんが。

  42. 67 入居前さん

    引越しは結局量と距離なので、今回は近場引越しの方が多いからではないでしょうか?

    私も超近場なので、車に載せられるものは毎日ちょっとずつ運んで、オオモノだけ業者に頼もうと思っています。
    結果、量も距離もないので、かなり安く済むのではと思っています。
    (これから見積もりですけど)

  43. 68 入居前さん

    「立替組合推奨の引っ越し業者」って勘違いしている人がいるけど
    営業の話を聞いていたり書類を読めば普通に分かるんだけどねえ。
    そもそも立替なんて意味が分からないし。

  44. 69 B棟

    無知な私に教えて下さい!

    本マンション自室の玄関前(=廊下側)。『何故あんなに広いのでしょうか?』

    (もしかして、危険物ではなく、臭いや嫌悪感が無い物であり、清潔さを保ち、廊下の幅を保証し、他人の往来の障害にならなければ・・・ 玄関前に私物を置いても問題無さそう と思ってしいました。 そんな広大な空間がそこにあるので・・・)

    正直、「あの空間を放置するって、とても無駄(贅沢)だなぁ~」って思っています。

    ご存知の方がおられましたら、お教え下さいませ。
    m(__)m


  45. 70 契約済みさん

    (ま~た現れたこの荒らしどうすんだよ 全力でかまうか?)

  46. 71 入居前さん

    69さん

    空間が広いのはなぜかわかりませんが、規約に共用部分にになるため物を置いてはいけないと記載されています。

  47. 72 匿名さん

    >68さんこのマンションはあなたにとって新築かもしれませんが、
    地権者の人にとっては立替です。
    >64さんは、「床増し分の差額」といっているとことから、立替派。

  48. 73 入居前さん

    72
    そういうことじゃなくて字が間違ってる指摘でしょ。
    立替 ×
    建替 ○

    なお、引越しの幹事会社は誰からも推奨されている訳ではありません。
    あくまで専門的な部分で一部事務(引越日の抽選等)の代行をしているに過ぎません。

  49. 74 入居前さん

    共用廊下ですが確かに無駄に広いですね。
    ただし共用ですがエアコンの室外機は置いてもOKだそうです。
    確かに現実的にはそこに置くしかないのですが、そういうあやふやな運用でいくと
    そのうち荷物置き場や自転車置き場になってしまう可能性があります。
    そのへんは管理組合で決めていくことになるかと思います。
    私は現在は分譲マンションなので管理組合の役員の大変さをよく知っていますが
    これまでのこの掲示板の意見を見ているとさらに大変な予感がします。

  50. 75 入居前さん

    >>74さん
    こういう掲示板は入居者ではない人も多いので、
    大半はマナーある方達と信じたいですね。
    ただ、確率で言えば1200世帯いたらマナーがない人が1%だとしても12世帯ですからね…。
    分母が多いマンションの宿命で0にはならないのもまた事実でしょうね。
    でもだからこそ、地域コミュニティを密にしてその分フォローできればとも思います。

  51. 76 B棟

    あっ! あはは! 「建て替え」 が正しいですね。
    間違えたのは私です。 すみません~

    で、玄関前の空間のお話し、お応えありがとうございます。
    m(__)m (エアコン室外機は置いても許されるのですね・・・)

    書き込み後、知人のマンションの玄関前も広い空間があった事を思い出し、
    とりあえず自室前の廊下側の柱の位置を、設計図で確認しました。

    「むむ・・・!? もしやマンションが崩れた場合のせめてもの安全区域確保が目的かっ?」

    と考えたのですが・・ マンションが崩れる時って、玄関前の柱も空間も崩れちゃいますかねぇ・・

    などと・・・ やはりあの空間にモヤモヤを感じております。


  52. 77 契約済みさん

    >69さん

    間違っても私物はおかないでくださいね~・・。



    何故って理由なんてあるのかなぁ?

    部屋面積が狭い家は、廊下が広いし、
    部屋が広い家は、玄関出た所(廊下)は狭いですよ。

    狭いといっても、前者に比べれば・・ってことです。

  53. 78 B棟

    77さん それホントですか!?

    占有面積が広いお家は、玄関前から廊下(どこまでを廊下と言うのかは別ですが)間が狭い?

    理由が無い広い空間。 無駄にしたくないですねぇ・・・(悪意は全くありませんです!)


  54. 79 入居前さん

    柱の梁を北側の部屋の中に入れない設計だからだと思います。
    しかし部屋の中に梁が出っ張っていても壁の位置を廊下側に移動させれば
    大したコストもかからずに部屋を広く設計できるので不思議と言えば不思議です。
    どなたか建築関係で詳しい方はいませんかねえ。

    とは言え、あの部分は居住者の荷物置き場になることは明白です。
    「エアコンの室外機を置いてもいいのなら、ウチはエアコンが無いから荷物を置いちゃおっと」と、
    必ずなります。禁止しても効果はありません。ベビーカーや乳幼児の手押し車は必至でしょう。
    私の家には小さい子供はいませんが断言できます。

  55. 80 契約済みさん

    玄関狭い家のが多いですものねぇ。
    ベビーカーは置く人はいそうですね。

    建築関係詳しくはありませんが、他のマンションを検討していたとき、部屋の中に入っている梁が邪魔で、家具を置きにくそうな間取りになってしまっていたので購入をやめました。
    ここは部屋を広々使えるので気に入っています。

  56. 81 契約済みさん

    今うちは70世帯が住む分譲マンションに住んでいます。
    玄関周りに傘一本も置いてはいけない規約ですが皆さん守ってますよ。

  57. 82 契約済みさん

    バリアフリーではないでしょうか。
    長期優良住宅の条件です。
    https://www.mlit.go.jp/common/000041843.pdf

  58. 83 入居前さん

    ここは長期優良住宅ではなかったと思いますが?
    耐震性は建築基準法レベルの1倍だったので地震保険での割引は最低の10%でした。

  59. 84 入居前さん

    玄関前に荷物を置く人は多いと予想されます。

    なぜならファミリー向けマンションであり、小さい子供から高齢者までいるので

    高齢者:シルバーカーや車椅子
    子供:三輪車や手押し車
    など

    室内に置けるものもあると思いますが、シルバーカーや三輪車は室内に置くのは難しいです。
    サイクルボードの抽選で外れた人は、駐輪場には置けず、室内に置くのも難しいので玄関前に置くしかないと予想されます。

    今後、全世帯対象のサイクルボードを、高齢者や小さい子供のいる家庭優先など考慮しなければ、ますます高齢化が進み、小さい子供が増えるかもしれないマンションとしてやっていけないでしょう。

    うちの家庭は、母が使用している車椅子は室内に置きますが、今後シルバーカーを購入しなければならなくなれば、みなさんにご迷惑をおかけしますが、やむおえず玄関前に置かせていただくと思います。

  60. 85 入居前さん

    そのうち都営住宅の廊下みたくなってきますね。

  61. 86 入居前さん

    私の家には1歳と3歳の子供がいて、ベビーカーや三輪車を室内に置くのは難しいので、悩んでいます。
    サイクルボードは抽選で外れてしまいました。
    小さい子供がいる方々はどこに置く予定ですが?いい案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  62. 87 契約済みさん

    >86
    私は自分の玄関前を通るであろう並びのお家に、ご相談とご了解をとろうと思っております。

  63. 88 入居前さん

    個人的にはシルバーカーっていうのは仕方が無いかと思いますが三輪車やベビーカーは畳んでしまえば良いんじゃないの?バルコニーにでも持って行きなさいよ。

    規約でダメなのに置きます宣言するのはどうかと思いますよ。
    隣近所に了解取ったから良いって問題でも無いですよ。
    他がやってるから自分もオーケーだと言い出す方々もいますから。

    シルバーカーの件も含めて、何か共用廊下に物を置くなら理事会などの所定の手続きを経てからでしょう。
    ちなみに私はそういう議題があれば話し合いの上、一定のルールに基づいて許可したらいいと思いますけど。例えば一家庭につき一つまでとか。

    手続きを無視して置くなんていうのは問題外ですよ。
    見掛けたら捨てるかも。
    、、、というのは冗談ですけど。

    子供がいるとか老人がいるとか、皆さん事情は様々でしょうがそれを印籠の様にアピールされても困ります。

    そういうルールをご存知の上で購入されてるはずですから。
    共同住宅に住むっていうことはそういうことです。
    守れないなら戸建を購入して下さい。

  64. 89 入居前さん

    88です。

    きっと蛇足ですが…

    もし仮に87さんの様に並びの御宅から同様のご相談があったとしたら個人として反対や拒否はしませんが所定の手続きで了承が取れたらどうぞという返答になります。

    固いとか子供が居ない家庭には分からないとか言われそう、隣近所にはなりたくないとか同じ棟じゃないといいとか言われるんでしょうけど…
    あえて付け足して置きます。

    出来れば87さんにはそういう考え方をご理解の上、今後のやり方について検討して欲しいと思います。

  65. 90 契約済みさん

    うちもサイクルポート外れてしまいました。

    ベビーカーは、玄関の靴箱がトールタイプだと、
    傘やスリッパを収納する部分の銀色の受け皿みたいのを取って収納できますよ。
    (私は今のマンションでは、とてもジャマですが玄関の靴箱に立てかけています。)

    三輪車は軽いし、乗る期間も短いからベランダに置くことをお勧めします。

    今現在住んでいるマンションは築20年ぐらいですが、廊下が広くエアコンの室外機を置いても通行の邪魔になるとは思えないですが、消防法で広さが足らず、エアコンの室外機を置くことができません。
    畳んだ傘や、上の子供を幼稚園に迎えにいくのに下の子供を乗せるベビーカーを午前8時ごろ~午後3時ごろまで、出しっぱなしは大丈夫ですが、夕方には皆さんしまっています。

    ブリリアの北側の共用廊下は、今のマンションより2倍かそれ以上に広いため、エアコンの室外機を置いても消防法に引っかからないのだと思います。

  66. 91 入居前さん

    私はある程度の条件で置いていいのではないかと思います。
    その条件はみんなで話し合えばいいと思います。

    自分の家は、子供や高齢者がいないから関係ないという考えではなく、子供から高齢者、障がい者まで、みんな仲良くいい生活ができるように、協力し合うべきだと思います。

    我が家は、子供が大きくなったので家の前に置くものはないですが、子育ての大変さや、物の多さもわかります。
    また何年かして自分も年をとったとき、シルバーカーや車椅子の世話になるかもしれません。

    戸建に住めばいいのでは?、という方もいますが、様々な理由でこのマンションを選んで一緒住む住民です。みんなで協力していきましょう。

  67. 92 入居前さん

    ベビーカーやシルバーカーはみんな協力してとか納得し易いかも知れませんけど、物置やスタッドレス置く輩が出た時に言えなくなりますから基本はルール通りダメでしょう。
    ベビーカーは90さんの言うような家の中に収納出来るタイプを選ぶのが良いですね。
    さすがにシルバーカーまでダメっていうのは酷かと思いますが。

    ここからは独り言です。
    我が家は子育ての大変さは知りませんし、残念ながら知ることも諦めかけています。
    皆で助け合うことは素晴らしいことだと思いますし、お互い様と思う様にしていますが他のお宅の子育てについては羨ましい気持ちや色々複雑な思いがあります。
    ファミリーマンションの購入の決断をしたのは私なのでもちろん受け入れて生活して行きますが1250世帯もあれば色々な考え方があります。

    「子供や老人がいる家庭には協力するとか優しくするのが当たり前なのだ」と子供や老人がいる家庭側が主張するのはちょっと違うと思います。
    居ない側としてそうありたいとは思っています。

  68. 93 入居前さん

    >私は自分の玄関前を通るであろう並びのお家に、ご相談とご了解をとろうと思っております。

    そのうち1軒でも反対がいれば置かないということでしょうかね?
    というより、数軒の了解を得れば規約に反してもいいということにはなりませんが。

    了解した人は免罪符が出来たので自分も何かを置くことになるでしょうね。

  69. 94 入居前さん

    蛇足ですが、ベビーカーを置くことが許されるのならば我が家はスタッドレスタイヤを置きます。

  70. 95 契約済みさん

    うちはもうベビーカーや三輪車は乗らない年齢の子供がいる家庭ですが、
    そもそも、他所んちの玄関先なん気にしませんけどね。

    うちは夫婦とも、別にどちらでも良くない?というのが、
    正直な気持ちです。
    さすがに通路を塞ぐ程の荷物は困りますけどね。


    うちみたいな考えは稀なんでしょうかね。
    皆さん人の家が余程気になるのでしょう。

  71. 96 入居前さん

    95さん
    気になる、ならないではないのです。

    規約を隣近所の了承があれば無視しても良いという考え方に危惧しているのです。

    隣はベビーカー、反対隣はスタッドレス、じゃあウチは物置となっていく可能性があるでしょう。
    置かなければ解決出来ないとか面倒だというのであれば規約を変更すべく提案して行けば良い話です。

    あなたはベビーカーは良くてタイヤはダメだと言えますか?
    あなたが思う「通路を塞ぐ荷物」とまだ見ぬ隣人が思う「通路を塞ぐ荷物」の感覚が違うかも知れないのです。

    もっと言えば、通路を塞いだ上であっちにもエレベーターがあるからあちらを使えばなんてウソみたいの発言をする方々だっているかも知れないのです。

    物を置く事の是非ではなく、ルールを守りましょうという事の話なのですよ。

    上記の幾つかの書込みは全てそういう話をしている事が読み取れてないとしたら、失礼ながらあなたはかなり話の通じない相手と感じます。
    残念です。

  72. 97 入居前さん

    96です。
    ちなみに個人的には玄関前にスタッドレスを置けたら便利だなとは思います。
    美観を損ねるでしょうし、通路に物を置くのはマンション自体の質を下げると感じますからやりませんし、提案も間違ってもしませんが。

  73. 98 契約済みさん

    ベビーカーぐらいは、という考え方なんでしょうけれど規約は規約。置きたければ規約を変えればいい。
    禁止されている以上それは守らなければ。それともお子さんに「ルールは守らなくていいのよ」と教えるつもりですか?
    最近のニュースにこんなのがありました。
    http://mainichi.jp/select/news/20130914k0000e040160000c.html

  74. 99 入居前さん

    95さんは分譲住宅に住んだことはありますか?

    賃貸と違って景観価値は全住人の共有財産です。
    その財産価値が目減りしないよう、全住人が責任を持たなければまりません。
    その責任を明確にしたものが規程です。
    気になるとかならないとか、あなたの個人的な意見は全く意味がありません。

  75. 100 契約済みさん

    震災の日、友人のマンションは廊下に置いてあったベビーカーやスタッドレスタイヤ、物置などが倒れたり動いたりして通路をふさいだようです。偶然廊下にいた方は襲ってくる物から身を守るのが大変だったとか。
    私はそれを聞いてここは禁止になっているから安心だと今までずっと思っていました。
    ですがきっと何も言わず置かれる方もいらっしゃるのでしょうね。

  76. 101 入居予定さん

    本当の購入者が今更こんなことを話題にするかな…というのが本当のトコロ。
    検討版じゃないんだから。

  77. 102 契約済みさん

    まぁ、いいじゃないですか?
    近隣の合意が取れればいいでしょう。
    了解事項なんだから、嫌ならそのフロアに近づかなきゃいいし。
    それでも嫌なら出て行けばいいんだし。
    資産価値を気になさるなら、都心にでもどうぞって感じです。

  78. 103 入居前さん

    102が全く理解できていない件について

  79. 104 入居前さん

    あまりにも予定通りで逆に面白いです。

    そろそろ「私は○○じゃありませんが」さんが出てくる頃合いですね。

  80. 105 契約済みさん

    >86さんのような意見が出ていることに驚いています・・。

    ベビーカーは畳んで玄関におけますよね?
    3輪車だって玄関におけますよね?

    玄関前にそんなん置かれたら、美観マイナスになるので勘弁して下さい。

    3輪車がOKになったら、傘やら傘たてやら、植木鉢など、あちこちの家で出すようになっちゃったりして。。
    正直、想像するだけでウンザリです。

    廊下は共有部分ですから、隣り近所に許可取ってもダメだと思います。

    やだなぁ、もう、ベランダ壁に布団干す人とか出てきちゃったりして・・・。

  81. 106 契約済みさん

    景観価値と言う言葉が出たところで、
    Xmas近くになったら、ベランダにイルミネーションとかやらないですよね。
    皆さん。

  82. 107 入居前さん

    102=106

    私は103じゃありませんが、あなたの投稿には頭の悪さが見事に反映されていますね。

  83. 108 入居前さん

    102=104でしたね。

  84. 109 契約済みさん

    95ですが、ベビーカーに限らずタイヤも気にしません。
    通路を塞ぐ程って、3㍍弱ぐらいでしょうか。
    そんな物を置くのは余程の方かと思いますが、
    余程の荷物を置いているなら、隣近所の方に通路を塞いでるので退けて下さいと言うだけです。

    ここは、ファミリー層も多いですが
    お年寄りも多いと思います。
    そういった方達にも、シルバーカーは中に置いて下さい。
    個人的な意見は関係ありませんと言い放つのでしょうか?


    ま、どちらにせよ我が家に害がない限り
    やはり気にしないと思います。
    まぁ、害の度合いも人各々だと思いますが。
    考え方も各々です。

    あ、ちなみにうちは何か置く予定はありませんので、勘違いのないように。

  85. 110 契約済みさん

    シルバーカーであろうと何であろうと、規則ですから、個人同士(本人や近隣住民)で判断する物ではなく、
    理事会を通してきちんと許可を得たらいいだけの話だと思います。

  86. 111 入居前さん

    >84
    どういう理由であれ、今の規約では共用廊下に物を置いてはダメ。
    隣近所から許可を得たからOKなんてまかり通りませんよ。
    これまでの諏訪団地ではないんです。
    そこらへん勘違いなさらないで下さい。
    私は子供がいますが、三輪車や子供用自転車は決して廊下に置きませんよ。
    そういうルールですから。
    99さんの仰るように景観価値は共用財産なんです。

  87. 112 入居前さん

    109さん。

    失礼ですが、あなたは分譲住宅にお住まいになったことはないのではありませんか?
    自分の部屋の中以外は住民全体の財産だと考えてください。

    自分に害がなければ良い、という意識では分譲住宅での共同生活は不可能かと思います。

  88. 113 入居前さん

    分かりやすく説明しましよう。

    例えばAさんの部屋の玄関ドアが何者かによってボコボコにされたとします。
    同じ棟で別の部屋に住んでいる私には何の関係もない話に思うでしょうが、
    犯人が分からなかった場合、その修理費はその棟の修繕費、つまり私も支払うことになるのです。

  89. 114 入居前さん

    この話題に限りませんがずっと論点がズレてる方がいますね。
    荒らして楽しんでるだけなのかな?

    リアルに109のような発言をする方が周りにいたらドン引きです。

  90. 115 入居前さん

    113さん
    それ何の説明?

  91. 116 契約済みさん

    109さんのような方がお隣だったら嬉しいなぁ。嫌味じゃないよ、本音だよ。
    多少の物なら置けるように規則を変えるなら、私は賛成派。
    でも左巻の多いこの地域では、規則を変えるのは難しそうだね、残念ながら。

  92. 117 入居前さん

    116さん
    自演ご苦労様です。

  93. 118 契約済みさん

    玄関ドアって、共有部分だっけ?確か占有部分に該当したような。

  94. 119 契約済みさん

    109さんってそんなにおかしなこと言ってます?
    ご自分は玄関前に者を置くつもりはないんですよね。
    「自分は規約は守るけど、ほかの人がものを置いていても特に注意したりはしない。気にしない」ってことですよね?
    自分も同じですけど。物を置いている家を見つけて騒ぐ人のほうが少数派では?
    109さんは責めるべき対象じゃないでしょ。規約違反する人がいたらその人は責められても仕方ないですが。

  95. 120 入居前さん

    >>115
    廊下の景観も玄関のドアも共有の財産だから、自分に関係ないって言っても実は住人全体に関係あるよって言ってることくらい、普通の人間なら分かりそうなもんだけど?

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸