東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 北新宿
  7. 新宿駅
  8. ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2
匿名さん [更新日時] 2012-06-20 19:35:58

ザ・パークハウス 新宿タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
交通:
山手線 「新宿」駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩6分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内方南支線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
間取:1LDK~4LDK
面積:48.07平米~114.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:平和不動産


施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社(予定)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 新宿タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-22 17:21:46

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新宿タワー口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    マンション市場は冷え込むかもしれないけど、それでも便利な物件は下落が少ないと思う
    埋立はオワッタけど・・

  2. 102 匿名さん

    池袋なんかも便利は良いが、
    実際にマンションの地震被害がスレに書き込まれている。

  3. 103 匿名さん

    今回のような震災でマンションに被害があった場合、修繕積立金じゃ補えないですよね?
    程度にもよりますが、いくらくらい負担になるのでしょうか。。

    あと、免震装置って、1回大きな地震があった場合、付け替えが必要になるのでしょうか?(そもそも付け替えできるのでしょうか?)

  4. 104 匿名さん

    免震のゴム交換はできるが、
    色んなサイトを見ると
    かなり多額の交換費用が掛かるらしいですね。

  5. 105 匿名さん

    でも結局免震のほうが室内は無傷のようですね。直下型だと被害が大きいんでしたっけ。

    とにかくこういった震災のときに徒歩圏で動けるのは安心材料ですね。
    しかし、まさか首都圏の交通網がここまで混乱するとは思いもよりませんでした。

  6. 106 匿名さん

    液状化も津波も帰宅難民になる心配もないということは、
    地震リスクが半分ですみますね。

  7. 107 匿名さん

    みなさんがおっしゃっているように、私も今回の地震で住むところはやはり勤務先から歩いて行ける距離、歩いては無理だとしても自転車で行ける程度の距離が一番いいんじゃないかと思いましたね。今住んでいるところは少し離れた距離で電車でないと通勤できない場所。災害が起きた日は人混みの中歩いて帰りました。こういう時期だからマンション選びも慎重になりますが、色々な面から考え直したいと思いましたね。

  8. 108 匿名さん

    三菱でこれから出る中野坂上ってどれくらいの値段になるんですかね?
    うちは3LDK希望なのでそっちもいいかも。静かそうだし。

  9. 110 匿名

    今日も成子坂下は風が物凄く、歩くのが大変でしたけど、どう考えても地所と住不のオフィスビルのビル風のせい。

  10. 112 匿名さん

    >>111
    価格的にどうなっていくかは予想がつきませんが、この先新築マンションのアピールポイントは「安心・安全」が目立つようになるんでしょうね。
    私自身、物件選びの際に安全性については「便利・快適」の次くらいに考えていたのですが、この状況ではとてもそんなこと言えませんし。

  11. 114 匿名はん

    みんなで、読売新聞、ヤクルトの不買運動をしましょう!

  12. 115 匿名さん

    113さん、謙遜しないで。
    60mを超えているので、立派に超高層です。
    そして、ゆっくり揺れの長周期地震動の新基準で対象となる、免震タワーです。

  13. 116 匿名

    やっぱりタワマンは免震でないとね!

  14. 117 匿名さん

    今回の地震の基礎への影響はどうなんでしょうか?

    あと、今回の地震や今後の経済状況をふまえて、購入を迷ってる方いますか?

  15. 118 匿名

    そりゃ迷うでしょ。
    妊娠、老後その他のことを考えると、タワマン買うにしても、低層階にしようと思ってます。日本は地震大国ですし。

  16. 119 匿名さん

    基礎は確かにどのような影響を受けたかは気になりますよね。
    今日からMRが再開されているようですし、具体的対策が決まっているなら詳しく聞きたいところですよね。自分は今のところたてこんでいていく事ができないのですが、
    今後聞いた方いらっしゃれば書き込みをお願いしたいです。

  17. 120 匿名

    このマンション、形がイビツなのは裏のマンションに住む地権者たちの日照問題と説明受けました。
    風水的にも良くないと思うのは気のせいでしょうか?

  18. 122 匿名さん

    新宿区自体は都庁や防衛省があるように、地盤も固いし安全性が高い。
    ライフラインの復旧も早いとされる。

    ただ、このマンション付近はピンポイントで坂の底地で川も近いので微妙な面もあるが。

    新宿であれば、やはり新宿御苑、四谷、市ヶ谷あたりが本当は良いのだが高い。

    ここは周辺の再開発が魅力なのと、価格的にまずまず検討可能なのでまじめに検討中。

  19. 123 匿名さん

    >>117
    我が家も今回の地震による影響がどれくらいのものだったのか確認したいなと思っています。
    購入は、その内容次第かなって思っています。

    >>122
    こういった災害が起きた場合、ライフラインの復旧が早いか遅いかって結構重要になってきますね。
    そういう意味でも都心部って安全性が高いような気もしています。今後の再開発にも期待しています。

  20. 124 匿名

    >>120
    形がいびつって?
    別に普通の建物だと思いますが、敷地の端に建物があって、プライベートパークがあるところがですか?

  21. 125 匿名さん

    >120
    北側に向かって段々に欠けているデザインのこと?
    そんなこと言い出したらきりがない。
    まあタワマンでは珍しいかも知れないけど。

    それに風水を気にするのなら(私は全然気にしませんが)、
    東京という街全体とか、西新宿という街のポジションとか、
    そこから入らなきゃ。
    建物の形なんて風水的には下位ランクの問題ですよ。

    というわけで明日行ってきます。

  22. 126 匿名さん

    >125
    何か新しい情報があったら是非書き込みをお願いします。

    都庁が近いというのは実は自分も安心材料の1つ。
    他にもそういう方がいらっしゃるようで。
    何かがあってもライフラインの復旧は早そうですよね。

  23. 127 匿名さん

    新宿区はすぐ近くの医科大の他にも女子医大、慶応と大学病院が多いのも
    万が一の時の安心材料ですね。

  24. 128 匿名

    ここ地盤どうなんですか?この前テレビ見ていたら、十二社あたり、昔は大きな池だったって言ってました。

  25. 129 匿名さん

    >128さん

    西新宿そのものは高層ビルを建てるぐらいですから地盤はいいです。

    しかしながら、12社通りの坂下、まさに当地の近辺は水との縁は深いです。
    おっしゃるとおりで昔大きな池もありましたが、ここよりはもう少し上の四丁目付近です。
    12社通り沿いのバス停の名前で、12社池ノ上と12社池の下とありますが、まさに当地は池の下側なのです。

    ちなみに当地の目の前の交差点名は成子坂下です。
    よって当地は坂に囲まれた底になります。

    新宿と逆方向に坂を上がっていくと中野坂上になりますが、途中に神田川が流れています。
    昔はよく坂下の低地で水害がありましたが、最近は治水工事のおかげで水が出ることは少なくなりました。

  26. 130 匿名

    数年前にこのマンションのそば、十二社通りと青梅街道の合流地点から神田川の淀橋あたりまでが冠水して、帰宅時、靴を台無しにしたことがありました。

    近くの医科大病院は医療ミスが多くて微妙。しかも、臓器の左右間違いとか、患者間違えて手術したとか、冗談みたいな基本的ミスが多い。

  27. 131 匿名さん

    西新宿は地盤がいいけどここは微妙ってことか・・

  28. 132 匿名さん

    http://plaza.rakuten.co.jp/hhayashi/diary/200902020002/

    ご参考までの情報提供です。高層住宅と流産の関係についてです。
    タワマン命な方には、関係のない話かもしれませんが。

  29. 133 匿名さん

    長周期地震動に限らず、これからも似たような話いっぱいでてくると思うよ。
    不自然なものに手を出すべきではない。原発と同じ。

    _______________________________
    NHKオンラインニュース 「都庁が巨大地震で損傷おそれ」

    超高層ビルが大きく揺れる巨大地震が起きた場合、東京・新宿にある東京都庁舎は、10階から40階にかけて建物の内部が損傷し、使えなくなるおそれがあることが東京都の調査でわかりました。
    都は補強工事などの抜本的な対策に 乗り出すことにしています。東京都庁の第一庁舎は20年前の平成3年に新宿副都心に完成した地上48階建て、高さ243メートルの超高層ビルです。
    都は想定される東海地震と東南海地震が同時に発生してマグニチュード8.3の巨大地震となった場
    合に、庁舎にどのような影響が出るか、専門家を交えて調査を行いました。
    その結果、庁舎は倒壊することはないものの、巨大地震特有の周期の長い揺れ、「長周期地震動」に共振しておよそ10分間にわたって大きく揺れ続け、10階から40階の間に損傷が出るおそれがあるほか、天井や配管設備なども壊れて使えなくなるおそれがあることがわかりました。
    東京都はこの調査結果をもとに3年後の平成26年度から建物の大規模な改修工事を行うなど抜本的な対策に乗り出すことになりました。
    高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。

  30. 134 匿名さん

    >133
    でも今回の地震はあてはまらないみたいですね。

    都庁は全館稼動していますから。

  31. 135 匿名さん

    西新宿は損保ジャパンビルも損傷してこの連休に突貫補修中だよ

  32. 136 購入検討中さん

    >129さん

    昔から、坂の上や神社の近くほど土地的には安心だと聞きますよね。
    でも、坂の上は限られていますね。

    今回の地震で地盤のいい所で浸水しない、等色々考えると住める場所が限られてきてしまいますね。

  33. 137 匿名さん

    ここは条件いいほうじゃない?

    少なくとも、津波、液状化、帰宅難民、密集地による火災、計画停電、
    いずれのリスクも低いわけですから。

  34. 138 匿名

    >>136
    成子天神の神社があるあたりは成子坂上で、このマンションより上に位置しますよ。

    中野坂上から新宿駅まではアップダウンが何度も繰り返されていて、神田川からこのマンションあたりが最底辺。

    地盤は西新宿のビル群と同じで堅固だと思いますよ。近隣のアトラスタワーなんて杭を打たず直接基礎とのことですが、ここは杭は何メートルなんでしょうか。

  35. 139 匿名さん

    難民が公園に溢れそうな予感

  36. 140 匿名さん

    >138
    最底辺、ということはゲリラ豪雨などで浸水の可能性もあるんですかね?
    でも、地震のときに津波と液状化がないだけだいぶマシかもしれませんね。

  37. 141 匿名さん

    内陸部のマンション地震被害スレには色々書かれてますね。
    本当かどうか知らないけど。

  38. 143 匿名さん

    >138
    この辺りの地盤は、堅固なんですね。今回の地震をきっかけに地盤が強すぎてもダメという話もチラホラ聞きますが実際はどうなんでしょうね。
    >140
    最底辺、と聞くだけで、津波や液状化の心配はなくても、ゲリラ豪雨などの浸水被害を考えてしまいますよね。以前にも冠水したことがある話を聞くと特に不安になりますね。

  39. 145 匿名

    マンションが横転したりするの?
    中国のニュースでは見たことあるけど、日本ではまだ聞いたことありませんね。

  40. 146 匿名さん

    >137さん
    電車が動かなくなる事による帰宅難民や、計画停電時の通勤を考えると
    通勤至便な立地は重要度が高いですよね。
    あくまでも、まずは何はなくともマンションの安全性、ライフラインの復旧が
    確保できた上での話ですが。

  41. 147 匿名さん

    我が家の場合、地震が起こる前までは、ただ単に立地条件とマンションの設備等から検討しておりましたが、今回の地震をキッカケに検討する重要事項の優先順位が変わってきそうですね。帰宅難民のことを考えれば、やはり立地条件は外せないですが、それ以上に大事になってくるのがマンションの安全性ですからね。また、地震などの災害対策についてどんな対応をしていただけるのかも気になるところです。

  42. 148 匿名さん

    >>147
    立地、構造は快適性より安全性を重視する方が今後は増えそうですね。

    最近だと敷地内に発電機や炊き出しができるような設備があるマンションを見かけるけど、今回の震災で活躍したのかな?マンション住民のみならず近隣の方の役にも立つのなら値打ちのある設備なんですけどね。
    今後使うような場面が来ないのが一番なのですが。

  43. 150 匿名さん

    >148さん
    防災施設が装備されているマンションとしては、
    かまどベンチやマンホールトイレが用意されているようですね。
    オール電化は災害時においていまだに良し悪しが解からないけど、
    今後はマンション建設に防災設備の標準装備が義務づけられるように
    なるかもしれませんね。
    公園・学校の校庭にも広く設置されるかも。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸