口コミ知りたいさん
[更新日時] 2025-07-22 19:05:43
ジオタワー大阪十三についての情報を希望しています。
公式サイト:https://geo.8984.jp/mansion/osaka13/
資料請求/エントリー:https://f.msgs.jp/webapp/form/10530_app_892/index.do
来場予約:https://airrsv.net/AKR4428495098/calendar
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ジオタワー大阪十三
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
阪急電鉄宝塚線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
阪急電鉄京都線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.87平米~163.82平米
バルコニー面積:7.48平米~33.23平米
サービススペース面積:2.38平米~2.61平米
事業主:阪急阪神不動産株式会社
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店、髙松建設株式会社 大阪本店
設計・監理:(意匠(住宅部分)・設備)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
(意匠(低層施設部分)) 株式会社類設計室
(構造)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
総戸数:712戸(うち非分譲住戸1戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 地上39階建/地下1階建
用途地域:商業地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地・雑種地
駐車場:292台(タワーパーキング288台、福祉用1台、来客用3台)月額使用料:未定
自転車置場:1430台(サイクルポート199区画、平置34台、二段式998台)月額使用料:未定
バイク置場:16台 月額使用料:未定
ミニバイク置場:130台(平置50台、ラック80台)月額使用料:未定
竣工時期:2026年1月(予定)
入居時期:2026年4月(予定)
販売開始予定:2024年1月
建ぺい率:59.49%(法定建ぺい率100%)
容積率:749.28%(建築基準法第86条による全体容積率753.15%)
敷地面積:7,274.86平米
建築面積:4,472.53平米
建築延床面積:84,490.71平米
分譲後の権利形態:土地:専有面積割合による定期借地権(転借地権)の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権:一般定期借地権(転借地権)、引渡日より2091年9月30日まで(借地期間には建物解体期間含む)
※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます
※契約の更新・存続期間の延長・建物の買取請求は不可
※借地権の譲渡・転貸は、土地貸主(転借地権設定者)に事前に通知を行い承諾をえたうえで可
THE MOVEMENT
動き出す大阪。十三から、その先へ。
阪急阪神不動産が次代の十三をリードする。
それはまちのシンボル、
洗練の意匠を纏った複合開発プロジェクト。
ジオタワー大阪十三、ここに誕生。
-関西最大[住・商・官]複合開発
-超高層タワー 地上39階建・総712戸
-梅田1駅 阪急「十三」駅 徒歩3分
Future 将来
日本を代表する都市・大阪。
多数のビッグプロジェクトが同時に進行し、大阪のさらなる発展が期待されます。
Development 複合開発
[住・商・官]複合開発により、多世代が集まりにぎわう新たな拠点が誕生します。
ショッピング・読書・学び・憩いなど、さまざまな暮らしの風景を描きます。
Location 周辺環境
古くから水都と呼ばれ、絶え間なく流れる水とともに歴史と文化を育んできた大阪。
その記憶を継ぐ水景が、住まわれる方々の心を潤い豊かに満たします。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
ジオタワー大阪十三について~現地を見に行ってきたよの巻【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80779/
「ジオタワー大阪十三」駅近×梅田近の大規模複合開発タワマンは期待できるか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83401/
未来を見るか、現実を見るか、プラスとマイナスは最終的にはイコールになる。豊穣で限りなくディープな街『ジオタワー大阪十三』現地へ潜入【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/83639/
【ジオタワー大阪十三】予定価格考察!最高値は3.6億円、眺望抜ける20階でも坪275万円?!…狙い目住戸あり!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/86714/
【ジオタワー大阪十三】注目の第1期販売 271戸の販売価格 最安3,300万円~の破壊力!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/94540/
[スレ作成日時]2023-06-06 21:13:13
-
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
-
交通:阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
- 価格:5880万円~3億3000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:60.81m2~161.55m2
-
販売戸数/総戸数:
79戸 / 712戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番) |
交通 |
阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
|
間取り |
1LDK~3LDK |
専有面積 |
60.81m2~161.55m2 |
価格 |
5880万円~3億3000万円 |
管理費(月額) |
1万8400円~4万8800円/月 |
修繕積立金(月額) |
6090円~1万6170円/月 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 9.32平米~32.1平米 ●サービススペース面積 : 2.38平米・2.4平米 ●アルコーブ面積 : 1.09平米~4.09平米 ●管理一時金 : 55,200円~146,400円(一括) ●インターネット使用料 : 770円(月額) ●月払賃料 : 9,100円~24,100円(月額) ●借地返還対応準備金 : 6,090円~16,160円(月額) ●保証金 : 218,400円~578,400円(一括)
●取引条件有効期限 : 2025年7月21日(月・祝)
※専有面積にはトランクルーム面積を含みます。 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
712戸 |
販売戸数 |
79戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上39階 地下1階建 敷地の権利形態:借地権の準共有、一般定期借地権、賃借権、(転借地権及び借地権)、引渡日より2086年9月30日まで※期間満了時、土地貸主(転借地権及び借地権設定者)に建物を無償譲渡していただきます※契約の更新・存続期間の延長・建物の買取請求は不可※借地権の譲渡・転貸は、土地貸主(転借地権及び借地権設定者)に事前に通知を行い承諾をえたうえで可 完成時期:2026年1月予定 入居可能時期:2026年4月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
阪急阪神不動産株式会社
|
施工会社 |
鹿島・高松共同企業体 |
管理会社 |
(株)阪急阪神ハウジングサポート |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオタワー大阪十三口コミ掲示板・評判
-
2979
名無しさん 2025/07/15 11:49:32
-
2980
eマンションさん 2025/07/15 12:27:38
やはり新築買うなら箕面、千里丘か。
-
-
2981
名無しさん 2025/07/15 13:18:36
-
2982
通りがかりさん 2025/07/15 14:01:14
-
2983
名無しさん 2025/07/15 14:52:29
>>2982 通りがかりさん
厳しいとは?
地盤は箕面が最強ですね。
-
2984
マンション掲示板さん 6日前
>>2983 名無しさん
一緒に大阪を
盛り上げていきましょう!
-
2985
マンション検討中さん 6日前
>>2984 マンション掲示板さん
愛があるタワーマンシオンにしていこうよ
-
2986
名無しさん 6日前
-
2987
マンション掲示板さん 6日前
>>2986 名無しさん
東京のマンクラ界隈で流行ってるお言葉ですよ
-
2988
eマンションさん 6日前
-
-
2989
マンション掲示板さん 5日前
-
2990
評判気になるさん 2日前
選挙でも特に東京のマンション高騰が争点にはなっている
原因は供給不足と投資家富裕層の買い占めなのだが
供給はすぐはいじれないので
需要の引き締めを想定
新築5年の転売禁止がSNSで話題だが、
供給を制限しても価格高騰はむしろ進む
需要に訴えかける策は
日銀の利上げ
外国人の取得制限と増税、相続税の徴収
日本人の住宅ローン減税や売却時3000万控除の改悪などがあるが、ハンドリングを間違うと一気に不景気になる
昭和バブル崩壊の直接の原因となったのは
プラザ合意ではない
そのあと数百兆円レベルでの金融緩和があり
むしろバブルは進んだ
その後、悪夢の総量規制と不動産融資規制で
膨れきったバブルが崩壊した
2025年現在
歴史を理解せずに意味もわからずに
総量規制に言及する政治家がちらほら出現しており
まだ先の話ではあるが警戒はしている
-
2991
口コミ知りたいさん 1日前
>>2990 評判気になるさん
柳本あきらが総量規制と言っていたので落ちてよかった
-
2992
評判気になるさん 1日前
>>2989 マンション掲示板さん
どこまで期待して良いんですかね?
-
2993
名無しさん 13時間前
-
2994
マンション検討中さん 12時間前
>>2990 評判気になるさん
いや、転売規制が1番いいでしょう
-
2995
マンション掲示板さん 12時間前
そこそこ遠方からでも来たいと思ってもらえる施設じゃないと企画倒れでしょうね…こういう時にキンコン西野とかYouTuberに頼ったら面白いと個人的に思っています
-
2996
口コミ知りたいさん 9時間前
>>2995 マンション掲示板さん
そういうクリエイティブは発想良いね
-
2997
評判気になるさん 7時間前
>>2994 マンション検討中さん
規制外の不動産が上がるので意味ない
-
2998
マンション検討中さん 7時間前
>>2997 評判気になるさん
意味はある
新築は一次取得の実需が買いやすくなる
特に東京は抽選で購入権利を奪い合ってるぐらいだし、本当に買いたい実需が買えていない
十三?2024-08-25 01:24:10>>1760 名無しさん
億の資産があるということですから高給ですね
羨ましいです
実は個人的な話で恐縮です
当方も同じ敷地内の別マンション中古で買って今は空き家同然で笑
忙しく帰宅してないからです
市内の勤務先至近でほぼ寝泊まりしてまして
大淀の売却は検討されていませんか?
いつがベストタイミングなのかなとふと考えるのですが
まだ先かな?とかグラングリーン開業の今頃がいいかなとか
空き家同然なので売った方がいいんじゃないかと思ってはいるものの
業者に相談にいくお暇もなく放置で
十三貸すのですね
大阪って想像以上に家賃安くて利回り取れなさそうなのですが
新築で70平米くらいだといくらくらいで貸せそうかな?
貸すなら環境より発展が魅力的
新大阪よく使うのでいずれ住んでもいいかも?
-
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
-
交通:阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
- 価格:5880万円~3億3000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:60.81m2~161.55m2
-
販売戸数/総戸数:
79戸 / 712戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件