東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 上十条
  7. 十条駅
  8. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 11:28:50

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)口コミ掲示板・評判

  1. 2851 マンション比較中さん

    >>2848
    逆に中低層階は食器棚も洗濯機上部吊戸棚付いてこないのはしょぼすぎだろう。
    勝どきミッドサウスでさえ標準なのに・・・
    これが勝ちどきより全然仕様も良かった?

  2. 2852 匿名さん

    >>2851 マンション比較中さん

    埋立地1ミリも興味ないわ。
    なんかどんまい。

  3. 2853 マンション検討中さん

    >>2852 匿名さん
    北区で一億越えもどんまい。

  4. 2854 マンション検討中さん

    >>2840 マンコミュファンさん

    眺望良し、って住宅地眺めたいのか?所謂飽きる景色だよな。

  5. 2855 マンション検討中さん

    >>2846 マンション検討中さん
    北区ピン<中央区キリ

  6. 2856 匿名さん

    埋め立て地NGの人が一定いて、TTJはまさにそういう人たち向けの物件であることは間違いないのですが、
    埋め立て地でないということで価格にプレミアムが乗ってることは事実ですね。
    埋め立て地でないことに坪何十万の上乗せまで許容できるのか、ということです。

  7. 2857 匿名さん

    >>2854 マンション検討中さん
    ところで飽きない景色教えて下さい

  8. 2858 ご近所さん

    >>2857 匿名さん
    タワマン高層階に2件住んだけど眺望に飽きたと感じた事は一度もないな。
    何十年も住めばさすがに飽きるかも知れないけどね。

  9. 2859 マンション検討中さん

    高層階の眺望は飽きるというか当然になる感じだろ
    次に引越す時も眺望が無い部屋だと嫌になるから
    飽きるではなくて当然になるが正しい

  10. 2860 マンション検討中さん

    眺望が当然になるといちいち感動しなくなるのは確かだけど
    何かの拍子で締めたブラインドを久しぶりに開けると
    また良さを感じるようになったりする

  11. 2861 ご近所さん

    2件合計9年住んでるけどほぼ毎日眺望眺めてるなー。
    シンボル的な物が見える素敵な景色も良いけど、ここみたいにどこまでも抜けていく住宅街みたいな眺望の方がより好きです。
    どこまでも明かりがついている住宅が続いていく夜景って物凄く神秘的ですよ。

    この良さは写真では絶対伝わらなくて、実物見ないとわからないと思います。
    ここの夜景は私的には絶対たまらん物になると思っています。

  12. 2862 マンション検討中さん

    まぁシンボル的なものがあったり、動きがあると飽きにくいかな。
    電車、道路、船も近すぎるとうるさい問題があるけど、少しはなれて景色としてあると飽きにくいと思います。
    住宅地はどうなんですかね…あまりそう言う景色のタワマンからの景色を見たことがないのでわからないです。

  13. 2863 マンション検討中さん

    高層階だと夜景がきれいなのはもちろんですが
    前住んでた北東向きの部屋だと
    朝日が光のカーテンとなって街を覆う景色がきれいでした
    あの景色は何度見ても飽きません

    真南向きの部屋だと太陽が逆光になるので
    昼間の景色は北東や北西向きが良いです

  14. 2864 ご近所さん

    >>2863 マンション検討中さん
    朝の出勤前に見ると、今日も仕事がんばるぞー!って毎日思えそうですね!

  15. 2865 eマンションさん

    富裕層
    中央区埋立地=ゴミの上に住んでいる
    庶民
    中央区埋立地=今までにない最高の土地

  16. 2866 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  17. 2867 マンション検討中さん

    新築じゃなきゃ
    十条じゃなきゃ

    には受けるが、中古になったら、後は十条じゃなきゃだけで手が上がるか

    買うなら永住目的でないと怖いが、そもそもだったら戸建に行けって話ですか?

  18. 2868 マンション検討中さん

    >>2855 さん
    興味ないなら出て行けば?目的は何?

  19. 2869 マンション検討中さん

    【MR見学で再認識出来たこと】220605

    ★良いと感じた点
    ・眺望や採光は、東西南北共に遮る物が無いので期待大
    ・1FメインエントランスはEVが並んでるだけでショボいが
     テナント用エスカレータはデザイン性に優れイケてるので
     急がない時及びスーパーや駐輪場利用時は、4Fまでエスカレータ利用も有
    ・二重床二重天井
    ・サッシ等級はT2
    ・網戸はプリーツ式
    ・玄関前インタホンは、カメラ付
    ・キッチンと洗面の天板は、天然御影石
    ・浴室は、乾燥機はガス温水式及び、ミストは標準装備、ライン照明も選択可
    ・各階、ゴミ置場及び宅配BOX(食配サービス有)有り
    ・インタホン親機に、宅配の着荷サイン通知有
    ・キッチンコンロは、ガスかIHを選択可
    ・外部換気フードは、防音タイプなので電車音の軽減効果有
    ・ガラス手摺色は、透明/薄ブルー/コーナ部のみ薄ブラウン(透明感有)の3色

    ▲悪い/微妙と感じた点
    ・折角のノンタッチ錠なのに、玄関だけはPREMIUMでもシリンダー錠で開閉
    ・順梁工法でサッシ高が低いので、天井面との空間の間延び感がハンパ無く
     MRでは、空間を埋めるために上向きの間接照明を設置し印象を薄めてた
     (SUPERIOR:CH2500~2650,サH2000,空間H500~600
      PREMIUM:CH2800~2950,サH2300,空間H500~650)
    ・29F~37Fの、食器棚/洗濯機上戸棚/床タイル(廊下,洗面)はセレクト対応
    ・空調は、PREMIUMのみ電熱交換式
    ・インターネットはJCOMのみ

    ◆気になる未確定な点
    ・B1駐車場の進入口の開閉装置が、シャッター/バー/無かは未確定
    ・管理費及び修繕積立金は、未確定だが予定価格のメモは可能
     (例:PREMIUM ㎡当たり ≒470円(管理費+修繕積立金+NETほか合計))
    ・テナントの管理/募集/運営の管理体制は未確定

  20. 2870 マンション検討中さん

    >>2869
    情報ありがとうございます。
    サッシ高とインターネットはJCOMのみのが残念です。
    中低層階は食器棚/洗濯機上戸棚/床タイルをオプションで追加できますかね。

  21. 2871 匿名さん

    眺望がウリなのに、サッシ高が低いのはなんとも残念だなぁ…

  22. 2872 マンション検討中さん

    十条普通に良いマンションだと思いました。
    シティテラス赤羽がどんなものか確認して最終決断したいと思います。
    駅距離、物件としての魅力からこちらが本命です。抽選なりそうなんだよな…

  23. 2873 買い替え検討中さん

    一次取得者は気にしないかも知れないが、
    サッシ高さH2000って・・・最近は聞かない低さだな。
    確か、マンマニ氏も室内パースで、サッシの低さを予想し気にしてたけど。

  24. 2874 マンション検討中さん

    >>2846 マンション検討中さん
    大江戸線の良さが分からない人は新築タワーは多分無理だね

  25. 2875 匿名さん

    >>2874 マンション検討中さん

    1番不便な地下鉄だから、安いだけでしょ。

  26. 2876 評判気になるさん

    >>2874 マンション検討中さん

    大江戸線の良さって何ですか?単純に気になります

  27. 2877 匿名さん

    >>2874 マンション検討中さん
    すみません、どういうロジックですか?

  28. 2878 口コミ知りたいさん

    >>2874 マンション検討中さん
    大江戸線JRやメトロよりも良い点をあげてよ。
    大江戸線の良さが分からない人は新築タワーが無理ってどういう意味?

  29. 2879 マンション検討中さん

    >>2869 マンション検討中さん
    キッチンコンロが選べるのはいいですね。
    掃除のしやすさからIH派です。

    HTMとか使いたいなら、ガス=五徳ありの方がいいけど。

  30. 2880 マンション検討中さん

    最初、@470って聞いた時は高い!って思ったけど、戸越公園やPTKサウスの価格を見た後だと、妥当な価格に見えてきましたね。高層階の角部屋抽選必須か

  31. 2881 マンション検討中さん

    >>2878 口コミ知りたいさん

    乗る区間によるが空いてるとか?

  32. 2882 デベにお勤めさん

    >>2874 マンション検討中さん
    大江戸線は小型車両の為・・・輸送力が小さく一部区間の混雑が激化する。晴海フラッグやパークタワー勝どき他再開発が控えている勝どき駅付近は地獄かと。

  33. 2883 マンコミュファンさん

    >>2882
    狭いトンネルの轟音と合わせて、乗車環境は埼京線より厳しいと思う。

  34. 2884 マンション検討中さん

    >>2871 匿名さん
    サッシ高は眺望そのものには影響でないです。
    室内の明るさや、解放感にに影響あるものですね。

  35. 2885 匿名さん

    >>2884 マンション検討中さん
    開放感に影響があるということは、気持ちよく眺望を楽しめないということでは

  36. 2887 匿名さん

    [NO.2886と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  37. 2888 マンション検討中さん

    高層階が苦手なので低層狙うか迷っているんですが、タワマン低層階のリセールバリューや賃貸人気ってどうなんでしょうか。本当は低層マンションが自分の理想なんですが、あえてタワーの低層階という選択肢もありなんですかね

  38. 2889 匿名さん

    >>2888 マンション検討中さん
    あくまで一般論ですが、タワー低層は永住するなら合理的だがリセールバリューは低め、ということになります。
    リセールが強いのは高層やプレミアムですね。

  39. 2890 マンション比較中さん

    >>2889 匿名さん

    ここ安過ぎるよ!倍率つくから、値上げできないか、相談しますわ

  40. 2891 匿名さん

    >>2888 マンション検討中さん
    値段によりますね。
    低層階の眺望が悪くて低層階と高層階の価格の差が激しいときは、低層階の方がリセールバリューが良いです。

    これは新築時の高層階と低層階の価格差が、中古になると縮まるからですね。例えば新築時1000万あった差が築10年だと数百万に縮まるケースが多いので、元の値段に対するリセールバリューは価格が安い低層階や北向きの方が良いです。単純に不動産が値下がった時も、値下がり率が低いので残債割れリスクも少なくなります。

    ただ、これはあくまで北向き・低層階の価格が”安い”ということが前提ですので、具体的な低層階の価格が出ないとわからないです。TTJの場合は低層階も眺望が抜けてくるので、そこまで安くならないのでは?と思いますね。

    私の観測内の話ですが、北向きや眺望の悪い部屋を異常に安くするデベは東急系ですね。ブランズタワー芝浦やブランズタワー豊洲はそういった条件の悪い安い部屋が人気でした。

  41. 2892 口コミ知りたいさん

    本来眺望は素晴らしいけどあのわずか2mのサッシ高で眺望が台無し。

  42. 2893 買い替え検討中さん

    >>2869 マンション検討中さん
    MRに行かないと判らない詳しい情報を有難うございます。
    皆さんが仰っている通り、サッシ高H2000は残念すぎますね。
    眺望への影響は、ソファやイスに着座姿勢では気にならないと思いますが
    サッシと対面のキッチンの場合他、立ち姿勢だと解放感に影響がありそう。

  43. 2894 マンション比較中さん

    十条のタワマンの下はどんな店舗が入るんでしょうか?
    板橋は駅直結タワマンにアトレ?と公共ホール、けやきの広場の向かいにショッピングモールと西口全体が再開発されるみたいですね。

  44. 2895 マンション比較中さん

    >2869 ですが、一部訂正とサッシ関連で追加です。

    ・空調は、PREMIUMのみ「電熱交換式」でなく「全熱交換式」に訂正

    あと、サッシ高の H2000やPREMIUMでもH2300は、確かに数値的には低く
    更に天井面との空間がH500~もあるので、バランス的に更に低く感じますが
    バルコニのガラス手摺色が3色共に透明感があるので、BT豊洲で一時期、批判
    された透明感が無い乳白色と違い、着座姿勢や立ち姿勢でも昼夜問わず景色が
    綺麗に見えると思うので、実際に住むとソコまで低く感じ無いかも知れません。

  45. 2896 匿名さん

    >>2888 マンション検討中さん
    一般論ですが1期から高層階と低層階が同時に販売されている場合、低層階はパンダ部屋とまで言わないまでも坪単価的により割安なケースが多いので購入価格が低くなる点で自ずとリセールバリューも高くなります。
    但しハルミフラッグのように高層階と低層階の価格差がそれほどない場合は高層階の方が人気となります。
    ここは地権者が多いので低層がどれだけ分譲されるかわかりませんが、高層階から販売しているので低層階の価格はそれほど期待できないかなと思います。

  46. 2897 マンション検討中さん

    >>2876 評判気になるさん
    主要駅に短時間で何処へでも行けるんだよwだから先読めないから無理なんだよ

  47. 2898 匿名さん

    >>2897 マンション検討中さん
    こういう民度の低いやつがいる街は嫌だな

  48. 2899 匿名さん

    >>2897 マンション検討中さん
    主要駅ってどこだよ
    くそ深い新宿と六本木か?
    新橋から遠い汐留か?

    バスで東京、銀座にすぐってなら分かるが、それなら別に勝どきじゃなくても良いというオチ

  49. 2900 匿名さん

    >>2897 マンション検討中さん
    大江戸線がお気に入りなのはわかったけど、先が読めないだの新築タワーが無理だのは全く筋が通ってないからちょっと黙ってた方がいいよ。

  50. 2901 匿名さん

    >>2897 マンション検討中さん

    枝駅興味ないわ。

  51. 2902 匿名さん

    単なる神マンションだったか。

  52. 2903 マンション検討中さん

    マンマニさんの評価も全然変わってますね。プレミアム手が届くなら本当に欲しいけど無理だなあ…勝ちどきも値上げした今、売れますねここは。

  53. 2904 マンション検討中さん

    >>2899 匿名さん
    イキって何勘違いしてるんだw
    勝どきのことなんか言ってない
    何処へでも最短で接続できるから意外に富裕層に人気
    接続できる路線の多さ、沿線の地価上昇立地を本気で調べてみるといい

    大江戸線はその割に今でも割安感があり、よってこれからも地価は上がり続ける

    都下の路線の成り立ちや魅力も分からないのに1億の投資は厳しいよね

    駅近タワーの十条は魅力的。ただ、路線としては中央あるいは近くでは赤羽に劣る
    そこをどう考えるかによる
    十条として価格は安くないからね

  54. 2905 匿名さん

    >>2904 マンション検討中さん
    接続できる路線の多さなんて大江戸線以外も変わらない。本当の富裕層はそもそも車で移動する。
    今割安だから今後上がり続けるというのも根拠に乏しい。上がるか上がらないかの2択だから予想は当たるかもしれないけどね。
    物事はそんなに単純じゃないよ。

  55. 2906 マンション検討中さん

    >>2905 匿名さん

    いや、ちょっとw
    もういいです

  56. 2907 通りがかりさん

    ここ、スレに張り付いてる暇人多そう

  57. 2908 匿名さん

    >>2905 匿名さん
    > 本当の富裕層はそもそも車で移動する

    そうかなぁ。
    富裕層でもないのに富裕層を語らない方がいいと思うぞ

  58. 2909 匿名さん

    >>2908 匿名さん
    いや、あんたもな。ほんとの富裕層が毎日電車移動してると思ってるのか?一例にすぎないがたとえば大企業の経営層は運転者付きの車で移動するのが一般的。あんたが思い浮かべる金持ちは毎日電車で移動してるのか?

  59. 2910 匿名さん

    >>2909 匿名さん
    富裕層でもないのに富裕層を語らない方がいいと思うぞ2

  60. 2911 匿名さん

    富裕層を金融資産で定義して五億以上とすると、大半は事業を売却して創業者利益を得たジジババだよ。生活スタイルは町工場とか商店で小さい商いをしていたころと同じで質素そのもの。シルバーパスが使えるバスや地下鉄沿線に住んであちらこちらに遊びに行ける駅近は便利だと思うよ。富裕層って言っても結局生活は庶民。

    むしろね、派手なのは富裕層でもないのに派手なところに住んでいる浪費家の自称富裕層。お金が手元に残らないからね、彼らは。

  61. 2912 マンション比較中さん

    >>2911 匿名さん
    富裕層の定義は、よく使用される野村総研の定義では
    金融資産が、富裕層:1億~5億、超富裕層:5億円~ですよ。
    富裕層の多くは、創業者ジジババというのは平成前半までで
    平成後半以降は、証券や不動産他の投資で得た層が多くを占めてるよ。

  62. 2913 通りがかりさん

    >>2904 マンション検討中さん
    何処へでも最短で接続できる?
    一般的な大江戸線の評価は、地下深すぎて乗るまでがめんどくさい、中途半端な駅をグルリしてるイメージ(最短ルートではない)、よって主要駅(新宿とか六本木)行くのもわざわざ大江戸線を選択する理由がない、ってとこだろ。
    すでに沿線済みであればまあ不便はしないだろうけど、利便性においての評価は乗り換えやすさ含めてメトロ主要路線の方が優位。

  63. 2914 匿名さん

    >>2904 マンション検討中さん
    イキリ大江戸線マンよ、接続の多さは大江戸線だけのメリットか?君こそ目の前のスマホで路線図眺めてみなよ。

    大江戸線沿線が割安なんじゃなくて、相対的に評価が低いんだよ。大江戸線自体が鉄道空白地域を埋めるためにわざわざ東京都が大きな環状線にして引っ張ったからな。そういう成り立ちすら知らないでイキってるのはちょっと恥ずかしい。

  64. 2915 通りがかりさん

    埼京線毎日のように痴漢逮捕者出てるね
    最近警察から逃げ切った方もお疲れさまでした
    それにしてもいくら最近のマンションは高いとはいえ、十条でこれですか
    他も高いから仕方がないと思考停止するしかないですね

  65. 2916 マンション比較中さん

    マンマニ氏の、TT十条 MR感想動画、予想通り、サッシ高 H2000を酷評してるね。

  66. 2917 マンション検討中さん

    >>2914 匿名さん
    無知なのにこれ以上やめた方がいいよ
    評価が低いとか知識がある人に笑われるよ
    もういいって言ってるから、やめようね

  67. 2918 匿名さん

    >>2916 マンション比較中さん
    たしかに東京をよくばるタワーのコンセプトで眺望採光が取れる恵まれた立地なのにサッシ高2000はなんで?って感じ。あのマンマニが隔て板なんてどうでもいいからとこの点を嘆く気持ちはよくわかるわ。他のスペックが合格点なだけにね。

  68. 2919 マンション掲示板さん

    いま買うか6年後買うか
    どうします?

  69. 2920 マンション検討中さん

    大江戸ガイジ草

  70. 2921 名無しさん

    知識人の意見はこんな感じのようです。

    大江戸線は接続路線が多い
    大江戸線は何処へでも最短で接続
    大江戸線は富裕層に人気
    大江戸線は割安感があるからこれからも地価は上がり続ける

    これに反論すると無知だと笑われるみたいです。気をつけましょう。

  71. 2922 購入経験者さん

    >>2921 名無しさん
    大江戸線て、地下深すぎ全然乗りたくねい!

  72. 2923 匿名さん

    >>2921 名無しさん

    山手線の方が良いな。

  73. 2924 匿名さん

    地下のほうが、ホームで待つとき暑さ寒さがないのは良いけどね

  74. 2925 匿名さん

    >>2924 匿名さん

    そのホームに到達するまで何十段の階段を下るのか。
    いくら適切に設計されてるとはいってもあの深さは本能的に怖いわ。地震とか水とかね。
    あとは車両の小ささと騒音のひどさ。あれは拷問レベルで毎日使うもんじゃないよ。

  75. 2926 マンション検討中さん

    南北線よりはマシだけど大江戸線も相当使いにくいイメージあるなぁ

  76. 2927 匿名さん

    >>2921 名無しさん

    知識人のレイヤーが低そうだね。

  77. 2928 通りがかりさん

    TTJスレからいつの間にか大江戸線スレに変わっとった笑

  78. 2929 匿名さん

    埼京線もある意味拷問レベル...

  79. 2930 匿名さん

    >>2929 匿名さん

    そんなに混んでるか?
    新宿方面行き前寄り使ってるけど十条で降りる人もいるから乗り込みやすいし、痴漢騒ぎも見たことない。前方は池袋新宿渋谷で乗り換えしにくいせいか、1分1秒争う奴がいなくて平和だよ。

  80. 2931 匿名さん

    それはラッキーでしたね...

  81. 2932 匿名さん

    混雑を避けるために、わざわざ乗り換えが悪い車両を使ってホームの端からえっちらおっちら歩かないといけないってのも、せっかくの埼京線の利便性を無駄にしている気もしますが…
    地下深いところを通っているために、改札に出てくるのに時間がかかる大江戸線と同じ構図なのでは?という疑問。

  82. 2933 マンション検討中さん

    二の足を踏んでる層に対しては、オプション無料もあまり効果がない気が。
    結局、立地に支払う金額として、高過ぎると思っているわけで、そっちが安くならんことには。

    1期1次が鉄板とは言うが、ここは待つ意味も出て来そう?

  83. 2934 2930

    >>2932 匿名さん

    自分南改札ユーザーなんで。改札入って目の前の車両に乗るだけ。
    西口から入って跨線橋渡ってきてもホーム中央よりやや新宿寄りだし。
    十条民でえっちらおっちら赤羽駅寄りへ歩いていく奴は少ないよ。
    埼京線と「ゆめもぐら」を比べられても(笑)。しかも運河の下の地下鉄なんて。あ、川だった?それとも勝どきあたりは海の下?w

  84. 2935 匿名さん

    >>2917 マンション検討中さん
    反論できないからやめてほしいって素直に言えばいいのに、自分の弱さを認めたくない気持ち分かるよ
    ちなみにここはマンションスレだから、大江戸線でイキリたいなら自分でもスレッド立ててやってくれな
    コテハンで大江戸線イキリマンってしとくと目立っていいぞ?

  85. 2936 マンション検討中さん

    大江戸線の話はどうでもいい
    とにかくこのくそ低いサッシ高なんとかできないかな
    億ションの仕様と思わない

  86. 2937 マンション検討中さん

    >>2936 マンション検討中さん
    サッシはどうにもできないので「どうにかできないか」の議論も無意味ですね。この仕様なら??物件を選ぶとか、この仕様でもこう考えればありなのではとかであれば意味ありますが

  87. 2938 匿名さん

    つまりデベの仕様決めの失敗だね

  88. 2939 マンコミュファンさん

    南北線は白金高輪駅の糞構造のせいで印象悪い。
    六本木一丁目とかはすんなり改札出れるよね。

  89. 2940 eマンションさん

    ここは鉄オタのすくつですね

  90. 2941 匿名さん

    マンマニにけなされた恨みを、大江戸線に八つ当たりして晴らそうとする人がいますね…

  91. 2942 通りがかりさん

    サッシ高を気にするのはマンクラとマンクラに影響されてるブログ読者と住民総マンクラ化してる湾岸民くらい。
    一般的には優先度低いからデベも削ってくる。

  92. 2943 匿名さん

    >>2934 2930さん
    いきなりどこの駅かも言わずに南改札ユーザーなんて言われても困惑するだけですが…
    「池袋新宿渋谷で乗り換えしにくい」と言ったのはあなたなので、池袋新宿渋谷で乗り換えをするルートの人は”えっちらおっちら歩かないといけない”ですよね、という意味です。

  93. 2944 マンション比較中さん

    >>2935 匿名さん
    貴方の主観ばかりだから反論しようもないんでしょ?
    発狂してるのか言ってることも寒い

  94. 2945 ご近所さん

    >>640 マンション掲示板さん
    これたとえ駅1分だとしても高すぎるでしょ
    しかもこんな大規模となると将来不要になった時に
    売るのも大変そうですね
    1億以上する部屋を買った場合
    賃料を30万以上を払う人がどれくらいいるかですね
    将来投資価値や資産価値などを考えるのであれば
    パスした方が良さそうですね
    それこそ一番高い部屋とかは家賃50万以上に設定しないといけない
    築浅のうちはいいでしょうが
    これ時間が経つとその値段ではなかなか賃貸づけが難しいでしょうね

  95. 2946 周辺住民さん

    とにかく高い
    それは同意ですね
    しかも電車が混んでいるのがマイナスです
    億を超える資産を買うとなるとかなりきびしい評価

  96. 2947 匿名さん

    >>2942 通りがかりさん
    ここは眺望がウリなんだから、サッシ高は別にマンクラ民じゃなくても重要ですよ

  97. 2948 坪単価比較中さん

    100平米を超える部屋
    今こんな価格になってしまうのですね
    38階 25800万円台 坪単価669万円

    90平米で1億を軽く超えてくる
    これすでにバブルが始まっているのかもしれないですね
    人生設計が変わるレベル
    これガチで売り切れると思っている価格設定なのだろうか

  98. 2949 坪単価比較中さん

    低層階マンションで部屋数少ない億ションなら強気な値段でもいいが、こんな大型マンションで大半が億ションって仕様で果たして売り切れると思っているのだろうか?

    港区六本木ではなく十条です
    駅から近いと言っても駅前の発展度はまだまだこれから
    これから再開発というレベルですからね

    1億5000万とかする部屋買って
    ローンを払って管理費修繕積立金が別で請求がくる
    万が一状況が変わって引っ越すとかになったら
    空室リスクなどを考慮すると
    それはそれは辛い人生設計になりそう

    ダブルインカムが続けばいいけど
    今そういう時代では無くなってるし
    35年でローンいっぱいまでかりてほんとに大丈夫??

    東京で周りがガンガン坪単価があがっているけど
    いっこうに給与はあがらず。。。

  99. 2950 マンション検討中さん

    モデルルーム見学に行きました
    本来の眺望得点:10/10
    サッシ高2000を体感した後の眺望得点:3/10
    ご参考まで

スムログに「ザ・タワー十条」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ザ・タワー十条」もあわせてチェック

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸
サンクレイドル新越谷II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸