東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2023-06-19 18:19:42

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3534 入居済みさん

    居住者が「特権階級マンションに住まえる者」なんて発言は勘違いで恥ずかしいから辞めて欲しい。

  2. 3535 住民さん5

    都合の悪い書き込みは外部者扱い。
    一部の排他意識層の住民かと思いますが、相変わらずですね。

    参考になる、のポチ数を見れば一目瞭然ですが、
    ここは何十人もの住民が参加している人気スレです。
    気に入らない住民は見なければよいのでは?

  3. 3536 マンション住民さん

    それでは3535さんは住民の方でしょうか?

  4. 3537 匿名さん

    >>3535 住民さん5さん

    貴方もほんとに住民だったらわかると思うけど、多少は参考になることが書き込まれてるかもしれないと思って覗くわけで都合の悪い書き込みがどんなのか知らないけど、いや~な気持ちになる書き込みを住民と称する人がわざわざ暇つぶしに書き込むのが問題であって、見なければ良いのはそうゆう人の方だよね。読んでれば住民で無い人はだいたい分かるよ。住民のふりをして書き込んでもだいたいバレてるからすごく恥ずかしい事をしていると思って下さい。わざわざ指摘しないけどね。

  5. 3538 住民さん1

    火の玉ストレートで三振ゲームセット

  6. 3539 入居済みさん

    今日も元気だ
    肉そばが美味い

  7. 3540 住民さん

    隣がベランダで水遊びしててきついです
    マンション側は注意してくださらないし…


  8. 3541 住民板ユーザーさん7

    >>3518 住民さん4さん

    死角から飛び出しや走り回る子供にも十分気をつけて、真ん中を安全に徐行する分には仕方ないと俺も思う。子供乗せたアシスト付き自転車を女性がふらふら手押しするのは見てて危なっかしい。何のための規則なのか考え直した方がよい。

  9. 3542 住民さん1

    >>3541 住民板ユーザーさん7さん

    自転車乗ったままエレベーター入ったり、自転車禁止のグリーンバレー走ったりする奴大怪我しないと分からんのだろうな

  10. 3543 匿名さん

    >>3541 住民板ユーザーさん7さん

    「死角から飛び出すな」とか「徐行ならいい」って子供じゃ無いんだから、そんなの管理規約に入ってたらマジ笑えます。見てて危なっかしいなら手伝ってあげて下さい。大型バイクだって自分で起こせない人は免許もらえません。自分が出来ないから規則の方を曲げると言うのははおかしくないですか?

  11. 3544 住民板ユーザーさん7

    >>3542 住民さん1さん

    それは極論ですよ。大怪我しないで止まるための徐行です。

  12. 3545 住民板ユーザーさん7

    >>3543 匿名さん

    単に私の解釈なので規約にいれるほどの内容だとは思いません。文面の字義通り読んで当てはめるだけならそれこそ子供の理解ですね。現実の問題は境界が曖昧だから難しいわけで。


  13. 3546 住民さん6

    >>3545 住民板ユーザーさん7さん

    曖昧では無くて自転車走行禁止です。
    真っ直ぐ住友のビルの方に出れば距離そんなに遠く無いですよね。
    親子で走行してる方もいますが、あんなに禁止、禁止ってコーンに書いて有るのに平気なんですか?子供になんて言ってるんでしょうね?自分に都合の悪いルールは破って良いと教えてる様なものですね。

    言葉が厳し過ぎたら申し訳ないが。

    大袈裟ですか?

  14. 3547 住民さん1

    >>3545 住民板ユーザーさん7さん

    間違えて参考押してしまった
    3545みたいな自分勝手な人がいるから問題起こるんだろうな
    グリーンバレーは自転車禁止と規定されているし、明示化のため看板も置いてある、エレベーターの中にも注意が貼られている

    私の解釈とか厨二ですか?

  15. 3548 住民さん1

    >>3544 住民板ユーザーさん7さん

    グリーンバレーのルールは徐行ではないです、走行禁止です
    押してください

  16. 3549 住民板ユーザー

    >>3546 住民さん6さん

    ですから、自転車走行禁止は皆の安全のためにあるわけですよね??
    安全のためという点では、人に当たるリスクの少ない中央付近を徐行することが最適解になる場合もあるということを指摘してるんです。何でもかんでも自転車で敷地内を走行していいと言っているわけではありません。親子で走行の話は議論の方向がずれてます。それはよくない。

  17. 3550 住民さん

    >>3549 住民板ユーザーさん

    仰っていること、わかります。
    小柄な人が電動自転車の前後に子供を乗せて手で押して進むのは、かなり難しいです。確実に三人とも倒れます。手押ししたほうが大怪我します。
    かと言って、子供を自転車から下ろして手押しすると、子供二人逃走して危険です。
    なので、私は公道に出るまでは自転車に跨ったまま、ペダルは漕がずに足で地面を押して進んでいます。
    それでも自転車から降りろと言う人、目の前で全員転倒するの目の当たりにしたら考え方変わりますか?
    法律にも「やむを得ない場合」など例外を除く救済措置があります。
    中央部分を徐行走行というのは文字ではルール違反ですが、安全確保の観点ではそうせざるを得ないこともあり、必ずしも責められないと思います。

  18. 3551 住民さん

    話それますが、夜泣き対応で心が荒んでいる朝、あの静かなロビーで騒ぐ子供にうるさくてごめんなさいを連呼しながら引きずってるんですが、みなさん優しくしてくださって救われています。
    そういう時はありがとうございますも連呼してるんですけど、ここでも改めてありがとうございますといいたいです。
    心に余裕があるんだなって勝手に思っています。

  19. 3552 住民さん2

    >>3551 住民さん
    夜泣き対応、本当にお疲れさまです。
    子供はママの状況なんてお構いなしに甘えてくるし、夜泣きしますよね。
    子育てママに取って今が人生で一番大変な時だと思います。
    部屋に閉じこもっていると気が滅入ることもあるでしょうから、お子さんが騒ぐことは気にしないで下さい。
    ここは文京区です。日本で一番、子供やママに理解のある場所だと思います。

  20. 3553 住民さん6

    >>3549 住民板ユーザーさん

    それ屁理屈ですよ。賛成出来ません。

  21. 3554 住民さん6

    >>3550 住民さん

    事情はわかりますが賛成できません。冷たいようで申し訳ないですが3人乗ってる電動自転車がグリーンバレーを走り回る子供にぶつかったらと思うと正直怖いです。

  22. 3555 住民さん

    >>3552 住民さん2さん

    温かいご意見ありがとうございます!
    ただ便利と思って引っ越してきましたが、毎日予想以上にマンションの方に優しい言葉をかけてもらえて救われています。
    明日からまた頑張ります!

  23. 3556 住民板ユーザー

    >>3550 住民さん

    同意します。
    僕自身が同じことで困るわけではないのですが、これくらいのことで硬直的な規則の運用をする必要はないと思います。
    人が少なければ徐行し得るというだけで、小さい子が走り回っていたら当然自転車は漕がないべきでしょうね。
    ウーバーイーツのお兄さんが時短のために敷地内を爆走していくのはよろしくないと思いますが、予測のつかない幼児を乗せた親については過度に目くじら立てるのもなぁ、という気がします。

  24. 3557 住民さん

    >>3556 住民板ユーザーさん

    最適解とは何か、わかってくださる方がいらっしゃって嬉しいです!

  25. 3558 住民さん1

    >>3550 住民さん

    自転車の前後に子供乗せたら道路交通法違反です。
    危険なので法律で規制されているわけです。
    運転免許証とか持ってない人ですか?

  26. 3559 住民さん1

    >>3552 住民さん2さん

    なかなか身勝手な理屈ですね。みんながみんな子供好きなわけではないです。多少は温かい目で見ようとしますが、公共の場では騒いで迷惑にならないよう注意いただきたいですね。それは親の義務です。

  27. 3560 匿名さん

    ここを見ていると、
    なんか、団地みたいな生活感ですね。

  28. 3561 住民さん1

    1000人が住んでいたらトラブルありますね

  29. 3562 住民さん

    >>3558 住民さん1さん

    そうなんですか??
    2009年7月、道路交通法規則の一部改正により、安全基準を満たす自転車に限り『幼児2人の同乗』、すなわち『3人乗り』が晴れて解禁され、違法ではなくなりました。ただし、あくまでも『幼児2人同乗基準適合車』使用の場合に限ります。
    ↑という理解なのですが、もう13年前のことですし、私がアップデートできていないのでしょうか。最近法改正で違法になったのですか?
    よろしければ後学のために道交法何条規定か教えてください。

  30. 3563 住民さん

    >>3559 住民さん1さん

    投稿した子持ち親です。
    もちろん迷惑にならないように気をつけます。
    たとえ身勝手な理屈だとしても、サイエントマジョリティと思いますし、そういう方にとても救われている、感謝している、ということを伝えたかったのです。
    子供嫌い、子供好きな大人も嫌い、な方ですと、もしかしたら子育て中の親よりもストレス多くて大変かもしれませんね。気持ちが救われることがありますように。おつかれさまです。

  31. 3564 住民板ユーザー

    >>3559 住民さん1さん

    義務は義務でも努力義務ですね。見てる限りほとんどの親はしてる気がしますが、大人の理屈の通りには動かないのが子供です。怒り狂ったように注意してる母親を見る方が僕は心苦しいですね。子供禁制の公共空間があれば満足されるかもしれないですが、ここみたいなファミリーの多い物件では難しいでしょうね。

  32. 3565 住民さん4

    >なんか、団地みたいな生活感ですね。

    住民層が湾岸マンションと被るからでしょうね。
    豊洲あたりの住民スレと非常に酷似しています。

  33. 3566 住民さん1

    >>3562 住民さん

    まずは自転車走行禁止のルール守ったら?

  34. 3567 住民さん

    >>3566 住民さん1さん

    はい!守ります!
    そして道交法についても教えてください。
    よろしくお願いします。

  35. 3568 中古マンション検討中さん

    >>3565 住民さん4さん
    元県外住民が多いのかな?
    港区に行けば住民層は違うの?

  36. 3569 住民さん1

    >>3567 住民さん

    いまは条件付きで認められるらしいな
    これでいいか?
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/r...

  37. 3570 住民さん1

    じゃグリーンバレーでは自転車乗るなよ。禁止規則守って押していけ。子供はグリーンバレー内では歩かせろ。
    お前の子供だけのためではない、公共の場のグリーンバレーの安全なためである。
    もし禁止規則に不満があれば組合総会に提案しろ。たぶん棄却されるだろうけど、万が一もある。よろしく。

  38. 3571 匿名さん

    グリーンバレーっつってもただの抜け道くらいの価値しかないだろ。
    暗いしくつろぐような場所でもないし。

  39. 3572 住民さん1

    抜け道だとしても人が多いから気をつけてねって話だと思うよ

  40. 3573 住民さん

    >>3569 住民さん1さん

    それは既知です(3562記述のとおり。子育て中の三人乗り保護者はみんなとっくに知っています。)。
    3558の道交法違反というのを教えてください。

  41. 3574 住民さん1

    >>3573 住民さん

    条件付きで認められるようになった、で答え出てるのでは?

  42. 3575 住民さん1

    みんな知ってるように見えないから問題提起されている

  43. 3576 住民さん

    ちゃんと調べてから問題提起してほしいですね。

  44. 3577 住民さん

    >>3570 住民さん1さん

    お前って何方のことか、わかりませんが、専門家によると「専用レーンで減速」が最も安全とのことでしたので起案するならこちらでしょうか。

  45. 3578 匿名さん

    ここで誰かを納得させても走行禁止は変わりません。自転車に乗らない方向に知恵を絞った方が建設的ですね。

  46. 3579 住民板ユーザー

    >>3578 匿名さん

    状況に寄ってはぶつかる人に遭遇するリスクより子供乗せた自転車を手押しするリスクの方がずっと高い場合もあるでしょう。
    合理的に判断した結果、已む無く規則に反してしまう人ができてしまう状況を減らす方向に知恵を絞るべきかと思いますね。3577さんの言うように専用レーンやゾーニングも一案でしょう。

  47. 3580 住民さん1

    子供乗せた自転車倒して大怪我定期

  48. 3581 住民さん4

    めんどくさ。
    皆んなそんなに長く住まないだろうしもっと力抜けよ。

  49. 3582 住民さん1

    >>3577 住民さん

    グリーンバレーは徒歩専用レーンだよ

  50. 3583 匿名さん

    そろそろ自転車走行禁止のみっともないコーンとか無くても皆さん自転車走行しない様になりませんかね。マルエツの駐輪禁止も同様ですが。住人が乗ってる様だと近隣の人も乗るだろうし、当分無理ですね。

  51. 3584 中古マンション検討中さん

    決められたルールはルールですので、そのルールに従うようのが最優先なのではないでしょうか。
    子供は敷地内は自転車から降ろして歩かせて、自転車走行禁止区域を出てから乗るのでは何故ダメなのでしょうか?

  52. 3585 住民板ユーザー

    >>3584 中古マンション検討中さん

    ご意見はもっともだとは思いますが、親が自転車で手を離さない状況で、自由に歩かせることのほうが危険な子供「も」いるという点が難しいんです。
    こんな掲示板見てる人なんてごく少数です。殆どの人は各自の状況にあわせて自己責任で弾力的に規則を捉えているのが現実ですね。

  53. 3586 住民さん

    >>3584 中古マンション検討中さん


    そうしたいのはやまやまですが、30キロの電動自転車を押して、手も体も塞がった状態で2歳と3歳の子供をちゃんと歩かせるのは至難の技です。
    声だけで子供達が言うこと聞いて真っ直ぐ歩くと思いますか?
    無理矢理手を繋いでも、振り解いて兄弟夫々別々の方向に走っていきますよ。ママ抱っこーって騒ぎますよ。貴方も子供の時そうだったでしょう…?
    何故ダメなのでしょうか?って…純粋に分からないようですので、説明いたしました。
    少しでも、ふーんそうなんだ、と新しい発見になりましたでしょうか。当事者じゃないとこんなにも分からないものなのですね…。
    きっと自転車押して子供を歩かせていると、親はちゃんと手を繋げ、躾をするのが義務、騒ぐな、とか言われるんでしょうね…。
    熱くなってしまい申し訳ございません。

  54. 3587 住民さん1

    自転車扱えないなら無理に乗らなくて良いのでは。公共交通機関使えばよいかと。30キロが重いと言われると、うーーーん共感できません。もう少し体力つけましょう。

  55. 3588 住民さん1

    >>3586 住民さん

    徒歩、バス、電車、タクシー

    小さい子は割引ありますよ

  56. 3589 住民板ユーザー

    >>3588 さん

    横からすまないが、非現実的かと思いますよ。
    バスも電車も動線限られてるし、タクシーは簡単に捕まらない時間もある上に近場なら配車しても嫌がられますよ。どれも代案にはなり得ません。
    また、30kgが単純に重くて扱えないという論旨ではなく、自由に動けず手が足りないという点でないですかね。
    きっと当事者でないと想像がつかないんだと思いますね。

  57. 3590 住民さん

    >>3589 住民板ユーザーさん

    そうそうそうなんです。分かってくださってうれしいです。まさか30キロにひっかかってくるとは…説明失敗しました。

  58. 3591 住民さん1

    子育て大変なんですね、頑張ってください

  59. 3592 住民さん1

    タクシーは近場でも全く問題ないです

  60. 3593 住民板ユーザー

    >>3592 住民さん1さん

    ではより正確に説明しましょう。
    横に子供連れてると流しは止まってくれにくかったり、配車アプリも近場ではマッチしにくいという残念な現実があります。特に朝の時間帯。売り手市場のときは距離ある案件しか受けてない印象があります。体感してなければ知らないのも無理はないですが。

  61. 3594 住民板ユーザー

    念のため誤解の無いように言いますが、別にタクシー会社は悪くないです。限られた車体とドライバーで利益を最大化するためには、手間かからない高額な案件を優先するのは当然ですから。

  62. 3595 匿名さん

    >>3594 住民板ユーザーさん
    で、そこまでしてここに住むのはなんでですか?ここに住むならいろいろ事情があってもルールを守る。守れないなら買い替えでもして他に引っ越してはいかがですか?
    正直、迷惑です。

  63. 3596 マンション住民さん

    ほんと迷惑。でも、自転車乗る自分の正当化しか考えてないっぽいから言っても無駄なのが悲しいね
    子育てで頭いっぱいなのかもしれないけど、他の人が言ってる意味をもう少し考えてみたら良いのに

  64. 3597 住民板ユーザー

    >>3595 さん

    ですから、ルールも時と場合があるということをずっとご説明してきている次第ですよ。
    合理的なリスク判断の結果そうせざるを得ない母親自転車ユーザーが叩かれるのを不憫に思っただけです。
    いきなり他者の財産権を脅かすのはやめた方がよろしいのではないですか。話になってません。

  65. 3598 住民板ユーザー

    >>3596 さん

    話し合うわけでもなく他人に軽々しく迷惑だと主張するあなたも自分を一方的に正当化しているわけだから、お互い様だと思いますよ。私も悲しいです。
    ま、人それぞれ状況違うので、これだけ言っても理解されないのも仕方ないんだと思います。残念です。

  66. 3599 住民さん

    >>3597 住民板ユーザーさん

    母親自転車ユーザーです。当方を励ますご意見ありがとうございます。
    タクシーは本当に朝夕捕まらないですよね。みなさんどうやって配車予約しているのでしょうか。教えてほしいです。
    私の周りには子育て中の親に寄り添ってくれる方が多いので日頃はわかりませんが、掲示板ではただ迷惑と切り捨てるだけの意見があり、リアルの世界は知りあえない人の意見が聞けてとても参考になります。
    ほとんどの方は自転車走行禁止のルール守っていますし、住民は通り抜けはしないです。
    私はグリーンバレィを通り抜け走行する自転車に一度接触したことありますが、神経伝達障害があるような人でしたので何も言えませんでした。
    きっとリアルでは言えないのでここで厳しく言うのでしょうね。

  67. 3600 住民さん1

    子供が大きくなるまでグリーンバレーの外の自転車置き場借りたらどうですか?そこまでは子供と手を繋いで歩いていく。車やバイクでもマンション近くの駐車場使ってるいる人います。

  68. 3601 住民板ユーザー

    >>3599 住民さん

    いえいえ。私生活や仕事で乳幼児に縁が無ければどうしてそういう行動になるかの理由なんて考えませんよね、きっと。好きで我儘なことしているわけではないのだと伝わるとよいと思いました。

    通り抜け走行はかなりスピード出してるの見ることありますが、確かにそれは危険です。自転車だからと一纏めにせず分けて考えるべきなんでしょうね。

  69. 3602 住民板ユーザー

    >>3600 住民さん1さん

    ありがとうございます。それも一案だと思います。
    海鮮居酒屋さんの裏とか屋根もあっていいかもしれないですね。

    立場も違うでしょうし住人同士で争いたかったわけではないんです。不快に思わせていたら申し訳ありませんでした。もうこのくらいにしますね。

  70. 3603 住民さん1

    >>3599 住民さん

    ただ迷惑とか、好き嫌いの話ではないと思います。
    今回のグリーンバレーは、タバコ、酒盛り等と同じく、自転車が禁止されています。

  71. 3604 住民さん1

    道路交通法でいえば歩道も原則自転車通行はダメですが、実際にはみんな走ってますよね。
    車道通行は危ない場合も多くやむを得ないと思ってます。
    ルールだから守らなければならないのも分かりますが、信号無視や自動車の速度制限オーバーしたことない人なんて皆無では?
    本件でいえばそういうルールがあるから十分に気をつけよう!とみんなが思うのが現実的な運用な気がしてます。

  72. 3605 住民さん1

    >>3604 住民さん1さん

    それはまた別の話と思いますね。以下のように規定されており、車道以外を走れるルールがあります。

    道路交通法上、自転車は軽車両と位置付けられていますので、歩道と車道の区別のあるところは、原則として、車道の左側に寄って通行しなければなりません。
    ただし、
    1 道路標識等で指定された場合(都内の歩道の約6割はこれに当たります。)(注記1)
    2 運転者が児童(6歳以上13歳未満)・幼児(6歳未満)の場合
    3 運転者が70歳以上の高齢者の場合
    4 運転者が一定程度の身体の障害を有する場合
    5 車道又は交通の状況からみてやむを得ない場合
    は、自転車で歩道を通行することができます。
    (注記1)どなたでも自転車で歩道を通行することができます。


    グリーンバレーは明確に自転車禁止と規定されているので、もしルールを変えたいなら公式に組合へ挙げたらどうでしょうか。フロントに行けば提案書類もらえます。

  73. 3606 住民板ユーザー

    >>3604 住民さん1さん

    そのお考えにとても賛成しますね。
    ルールと言っても強制力も罰則もない規定に過ぎないですからね。声高に守りましょうと叫んだところで、現実的に困る人の前では虚しく響くだけです。
    今までの議論で平行線になりがちだということはよくわかりましたが、悪者を設定するのでなく、皆さん問題解決的な視点で考えられると良いですね。

  74. 3607 住民さん3

    ま。俺はそのまま通るよ。
    住民が発狂したところで、外部者が自転車を降りるわけがないし。

  75. 3608 住民さん1

    >>3606 住民板ユーザーさん

    タバコはOKですか?

  76. 3609 住民さん1

    このママさんは自分に都合悪いルールは守らないと言ってるわけね

  77. 3610 住民板ユーザー

    >>3609 住民さん1さん

    原則として規則は尊重しますが柔軟な運用が必要だと前から言ってます。それほど難しい内容ではないはずなのですが、何故か平行線になりますね。

  78. 3611 住民さん1

    >>3610 住民板ユーザーさん

    世界は自分中心に回ってると思ってそう

  79. 3612 住民でない人さん

    >>3611 住民さん1さん
    人への思いやりがない性格の悪い住民を演じるのはやめなさい
    中の人が迷惑しています

  80. 3613 マンション比較中さん

    ママさん頑張るね。
    ベビーカーとか自転車を武器にして他人にぶつけてくるのはやめてね。

  81. 3614 匿名さん

    >>3610 住民板ユーザーさん

    「柔軟な運用」って規則を尊重してないですよね。ずるい大人の典型。平行線になるのが何故かわかりませんか?

  82. 3615 住民板ユーザー

    >>3614 匿名さん

    繰り返しですが原則として尊重はしてますよ。降りられるときは降りてるという人がほとんどではないですかね。盲目的に絶対視することと尊重は同一ではないと思います。
    平行線になる理由すら平行線でしょうし、理解は困難なのでは。これ以上、不快にさせてしまうのも申し訳ないです。

  83. 3616 住民さん

    >>3614 匿名さん

    何のために規則があるのか考えてください。
    一番には安全のために規則があるのであって、ただ現状の規則を守れば、規則に無いからといって何しても良いわけではないし、将来状況に応じて緩和したり厳しくしたりすることもあるでしょう。
    完全に手段が目的になってますね。

    柔軟性と協調性の無い人は認知症になりやすく、そんな人が認知症になった場合には認知機能が落ちて凶暴化することが多いので介護する人は大変です。

  84. 3617 匿名さん

    >>3616 住民さん

    しばらく前に免許の更新に行った時に聞いた話で、大阪で11歳の男の子が60歳の方を自転車ではねて損害賠償が9521万円だったそうです。60歳の方は寝たきりになったそうです。走行禁止の所で自転車に乗る方って協調性の無い方ですから当然、認知症になりやすいんでしょうね。

  85. 3618 住民さん

    >>3617 匿名さん
    神戸地裁の有名な判例ですね。論点が全く異なるので何故突然判例を出してきたのか理解に苦しみますが、免許の講習で話を聞いていてとても立派ですね。

  86. 3619 匿名さん

    ついでに、小学生に返済能力ありませんから当然、保護者が支払います。走行禁止の話してるのに認知症の話する人の方が理解に苦しみます。ちなみに東京でも高校生が23歳の方を自転車でひいて9000万以上の賠償金判決を受けたとの事です。23歳の被害者は死亡したそうです。
    こちらのマンション住んでらっしゃってわかるかと思いますが、高齢者と子育て世代同居してますから議論は永遠に平行線でしょう。千川通りにまっすぐ出る専用レーン作れば、と考えた事もありましたが南北の歩行者が危ないかもしれないので居酒屋?のあたりまではどうしても押して歩くしかないのではありませんね。

  87. 3620 住民さん1

    たぶん自分の自転車が凶器になるイメージがないんでしょう。3人乗り自転車はバッテリーがついて、初期で40kgくらいでしょう。さらに運転する大人が60kg(女性が様々身につけてる想定)、子供が2人で30kg、さらに買い物すれば荷物でしょうか。するとトータルすると130kg以上あるなかもしれません。

    運転手本人は徐行しているつもりでも意外とスピードは出ています。相撲取りが走って体当たりするくらいの破壊力がありますから、大人はもちろん、子供や年寄りなら致命傷になるかもしれません。

  88. 3621 住民さん

    >>3620 住民さん1さん

    自分の体重をひいた70kgを押して歩くのも大変ですよねぇ

  89. 3622 住民さん

    >>3621 住民さん
    押して歩いていて70kgが倒れてきたら破壊力ありますよねえ
    もう自転車禁止とか言い出すんですかねえ

  90. 3623 周辺住民さん

    電動自転車は重くても15kgくらいのはずです。

  91. 3624 住民板ユーザー

    >>3622 住民さん

    なんと、これは大変です!お相撲さんやプロレスラーのジョギングもぶつかると危険なので規制しないといけません!かわいそうに。

  92. 3625 住民板ユーザー

    >>3619 匿名さん

    平行線を世代間の差に帰着させることは安易では。高齢者の方々の意見を総括して代弁しているわけではないでしょう。高齢者の方々全般と平行線になっている認識はありません。

    賠償の話も、暗い下り坂を爆走してるマウンテンバイクの話ですよね。近くに高齢者や幼児がいる状況で傍を疾走する自転車の話はしてませんよ。それは危険なので規制されるのも納得します。

    しかしながら、専用レーンは案としてはあり得るかと思いますね。南北と交差はありますが、注意すべきポイントが狭められるわけですからリスクは減ると思いますね。そこまでして工事予算とスペースを投じるべきかは議論の余地ありますけど。

  93. 3626 住民さん1

    3人乗りは30-40kg程度です

  94. 3627 住民さん1

    >>3624 住民板ユーザーさん

    歩行者天国はお相撲さんやプロレスラー不可とかしたらあなたちゃんこにされますよ

  95. 3628 住民板ユーザー

    >>3627 住民さん1さん

    そうおっしゃるということは、安全性という価値基準よりも上位の概念に歩行か自転車かという基準があることになりますね。
    手段が目的になってしまっている何よりの証拠では。

  96. 3629 住民さん1

    >>3628 さん

    さっぱり分からない。

    グリーンバレーは、自転車走行禁止のいわば歩行者天国。みんなの安全のため自転車は降りてください。

    簡単な話ですね。

  97. 3630 住民板ユーザー

    >>3629 住民さん1さん

    子供乗せた三人乗り自転車とお相撲さんは同じ破壊力で子供や高齢者に危ない、はあなたの主張です。
    それなら安全のためという観点では、お相撲さんの「走り」も同様に制限する必要が出てきてしまいます。私は要るとは思いませんが。
    にも関わらず、お相撲さんは容認されるようなご発言がありましたので、形式を最重視して安全性の観点が思考から抜け落ちていると解釈されても仕方がないではありませんか。

  98. 3631 住民さん1

    >>3630 住民板ユーザーさん

    お相撲さんのような重量の例え話であって、人の話ではないですね。世の中に相撲取りは走ってはいけない、といった法律や条例、その他禁止事項はないと思いますね。車と人は違いますよ。

  99. 3632 住民板ユーザー

    >>3631 住民さん1さん

    そうですね、そんな禁止事項は不要ですよねぇ。
    重量物は凶器とまでおっしゃっていたので、字義通りの硬直的な思考がもたらす弊害を指摘して差し上げたのですよ。

    私も何も自転車で自由にグリーンバレーを走り回ることが良いと言っているわけではありません。また、近くに幼児や老人がいるときは降りて待つ方が良いと思います。
    柔軟に考えてはいかがですか。


    しかし事故に対して非常に懸念に思われているということはよくわかりました。重々気をつけようと思います。
    これ以上は無駄かと思いますので、このあたりでお開きにしましょう。

    [NO.3631と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  100. 3633 住民さん2

    不毛な遣り取りですね。
    グリーンバレーが走行禁止なのも事実。
    コントロールの聞かない子供を自転車に乗せて移動した方が安全なのも事実。
    解決方法を探った方が全体最適解になると思います。
    次回の総会で議題に上げてもらうとしますか。

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸