東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 334 匿名さん

    >>331
    偉そうと感じるのはそれは物言いや表現の問題ではなくあなたの内々的な意識の問題ですよ。
    建物を壊すまで住まう、っていう前提など成立しえないのに成立してる前提で話をしてるので
    なにをいってるの?と注意しただけの話ですから。
    中身について注意をしてるのに個人の中傷にはなりませんよね。個人中傷をしてもまるで無意味ですから。

    それに326の発言はこの物件にはまるで目を向いておらず「定借を最後まで(取り壊すまで)住んだら」っていうありえない仮定に執着をしているだけであり、だからこそ無意味だと注意をしてるんですよ。
    だいたい、まだわからないし不安をぶちまけてるだけなら自分の内々で処理しておけばいいだけでは?
    あなたもおっしゃってるじゃないですか、まだわからないことが多いと。

    わからないことが多いのに借地がどうだとかそいういう本質的じゃないところの話、さらには
    それを期間満了まで住まう時の話なんてどういう意味があるんでしょうか?あるならおっしゃってもらえません?
    前向きな検討をするためには真摯にこの物件に向き合う必要があると思いますし、それは現実をしっかり見据える、つまりは受け入れるということです。
    借地がどうだの、物件の名前がどうなの、って荒らしてるのとなんらかわりませんよ、ただ荒らすだけであれば。前向きな検討をしてる人であればそういうことはしませんよ。

  2. 335 匿名さん

    >>332
    いるいる。そうやって合いの手を入れて無駄なレスを消費するのもね。

  3. 336 匿名さん

    ここ、結構な僻地ですよね?

  4. 337 匿名さん


    長い書き込みは端から読む気がしない・・・
     

  5. 338 匿名さん

    >>333 匿名さん

    参考になりました!

  6. 339 329

    >>334
    物件の名前がどうかというのは私も枝葉の部分かとは思いますが、
    借地権かどうかは、あなたがおっしゃる現実を見据えるために
    十分に検討すべき内容だと思います。

    借地だからいけないというのではなく(むしろ私はイニシャルコストが抑えられるのでプラス評価です)、
    借地と所有権はどこがどう違うか、どういう制約があるか、
    という理解を前提にせずに購入するのは、危険かと。
    売却する際の承諾料の要否は売却する際のコスト判断になりますし、
    住宅ローンを完済しても地代負担は残るため、
    修繕積立金や管理費以外のランニングコストが嵩むことになります。

    いつまで住むかは事情によって異なりますし、
    いつかは売る、と決めていても自分が事前に思っていた時期に売らないかもしれないので、
    あらかじめ検討しておくことは、購入に踏み切るにあたって必要だと思いますがね。
    そのような検討すらいらないとか、そんなことは分かっている、
    という方ももちろんいるとは思いますが、
    私は自分なりに調べて上記のような考え方になったので。

  7. 340 匿名さん

    >>339 329さん
    はー?
    住宅ローン完済しても地代は残る?
    所有権でも固定資産税あるだろに。土地部分は借地の場合は地代は払うが固定資産税は土地分は不要なんだから。
    承諾料が要否に関わる? 関わるけないでしょうが(笑) 君さー、それ言い出したら不動産取得税みたいな法定税も全部可否に関わるな。
    借地権をディスりたいだけで悪質だね。
    具体的に何を知っておくべきか君の検討結果を書いてみたらいいじゃん。検討しておくべきなんでしょ? ってことは君は検討してんだろ? 何を知らないとまずいのか書いてくれよ。それが前向きな検討だろうよ。グダグダ借地権をディスってないでさ。

  8. 341 匿名さん

    >>339 329さん

    借地権の何を十分検討する必要があるのか教えてー

  9. 342 匿名さん

    >>333 匿名さん
    ウェリスやグランヴィラは、そんなに売れ行き良かったのでしょうか?グランヴィラのスレ見ましたが、ネガ投稿も多く残戸数もまだかなりありそうです。

  10. 343 匿名さん

    過去のブリリアシティは苦戦苦杯9戦9敗

  11. 344 匿名さん

    ブリリアタワーは概ね成功。

  12. 345 匿名さん

    >>342 匿名さん
    グランヴィラの残りは269戸中30戸くらい。おおむね6千万円以上の部屋。

  13. 346 匿名さん

    >>342 匿名さん

    売れ行きはどちらもいい
    マンコミュでは中身に関わらずブランド物件(特に野村とスミフ)、借地権、バス便、有名知名度の名前に対してすぐにdisる
    理由は検討者じゃなくてもdisれるし嫉妬と妬みがあるから。
    でも実際にはよく売れて完売(笑)
    マンコミュ住民など相手にされてない証拠

  14. 347 匿名さん

    >>343 匿名さん

    都心部は成功が多い
    それ以外は厳しいね。でもここはよく売れるでしょう。立地がいいし

  15. 348 匿名さん

    立地が良いというのは駅徒歩7分以内ですよ。
    ここの立地は良くないです。

    価格でそれをカバーできるといいんですけどね。

  16. 349 匿名さん

    バスは遅れるからなあ
    徒歩13分までかなあ

  17. 350 匿名さん

    >>348 匿名さん
    駅近信仰者に何を言っても無駄でしょう。荒らし目的で遊んでるのだから。立地の良さは駅近だけでは決まりません

  18. 351 匿名さん

    場所は決して悪くないと思うけど、マンション名がひどすぎ。

  19. 352 匿名さん

    マンション名だけ見る分には気にならないだろうけど、自分の住所書くときに恥ずかしくならないのかね。

  20. 353 匿名さん

    >>352
    そういう発言してるほうが恥ずかしいわ

  21. 354 匿名さん

    >>352 匿名さん

    このあたりのマンションなんてみんな名称詐称だから気にしなさんな。グランヴィラのスレにも書いたけど、都心だってひどいよ。神楽坂ナンチャラなんてマンションが多いけど、神楽坂にあるのは一握り。大手町を冠したマンションも多いけど、神田ばっかり。
    売る方も買う方もメジャーな地名使う方が色々と都合いいんでしょう。ここは借地だからリセールに一抹の不安を持つ人も多いよね。ならばいっそう三鷹の名前があった方がいい。世はネット検索時代。三鷹の名前の方が潜在客を拾えるから。
    マンション名が恥ずかしいなら、住所にマンション名書かなければいいだけじゃん。

  22. 355 匿名さん

    しつこい名称ネタ
    いつまでやるの?それ

  23. 356 匿名さん

    名称は大事でしょ。
    練馬区関町南四丁目686番1ブリリアシティ三鷹
    だよ。
    どこに住んてる人なのって言われるって。

  24. 357 匿名さん

    ある意味、このネーミングは成功だな。
    事前案内会前なのにこれだけ話題になって盛り上がった。
    本当の検討者は値段や仕様が第一で、名前なんて二の次。

    ・・・と思いたいが、
    案内会参加者にチョコだの紅茶だの配布かよ。
    これって人が集まらない典型だよね。
    普通程度に注目されてるなら、物で釣ったりしない。
    来場者整理で物を配ってる余裕なんてない。

  25. 358 名無しさん

    住所を間違えたと思ってしまいますよね。
    練馬で三鷹だから。

  26. 359 匿名さん

    「ブリリアシティ練馬」じゃダメなの?

  27. 360 匿名さん

    ここから区役所のある練馬駅に行くには一時間以上かかるからそんなのダメに決まってんじゃんよ。

  28. 361 匿名さん

    じゃあ「ブリリアシティ練馬関町南」でいいじゃん。

  29. 362 匿名さん

    練馬区関町南四丁目686番1ブリリアシティ三鷹

    書き間違いだと思われるね、間違いなく。

  30. 363 マンション検討中さん

    いよいよ今週末に事前案内会ですね!
    初日に参加します。
    なんだかここの掲示板ではかなり叩かれているようですが(^-^;
    我が家としては予算的にもエリア的にも他のマンションだと厳しいのでここを本気で検討しております。
    他にも検討者の方はたくさんいますよね?

  31. 364 匿名さん

    >>363
    気にされないで結構ですよ。
    ここでコメントしてるのは買えない嫉妬で嫌がらせをしてる「マンコミュ住民」
    と称される人々です。
    グランヴィラ吉祥寺北、プラウドシティ三鷹、とか近隣でも同様に
    「名前ネタ」、「吉祥寺や三鷹のディスり」で荒らしておりますから
    スルーしておけばいいと思います。
    ちなみにどちらも売れ行き好調です。

  32. 365 匿名さん

    ディスるつもりはないが、このマンション名は、どうかと思うね。
    購入してから、住民の合議で名前変えるってできないのかな。

  33. 366 匿名さん

    >>365
    そういうセリフは購入してから考えたらいいかがかな、荒らしくん。

  34. 367 匿名さん

    >>360
    練馬区」なのでマンション名に練馬とつけるなら問題ないですよ

  35. 368 マンション検討中さん

    そもそもモデルルームの場所が遠すぎ。場所がないのは分かるが、ふらっと入る場所じゃないから、集客大変そうだな。

  36. 369 匿名さん

    >>368
    買う気がない奴がふらっと雨宿りとお茶しに消えても困るからな
    むしろ不便なほうが買う気が相当ないと来ないわけだからいいとおもうが。

  37. 370 匿名さん

    プラウドの客狙いでしょ。(笑)

  38. 371 匿名さん

    やはり住所地のネーミングをつけるべき。
    ここは「三鷹」じゃなく「練馬区関町南」なんだからな。

  39. 372 匿名さん

    ここらへんは練馬区でも三鷹市でも吉祥寺ってついてるマンションたくさんあるし、そんなに気にならないな。
    練馬区で三鷹ってつけるのには三鷹のブランド力も上がったもんだという感じ。

  40. 373 マンション検討中さん

    三鷹よりも練馬の方がブランド力あると思いますが如何でしょうか?

  41. 374 匿名さん

    ほんと謎だよな。練馬より三鷹をとるって。

  42. 375 マンション検討中さん

    この辺、吉祥寺の名前は多いけど、三鷹と言われると...
    隣接しているのは武蔵野市市ですしね...

  43. 376 匿名さん

    どうせつけるなら、ブリリアシティ吉祥寺北町北とかじゃね?笑

  44. 377 匿名さん

    >>374 匿名さん

    そうか?
    こんなくだらない名前ネタで荒らしてる方が謎だわ。そんなにケチな嫌がらせ、難癖をつけて何がしたいん?

  45. 378 匿名さん

    三鷹市ではなく三鷹駅がブランド力があるからでしょ
    練馬区三鷹市を比べているわけではないからね

    駅遠で400戸もあるから周辺需要だけでは売り切るのは困難
    そこであえて三鷹とつけて三鷹以西の中央線沿線住民を取り込む作戦とみた
    中央線ユーザには三鷹は馴染みのある名前であるし、駅まで10分バスでも
    今住んでいるエリアよりは都心に近づき便利だと思ってくれるからね

  46. 379 匿名さん

    >>378 匿名さん
    マンションに限らず商品名はキャッチーで認知度や人気がある言葉や用語を用いてターゲットへのリーチ率を高めるのが常識だよ
    練馬なんてにはここは練馬区なんだから既に入ってるでしょ、その用語。
    追加で入れるなら三鷹か武蔵野、吉祥寺ぐらいしかなく、三鷹を入れただけ。
    これでリーチ率がぐっと上がる。実際上がってるからここに買えないのに三鷹や吉祥寺に執着してる人がうようよ名前ネタいじりでケチな嫌がらせをしてるじゃん
    グランヴィラ吉祥寺北と同じパターン。
    あちらもコメントが数千もあるが名前ネタとバスネタの荒らしが殆ど。まぁ荒らしのかいなく普通に売れて完売まじか。
    ここも同じだろうね。サクッと売れちゃう。立地がいいしコスパも良し。子育てにはとてもいい住環境。

  47. 380 匿名さん

    ここはNTTの社宅だったところですね
    駅までバスなのに立地がいいとはあんまり思えないんだけど大規模なのはよいですね

  48. 381 匿名さん

    いじられても売れるなら、あえて書くことないじゃん。w
    名称が変と感じるのは、個人の自由。

  49. 382 匿名さん

    マンション名がキャッチーで人気のある言葉を使うのは当たり前だが、誤解を与えるような名称に対して、批判が集まるのも当然。
    だいたい、サクッと売れちゃうって、何を根拠に言ってるの?
    コスパ? 定期借地でこの価格が特別安いとは思えないけど。
    立地は個々人の主観が入るからなんとも言えないけど、駅近ではないからね。
    子育てによいかというのも、緑が多い武蔵野市や練馬の土地が周りにあるのはプラスだろうが、
    青梅街道のすぐ近くだよ、ここ。
    排気ガスとか気にするなら、子育てによいとは言えないと思うが。
    喘息持ちの子供がいる家庭にはおすすめしないね。

  50. 383 匿名さん

    >>382 匿名さん
    批判が集まるのが当然? それは荒らし目的の人にだけ、でしょ。

  51. 384 匿名さん

    >>382 匿名さん

    定借、青梅街道沿い、バス物件のウエリス武蔵野もすぐに完売したが。
    このあたりのエリアはバス便は織り込み済み。それよりも以下にバスの便がいいかどうかが重要。吉祥寺、三鷹、荻窪にバスの便がいい立地出し定借で安いし住環境もいいのだから売れるでしょって言ってるんだが。
    ぎゃくに君が言ってるのはそういうこのエリア事情も知らずに一般論言ってるだけじゃん。

  52. 385 匿名さん

    そんな80戸程度の規模のマンションと比較されてもねえ。
    条件もいろいろ違うし。
    だいたい、バス便だから悪いとは一言も言っていないが。
    ただ、一般論として、立地の良さは駅近かどうかでしょ。
    君が推しているウェリスは、駅まで徒歩で行けるんじゃないの。
    この物件はは武蔵関まで徒歩で行くのも微妙。三鷹も徒歩はちょっときつい場所でしょ。
    バス便があるなしではなく、立地がいいと断言する場所じゃないよ。
    だいたい、そんなにおすすめなら、自分が買ってさ、親戚や友人にも勧めるとといいよ。たくさん部屋そろってるんだからさ。

  53. 386 匿名さん

    >>385 匿名さん

    もちろん買う気で検討中ですけど。
    ケチな嫌がらせで憂さ晴らししてる人ではないですから。

  54. 387 匿名さん

    >>385 匿名さん

    一般論で駅近が良いかどうかは要素の一つに過ぎないが。ファミリーは総合的な住環境、利便性が大事なので。駅チカだったら歌舞伎町みたいなど真ん中でも構わないわけじゃないからね常識的な一般論で考えればすぐわかる話だが何をそんなに必死にディスりたいのかね

  55. 388 匿名さん

    >>385 匿名さん


    青梅街道以南の人はわざわざ不便で利便性がない西武新宿線には向かわない事ぐらいこの界隈では常識だよ
    だから西武新宿線駅近は売れ行き悪くて青梅街道以南の物件だとバス便なのに売れるんじゃん。
    エリア属性、土地事情も知らずに駅近じゃないから‼ってディスり入れても意味無いわなぁ だいたい一般論でマンション買うわけじゃないしw

  56. 389 匿名さん

    歌舞伎町とか例えに出されてもねえ。笑
    ビババス便! バス便は便利でいいよー。
    こう書けばいいのかい。
    ただ、こんな大規模マンションができたら、関東バスは毎日おしくらまんじゅう状態になるんじゃないかなあ。
    そういうのもよく考えて買いなよ。

  57. 390 匿名さん

    >>389 匿名さん

    いや、ケチな嫌がらせを行ってる人は何も書かないでいいと思うよ
    誰もそんな態度の人からコメント期待してないし。

  58. 391 匿名さん

    朝は、今だって相当な数のバスが出ているからね。
    始発なのは便利だが、あの折り返しバスターミナルじゃ、増便のしようがないよ。
    それが現実。

  59. 392 匿名さん

    バスはひっきりなしに来る感じだから待つってほど待つことはない。
    座れなくていいならそれこそ常にバスが来てる感じ

  60. 393 匿名さん

    朝の通勤ラッシュの時間帯、この地域に400戸もいきなり増えたらどうなるのか、すぐに想像がつくと思うが。

  61. 394 匿名さん

    北裏っておもしろいよね。近くにある駅の名前でもなければ住所とかの名前でもない。一体何から来てるんだろうか。
    そしてなぜにバスの中枢ターミナルバス停になったのだろうか

  62. 395 匿名さん

    北裏の由来は、このあたり一帯に中島飛行機の大きな軍需工場があったから、その工場の北の裏ってことでついた名前だね。
    NTTの敷地も、当時の逓信省の敷地があったからだと思われる。軍需工場と通信機関とは密接に結びついていたからね。

  63. 396 匿名さん

    おそらく、当時工場で働いていた人が利用していたバス停がこの北裏にあったんじゃないのかなあ。

  64. 397 匿名さん

    >>395
    そうなんだ!調べてみるとそれより前にも このあたりが「吉祥寺北浦」って地名が
    あったらしいことがブログに乗ってました。
    北浦→北裏になったんですかねぇ。
    地名ってのは面白いですね。

  65. 398 匿名さん

    >>396
    たしかにそうかもしれませんね。
    ちょっと調べてみると、北裏のあたりって昔は武蔵野市だったんですね。
    とあるブログのしらべによると吉祥寺北浦という名前だったそうな。
    そして今は練馬区最西南の場所にバスの起点があり、三鷹駅、吉祥寺駅、荻窪駅へ
    行ける便利さがある。
    ただ、3駅ともに三鷹市武蔵野市杉並区、ってことで練馬区外へ運ぶという(笑)
    北裏からは大きくこの3方面にいけるけど圧倒的本数を誇るのは三鷹方面なので
    このマンションの名前に三鷹が入ってるのは普通にそれを表したものでしょう。

    かつては武蔵野市であり、吉祥寺北浦と名付けらており、そして今は練馬区の北裏って
    バス停の名前だけ(住所では関町南)が残ったってのもなんか歴史はおもしろい。

  66. 399 匿名さん

    >>395
    中島飛行機の工場へのB29の爆撃で200人余りの従業員がお亡くなりになったそうです。
    そういう悲しい歴史も秘めているのですね、現在の武蔵野中央公園の辺りは。

  67. 400 匿名さん

    >>399
    そうなんですね。慰霊碑も残ってるみたいなので歴史を勉強しながらそちらも
    訪れてみようと思います。歴史を振り返るってのはやはりいいものですね。

  68. 401 匿名さん

    >>400
    そうですね。
    慰霊碑も建てられているそうなので機会があったら手を合わせて来ようと思います。
    歴史を知ることって重要ですよね。(偏向、捏造されていない真の歴史のことですが)

  69. 402 匿名さん

    >>401
    そう思います!
    新しいところの土地に住まうってのはそういう歴史にも触れられるので
    その歴史が喜ばしいことであれ悲しいことであれ勉強になります。

  70. 403 匿名さん

    中島飛行機はゼロ戦などを製造し、戦前の我が国の航空機産業のトップだったわけですが、戦後はGHQにより解体・分割させられ、その一部の人たちが立ち上げたのが「富士重工」いまの「SUBARU」なんですね。
    中島飛行機を立ち上げた中島知久平の故郷・群馬県太田市は「SUBARU」の企業城下町として有名です。

  71. 404 匿名さん

    で、結局、バスは混みそうってことでいいのね?

  72. 405 匿名さん

    >>404
    混まないよ

  73. 406 匿名さん

    なんなのその根拠のない自信は。笑

  74. 407 匿名さん

    関東バスは増発するんじゃないですかね
    NTTの研究所行きのバスとかNTTの都合(震災のころ節電の関係で研究所の休日がシフトした)でバスダイヤ変更したりしてましたからそのあたりフレキシブルですよね

    このあたりは戦時中に相当やられたみたいでNTTの研究所とか結構不発弾が埋まっていて平成になってからも工事中にみつかった爆弾の処理とかやってましたよ

  75. 408 匿名さん

    マンション始発のバス便ができれば検討してもいいかなあと思うけど、せっかく始発なのに座れないんじゃ、がっかりだね。

  76. 409 匿名さん

    >>408 匿名さん

    毎日乗ってるけど座れるよ

  77. 410 匿名さん

    >>408 匿名さん

    嫌がらせはよそでやってくれ

  78. 411 匿名さん

    荒らしも邪魔だけど、活発な発言を阻害する410さんのようなマンション営業も、ここには来ないでほしい。
    購入検討者は、マイナス意見にも耳を傾けたい。

  79. 412 匿名さん

    >>411 匿名さん

    ロジックが逆。
    マイナス意見だから荒らしとしてるんじゃない。
    端から荒らす目的で書いてるから根拠なき、つばをはきかけるような行為になるんだよ
    それはマイナス意見とは言わないから。

  80. 413 匿名さん

    始発バス便が売りの物件で、バスが混むのでは?という懸念は、荒らし行為じゃないと思いますが。
    なんでもかんでも荒らしと断定することがおかしいと書いているんですよ。
    きちんと読み取ってください。

  81. 414 匿名さん

    >>413 匿名さん

    始発で混んでたら下流の人乗れないでしょ。そうなったらバス会社も増発するよ。

  82. 415 匿名さん

    そうなるといいですね。
    グーグルマップで見た感じ、ずいぶんこぢんまりとしたバス停なんですね。
    あまりターミナルっぽくないというか。

  83. 416 匿名さん

    >>413 匿名さん
    座れるのに見もしないで座れないと決めつけて吐き捨ててる時点で懸念ではなく嫌がらせそのものじゃん

  84. 417 匿名さん

    現状は座れても、このマンションができたらどうなるかわからないのではないですか。
    言い切るのはやめてください。主観でしかありません。

  85. 418 匿名さん

    下流の人よりは座れる。でFA。

  86. 419 匿名さん

    >>417 匿名さん

    待てば座れるかと。それはバスでも電車でもなんでも同じでは?
    始発ならどんな時間帯でもどんなに人が既に前に並んでいても座れるわけじゃないからね。なぜそんなに0か100かみたいな極論してるわけ?
    常識で考えればわかると思うけど。
    バスも電車も乗り合いだよ? なんで自分が乗りたい時に自分の席が確保されて座れるのが当たり前になるの? 始発なら座れる可能性が高くなる。待てば絶対座れる、ただそれだけでしょ? 三鷹駅も総武線始発があるがあれも同じことが言えるだけで。
    何をそんなに座れない、使えないという風に持っていきたいの? そんなに懸念するところかね? このマンションに限らず今後もマンション出来ていくでしょ(笑) バス会社も儲かると思ったら増便するでしょ。
    過疎って常にガラガラだったら座れるーの前に、減便、場合によっては廃止されるだけじゃないの? 一体何をそんなに自分本位で文句ばっかり言ってるの?

  87. 420 匿名さん

    バス便買うとこうなるよ

  88. 421 匿名さん

    >>407
    現在は不発弾の件は大丈夫なのでしょうか?
    10年近く前だったかも知れませんが甲州街道沿い(調布辺り)でも不発弾の処理で付近の道路が通行止めになっていたような記憶があるのですが。

  89. 422 匿名さん

    >>419: 匿名さん
    0か100とかではなく、座れなくなるほど混むのでは?という質問に対して座れると断言する方がいるから反論したまででしょう。
    言い切るのはやめてくださいと。
    文句とか言ってるわけではありません。
    たしかに、待てば乗れるし座れると思いますよ。
    けれども、利用者が増えたら、並ぶことが多くなったり座れなくなるのは当然のことではないですか。
    たしかにバス会社が便を増やすのかもしれませんが、それは現時点では未定のことです。

    だいたい、バス利用しかない土地で、バスの使い勝手が気になるは普通のことでしょう。
    始発の場所とはいえ、毎日すごく混んでいたら、あなただったらどう思いますか?
    ここは大規模マンションですよ。

  90. 423 匿名さん

    >>422
    またバスネタで嫌がらせする人が出没ですか...
    にしてもしつこいですね。
    >>419をみなさいな。バスの使い勝手がどうしても悪いという結論ありきにしたいなら
    やめたらいいでしょ?
    あなたはバスの使い勝手を気にしてるのではなくて、「バスは不便。バス便であるここは買うべきじゃない」っていうケチをつけたいんでしょ。
    毎日すごい混んでたら、って(笑
    普通に電車だって混んでるけど。それこそ詰め込まれてるぐらい。東京住むのやめたらいいんだよ
    ってかどうせ買わないのに何をそんなに必死にケチをつけてるわけ?
    別にここの売主ってあなたに強制的に買え、っていってるわけ?

    だいたい大規模ですよ!、ってたかだか436戸じゃん。
    しかも今後もマンションなんて立つでしょ。そのたびにいうの?
    座れなくなったらどうするんですか!混雑したらどうするんですか!って?(笑
    結局嫌がらせ行為をしてるだけだよね、あなた。

  91. 424 匿名さん

    >>421
    大丈夫ですよ。
    今後も見つかったら然るべき対応が取られるだけの話でしょう

  92. 425 匿名さん

    なんでもかんでも大丈夫大丈夫って。
    しかるべき対応ってなによ。笑
    ほんと関心するわ。営業さんの努力に。

  93. 426 匿名さん

    >>425

    ほんと、荒らしくんの嫉妬深さには恐れ入るね
    大丈夫ってのがわからない?
    不発弾はそんなに毎日頻繁に見つかったりしないから日常生活に支障がないから大丈夫だといってる(実績ベースで)
    仮に見つかったとしても爆発して死亡したりもしない(実績ベースで)
    あとは然るべき機関が然るべきて対処、つまり撤去をするだけ(実績ベースで)

    ただそれだけの話で、然るべき対応ってそういうこと(笑

  94. 427 匿名さん

    責任もとれないのに、大丈夫大丈夫って。笑
    爆弾が頻繁に見つかる見つからないの問題じゃないでしょ。
    実際に落ちている場所なんだから、これから住もうとする人が心配するのは当然。
    爆発しなくたって、埋まっているところに住みたいと思う?

    自分が責任も取れない、いい加減なことは言っちゃいけないって、親から教わらなかったのかな。
    然るべきとか、実績ベースって言葉だけは習ったみたいだけど。笑

  95. 428 匿名さん

    >>427

    いやならやめたら?

  96. 429 匿名さん

    バスが電車に劣るとしたら、営業時間が電車より短いのと時間が狂いやすい。そんだけじゃないの?
    ちなみに、西武新宿線は時間狂い易い。ホームゲート無いし、踏切ばっかりだし、複々線化してないから事故だなんだでよく時間狂う。それから通勤時間帯の込み具合は相当酷い。急行・準急で乗り換え便利な後ろから4,5両目くらいはギュウギュウ詰め。各停は空いてるけど、高田馬場まで時間倍くらいかかる。

    バスが多くて三鷹連れてってくれるならいいと思う。中央線快速・特快に東西線が使えるんだし。買い物も三鷹駅前で済ませてバス乗ってマンション前。いいじゃないですか。
    と、新宿線住民の私は思います。

  97. 430 匿名さん

    バス始発だとシャトルバス便物件のような利便性を管理費無しで実現できるからお得でしょう。

  98. 431 匿名さん

    >>429
    ですね。
    西武新宿線はもともと鉄道利便性をもってませんから意味がないんですよね
    歌舞伎町で働くホストとかであれば便利なのかもしれませんが、ファミリーには
    必要のない路線だと思います

  99. 432 匿名さん

    新宿線住民に失礼だな。
    このマンションは新宿線徒歩圏物件とも言い難い。

  100. 433 匿名さん

    >>432
    徒歩圏であっても使わないので徒歩圏である必要がないです。
    むしろ、西武新宿線徒歩圏内だと南側では青梅街道以北になりますから
    このあたりでそれは立地的には最悪です。地価的にも。利便性的にも、です。

    この界隈では青梅街道以南が必要条件であり、西武新宿線はどうでもいいのです。
    むしろ遠い方がいい=中央線へのアクセスが優れる

  101. 434 マンション検討中さん

    昨日モデルルーム行ってきました!
    シアター映像良かったですね〜
    不覚にも感動して涙が…
    自分だけかと思い、周りを見ると隣の奥様も涙ぐんでいました。
    掲示版ではいろいろ書かれてますが、メチャクチャ賑わってましたし、正直行くまではそこまで期待してませんでしたが、今はかなり好印象です。

  102. 435 匿名さん

    売るときに、安く買い叩かれるのを受け入れられる人だったらいいと思うよ。

  103. 436 匿名さん

    >>433さん

    西武新宿線の駅に近くないほうがいいって。笑
    たしかに、マンション名にもそれが表れていると思うけど、西武新宿線って、存在意義ないの。

  104. 437 マンション検討中さん

    ネガが執拗すぎますね…

    少し引きます。

  105. 438 匿名さん

    ネガな意見もあるけど、全然ないスレじゃ意味ないですよ。
    ポジ、ネガ両面の意見が必要です。

  106. 439 ご近所さん

    なんか西武新宿線をディスってる書き込み
    あるが、混み具合なら中央線の方がひどいだろ。
    そもそも立地的に最寄り駅なんて無いんだから
    武蔵関より三鷹の方が~なんて目くそ鼻くそ
    レベルの比較だよ。
    行く場所によって路線を使い分ければいいだけ
    の話。まあ、どっちも近くないけどね。

  107. 440 マンション検討中さん

    プラウドの隣にMRってすごいですね

  108. 441 マンション検討中さん

    モデルルームを今日見てきました。
    思っていたより安かったですし、マンションそのものも良いものだというように思えました。バスも本数多くて気にすらほどでもないかなとは思ったのですが、定期借地権という制度が本当に安心なのか、わかりません。
    資産性はどうなんでしょうか?

  109. 442 匿名さん

    >>439 ご近所さん

    三鷹は総武線始発駅だから中央線だけで考えるのはどうかな?

  110. 443 通りがかりさん

    >>437 マンション検討中さん

    西武新宿線沿線の物件によく現れる方なのであまり気にしない方が良いかと。
    「西武新宿線は都内ワーストクラス」が口癖で、ネガを書くのが大好きなようです。

  111. 444 匿名さん

    >>441 マンション検討中さん

    資産性は劣るだろうね。70年後に0になるわけだから。ただ、売れなかったら、賃貸で貸すとかすればいいんじゃない。

  112. 445 匿名さん

    西武新宿線の悪いところは先に挙がってるけど、おかげで安く買えるんだから悪いばかりでもない。
    どの駅前においても商店街が大きく発展しないから駅から2,3分で戸建て住宅街。しかも他の沿線に比べて安くて治安は悪くない。物価も安い。
    激混みの急行・準急ではあるけれど、急行停車駅の鷺ノ宮・上石神井は通勤利便性が低くない(高いとは言わない)。準急停まる武蔵関はバス便多くて便利。この沿線は駅近に限って言えばお買い得な土地だと思うけど。
    ここは実質は中央線つかうんだろうけど、お手頃感出せるの新宿線沿線の恩恵?と言えるのでは

  113. 446 匿名さん

    >>439 ご近所さん
    使い分ける、ってのはそれぞれに持つカバー範囲が重ならず分けての利用が成立する場合に限る
    所沢にでも行くなら西武新宿線が良い、ってのはわかる。
    が、都心部に向かうならそれはもう選択肢にはならない

  114. 447 匿名さん

    ほんと、駅前は発展しないんだよなあ。
    ただ、その枯れた感じもいいんだけど。
    武蔵関は、古くからのお店が多いよ。

  115. 448 ご近所さん

    >>443 通りがかりさん

    そうみたいだね。客観的なデータもなく、
    ただ西武新宿線をディスりたいだけ
    なんだろうね。
    必死すぎて笑ってしまう。


  116. 449 通りがかりさん

    そんなに中央線がいいのなら、三鷹近辺に住めばいいのにね。何でここにいるのかな?不思議だな。

  117. 450 匿名さん

    それは、マンション名が三鷹だから!!

  118. 451 匿名さん

    たしかに物件としては魅力的ですが、借地権…ここが悩みどころです。

  119. 452 マンション検討中さん

    定期借地権でもいいじゃない。

    所有権でも70年たったら、賃貸で借りてくれる人も買ってくれる人もまずいないでしょ。

    親からそんなマンションもらっても嬉しくないし、子供も孫も結局新しいもん好きなはず。

    解体の準備してる定期借地権の方が、子供達に迷惑かけないだけいいのではと思います。

  120. 453 匿名さん

    親から定期借地のマンションもらっても、そっちのほうが売れに売れなくて困るのでは。
    70年経てば解体ですが、もちろんそのあいだ賃料を払いつづけなくてはいけないですから。

  121. 454 匿名さん

    住めない。売れない。賃料だけは発生。
    これは困るな。
    まあ、住めないってことはないと思うけど、何十年も経ったマンションに、住み続けるかどうかってことだよね。

  122. 455 匿名さん

    >>454 匿名さん

    最悪賃貸には出せるでしょう。定期借家だから利益が出るかは微妙でしょうが。

  123. 456 マンション検討中さん

    初日に事前案内会行って来ました。
    もちろん先のことを考えて購入を検討している者ですが、皆さん相続した際の賃料、賃料といってますが、それは所有権でも管理費等は毎月必ずかかりますのであまり関係ないのでは…?
    それより、問題は所有権の場合は、老朽化して(それこそ70年が過ぎて)手放すことが出来なければそれこそ永遠に所有しなければならない(管理費等がかかり続ける)という事なのではないでしょうか。。
    先のことを言い出したらキリがないですけどね(^^;)

  124. 457 匿名さん

    老朽化したマンションが売りづらいのはどのマンションもいっしょだけど、立地さえよければ、何十年も経っていても売れる。
    まず、それが大前提。
    ここの立地は、すごく良いとは言えないかな。
    それから、売れないのは所有権も同じじゃないかというけど、定期借地の場合、契約満了が近づけば近づくほど、買い手はいなくなる。
    所有権や普通借地は、安くすれば買い手がゼロということは、まずない。
    そこが大きな違い。

    安くしても売れなくなる、それが定期借地。
    最後はだれかに貸すしかない。
    そのことを納得した上で、買うかどうか決めたほうがいい。

  125. 458 匿名さん

    違いがわかる男は借地権
    リバースモーゲージ!

  126. 459 マンション検討中さん

    定借ポジの方もネガの方もいま築何年ぐらいの建物にすんでいるのでしょうか?
    いま築50年のマンションや戸建てに住んでいる人います?
    ほとんどいないですよね。
    家借りる時、築50年の物件なんか眼中になかったでしよ?
    誰だって築浅のきれいで新しい建物の方がいいに決まってるじゃないですか。
    自分達がそう言う選択をしている以上、子供達もきっと同じ選択すると想定するのが自然ですよね。
    なので、所有権でも定借でも40年も50年も経てば、買いたいと思う人も借りたいと思う人もほとんどいないので五十歩百歩だと思います。

  127. 460 匿名さん

    ここは早めに完売するでしょうね。特に一期目はグランヴィラ諦めた人も積極的に買うでしょうね。バス始発で便利。千川上水近くで環境良く、武蔵野市営プール、中央公園も近い。スーパーも近い。そしてサラリーマンで手の届く4000万台3LDK。バスやチャリで手軽に吉祥寺にも行ける。色々ネットでは言われてるけど一期目販売戸数で目の色変わるでしょうね。

  128. 461 匿名さん

    >>460さん

    なにを根拠に?
    営業トークにしか聞こえませんよ。

  129. 462 匿名さん

    >>459: マンション検討中さん 

    >>五十歩百歩だと思います。
    それは違いますね。
    買いたい人も借りたい人もほとんどいないとは思いますが、
    売りづらい→所有権
    売るのがきびしい→普通借地
    売れない→定期借地
    です。

  130. 463 匿名さん

    定期借地権だけは嫌

  131. 464 匿名さん

    >>千川上水近くで環境良く
    実物を見たことあるの?
    しょぼい川だよ。

  132. 465 マンション検討中さん

    >>462 匿名さん

    いやいや我々同様に将来の子供達も築50年の建物なんか誰も借りたり買ったりしないでしよ

    所有権でも普通借地でも定借でも、古い建物なんか誰も興味ないですって

    車でも20万キロの中古車なんて買わないで廃車になるのと同じです。

    過度な期待は無意味です。

    なので五十歩百歩なのです。

  133. 466 匿名さん

    所有権=50歩 定借=100歩
    50歩差を埋められるだけ金額が安いと思えるかどうかが論点かと思います

    他に比べるものがないので難しいですけど南麻布の定借(こっちもNTT社宅跡地)
    などは分譲時より所有権物件との差が縮まっていますね
    場所柄法人需要ががあるので、定借に対する許容度が郊外物件より高いという
    のもありますが
    ただ年数がたつと麻布もわかりませんね

  134. 467 匿名さん

    過度の期待なんかしてないでしょ。笑
    売りづらくなるのは、どのマンションもいっしょと書いてるけど。

    じゃあ、もっとわかりやすく書いてあげるよ。

    新築マンションを6000万円で買いました。

    15年後、売りに出します。
    5000万円で売れる→所有権
    4000万円で売れる→普通借地権
    3000万円で売れる→定期借地権

    30年後、売りに出します。
    4000万円で売れる→所有権
    3000万円で売れる→普通借地権
    売れない(無理やり売るとしたら1000万円)→定期借地権

    金額は適当だけど、こんなイメージだよ。

    急激に価値が落ちていくのが定期借地権。
    それを納得して買うのなら、いいと思うよ。



  135. 468 匿名さん

    たしかに、そうだね。50歩が、金額にすると、いくらかってことだよね。
    だけど、麻布と比較するのは、意味ないんじゃない?
    ここは、練馬区武蔵野市の境だよ。

  136. 469 匿名さん

    そもそも「分譲マンション」という形態が日本に出現して60年しか経ってないわけですから、70年後のことなど誰にもわかりません。ここを買う方で70年後に生きているのはごく少数でしょう。
    借地権をめぐる法制度、都市計画法、建築基準法も変わっているはずです。

  137. 470 住民板ユーザーさん1

    定借ネックの本質が抜けてますよ

    所有権は住民同意、普通借地は住民同意+地主の承諾(借地人保護てほぼ承諾される)で建て替え可。定期借地は満期で地主への変換

    つまりこれが前提となって売買価格が反映される。立地の話しは置いといて。

    なので、上の方々も述べられてますが、築25-30年を超えると売るも貸すも厳しいと思います。

    そんな事は考えずに立地環境と価格と物件のみで判断される方には良い物件だと思います。

  138. 471 マンション検討中さん

    >>467 匿名さん

    イメージめちゃくちゃですね。

    そもそも購入金額が6000万で同一という設定がおかしいでしよ。

    あとこの物件は70年なので、30年経っても残40年ありますが、世の中には50年の定借も結構あります。

    あなたの計算だと、50年定借が10年経っと6分の1の価値になるのと同じです。

    私は定借に関してはポジでもネガでもなく、本当にどっちもどっちだと思っています。

    なんでそんなに定借ネガに必死なのか理解に苦しみますが、もっと冷静に考えてみては?

  139. 472 匿名さん

    築30年で「貸すのが厳しい」とかありえんでしょw
    月額1000円なら借りる人いるし、10万円なら買う人いるでしょう
    築30年になったとき幾らなら貸せるか、幾らなら売れるか
    ここを見極めて分譲価格が妥当とおもうかだと思いますよ
    オールオアナッシングで話を単純化したい人はやめたほうがいいですけどね


  140. 473 匿名さん

    まあ定借はネガがいるぶん実質価値よりディスカウントされているケースもありますよね
    アービトラージ取引ができる可能性もあります
    定借の本質っていうか不動産のネガ要素の一つにすぎません
    ゆえにそのネガ要素でディスカウントされた価格が妥当かそうでないかが全てですよ

  141. 474 住民板ユーザーさん1

    >>472 匿名さん

    だからそう言ってるじゃないですか。しっかり行間を読んでくださいね。

  142. 475 マンション検討中さん

    教えてください。仮にここが築20年で所有権よりも大幅に安くなってるとしたら、その時に50歳くらいの人が買って永住するならとてもコスパがいい。そういうことですか?

  143. 476 匿名さん

    理論値としては残存期間50年間貸して取れるであろう家賃の合計金額(当然取れる家賃は年数により減額や空室期間、手数料などを考慮してください)から管理費、修繕費、税金(修繕費の増額などは当然考慮してください)など50年間かかるであろう経費をマイナスした金額
    これを年数でディスカウントして現在価値を求めてください
    その20年後に売り出された金額がそれ以下であればコスパがいいといえましょう

  144. 477 通りがかりさん

    想像力が無い人は買うよね。
    考えればわかるのになあ。

  145. 478 匿名さん

    定借に関して、ネガでもポジでもないけど、
    定借に対して、どうしても受け付けないっていう層が、悲しいかな一定数いるんだよなあ。
    それが、中古での売買価格に反映されてしまうという現実。

    中古で出すときの期待値を低めに見積もった上での購入をおすすめするよ。

  146. 479 匿名さん

    >>475: マンション検討中さん 

    言いたいことはわかるんだけど、現実問題、築50年以上のマンションに老人が住めるものかねえ。
    かなり荒れた状態になっていることは、想像に難くないが……。
    だれかが書いていたけど、マンションが日本にできて、まだ60年ほどしか経っていないわけだから、廃墟化していたり、違う未来が待っているのかもね。

  147. 480 匿名さん

    >>479 匿名さん
    日本ではそうだけど、海外では修繕しつつ長期間使用するのが普通。
    最近のマンションは70年くらいは余裕で持つ。新築マンション供給も減ってるし日本も海外のようになっていくと思う。

  148. 481 匿名さん

    >>480さん

    この物件のように定借の場合はどうなりますかね?
    50年以上とか経っても、きちんと修繕するでしょうか。

  149. 482 匿名さん

    住民が高齢化すれば、年金所得も、資産状況も格差が激しくなります。国民年金だけか?厚生年金なのか?そこにプラス企業年金もあるのか?預金はあるのか?それぞれの方々がいて、定期借地で更地返却ですので、話はまとまりませんよ。なんで修繕しないといけないの?修繕費の前に、明日の生活費がありません。どうぜ更地渡しなのだから、修繕不要。それより生活費!!ってなるんです。

  150. 483 匿名さん

    >>481
    わからない

    雨漏りがします→どうせ後20年で壊しちゃうんだからほっとけってことにはならない
    ので必要最低限の修繕はするでしょうがどこまでを必要最低限と考えるかは区分所有者次第

    古いマンションも修繕して使うかいっそ建て替えかで揉めると思うのでまあおんなじことかと



  151. 484 匿名さん

    >>482さん

    このマンションにかぎらず、住民が高齢化しはじめたら、逃げ時なのかもしれませんね。

  152. 485 匿名さん

    50年後の修繕て知ってる?
    直さない、待つの。

  153. 486 匿名さん

    モデルルームで確認されたら如何でしょう?今の段階で不動産会会社が提示できるか?出来ているか?分かりませんが、30年の長期修繕計画と修繕費の推移の表が出来ています。でもその後はどうなるかは、住民次第でしょうね。もちろん管理会社は修繕計画を作って提示するでしょうが、解体費用もありますからね。積み立てる?のでしょう?それも。だから、お金かかって仕方ないってなると思いますよ。住民の話し合いで。それが所有権であれば、解体費用の積み立ても発生しないし、修繕を続けていくことが前提となります。今のマンションは昔と違ってコンクリートは100年持つでしょうから、まあ修繕すれば維持はでるでしょう。

  154. 487 匿名さん

    こういうところは、すべて賃貸にすればいいのにね。
    そうすれば、こんなに叩かれることもないだろうに。

  155. 488 匿名さん

    結局、売主が、修繕費や解体費などの費用負担を、住人に押し付けているようにしか見えないんだよなあ。

  156. 489 匿名さん

    >>488 匿名さん
    それはマンション全体に言えることでしょ。

  157. 490 匿名さん

    ただ売ってしまえばいい。
    あとのことなんて知らんがな。

  158. 491 匿名さん

    定借のネガポジ論争を見て思うこと。

    ・5年10年で転売前提の人は買わないだろう。
    ・定期借地権の仕組みを研究・理解しない人は買わないだろう。
        ↓
    つまり、
    永住志向が高く、定借のメリットデメリットに納得した方々が集まる。
    これ、腰を据えてずっと住もうという方たちには良いこと。
    管理組合に非協力的な意識の低い人たちが少なそう。

  159. 492 匿名さん

    前向きのはいいことだけどね。

    でも、実際のところは、所有権マンションを買うほどのお金を持っていない人が集まるだけという・・・。

  160. 493 匿名さん

    結局、お金がない人が買うのか?

  161. 494 マンション掲示板さん

    >>493 匿名さん
    おい、そう言うな。それを言ったら議論が深まらん。そんな俺もそれを助長してる1人に過ぎないのだが。

  162. 495 匿名さん

    >>488
    なに言ってるんですか。マンションに限らんでしょ、そんなのなに買っても同じです。
    買ったら維持管理とメンテナンスは金がかかる。いらなくなって売るときは多少なりとも自分で動く。
    こんな当たり前のことにケチ付けるなら賃貸に住めばいい。もしくはそんな煩わしいことに惑わされないぐらいの金持ちになれ。

  163. 496 マンション検討中さん

    通常の維持管理とメンテナンス以上に費用がかかる話してるんでしょ
    建替組合に土地所有権を売却することができて撤去費用が捻出できたり、あわよくばプラスがでるかもしれないというのと、
    借地期間満了時に建物収去土地明渡が義務になってるから撤去費用を積立なりで自己負担しなければならないのとの違いはあるでしょ

  164. 497 匿名さん

    >>495さん

    496さんが書いてくれているように、撤去費用を住人に負担させるのが、ほかとの大きな違いだと思うよ。
    マンションすべてに言えることじゃない。
    その分ふつうは定期借地は安くするものだけど、その安さの分の額をどうみるかという話。
    このマンションを完全に否定しているわけではなく、安さを感じて、納得できる人は買えばいいと思うよ。

  165. 498 匿名さん

    撤去費用が住民負担といいますが所有権だって将来撤去ないし建て替えをするときは住民負担ですよね

    建て替えの場合は容積率の大幅緩和などが無い限り、撤去費用、建設費用は住民負担です
    土地を売って充填するっていいますけどそれって最初に高い金額払っているので同じことでは?

  166. 499 匿名さん

    50年とか経って、住めるか住めないかわからない状況の中、撤去費用を毎月負担するのが、苦になるかならいのかってこと。
    それが、定期借地権。
    負の遺産になるかもしれないといわれる所以。

  167. 500 匿名さん

    それと、こっちも重要な問題なんだけど、
    あと、何年かで建て壊すマンションを大事に使おうと思う?
    住民の意識も、所有権や普通借地とは、すこし違うと思うよ。
    共用部のどうしようもないところは直すだろうけど、こ個人の部屋が荒れる可能性は高い。

  168. 501 匿名さん

    50年後に壊しちゃうんだからいい加減に使おうなんて思う人いるんですかね

  169. 502 匿名さん

    全ては値段しだいだよ

  170. 503 匿名さん

    解体費用ってなんだよ!

  171. 504 匿名さん

    >>499 匿名さん
    ということは、解体を実行する時に住んでいない人も、解体費用を払っていくことになってしまうということですかね。
    70年後に解体なら、何十年後かから住む人でないとふつう解体に居合せませんね。

  172. 505 マンション検討中さん

    たとえば、30〜40年後に大震災が起きて、共用部分に1億の改修費用

  173. 506 マンション検討中さん

    が生じるとして、その時の組合が改修工事に合意に至るのかな。

  174. 507 匿名さん

    >>505
    1億?400戸以上あるんだからそんなん余裕で修繕費から払うやろ
    保険が使えるかもしれんしな

  175. 508 匿名さん

    高い地震保険をダレが払うねん?

  176. 509 匿名さん

    ブリリアシティ石神井みたいになるなよと…
    言いたいですね…。

  177. 510 匿名さん

    解体費は、そんなに高くはないと思うけど、購入を考えている人は、きちんと確認しておいたほうがいいかもね。

  178. 511 匿名さん

    変動0.450%位の低金利で借りれるられるから
    定期借地権物件は損かな?
    地代と解体費用…。

  179. 512 匿名さん

    大規模マンションの解体費用は規模によるけどだいたい一戸あたりにすると2~300万くらいですよ
    なので部屋の広さによりますが解体積立額は2~3000円/月くらいかと想定します

  180. 513 匿名さん

    マジレスすると地震保険は各個人加入で共用部は該当しない。組合で加入するしかないかな。
    RC造のマンションなら(木造・耐震等級無しの戸建てに比べて)保険料安いけど保証額は火災の30%~50%。もうそろそろ保険料値上げされます。

  181. 514 匿名さん

    これから少子高齢化がますます加速してくっていうのに、定借は危険だよなあ。

  182. 515 匿名さん

    この物件酷いですよね。

    最寄り駅が武蔵関なのに・・名前は「三鷹」ですか?
    昔は、よくこういうネーミング有りましたけど、今でも許されるんでしょうか?

    しかも、物件説明は「三鷹」「吉祥寺」ばかりです。
    しかも「定期借地」です。
    まあ、70年くらい有るので、初期購入者は殆ど満了時には、この世には居ないでしょうけど・・

    不人気の西武線沿線情報は一切無視って、会社の販売姿勢が問われますよ・・

  183. 516 匿名さん

    最近だと
    シティテラス吉祥寺南、最寄りは三鷹台
    パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ、最寄りは武蔵関

  184. 517 マンション検討中さん

    >>515 匿名さん

    この辺の事知ってる人ならわかるんだけど
    この場所から武蔵関使う人はほとんどいないと思うよ。
    理由は、中央通りからバスで三鷹に出る方が便利で速いのと、歩くにしても武蔵関側って青梅街道より先は坂道で道も入り組んでるので使いにくい。
    おそらく特別用でもなきゃ武蔵関方向には行かないんじゃないかな。
    それくらい青梅街道の南北じゃ生活圏が違うのでね。
    利用駅三鷹って意味ではこの名称で合ってるんではないかと。
    住所見るとえ?ってなるけどもね。

  185. 518 匿名さん

    こういう名前詐欺って、マンション名では多いと思うけど、この場所で三鷹と言われてもピンとこないよね。
    住所は練馬で、隣接が武蔵野市なだけに。
    だいたい、人気のワード吉祥寺ならまだしも、三鷹って。
    却ってイメージダウンにならないのかな。

  186. 519 マンション検討中さん

    >>518 匿名さん
    バス便でも三鷹駅利用する人へってメッセージなら
    この名所で合ってると思うよ。
    この場所から1m南へ移動したら武蔵野市吉祥寺北町って住所になるけど中央通り側に住んでる人はみんな吉祥寺よりも三鷹バス利用だから、当然ここも三鷹バス利用者向け。
    住所は練馬だけど青梅街道より南は武蔵野市と思ってる人も多いと思う。
    それくらい北浦バス停と中央通りの存在が大きいかも。
    まあ言っても理解出来ないと思うけどね.....

  187. 520 匿名さん

    いや、近所に住んでいるからわかるよ。
    たしかに、この場所は武蔵野市のイメージはあるよね。
    三鷹へバス理由というのもわかるけど、それをマンション名にするのって・・・。
    武蔵野の体育館とか武蔵野市の公園のアクセスを売りにしてるのも、反感を買う原因かなあと。
    プリリアシティ練馬関町でよかったと思うけど。

  188. 521 マンション検討中さん

    >>520 匿名さん
    たしかに正確な名称はそうだけど近所住みじゃなきゃどこそれ?ってアドレスだから広告には不向きだね。
    買わない人とか武蔵野市側に住んでる人とかもしくは高いコスト払っても武蔵野アドレスにこだわってる人には腹立たしいのかも。
    武蔵関の人はなんとも思ってないんじゃないかな。
    検討側にとっても名称なんて大した問題じゃないけどね。

  189. 522 匿名さん

    でも、いざ住むとなったら、気になるんじゃないですかね。
    三鷹とつくことで、リセールがよくなると考える人もいると思いますが、変な名前でやだなあと思う人も同程度いそうな気がします。

  190. 523 匿名さん

    マンション名はポジティブ願望の体現だから。ほぼ妄想。
    ポエム同様によく考えつくわ。
    アドレス=マンション名に住んでる方々は生暖かい眼で優しく見守るのが大人の対応。

  191. 524 匿名さん

    「恋する武蔵野」
    このキャッチコピーで、笑っちゃだめってことですよね。
    武蔵野市民は、自分たちが恋されてるんだ、ぐらいのおおらかな気持ちでないと。

  192. 525 匿名さん

    そのコピーつっこみたいんだけど、文法的には武蔵野が恋してるわけですよね。それってどういうことなんですか。

  193. 526 匿名さん

    「恋する関町」「恋する練馬」「恋する武蔵関」が正しい

    武蔵関だと恋する相撲取りみたいな感じですね。微妙だ。

  194. 527 匿名さん

    恋する武蔵関 笑

    直すなら、恋して武蔵野かな?

  195. 528 匿名さん

    恋する武蔵丸関ね

  196. 529 マンション検討中さん

    三鷹駅改札前の床に親方の顔があったら、それはそれでイイ宣伝になるな。

  197. 530 匿名さん

    「関」が力士を連想させられてお堅い感じがします。
    恋せよドスコイ
    これなら躍動感があります。

  198. 531 マンション検討中さん

    ここのコメントは何???
    見て笑ってしまいましたが…真面目な話にもどしませんか!?
    武蔵丸関も迷惑だと思いますし。

  199. 532 マンション検討中さん

    なんだかマンション名で馬鹿にした投稿ばかりで見てて呆れてしまいます。
    マンションコミュニティって真面目に購入検討している者は見ない方が良いのでしょうか。
    先日行ったモデルルームはすごく賑わってて、抽選になるかも、と焦っている位なので人気なのは見て取れたのですが、ここではこんな内容ばかりので…。
    実際モデルルームに行く方は見てないんですかね?

  200. 533 マンション検討中さん

    >>532 マンション検討中さん
    見学されたのですか?どうでしたか?
    まだ公式ホームページに今日の空きもあるようなので見学してみようかと思ってますが。

  201. 534 評判気になるさん

    >>532 マンション検討中さん
    近くのグランヴィラの購入者ですが、こちらのコメントの数の多さには驚かされます。グランヴィラのコメントは初期のころは本当に少なく、購入後は不安になりました。あってもここと同じ名称ネタばかり。ところが、昨春あたりからネガコメントが急増し、それに伴ってどんどん売れていきました。一年立ってみたら9割以上売れていました。アンチを含め、ここのブリリアへの関心度の高さを考えると、売れ行きはグランヴィラを上回るかもしれませんね。

  202. 535 匿名さん

    でも混み合っていてなんで最初の売出が9戸なんですか?

  203. 536 評判気になるさん

    >>535 匿名さん

    おそらくグランヴィラとプラウドシティの販売終了を受けて勝負に出るのでしょう。

  204. 537 匿名さん

    プラウドとは価格帯が違うと思うのですが。検討がかぶるのか疑問です。

  205. 538 匿名さん

    最初は23区内で探していたのでここも検討には入れてたのですが、都心部への通勤時間を優先して考えたら国分寺や立川の駅徒歩圏内物件の方がここより条件が良かったりします。
    ここは定借+バス便(物件から東京駅まで46分):3900万~5400万。PH立川が所有権+立川駅徒歩8分(物件から東京駅まで50分):3900万~4900万。バスの待ち時間もあるから通勤は同程度かと思う。
    通勤時間以外も大事なのでどちらが良いとは簡単に言えないですが、比較できる物件が多いのはありがたいことです。

  206. 539 匿名さん

    ↑ 物件から東京駅までの時間は間違えです。物件から職場(東京駅が最寄り)でした。東京駅までだと5分短縮できます。

  207. 540 匿名さん

    436戸、はてさて、道は長いね。
    売れるといいね。
    ここの営業さんの苦労を思うと・・・。

  208. 541 匿名さん

    定期借地権物件は人気ないし
    高値掴みしたくないし
    後悔したくないし

    花を入れる花ビンもないし
    嫌じゃないし カッコつかないし

  209. 542 マンション検討中さん

    >>540 匿名さん
    確かにキツイですね。第一期で何割売れるのでしょうね。

  210. 543 匿名さん

    50戸くらいかなぁ

  211. 544 マンション検討中さん

    昨日案内会に参加しました。掲示板で書かれている内容は説明を受け理解はできました。利便性や敷地の開発方針、定借についての説明がメインでした。通常モデルルームの間取り価格までは出来ませんでしたがメリットは多分に感じました。隣の築40年弱の中古が3500万位でした。ネガの方は単に安いものは怖いって臆病さんなのかな?30年後なんてわかりませんからね。あ、70年後?

  212. 545 マンション検討中さん

    >>533 マンション検討中さん
    南向きでも我が家のような4500万という予算でも選択肢がたくさんあったのでここでもうほぼ決めているつもりです。
    来週は現地を案内すると言われたのでそれも楽しみにしています。
    昨日はモデルルーム行かれましたか?どうでしたか?

  213. 546 匿名さん

    >>544さん

    負の遺産にならないように、割り切ってある程度の年数で売り抜けるのであれば問題ないと思いますよ。
    ただ、価格の下落率は、所有権よりも大きいと覚悟してください。

  214. 547 匿名さん

    >>541 匿名さん

    経験上、本当に良い物件は掲示板と関係なく売れる。次に売れるのは掲示板のコメント数が多い物件。その次に売れるのはネガコメントで荒れる物件。いつまでも売れないのは掲示板でコメントが盛り上がらない物件です。
    となりのグランヴィラは「売れ残っている」「バス便物件」と悪口を書かれるたびに売れていった。
    だからこの物件の悪口書いちゃダメですよ。みんなが関心持ってしまって売れちゃいますよ。
    無視が一番

  215. 548 匿名さん

    >>547 匿名さん
    ネガコメントってポジにも聞こえるんだよね。
    「売れ残っている」→「まだ買える」
    「バス便」→「各停しか止まらない駅より便利」
    「定期借地」→「安い」
    プラウドシティ武蔵野三鷹のコメントの荒れ具合を知っていますか? でもほとんど完売しちゃった。
    売らせたくないなら通りいっぺんのネガコメントを書いてはいけない。逆効果です。

  216. 549 匿名さん

    シンプルに疑問なんですよね…。
    売れ残るのは人気無し?
    バスより各駅しか止まらない駅でも駅の近くは良い?
    定期借地権は50年後不安?

  217. 550 匿名さん

    >>548 匿名さん
    いわゆる、目立つ優良物件だからこそ、潰しにかかる、アラ探しの輩が多し。

  218. 551 匿名さん

    >>549 匿名さん
    だからそういうネガコメントに反論するポジコメントを大量に呼び込んでしまう。結果的に購入希望者に判断材料を与え、購入に前向きにさせてしまう。炎上商法と一緒だよ。

  219. 552 匿名さん

    いかにも営業って感じの、ポジコメントよりは、ネガのほうがよっぽどマシだけどね。

  220. 553 匿名さん

    >>552 匿名さん
    ここもネガが多いので間違いなく売れるでしょう。チクショー

  221. 554 匿名さん

    皆さま、
    すっかりここの物件に魅了されてますね。
    恋してますね。
    どすこい!

  222. 555 匿名さん

    相撲ブームにうまく乗らないとね!

  223. 556 匿名さん

    横綱審議委員会で…

    じゃなかった、

    ここの検討スレで
    引き続きが実りある議論が必要ですね。
    目指せ竣工前完売。

  224. 557 匿名さん

    はっけよーいのこった! でも「残った、残った」になりませぬように。

  225. 558 マンション検討中さん

    相撲ネタ本当につまんないね。

    居酒屋でウケてると思って一人で同じ話している上司みたい。

  226. 559 匿名さん

    申込みとったり、キャンセル肩すかし
    勇み足、腰砕け…。

  227. 560 匿名さん

    まずは今場所、いや一期の健闘をみてみよう

  228. 561 匿名さん

    モデルルームの事前案内会は満員御礼。
    まったなし!

  229. 562 匿名さん

    どすこい物件のくせに
    予約で一杯じゃないか!!
    やっぱりマンションはブリリア だね!

  230. 563 匿名さん

    相撲女子が集うマンションになるといいね!

  231. 564 匿名さん

    東のグランヴィラと西のブリリア。
    同じ武蔵○部屋だが、
    東は先場所勝越し。

    四月場所から幕内力士の
    ブリリアは
    定期借地の番付で、
    三賞を狙う。

    ってとこでしょうか。
    どすこい!

  232. 565 匿名さん

    ここは、売らせたくない人たちが書いてるのですか?

  233. 566 匿名さん

    ここの人たちは愛に狂ってます。
    恋する武蔵野…。
    キャッチフレーズ大成功ですね。

  234. 567 匿名さん

    ネタスレになっとる。笑

  235. 568 匿名さん

    役に立たないスレだけど、人気のバロメーターにはなっている。

  236. 569 匿名さん

    大岡山、等々力、御岳山、妙典...

    力士っぽい名前の町は他にもあるけど、同じように荒れるのだろうか...

  237. 570 匿名さん

    >>569 匿名さん

    荒れる原因について、
    最寄り駅名もそうですが、
    恋する…という、キャッチフレーズが
    つっぱり、
    ではなく、つっこみ所なのだと思います。

  238. 571 通りがかりさん

    相撲ネタで荒れるどころかほっこりする笑

  239. 572 住民板ユーザーさん1

    来場所の番付じゃなくて販売価格は発表されてるんでしょうか?

  240. 573 匿名さん

    4月場所(第1期第1次販売)

    予定販売価格
    3,900万円台(1戸)~5,400万円台(1戸)

    間取り 3LDK~4LDK
    専有面積 70.98m2~81.15m2

    とのことです。
    まだ未確定ですので、
    物言いがつくかもしれません。

  241. 574 匿名さん

    上手い!座布団舞うな

  242. 575 住民板ユーザーさん1

    >>573 匿名さん
    ごっつぁんです。
    いや、ありがとうございます。まだその情報だけなんですね。

  243. 576 検討板ユーザーさん

    現地の近くをいつも通りますが、

    緑が多くていい環境ですよね

    売る時の価値が下がるとかよくいってますけどー

    70年間あの環境に住めたらいいんじゃないですか?

  244. 577 匿名さん

    >>576 検討板ユーザーさん

    なるほど。
    それは恋してしまいますね…

    って、いい加減、
    キャッチフレーズと相撲の呪縛から
    解放されるような、
    意見交換がしたいです。

  245. 578 マンション検討中さん

    定期だけど70年だから所有権となんら変わらない。
    この価格で三鷹に住めるならお買い得。

  246. 579 匿名さん

    もうちょっと安ければねぇ。
    お買い得まではいかないかな。相場ぐらい

  247. 580 Nは納戸です

    この価格で三鷹なら良いけど
    どすこい物件だからなあ

  248. 581 匿名さん

    >>580 Nは納戸ですさん

    だから、どすこいは反則ですって!
    あなたのお名前も
    つっぱり、いや、つっこみたいところです。

  249. 582 マンション検討中さん

    ここの決まり手じゃなく間取りの種類は豊富なんですかね?田の字中心なら残念ですが。

  250. 583 匿名さん

    普通はタノジでしょ…
    タワマンじゃアルアイシ。

  251. 584 匿名さん

    周りに公園が多く、緑がいっぱいなので
    子育て環境としてはバッチリのように感じました。
    商業施設も近くて買い物も便利そうなのと
    周辺の道が見通しが良さそうなのが凄く良いと思います。
    欲を言えば、小学校や中学校がもう少し近いとよかったかも。

  252. 585 匿名さん

    ホームページ更新されてて、CGかなり良い感じですね。歩道整備して広くなるのも良いですよね。共用スペースとかヴィラリゾートっぽい。グランヴィラに引っ張られたのかな。ちなみに商業施設に何が入るか知ってる人いますか?

  253. 586 匿名さん

    >>584 匿名さん
    学区はどこになるんですかね?

  254. 587 匿名さん

    練馬のはじっこだからねえ。
    学校を含め、もろもろ公共機関が遠いのはいたしかたないか。

  255. 588 匿名さん

    配棟計画見ましたが、
    センターコートとガーデンコートの囲まれ感がすごいですね。
    某花小金井の武蔵小金井バス物件のようです。

  256. 589 マンション検討中さん

    >>585 匿名さん
    いなげやだと言ってました。
    営業時間も9時から22時半までとかで長くて使いやすいな〜と思いました(^_^)
    すぐ裏にある西友とも使い分けが出来そうで本当に便利な暮らしが想像出来ました〜。
    今はスーパーが遠くて大変な思いをしてるので(汗)

  257. 590 匿名さん

    >>589 マンション検討中さん
    ありがとうございます!いなげやですか、ランドスケープ見るとかなり大きな店舗になりそうですね。これだけ大規模なマンションできて人口も増えたら生活サービスも充実しそうですね、楽しみです。

  258. 591 マンション検討中さん

    >>589 マンション検討中さん
    いなげやなんですね!スーパーが入るのはすごく便利だと思います。駅から遠くても生活するのは問題なさそうですね!

  259. 592 匿名さん

    いなげやかー。まあ、この立地には合ってるのかもね。

  260. 593 マンション検討中さん

    ブリリア場所が急に静かになりましたね

  261. 594 匿名さん

    近くに西友あるのに、スーパー入るのか。

  262. 595 匿名さん

    やっぱり500世帯の人口インパクトは大きいんでしょうね。隣いなげやとか便利すぎるわ、羨ましい。

  263. 596 マンション掲示板さん

    いなげやでちゃんこの具材はひと通り揃いそうだな。

  264. 597 匿名さん

    グランヴィラは駐輪場が少ないという話題で大荒れになっています。ここは各戸に何台割り当てられているのですか?

  265. 598 マンション検討中さん

    こちらは全体で1020台ですから、各戸2台ですね。
    グランヴィラは、台数が少ないということもありますが、電動自転車を置ける駐輪場が少ない、ということもあるようですね。
    2段式だとこちらでもありうる問題かと思いますので、もしそのような計画だと、あちらをみて改善してくれればいいのですが。

  266. 599 匿名さん

    https://manmani.net/?p=12880
    マンションマニアさん来た。すごいオススメしていますよ。

  267. 600 匿名さん

    マンマニ氏は微妙なマンションも良いところを書いて敵を作らないスタイルだから褒められても嬉しくないんだよねー
    辛口な人に褒められたい

  268. 601 匿名さん

    すごくおすすめはしていないんじゃない。
    ずっと住むなら、所有権のほうがいいって書いてるし。
    安くて、下落率の高い定借にするか、高くて下落率の低い所有権にするか。
    人それぞれだと思うけど。

  269. 602 マンション検討中さん

    〉601さん
    定期借地権のマンションが値崩れすると断言していますが
    根拠となるデータはあるのですか?モデルルームでその資料は提示されましたが値崩れしていませんでした。八王子で7掛けひばりが丘で9掛けイメージでその他はパッと見100%以上で取り引きされているようですが。30年後とかの話であればやはり匿名掲示板なりのノイズと判断します。反論お願いします。

  270. 603 匿名さん

    >>602 マンション検討中さん
    それぞれの地域で所有権もどの程度の変動していたかも比べないと。

  271. 604 匿名さん

    >>602さん
    30年後に下落するのが予想できていれば、15年後にどうなるかわかるんじゃないの?
    数年の話じゃなくて、長く持てば持つほど価格の下落が著しいのが定借だよ。
    それは、ここに限らない。定借すべてに言えること。
    もちろんその分、売り出し価格は抑えめにしてるけどね。

    マンションマニアもそうだけど、自腹切らないでポジなこと書いてる人の意見をまともに聞いてもしょうがないでしょ。
    マンション営業が、マイナスなこと言うと思ってるの?
    お人好しだねえ。

    何年後に売るのか、いくらで売るのか、そのビジョンが持てない人が手を出しちゃいけない。
    それが定借。

  272. 605 匿名さん

    マンションマニアさんの文章読んだけど、問題点にもかなり触れている。なんか誉め殺しのよう。あの人の文章はいつもそうなんだよね。よく読むと、ネガが浮かび上がってくる。取材して書くとそうなるんだろう。取材先をあからさまに怒らせわけにはいかないから。

  273. 606 匿名さん

    ひねくれすぎでしょ。デメリットもしっかり書いた上で、とてもオススメと書いてるわけで。それを判断するのは検討者の価値観でしょ。デメリットは価格にしっかり反映されてる。

  274. 607 匿名さん

    マンション批評で稼いでる人だから、基本デベの悪口は書かないし、書けない。
    だから、あんま参考にならないんだよね。

  275. 608 匿名さん

    定期借地の不安をデベに言うと、最後は賃貸にすればいいんですよとか言われると思うんだけど。
    はたして、30年以上経ったマンションを賃貸に出して、どれだけ取れるかってこと。
    それに、仲介業者の手数料も考えないとね。

  276. 609 マンション検討中さん

    >>598 マンション検討中さん
    本日2回目のモデルルーム見学に行ってきました〜。
    現地案内してもらいましたが、思っていたよりとても良かったです!!

    駐輪場に関しては二段式ラック式ではない平置きもたくさんあるとの事でした〜。(何台なのかは確認するの忘れました(^_^;)
    うちは電動なので平置きだと本当に有難いです。

  277. 610 匿名さん

    せっかく喜んでいるところ水をさしたくないんだが、MR見てがっかりっていうのは、まずないから。
    いろんな条件をよく考えてから決めるといいよ。
    他のところとか見て、比較するのも重要。

  278. 611 匿名さん

    朝の通勤シミュレーションしたり
    周辺を散策したり
    おいしいパン屋探したり
    色々大変だった

    でも定期借地権だけは…。

  279. 612 匿名さん

    >>611さん
    場所は悪くないよねぇ。ほんと、定借でなければねえ。
    このあたりに住みたいのであれば、武蔵野市の市役所裏のURなんかもいいんじゃない。
    https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/tokyo/20_5450.html

  280. 613 マンション検討中さん

    >>612 匿名さん
    賃貸の話!


  281. 614 匿名さん

    定期借地に、賃貸で住んだほうがいいかもね。

  282. 615 匿名さん

    マンションマニアの記事読んだけど、ひどい内容だね。(このマンションがじゃなくて、論じ方が)
    だいたい、こういうのって、取材して書いちゃダメだろ。
    知り合いの食雑誌のライターが言っていたけど、まずは覆面で調査して、
    それで、うまかったら正式に取材を申し込むって。
    そうじゃないと、店寄りの記事になっちゃうとさ。
    こんな、毒にも薬にもならない記事で、飯を食ってるとか、ほんとひどいわ。

  283. 616 匿名さん

    >>614 匿名さん
    定期借地の賃貸って賃料安くなるの?

  284. 617 通りがかりさん

    関町の戸建住宅はどうかな?
    ランニングも抑えられるし
    価格もここより安いかもしれんね。

  285. 618 匿名さん

    >>616さん
    ほかの賃貸マンションと変わらないと思うけど、定期借地を所有して、価格が下がるのを不安に思いながら住むよりも、ずっと気が楽。

  286. 619 検討板ユーザーさん

    >>615 匿名さん
    毒にも薬にもならない「公平」な記事を書くのがマンションマニアスタイルだからそれでいいんじゃない。

    彼はデベロッパーから1円も貰わずに覆面で調査しているところはすごい。だから悪いところも書けるんだろうね。エンドユーザー向けサイトでしょう。

  287. 620 匿名さん

    お金はもらってないのかもしれないけど、覆面じゃないでしょ。

  288. 621 匿名さん

    「○○のモデルルームに行った」と書いた時点で覆面ではない

  289. 622 匿名さん

    悪いところも書いてるって言うけど、中立なスタンスを強調するために、あえてマイナスなところもちょっと書いておくか、ぐらいにしか読めないけど。こういうデベロッパー寄りの批評家って、必要なのかね?

  290. 623 検討板ユーザーさん

    >>622 匿名さん
    真剣に検討している人には必要。

  291. 624 マンション検討中さん


    所有権の方が安定してるから三鷹ならグレーシアタワー三鷹の方が駅から近くていいのでは。

    または、駅徒歩圏内の普通借のプラウド三鷹。

    ここのマンションは定期借でバス便だから選ぶ判断材料が難しい。

  292. 625 匿名さん

    >>623さん
    マンションをいっぱい見てきた人だから、マンションの売却相談とかはいいんじゃない。
    新築マンションのレビューは、あんまり参考にならない印象があるけど。

  293. 626 マンション検討中さん


    モデルルームが駅から10分。ディベロッパーもあまり力を入れていない物件だと思う。
    近傍のシティハウス、グランヴィラと同様にバス便だから、バス便でもいいと思う購入層がそんなにいるのかな?

  294. 627 匿名さん

    みんなわかってないですね!
    ブリリア なんですから安心です!

  295. 628 匿名さん

    なんで安心なの??土地も借り物で、建物も償却されていくのに

  296. 629 匿名さん

    駅から離れていますがいろいろお店があるので退屈しないでしょう。公園も近く夜はゆっくり静かに過ごせそうです。収納がたっぷりで趣味の物、衣類もたっぷり入れられるでしょう

  297. 630 マンション検討中さん

    駅からは離れているけど、環境は良いしコスパは最高。
    定期借地にこだわらなければ検討する価値があります。マンションだから区分所有と定期借地は実質は変わりないという気がします。

  298. 631 匿名さん

    定期借地権は不安だよーっていう人
    いるよねー

  299. 632 匿名さん

    何が不安なのかわからない。
    所有権だろうが定借だろうが建物が70年後まで使えるとは思えない。
    終わりが決まってたほうが修繕計画も立てやすいし、建て替え云々で揉めることもない。

  300. 633 匿名さん

    そのとおりだけど、資産価値としては、建物だけだから、70年に近づけば近づくほど、価格の下落率は所有権や普通借地より高い。
    そこを抜きに、70年は誰も住まないとか、70年経ったらどんなマンションも取り壊しとかいう議論には結びつかないんだよ。

  301. 634 マンション検討中さん

    そんなことはない。
    定期借地だろうと所有権であっても建物は70年はもたない。
    なので資産価値としては所有権と全く同じと考えられる。
    ただバス便だというので資産価値が落ちることはあるが。

  302. 635 匿名さん

    マンションの耐用年数は、まだはっきりしたことはわからない。
    なぜなら、70年以上経つマンションがないから。
    100年保つという説もある。
    もちろん70年かもしれない。
    誰もわからない。

    もうひとつ重要なのは、買う側の心情。
    壊すことが決まっていないマンションと、何年後かに壊すことが決まっているマンション。
    どっちを買う?
    65年経って、あと5年で壊しますけどって言われて、誰が買う?

    それが答えだよ。

  303. 636 匿名さん

    親に定借なら援助しないと言われました。

  304. 637 名無しさん

    ずっと死ぬまで住むなら定借でもいいけど
    生活環境変わったら売って住み替えたいので定借は無理だな
    借り手がすぐ着くようなマンションなら賃貸出すからまだ検討できるけど、ここはそうじゃないな

  305. 638 匿名さん

    友達に定期借地権だけはやめろと言われた
    友達をやめてやるー

  306. 639 マンション検討中さん

    よっぽどの都心部なり主要駅近くのマンションなら別だけど、平凡な場所の所有権で30年、40年くらい過ぎた物件は誰も買わない。
    ここみたいなバス便マンションなら所有権の物を買うよりコスパがいい。

  307. 640 匿名さん

    >>635 匿名さん

    定期借家5年で賃貸に出せば?

  308. 641 マンション検討中さん

    この地区だとそもそも定期借地、所有権であっても賃貸に出せません。
    賃貸で不便なバス便マンションは選びません。
    賃貸も視野に入れている、売買も考えてるなら、駅から徒歩圏内のマンションにすべき。

  309. 642 匿名さん

    小川の安いやつを買いなよ
    ですかばり
    頭金無し10万円で買えますって言うやつ
    ホームページがいかれてる!

  310. 643 匿名さん

    子だくさんで、お金に余裕がなくて、孫とかひ孫の代までフルで70年住むなら、アリな気がする。
    ディンクスや一人っ子世帯にはおすすめしない。

  311. 644 マンション掲示板さん

    築65年定借5年の物件、私は借りれないなー
    躯体ではなく、配管等の設備がだいぶとやられてるでしょうね、使える程度にしかメンテナンスしないでしょうし。

  312. 645 匿名さん

    借りる人がいると思うことが不思議発見

  313. 646 マンション検討中さん

    最寄り駅が三鷹駅だし、10年くらいだったら売却できるはず。

  314. 647 匿名さん

    最寄はどこよ

  315. 648 匿名さん

    最寄りは武蔵関な。三鷹駅までは、バスで15分ほどだと思うが、近くはない。
    売却はもちろんできると思うが、それなりの心構えが必要ってこと。

  316. 649 マンション検討中さん

    似たような物件で三井のグランヴィラがバス便だけど完売してる。駅からのバスが便利ならニーズが高いことを証明してる。
    この物件も大手ディベロッパーだしニーズに応えたマンションになってるはず。

  317. 650 匿名さん

    この辺りのファミリー向けの住環境の良さ、バス便の便利さのことは周辺住民はよく知ってる。だからマンションも売れるし、賃貸も埋まる。目に優しい価格なら定借のここ、所有権で吉祥寺に近づくならグランヴィラ、吉祥寺アドレスにこだわるならシティハウス、予算に合わせて選ぶだけ。さあ、あなたはどこ?

  318. 651 匿名さん

    ココロコス久米川かな

  319. 652 匿名さん

    >>650さん
    小川の、デイカバリテラスかな。

  320. 653 マンション検討中さん

    >>652 匿名さん
    他のマンションの宣伝しないでください。
    東京の外れの謎の物件と23区の物件を比較することすら失礼極まりないですよ。
    小川の謎のゴミ物件の営業さん。

  321. 654 マンション検討中さん

    この前モデルルーム行ったけど、物件としてはいいと思った。
    ただ、営業がタバコ臭かったので論外、検討外です。
    営業のえの字も出来てないやつからマンションなんか買えない。

  322. 655 匿名さん

    そんなに売る気ないんでしょ、きっと。
    だいたい、あんなところにMR作ってる時点で、力を入れてないのはありあり。
    近隣のプラウドのおこぼれにでもあずかろうって魂胆なのかな。

    地主はNTTみたいだし、売れなくてもどっちでもいいって腹積もりなんじゃないの。
    土地を寝かしとくなら、定期借地にして、すこしでも賃料で税金払っとくかぐらいの算段な気がする。

  323. 656 匿名さん

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_higashimurayama/nc_67717398/
    1900万円って。笑
    買うつもりはないけど、どんなとこなのか見てみたいわ。

  324. 657 マンション検討中さん

    >>656 匿名さん

    かなり不便な立地でそもそも戸建て地域ですね。


  325. 658 名無しさん

    目くそ鼻くそって魔法のコトバ
    オリンピックが終わったから
    どすこい物件もまた盛り上がるかな!

  326. 659 通りがかりさん

    >>649 マンション検討中さん
    三井のグランヴィラはまだ販売してますよ。
    販売してから一年半くらい。
    こちらの物件はスーパーあるし、便利なんだけど借地がなぁ…。

  327. 660 匿名さん

    俺はここ買わないけど、
    どんな人が買うのか興味がある。
    買った人が決め手とした理由を聞いてみたい。

  328. 661 匿名さん

    どすこい物件??
    ゲストサロンでちゃんこ鍋振舞われたりするん?

  329. 662 匿名さん

    三鷹市役所が近いと何がいいのか

  330. 663 名無しさん

    近いのは武蔵野市役所でしょ

  331. 664 匿名さん

    ややこしい物件ですね

  332. 665 匿名さん

    知り合いが遊びに来る時、三鷹駅の南口からバスに乗っちゃうかもね。

  333. 666 匿名さん

    三鷹駅圏内を強調したいからつけたマンション名だと思うけど、いろんな人が混乱するよね。
    せめて、ブリリアシティ三鷹通りにするとかね。なんかいい方法はないものかね。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸