東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 2665 匿名さん

    >>2663 匿名さん

    ありませんよ
    あるなら根拠出してみてからだね
    実例ゼロな事をさもあるだろうって妄想で語ってもね(笑)
    あ、どうせ永遠の様子見さんなんだっけ

  2. 2666 匿名さん

    >>2661 匿名さん

    工場なんてほぼないし青梅街道もない。徒歩5分で井の頭公園があるし、最寄り駅は吉祥寺。バスも豊富だし歩いて吉祥寺行ける環境は本当に魅力です。何よりここの憧れでもあるれっきとした三鷹市アドレスのプラウド所有権です。こうして書いてるとここが格下過ぎて、さすがにちょっと可哀想になってきますね。

  3. 2667 匿名さん

    >>2665 匿名さん

    残念だけど、どこのデベも普通にやってるのですよ。売れなきゃ下げる、これビジネスの基本です。もっとしっかり勉強してから買えばよかったですね。
    でももう買ってしまったのですよね?であればこの掲示板は見ない方がいいですよ。知らない方が幸せなこともあるものですよ。

  4. 2668 匿名さん

    >>2666 匿名さん

    妄想も程々にしましょう

  5. 2669 匿名さん

    >>2667 匿名さん

    まずは実例出してみて。
    普通に、なんでしょ?

  6. 2670 匿名さん

    >>2666 匿名さん

    あなたの持ち物じゃないので、世界の吉祥寺は。
    どちらも手に入りませんよね

  7. 2671 匿名さん

    >>2670 匿名さん
    その人は武蔵関駅だから。駅に行って電車ではなくバスにのってます。
    察してあげて。

  8. 2672 匿名さん

    B棟の出口の位置どう思います?

    帰りは市民プール前でおりたいのに、北裏から戻らないといけないような構造です

  9. 2673 匿名さん

    牟礼も悪くないですよね。でも、バスの割に吉祥寺に近すぎじゃないですか。ムダに立地が良すぎ。
    関町のような田舎感がない。

    連雀通りも狭いのに交通量多いし

  10. 2674 匿名さん

    ブリリア武蔵野三鷹の近くに、嫌がらせのようにMRつくるから、その仕返しがくるんじゃない。
    ブリリア吉祥寺が、ここの価格よりもちょい安で出してきたら、完全に向こうに流れるね。

  11. 2675 匿名さん

    >>2641 匿名さん

    真ん中の建物狙いでいいんですよね?

  12. 2676 匿名さん

    >>2675
    角部屋がおすすめだよ
    安い割に間取りがいい

  13. 2677 匿名さん

    >>2674
    いいんじゃない、それで
    色々流れればそれでいい 君も流れていっておくれ

  14. 2678 匿名さん

    今日もだいぶスレの流れが高速ですね

  15. 2679 匿名さん

    >>2671 匿名さん

    ここのポジというか購入者なんだろうけど、返しのコメントが稚拙過ぎるよね。もう少し内容のあるというか、この物件のことで切り返すことはできないのかな。
    「その人は武蔵関駅だから」って、なんなのそれ?それだと、ただの荒らし行為にしかならないよね。

  16. 2680 匿名さん

    返しがあまりにも稚拙で説得力ないから、ネガがさらに突っ込むという図式になっちゃってるよなあ。
    この物件の情報をきちんと出せるポジはいないのかな。

  17. 2681 匿名さん

    情報が欲しいなら人の意見に左右されず、自分で聞きに行けばいいのに。
    情報は無料じゃないので。

  18. 2682 匿名さん

    ここの掲示板の良さは、無料ってことでしょ。笑
    本当に検討の段階に入ったら、MRぐらい行くよ。(まだ、その段階じゃないけど)
    ほんと、こういう発言が説得力にかけるというかなんというか。
    高値で買った人なのかもしれないけど、嫌がらせはほんとやめてほしい。

  19. 2683 匿名さん

    無料で有益な情報を教える人はいないって事です。
    そんなこともわからない発言が説得力にかけるというかなんというか。
    上から目線で発言したいだけの人なのかもしれないけど、嫌がらせはほんとやめてほしい。

    無料の情報が欲しいならスーモでも拾ってくればいいんじゃないですかね。無料ですよ。

  20. 2684 匿名さん

    実際に購入した人とか、検討している人の情報は、こういうところから「無料」で手に入れるものでしょ。笑
    価格とか、そういう数値的なものを求めているわけじゃないし。
    高値つかまされて、嫌がらせしかできない人は、ほんと来なくていいよ。
    これから、どんどん値引きの話題が出てくるよ。
    見ないほうが自分のためだよ。

  21. 2685 匿名さん

    >>2683 匿名さん

    うーん、いまどき有益な情報は自分で得るものではないでしょうか。モデルルームに行くのは大前提ですが、営業さんだってここに住んでる訳ではないですから、実生活においては表面上のことしか語れません。ましてやマイナスの情報なんて絶対教えくれませんよね。
    このスレは不特定多数だからこその、ポジもネガも含めた様々な情報を得ることができます。また閲覧者の立場も様々で、あなたにとっては無益でも、それを有益とする人もいるかもしれませんよね。
    もちろんただの誹謗中傷や荒らし目的の投稿はだれにとっても無益ですが、この物件に関することで理由も明示されてるのであれば、それを有益とする人は必ずいると思いますよ。
    それでもあなたにとっては無益情報しかないというのであれば、やはりここには訪れないことです。因みに、あなたはここをどのようなスレにしたいのですか?もし購入者だけの和気あいあいとしたスレにしたいなら、住民版に行かれてはどうでしょうか。

  22. 2686 匿名さん

    その理論で、購入した人はもうここに来ない方が良いんだと主張するなら、誰も有益な事だったり、新しい情報書き込まないって分かってんじゃないですか。

  23. 2687 匿名さん

    日本語読めてますか?
    購入者の中でも、高値つかまされて、有益な情報はここにないとか書く人はいらないと書いています。
    購入者でも、ここがよかった、ここが悪かったと書いてくれる人を求めています。

    値引きは絶対にないとかいう輩が出てくるんだけど、そういうのはいらないってこと。

  24. 2688 匿名さん

    >>2683 匿名さん

    因みに補足ですが、ネガのない物件なんてありませんから。誰もが羨む都心駅前ハイスペックの物件を買える人なんてほんの一握。大事なのはネガ含め理解して、それでもポジが上回るというのであれば、それは誰がなんと言おうがその人にとっては買いということになります。
    ポジ情報はいくらでも営業さんが話してくれますから、ここはそれ以外の様々な情報があっていいのではないでしょうか。それでもどうしても目に余るということであれば、黙って削除依頼すればいいと思います。

  25. 2689 匿名さん

    ポジ情報の半分はステマ、ネガ情報の半分は営業妨害
    そのくらいの感覚で読まないと
    購入検討材料のひとつでしょ、ここって

    高値掴み購入者の火病的書き込み
    営業の必至のなりすまし擁護
    競合他社のネガティブキャンペーン
    近隣で中古売却人の中古物件誘導

    そういう意見からも気付かされることがあって、結果としてためになったりすることもあるんです
    情報ソースと信憑性は自己判断なのだから、書き込みが多い物件はある意味恵まれていると思えます

  26. 2690 匿名さん

    売れているという意見はみるけど
    購入者の具体的な意見は少ないなあとは思う。

  27. 2691 匿名さん

    >>2689 匿名さん

    確かに、仰る通りですね。

  28. 2692 匿名さん

    確かに全く書き込みのない物件は不安になりますね。

  29. 2693 匿名さん

    このマンションのように住環境と立地が良くて価格にバランスが取れてると購入ターゲット層も厚いですからスレも盛り上がりますね

  30. 2694 匿名さん

    価格とのバランスが取れてないから盛り上がってるんでしょ。笑

  31. 2695 匿名さん

    >>2694 匿名さん

    そうなら人が見向きもしないからそうはならないよね
    君はほんとに 笑 だね

  32. 2696 匿名さん


    >売れているという意見はみるけど
    >購入者の具体的な意見は少ないなあとは思う。

    売れているという意見など、どこにもないと思いますが。
    購入者の具体的な意見がないことが、その事実を物語っています。

  33. 2697 匿名さん

    こういう意見が出るあたり、バランス悪いと考えてる人からも大人気な訳ですね。
    そもそも検討の余地にすら入らないなら意見もなく過疎化するんでしょうし。

  34. 2698 匿名さん

    >>2696 匿名さん
    MR行けばよく売れてる事がわかるよ

  35. 2699 匿名さん

    >>2697 匿名さん
    こういう意見ってどういう意見ですか?
    具体性を叫ばれるなら具体性がある質問しないと具体性など出てきやしませんから

  36. 2700 匿名さん

    >>2694 匿名さん

    まさに本質ついてますね。

  37. 2701 匿名さん

    ここが売れてるのか、売れてないのか知らないけど、MRで営業マンが、売れてませんなんて言うわけないでしょ。(笑)

  38. 2702 匿名さん

    >>2698 匿名さん

    モデルルームでの情報もこのスレも、話し半分にね。

  39. 2703 匿名さん

    良いところも、悪いところも教えてくれましたよ。
    担当者にもよるんでしょうけど。

  40. 2704 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    優秀な営業さんだったのかもしれませんね。でもあくまでお買い上げ頂くことが仕事ですから、フォローできるマイナスに留めてると思いますよ。

  41. 2705 匿名さん

    差し支えなければ、良いところ、悪いところ、それぞれ教えてもらえませんか。

  42. 2706 匿名さん

    教えると個人特定が容易になってしまうのと、人によっての有益無益の判断はそれぞれかなと思うので、ここでは差し控えさせていただきます。

  43. 2707 匿名さん

    購入した者です。
    70年借地、バス便、練馬区の端、武蔵野市ではない、借地の割には安くはない、リセール悪い、全て理解して、全て満足はしてはいませんが、良い部分もあると思い、購入しました。
    このクチコミは、いつも静観しています。
    価値観は人それぞれだからです。

  44. 2708 匿名さん

    >>2707 匿名さん

    参考になります。因みに良い部分もよろしければお願いします。

  45. 2709 匿名さん

    第二期がはじまってからかな。
    そこで、どれだけ値引きがあるのかないのかで、購入するかどうか決めたいと思います。
    プラウド吉祥寺も気になりますしね。

  46. 2710 匿名さん

    C棟の販売がいつ始まるのかですね。
    既に販売している棟の価格を変えるにしても、C棟の価格で調整してバランスを取りそう。

  47. 2711 通りがかりさん

    間に挟まれてるといってもC棟は南向きです。安くはないと思います。

  48. 2712 匿名さん

    >>2709 匿名さん

    いくらくらいであれば勢いつきますかね。あと平均500万くらい下がれば割安感でますかね。ここのところ供給過多だから、そういう問題でもないかもしれませんが。。。

  49. 2713 匿名さん

    C棟以外は、基本的に1期で、売り切るつもりじゃ無いのですか。
    もちろん、多少売れ残りはあるかも知れませんが

  50. 2714 匿名さん

    明らかに欠点もあるから、その辺つかれてもめんどくさいだけだし
    購入者もでてこないんでは。

  51. 2715 匿名さん

    >>2712 匿名さん

    厳しくないですか。縦横の価格と整合性を保つ以上に価格差を設けるのは相当ハードル高い話だお思います

  52. 2716 匿名さん

    安くなった場合、前払い地代が住宅ローン減税の対象外である事を忘れないようにした方がいいです。
    安くなった分が減税分を超えれば…ですけど。

  53. 2717 匿名さん

    >>2716
    お金借りると金利がかかるよ、っていうレベル感の一般常識を今更言ってるのか不思議だね

  54. 2718 匿名さん

    >>2714

    その明らかな欠点ってやつの具体的なやつが何も出てきてないのも七不思議だね
    もう2700のレスになるのにね(笑
    探究心だけは旺盛のようなのでせめて一つぐらいは出てくるといいね

  55. 2719 匿名さん

    >>2712 匿名さん

    中心価格帯が4500万円前後だったら、手堅く売れるのではないでしょうか。
    プラウドも、そのあたりはうまく付いてくるでしょうけど。

  56. 2720 匿名さん

    欠点なんて、散々言われてるのに、なにを今さら。(笑)
    定期借地の良さは、そういった欠点を超える、安さでしょ。
    それがない。だけじゃなく、嘘で覆い隠そうとしているから叩かれているわけで。

    もう買っちゃったんだから、受け入れなよ。

  57. 2721 匿名さん

    >>2720
    散々? どこに? 何一つ根拠や具体性がある欠点は一つも出てないけど
    君の妄想の欠点の話はしてないので、散々言われてるなら一つぐらい具体的に出した後で吠えてよ

  58. 2722 匿名さん

    >>2721 匿名さん

    そういうの蒸し返すのやめません?何をしたいのかわかりませんが、あなたが出てくると荒れるので正直迷惑なのですが。

  59. 2723 匿名さん

    >>2722 匿名さん

    正直迷惑なのは2720だと思うよ。

  60. 2724 匿名さん

    >>2722
    > そういうの蒸し返すのやめません?
    そういうのって具体的に何を指してますか?
    私は、この物件を前向きに検討しているので「散々出てきた欠点」っとやらが具体的に何なのかを
    聞いてるだけです。

    > 何をしたいのかわかりませんが、
    このマンションの検討です

    > あなたが出てくると荒れるので正直迷惑なのですが。
    あなたはそうおもうでしょうね、荒らしてる張本人なのですから(笑

    で、欠点って具体的になんなのか説明してくださいな

  61. 2725 匿名さん

    購入者の2707さんが書いているように、
    70年借地
    バス便
    練馬区の端
    武蔵野市ではない
    借地の割には安くはない
    リセール悪い
    など

    これをどうとらえるのかはその人しだいだと思いますが、欠点となりうる要素です。
    なので、欠点などないと言い張るのもどうかと思いますよ。

    欠点などないなどと書くとネガを煽るだけなので、2722さんは、やめてくれと言っているのだと思います。

  62. 2726 匿名さん

    >>2725
    欠点となりうる要素、とは?
    欠点からずいぶんと後退しましたね
    そして、結局のところ何一つ具体的ではないではありませんか
    たとえば上から説明願えませんか?
    70年借地、何が欠点ですか?欠点となりうる要素の説明でもかまいませんよ

    どうとらえるかはその人しだい?
    いえいえ、欠点だといって断言されていましたからね

    ネガを煽る?
    結構ではありませんか。もともと検討とはネガ・ポジなどはどうでもよい話
    掘り下げて突き詰めていく過程自体が検討なのだから

  63. 2727 匿名さん

    定借50年であれば、50年分の賃料がかかります。70年なら70年分ですよね。
    たしかに、その分長く住むことは可能ですが、70年後にどうなっているか(廃墟になっていないともかぎりません)、先が読みづらいという不安はつきまとうと思います。
    負の遺産という言葉もあります。
    これでは回答になっていませんかね。

    逆にお聞きしたいのですが、あなたは欠点はひとつもないとお考えなのでしょうか。

  64. 2728 マンション検討中さん

    >>2726 匿名さん

    2725さんはこのスレ、購入者のことを思っての書き込みでしょ?そんなことも察せない購入者しかいないのかと思われないうちに早く静かにしていた方が良いですよ。
    上で書かれているようにあなたがいると荒れるだけ。

  65. 2729 匿名さん

    ここのネガの人はさすがに一人二人という事はないと思いますが、ひとりだけ定借やバスや物件名やリセール、武蔵野セントラル、広告等全て皆勤賞のゴリゴリのネガの人がいて、その人がひとりで膨大な数の書き込みをしているのではないかと推測しています。

  66. 2730 匿名さん

    >>2724 匿名さん

    私とは別人ですよ。勝手に混同したさないでいただきたい。あと、あなたのその煽るような書き込みが荒れる要因と言っているのてす。
    前向きな検討は結構ですが、他の検討者が見ていて気分を害するような煽りや中傷コメントは控えていただきたい。

  67. 2731 匿名さん

    >>2730 匿名さん

    確かに暴走してるポジ荒らしがいますね。彼は他のスレでも同様の行為をしています。ここに毎日粘着しないのは、他のスレでも同様に荒らし行為を繰り返しているからですね。

    最初はこの物件の営業かと思いましたが、さすがに東京建物の営業なら、ここまでタチの悪い荒らし方はしないでしょう。恐らくデベ擁護のために運営側で雇ってるのだと思います。マンコミュはデベの費用で運営してるので、スレがネガだらけになりデベにそっぽを向かれたら困る訳ですね。

    にしても2730さん言うように、見ていて気分がいいものではないですよね。物件の欠点を否定したいようですが、まずは自身の欠点を直すことが先決かもしれませんね。

  68. 2732 匿名さん

    欠点の説明を求められたら人批判の流れ(笑)ネガの人もタジタジ

  69. 2733 匿名さん

    >>2729 匿名さん

    でしょうね 一生懸命参考になるボタンも押して頑張っておいでのようです

  70. 2734 匿名さん

    >>2727 匿名さん

    全くなっていませんね(笑)
    なんでもそうですがそもそも何かを得れば対価が必要になります。社会的で文化的な生活するのに住宅は必要です。住宅を使うのにもお金がかかります。土地にしろ建物にしろ借りれば賃料ですが取得したらその分の権利に対する対価が求められます。そして権利を手に入れると権利行使いかんに関わらずそのお金を払うしリスクと責任も負います。あなたの話してる内容はまるで理にかなっていません。住宅ローンだって借りれば金利を払うでしょ(笑)
    それに所有権の共有にしたところで固定資産税に不動産取得税もかかりますよ。

    あと、70年って区切られると急に時限措置と感じちゃう方がいるようですが、そもそもマンションは時限措置ですけど(笑)
    戸建の場合は建物を個人の権利で改築、再建築出来ますがマンションは所有権の共有である以上は建て替えなど事実上不可能です。事実上不可能と言ってるのは建て替えが成立し、建て替えが行われ、住める時になってると時にはもうその人はいません(笑)
    土地と建物不可分である以上は建物依存、建物70年でもう十分寿命。で、あなたは一体いつまでそのマンションに住むおつもり?
    また、築40年、50年年の所有権の共有マンションが売れる? 今あなたはそういう中古マンションを購入検討にしてますかね(笑)

  71. 2735 匿名さん

    売れないでしょうね。
    では、定借なら売れるのか?
    もっと売れませんよね。(笑)

    所有権共有マンションでも、立地がよければビンテージとしてある程度の価格を維持します。
    立地さえよければ、40年、50年の所有権の共有マンションでも売れているケースはあります。
    このあたりだと、井之頭池の向かいのマンションなどは高値で取引されています。

    もちろん、5年、10年といった短いスパンで売り抜けていくのであれば、
    初期費用が安い分、定期借地のほうが有利かしれませんね。

    でも、みなさん、そんなにはやく出ていきますか?
    マンションの売る・売らないは、所有権の共有であれ、借地権であれ、ババ抜きの要素があります。
    はやく売ったほうが下がる可能性は低い。
    どのマンションにもいえることです。

    定借は、その下落率が一定の年数経つと急激なので、注意が必要ということです。

  72. 2736 匿名さん

    2734さんに限らず、借地権マンションの営業トークでよくあるのが、
    借地権は賃料がかかるが、所有権の共有マンションには固定資産税がかかるので、賃料と変わらないですよと。

    本当に変わらないでしょうか。
    借地権マンシヨンは、土地の所有者が固定資産税を払っているだけです。
    そのお金は賄うために住民から賃料をもらいますが、その額は同じだと思いますか?
    ボランティアではありませんので、当たり前ですが、土地の所有者が儲かるようになっています。

    もろちん、住民全員で払っているので、額としてそんなに大きくはないですよ。
    でも、所有権の共有マンションでは払う必要のない額がそこに生じています。

  73. 2737 匿名さん

    >>2736 匿名さん

    おいおい、所有権の共有と言うない権利に上乗せ金額がたんまり含まれてるよ(笑)
    現実から目を背けてもそれが現実

  74. 2738 匿名さん

    >>2735 匿名さん

    同じだよ。まだわからないんだね(笑
    土地に権利が無い以上は建物寿命にリンクします。

  75. 2739 匿名さん

    >>2735 匿名さん

    下落率が急落するのは所有権の共有の方だよ
    なぜならスラム化するから
    定借はそれがない

  76. 2740 匿名さん

    >>2738 匿名さん

    どっちがいいのかの問題ではなく、どっちもどっちでメリットもデメリットも両方あるよと言う事が、彼には永遠に理解できないようですね…

  77. 2741 匿名さん

    なんだかんだいって住みやすいエリアと価格ですね

  78. 2742 匿名さん

    >>2740 匿名さん
    わかってないのは君だと思う
    メリデリの問題でも無ければ価値観の問題でもなく所有権の共有は無い権利にお金を上乗せされてるって言うのが現実
    そして元々が無期限では無いのに無期限だと思い込んでる痛々しい消費者がいるということだね
    そういう人の特徴が期限があることに対しての喚きと攻撃性
    まるでわかってない 人間にすら寿命があるのに見ようとしない(笑)いまをしっかりみつめて人生楽しめばいいだけなのに他人を攻撃しないと気がすまないのは不安でしょうがないんだろうね

  79. 2743 匿名さん

    >>2742 匿名さん

    ない権利?その権利に皆お金を払ってる訳で、市場ではそれが常識として取引されてるのだけど。
    土地の有効利用という意味で、君のロジックは間違ってはいないけど成立はしていない。日本では土地の利用価値よりも、まだまだ所有に対してのこだわりが強いからね。定借が評価されず普及しない理由もそこにある。
    ましてや土地の有効利用という意味では、こんな辺鄙な場所で有効な利用がマンション?ないない。笑 そんな需要がこんな陸の孤島みたいな場所にあるわけないでしょ。というか1期で既に結果出てしまってるよね。君がここで何をほざこうがさ。笑
    相変わらずだけど、君はそれらしく都合のよい話ししかしないよね。それよくある詐◯商法と同じ手口だよ。ある意味人の人生かかってるのだからさ、君が何を気取ってるのかはわからないけど、もう少し親身なアドバイスをしてあげた方がいいと思うよ。

  80. 2744 匿名さん

    >>2743 匿名さん

    結局論破されると人批判なんだよね、君(笑)

  81. 2745 匿名さん

    定借がスラム化しない?

    誰がそれ言っていたの?
    50年後、60年後にここがスラム化しないとなぜ言い切れる。

    ここの定借セミナーとやらで、何か吹き込まれたのかもしれないけど、所有権の共有であろうと、借地であろうとも、人気のない立地のマンションはスラム化する可能性はどこにだってある。
    ましてや、この少子化の時代、バス便から需要はなくなっていく。

  82. 2746 匿名さん

    2743さんじゃないけど、論破とかされてないし。笑
    騙すような書き込みはやめろってこと。

  83. 2747 匿名さん

    >>2746 匿名さん
    あなたは嘘をやめよう

  84. 2748 匿名さん

    >>2745 匿名さん

    人批判はいいから論理的に話した方が良いよ

  85. 2749 匿名さん

    定借がすばらしいという話は、みんな眉つばだと思っているんじゃないかな。
    いや、良さもあると思うけど、ポジ荒らしの人の話はやっぱり変だよ。

    ほんと、高い買い物なんだから、嘘はやめようよ。
    2743さんも書いているように、定借の土地の有効活用という意味では正論だけど、いまの日本では所有権のほうが有り難がられているのが現実。
    それを抜きに、いくら定借がすばらしいとか語られても、なんの説得力もないよ。

    ましてや、所有権の共有のすこし上だと思うけど同価格帯でプラウドシティ吉祥寺が売りに出されたら、ますます説得力がないって。

  86. 2750 匿名さん

    >>2744 匿名さん

    だからそんな回答いらないから。
    意味のあるコメントどうぞ。

  87. 2751 匿名さん

    >>2750 匿名さん

    なんで意味が無いの?

  88. 2752 匿名さん

    >>2749 匿名さん

    定借が素晴らしいとはどこにも書いてないけど?
    プラウドシティの話もしてない
    全部君がそういう結論にもって行ってるだけ もちろん安定の根拠無しで具体性も無い

  89. 2753 匿名さん

    >>2746 匿名さん
    具体的には何が騙してるの? 説明してみてよ

  90. 2754 匿名さん

    >>2745 匿名さん

    少子化時代ってずっと前から継続して起こってる話であって君の論理ならまずは田舎からだね 東京23区外のね

  91. 2755 匿名さん

    >>2752さん

    >下落率が急落するのは所有権の共有の方だよ
    >なぜならスラム化するから
    >定借はそれがない

    あなたのコメントじゃないかもしれないけど、定借サイコー!、所有権の共有なにそれ?、としか読めませんけど。笑

  92. 2756 匿名さん

    >>2755 匿名さん

    ほらね、一言もかいてないのにあなたがねじまげた事を自分で証明してますね

  93. 2757 匿名さん

    >>2754 匿名さん

    すごいね。少子化は田舎からで、23区外っていう話の持っていき方。笑
    たしか、練馬だったよね、ここ。

    少子化=田舎だとしたら、武蔵野市>練馬区だから。
    ましてや、ここは練馬区のど外れ。
    23区外の武蔵野市よりも先に少子化の波がくる地域でしょ。

  94. 2758 匿名さん

    >>2757 匿名さん
    また安定の根拠の無い話ですね
    寝言は寝て言うものです

  95. 2759 匿名さん

    ネガがことごとく論破w

  96. 2760 匿名さん

    >>2751 匿名さん

    もはやこのスレに君が存在する意味がない。ここ買ってしまったのだろうけど、あとは前だけ向いて楽しいマンションライフを過ごせばいいと思うよ。話し相手がほしいなら住民スレに行った方がいい。

  97. 2761 匿名さん

    高い勉強代になったかもしれないけど、それを生かして、次のマンションを買うときの参考にすればいい。
    新築に住むのは気持ちいいものだよ。所有権の共有であろうと、借地権であろうと。部屋も選べたんだし。
    環境だって、ここは決して悪くない。
    楽しんでくれ。そして、もうここへの書き込みはやめてくれ。
    これから購入を考えている人が、きちんとした知識のもとで購入に踏み切るためにも。

  98. 2762 マンション検討中さん

    >>2759 匿名さん

    ネガでもポジでもいいけど、君はここで自己納得したいだけだよね?ここでは君の満足するコメントは得られないと思うよ。事実、そういう物件ではないから。早く住民スレにいきなよ。しばらくは1人かもしれないけどさ。

  99. 2763 匿名さん

    購入者とよその営業の言い争いですか。読んでいて目が痛くなるような、恥ずかしい大人の痴話喧嘩ですね。
    内容が薄いな〜、みんなそう思ってますよ。

  100. 2764 マンション検討中さん

    >>2763 匿名さん

    論破君、まだいたの?まさにあなたのコメントが薄すぎるのだよ。少しは気の利いたポジネタ出したらどう?

  101. 2765 匿名さん

    こないだZIP!みてたら印西市を絶賛して石原さとみが引っ越したいとか言ってたんだがどうなの?

  102. 2766 匿名さん

    欠点の説明も出来ずにネガがことごとく粉砕されたら今度はマンション関係なく人批判(笑)
    わかりやすいね

  103. 2767 匿名さん

    粉砕されてるのは自分でしょ。笑
    ×欺商法みたいなことばかり書いてるから批判されてるんだし。

  104. 2768 匿名さん

    >>2767 匿名さん
    いいからはやくー欠点の説明してよ

  105. 2769 匿名さん

    完全に駅までバス物件というのはデメリットかもしれないですが、
    駅を毎日利用することを考えなければ
    周辺環境自体は暮らしやすいのかな?と思いました。
    バスも割とくるみたいですし、
    子供たちが大きくなって駅を利用するようになったら、その時はその時でいいかなとも思いました。

  106. 2770 匿名さん

    バス物件なのに最寄りが武蔵関になるので、会社によってはバス代が出ないかもしれないのが問題と言われています。
    そこが納得できれば、購入もアリだと思います。

  107. 2771 匿名さん

    この物件の耐震性は、どこかにうたわれていますか。

  108. 2772 匿名さん

    >>2770 匿名さん

    何が問題なのかな?

  109. 2773 匿名さん

    >>2769 匿名さん

    デメリットじゃ無いよ
    だって駅近希望ならそういうマンション買えば済む話だからね(笑)買わないでここみたいな駅遠物件に何しに来てるかって言うのがもう答えじゃん(笑)

  110. 2774 匿名さん

    >>2770 匿名さん

    納得っつーか、先に会社に確認だろ(笑)

  111. 2775 名無しさん

    朝は北裏からバスに乗れるかもしれんが、夜三鷹駅から帰るときは、バスに乗るためにめちゃんこ並ぶぜ。やっぱバス便物件てのはそこらへん辛いよな。バスに乗れなくとも、タクシーならざっくり1200円くらいで帰れるか?

  112. 2776 匿名さん

    >>2773 匿名さん

    それ会話になってないのわからない?笑 前から思ってたけど、論破君はあまり日本語が得意ではないようだね。あっ、だからここを買ってしまったのだっけね。笑笑笑

  113. 2777 マンション掲示板さん

    先着順の9戸がずっと変わりませんが、ここの販売状況はどうなっているのでしょうか?売れてると言ってる人いましたが、売れてるならなぜ直ぐに2期を立ち上げないのですかね。

  114. 2778 匿名さん

    >>2777 マンション掲示板さん

    わかりきったことで売れてないからでしょう。なぜ売れてないかは定借で駅遠物件さらにそれの組み合わせが決定打なのは間違いありませんが、それ以外にも受給バランスが崩れはじめていることもあると思います。このエリア供給が多すぎますからね。
    また、そうこうしてるうちに価格の値崩れもはじまるでしょう。既に周囲の新築売れ残りの値引きや中古の下落で、坪単価210万くらいでは既に価格インパクトはなくなってきました。
    2期の予告に踏み切れないのは、そのあたり含め社内で仕切り直しているからだと思いますよ。

  115. 2779 匿名さん

    売れ残りまくってる、シティハウスとかが値下げをはじめたら、こちらも、価格調整しないと、キビシイだろうね。
    供給過多なのは間違いない。

  116. 2780 匿名さん

    バス定期代が今勤めている会社から出たとしても、転職先で出るかどうかはわからない。
    また、リセールの際、そのことがネックになって価格が下がる可能性がある。(購入を考えている人の会社のバス定期代が出るかどうかが関わってくるので)

    そういう意味での「納得」。

    購入者は、すべてを受け入れて楽しく暮らしなよ。

  117. 2781 匿名さん

    バスの始発は座っていけても、帰りは乗るのに並んで立たないといけない。

    そういうことは、住んでみないとわからないかもしれませんね。

  118. 2782 匿名さん

    >>2780 匿名さん

    ですね。バス代問題は、いまの自分だけの問題ではないということですね。しかも将来的に子どもたち(×2)のバス代もと考えると、通勤92000円+通学74000円×2で240000/年が必要ということですね。
    改めて計算すると結構な金額ですね。私の会社では最寄り駅が1.5キロ以上の場合のみ支給なので、やはりちょっと負担が大き過ぎますね。

  119. 2783 匿名さん

    定期借地マンションとかけまして
    定期借地マンションとかけまして

    終の住処と解く
    終の住処と解く

    そのこころは?

    どちらも最後は先が無いでしょう

    ヤマダくーん、座布団差し上げてー

  120. 2784 匿名さん

    私ここは検討しないけど、いなげやとても綺麗でした。扱ってる物も品揃えも良かった。しかも空いてる。専業主婦には嬉しいね。

  121. 2785 匿名さん

    23区内で練馬区が一番暑いらしいね。
    ここも練馬区アドレス。暑いのが苦手なら避けた方がいいかもね。

  122. 2786 マンション検討中さん

    >>2784 匿名さん

    でもここの入居までには古くなるでしょうし、この時点で空いてるなら潰れてしまう可能性もありますね。

  123. 2787 匿名さん

    ドン○ホーテとかかな、次は。

  124. 2788 名無しさん

    賃貸契約あるからすぐには撤退できないだろうけど、西友と共倒れしなければ良いですね

  125. 2789 マンション検討中さん

    >>2788 名無しさん

    こういう店舗の場合の契約期間て定期なのですかね?解約◯ヶ月前に申し出ればとかではないのでしょうか。でも西友も確かに空いてますからね。これだけ近いエリアで2店舗は不要でしょうね。

  126. 2790 匿名さん

    >>2782 匿名さん

    バスを使わないとすると西武新宿線の武蔵関駅を利用するということですね。自腹で毎年24万払うのか、毎日徒歩16分かけて武蔵関駅を使うのか。どちらを選んでも、なんだかやりきれません。当然リセール時にも影響するでしょうから、バス代支給されない方は慎重にならざるを得ないのでしょうね。

  127. 2791 匿名さん

    西友は、ウォルマートが売却するみたいだからね。
    撤退する可能性高いんじゃない?
    いなげやは、どうだろう。
    2年とか3年の縛りはありそうだけど、そこから先は、業績次第じゃないかな。

  128. 2792 匿名さん

    ウォルマートの西友売却は報道当日に撤回されてましたよ
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32953280T10C18A7EAF000/

  129. 2793 マンション検討中さん

    >>2778 匿名さん

    本日も先着の9戸は変わらずのようですが、公式HPに掲載されている13タイプの間取りはいつ販売のものなんでしょうね。唯一A70GTタイプには先着と記載されていますが、それ以外の間取りの詳細が確認できません。2期以降対象間取りならその旨の記載や概要を掲載すべきと思いますが、そんなものですかね。

  130. 2794 匿名さん

    ホームページにやる気が感じられないから、全面刷新するつもりなのかもしれないね。

  131. 2795 匿名さん

    >>2793 マンション検討中さん

    ぱたっと売れ行きが悪く

  132. 2796 匿名さん

    ポジ荒らしがいないと、静かだね。

  133. 2797 匿名さん

    >>2796 匿名さん

    前向きな人がいないと、物件の叩きがいが無いから

  134. 2798 匿名さん

    150戸くらいは売れているのでしょうか

  135. 2799 匿名さん

    第二期が始まらず、ずっと先着住戸のままだから、どのぐらい売れているのか不明。

  136. 2800 匿名さん

    先着の9戸をずっと保持してるくらいだから、いいとこ5・60戸という感じではないでしょうか。100戸以上売れてたら、今頃2期の発売してると思います。

  137. 2801 匿名さん

    抽選するほど人が集まらない場合、先着順という表現になるわけですね。
    ここに限ったことではないですが、そんな言葉だらけですね。

  138. 2802 匿名さん

    プラウドシティ吉祥寺の価格が出るまで、二期を売り出すつもりがないんだろうね。
    あっちの価格みて、こちらの価格を調整しようとしていると思われ。

  139. 2803 匿名さん

    恐らく新発売住戸は抽選で、その売れ残りが先着という販売方法かと思います。なので、この時点で先着ということは、発売済みの住戸=売れ残り住戸という理解でいいと思います。

  140. 2804 匿名さん

    先着=売れ残り

  141. 2806 匿名さん

    [No.2805と本レスは、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  142. 2807 マンション検討中さん

    グランドメゾン新江古田も相当苦戦してますよ。あちらも立地やアドレスに対して価格が受け入れられなかったようですが、ここは定借というハードルもありますからね。2期以降の価格に期待したいところです。

  143. 2808 匿名さん

    >>2807 マンション検討中さん

    私はここのアドレスも受け入れ難いです。
    プラウドシティ武蔵野三鷹を検討しています。
    普通借地ですし定期借地よりはマシかなと。

  144. 2809 匿名さん

    プラウドシティ武蔵野三鷹も悪くはないけど、価格はけっして安くないので、それなりって感じかな。
    線路の反対側になるけど、プラウドシティ吉祥寺も検討してみるのも悪くないかと。そっちは所有権だし。

  145. 2810 匿名さん

    >>2809 匿名さん
    所有権だし武蔵野三鷹と吉祥寺は価格はあまり変わらないと思うけどなぁ
    だったら武蔵野三鷹の方が立地的には良い

  146. 2811 匿名さん

    >>2802 匿名さん

    ここは西武新宿線エリアなので、プラウドシティ吉祥寺とは競合しないんじゃないかな?
    そもそもプラウドシティ吉祥寺はここより全然高いと思う。

  147. 2812 匿名さん

    >>2810 匿名さん

    そうだと思う。
    借地権を受け入れられるなら武蔵野三鷹の方が良いのでは。

  148. 2813 通りがかりさん

    プラウドシティ武蔵野三鷹って6,818万円〜なんですね。気になっていたけど、価格がここと比較にはならない物件ですね。

  149. 2814 匿名さん

    普通借地だけど、ちょっと高いよね。
    それでも、建築済みのほうはほぼ完売したみたいだけど。

  150. 2815 匿名さん

    江古田大田六郷関町南好感度抜群

  151. 2816 マンション検討中さん

    売るときに新しい買主さんが住宅ローンを組めるの?
    定期の借地は売りにくいって言われたけど。
    でも安いのかな?

  152. 2817 名無しさん

    銀行はフラットとか一部を除いて使えるし、価格を安くすればだいたい売れるのが不動産。

  153. 2818 匿名さん

    その下げ幅が問題だってこと。
    もうすこし割安感があればいいのだけど。

  154. 2819 マンション検討中さん

    >>2818 匿名さん

    >>2817 名無しさん
    フラット35が使えるなら大丈夫ですね。
    Sや育児関係のは使えますか?


  155. 2820 匿名さん

    200前後まで来ましたね。
    1年残して半分弱を売れていると見るのか。
    出だしと同じ勢いは絶対に維持できないので、絶好調でないのは明らか。でも、思い切って値下げも期待できない気がしてきました。

  156. 2821 匿名さん

    70年売れ残ったら、どうなるんだろうか。

  157. 2822 匿名さん

    結局、他に良い物件があるのはわかりますが、言っても用意できるお金に限界はあるわけ。
    ネガティブな面を受け入れても安いが良いなのか、安かろう悪かろうは、性に合わないなのかですよね。
    バス利用のへき地であり、三鷹に便乗した強気価格は否めない。

  158. 2823 匿名さん

    もう、下がらないから興味が失せて来てるよな。

    なんぼ、下がるかで意欲的になれるかが決まるの。
    でも、やる気あんのかないのかよくわからんし。
    売れてんのかどうかもよくわからんし。

  159. 2824 匿名さん

    二期のやる気次第かな。
    それでダメだったら、もうむ

  160. 2825 匿名さん

    早めに買うが吉だね

  161. 2826 匿名さん

    逆でしょ。w
    我慢比べかな。

  162. 2827 匿名さん

    欲しい時が買い時だろうな

  163. 2828 匿名さん

    しかしこれだけ大規模なのに、ここ利用する検討者は誰もいないのですね。2期も始まらないし、大丈夫ですかね?やっぱりこの場所で定借はないんだろうなあ。

  164. 2829 匿名さん

    >>2828
    だろうね 
    でも売主は嬉しいだろうね
    このスレでは冷やかしがたむろってくれて余計な手間を営業が書けずに済む
    MRには買う人だけが来てくれて順調に売れてる

    冷やかしの人もここで楽しめて売主も現実世界でビジネスが進んでWinWin

  165. 2830 匿名さん

    ウインウインって。笑
    どうみてもルースでしょ。
    まともなポジの投稿がないんだから、よっぽど苦戦しているとみるのが普通。

  166. 2831 匿名さん

    ここでマイナスの投稿があると、買う人だけがモデルルームに来るようになるのですか?そもそもそのマイナスが多いから買う人がいるのかな?という書き込みだと思うのですが。

  167. 2832 匿名さん

    ここに書き込んでいるポジの意見に、まったく共感できないからね。
    定借が最高で、所有権の共有をバカにしまくり。(共有って書かないと怒るし。どっちでもいいわ。笑)
    でも結局、安心感のある所有権のほうが堅く売れるんだよね。
    ここと競合している、練馬のグランヴィラの売れ行きと比較すれば一目瞭然。
    まあ、あっちも手放しで褒められない部分もあるけど。

  168. 2833 マンション検討中さん

    グランビラはあの立地でよくあそこまで売れたなと思う。値段もそんなに安いわけでもないのに。

  169. 2834 匿名さん

    この辺りだとグランヴィラだけでなくプラウド武蔵野三鷹も売れましたよね。値段ありきの人には理解できないのかもしれませんが、やはり5000万超えてくると購入者の価値観も変わるのでしょうね。

  170. 2835 匿名さん

    なんだかんだで三鷹駅は便利だし、環境も良いからね。都心からの距離もほどほどだし。

  171. 2836 匿名さん

    予定通り消費税が10%に増税したら、物件の価格やらオプションやら諸経費全て値上がりで、竣工後の値下がりを狙っても以前の価格と変わらないとかありそう

  172. 2837 匿名さん

    >>2836 匿名さん
    その前に金利が既に上がった
    今後はしばらく上がり続ける

    デベは頭痛いだろうな
    もっともっと上物を削らにゃならん
    削っても実質的な金額は今のまま
    消費者も見かけ上の金額は今のままで
    実質的には落ちた仕様で買うしかない

    個人的には税金の場合は質や量は変えず素直にそのまま税率増加分高くなるのが自然でそうすればいいのに
    下手に見かけ上の価格維持を装うから質と量も変わるし混乱もするのにな
    来年そうそうには変動も1%は余裕で超えてくる
    オリンピック終わって値下がりを待ってたやつは待って大損しただけだな

  173. 2838 匿名さん

    こういうでかい買い物だと、税金の1パーセント、2パーセントでも、すごい金額になってしまう。
    ほんと、これじゃ売りづらいよな。
    ある意味、増税は死活問題だと思うよ。
    マンションや建物の取引は特例として、税金は5パーとかに抑えられないものかのう。

  174. 2839 匿名さん

    >>2836 匿名さん

    増税だからといって、買いに焦る必要もないかと思います。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51972?page=2
    仮に8%が10%になっても、建物価格が2000万なら40万増ということですよね。10%になればすまい給付金が最大50万円にアップしますし、何より値下があるとしたら40万どころではないでしょうから、あまり業界の煽りを真に受けることもないかと思います。
    それより、これからの金利上昇や需給バランスの崩れによる市況悪化の際に、駅遠の定借物件がどうなっていくのか、その方が私は気になります。

  175. 2840 匿名さん

    >>2837 匿名さん

    確かここの引き渡しは2019年12月だったかと。オリンピック前で金利もピークに達してる可能性がありますね。
    やはりフラット35が使えて今の金利で借りられる周辺の竣工済み新築(ヴィークコートかグランビラ)で値引いてもらうか、中古の方が賢明かもしれませんね。

  176. 2841 通りがかりさん

    >>2839 匿名さん
    すまい給付金って貰えるんですね。
    私はそれは対象外だったので
    増税と利上げ前に買うか
    なるかわからない価格下落を待つか
    悩むところです

  177. 2842 匿名さん

    >>2841 通りがかりさん

    10%に上がると775万未満の人が対象になるから、ここならより多くの人が受けられるようになるのではないでしょうか。
    金利に関しては、ご存知かと思いますが実行時の金利が適用されるので、ここはいつ契約しようが2019年12月時点の金利となります。お気を付け下さい。

  178. 2843 匿名さん

    いろんな意味で、様子見な物件ということですね。

  179. 2844 匿名さん

    そうですね。ここはいま買いを急ぐ理由は見当たらないかと。金利や増税気にするなら、周囲の竣工済みの新築か中古で検討した方がいいと思います。ここはそれ以上に駅遠定借と現価格をどう判断するかでしょうね。

  180. 2845 匿名さん

    やはり、賃貸のURで様子見が一番かしこい選択かも。
    この環境が気に入っているなら、なおさらね。
    武蔵野市アドレスになるし。

  181. 2846 匿名さん

    >>2839 匿名さん
    盲目すぎだよね
    マクロ統計なんて個別物件を買う個人になんの関係もないのに(笑)
    それに差額の40万上がるだけでしょ?って言うのも前提がおかしいね(笑)
    全く同じものが、全く同じ時期に、全く同じ貨幣価値にて8%と10%、それぞれ選べるという前提があって、初めてその差額だけだよね、と言えるが現実それはない。
    君は成り立たない前提を都合よく無視して差額と言ってるだけの話だよ
    あと、そもそも行動を起こしていない人はどうなっても関係がないからその発想自体が無意味
    あの株100円の時に買っておけば儲かったのに~
    あの物件今買わなくて良かったー
    もっと勉強していればよかったー

    って言うぐらい無意味なのと同じ
    行動があって結果がありそれの積み重ねが現実という時間軸の連続で成立する
    やりもしてない人間がさもやったたのようにしてみてこうなったはずと妄想しだしたら人間終わりだわ

  182. 2847 匿名さん

    言葉の選び方が気持ち悪いっすw
    もっと普通の言葉使えばいいのに。

  183. 2848 匿名さん

    たぶん、定期借地は素晴らしいとか騙されて買っちゃった人なんだよ。
    生暖かい目で、見守ってあげましょう。

    やり場のない不満は、ぜひプラウド吉祥寺スレで晴らしてほしいものです。
    定期借地の素晴らしさでも、広めてあげてください。

  184. 2849 匿名さん

    >>2848
    あら、いつもの粘着住民さんだね
    一生懸命吉祥寺・三鷹の物件スレに居着いて買えないみたいで大変だね(笑

  185. 2850 匿名さん

    >>2846 匿名さん

    平たく言うと、後先考えずに買えということね。相変わらず乱暴な意見ですね。笑

  186. 2851 匿名さん

    買わせたくてしょうがないみたいね。笑

    たしかに、最後の一文はきもちわるいわ。

  187. 2852 匿名さん

    25年後退職して静岡に引き篭もる時に売却する前提で、定期借地関係の費用は買主さんから貰えるものですか?

    無知ですいません。

  188. 2853 匿名さん

    建物がいくつかに分かれていますが、住人同士の視線が気になりそうですか?

    値引きの話はでますか?

    住宅金融公庫は使えますか?

  189. 2854 匿名さん

    もっと勉強してから検討したほうがいいよ。
    無知な人が手を出すのは危険。とくに定期借地は。

  190. 2855 匿名さん

    >>2854 匿名さん

    同感です。
    いずれ売却で公庫(フラット)使いたいなら定借はやめた方がいいでしょうね。

  191. 2856 匿名さん

    いやいや!行動があって結果がありそれの積み重ねが現実という時間軸の連続で成立するらしいから、まずは後先考えずに行動しなきゃ!

  192. 2857 匿名さん

    時間に余裕のある人ならば初動は後先考えず行動してもいいんだけど、支払いが発生する前段階で後のこと考えましょうね

  193. 2858 匿名さん

    真剣に言ってるの? それとも煽りなの?

  194. 2859 匿名さん

    煽りだとすると悪質だね。
    こんな言葉でだまされる人はいないと思うけど、ご注意ください。、

  195. 2860 匿名さん

    2846の文章引用しただけのネタかと。

  196. 2861 匿名さん

    欲しい時が買い時です
    買い時に買っておかないと選べなくなりますからね

  197. 2862 匿名さん

    営業の方ですか?

  198. 2863 匿名さん

    欲しい時に買うのはいいですが、何も知らずに価格だけ見て買って後悔してるようでは意味がありません。行動すること=買うことみたいに書かれていますが、考えてここは買わないというのも行動かと。何にしても自己責任です。家族を不幸にしないためにも、自分なりにしっかり調べ考えてから行動すべきと思います。無知は罪ですよ。

  199. 2864 匿名さん

    >>2863 匿名さん

    買わないのは行動じゃないですよ(笑)
    ただ失うだけです。失わないと思ってました?(笑)時間って止まらないんですよ?知ってますか?

  200. 2865 匿名さん

    >>2864 匿名さん

    その通りです
    でも、行動を起こすのがこの物件である必要は無い

    時間は失うけど、その選択を無駄みたいに言うべきではない
    物件買うよりも時間失う方がマシと判断した結果なんだろうから

  201. 2866 名無しさん

    >>2864 匿名さん
    営業さん、落ち着いて2863のレスを読んでください。
    ここは買わないと書いてますので、検討のうえ他の物件を買うということではないでしょうか?
    感情に任せて書きなぐらないよう注意いただきたいものです。

  202. 2867 匿名さん

    買うのも買わないのも行動というより意志決定だろ。

  203. 2868 匿名さん

    意思決定の先に行動ね。ていうか、この流れでそれどっちでもよくない?笑

  204. 2869 匿名さん

    >>2864 匿名さん

    2866さんが言うように、「ここは」買わないね。そう時間は大事ですよね。笑

  205. 2870 匿名さん

    時は金なり、か。
    たしかに、そのとおりなんだが、その時を大事に過ごすために、みんな必死で働いて、お金をためて、家を買っているんだよ。
    安易に買うことが正しいとか言うのは、本当にやめてほしい。

  206. 2871 匿名さん

    ここは、ポジのレベルが低すぎる。
    営業だとすると、マンションのイメージをよくするどころか、却って悪くしていることに気づいたほうがいい。

  207. 2872 匿名さん

    ここの物件、定借で練馬アドレスで最寄りが西武線って買う要素ないだろ

  208. 2873 匿名さん

    西武新宿線すらこの物件は徒歩圏ではないよ。

  209. 2874 匿名さん

    武蔵関まで徒歩16分、三鷹までは徒歩約30分。
    駅近ではありません。
    なので、三鷹までのバス便として売り出している物件です。
    物件名も三鷹までのアクセスを強調するため、練馬区アドレスにもかかわらず、三鷹と称しています。

  210. 2875 匿名さん

    >>2865 匿名さん

    やはりわかってないね 時間が止まらないって事は寿命も止まらないって話だけど(笑)

  211. 2876 匿名さん

    >>2866 名無しさん

    落ち着いてますよ。この物件を買う買わないも他を買う買わないも時間連続の中では関係がありません

  212. 2877 匿名さん

    >>2870 匿名さん
    みんな必死で働いてって関係あるの?(笑)
    お金に想いを込めても意味なし

  213. 2878 匿名さん

    >>2871 匿名さん
    ネガ、ポジの話は随分前から誰もしてないけど。

  214. 2879 匿名さん

    はいはい。じゃあ、その無意味なコメントもやめましょうね。時間の連続とかどうでもいいから。笑

  215. 2880 匿名さん

    >>2873 匿名さん
    それはメリットだからね

  216. 2881 匿名さん

    >>2876 匿名さん
    結局あなたは何を言いたいのですか?
    時間連続というワードで何を説きたいのかいまいち伝わりません。

  217. 2882 匿名さん

    >>2881 匿名さん

    というか毎度のことながら何も語っていませんよね。単純にネガ排除が彼の目的ですから、まともに相手にする必要はないと思いますよ。

  218. 2883 匿名さん

    >>2881 匿名さん
    欲しい時が買い時ですよね

  219. 2884 匿名さん

    ほんと、何が言いたいのかさっぱりわからないね。笑
    値下げがあるのかないのかわからないけど、現状、たくさん残っているようだから、慌てて買う必要ないでしょ。
    たとえば、一年待って安く買えるのであれば、急ぐ必要はまったくないと思うけどね。
    それでも、寿命は止まらないとかいうのかな。笑

  220. 2885 匿名さん

    >>2882 匿名さん

    ポジショントークはありませんよね、ここ随分と。
    何がネガなんでしょ

  221. 2886 匿名さん

    >>2884 匿名さん

    待てば寿命も減りますよね。
    マンションのそれもね 変わらないですよね(笑)

  222. 2887 匿名さん

    >>2875 匿名さん

    寿命も止まらないから、他を検討する間も惜しんでここを買えと?君、本当におもしろいね。笑

  223. 2888 匿名さん

    待てば安くなるって(笑)寿命もへってるね、どちらも。マンションにお金を払ってるって思ってるのかね
    マンションや住まいなんて手段に過ぎないが

  224. 2889 匿名さん

    >>2887 匿名さん

    どこにもそんなこと書いてないよ

  225. 2890 匿名さん

    買えない人が寿命を削って吠えてるのって前向きな検討とは言えないですね

  226. 2891 匿名さん

    >>2890 匿名さん

    この物件を買えないという人はこの掲示板にはほとんどいないのでは。
    買わないという選択をしているだけかと思います。

  227. 2892 匿名さん

    今住んでいるところも満足しているから、べつにここ買わなくても命削ってる感は、まったくないわ。w
    ここだけじゃなく、ほかにも目をつけているところがあるし、自分がほしい物件が出るまでじっくり待つよ。

  228. 2893 匿名さん

    >>2891
    それはないでしょ
    買えない人は買わない選択肢すらないんだから
    買わない選択肢があって買わない判断した人が同じことをずっとここで連呼しないので

  229. 2894 匿名さん

    >>2892
    今住んでるところはないのに命削ってる感じしかみえませんよ
    選択肢がない人の特徴ですよね。具体性ゼロ

  230. 2895 匿名さん

    っていうかもう9戸ですね 早いもんですね
    さすが立地がここまで良いと希少価値が高い

  231. 2896 匿名さん

    今住んでいるところはないって? はあ?
    なにが言いたいのこの人。

  232. 2897 匿名さん

    >>2893 匿名さん
    このマンションの価格帯で買えないという人は、
    そもそもマンションを買うレベルにない人です。
    そういった経済レベルの人はこの掲示板には来ないんじゃないかと思いまして。

  233. 2898 匿名さん

    >>2895 匿名さん
    定借、練馬アドレス、西武新宿線最寄り駅徒歩16分、なのに物件名は三鷹(笑)
    悪い意味で希少ですね!

  234. 2899 匿名さん

    >>2897
    ええ、普通は来ないのですが来てるんですよね
    なにせ同じ人が何度もずっと書き込んでいますからね

  235. 2901 匿名さん

    時間の連続のひとは支離滅裂で何が言いたいのかわかりません。
    一貫してネガティブな意見を全否定しているからポジの立場、おそらくはデベ関係者か購入者さんかと思われますが、読んでて気持ち悪くなるような方の勧める物件に前向きにはなれませんね。
    このサイトを判断材料にする方がどれほどいるかわかりませんけど、ポジだとしたら誤爆し過ぎてて哀れです。

  236. 2903 匿名さん

    今日は三鷹駅から総武線を使いましたがやはり始発は楽でいいですね
    混雑もないし
    早く行きたい場合は中央線特快で超絶早いですしね
    三鷹はやはり気持ちがいいです

  237. 2904 匿名さん

    ほんと哀れだよなあ。
    購入者で、ここがあまりに閑古鳥ないてるもんだから、支離滅裂になってるのかな。
    今からでも遅くないから、キャンセル料払ってキャンセルしたら。

  238. 2906 匿名さん

    狙い目はやはり坪単価190前半だな
    マンマニの分析は今回は結構あたってる

  239. 2911 匿名さん

    年末には4K衛星放送が始まりますがここの設備は4K対応してますかね

  240. 2913 匿名さん

    10年控除で500万円
    0.395金利で10年プラス
    相殺しても+350万プラスか
    坪単価195万円の部屋にしたら実質月2万円ほどの家賃
    払ってるのと同じ金額だな
    コスパ良すぎ

  241. 2919 匿名さん

    事実、ここが売れてないという結果は出てしまっているし、駅遠の定借がネガということもハッキリしてますよね。
    いつまで経っても先着の9戸は変わらないし、2期が始まる予定もない。やはり、ここは買わないという判断をする人が多いのでしょうね。まあ、当たり前ですけどね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  242. 2922 匿名さん

    [No.2900~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  243. 2923 匿名さん

    まだ住みはじめていないのだから、解約金払うっていう手はあると思うけどね。

  244. 2924 匿名さん

    >>2919 匿名さん
    売れてるよね、実際。

  245. 2925 匿名さん

    二期、始まりまってませんけど。

  246. 2926 匿名さん

    現状、どのくらいの戸数売れているのですか?

  247. 2927 匿名さん

    まだ1期を絶賛販売中です。1期は110戸くらいでしたでしょうか?その内9戸は先着で出していて更に2期を始めないところをみると、100戸にはほど遠いという感じではないでしょうか。いいとこ50戸〜60戸程度ではないかなあ。

  248. 2928 匿名さん

    >>2924 匿名さん

    ソースは?

  249. 2929 匿名さん

    売れているというソースが示せないということは、適当に答えているのでしょう。
    何度も指摘されていますが、第1期販売からHPの文言は何も変わっていません。
    ほんと、どんな人間が書き込んでいるのかわかりませんが、嘘はやめてほしいと思います。
    マンション名や、販売御礼などの広告など、誤認をさそうことがあまりにも多いので、注意して検討する必要がありそうです。

  250. 2930 通りがかりさん

    2、3ヶ月前に営業の方にどれくらい売れてるか聞いてみたら、100戸ぐらいと言われましたよー

  251. 2931 匿名さん

    >>2930 通りがかりさん
    営業が言ってるだけでしょうね。
    100戸売れててこれはないと思います。

  252. 2932 通りがかりさん

    いなげやは便利だなー。

  253. 2933 匿名さん

    111戸でしょ、売れたの。
    竣工は来年末 随分と早いペースで売れてるね

  254. 2934 匿名さん

    よっぽと、売れてることにしたいみたいね。笑
    111戸売れたのに、なんで二期がはじまらないの?

  255. 2935 匿名さん

    >>2934
    予想以上に売れたから夏休みでしょ
    全く同じものを大量生産できる工業製品じゃあるまいしこの物件だけ売ってるわけでもあるまいし
    供需を考慮してマネージしながら売るだけ 人的リソースだって有限だしね
    ってかそんなこともわからないで騒いでるの?(笑 
    まぁ君は君はいくらでもここで売れてないと連呼だけしてればいいよ 君に関係のない話だからね

  256. 2936 匿名さん

    へー、じゃあ、9月から二期がはじまるってことかな。
    まさか、夏休みが冬まで続くってことはないよね。(笑)

  257. 2937 匿名さん

    >>2930 通りがかりさん

    10でも20でも、100戸ぐらい。

  258. 2938 匿名さん

    この立地で借地権ってなかなか手出せないよなぁ

  259. 2939 匿名さん

    >>2938 匿名さん
    安かろう悪かろうなんだよね。

  260. 2940 匿名さん

    定借なのでランニングコスト考えると安くはないんですよね。
    本当に買う要素が無い物件。

  261. 2941 通りがかりさん

    いやー、いなげやは便利だなー。

  262. 2942 匿名さん

    便利だけど、あんなに毎日空いていたら、やばいんじゃないの?

  263. 2943 匿名さん

    定借マンションは賃貸需要が多いエリアなら価値が保てる。
    築何十年になっても投資用として売れるから。

    いい例がブリリアタワー大崎かな。
    駅徒歩4分で周囲は再開発地域だらけ。
    築10年でも分譲時より高く取引されてる。

    新築の時はここより安かった。
    時代が違うとはいえ買った人が羨ましい。

  264. 2944 匿名さん

    価値がない土地で定期借地は、よっぽどお買得じゃないとキビシイ。
    ってことね。

  265. 2945 匿名さん

    >>2937 匿名さん

    56だと、四捨五入して100とか言いそうだよな、笑
    この会社なら。

  266. 2946 匿名さん

    そうはいってもこれだけいいと買うしかあるまい
    これだけ魅力的な場所と価格でだしてきたのはさすがブリリアだよ

  267. 2947 匿名さん

    ↑こういう書き込みって、いわゆる誉め殺しってやつなのかな。
    書いているのは、ここの営業とか購入者だと思っていたけど、案外、他社の営業なのかも知れないね。

  268. 2949 匿名さん

    練馬アドレスで西武線徒歩16分、加えて借地権。
    そりゃ購入者や営業も必死にポジるしかないか。

  269. 2950 匿名さん

    武蔵野セントラル構想信じちゃった人とか。

  270. 2951 匿名さん

    大量本数の始発でバスでゆったり三鷹駅は楽で便利だね今季の中央線物件ベストバイ

  271. 2952 匿名さん

    >>2951 匿名さん
    自分で言ってて虚しくなりませんか?
    そもそもこの物件を中央線物件と見ている人はほとんどいないと思うんですが。

  272. 2953 匿名さん

    坪単価が190を切ってる住戸もチラホラありますね
    4000万円前半だと教育費や趣味にお金回せるし庶民にありがたいです

  273. 2954 匿名さん

    ちゃんと先のこと考えた方がいいですよ。ここはフラット使えないし、これからの金利上昇やリセールのし難さやバス賃、地代などを考えたら、近くの所有権の中古や新築の値引きの方が割安とも考えられます。定借の見た目の安さで飛び付いて後悔する人たくさんいますよ。

  274. 2955 匿名さん

    4300万円ほどだと20年後に売っても3500万で売れそうですね。10年間は借りることでプラスでお金は戻ってきますし家賃換算すれば月5万少し。
    月5万でここはもちろん、新築で70m2 3LDKは無理だからリスク勘案してもぺいするな

  275. 2956 匿名さん

    なんか、計算間違ってる気がするけど。
    それから、20年で3500万円? 売れるかねえ。
    かなりきびしいものがあると思うよ。

  276. 2957 匿名さん

    プレミスト三鷹も出来るみたいですね プラウドシティ三鷹と同じような値段ですかね にしても坪単価300超えてくるのは確実なので坪単価190のここがやはり今季中央線物件のベストバイみたいですね

  277. 2958 匿名さん

    >>2955 匿名さん
    定借の中古なんて誰が買うんだよ
    しかも最寄り西武新宿線徒歩16分って地雷でしかないじゃん

  278. 2959 匿名さん

    せめて三鷹市武蔵野市だったらなぁ
    練馬というのが残念すぎる。。。

  279. 2960 匿名さん

    ここの間取りはよく考えられてるな 家事導線と生活導線が良いね
    収納も多いのも良いね。にしても最近の大規模は便利ですね
    シェアカーにレンタサイクルは使い勝手が良いしスーパボックスは大助かりしそう

  280. 2961 匿名さん

    間取りがよく考えられていて、収納も多くて、
    シェアカーにレンタサイクルあるマンションなんて、無数にありますけど。

    定借のリスクは、どうお考えですか?

  281. 2962 匿名さん

    だいぶ大雨降ってるけどここは洪水の心配もないのがいいね

  282. 2963 匿名さん

    いや間取りは普通。
    どこのマンションもこんな感じ。

  283. 2964 匿名さん

    中は、どちらかといえば、ちょい安めにつくってある感じかな。
    マンション買っちゃった人に聞きたいんだけど、もうお金は振り込んじゃったの?

  284. 2965 匿名さん

    >>2959 匿名さん
    まあでも、三鷹アドレスや武蔵野アドレスではこの価格では買えませんので。

  285. 2966 匿名さん

    安く安全に中央線物件を手に入れて快適生活が出来るのがいいね
    徒歩10分物件買うよりバス10分で快適楽ちん通勤が嬉しい
    今日みたいに暑いわ雨だわ湿気だ、って日には尚更だね

  286. 2967 匿名さん

    間取りがものすごく考えられてるのが素晴らしい 特にお風呂とトイレ

  287. 2968 通りがかりさん

    >>2957 匿名さん
    プラウドシティ武蔵野三鷹?
    プラウドシティ吉祥寺?
    どっちのこと?

  288. 2969 匿名さん

    >>2968 通りがかりさん
    この物件は西武新宿線エリアなので、その2つとはエリアが違うので競合しないのでは?
    そもそもその2つよりこの物件が安いのは立地を考えると当然だと思うけど。

  289. 2970 匿名さん

    吉祥寺にも三鷹にも出やすい物件はそれなりにありますが坪単価190を切るような住戸が手に入るぐらい安いのはなかなかないですからね
    それに間取りが良すぎるのでファミリーに最適ですね スーパーも隣接するし大規模で便利な共用設備にしぼってあるからほんと家族向き

  290. 2971 匿名さん

    このマンションだと今日の夕飯何作ろうか?っていうのも迷わず手間もかからないよね
    フードデリバリーは助かるよ

  291. 2972 匿名さん

    >>2970 匿名さん
    安いのは確かに安いけど、定借だからランニングコストがバカ高い。
    また西武新宿線最寄り徒歩16分+定借という所で資産価値が乏しいのでリセールで苦労する。
    結果的に損をすると思う。

  292. 2973 匿名さん

    リスクがもっとも低いマンションですね

  293. 2974 通りがかりさん

    >>2969 匿名さん
    違うそういうことではない
    プラウドシティ三鷹という実在しないマンションのことを挙げていたから近隣にある近しい名前のマンションのどっちだ?と聞いたんですよ。

  294. 2975 匿名さん

    プラウドよりもブリリアの方がコスパがいいですからね
    ブリリアは中身が良いです

  295. 2976 匿名さん

    もはやポジのふりしたネガとしか思えないです

  296. 2977 匿名さん

    三鷹駅から総武線中央線、どっち使いますかね
    秋葉原行くので総武線かなー

  297. 2978 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  298. 2979 匿名さん

    高い勉強料になったけど、逆に、信じたまま、30年後に希望の金額の半分の値段しかつかなっかったってなるよりマシでは。

  299. 2980 匿名さん

    違うと思うんだが…
    この素晴らしいマンションを買えた歓びでテンション上がり過ぎて危険な状態なのでは(*´-ω・)ン?

    凄いよなっ!武蔵野の中心を手中に収められて!
    もう、羨まし過ぎて歯痒いよわたしは( ゚Д゚)

  300. 2981 匿名さん

    とうとう壊れてしまいましたか…
    もう少し自己資金を貯めるなりしてちゃんと選んだ方が良かったですね。
    見た目の安さに飛びついて後悔だけが残ってしまったのでしょうか。

  301. 2982 匿名さん

    定借に安易に手を出しちゃいけないってこと。
    べつに定借という制度が悪いとは思わないが、
    所有権では滅多に出てこない立地、格安、この二点がそろわなければ、基本スルーしたほうが無難。

  302. 2983 匿名さん

    所有権だとしても厳しい立地だからな。
    練馬アドレスで西武線駅遠で、どうしてもこのエリアに住みたいって人もいないだろし。

  303. 2984 匿名さん

    購入者さんへ
    70年住み倒すのであれば、そんなに悪くはないかもしれませんね。
    ただ、月々のランニングコストは、それなりにはかかるので、5万円で賃貸借りるイメージとか安易に考えないで貯蓄して、
    孫の代まで綺麗につかって引き継がせるといいですよ。

  304. 2985 通りがかりさん

    まあ70年本当に住む気なら良いのでしょうが…
    ランニングコストはかなりかかるし、結局何も残らないですし。
    この武蔵関エリアが本気で気に入っているなら70年住むことも可能かとは思いますが、その頃にはこの辺にもはや人が住んでいるのかも怪しい気もします。

  305. 2986 匿名さん

    興道が大事ですよね

  306. 2987 匿名さん

    興道?

  307. 2988 名無しさん

    ベストバイとか謳ってる根拠は全く分かりません。むしろ悪い意味で注目されてるマンションのひとつだと思います。
    ネガティブな意見ばかりで、ポジティブなのはあからさまに関係者か購入者。地雷度ナンバーワンかと。

  308. 2992 匿名さん

    2988だけど、だいたいそんな感じですね
    できれば買って後悔してる人の声とか聴いてみたいかな

  309. 2993 匿名さん

    なんだかんだでベストバイでしょ 
    まだ竣工まで1年以上あるのにもうかるく100戸超えちゃってるもんね
    坪単価190きってる大規模中央線物件は希少価値満載ですな

  310. 2994 匿名さん

    真逆だよね
    上を見て届かぬ高嶺の花を眺めて嫌がらせだろうね
    中央線はいいよねぇ

  311. 2995 匿名さん

    ブリリアって上物コスト配分が高いので有名
    間取りや設備がいいんだよね

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸