東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 2332 匿名さん

    売れてなくて、これ以上印象を悪くしたくないから、変なワーディング引っ込めただけでしょ。

  2. 2333 匿名さん

    火曜水曜は荒らしの営業がいないから静かですね。

  3. 2334 匿名さん

    第1期の第2次がはじまらないことからも、かなり苦戦していることが想像できます。
    たしかに、マンションで人気があるように見せかけるのは、どこでも行われていますが、誤認を誘発させることが他より多いのは、今まで見えている事実です。
    そもそも、売れていれば、そのような見せかけは必要なく、だから、これが適正価格なのかという疑問が常につきまといます。

    値引きがあるのかどうかわかりませんが、もうすこし安くなったら検討してもいいかなと思います。

  4. 2335 匿名さん

    三鷹駅改札の垂れ広告、現在の公式サイトのデザインと文言に換わっていたね。

  5. 2336 匿名さん

    >>2334 匿名さん

    いまは第4次が終わるところですよ。。

  6. 2337 匿名さん

    人気が高いと嫉妬の嵐ですね(笑)
    不人気で買う価値無しが自明ならここで一生懸命吠えてなくても自然にそうなるしね

  7. 2338 匿名さん

    条件が悪いみたいな書き込みもありますが、お見合い部屋の申込みの方が多いみたいですね。
    安くなったら〜とは言うものの、安めの部屋はノンビリしてると竣工前になくなりそうですね。

  8. 2339 匿名さん

    逆にいえば、高い部屋は、全然売れてないってことですよね。

  9. 2340 匿名さん

    売れてない事にしたい人がいるのですね。
    まあ真面目に検討してる人が、匿名掲示板の売れてる売れてないの情報を信じるとも思いませんけど。

  10. 2341 匿名さん

    売れてることにしたい人がいるので、ネガが湧いてるだけかと。

  11. 2342 匿名さん

    >>2338 匿名さん

    確かに後先考えずに価格ありきという人は一定数いますよね。ただ5000万前後になってくると、駅徒歩の中古や周囲の新築所有権も競合してくるから厳しいのでしょうね。

  12. 2343 匿名さん

    >>2342 匿名さん

    売れているかは、さして興味が無いものの、事実による有益情報を求めています。
    ここのネガは、適当に文句を言っているように感じられますが誤解でしょうか。
    4次の価格表見ると、7階以上の高層と80㎡以上の広フロアは過半が売れており、現状売出し前のC棟を除くと7割以上が成約しています。厳しいと評価される根拠はどういった視点なのでしょうか。
    私が何か勘違いしていますか

  13. 2344 匿名さん

    売れないとする根拠は、販売御礼とか書くからだろうね。
    ただ、売れていると見せかけて実際には売れていない場合もあるから、ちゃんとデベに確認したほうがいいよ。

  14. 2345 匿名さん

    >>2344 匿名さん
    広告が欺瞞だ!
    けしからんから、俺の正義で叩いてやるってことやな。
    単なる個人の不満解釈やん。アホくさ

  15. 2346 匿名さん

    >>2343 匿名さん

    不動産屋の価格表なんて信用しちゃダメですよ!事務所にはそれ以外に用意されてたりするし、毎週変わったりするから。笑 そのあたり詳しくまとめてあるからよければどうぞ。後で後悔しないように気をつけてくださいね。
    https://296fd.co.jp/price-list-of-apartments/

  16. 2347 匿名さん

    >>2346さん

    2343さんではありませんが、参考になりました。
    こういうことをしているとは、なんとなく感じていましたが、売り手の考えがわかったので、騙されないようにしようと思います。

  17. 2348 通りがかりさん

    石神井台が苦戦しているようで300万の値引きをやっている由。本物件と価格が近づけば、どちらにするか悩まれる方もおられるのではないか。

  18. 2349 匿名さん

    価格表に込められたディベロッパーの執念を甘く見てはいけません

  19. 2350 匿名さん

    >>2349 匿名さん

    ですね。そこに全てをかけてますからね。

  20. 2351 匿名さん

    価格表ありますか?知りたいです。

    3LDKで73㎡月々7万円台からと書いてありました。住宅ローン控除も適用されると書いてあり、広さと価格で納得できるマンションのような気がしています。

    73.59㎡は4200万円台のようです。4200万円÷7万円で600ヶ月。÷12で50年ローン?単純計算だと恐ろしい年数が出てきたので、正しい計算式を教えてほしいです。35年ローンくらいになるでしょうか。

  21. 2352 匿名さん

    ボーナス月の7と12に上乗せで払うのが基本ですよ。
    毎月の支払いを安定させたいなら、丼勘定ですけど毎月倍払うくらいをイメージする必要があります。
    管理費や修繕費もあるので毎月の支払いはローン分7万でも実際は10万超えるかと。

  22. 2353 匿名さん

    >>2351 匿名さん

    ここにも価格のってますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632714/
    あと月々返済は何をご覧になりました?チラシでしょうか。どこかに必ずその返済条件が記載されているはずですので、そこ見れば大体わかると思いますよ。

  23. 2354 匿名さん

    それにしたって、月7だと、30年以上のローンだろうね。
    さすがに、リスクが高すぎる。

  24. 2355 匿名さん

    >>2353 匿名さん

    これのことですね。

    E-70D(251号室)ローン返済例●販売価格/4,269万円●借入額/4,269万円(頭金0円)●借入期間/35年●月々返済/77,998円●ボーナス返済/199,940円●提携金融機関/りそな銀行

    頭金0円で計算してますが、ここは価格的にもそういう人が多いのでしょうか。カツカツで買って、ランニングで払えなくなる人も多いようですから、先々の支払いまでしっかり確認しておいた方がいいですね。

  25. 2356 匿名さん

    変動金利0.525%×35年
    この条件はどこのデベロッパーも同じように記載するから東京建物だけを悪くは言えませんけど、月々7万円台!!と確定的な書き方するならば、せめて固定金利の例で掲載して欲しいと感じます
    それから、ボーナス払いが20万弱、これ、年2回の記載がありません
    年間では40万弱になります

  26. 2357 匿名さん

    また誤認誘導ですか。やれやれですね。

  27. 2358 匿名さん

    自分が読解力ないのを自慢しているのか…

  28. 2359 名無しさん

    返済例のボーナス比率が高いから違和感がある。通常ボーナス比20パーくらいでしょう。

  29. 2360 匿名さん

    >>2358 匿名さん
    2358さんのおっしゃるとおり。そう言うことです。

    ①ボーナスで年40万払うので、ボーナスゼロとして、月に換算すると、+3万強。
    ②管理費、地代、解体準備等の月々の諸費用未考慮(注書きされています)で、これが4万弱。修繕積立は増額される計画になっていますので、10年経つとこれは、1、2万増額されます。その後段階的に引き上げされます。ブリリアは、現状そう言う計画になっています。

    よって、ローン月々7万返済→住宅にかかるコストは、契約当初で月14万くらいになると言う意味です。

    また、この例示はフルローンを前提にしていますが、頭金無しでは申し込みできません。400~500万を頭金としないと申し込み出来ないので、フルローンは実体としてはあり得ないはずです。
    加えて、造作家具、家電等が必要になります。もちろん、何も買わない手もありますが、通常数十万~200万。カーテン位は新調しますし、引越も普通業者ですよね。

    ローンを組むための保証料が、借入額の2%前後、登記、修繕の初期一括等、その他の手数料が大体100万強(必ず掛かるものでもありませんが普通に手続きしたら必要です)。
    よって、手元資金が最低でも600万位無いと買えないと思います。

    もちろん、初期コストは工夫で上下しますが、誤認誘導と思われるレベルの知識なら、この程度はまず間違いなく必要と思って検討がよろしいかと存じます。

  30. 2361 匿名さん

    読みづらい文字で書いてありますね。

    ●月々返済/77,998円●ボーナス返済/199,940円●提携金融機関/りそな銀行●融資限度額/販売価格の100%以内、50万円~1億円(1万円単位) ※年収に対する年間返済額の割合により限度があります。●金利/変動金利型、年利0.525%(店頭金利2.475%より▲1.95%適用後)●融資期間/1年~35年以内●借り入れの際は別途、手数料・融資事務手数料・火災保険料等が必要です。●融資資格/満20歳以上満70歳未満で、最終ご返済時の年齢が満80歳未満の方。団体信用生命保険に加入できる方※金利・融資条件は金融情勢により変更される場合があります。掲載の金利は平成30年6月1日現在のものです。 ※ご購入の際には上記支払以外に初期費用および毎月の管理費、修繕積立金等がかかります。実際の金利は融資実行時のものが適用となります

  31. 2362 匿名さん

    ぜんぜん割安感ないんだけど。
    URのほうに住んだほうがよくない?
    逆に、5年、10年後に、ここを中古で安く買うというのも手かも。

  32. 2363 匿名さん

    >>2362 匿名さん

    他の物件でも一緒。6000万の物件買ったら、4000万より、2000万増えた分が負担増。

    頭金で調整するのが一般的ですね。
    貯金がどれだけあるかで、買える物件が変わります。

    費用だけならおっしゃるとおりURの方が良いんじゃないですか?
    質の差がコストです。割に合うかは、ご自身の価値観次第

  33. 2364 匿名さん

    だから、5年後とかが狙い目なんじゃないの。
    価格が、こなれないとね。

  34. 2365 匿名さん

    77998円
    こういうところにも、デベロッパの執念を感じるね。

  35. 2366 匿名さん

    もちろん、そう言う狙いもありです。

    ただ、どうなるかはわかりませんよ。
    所有権と定借なので単純比較は禁物ですが

    隣りの築40年の中古は3000万円台
    その奥の築10年の中古は4500万円前後
    こなれますかね?

    消費税はアップ、オリンピック終わったら景気落ち込むかも、金融緩和が出口戦略に移行したら住宅ローンの金利はあがりますね。でも、景気が底冷えしないように、税制優遇が拡大するかもしれません。
    上下どちらもありますね。

    バブル崩壊後、ITバブルがあり、リーマンショックがあり、消費税率引き上げがありとさまざまな事があって、マンション価格は飽和状態から下がる下がると言われていますが、この20年上昇の一途を辿っているのは事実です。(投資用や地方は除きますよ~。あくまで、関町近辺の話し)
    一方で、バブル崩壊時は確かに値下がりしましたね。

  36. 2367 匿名さん

    高齢化がすべてだよ。
    人口減少したら、どちらにころぶかは、自明の理。

  37. 2368 匿名さん

    >>2367 匿名さん
    その通り
    1970年代後半から40年以上も高齢化は進行中。ここ10年は著しく進行とも言える。

    2010年をピークに人口は急激に減っていて、これからも継続する。
    つまり、マンション価格は下落の一途だ。自明の理だから

  38. 2369 口コミ知りたいさん

    需要が減る事がわかっているならば、いずれは供給サイドが供給を絞る事になるから、築年数が比較的少ない物件はドラスティックな値下がりはしないと思う。

  39. 2370 匿名さん

    今後デベは、安価な新築マンションは作らなくなるかもね。(高額な新築の需要は残ると思うので作るだろうけど)
    ただ、どうなんだろう。所有権や普通借地だとそんなに下落しないかもしれないけど、
    ゼロになるのが決まっている定借は、需要が少ない時代になったら、買い手がつかないんじゃないかな。

  40. 2371 匿名さん

    実家ないし既に住居があったり、住み替えるとしたら賃貸に出して予算が賄える人向けではあるかと。
    あるいは売らないで最後まで住む、もしくはそれまでに死ぬ。
    そもそもリセールしての金額自体、この先の未来で安心できる要素ではないのだから。最初から計算に入れず浮いた予算を活用する方向を検討した方が良いかと。

  41. 2372 名無しさん

    ずっと住み続ければいいんじゃないですか。年老いた時に、スーパーとバス停が近い平地というのは貴重かと。
    自分は幼少期に真逆の生活だったので、ここを買う買わないは別として、羨ましい立地です。

  42. 2373 匿名さん

    便利さは否定しないけど、そのために、6000万円超、ローン何十年も組むメリットはあるかな。
    新築にこだわらなければ、この立地なら、中古で十分な気がする。

  43. 2374 匿名さん

    >>2373 匿名さん

    確かに便利といってもスーパーとバス停だけではね。中古でも駅に近いのがベストに違いはありませんね。

  44. 2375 匿名さん

    >>2374 匿名さん

    建て替えリスクは気にしなくて良いものでしょうか

  45. 2376 名無しさん

    所有権でも、中古に興味がないのは私だけでしょうか。

  46. 2377 匿名さん

    そういう人には、普通借地の新築をおすすめするよ。

  47. 2378 匿名さん

    中古のマンションは耐震性などに不安ありません?

    適用されている建築基準法が異なるわけですし

  48. 2379 匿名さん

    中古マンションは外観が古くて、部屋だけリフォームされてるところが嫌です。水道管が古かったりするイメージとか。

  49. 2380 匿名さん

    新築も、いずれ古くなれば同じだからね。
    そう考えると、数年で売るぐらいで買わないと。
    しかも、ここは定借だから、どんどんリセールがきびしくなる。

  50. 2381 匿名さん

    賃貸に出す分には、定借や所有権関係なくなるから、売らなくても予算の都合つく人には有利かも。
    そういう人は他のとこ買えるって意見はあるでしょうから、それでもここを選ぶ人は環境やら他の理由で選んでる事に

  51. 2382 匿名さん

    >>2381 匿名さん

    それ以前にこの場所に賃貸ニーズがあるか不安です。相当賃料下げないと、わざわざ西武線最寄りの徒歩16分物件の借り手はいないと思います。

  52. 2383 匿名さん

    西武線最寄りになるのは会社にもよるんでしょうけど、乗り換えたらJRの方が安くなるから基本的にはJR側のルートの方が認められるケースもあります。会社によるんでしょうけどね。
    あとそもそもこの近辺にもNTTの研究センターあったりで電車を使う必要のない人達も多いので需要はある地域ですよ。市役所なんかも近いので働く場所は近所にたくさんありますね。

  53. 2384 匿名さん

    >>2383 匿名さん

    うーん理想論的にはそうですよね。ただ賃貸市場にも競争原理があるわけで、そう簡単にはいかないと思いますよ。貸し出しと同タイミングで賃貸探している近隣就業者がいて、その時に出ている賃貸の中で最もその人の条件に合致している必要があります。現実的にはかなりハードル高いというか、母数が限られる分その確率はかなり低くなりますよね。

  54. 2385 匿名さん

    >>2383 匿名さん

    因みに、バス利用でJR使う方が安くなる駅って都心方面でありますかね?私は港区勤務ですが、どうやっても西武新宿線の方が安くなりましたけどね。

  55. 2386 匿名さん

    どちらの経路でもバス代出るのであまり考えてませんでした。
    まあ通勤だのの時間や条件が定期代含めて合わないってなら候補から外すしかないんじゃないですかね。

  56. 2387 匿名さん

    雑だなあ。

  57. 2388 匿名さん

    武蔵関がなければよかったのにね。

  58. 2389 匿名さん

    そんなに交通費や時間がもったいないなら会社の近くにでも住むのが一番早いんじゃないですか。

  59. 2390 匿名さん

    交通費をどう考えるかは人それぞれだと思うけど、
    三鷹経由でバス代が、会社によっては支給されないのに、三鷹を最寄と表記していることに問題があるってことでしょ。

  60. 2391 匿名さん

    >>2390 匿名さん

    そんな個人の事情はどうでも良い

  61. 2392 匿名さん

    個人の事情とか、そういう問題じゃないでしょ。
    誤認誘導がある、重大な問題です。

  62. 2393 匿名さん

    >>2389 匿名さん

    乱暴だなあ。そんな単純な話しではないでしょ。

  63. 2394 マンション検討中さん

    久しぶりにこちらを覗いたら、、

    まだバス代話で盛り上がってるんですね。。

    出るもんは出る、出ないもんは出ない、
    いちいちここで議論したり盛り上がる話ではなく各々の会社の規定を見れば分かるのでは。
    ここを検討している方々の民度を疑います

  64. 2395 匿名さん

    広告の誤認誘導で、思わず買ってしまった人見てみたい。
    4回も5回も説明受けて、なお、信じ切るスタンスに乾杯!

  65. 2396 匿名さん

    >>2394 マンション検討中さん

    バス代の話をされているのはおよそ1人。
    金銭面ではシビアな方ですが平日日中に掲示板に書き込みができるお仕事には余裕のある方です。

  66. 2397 マンション検討中さん

    >>2396 匿名さん

    その方、お時間のある方なんですね。
    買う気もないんでしょうけどね。

  67. 2398 匿名さん

    自分の会社はバス代出ないけど、買うぜっていう人はいないのか?

  68. 2399 名無しさん

    2394さん

    バス代の事をずっと書いてる人は、検討者ではないと思いますよ。
    ただ野次ってるだけです。

  69. 2400 評判気になるさん

    >>2399 名無しさん
    類似物件の三井グランヴィアもバスの話題、バス便の不便さが議論されているけどかなり好評で完売状態。同じ条件のこの物件もニーズは高く売れる。

  70. 2401 匿名さん

    不便さを指摘されてるんじゃなくて、三鷹が最寄りではないのが問題。

  71. 2402 匿名さん

    >>2401
    その指摘も飽きた。
    スレの最初から言われ続けてる。
    ネーミングがネックと感じる人たちがいたら、彼らはとっくに検討をやめてるでしょ。

  72. 2403 匿名さん

    >>2400 評判気になるさん

    あちらは所有権で吉祥寺バス便で三井ブランドで、それでいて4000万台からありましたよね。こことは似て非なるものかと思いますが。

  73. 2404 匿名さん

    >>2402 匿名さん

    ここはあなたを楽しませるスレではありません。検討者かどうかも、あなたが決めることではありませんよ。

  74. 2405 匿名さん

    同じ話ばかりする人は、周りはウンザリしていますが、本人は初めて話していると本気で思っているみたいで自覚がないケースが多いようです。
    いつもの定借やバスの人も同じなのかもしれませんね…

  75. 2406 匿名さん

    飽きたとかそういう問題ではなく、マイナス面を踏まえた上で購入を検討すべき。
    隠すことではない。

  76. 2407 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    不特定多数の掲示板なんてそんなものです。同じ人かどうかなんてわかりませんし、同じ人ならダメというルールもありません。逆にあなたが飽きるほどここに粘着しているのが問題なのでは?と言われるのがオチかと。

  77. 2408 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    さすがにひとりってことはないのでは。
    あたらしく購入を考えてここをのぞいている人もいるだろうし、そういう人にとっては、定借やバス定期の情報は有益だと思います。
    2407さんが書いているように、繰り返し書いてはダメというルールはありませんしね。
    必要ない情報は流していけばよいだけです。

  78. 2409 匿名さん

    2405さんは、定借ネタにウンザリするほどここをチェックされているみたいですが、どういうお立場の方なのか、参考までに教えていただけないでしょうか。

  79. 2410 検討板ユーザーさん

    皆さんの書き込みからして、どこかのマンション販売中の営業さん達に思えてきます。
    2409さんも同じです。
    色んなところの営業で、書き込みしまくってるような。

  80. 2411 匿名さん

    >>2410 検討板ユーザーさん

    ここの掲示板は業者同士の殴りあいの場所だと思ってます。
    ポジショントークを披露するだけなので、ほぼ参考にならない。
    たまにある気づかなかった視点のコメントはありがたい。

  81. 2412 2409

    私は営業ではありませんが、業界の人間です。
    マンション販売がきびしくなっている昨今、マンションのイメージが悪くなる販売方法について危惧しています。

  82. 2413 匿名さん

    >>2411 匿名さん

    背景や目的はよくわかりませんが、高度なレベルのポジネガは素人の私にとってとても参考になります。

  83. 2414 匿名さん

    計画地は、「三鷹」駅から伸びる美しい桜並木と、緑が潤う千川上水とが交錯する地点。
    この風光明媚なロケーションに、広大な敷地を活かした「住」「商」「育」「緑」の複合新街区を創造する。
    それが、「武蔵野セントラルシティ構想」です。

    その中核となるのが、この地のランドマークとなるレジデンス「ブリリアシティ三鷹」。
    ここに、全436邸の壮大なストーリーが幕を開けます。


    「武蔵野セントラルシティ構想」について武蔵野市のホームページを調べているのですが何も見つかりません。どのような計画なのかわかる方おりましたら教えてください。
    そもそも土地は練馬区なので武蔵野市としてなぜこの地を核に据えているのでしょうか?
    それとも自治体関係ないのでしょうか?

  84. 2415 匿名さん

    皮肉ワロタww
    武蔵野セントラルシティ構想こんなマンションポエム作って本当に売れると思っているのか営業マンはww

  85. 2416 匿名さん

    マンションポエムです。

  86. 2417 匿名さん

    >>2414 匿名さん

    このプロジェクト単体をそう呼んでいるようで、自治体の関与はなさそうですね。そういう意味では構想ではなくデベの勝手な妄想と言えるかもしれませんね。

  87. 2418 2414

    >>2417 匿名さん

    回答ありがとうございます。
    私の読解力不足でした。市役所を中心として円が描かれていたので、何かしらの開発が計画されている地域であると勘違いしてしまいました。お恥ずかしい限りです。

  88. 2419 匿名さん

    これも、誤認誘導と考えていいでしょうか?

  89. 2420 2414

    いいえ、単に私が勘違いしただけです。
    少し過去ログ見てみたのですが話題に上がっておりませんでした。私以外に読み間違えている方はおられないようです。

  90. 2421 匿名さん

    練馬区の端では売れないと読んだのか、やたらと、三鷹、武蔵野を主張するマンションです。
    気をつけてください。

  91. 2422 匿名さん

    武蔵野セントラルシティ構想

    声に出して読むと、恥ずかしいね。

  92. 2423 匿名さん

    とてつもない錬金術なコピーですね。さすがに冷笑。
    練馬といわず、武蔵野 それも バス便なのにセントラル

  93. 2424 匿名さん

    セントラルって、武蔵野市の市役所が近所にあるからなんだろうけど(当たり前だけど、練馬の端ってことは武蔵野市の端でもあって、武蔵野市の中心ではない)。
    武蔵野市の市役所とかに近いと、なんかいいことあるのかね?

  94. 2425 匿名さん

    >>2424 匿名さん

    武蔵野市民の気分を味わえるとか、成り済ますとか?まさかね。近くの武蔵野総合体育館とか武蔵野市立プールとかは使えるのかもしれませんね。

  95. 2426 匿名さん

    どちらも、練馬区民が使用することが可能だけど、体育館の施設は武蔵野市民が優先予約、プールは武蔵野市民に割引があるみたい。
    利用する、しないにかかわらず、武蔵野市民気分は味わえると思うけど。

  96. 2427 匿名さん

    武蔵野市民になりたいわけじゃないでしょ(笑
    武蔵野市民になる、ってことはマンションが武蔵野市にないといけないね。
    でもマンションが武蔵野市にあると価格が跳ね上がってしまいますね
    マンションが武蔵野市にあるからといって実生活で何かが大きく変わる、実が得られるわけではないですね
    このマンションがある場所のほんのすぐそばが武蔵野市でもあるわけですが、そこに入っても何も実が大きく変わらないですね
    実が大きく変わらないのに金額だけが大きく変わるとなればコスパが悪いってことですね
    別に武蔵野市民、武蔵野市アドレス、なんてものがなくてもこのエリアの良さは享受できますからね

    なんでしょね、血統書付きでバカ高いんだけどぜんぜんかわいくもないブサイクで愛着がわかないペットを買うより
    練馬区という血統書つきで格安で普通にかわいくてペットとして買うに何ら問題ない物を買う、
    ってそう言う感覚なだけだとおもいますね

  97. 2428 匿名さん

    金額が大きく変わればね。
    バカ高いのは、吉祥寺周辺だけ。
    この辺りは、武蔵野市アドレスでも、それなりって感じだけど。
    バス便だし。

  98. 2429 匿名さん

    ここは三鷹駅にすぐいけちゃうからバスの利便性では最高峰でしょう
    本数が多く座れて三鷹駅や荻窪駅一本で快適だから楽だね

  99. 2430 匿名さん

    ブリリアシティ三鷹→練馬区関町南
    プラウドシティ吉祥寺→三鷹市下連雀

    今期箱の2強の戦いの気がしますね

  100. 2431 匿名さん

    下連雀だから吉祥寺じゃないんだけど、プラウドは所有権だし、堅く売れそうだね。
    ここはどうなんだろう。ぽちぽちは売れてるんだろうけど、爆発的に売れてるって感じはしないなあ。

  101. 2432 匿名さん

    >>2431
    所有権じゃなくて、「所有権の共有」だね。
    所有権と、所有権の共有、では意味が全然違うからさ
    シェアカーと同じ。マンション民全員で所有権の共有をしようが、
    使用権だけの共有をしようがそこに意味はない どのみち独占利用もできなければその権利もない
    マンションの場合は建物と土地は不可分な関係
    同じ実を得られるのであれば、その使用権において価格が高いのはコスパが悪いと言うだけの
    話になる。
    将来も高く売れる*かも*、逆に安値でしか売れない*かも*、っていう不確かなものにたいして
    割高な金額を払うことを*確定させる*させてしまうこと自体がドツボにはまってるね
    事の本質はそこじゃない。実需で買うのだったらその「実需がきみにとってなにか」ってだけの話でしょ
    移動手段としてバス、電車、タクシー使う時に、この乗り物は所有権なのか?所有権の供給なのか?借地権なのか?なーんて考えもしないのと同じことだな

  102. 2433 匿名さん

    無意味な名前や権利関係のディスり合いに意味はないけど、ブリリアシティ三鷹(ここ)とプラウドシティ吉祥寺 の両方が比較対象になる人は多い気がしてます。
    三鷹エリア、吉祥寺エリア、という範囲、リージョン的な住環境に対する好みや人気(憧れ)
    三鷹駅、吉祥寺駅、という鉄道利便性と言う点での実用性

    エリアにしても駅にしても、三鷹と吉祥寺はまた違いますが、両者に共通してるのは
    住環境と商業施設の規模とバランスがよくとれていて住みやすいと言う点が言えるかなと。
    基本的に地盤もよく治安もよく住民の経済水準も高め。
    渋谷や新宿のようにあまり散らかりすぎてもいない。

    が、この二人のエリアの難点はやはり価格が高い。
    人気があるからやむを得ないのもあるが、実に土地ががないし昔からの地主が多くかなりコントロールされてる。
    が、これは逆に言えば安定してるとも言える話で別に悪いことだけではないですな
    昔からの地元に愛着が多い人が多いために、何かの開発一つ煮付けても住民に意識が高いのでそう簡単に
    あれもこれもできやしない(大抵潰されることが多い。うがった見方をすれば老害とも言えるが、逆に捉えれば安定してる)
    巨大の工場街とかでもなかったわけだから、景気に左右されていきなり軒並み売られてマンション街に早変わり!、とか
    そう言うことはまぁ今後100年たってもない気がする

    そんなエリアの少し外にたつのがこのマンションとプラウドシティ吉祥寺でしょう。
    どちらも、三鷹、吉祥寺エリアにいくのには徒歩、自転車ですぐのところ。
    が、駅にアクセスするにはバスが基本。生活環境としてはここは三鷹エリア、プラウドシティは吉祥寺エリアが中心になる

    価格としてはプラウドシティのほうが1段高い気がしてますが、あの立地だと1段分の価値があるか?といわれると
    実需面からではありませんね。(所有権の供給なのに所有権だと思い込んでる妄想者だけでしょうね)
    まぁ、たぶん価格帯が出たらこちらに流れてきそうな気がします。

  103. 2434 匿名さん

    所有権の共有ね。笑
    まあ、どっちでもいいけど。
    べつに、所有権の共有がとりたてて素晴らしい制度とも思わないけど、定借がそれ以上魅力あるかっていうと、条件しだいって感じかな。
    圧倒的な安さ、所有権の共有ではまず出てこない立地、そのどちらかがないと、正直定借に魅力は感じない。
    ここは、値段も立地も微妙。
    あと、何度も指摘されているけど、ここの最寄駅は武蔵関。
    プラウドは吉祥寺。そういう意味で、軍配はプラウドにあがるね。
    すぐ完売するんじゃないの。

  104. 2435 匿名さん

    >>2434
    すぐに完売はしないとおもうよ(笑
    向こうの立地も相当微妙。そしてきみのような所有権の共有なのに所有権だと妄想しちゃってる人がお布施を払えるように値段があがっちゃうからね
    それに、最寄駅の話も所有権話と全く同じで本質じゃないねー

    最寄だろうがなんだろうが使わないものは使わないし最寄じゃなくてもつかえるものはつかう
    ただそれだけの話
    武蔵関を使いたい人は使えばいいし使わない人は使わなければいいだけ
    ま、使いたい人はいないがな

  105. 2436 匿名さん

    武蔵関を、使う使わないの話じゃなくて、会社からバス代が認められないって話でしょ。
    意図的に話をすり替えてるのか、本気でそう思ってるのか知らないけど。

    すぐ完売するかどうかは、いずれわかるよ。笑

  106. 2437 匿名さん

    所有権の共有との価格差をお布施というが資産価値に連動してるから捨て金では無い。
    借地は借地。地代を納めるので所詮借り物。そう考える人が多いから資産価値に跳ね返ってくるってことでしょ?
    他の考え方もあるのでしょうけどね。
    しかし、所有権の共有に意味が無いように喧伝しても、その意味の無いものが有難がられている以上、意味は確かにあるのだし、小馬鹿にしてる方はそこを見落としています。

  107. 2438 匿名さん

    >>2433、2434

    立野公園の北西側には生産緑地が広がってます。
    いづれは大規模マンション用地になりえると思いますがどうでしょう?

  108. 2439 匿名さん

    >>2438
    その「いづれか」とか「いつか」ってのに意味がないから。

  109. 2440 匿名さん

    >>2436

    ああ、きみが有名な武蔵関駅のアパート暮らしの人だよね、よくここを荒らしてる。
    君は武蔵関駅が最寄だからいいんじゃないの?それで。

    普通はバス代も会社は認めてるところが多いから
    あと、俺は別にバス代の支給対象かどうかなんてどうでもいいから。

  110. 2441 匿名さん

    >>2437
    小馬鹿にするどころか事実を言ってるだけです。
    あと、君は全然間違ってるよ
    マンションは土地と建物が不可分だとなんども言ってるだけ。
    土地と建物が不可分なのだから資産価値もまた土地・建物不可分なのがわからない?(笑
    所有権、であれば土地と建物は不可分ではない。どちらにもそれぞれの権利を有しており、
    権利行使、活用の方法の幅は広い。

    が、「所有権の共有」ってのはこれは「所有権」とは全然ちがっており、「そもそもが単体の権利を有さない」ことももしかして分かってないのでは?
    区分所有法はマンションのために土地と建物を不可分なものとして扱うことにして土地の権利を封殺した。建物は区分所有法と言う名の下に区分できるが土地の(権利上の)分けるのは難しいからだ。
    だから物件概要には「所有権」とは書かない。書けないからだよ、全然違うから。
    所有権の共有、これはそれだけ無意味な権利をわざわざ書いていることに他ならないんだよ(笑

  111. 2442 匿名さん

    いや、全員があなたみたいな人だったら、所有権の共有に価値ないと思えるかもしれないけど、
    現実は、所有権の共有に価値を見出している人のほうが多いから、資産価値があるってこと。

    まあ、だからといって定借の価値があがるわけじゃないと思うけどね。
    そんなに借地がよければ、普通借地にしなよ。

    ほんと、定借に幻想を持ちすぎ。
    死ぬまでここに住むつもりなのかねぇ。

  112. 2443 匿名さん

    >>2442
    いくらいっても、マンションは建物と土地が不可分で結局立地と建物で判断されるだけ
    無意味だよ それに定借はライフタイムが定義されてるがそれが実質的に建物のライフタイム
    と同じであり、所有権の共有では期限がないが期限が切られてることに等しいことを知るべきだよ(笑

  113. 2444 匿名さん

    >>2442 匿名さん
    幻想持ってるの君だね
    建物寿命あるし
    その前に引っ越すし
    大丈夫か?

  114. 2445 匿名さん

    参考までに聞きたいんだけど、
    何年住んで、どのぐらいの金額で売り抜けようとしてるの?
    それが説得力あったら、定借最高って考えをあらためるよ。

  115. 2446 匿名さん

    >>2436 匿名さん

    また盛り上がってきましたね。しかしこの荒らしポジさんはここのデベに雇われてるのですかね?それともまさか運営?そういう商売が本当にありそうで怖いですが。
    プラウド吉祥寺は4000万台からあるようです。秋から本格的なプロモーション始めるでしょうから、それまでにここは売れるだけ売っておきたいところでしょう。4000万台からなら、どう考えてもあちらに軍配が上がるでしょうからね。

  116. 2447 匿名さん

    >2445
    武蔵関アパートに住んでる人にはどうでもいい話なのでは。
    2年更新でしょ。あなた。

  117. 2448 匿名さん

    所有権か定借かって議論を抜きにしても、あの立地で4000万円台からなら、まちがいなくあっちが先に売れるだろうね。
    当然、こっちの客も持っていかれそう。
    それで、必死なのかもね。

  118. 2449 匿名さん

    武蔵関に住んでいる人以外も興味が話題だと思いますよ。
    定借の素晴らしさを、もっと語ってくださいよ。
    何年住んで、いくらで売るつもりなのでしょうか。

  119. 2450 匿名さん

    プラウドの4,000万はここでいう2LDKとかの条件良くない部屋が4,900万台で実際には5-6,000万が中心な気はしますね。

  120. 2451 匿名さん

    逃げたか。笑
    こういう営業マン雇っている会社って、どうなんだろうね。
    定期借地を語るなら、もう少し先のビジョンまで用意してほしいわ。たとえ嘘でも。

  121. 2452 匿名さん

    >>2451 匿名さん

    まずは所有権の共有を理解してから出てこいよ

  122. 2453 匿名さん

    >>2450 匿名さん

    プラウドは中心価格帯が6500ー7200だそうですよ
    こことは大きく違いますね

  123. 2454 匿名さん

    プラウドは最近高値戦略にしないとキャッシュフローが持たないようですね
    スミフは安定の金額なので今のような高騰期ではスミフやブリリアはお買い得感が出てきますね
    やはり一般所得層では住宅は5000万以下ぐらいにしときたいものですしね

  124. 2455 匿名さん

    プロファイリングしてみる。
    営業でも、購入者でもない人間だとすると……。

    キーワードは、コンサル。
    仕事がないコンサルが、デベロッパ、もしくは、知り合いの営業マンから依頼を受けて、ネガを潰す仕事を引き受けている。

    聞きかじりの知識しかないので、定期借地の理想論しか語れない。
    そもそも、購入を考えているわけではないので、突っ込まれると、同じことを繰り返すのみ。

    いくらもらってるのか知らないが、本業より、お金になるらしいね。
    コンサルっていうより、なんでも屋。

    まあ、相談したいと思わないよなあ。www

  125. 2456 匿名さん

    >>2453 匿名さん

    それどこの情報ですか?4000万円台からで5000万台が中心になると同系列の関係者から聞きましたよ。まあ戸数が多いから期によって中心価格帯は変わるかもしれませんが、条件選ばなければ4000万台で検討できるというのは、こことあまり変わらないと思いますけどね。

  126. 2457 匿名さん

    >>2454 匿名さん

    ならやはりプラウド吉祥寺になるような気がしますが。井之頭公園にもほど近く、吉祥寺駅最寄りで吉祥寺駅までも歩けない距離ではない。バス本数も充実していて徒歩0分のバス停は敷地内に引き込んで待合室まであるようです。それでいてプラウドブランドが4000万台からなら、やはり定借で武蔵関最寄りのブリリアとは比較にならないような気がしますが。
    しかしスミフにお買い得感て、どの物件を指して言ってますか?参考までに、ぜひ教えて下さい。

  127. 2458 匿名さん

    4000万台と言っても4980万とかからだろうね。

  128. 2459 匿名さん

    因みに吉祥寺通り沿いや牟礼の大規模物件は、随分と値上がりしてるみたいですよ。具体的には、オーベルやイオシスやアデニウムなど、新築時の十数%アップでの取り引きも多いとか。そういう意味ではプラウド吉祥寺も期待できるかもしれませんね。

  129. 2460 匿名さん

    みなさーん、武蔵野セントラルシティ構想は、もう始まってますよー。
    こちらに、戻ってきてくださーい。

  130. 2461 匿名さん

    >>2457 匿名さん

    あれ、まさかのプラウドへの誤認誘導ってやつ?(笑)

  131. 2462 マンション検討中さん

    >>2461 匿名さん

    誤認ではなく事実誘導ではないですか?4000万台から検討できるなら、事実、あちらの方がいいかと。(笑)
    いずれにせよ、あちらの正式価格を待つ価値はありそうですね。残念ながらここを買ってしまったのであれば、もう他の物件は見ないことですね。

  132. 2463 匿名さん

    >>2462 マンション検討中さん

    坪単価270平均が見込まれるプラウドシティ吉祥寺と200のこことでは価格的には大分差がありそうですな(笑)
    4000万台(笑)パンダ部屋での誤認誘導お疲れ様でしたー

  133. 2464 匿名さん

    プラウド吉祥寺に戦々恐々としていて、わかりやすいなあ。笑
    もちろん、ここよりは高いだろうけど、えげつない誤認誘導しなくても、きっと売れるんだろうね。
    俺もモデルルーム行くつもり。
    楽しみ、楽しみ。

    そういや、三鷹駅の吊り広告はじめてみた。
    ずいぶん大きなマンションなんだなあと思ったら、南向き住戸と、東向き住戸と西向き住戸とスーパーを横一列に並べてるんだね。
    これも一種の誤認誘導かーと思わず笑っちゃったよ。笑

  134. 2465 匿名さん

    あっ、いちおうつっこんでおくけど、坪単価200ってことはないでしょう。
    平均にしたら、220ぐらいじゃない。
    ほんと、さりげなく誤認誘導入れてくるね、ここ。笑

    権利金だとか前払いの地代いれるともっとだね。
    リセール厳しいでしょ。

    三井健太さんも、B判定でリセールが見込めないって書いてるね。
    https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=396

  135. 2466 匿名さん

    権利金やら前払いの地代を別に考えると150-170くらいになるはずですよ。

  136. 2467 匿名さん

    。。。。別にすると?

    もし前払金がなければ月々の地代が高くなるのだが。。。。


    それを言うならば、所有権の共有(と書かないと粘着して煩い方がいるので)で土地の代金分を別にすると坪100万くらいですよというのと何が違うのか。。。。

  137. 2468 匿名さん

    >>2463 匿名さん

    残念ながら、あれだけの戸数だから仮に4000万台パンダだとしても相当数あるでしょうね。さすがに4000万前半の低所得者向けは武蔵関最寄りの定借物件で我慢するしかないということですね。

  138. 2469 匿名さん

    しかしここは1期の売れ残りでいつまで引っ張るのでしょうね。

  139. 2470 匿名さん

    値下げするぐらいだったら、誤認誘導でって感じで引っ張るんじゃないの。
    所有権共有の人は、ネガつぶしで延々粘着するのかな。

  140. 2471 匿名さん

    詳しい人に聞きたいのですが、併設のスーパーが撤退する可能性はないのでしょうか。

  141. 2472 匿名さん

    2467: 匿名さん

    所有権の共有をきちんと理解されていない方なので、何を言ってもムダですよ。
    ひたすら、定借って最高と喚き散らしているだけですので。

  142. 2473 匿名さん

    >>2471 匿名さん

    それはありますよ。詳しい契約形態は公表されていませんが、いなげやさんの所有地では無いので、撤退は可能です。

  143. 2474 匿名さん

    いきなり撤退はおそらくないでしょうか、何十年か経ったとき、どうなるかですよね。

  144. 2475 マンション検討中さん

    いなげやがダメになってもすぐ近くに西友がありますよ。

  145. 2476 マンション検討中さん

    いなげやは撤退しないし、近隣のほぼ同条件、同価格の三井グランヴィラが好評だったので問題なく売れるでしょうね。

  146. 2477 評判気になるさん

    当時の三井グランヴィラの価格帯を知らないのですが、似たような感じでしたか?
    共用部の広さや近隣の施設を考えると、ここの方が好みですが、グランヴィラよりも割高感はないでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  147. 2478 匿名さん

    西友も、この先どうなるかわかりませんけどね。
    いなげやが撤退して、ホームセンターとかが入ったら悲しいですね。

  148. 2479 匿名さん

    >>2477さん

    さすがに、3000万円代はなかったと思うけど、4000万円代はかなりあったと思うよ。
    あっちは所有権、バス便だけど吉祥寺アクセスと、すこし条件は違うけどね。

    まだ売れ残っているみたいだから、見に行ってきたら。

  149. 2480 匿名さん

    >>2477 評判気になるさん

    確かに同条件ではないし、いま残ってるのはここと比べものにならないくらい高いですよ。ここの検討者とは被らないと思いますが、気になるなら見にいけばいいかと。

  150. 2481 匿名さん

    第何期第何次とか書くのやめちゃったね。

  151. 2482 eマンションさん

    関町南にNTTの定借マンションが1〜2年前に出来てますよね。そこの当時の価格と、ここを比較したらどんな感じですか?

  152. 2483 匿名さん

    >>2482 eマンションさん

    このマンコミュ内にまだ情報残ってましたね。この価格を見る限り、ここより坪20〜30万ほど安かったようです。70平米の3LDKで約400万〜600万安いという感じですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589140/

    最後に三井さんの評価も出てました。
    リセールバリュー評価は微妙なBで、10年後にはC、最後はDという最低評価のようです。
    まあ定借だからしょうがないですけどね。
    https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=411

  153. 2484 匿名さん

    やはり、10年以内に売り抜けないと厳しいものがありますね。
    それか、最後まで住みたおすか。
    みなさん、どう考えているのでしょうか。

  154. 2485 匿名さん

    >>2484 匿名さん

    希少立地なら定借で売り抜けるのもありかなと思いますが、この場所なら覚悟を決めて永住ですね。転勤や何れは実家の方にと考えているなら、ここはパスだと思います。あくまで私見ですが。

  155. 2486 匿名さん

    定期借地権、バス便、西武新宿線物件
    これだけマイナス要素多い物件たけど価格次第では売れるでしょう
    でも売れて無いのは察しないとなりませんな

    マンション名の三鷹、(自称)セントラル構想も何とかならんのかと思う

  156. 2487 匿名さん

    同じネタでの煽り
    懲りないね

  157. 2488 匿名さん

    スレとは関係ないが、最近この若葉

  158. 2489 マンション検討中さん

    この若葉マークのアイデアはとてもいいよね

  159. 2490 匿名さん

    初心者マークが付く定義を教えてほしいよ。

    1. 初心者マークが付く定義を教えてほしいよ。
  160. 2491 マンション検討中さん

    ちゃんと書いてあるじゃん

    初心者マークは、サイト利用を始めて間もない方に付与されます。

    って。

  161. 2492 匿名さん

    サイトを利用して1年以上経つんだけど・・・・

  162. 2493 匿名さん

    クッキーの問題だよ、つくかつかないかは

  163. 2494 匿名さん

    セントラル構想は、もうはじまってますから!

  164. 2495 匿名さん

    >>2494 匿名さん

    武蔵野セントラル構想。。。このマンションの敷地を含めて三鷹と吉祥寺の交点である武蔵野中枢エリアとか勝手に決めていいのですかね。しかも交点からは大分外れてしまってますが。
    まあそれでも言いたいことは何となくわかりますが、ここは三鷹でも武蔵野でも吉祥寺でもない練馬区の武蔵関物件ですからね。これは誤認どころかもはや誤植というレベルです。

  165. 2496 職人さん

    趣のある武蔵野市役所からちょっと歩いたところにここがある。
    てっきり武蔵野市かと思ったら名前は三鷹?だし、住所は区部になるのですね。
    それでも近くに武蔵野中央公園はあるし、武蔵野陸上競技場、武蔵野北高等学校、NTT武蔵野等々。要するに武蔵野なんですよ。
    いいんじゃないですか武蔵野中枢でも。
    ましてや東建は民間企業ですし。

  166. 2497 匿名さん

    いいと思う人もいれば、おやっと思う人もいるってことじゃないかな。

  167. 2498 Nは納戸です

    どすこい物件なのに
    セントラル抗争
    好きだなぁ

  168. 2499 マンション検討中さん

    同じアドレスで定期借地マンションなのに、ウェリス武蔵野関町よりも高いから売れないのでしょうか。あと500万安かったらですね。

  169. 2500 匿名さん

    もうこのスレは一人の自演でいつも同じネタばかりのつぶやきになってるんだね

  170. 2501 匿名さん

    どうしても一人のつぶやきにしたいのだろうけど、ここに来ている大勢の人が感じていること。
    それよりもあなたが、何年後に、どのくらいの額で売ろうと思っているのか、はやく聞かせてくれよ。

  171. 2502 匿名さん

    そもそも何ですが、関町のような場所でリセールする際の価値を期待するってどういう感覚なんでしょう?

    駅から遠い時点で、将来価値が上がるような物件では無いと思うのですが。むしろ、一定の利便性から一定の価値が継続する前提ではないのですか?
    売るなら持ち出し覚悟で、武蔵野エリアの近辺を購入したいニーズに応えるものでは無いのでしょうか。

  172. 2503 匿名さん

    >>2502 匿名さん

    定借の価値は難しいと思います。
    急減するリスクが高いことは明らかですが、一方でコンクリートの寿命について、国が50~100年位などと言っている中、共有の所有権を持っていることが果たして価値なのか?建て替えリスク等のが大きい可能性も否定できないと思います。
    2、30年ならどっちもどっちかも知れませんが、その先の善し悪しは、皆さん推測なのではないですか

  173. 2504 匿名さん

    あわよくば、儲けようと下心がある前提で議論するから非客観的。

    現状、定借は市場価格並み、つまり所有権の2割安程度で売買されており、所有権より価値が下がることを事実として示せる人はいない。

  174. 2505 匿名さん

    数年のあいだは、そうだと思うよ。
    10年経過したら、そういうわけにはいかない。

    定期借地の有用性は、地主視点では、まったくその通りだが、住人にとってのメリットではない。
    そこを混同して、定期借地の素晴らしさを語られても、なんの説得力もない。

    それなら、価格の下落ができるだけ少ない、所有権の共有マンションを探すのが、賢い選択だと思うよ。

  175. 2506 匿名さん

    ポジ嵐の人が、どのくらいの年数住んで、そのときの価値がどのくらいか示せていないというのが、答えなんだと思う。
    儲かるかって話ではなく、下落率を見極められないのなら、手を出すべきではない。

  176. 2507 マンション検討中さん

    ここは10年経過すると管理費、修繕費、地代で5万くらいになるよね。
    中古マンションを買うときに、ランニングコスト5万もする物件を買いますか?
    定期借地、ランニングコスト、駅遠、これだけ揃うと多くの人が購入対象から外すだろうから、リセールの可能性がある人は覚悟したほうがいいかも。

  177. 2508 匿名さん

    セントラル構想だからリセールも大丈夫だよ(適当)

  178. 2509 匿名さん

    >>2506 匿名さん

    要は、ここはダメってことね。
    買う前提で注目、注意すべき事項を議論するのではなく、定借は価値が低いから超割安株じゃないと買う気にならんと言うだけのことかな。
    買えないヒガミでは無いのでしょうが、否定だけなら、検討している意味あるのかな?

  179. 2510 匿名さん

    定期借地、ダダ滑りします。リセール価値なんて期待できません。
    ここ、バス路線なので、付加価値も乏しいってことです。

  180. 2511 匿名さん

    >>2506 匿名さん

    簡単です。
    10年後は、一般的中古市場価格並み。なぜなら、明確に価格差を設ける根拠がない。現状の中古市場を見ても、それは明らか。

    30年後、ほぼゼロ。少なくとも今の市場ではら30年経ったらフルリフォームが当たり前。仮に再販が3000万なら、諸経費、リフォーム、その他諸々引いて残る金額はたかが知れてます。
    不確実な市場だから、素人予測ならこんなもんでしょ

  181. 2512 匿名さん

    いやいや、そういうこと聞いてるんじゃなくて、自分だったら、この物件、何年後に売るのってこと?
    一般的中古市場価格並みとかで逃げないで、具体的な数字で書かなくては意味ないでしょ。

  182. 2513 マンション検討中さん

    久しぶりに当検討板を見ましたが、相変わらず一般的で明確な結論が出ない事を繰り返し言い合っているのですね。
    定借、駅遠、資産価値 以外の当物件関連情報あればお願いします。

  183. 2514 匿名さん

    >>2511 匿名さん

    定借は新築市場で2割の価格差を設けているのに、中古市場では設ける必要がないのは何故でしょう?また現状の市場で明らかというのは、具体的にどの物件を見てそう判断されたのですか?

  184. 2515 マンション検討中さん

    ブリリア石神井とここを迷って、ここにしようかと検討中です。
    平地、前の道路、自分の土地勘、住みやすさなど。所有権であれば良いというものでもないかなと、自分では思ってます。が、人それぞれです。

  185. 2516 匿名さん

    >>2515 マンション検討中さん

    それはそうですよね。立地や環境は二つと同じものはありませんので最後はあなたの価値観で選べばいいかと。ただ所有権と定借権は同じ土俵で比較ができるので、そこは冷静に判断された方がいいかと思いますよ。ランニングコストやリセールなど、いまは想像できないかもしれませんが、高い買い物なので後々後悔のないようにしておきたいですよね。

  186. 2517 匿名さん

    ここでなんども語られているけど、
    ・定期借地なのに割高
    ・武蔵関物件のなのにバス三鷹物件にしている(会社からバス定期代出ない可能性あり)
    ・上記の理由からリセールが厳しい

    この三つが自分の中でクリアできれば、十分検討の余地はあると思うよ。

  187. 2518 匿名さん

    2515さん

    同じブリリアを検討されているということで、まさか営業の方ではないと思いますが、西武線沿線で探されてるんですよね。
    であれば、三鷹を最寄りにして、高く売ろうとしているここは、おすすめしませんね。
    武蔵関のアクセスも、便利とはいえない微妙な距離です。

    西武線駅近マンションのほうがもっと安く購入できると思いますよ。

  188. 2519 匿名さん

    >>2509: 匿名さん

    逆にお尋ねしたいのですが、2509さんは、ダメではないというお考えでしょうか。
    また、どういうスタンスでここに来られているのでしょうか。
    前向きに検討できるポイントがあれば、ぜひ教えてください。

  189. 2520 匿名さん

    これほどネガと悪口ばかりなのに2500を超えるのは凄いですね〜 悪く言っても気になって気になって仕方がないんでしょうね。

  190. 2521 匿名さん

    誤認誘導が多すぎて、反感買ってるだけでしょ。
    数少ないポジも、荒らしにしか見えないし。

  191. 2522 匿名さん

    具体的に何と何を誤認してどんな損害をうけたんですか?

  192. 2523 匿名さん

    誤認ねぇ、
    デベが誤認しまくってるのに何を今更だな

  193. 2524 通りがかりさん

    近所戸建住人より。千川上水側の道は、木立の中に川のせせらぎ。中欧か高原の別荘地の雰囲気がある。最近できたスーパーも、品揃え等文句ナシ。三鷹駅には近くはないが、雨でなければ自転車で行ける。保育園も敷地内にできるなら、共働きでも安心。同じ町内の三井系の吉祥寺を名乗る練馬区物件と比較してみれば、所有権なら軽くプラス1000万円の物件になる。家賃代わりにローンを払って、老後を過ごして死ぬまで住むなら良い物件と思う。周辺の散歩も快適。借地権である以上、子供に残す資産価値を求めるなら、もっと高い所有権のマンションか戸建を選ぶべし。国内外の都心、ニュータウン、リゾート地色々住んできたが、この価格帯でここまでバランスが取れた環境は、東京ではなかなか見つからないと思う。

  194. 2525 匿名さん

    >>2518 匿名さん

    高く売ろうとするのはビジネスの基本じゃん

  195. 2526 匿名さん

    >>2517 匿名さん

    リセール厳しい(根拠無し) (笑)

  196. 2527 匿名さん

    >>2524: 通りがかりさん

    一見すると安く見えるんですが、安い住戸は3Lだったり、お見合いだったりするんですよ。
    前払い地代や権利金も、他と比べると割高です。
    外観だけでなく、価格表などもご覧になりましたか?

  197. 2528 匿名さん

    具体的な誤認も損害も何もないようだね。
    まあ物件概要読みなよって内容を延々とリピートしてるだけですもんね。

  198. 2529 匿名さん

    >>2524 通りがかりさん
    私もその通りだと思います。地図の上の話ではなく、実際の土地柄が非常に良いです。

    定借なのに割高は事実。過去比で高いだけで、現在の新築比では概ね2割安。
    このエリアの需要が高いから値段も相応に強気は仕方ありません。

  199. 2530 匿名さん

    >>2525 匿名さん

    不動産投資と住居の考えを混在させるのは、基本があまりわかっていないのでは。
    高く売りたいなら、少なくとも駅近など、他と差別化されるようなエリアを選んだ方が良いです。

    定借は、あくまで初期コストを抑える手段。そして、住宅費は基本的に賃貸同様、家計の費用。養育老後資金は、別に用意するのが基本。
    定借は、都心超一等地以外、不動産投資向きではないですよ。

  200. 2531 匿名さん

    >>2526 匿名さん

    笑ってないで、いくらで購入して、何年後にいくらで売るのか指し示して、ネガがぐうの音も出ないぐらいの展望を語ってあげてくださいよ!

  201. 2532 匿名さん

    >>2519 匿名さん
    私はかなり前向きです。

    環境と立地です。吉祥寺は、とても良い街ですが、人が増えすぎました。住みやすいのは、御殿山か成蹊裏くらいです。でも、とても買える場所ではないです。

    ここは、手が出せます。そして、三鷹も吉祥寺も若干の負荷でたどり着けます。
    関町は、青梅街道を渡ると西武線沿線の感覚が強くなります。こういうのは、地域性なので言葉では難しいです。

  202. 2533 匿名さん

    >>2531
    それに何の意味があるわけ?

  203. 2534 匿名さん

    >>2532
    青梅街道以南は中央線へのアクセスがいいしお買い得
    バス利用前提にするならむしろ青梅街道に近い方がより便利
    青梅街道以北にいくと利便性と価格が釣り合わなくなる

  204. 2535 匿名さん

    >>2530
    ここが気になって気になってしょうがない人だからほっとけばいいよー
    本気でここが無意味だと思う人はこんなスレすら見ないからね

  205. 2536 匿名さん

    >>2527
    割高って何基準なの? 数字で示してから割高って叫ばないと説得力もないよねー

  206. 2537 匿名さん

    >>2527 匿名さん

    前払い地代は、地代とセットで考えなければ意味がありません。
    また、地代はある程度高く無いとダメです。地主は、固定資産税を支払いかつ不動産投資としてメリットが無いと意味がないので。買う側としても、地主が倒産すると色々ややこしいことになるので、地代は地主に一定の利益が乗って当然です。
    それを否定すると、定借という制度は、絶対に肯定することができません。

  207. 2538 匿名さん

    >>2537
    地主なんて関係ないじゃん(笑
    ビジネスってしらないの?
    不動産に限らず売買、賃借すべてにおいてビジネスでは取引する相手、双方がいないと成立しないけどー
    双方にとってメリットがあるから売買なり賃借なりが成立するんだけどー
    100%一方的に片方だけにメリットがありもう片方にはデメリットしかない場合は取引自体成立しないけどー
    地主が儲かる?儲かったらいけないのー?ビジネスやってる人はみんな儲かるためにやってるのだから当たり前の話だとおもうけどー
    あなたにとってデメリットしかないなら取引しなければいいだけだと思うけどー

  208. 2539 匿名さん

    もしかして地主に敵意向けてる人ってかぼちゃの馬車みたいなやつにひっかった人なのかな(笑
    それとも本気でビジネスわかってない人かな(笑
    借りるのに対価払うのは当たり前だとおもうけど(笑
    銀行から住宅ローン借りるのだって対価払ってると思うけど(笑
    その場合も銀行が儲かるだけだから!絶対に損をしない仕組みだから!銀行だけが儲かるから!とかいうのかな(笑
    じゃあ会社員(雇われ)だって同じだよねー 会社(雇用主)だって労働力に対して対価は払うけどそれ以上の利益が
    あるから払うのであって言い換えれば搾取してるわけだけどそれはどうなんだろうねー(笑
    取引(契約)ってのは何と何を交換するかってだけの話だとおもうけど(笑
    そこに、相手が儲かるだのなんだのって関係するんかな(笑
    食べ放題で特定の個人が原価以上を食したところで別に損したとか得したとかの話ではないとおもうけど、
    そこはきっと個人レベルだけで考えちゃいそうな人だね(笑

  209. 2540 匿名さん

    結局、誰も、何年後に売るのか、その時の価格がいくらぐらいになるのかが、想像がつかないみたいですね。
    未来は誰にもわかりませんが、予想することは誰にでもできるし、とても大切なことです。
    素朴な感想として、何千万円も出して、それでよく買えるな、と。

    笑笑いくら言っても、なんの意味もありませんよ。

  210. 2541 匿名さん

    経済活動は否定しませんが、誤認を誘発させて高く売りつけようという会社に搾取されたくはないですね。

  211. 2542 匿名さん

    >>2540
    予測できるのが誰でもできるなら自分で予測すればいい

  212. 2543 匿名さん

    >>2541
    誤認を誘発してると誤認してるのはあなただけかと
    高く売りつけようと受け取ってるのはあなたの偏見からきてる誤認
    搾取、というのもあなたの誤認
    価値を最大化して売るのはビジネスの基本

  213. 2544 eマンションさん

    欲しかったら買う、欲しくないなら買わなければ良いだけ。
    人のリセールなんて気にしてないで、自身が欲しいか、買うつもりがあるか、買えるか、それだけです。

  214. 2545 匿名さん

    >>2540 匿名さん

    複数の想定はしているけど議論の意味なし。10年後の不動産価格がわかるなら、1ヶ月後の株価当ててみな。
    ボラの違い等々あっても、言っていることは同じ

    価格に左右されるほど、ナーバスな資産状況なら、もっとお安いところが良いですよ

  215. 2546 匿名さん

    「武蔵野セントラル構想はじまる」
    これが、価値の最大化ってやつですね!

    三鷹市でもなければ、武蔵野市でもないのに、「ブリリアシテイ三鷹」
    完売してないのに、「販売御礼」
    バス便だけど、「新宿まで15分」
    こういうのが誤認誘導だと思ってましたが、違うんですね。勉強になります!



  216. 2547 匿名さん

    >>2546 匿名さん

    言わないものです。もっと、勉強してください

  217. 2548 匿名さん

    定借の価格の下落については、誰も触れたくないようですね。(苦笑)
    ここに限ったことではありませんが、定借は決まった年数で価値が0になる物件なので、一定の年数を経過すると価値がだだすべりで落ちていくものです。

    そう考えると、下落に気を揉みながら暮らすより、70年間フルで暮らすつもりで購入するのが一番賢い選択肢なのかもしれません。
    そうだとしても、20年、30年経過したときにはリフォームの必要が出てくるでしょうし、そういったコストも考慮する必要があるでしょうが。

  218. 2549 匿名さん

    >>2546 匿名さん

    これによって2546さんはどんな被害を受けたんでしょうか? 個人的にはこれらの内容のどこに誤認するポイントがあるのか全く理解できませんが、知りたいです。

  219. 2550 匿名さん

    誤認誘導とは、物件にありもしない付加価値をつけて高く売るためだけのもので、購入者にとっては必要のないものです。
    被害というのは、購入した時点(本来払わなくてもいい分を払う)で発生します。

  220. 2551 匿名さん

    >>2550 匿名さん

    例えば新宿まで15分というのを物件概要や地図も読まずに自宅から新宿まで15分と信じ続ける人なんているんですかね? とても本気で言っているとは思えませんね。例えいたとしても物件概要や注釈やバスの記載部分を読まずに誤認だと言うのは、ちょっと理解できないね。

  221. 2552 匿名さん

    グーグル検索で、物件名の横に、新宿まで15分と記載されていたのをご存知ないみたいですね。(今は別の言葉です)
    ここで指摘のあったすぐあとに、文言が差し替えられました。
    これは、デベロッパー自ら、誤認を誘っているとの認識があることの証左に他なりません。

    三鷹を最寄としている件についても、幾度となく指摘されていますが、距離としては武蔵関のほうが近いため、職場までの経路が武蔵関になる会社が多いと言われています。
    その場合、当たり前ですがバス定期代は支給されません。
    ゆえに、物件名に三鷹の名称を入れ、三鷹駅利用を声高に主張しているのも、誤認誘導のひとつといえるでしょう。

  222. 2553 匿名さん

    >>2552 匿名さん

    議論のすり替えですね。自宅から新宿まで15分とあなたは信じたから誤認と主張しているのですか? バス代なんてここでは関係ないでしょ?しかも私の会社は支給されますし、当たり前ですが定期代は支給されないなんて断定的に記載するのは利用規約に違反するのでは?

  223. 2554 匿名さん

    武蔵関を排除するような案内図と謳い文句
    勝手に名乗っているだけの武蔵野セントラル構想
    練馬区の端っこなのに三鷹
    バス便なのに三鷹(それならば舎人ライナー物件は全部「日暮里」を名乗れますw)

    要らぬ突っ込みが入るようなセールスを行わなければこの様に荒れたりしませんので、デベの姿勢が問われているのでしょう

    値段が高く感じるのは別の話で、買いたい人は納得して購入するのですし、正直どうでもいいことです
    リセール、生涯設計などは個々の問題、後々泣くも笑うも自己責任

  224. 2555 匿名さん

    >>2553: 匿名さん

    論理のすり替え? はあ?
    また、どこをどう読んだら、断定という言葉が出てくるのでしょうか。

    >職場までの経路が武蔵関になる会社が多いと言われています。

    断定など一切していません。

    一般的な企業では、自宅から最も近い駅からの交通費支給になります。
    もちろん、そうでない企業もあると思いますよ。
    その可能性があるのに、声高に三鷹駅利用を謳うことに疑問を投げかけているだけです。
    ご自身の会社でバス定期代が支給されるのなら、購入すればよいではないですか。

    ただ、リセールのときに、同じような会社の人ならよいですが、そうでない人は選択肢から外れることになります。
    それだけ購入者のパイが減るということです。

  225. 2556 匿名さん

    >>2555 匿名さん

    一般的にはバス代も支給されますからね
    何度言っても同じ事

  226. 2557 匿名さん

    >>2554 匿名さん

    排除してると妄想してるのはあなただけ
    デベの姿勢もいたって普通
    嫌がらせ行為に勤しんでるあなたがいるだけだと思うよ

  227. 2558 匿名さん

    >>2552 匿名さん

    全部自分の曲解、偏見、妄想によるものだから誤認誘導では無いですね

  228. 2559 匿名さん

    >>2550 匿名さん

    はいはい
    でも個人の妄想、屈折、偏見によるものだと最後は錯誤で処理されて終わる話だねー
    いつもの嫌がらせ行為、迷惑だからやめてくださいね

  229. 2560 匿名さん

    季節が夏らしくなるとそれっぽい人も湧いてきてしまうのかしら
    価格とバランスが取れた良いマンションのひとつなだけですね
    住環境はとても良い
    大規模でスーパー併設で利便性もいい
    三鷹、吉祥寺、荻窪に出やすい、ただしバス
    普通所得な庶民にとって買いやすい価格、住み良い住環境、利便性はこの近辺で探していた人にとってはありがたい選択肢の1つ

  230. 2561 匿名さん

    サッカーでも実際にファールではないのに痛がって審判にアピールするのが流行ってますが、ここも実際にはちゃんと理解しているのに誤認だ誤認だとしつこくアピールするのが流行ってるんですかね?

  231. 2562 匿名さん

    HPに武蔵関の案内が無いですけど
    端から無かった駅の扱いと感じます(個人の感想ですw)

  232. 2563 匿名さん

    >>2561 匿名さん

    ネイマールチャレンジですよね!
    たしかに同じです。

  233. 2564 匿名さん

    >>2562 匿名さん

    広告の意味わかってる?
    物件概要には記載されてるよ

  234. 2565 匿名さん

    たしかに、武蔵関の案内は一切ないね。
    こういうのも全部ファールなのかな。笑

  235. 2566 匿名さん

    ここで、必死になってネガつぶししている人は、デベの関係者なのかな。
    それにしても、そんなに売れてないのかねえ。
    ファールファールって。笑
    売れない理由が自らの売り方にあるのに、ここのせいにしてそう。

  236. 2567 匿名さん

    >>2566 匿名さん
    ブーメランじゃないですかねー
    必死に荒らし行為してても問題は常にあなた自身なのは変わらないと思いますよ
    憂さ晴らしをここでしてもあなたにとっては悪くなるだけの話

  237. 2568 匿名さん

    武蔵関駅使う意味がある人あまりいないもんね
    やっぱり三鷹駅がいいわ

  238. 2569 匿名さん

    >>2566 匿名さん

    実力がないから誇大するしかないのですよ。ただでさえ最寄りは西武新宿線の武蔵関駅徒歩16分、それに加え練馬区端の定借物件です。まともに広告したら、この辺りの不動産価値としては最低レベルになってしまいます。
    とはいえ、いまの消費者はそこまで情弱でありません。皆さん正しく実態を把握されているから、これだけ苦戦してるのでしょう。
    1期が終わり計画を見直してると思いますが、もしかすると2期以降は大幅値下げなんてこともあるかもしれませんね。

  239. 2570 匿名さん

    >>2569 匿名さん

    物件概要に全部書いてるよ(笑)

  240. 2571 匿名さん

    >>2564 匿名さん

    物件概要に記載されているのはわかっています
    ですから「案内」が無いと書いたのですけどね
    三鷹駅のすばらしさ、バス便の便利さばかりを記事にして、最寄り駅の情報は全くなにも無い
    これを案内が無いと表現することは間違いとでも?

  241. 2572 匿名さん

    >>2571 匿名さん

    物件概要は不動産の基本中の基本で皆さん見ます

  242. 2573 匿名さん

    日本語が通じない人みたいだね。苦笑

  243. 2574 匿名さん

    国語力とか読解力の問題だと思いますね。

  244. 2575 匿名さん

    >>2571 匿名さん
    売主の広告が物件の素晴らしさをアピールするのも基本中の基本。
    で、あなたがやってる行為はマイナス方向のそれなだけ
    デベのそれが誤認誘導ならあなたのそれも同じ事
    デベが悪質だと言うならあなたも同じく悪質

  245. 2576 匿名さん

    >>2574 匿名さん
    どういう点が?

  246. 2577 匿名さん

    >>2573 匿名さん
    論破されると通じてないで逃げるの?

  247. 2578 匿名さん

    2571さんの書き込みに対しての2472の的外れさを指摘しただけなんだが。笑
    論破って言葉の意味わかってる?

  248. 2579 匿名さん

    すごい口コミ数ですね。このマンションが売れたら困る人の仕業としか思えません。

  249. 2580 匿名さん

    逆でしょ。今日は、売れないと困る人の書き込みばかり。

  250. 2581 匿名さん

    >>2578 匿名さん

    論破されちゃってますよ、実際

  251. 2582 匿名さん

    >>2580 匿名さん

    売れないと困る人はいませんよね(笑)
    売主(法人)が売れないと困ると思ってたら大間違いですよ(笑)
    個人には関係がないからね
    一方で嫌がらせ行為をしたい個人はここにいるよね

  252. 2583 匿名さん

    >>2524 通りがかりさん

    おっしゃる通りです。

  253. 2584 匿名さん

    >>2529 匿名さん

    割高感は確かにありますね。共用部や保育園、学童、スーパーなど整っているから仕方ないのかも知れませんね。理解した上で購入したらいいですね。

  254. 2585 匿名さん

    >>2572 匿名さん

    だから売れないのでしょう。笑

  255. 2586 匿名さん

    >>2532 匿名さん

    ここは練馬区の端っこ、武蔵野市ではない、確かにそうです。
    ですが、2532さんがおっしゃるように、言葉では伝えにくい環境の良さがあります。
    私は、青梅街道沿いのマンションだったら検討から外していた気がしますが、少し入った場所なので、検討中です。騒音もそこまでないでしょうし、子供の安全性も。

  256. 2587 匿名さん

    >>2585 匿名さん

    売れてるよ (笑)

  257. 2588 匿名さん

    >>2584 匿名さん
    割安感が大きいですね

  258. 2589 匿名さん

    割安感(笑)

  259. 2590 匿名さん

    >>2587 匿名さん

    2期手前で9戸の先着順。10戸以上と言うのは売れ残り感あって恥ずかしいからの9戸。 嘘でも1期完売と言えない程の残戸抱える物件が売れてると?(笑)

  260. 2591 匿名さん

    環境の良さは否定しないよ。バス便とはいえ、利便性もある。
    素直に、練馬区の端っこ物件としての適正価格で売り出したら売れたんじゃない。
    欲をかきすぎなんだよ。
    値引きは、先に買っちゃった人からクレームつくから、デベもしづらいだろうし、しばらくは苦戦が続きそうだね。

  261. 2592 マンション検討中さん

    >>2590 匿名さん

    4000万台からの買い物ですから、安いといって飛び付くような短絡的な人は、そうそういないと思いますよ。当然、先々のことを考えて検討を外す人も多いと思います。
    まあここの場合、何だかんだ価格次第なんでしょうね。2期以降の価格に期待したいです。

  262. 2593 匿名さん

    >>2590 匿名さん

    9戸は、二桁にしないためなのですね、納得。
    こういうところにも、デベロッパーの執念を感じますね。

  263. 2594 匿名さん

    >>2593 匿名さん

    検討していないなら、コメントしないでください。行けばわかりますが、そんな理由じゃないです。じゃま

  264. 2595 匿名さん

    >>2586 匿名さん

    そうですよね。街道沿いと千川沿いでだいぶおもむきが違うと思います

  265. 2596 匿名さん

    >>2590 匿名さん

    1期の当初予定はとっくに売れています。
    売れ残りじゃなくて、追加を繰り返しているだけです。
    なぜ、そういう手法なのかは良くわかりませんが

  266. 2597 匿名さん

    誰も嫌なのに買えと強要してないのに荒らしてる根が暗い人はよくわかりませんな

  267. 2598 匿名さん

    >>2593 匿名さん
    そう?(笑)
    粘着アラシックだけだと思う、執念なのは

  268. 2599 匿名さん

    >>2590 匿名さん

    MR行けば順調に売れてるのもわかるよ

  269. 2600 匿名さん

    >>2592 マンション検討中さん

    ここに限らず、マンションに限らず、全ては人次第ですよー
    その媒介手段が価格(お金)です
    取引、ビジネスの原始的な部分ですからね

  270. 2601 通りがかりさん

    こちら初めて除いてみましたがここの掲示板は民度の低い方ばかりですね。こんな感じな掲示板初めてです。もう来るのやめますね。

  271. 2602 匿名さん

    >>2596 匿名さん

    9戸の先着は間違いなく1期の売れ残りですよ。その売れ残り以外の住戸に希望が入った場合、その契約を取りこぼさないために1期◯次とかで個別対応をしているのです。1期6次とか1戸ですよ、あまりに不自然ですよね。笑
    ある程度捌けていれば、とりあえず表面上は1期完売でクローズにしてしまい、その勢いで2期を大々的に打ち出していくのですが、ここはよほど残戸が多かったのでしょうね。社内的にも戦略の見直しを迫られているのかもしれませんから、2期以降の価格は本当に期待できるかもしれませんよ。笑


  272. 2603 匿名さん

    >>2601 通りがかりさん

    済みません
    携帯ただです。あー2年縛りやあ
    パソコン2万円引き。あーWi-Fi加入必要だったー
    もれなく旅行券。あー6ヵ月退会できない。

    全部通報します。誤認誘導です。正義が全てです。引っかかってないのですが、わかりにくので、期待したらやっぱり裏があったので、誤認誘導なんです。
    もう、ひどいと言わないと気が済まないんです。正義ですから。買わないんですけど

  273. 2604 匿名さん

    >>2602 匿名さん

    行ってないのに、知ったかぶりするなよ。2次以降の物件は、当初次期以降販売の部屋でしょ。
    HPではわからない情報だから、あなたの指摘ウソってすぐわかるんだけど。

  274. 2605 匿名さん

    >>2603 匿名さん

    大丈夫ですか?その下手な例え話しで、誰が書いてるか直ぐにわかりますよ(笑)
    急に暑くなってきましたからね、どうかご自愛下さい。

  275. 2606 マンション検討中さん

    >>2602 匿名さん

    同じようなことを三井さんも言っていますね。
    https://www.sumu-log.com/archives/9290/

  276. 2607 匿名さん

    >>2604 匿名さん

    だからそう書いてるよね。苦笑
    先着順は1期1次の売れ残りで、2次以降の抽選は確かに次期販売住戸だよ。いまは大量にある1期1次の売れ残りを先着で捌きつつ、それ以外(1期1次以外)の住戸の希望があれば、それを1期◯次として個別に売り出してるということ。何度も言うけど1期1次の売れ残りが多くて2期進めるような状況ではない時によくする手法だよ。

  277. 2608 匿名さん

    >>2607 匿名さん

    うん、だから順調に売れてるから嘘は行かんよ、嘘は

  278. 2609 匿名さん

    >>2606 マンション検討中さん

    リセールBで評価普通じゃん(笑)
    しかも20年で売却も問題ないと言ってるし(笑)
    20年もすまないけどね 10年減税終わったら次の減税もらって新規マンションの方が効率的

  279. 2610 匿名さん

    関町南は最近どんどん良くなっていきますね
    住環境の向上は嬉しい限りです
    吉祥寺と三鷹、中央線に感謝

  280. 2611 匿名さん

    >>2608 匿名さん

    読解力がないのか、暑さでやられちゃってるのか。笑

  281. 2612 匿名さん

    >>2611

    ブーメラン 笑

  282. 2613 匿名さん

    だれがなんと言おうと、ここは売れてるんです!
    信じてください。本当なんです。

    小保方さんかと思ったよ。

  283. 2614 匿名さん

    https://www.sumu-log.com/archives/9290/

    三井さんのリンク、再度張っておく。
    第一期は見送りかな。
    第二期の価格改定に期待。

  284. 2615 匿名さん

    >>2614 匿名さん

    ちょくちょくここを引用する人がいるけど、いい加減わざとらしい感じがしますね。

  285. 2616 匿名さん

    >>2609 匿名さん

    三井さんは売主も買主も客にする中立的な立場ですからね。その三井さんが付けるBは最低評価といっても過言ではありませんよ。全体的にダメとは言わず微妙といってますが、要するにそういうことです。まあ理解できない方が幸せな人もいるようですけどね。(笑)

  286. 2617 匿名さん

    >>2615 匿名さん

    検討者にとっては、とてもわかりやすく参考になりますけどね。あなたは検討者ではないのですか?

  287. 2618 匿名さん

    >>2615 匿名さん

    デベか購入者でないかぎり、三井さんの記事を否定する理由が見つかりませんが。

    購入検討者でないなら、ここに書き込むのはやめてください。

  288. 2619 匿名さん

    >>2618 匿名さん

    なぜデベと購入者が三井健太の記事を批判すると思うの?(笑)
    マスコミと同じくマンションブロガーはどっちかに片寄った記事を書かないと儲からないから。この人は無難なデベ寄り(笑)
    なんでも無難な点数付け(笑)
    優良マンションであげてくるのは億超の一等地(笑)
    誰も彼に批判なんかしてないんじゃないかね、知ってるよ!って話ばかりだから(笑)

  289. 2620 匿名さん

    >>2617 匿名さん

    わかりやすいと思うのは既視感だからだと思いますよ(笑)
    誰でもしってる情報、よく言われる一般論ですからね(笑)

  290. 2621 匿名さん

    >>2616 匿名さん

    必死ですね。最低評価にしたいだけでしょ、あなた自身がね。
    三井健太がオススメするA評価を買えばよろしいですよ、あなたは。できないからここに粘着テープなんでしょ。

  291. 2622 匿名さん

    >>2615 匿名さん

    三井健太自身のステマかもね

  292. 2623 匿名さん

    >>2613 匿名さん
    売れてるのに売れてないと言い張る方が小保方さんになるんだろうね、この場合。

  293. 2624 匿名さん

    4300万円程度で買えると住居費負担が軽いからバランスが取りやすそうです。学童も併設されるようなので共働き世帯でも便利そうですね

  294. 2625 匿名さん

    ↑ポジなのに、この物件のイメージが悪くなる書き込みばかりという。笑
    デベがかわいそう。

  295. 2626 マンション検討中さん

    >>2621 匿名さん

    一般論だからこそ参考になるのわからないかな?あなたみたいに、ここを売らんかなというバイアスかかった意見より、一般的な評価の方が検討者にはよほど意味があるでしょう。
    その一般評価で最低レッテル貼られたら、あなたがいくら的外れの営業トークをかまそうが、世の中一般的には最低ということになってしまうのではないかな。

  296. 2627 匿名さん

    ここでネガってる人は、結局何がしたいんだろね? 実際欲しいと思ってんのかね? 興味もなく、欲しくもないのにずっと張り付いている意味が本当に理解できない。

  297. 2628 匿名さん

    どんなにdisられても、みんなが買いたいと思う物件は自然と売れていく。
    メッキが剥がれてみんなが本当のことを知ったから売れないことを、ここのせいにしないように。

    営業だったら、騙そうとばかりしないで、ここの良さをもっとアピールしなよ。

  298. 2629 匿名さん

    掲示板自体は何を書き込んでもやり返されたりもしないから、同じ書き込みを繰り返して満たされないなにかを求めているんじゃないですかね。
    とか言ってたら
    「そんなことはない、私はこの物件に問題があるから警鐘を鳴らしているんだ」
    みたいに言うんでしょうけど、だったらMRに出向いて直談判した内容をここで公開する!とかその正義感でやってくれそうなものなのに、結局口だけなんですよね。

  299. 2630 匿名さん

    >>2628 匿名さん

    だからどうしたいの?

  300. 2631 匿名さん

    言い争いはもう止めようよ。
    プラウドシティ吉祥寺にすればいいじゃん。

  301. 2632 匿名さん

    >>2625 匿名さん
    ブーメランに見えました

  302. 2633 匿名さん

    >>2626 マンション検討中さん

    彼は最低評価を下してないよ
    リンクがあるんだから見てみようよ(笑
    そう仕立てあげたい君には何を言っても無駄

  303. 2634 匿名さん

    >>2628 匿名さん
    広告出してるよ、ちゃんと

  304. 2635 匿名さん

    武蔵野の中枢に理想の街を。とか、そういうセントラル構想的なやつじゃなくて、ちゃんとした広告を作りなってこと。

  305. 2636 マンション検討中さん

    大きなお世話だよ。間違えてる嘘の広告と思うなら、あなたが読まなければいいだけ。

  306. 2637 匿名さん

    別に広告が望む形になったからって購入するんだろうか?頼まれてもないのに御意見番役やるなら、ダメ出しだけじゃなくて、そういう改善ならいいなと思える案を出さないと誰もついてこないと思いますよ。

  307. 2638 匿名さん

    >>2635 匿名さん

    武蔵野セントラルなんて読み流してて、全く気にならなかったけど、こんな人もいるんですね。

  308. 2639 匿名さん

    >>2631 匿名さん

    そうですね。笑
    でもプラウドシティ吉祥寺が本格的に出てきたら、ここ更に売れなくなってしまうでしょうね。

  309. 2640 匿名さん

    >>2635 匿名さん

    結局あなたは武蔵野市だと思って契約してしまったということですか?

  310. 2641 匿名さん

    >>2639 匿名さん

    ですね。4000万後半から競合してくるでしょうからね。さてさて2期以降どれだけ下げてくるのか楽しみです。お互い牽制して少しでも買いやすくなるといいのですが。

  311. 2642 匿名さん

    プラウドの営業は、こっちの客を取ろうと虎視眈々と狙っているだろうね。笑
    さあ、どうする、ブリリア?

    そういえば、所有権の共有共有言わなくなったね。
    あっちは所有権の共有でほぼ同じ価格帯だから、ここと比べると向こうに軍配があがるってわかってるからかな。

  312. 2643 匿名さん

    >>2642 匿名さん

    まあブランド的にも営業的にも商品的にも敵わないでしょうからね。あちらの価格が出るまで様子見たほうがいいのは間違いなさそうですね。

  313. 2644 匿名さん

    検討ではなく、妄想ですよね
    買う気が全く感じられない。仮に値段が下がっても。
    正論じみた、こけ下ろしで、憂さ晴らししてるだけ

  314. 2645 匿名さん

    >>2643 匿名さん

    安い訳ないじゃん。多面的に見て向こうの方が優れてんだから。価格差でお得感感じたら買えるって金額じゃないでしょ

  315. 2646 匿名さん

    >>2635 匿名さん

    そうやってムキになってる時点で広告成功じゃん(笑)

  316. 2647 匿名さん

    >>2639 匿名さん

    さらに? 既に売れてるのにさらにってのはおかしいね

  317. 2648 匿名さん

    >>2645 匿名さん
    多面的に? 具体的には?
    また所有権の共有の話でしょ(笑)

  318. 2649 匿名さん

    >>2643 匿名さん
    具体性も根拠も何も無いねー
    夏だから?

  319. 2650 匿名さん

    >>2641 匿名さん
    変わらないよ

  320. 2651 匿名さん

    >>2642 匿名さん

    優れてるのに虎視眈々?(笑)
    もう少し堂々としてれば?

  321. 2652 匿名さん

    もうすぐ3000ですね
    今季ベストバイ候補だけあってスレの進みも早いね
    来年末までだいぶあるのに

  322. 2653 マンション検討中さん

    2期以降も下げてこないと思いますよ。全戸の金額は既に決まってますし、先に買った人から反感を買うような売り方はしないと思います。そんなことしたら完成前にキャンセルする人が出てきますよ。

  323. 2654 匿名さん

    そんな悠長なこと言ってたら、顧客全部プラウドに持ってかれるよ。

  324. 2655 匿名さん

    >>2654 匿名さん

    いいんじゃない、それでも
    どのみち売れるんだから一緒の話でしょ

  325. 2656 匿名さん

    >>2653 マンション検討中さん
    気に入った人は部屋が選べるうちに買うからね
    新築の大きな優位点のひとつがそれ

  326. 2657 匿名さん

    安くなってからー検討とか考えてるとすぐ生活カツカツだろうから、大人しくもっと奥地に行った方が身の丈に

  327. 2658 マンション掲示板さん

    プラウド吉祥寺はすごく高いと予想しています。だから比較する対象ではないかなと。

  328. 2659 匿名さん

    >>2657 匿名さん

    そう思うね
    でもここでdisってる人は武蔵関駅に住んでる人だから心配入らないはず
    せっかく駅近買ったのに武蔵関駅だったからバス乗ってこっちに来るんだよ。怒れるのもわかるよ(笑)きっと知らなかったんだと思うよ、情強ってやつだから

  329. 2660 匿名さん

    >>2656 匿名さん

    あと3年くらいは選び放題だから大丈夫だよ。しかもここは生活力カツカツの人がターゲットでしょ?そんなばかにしたような言い方はよくないと思うけどね。

  330. 2661 匿名さん

    >>2658 マンション掲示板さん
    価格もそうだけど住環境が違うからね
    下連雀は子育てに向かない工場街

    関町南は住環境と商業バランスが取れた住環境で人気です。あと保育園入りやすいエリアなのも魅力ですね

  331. 2662 匿名さん

    >>2658 マンション掲示板さん

    まあ慌ててここを高掴みするよりいいでしょう。夏明けには動き出すだろうから、それまでは様子した方がいいですよね?もしかして高掴みしちゃった人だったのならごめんね。

  332. 2663 匿名さん

    >>2653 マンション検討中さん

    価格調整は普通にあります。だからこその期分け販売なんですよ。三井さんのブログ、ちゃんと見ておけばよかったですね。
    キャンセルはもちろんできますよ違約金払えばね。高い勉強代にはなるけど、先々のこと考えるとキャンセルもありかもしれませんね。

  333. 2664 匿名さん

    >>2662 匿名さん

    永遠に様子見しとけばいいんじゃない?

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸