東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 1000 名無しさん

    最悪とか、絶対にないもんな。

  2. 1001 匿名さん

    デザイン性と機能性の両方の面で本当に素晴らしいと思いました。
    特に興味を惹かれたのは温水式床暖房で、寒い季節も安心して過ごせるのは嬉しいものです。
    気になるのはこの温水式床暖房ってどれぐらいの光熱費になるのでしょうか?

  3. 1002 匿名さん

    温水式のほうが、電気より安いと思うけど。それは微々たるもの。
    金銭的な部分でもっと大切なのは、購入費用とその後のランニングコスト。
    そして、リセール価格。

  4. 1003 匿名さん

    床暖房くらい新築ならあって当然
    無いマンション探す方が難しい

  5. 1004 マンコミュファンさん

    同じシリーズのひばりヶ丘にある定期借地権マンションに6年程住んで売却した者です。結果としては購入価格の95%位で直ぐに売れました。初期費用等を全て加味しても、月5万円で新築3LDKに6年住めた計算になったので、とても満足してます。
    当時は今よりもっと定期借地権に対するネガティブな意見が多かったですが、個人的にはとても満足のいく結果になりました。
    一つの結果として参考になれば幸いです。

  6. 1005 マンション検討中さん

    >>1004 マンコミュファンさん

    直ぐに売れたんですね〜 同じシリーズの定借の体験談はとても参考になります。

  7. 1006 匿名

    >>1005 マンション検討中さん

    ひばりヶ丘の物件が売り出したのはリーマンショック後の不景気の時です。今は不動産バブルの時代です。
    私は、むしろ黒字で売れなかったことに驚きを感じています。

  8. 1007 マンション検討中さん

    なんでもかんでもネガティブに誘導しょうと必死な人バレバレですし、ちょっと怖いです。 もうやめたら?

  9. 1008 匿名

    いえ、時代背景を考えれば、これは危うい投稿だと思ったので、ネガというか忠告しただけです。冷静に考えていただきたい。
    1004は物件購入した時代が良く賢いです。先見性のある方だと感じました。
    三鷹のブリリアに住んで6年後の未来も引続き物価が上昇していればいいのですが。

  10. 1009 名無しさん

    たしかにお金は大切だし心配するのもわかるけど
    そんなに損したくないなら、最初から買わなければ良いのでは?
    未来の保証なんて誰もしてくれないんだし

  11. 1010 マンション検討中さん

    マジでひとりだけヤバイ人いますね…

  12. 1011 マンション検討中さん

    >>1004 マンコミュファンさん
    2012⇨2018年度でマンション価格は25〜35%も上昇したのに、定期借地権だから赤字が出たということですね。

  13. 1012 匿名さん

    賃貸物件って事ですか?

  14. 1013 匿名さん

    上がることはないと思うけど、6年ぐらいで売るなら、そんなに損ではないかもね。
    自分は中立な立場だけど、ポジの人も、ネガの意見には耳を傾けておいたほうがいいよ。
    それを自分で解釈すればいいだけの話。
    知らないことで損をするのは結局自分だから。

  15. 1014 匿名

    自分の人生の損得はどうでもいいけど、
    後世に負の遺産を与える可能性をもつのは嫌だなぁ。
    バブルにビビって賃貸で子供とヤドカリ生活するのも微妙。

    1004は購入時期も売却時期もGOOD。
    だが、結果は赤字。
    定借が足枷になったのは間違いない。

    バブル崩壊の危惧を背負う我々は、
    将来ココを手放したくなった時に、
    円滑に事が進むのだろうか?
    定借購入はチャレンジングかなぁ。
    結局、議論が定借にフォーカスされる。

  16. 1015 名無しさん

    他人の将来を心配してわざわざ忠告する時間を割いてくれるなんて、さぞ余裕のある方なのだと思います。ありがとうございます。

  17. 1016 匿名さん

    他人というか、自分に対する戒めの意味があるんじゃないの。
    誰だって、賢い買い物をしたいよ。

  18. 1017 マンション検討中さん

    いよいよ第1期登録が始まりますね〜
    100戸以上発売するとは思ってなかったので、111戸も売り出しするのは正直驚きですが、確かにモデルルームはいつも混んでいるので好調なんでしょう。
    私は初志貫徹でB棟で登録します。
    しつこいネガが黙るぐらい売れるといいですね。

  19. 1018 マンション検討中さん

    当初の予想通りE棟が人気みたいですね。
    A棟が思ってたほど希望者が少ない印象、やはり南向きは人気高いですよね。

  20. 1019 匿名さん

    このご時世、この駅距離バス便で、100戸はすごいよ。

  21. 1020 匿名さん

    これからじゃないですか?これだけの戸数。近所のパークホームズ吉祥寺北だって、売れ残っていますから。

  22. 1021 匿名さん

    駅から遠い

  23. 1022 マンション検討中さん

    確かに駅からは遠いけど、三鷹駅の朝はバスだらけだから地元民にとってバス便は珍しくないんだろね。

  24. 1023 マンション検討中さん

    販売予定価格と正式販売価格は変わりましたか?

  25. 1024 匿名さん

    >>1017 マンション検討中さん

    すごい1期111戸ですか。見込みあるからこその戸数なんでしょうね。しかしネガが黙るくらいって、何をもってネガと言ってますか?誹謗中傷や荒らしに対してならわかるけど、物件のマイナスやデメリットは検討する上では貴重だと思いますけどね。

  26. 1025 通りがかりさん

    >>1023さん
    変わりましたよ。
    人気高めなところはお値段据え置き、高めに思われてた部屋が他とのバランスとかで安くなってました。

  27. 1026 マンション検討中さん

    >>1025 通りがかりさん

    ありがとうございます!
    人気が出そうなBE棟は据え置きが多いですかね?

  28. 1027 通りがかりさん

    >>1026さん
    ちょっと細かく覚えてないので申し訳ないですが
    Bが調整入って少し安く、Eはそんなに変わってない印象でした。

  29. 1028 マンション検討中さん

    B棟は昔と比べると結構安くなった印象です。

  30. 1029 匿名

    ここは検討イタが活気あるしサクサク売れるでしょう。

    でもいきなり100戸以上…。大丈夫かなぁ?
    私はデベロッパーが建設ラッシュの追風にのり、ライバル不在のうちに叩き売りしているように感じる。

    この検討イタにいる人は大丈夫だろうけど、
    私としては、契約する人が定借のリスクを受入れ、
    スマートな購入決断ができているのか心配になる。

    リスクから目を背き、価格と三鷹ブランドで決めているのであれば、それこそヤバイやつだ。

  31. 1030 マンション検討中さん

    >>1029 匿名さん

    上から目線だな

  32. 1031 通りがかりさん

    バスだと三鷹駅なんですけど
    自転車なら吉祥寺駅も利用しやすいんですよね、三鷹駅側と違ってそんなに信号に引っかからず行けるので

  33. 1032 匿名さん

    定借についての腹落ち感はどこにありましたか?今一歩踏み込めず…

  34. 1033 マンション検討中さん

    人に言われて納得したにしても、先々で何かあった時に騙されたって感情を抱えてしまうかと思うので、自分自身で納得のいく答えを見つけるしかないと思います。
    リスクや不安を感じて踏み切れないなら、選ばないって選択も検討としては十分なんじゃないかと。

  35. 1034 名無しさん

    もうすこし価格がこなれてくれば、アリな気もするが、今ぐらいだと微妙だよな。

  36. 1035 マンション検討中さん

    掲示板と現実は違うから結構売れると思います。結局ここまで盛り上がるきっかけとなった物件名や恋する武蔵野はデベにとってはしてやったりなんだろね。

  37. 1036 匿名さん

    関町南は今熱いねー。人口が増えて、行政や周辺環境も変わってくるかなー。

  38. 1037 匿名さん

    もし、本当に人気があるとしたら、すごいなあと思う。
    べつにバカにしているとかではなくほんと、「恋する武蔵野」なんだろうね。

  39. 1038 通りがかりさん

    D棟は人気無しでしょうか?

  40. 1039 通りがかりさん

    >>1038さん
    Dも人気で希望たくさん入ってましたよ

  41. 1040 通りがかりさん

    >>1039 通りがかりさん
    情報ありがとうございました。

  42. 1041 匿名さん

    ココの検討スレは、ネガの投稿に対して、それを論破するようなポジの反撃が極めて少ないです。
    私は異様な空気を感じてしまいます。
    入居後の管理組合やゴミの廃棄、共有スペースのルールなど、入居者が協力的にやっていけるのでしょうか?
    恋する武蔵野…
    デベは巧妙な恋のコーディネーターですね。

  43. 1042 匿名さん

    >>1041 匿名さん

    まだ契約前というのもあるのではないですか?

  44. 1043 マンション検討中さん

    >>1041 匿名さん

    入居後のゴミ廃棄や共用部のルールを協力的に守れるか否かが、掲示板の投稿内容とどうリンクするのでしょうか?

  45. 1044 匿名

    ここは売れ行き良さそうですからね。
    ただ、ここは三鷹ブランドだ!それでいて安い!!という考えが先行し、デメリットを考えずに購入する人が多い気がします。

    1041はそんなマンションは住んでから大丈夫なのか?と言いたいのでは?

  46. 1045 匿名

    あと、ポジの反撃が少ないってのは、
    挑発的な発言ですね。

    ポジの反撃が少ない
    →ポジがよく考えているのか怪しい
    →後先考えずに行動する人が多そう
    →招来の組合が不安

    さすがに、それはないと思いますよ。
    数千万の買い物が出来る方々ですから、
    皆さんは社会的地位のある、モラルのある方でしょう。

  47. 1046 匿名さん

    とはいえ、定借だからねー。
    所有権買えない層なわけで、けっして裕福とはいえないと思う。
    まあ、最初の十数年は荒れないとは思うけど、世代が変わるあたりでどうなるかじゃないかな。

  48. 1047 名無しさん

    登録始まりましたね〜。我が家にもチラシが入ってました!

  49. 1048 マンション掲示板さん

    4000万、5000万買えるならまぁまぁ裕福だと思うのですが…

  50. 1049 マンション検討中さん

    三鷹駅や吉祥寺駅の近くだと高くなりますしね。

  51. 1050 マンション検討中さん

    >>1046 匿名さん
    所有権買えない層だと断定するという事は、貴方自身、ものすごい裕福なご家庭なのですね。羨ましい限りです。
    通常のサラリーマンは5,000万を買うのも勇気いるものですけどね。

    所有権を買える層って、
    7千万〜1億を余裕で検討できる方の事ですよね。三鷹、吉祥寺に限れば。
    それ以外に都落ちすれば有象無象でしょうが…

  52. 1051 匿名さん

    一気一次は100戸みたいやね。

  53. 1052 マンション検討中さん

    >>1051 匿名さん

    111戸でっせ!

  54. 1053 名無しさん

    今日広告が入っていたので見学に行ってきました。ゴールデンウィークなのに結構混んでるんだなぁ〜と。今日だけでは良く分からなかったので、また来週行く事にしました!定期借地権のセミナーなんかもやってるんですね。

  55. 1054 マンション掲示板さん

    休みの日の朝7時からネガティブな書き込みをされる方も大変ですね…。なぜあえて混乱させたいのでしょうか…。

  56. 1055 名無しさん

    >>1054 マンション掲示板さん

    いや、単純に他のマンション営業マンが出勤中にやってるだけでしょ。

  57. 1056 マンション検討中さん

    この物件を買うと不幸になるぞ!って思ってるなら
    売れた後に「俺はこう思ってたけど言わなかった。」とか言って不幸になる人を眺めればいい訳ですし
    嫌われ者を引き受けているいい人の可能性も。

  58. 1057 マンション検討中さん

    私気づいたのですが、
    「定借嫌だ不安だ心配だ」のいつもの彼は饅頭怖いとか、ダチョウ倶楽部の絶対に押すなよとかと同じで、実はこのスレを目立たせるための巧妙な手口なのではないかと…

  59. 1058 名無しさん

    いや、まぁ、あの…、ダチョウ倶楽部はあれとして。。。とにかく、あまり乱すのは良くないかと。

  60. 1059 検討中です

    >>1053 名無しさん

    あっ、そのセミナー良かったですよ。分かりやすくて。私は両親と参加してきました!

  61. 1060 マンション検討中さん

    >>1055 名無しさん
    えっ?そーなんですか?
    どこのマンション営業の方かは存じませんが、よほどこの物件を敵視しているのですね。どーりでいたずらにネガティヴな発言が多い訳ですね。発言そのものが、稚拙で信用ならない訳です。

  62. 1061 名無しさん

    >>1059 検討中ですさん

    そうなんですね!実は一応席の予約はしてきたので〜。ありがとうございます(^。^)

  63. 1062 名無しさん

    2月に見学に行ったきりでちょっと止まってましたが、うーん結構販売?するんだなぁ…と。

  64. 1063 検討中です

    >>1061 名無しさん
    私も何度か行ってますが、モデルルームというか販売センター?の雰囲気、個人的にお洒落で好きです。すみません、意味がなくて。

  65. 1064 名無しさん

    >>1050 マンション検討中さん

    貧乏人ではないと思うけど、お金持ちじゃないでしょ。
    お金持ちは、定期借地といったリスクは取らないよ

  66. 1065 名無しさん

    貶し合っても意味がないですから…。挑発し合っても答えは出ないし。

  67. 1066 マンション検討中さん

    >>1063 検討中ですさん

    なんかわかります。
    確かにいろいろ周りましたが、一番オシャレな雰囲気のモデルルームだと私も思いますよ。

  68. 1067 匿名さん

    第1期は111戸ですか。
    おそらく申込が入ってる、入る予定の部屋なので即日完売かも知れませんね。
    まあそれでも全体の4分の1程度ですが。

    中央線23区内で4000万台というのは惹かれますが、もうちょっと研究してから手を挙げます。

  69. 1068 匿名さん

    中央線じゃないからね。

    それでも23区でこの値段は(見た目の値段だけは)安いと思う。
    ※定期借地ということを考えたら実際には安くない。

    といっても、安さが売りの物件は住人の質が問題になることも多いし・・・
    悩むところですね。

  70. 1069 マンション検討中さん

    駐車場希望者は多いのでしょうかね?
    私は今は持ってますが、場合によっては処分しようか悩んでいます。

  71. 1070 名無しさん

    安いからという言葉の使い方が正しいかは別として、4000万円買える方が質が低いというのは違うと思います。

  72. 1071 通りがかりさん

    ここは定借バス便の意味不明なマンションだぞ?たいして安くもない。そこまでして三鷹や吉祥寺が生活圏の都内のマンションに住んでますよーって肩書きが欲しいのか?
    ここを契約する人は織◯裕二のオープンハ◇スのCMのような気分だろうな。

  73. 1072 検討者

    午前中に行ってきました〜。今日、行った方いますかね?いつも以上に混んでて、担当の方が手続きバタバタしてました…。思いのほかあっさりと登録手続きが済んだので、こんな感じなんですね〜。

  74. 1073 マンション検討中さん

    午後にモデルルーム見学してきました。
    凄く賑わっていて混雑してましたよ。人気があると実感しました。

  75. 1074 マンション検討中さん

    私も登録しました!
    ここが売れると困る人がいるんですね。
    目的はなんなの?意味不明です。
    気分悪いから早く出ていってほしい。
    契約者を侮辱してるので、誰か削除してください。

  76. 1075 匿名さん

    >1074

    何のために住民スレと分かれてると思ってるんだ。

    マンションコミュニティは購入スレッドは
    ・発表後、価格発表前→良い点を褒める書き込みが多い
    ・価格発表後→ネガティブな点ばっかり
    という流れが基本。
    ※これは今となっては掘り出し物だとわかった物件や、超高級で最高品質の物件でも同じ。発売時から価格が2割以上上がったような物件でも上記の流れは変わってない。

    実際に買った人に有益な情報なんて無いんだから、さっさと住民スレを作ってそこに移るべし。

  77. 1076 名無しさん

    初めて行って、その日に申し込みってあるんですかね?

  78. 1077 名無し

    >>1076 名無しさん

    申し込みって登録ですか?まぁ、よっぽど気に入ればあるんじゃないですかね〜。契約ではないでしょ?

  79. 1078 マンション検討中さん

    中傷やスレッドの構造はともかく、
    恣意的な意図のない、確かな有益な情報が欲しいものです。

  80. 1079 マンション検討中さん

    >>1069 マンション検討中さん
    検討中の者です。
    なんか、マンション内にレンタカー配車サービスがあると聞きましたよ。
    値段にもよりますが、場合によっては手離す事も我々も考えてます。

  81. 1080 マンション検討中さん

    >>1074 マンション検討中さん

    1071の書き込みは確かに酷すぎると思います。 売れると何が嫌なんだろね?

  82. 1081 名無しさん

    >>1077 名無しさん
    登録です。今日行った時に近くの方が「初めて来たのに決めちゃったね〜」なんて聞こえてきたので(^^;)

  83. 1082 名無しさん

    この中の何人が、買ってから後悔するのだろうか。

  84. 1083 匿名さん

    ここを検討してる人の世帯所得層ってどれくらいなんだろう?

  85. 1084 マンション検討中さん

    >1075
    契約者用と検討者用で別れてるだけでしょ。そもそもあなたは検討してないんだから、どちらにもあてはまりませんよ。
    だから、書き込まないでほしい。検討者を侮辱したりする人は、検討してないんだから。ネガティブ発言は許容できるけど、検討していることが前提です。
    あなたの発言は非常に不快です。もう来ないでください。

  86. 1085 匿名さん

    一週間前に登録しました。
    このマンションの近くに今住んでますが、絶対便利です。スーパーもとなりで、バス便と言えども北裏は、三鷹まで10分です。

  87. 1086 匿名さん

    道が空いていればね。雨の日は当たり前だけど、混むし、遅れる。
    検討している人は、自分の足できちんと確かめたほうがいいね。
    スーパーは、まだできていないので、どんなものなのかはまだわからないけど、便利は便利だろうね。
    定借のリスクと、便利さや安さをどうみるか……。

  88. 1087 マンション検討中さん

    安いってどのくらいでしょうか?
    3LDKで3999万円〜とありますが、実際に多い価格はどのくらいなのでしょうか?
    モデルルームに行ったことある方、お願いします。

  89. 1088 匿名さん

    >>1087
    この期に及んでその質問?
    現地に行くか、せめてサイトの物件概要くらい見たら?

  90. 1089 マンション検討中さん

    全く同感です。
    ちゃんとした情報交換しょうとしても四六時中ここを監視して一人何役もこなしながら、何でもネガキャンするいつもの人が、呼ばれてないのにカットインしてくるから本当に困ったもんですね…

  91. 1090 マンション検討中さん

    1089は、1084さんに向けたコメントです。

  92. 1091 マンション検討中さん

    >>1088 匿名さん
    すみません。マンションの検討は初めてで、モデルルームに行く前に少しでも知れたらと思って書き込みました。

    物件概要見てみました。
    最多価格帯4500万円というのが平均的な価格帯なのでしょうか。
    教えてくださりありがとうございます(^^)

  93. 1092 匿名さん

    ここの南棟は「ブリリアンコート」って名前だけど、
    それって大栄不動産のマンションブランド名なんだよね。
    今も千葉で分譲中。長谷工施工で。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597094/

    細かい事だけど、気配りが足りてない気がする。
    長谷工も教えてやればよかったのに。

  94. 1093 匿名

    ネガの投稿には的を射る意見も多いと思います。
    そもそも、なんでポジは、ネガ意味不明!とか、酷い!とか、被害者ぶるのでしょうか?
    図星をつかれてるのでは??

    ネガにたいして、ポジは的確な反論、反撃の投稿すれば、ここのマンションを購入するための追い風になるのに。そうやって検討者に良い情報配信がされるんだけどね。

  95. 1094 マンション検討中さん

    >>1093 匿名さん

    たまには的を射ることもあるけど、あまりにもしつこいからでしょ。

  96. 1095 近隣

    >>1086 匿名さん
    ちょっとだけ地元です。バス路線は便利ですよ。朝の通勤時間は道はあまり混まないです。雨の日は道路というか、乗降に時間がかかって遅れるというイメージですね…。

  97. 1096 マンション検討中さん

    >>1092 匿名さん
    あれ?
    モデルルームに行った時の資料見返しましたが、「ブリリアントコート」ですよ。
    "ト"が抜けてますよ。

  98. 1097 名無しさん

    >>1095 近隣さん
    へぇ〜そうなんですね(^.^)参考になります。大きなスーパーもできるし、今とガラっと雰囲気も変わるんでしょうね!

  99. 1098 マンション検討中さん

    ネガの意見があまりにも稚拙で、言う事が通り一遍だから、ポジは相手にしないのではないでしょうか…

  100. 1099 匿名さん

    ここの近くの築44年の武蔵野グリーンなんちゃらとかいうバス便マンションは70平米台が3000万で推移してる。これが現実。ここは定借だけど、ローン完済してまだ35年住める。23区内このあたりの新築で4000万台で買えるマンションは限られてるで。関町南も生産緑地が多くまだまだ開発余地がある、人口は増えていくかな。

  101. 1100 匿名さん

    武蔵野グリーンタウンは所有権。同列では考えられない。
    ローン完済して35年って、いったい何年住むつもりなのよ。
    一生住み続けるならわかるけど、マンションはいずれ売却する時期がくる。
    そこで、リセールが下がるのが定借。グリーンタウンと違うところ。
    それと、これから超高齢化社会がはじまるのに、この地域の人口が増えるとは、さすがに思えないけど。

    これからは、駅に近く、売りやすいマンションしか資産価値はないよ。
    もちろん、自分が住むことだけ考えるなら、ここもありだと思うけどね。

  102. 1101 匿名

    ここは定借のバス便だよ?
    都内で三鷹、吉祥寺が生活圏になりたい、見栄張りが集うマンションと思われても仕方ないでしょ?
    だから住人の質も問われるって言われるんだよ?
    加えて、これらに対するポジのコメントがないからネガが調子にのるんだよ?

    私は、これらは幼稚な質問ではなく、反撃すべき質問だと思うけどなぁ。

    この価格なら、三鷹から都落ちして、駅近の所有権を買うのも選択肢だと思うけど。
    ポジの方、どう考えてるのかなぁ?

  103. 1102 マンション検討中さん

    誰からも相手にされず見ていて痛々しいネガが必死な板はここですか?

  104. 1103 マンション検討中さん

    >>1101 匿名さん
    病気ですか?

  105. 1104 マンション検討中さん

    三鷹は都だったのか…

  106. 1105 マンション検討中さん

    >>1099 匿名さん
    築44年で、3000万円台ですか…
    いずれ建替えとかするのでしょうね。
    購入してお金がかかる、さらに建替えでお金がかかる。それを考えると新築マンションになっちゃいますね。


  107. 1106 マンション検討中さん

    まず反撃しなきゃいけないとかいう考え方が幼稚すぎて相手する気も起きないので、みんな無視してるだけですよ。

  108. 1107 マンション検討中さん

    >>1101 匿名さん
    ちなみに1101さんはどこのマンションが買いだと思われるのですか?

    三鷹、吉祥寺駅遠に住んでる者としては、それが人の指向性と思います。
    見栄ではなくて、それだけ三鷹や吉祥寺に駅力、街力があると考えます。その需要が資産性なのでは。
    中央線の三鷹以降の駅にそれ以上の魅力があるとは思えませんし、国分寺、立川の駅近物件もそれなりに高いですしね。
    それらと総合的に比較して、駅遠やバスを妥協してでも、結果同じ値段なら、奥地にいかず、手前で都心に近い三鷹、吉祥寺で十分と言う訳です。街の大きさなどもちょうど良いですし、住み心地もいいですから、そのような需要が多いのではないでしょうか。
    ひと声に見栄張りと言う思考回路が幼稚と言われても仕方ないのでは。

  109. 1108 匿名さん

    URとか。

  110. 1109 マンション検討中さん

    定借に何年も住んでいて後悔しているとか、駅近の一等地に住んでいるとかアドバイスするにたる経験や実体験があれば耳を傾ける人もいるとは思うのですが。
    きっとそこまで真摯に忠告されるからには、さぞ立派な暮らしをされていて、この物件を買う貧しい身のものに忙しい時間を割いて有難いお言葉をかけてくれているのだと考えています。

  111. 1110 名無しさん

    マンションを買って得しようと思う方が多いんですね。私は損しなければいいやくらいなんですけど。

  112. 1111 マンション検討中さん

    購入を決められてる方に質問です。
    検討をしてるのですが、定期借地権よりもランニングコストの高さが気になって躊躇しています。
    購入を決められた方としてはこれぐらいは問題ないという考えでしょうか?

  113. 1112 匿名

    >>1107 マンション検討中さん

    そんなことは誰でもわかっています。ここの物件の重要なキーワードである定期借地権について言及されないのはなぜでしょうか?
    定借も妥協ですか?
    そこをちゃんと考えているかどうか、ポジのコメント見てて疑問を感じます。
    さらに、民度の低い投稿もみられます。
    ネガディブコメントに図星をつかれて、論理的思考を失い、醜い発言をしているのでしょう。

    なお、同じ予算なら私は三鷹から西側の駅の所有権、または中古が無難なのかな?と考えてますが、視野を広げるために、このスレを覗いてます。

  114. 1113 匿名さん

    定期借地だと売りにくいから、最後まで持つことになる。

    人生100年時代を見据えると30代ならやや手を出しにくいですね。

    中高年の人向け。もっと言うと、駅距離を考えるとリタイア世代が多いんですかね。

  115. 1114 マンション検討中さん

    マンションの築年数が古く、建て替えを検討しなければならなくなり各家庭から仮に2,000万円出す必要があるケースで(部屋数増やせないと仮定)
    住人の高齢化等もあり8割の同意が難しく、売ることもできない…ってなると所有権だから安心でもないですよね。

  116. 1115 名無しさん

    その通り。
    所有権でも安心できない時代が来るんだよ。
    定期借地、……皆まで言わすなよ。

  117. 1116 通りがかりさん

    このマンションが仮に所有権で売られてたとしたら、いくらくらいになるんでしょうね?
    一般的に3割とか言われてるという記述はあるけど好立地のものと考え、駅からの距離やらで2割程度だと考えると1.2-1.3倍程度と考えると良いのでしょうか

  118. 1117 匿名さん

    定期借地権は相場の6割くらいでしょ。今は建築費が上がってしまったので無理でしょうけど。

  119. 1118 匿名さん

    >>1116 通りがかりさん
    おそらく、坪260-290くらいになったかとおも思います。ブリリアシティ石神井台より立地も土地の整形も良いのでこれ以下はないですね。

  120. 1119 匿名さん

    ランニングを気にしていた人もいるけど、地代がかかるね
    総ランニング費用はここがギリギリの人にとっては結構厳しい額だと思う
    駐車場も込みだとなかなか
    余裕をもって暮らす分にはいいと思いますが

  121. 1120 マンション検討中さん

    物件価格に前払い地代が含まれるから割高に感じるのかもしれませんね。
    前払い地代を除けば、ざっくり坪単価150万あたりなのかな。

  122. 1121 マンション検討中さん

    前払い地代の分、月の地代が若干安めになって固定資産税と打ち消しあう感じに。
    解体費は…オーバーな考えかもしれませんが、購入したマンションが建て替えもできず住めないほどに老朽化してしまい、マンションの土地を売却したいが解体費に数百万請求された…の金額を先に払っていると考え。

    ランニングコストを考えると、短期間で売る想定な人には向かないのかもしれませんね。長期だったにしても売る想定の人にはより考えにくい。

    だから、売った時に少しでも損をしたくないって考えな人はそもそも検討しなくていいんだと思うんですよね。なのに売る時のコトガーって人が多い不思議。

  123. 1122 匿名さん

    結局、地主の取り分が、割高感に繋がってるんだろうな。
    ところで、1121さんが書いているように、ここを検討している人って、売る時に損しないとか考えないの?
    自分は常に考えているけど。

  124. 1123 通りがかりさん

    損をしたいって人はいないと思います。
    オリンピック後に相場が下がるだの、しばらく据え置きだのの話もあるけど、待ってたら消費税も上がって10%の時代。少子高齢化なんかも考えると、明るい話題がないですよね。

  125. 1124 匿名

    ここの資産性はいいでしょうから、定借とはいえ短期で売るのであれば、損は少ないと思います。借地期間も概ね70年と長いですし。

    ただ、売却にあたり、ランニングコスト分まで黒字をとるなんて、関町近辺に化石燃料が発掘されるぐらいのビッグニュースがない限り、不可能でしょう。

    私は、ここに短期的に住み、その間、次の住居を決断するまでの検討・準備期間とするのも良いと考えています。
    ここを売って得することは期待できませんが、賃貸でムダに家賃を払い続けるよりはベターでしょう。

  126. 1125 マンション検討中さん

    売る想定があるなら、成立しやすい短期の内なら家賃払ってた分くらいでいけるかもしれませんね。
    データだけ見ると駅から遠くて不便って感じですが、周辺環境は悪くもないので生活しにくい程ではないんですよね。駅に近づくと同ランクで探すと狭くなるから広さにゆとりがある分、需要はありそう。
    不安要素考えて決断しないのも選択ですけど、そんな事言い出したら生きてる事自体が将来のリスクだとかみたいな話になりますものね。

  127. 1126 匿名さん

    儲かることは、まずないだろうけど、賃貸並みには、住めそうだね。
    ただし、1125さんの書いているように、短期という条件がつくかな。
    自分ものっていうより(もちろん定期借地)、賃貸の住むぐらいの気持ちだと、割り切れそう。
    近くのURを、比較材料にしてもいいと思う。
    どちらか得か。

  128. 1127 名無しさん

    私は定借コストを当面の毎月のローンに換算して3〜400万円プラスの所有権物件と検討しましたよ。まぁ、その程度だとたいした物件がヒットしなかったんですけどね…。

  129. 1128 名無しさん

    生涯のコストとしては管理費、修繕費はどのマンションもかかりますよね。このマンションは比較的管理費が抑えられているように思いますが。まー、よく分かんない施設いっぱい作って、管理費高いとかは勘弁してほしい。

  130. 1129 名無しさん

    >>1128 名無しさん
    実際修繕費はどのマンションもそんなに変わらないですよね?なんか意図的に最初だけ安く見せて、すぐドンと上げるっていう悪徳商法が以前あったとか…。

  131. 1130 マンション検討中さん

    ここの管理費は高くもなく安くもないですね。
    修繕費の上がり方がなかなかなのと、地代、解体準備金が加わって10年目以降になると結構な足枷になってますね。

  132. 1131 匿名さん

    意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
    車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。
    ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。

  133. 1132 名無しさん

    ですので、結局定借コストだけの比較ではないんですよね。小規模マンションの場合は管理費が高くなりがちって聞きましたし。

  134. 1133 名無しさん

    >>1130 マンション検討中さん
    修繕計画をもうご存知なのですね。もう購入登録されてきたんですか…。私はまだ悩んでいるので、今度聞いてこないと。

  135. 1134 マンション検討中さん

    >>1133 名無しさん
    最近は初回の見学でもこちらからお願いすれば、見せてくれますよ、管理費修繕費の計画をチェックするのは、物件価格と同じくらい大切なことだと思います。

  136. 1135 マンション検討中さん

    とりあえず登録してきた者ですが、解体準備金とか地代とかそんな足枷になる上がり方はしないようですけどね。何を見て仰ってるのでしょうか。

    定期借地権のランニングコストを450万円程度(※35年間換算)と見積もっても、所有権物件の価格よりも1000万円程度割安な価格ですよね。
    だとしたら、初期費用が少なくして手元に現金を残して、子供の教育資金などに充てる。
    合理的な住まいの考え方のひとつかと私は考えましたけどね。

  137. 1136 マンション検討中さん

    >>1135 マンション検討中さん
    11年目以降修繕費数倍にならないですか?

  138. 1137 名無しさん

    所有権に比べて安くなる初期コスト分を貯蓄や子育てに回して、最悪最終的な売却額が同程度の物件と比較しての差額ぐらいにしかならなかったと考えるのも手ですよね。
    70年したら家がなくなるとしたら、子や孫の世代も引きこもるわけにもいかなくなるから、自立も早いかもしれない。

  139. 1138 匿名さん

    修繕費が何倍かになるのは、据え置きだと基本的に大規模修繕時に一時金が必要になったり、修繕費が破綻する危険性もあるので、突然大幅アップされるよりかは良いと思うのですよね。
    組合とかでの収支報告をしっかりチェックして無駄な予算を削ったりする事で多少変わる気はしますね。それでも、足りなくなって値上げってパターンもあると思いますが。
    逆に何倍かになる修繕費を払える人が残るんだとしたら、生活レベルは思ったより低くないのかもしれませんね。何も考えてない可能性もありますが。

  140. 1139 匿名さん

    管理費は、どのマンションも、経年につれて、値上がりしないと立ち行かないとかいう話になるもの。
    どちらにしても、数年で手放すか、最後まで住み続けるか、
    このどちらからの選択肢が取れないとなると、あまりおすすめしないかなあ。

  141. 1140 名無しさん

    でも、100戸も売れるんですね。

  142. 1141 匿名さん

    他のマンションでも、狭かったり目の前が建物だったりしても安めの部屋から売れていくので、価格はかなり重要なポイントだと思う。
    若者は金を持ってないってのが証明されているのかも、不景気はしばらく続くとすると、頑張って高めのマンションを買っても中古で買える人は少なくなるから、資産価値の高いマンションを買っても需要が少ない可能性は高いですね。

  143. 1142 マンション検討中さん

    ここはいつも凄く盛り上がってますね。

  144. 1143 匿名さん

    環境は悪くないんだけど、定借で決め手に欠けるのと、マンション名や恋する武蔵野含め、デベロッパーの騙してやろうという戦略が見え隠れしてるからだと思う。
    まあ、ここに限らずの話だけどね。

  145. 1144 匿名さん

    大規模マンションは団地というデザインをイメージしていましたが

    こちらの外観デザインを見てみると、イマドキは違うのだなぁと思いました。

    間取りから考えるとファミリー層向けのマンションだと思うので

    子供たちもご近所にたくさんお友達が出来そうで良いなと思いました。

  146. 1145 匿名

    ポジティブな雰囲気がでてきたので、検討者が懸念する定借リスクの例を投稿します。

    定借ですから、ここの初期費用が安いことは理解できます。子供の教育費等の資金に充てられますが、これは営業の売り文句な気がします。

    私が危惧するのは、
    子供が大学を卒業するまで出費が嵩みます。子供が自立した頃には、マンションも古くなるため、次の新居を探します。ここを売却して軍資金を作ろうとしますが、定借のため良い値で売れません。軍資金不足のため、老後の貴重な退職金を使うしか、諦めるしかないです。

    もし引き続きここに住み続けた場合、ランニングコストが財布を痛めつけます。その頃には手放したくても借地期間の関係から買い手を見つけるのは困難です。結果、負の遺産になり、子供に助けを求めるしかありません。

    結局、子供の教育費のために買った定借が、子供を苦しめる可能性があります。

  147. 1146 匿名さん

    仮に30代で子育てのために買って、子供の独立と供に売却して新居へ…仮に50代近辺でなんとかローンは組めたとしてもその次はかなり厳しいと思います。
    死ぬまでそこに住むとして80-90まで生きたとして、子供が引き継ぐ物件は新築で買えても30-40年経過しています。これからも住み続けるための修繕費は上がっていくでしょう、当然売却したくなる。
    現在の年齢別の人口を見るに減少傾向のため、まず中古を買うでしょうか?その頃に新築のマンションなんて都市伝説みたいな時代なら中古しか選択肢がないでしょうけど、結局手元に処分しにくい物件が残り維持費だけが子孫に残る。
    長期化する庶民の不景気と少子高齢化を考えるだけで、そもそもマンション購入して売ろうとする行動自体が年数経つほどにリスク増大するものだと思います。

    子供が面倒見てくれるなら問題はないのでしょうけど。

  148. 1147 匿名さん

    定借でバス便マンションというのはデメリットが大きいような気がしますがね?
    皆さん、気にならないのですか?

  149. 1148 マンション検討中さん

    >>1144 匿名さん

    確かに団地ぽい雰囲気はなく結構かっこいいですよね。
    完成したら西側の歩道も広くなって歩きやすくなり、昔とだいぶ雰囲気変わっていい感じになると思います。

  150. 1149 マンション検討中さん

    所有権で駅近が買えるってなら、ここを買う必要はないのかと。
    予算的に無理したくなく通勤時間伸びてもいいのでもっと郊外の駅近にするのも手ですけど、中央線沿線だとかなり奥までいかないと相場が下がらないから、バスが20分かかったにしても始発で座れる環境と、満員電車で30分上乗せするのもその人の判断次第じゃないですかね。

  151. 1150 匿名さん

    なんでもそうだけど、安いものには、それなりの理由があるってこと。
    営業マンの語る言葉は、所詮営業トークでしかない。
    ここを、全否定するつもりはないが、冷静になることが大事。

  152. 1151 マンション検討中さん

    営業も売るのが仕事ですし、売りにくくなるようなマイナスの部分を細かに説明はしないでしょうね。
    それこそ物件の最後の頃には確実に定年迎えて引退してるし。
    リスクを恐れて何もしないのも安全ですけど、結局何か行動しないと何も得られないのも事実、ローリスクでハイリターンは難しい世の中。

  153. 1152 匿名

    長期で住む場合のリスク対策は何でしょうか?

    ローンを早期返済し十分な貯金をする。
    そのために身の丈にあった価格のマンションを選定する。背伸びは危険。
    教育費や自動車など、先の支出をよく考えた上で、無理のない返済計画を立てる。

    う〜ん。これでは定借関係なく、至って当たり前の内容ですね。

  154. 1153 マンション検討中さん

    ここと中央線のより西側の所有権を比較する人がいるみたいですが、正確には所有権4500万と借地権4500万では生涯で払う金額が違うのではないでしょうか?
    地代と解体金で月1万X50年で600万です。
    4500万+600万で5100万
    ここを購入される方はこの支払い可能な方だと思うので、これぐらいあれば近所の三井や同じブリリアでも石神井など、所有権でも手が届くのかなぁとも思いますね。

  155. 1154 名無しさん

    定借にネックを感じなければ、買いマンションという事ですね。

  156. 1155 マンション検討中さん

    グランヴィラはスーパーやバス停が微妙に遠くて自転車使いたくなるわりに駐輪場の平均台数が1.5台なのと、全体的に部屋が狭めなのが気になりました。眺望もできれば…欲しかった。
    石神井は通勤経路的な問題で断念、何だかんだ三鷹吉祥寺圏内で検討中です。

  157. 1156 マンション検討中さん

    総支払いが同程度なら定借より所有権のほうが欲しくないですか?
    仮に定借物件の資産価値が3割減なら物件価格だけでなくランニングコストも含めた総額で3割、せめて2割減でないと割高な気がします。

    某ブログでこの物件について書かれてた、定借を否定はしないが割高というのはこのあたりを意味してるのかもしれませんね。

  158. 1157 マンション検討中さん

    ランニングコストを何年目まで考えるかーですけど、仮に定借の期限の50年や70年と比較してしまうと、今後80年目や100年目も維持しなければいけない修繕費の金額は高額そうですよね。
    高度成長期に建てられたマンションが今後老朽化する中、建て替え不可能で廃墟になるしかなくなる建物も増えるとすると解体は税金で行うしかなく社会問題に、テレビのリサイクル料じゃないですけど今後のマンションはあらかじめ解体費を含めて料金を徴収する。現存するマンションは修繕費の中に解体料をプールしておく事が義務付けられる。みたいな未来がないとも限らないですよね。

    あくまで可能性でしかない極端な話ですので、そんな事あるわけない!でいいんですけど、今から50年前が1968年まさに高度成長期、70年前が1948年の戦後まもなくな時代、その時代の価値観が今も通用してるでしょうか?
    結局、何を選んだにしても自分自身が時代に合わせて行動できれば問題はないのかと。
    結局、賃貸に暮らして家賃払い続けて手元に残らないのと同じなのかもしれませんが。そこ含めて個人の好みでいいんじゃないかと。

    子孫のために残したつもりで、財産取り合って仲違いするケースもあるでしょうし。

  159. 1158 名無しさん

    >>1156 マンション検討中さん
    総支払いが同じならね…。でも、資産価値って売る時にはじめて可視化されるものでしょ?さらにランニング含めて3割ですか…。

  160. 1159 参考さん

    このエリアでそんなに安い、いや叩き売りマンションがあったらいいですね。怖い想像だけさせるのは簡単ですけど。

  161. 1160 名無しさん

    マンション営業の方も大変ですね。定休日までいろいろとネガティブとかポジティブの比較するのも。

  162. 1161 チラ見さん

    営業さん同士かは別として…、4000万円台で三鷹で大手マンション買えるならいいんじゃないの?とりあえずは所有権マンションよりだいぶ安いんだから、売る時も安いのは仕方ないでしょ。

  163. 1162 匿名さん

    >>1155 マンション検討中さん
    無理矢理感あるね笑。グランヴィラはほぼ終了だからもはや比較しなくて良いのでは。

  164. 1163 匿名さん

    プラウドシティ吉祥寺が、もうすこしで発表されるんじゃない。
    とにかく、比較材料は多いほうがいい。

  165. 1164 マンション検討中さん

    https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/index.html
    詳細はまだ先みたいですね。

  166. 1165 匿名さん

    新築って、人を盲目にするね。

  167. 1166 匿名さん

    >>1164 マンション検討中さん

    ここよりは絶対に高いですよね。

  168. 1167 マンション検討中さん

    そろそろ買うしかないよね

  169. 1168 マンション検討中さん

    レストランで見ず知らずの隣のおじさんから、「その料理不味いよ」だとか、「高カロリーなのであなたの健康を危惧します」とか繰り返し何度も言われたらムカつくし、気持ち悪いよねぇ〜
    匿名掲示板とはいえ、定借ネガ男はやりすぎだと思うから、そろそろやめた方がいいよ! お疲れ様でした!

  170. 1169 匿名さん

    ネガティブな意見がムカついくなら、ここなんて見ないで、契約すればいいんじゃない。すこしでも、損しないように、必死な人もたくさんいるんだよ。

  171. 1170 マンション検討中さん

    いやネガは別にいいんだよ。
    定借ネガ男のダメな点は、食傷気味の話題を凄い頻度で話題にして、検討者のていでコメする内容が憎悪に近く、検討してない事がバレバレなところなんだ。
    だからそろそろやめた方がいいと思うわけ。 お疲れ様でした!

  172. 1171 匿名さん

    >>1170 マンション検討中さん

    どっちもどっちかな。ネガが事実であれば、理由とかどうでもいい気がしますし、それを憶測で中傷する方もどうかと思いますが。

  173. 1172 匿名さん

    人気物件になるとネガにやっかみは仕方ないですよ

  174. 1173 匿名

    抽選登録エントリーした方にとって五月雨式にネガティブ投稿されることは不快でしょう。

    ただ、エントリーを躊躇している方にとって、ここのランニングコストや定借が不安要素でしょうから、これらの意見交換が活発になるのは当然です。私も情報が欲しいです。

    ネガに振り回されて中傷投稿することは、これから契約する方の民度が問われてしまうので、得策ではありません。それよりも、検討者の後押しとなるポジティブな話題を提供するのがいいと思います。

  175. 1174 マンション検討中さん

    ネガっていうかただの僻みでしょ?(笑
    ここが箸にも棒にもかからないひどい物件なら誰もこんな物件見向きもしないし
    暇人のようにコメントして嫌がらせする必要すらないわけだからね

  176. 1175 マンション検討中さん

    まぁなんだかんだいって9戸なわけで
    選んでる暇もなさそうですね

  177. 1176 匿名さん

    ランニングを気にするといっても
    さすがにここでローンでカツカツになるような人は少ないでしょうからね
    低くてもだいたい世帯年収800万くらいですかね?

  178. 1177 匿名さん

    >>1176 匿名さん

    ご冗談を。このマンションクラスでも1000万円は無いと生活出来ませんよ(笑)

  179. 1178 マンション検討中さん

    定期借地権でマンション買うなら、毎月賃貸で同額払って新築賃貸に移り住む方がいい
    定期借地権でも資産?
    30年後、残り40年で取り壊されるマンションを一体誰が幾らで買うんだよ

  180. 1179 匿名さん

    >>1178 マンション検討中さん

    普通の物件より安くなるから、逆にそういうのを狙う人が出るかもね
    賃貸家賃より安く広い物件に住めそう

  181. 1180 匿名さん

    >>1178 マンション検討中さん

    賃貸で利回りが出る金額なら買う人はいそう。

  182. 1181 匿名さん

    この物件にオススメな人は、
    ・子育て世代で、三鷹駅を頻繁に使い、練馬区の恩恵を受けたい人
    ・リセールなんてどうでもよくて、吉祥寺・三鷹にアクセスしやすい場所に住むことをステータスと考え、初期費用は抑えたい人
    ・10〜15年スパンでどんどん買い替えしていこうとする私みたいな新しいもの好きで、ちょうど良いタイミングを迎えてる人

    残念ながら私は登録はしたものの、入居まであと1年半も待てず、即入居可能な場所で10年住むことにしました。
    タイミングって重要ですね。

  183. 1182 検討中

    気になって掲示板見ていましたが、いろいろと考えて今日登録してきました!1181さんはやめてしまったのですね…。たしかにタイミングって大事ですよね。我が家は逆に入居時期が先の方が都合が良くて。あとは当選を祈るのみ!

  184. 1183 名無しさん

    あの〜、年収1000万円ありませんが、営業さんに出してもらった返済計画は今の家賃とあまり変わらないんですが…。

  185. 1184 マンション検討中さん

    今から検討しても遅いですかね?
    5/6には締切してしまうんですよね?

  186. 1185 匿名さん

    >>1183 名無しさん

    あなたしか知らない今の家賃と比較されても意味が分からないんですが…

  187. 1186 マンション検討中さん

    ここで年収1000万必要なら、グレーシアとかだと2000万以上ないと生活できませんね。ちなみに給与所得者で年収1000万超の割合は約4%程度と言われています。まあネタだとは思いますので相手にしても仕方ないですけどね。

  188. 1187 匿名さん

    物件の購入のタイミングは人それぞれだと思います。
    ただ、特に難しいのが賃貸から分譲にしようと考えている人ではないでしょうか。
    銀行融資や個人の資産、物件との兼ね合いなど、長い目で見ないと決断できないことですから。

  189. 1188 匿名さん

    >>1186 マンション検討中さん
    東京とそれ以外は全然違うからね
    それに一馬力にこだわる必要も無い。
    頭金にいくら入れるかでもだいぶ違う。
    マンションは売ること前提なのでそもそも全額支払いを考える事すら無意味

  190. 1189 マンション検討中さん

    おととい午前中にほかのモデルルーム行ってから、午後ブリリアに行ったのですが、ブリリアメチャメチャ混んでましたね〜
    実は午前中行ったモデルルームはお客さん私たちだけだったので、ブリリアに行って凄い人気なんだと正直に思いました。

  191. 1190 匿名さん

    新築効果ってすごいんだね。

  192. 1191 匿名さん

    第1期の発売は全体戸数の最低4割、平均5割が売れてるか否かなの分かれ目なんで、私は様子を見ます。

  193. 1192 マンション検討中さん

    4割5割も売れてしまってからの検討だと、もういい部屋残ってないんじゃない?

  194. 1193 マンション検討中さん

    小・中規模ならともかく、大規模の第1期で5割以上供給することなんて最近はほとんどないと思う。

  195. 1194 検討板ユーザーさん

    >>1193 マンション検討中さん

    1期販売は436戸中111戸約25%、3割も無い。

  196. 1195 マンション検討中さん

    >>1194 検討板ユーザーさん

    質問に答えてないね。

  197. 1196 匿名さん

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5687.html?sp

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5688.html?sp

    こんなブログアップもアップされてますね。当方は定借の割に高い気がして踏み込めません、思い切って予算は上がるか…

  198. 1197 匿名さん

    やっはり高いな。

  199. 1198 マンション掲示板さん

    確かに、借地なのに安くはないですね。
    しかし、我が家はこのマンションを購入し、15〜20年で売却を考えてます。解体まで残り50年あるとして、借地マンションで値崩れ激しいでしょうか。未来の事なので誰もわからないと思いますが。。

  200. 1199 匿名さん

    未来は誰にもわからないけど、確実に言えることは、所有権や普通借地権よりは、落ちるってこと。

  201. 1200 マンション検討中さん

    未来は誰にもわからないけど、確実に言えることは、しつこくてくどい奴は嫌われるってこと。

  202. 1201 マンション検討中さん

    20年後、残り50年になった定借物件は、その頃のローン組みやすい30代の若手は買いづらいんじゃないかな
    ここのメーカーの営業でも定借の説明に苦慮してるように見えるのに、委託した不動産屋が値下げなく同じトークで売れるのだろうか
    取り壊すことが分かってるだけに最後の30年は住民決議で補修も節制してグダグダになりそう

  203. 1202 匿名さん

    >>1198さん
    15年、20年後に、どのくらいの価格で売れたらいいなと考えていますか?

  204. 1203 匿名さん

    そもそも、定借って、資産価値がないから、ローン組めないんじゃないのかな。
    価格の値下がりはもちろんだけど、ローンが組めない=購入希望者が少なくなるって図式かと。

  205. 1204 マンション検討中さん

    >1203さん
    私も同じことが気になり、決断できません。
    フラット35も使えないと聞きました。
    リセール時には、対象者がかなり限定されそうですよね。。。

  206. 1205 マンション掲示板さん

    1198です。
    1202さん、我が家は売却時には購入時より下がっても構わず、その時のローン残高より高ければと考えます。
    3LDK、4LDKの賃貸で高い家賃を払い続けるより、新築で設備や環境が整った定借に20年住む方がいいのかなと。もちろん老人になるまで住むのもありだと考えてます。
    私もまだ購入を悩んではいますが、賃貸に出す際はブリリアが賃料を保証してくれるとか。借りたい人がいなくてもです。その点は安心かと思いました。

  207. 1206 マンション検討中さん

    賃貸で借りてがみつからなくても、ブリリアが賃料保証してくれる??そんなことってあるんですか?築何年でも???

  208. 1207 匿名さん

    サブリースでしょ。

  209. 1208 匿名さん

    >>1205 マンション掲示板さん

    賃料保証の賃料はどのように決まるのでしょう?

  210. 1209 匿名さん

    >>1200
    マイナス意見に耳を傾けられないなら、ここは見ないほうがいいよ。
    営業マンのトークにすべてうなずいて、購入すればいいだけの話。

  211. 1210 マンション検討中さん

    部屋の広さとか階数で変わってくるんでしょうか?

    サブリースって何ですか?

  212. 1211 口コミ知りたいさん

    1199さんと1200さんは同じ人ですか?
    1200さんのしつこくてくどい奴とは誰のことですか?ご自身のことですか?

  213. 1212 匿名さん

    >>1210 マンション検討中さん
    又貸し

  214. 1213 マンション検討中さん

    抽選日参加した人はいらっしゃるのでしょうか?
    どのくらいの倍率だったのやら

  215. 1214 匿名さん
  216. 1215 匿名さん

    サブリースは一般的に相場の70%で評価し、ペットも喫煙も何でもあり何で資産性を維持するのは難しそうなんで、他マンションで検討しましたが、やめました。当たり前ですが、契約中止を含む条件変更もありますし。

  217. 1216 匿名さん

    >>1205 マンション掲示板さん

    もう少し具体に書いてもらえますでしょうか。ローン残高より売値が高いとは、どのくらいの自己資金で考えられてますか?いまの高騰ぶりを考えると1割でも厳しいでしょうし、そもそもバス便定借は売れないというリスクもあると思います。サブリースについても市場の7・8割の賃料で借りてもらっても、という感じです。そもそも売るという時点で処分したいのに、所有しながら持ち出しになる可能性があるとかあり得ないかと思います。

  218. 1217 匿名さん

    >>1205さん
    ローンを組めるということは、そこそこの収入の方かと思います。
    1216さんも書かれているように、ローン残高よりも上というのは、あまり現実的できないように思いますが、そのあたりは、どうお考えでしょうか。
    ローンを組めるほどの収入があれば、定借というリスクを犯さずとも、もうすこしよいマンションを選べそうな気もいたします。
    もろもろ、参考までにお考えを教えてもらえると助かります。

  219. 1218 匿名さん

    >>1205 マンション掲示板さん

    そういえば他物件の経験乏しい営業さんで、こういった安直なセールストークされる人がいたな。

  220. 1219 匿名さん

    ここって、ローン組めるの?

  221. 1220 匿名さん

    もちろん定借でも住宅ローンは組めるよ。当たり前。
    住宅ローンを組めないマンションを販売するわけないじゃん。

  222. 1221 マンション検討中さん

    フラットはそもそも対象外ですけど、
    この価格帯の銀行審査通らないのなら、そもそも不動産買うべきではないかなと思います

  223. 1222 マンション検討中さん

    なんでフラットは対象外なんですか?建物担保にならないから?団信必須ですかね?

  224. 1223 匿名さん

    >>1221 マンション検討中さん
    フラットも使えますよ
    嘘は良くないですね

  225. 1224 マンション検討中さん

    嘘じゃないと思います。わたしは直接確認しましたが、フラットは使えないそうです。

  226. 1225 マンション検討中さん

    固定金利が使えるーってのをフラットって言ってるのですかね?

  227. 1226 マンション検討中さん

    担保に建物を設定するのだけど、借地の残り期間を考えると35年ローンの終わり際だと、処分しにくいですしね。
    フラットの審査は甘いとも言うから、ここに住める人達なら管理費や修繕費が払えなくなるみたいなケースは少ないのかもしれませんね。

  228. 1227 匿名さん

    >>1221 マンション検討中さん
    対象ですよ

  229. 1228 匿名さん

    どっちが本当?

  230. 1229 匿名さん

    ここには使えないって書いてあるね。

    BrilliaCity(ブリリアシティ)三鷹 予定価格と間取り モデルルーム訪問 | マンションマニアの住まいカウンター
    https://manmani.net/?p=12880

  231. 1230 匿名さん

    やっぱり、ダメってことね。

  232. 1231 匿名さん

    ブログの意図的な曲解は悪意を感じますね。
    誰もよくないとか使えないとか書いてないですよ。

  233. 1232 匿名さん

    >>1231 匿名さん

    うん?フラットが使えないということですよね?ブログにも記載あるかと。

  234. 1233 匿名さん

    使えないって、はっきり書いてあるけど。

  235. 1234 検討板ユーザーさん

    >>1231 匿名さん
    東京都フラット使用可能マンション公開されてます、残念だけどここは使えません。

  236. 1235 マンション検討中さん

    フラット35が使えないような雰囲気ですが…。

    素人質問で恐縮です。
    ここが単純に定期借地権だからフラットが使えないのか?
    (とはいえ借地期間70年と長いから、これから契約するなら問題ないような?)

    それとも、建物の技術基準が、何か規定を満足していないため使えないのか?
    (ここは、いわゆる高級マンションに属するだろうから技術基準は問題ないような?)

    あるいは、ほかに何か理由があるのか?

    どう理解するのが望ましいでしょうか?
    いまいちスッキリしません。

  237. 1236 マンション検討中さん

    フラット35を使うような人が近年は少ないのでいちいち申請しないマンションが増えてきてるからです

  238. 1237 匿名さん

    買うしかないね、こりゃ。

  239. 1238 匿名さん

    4000マン円切ってるのにローン組んでもたかが知れてるでしょ

  240. 1239 匿名さん

    https://www.simulation.jhf.go.jp/flat35/document/index.php/mansion/sea...

    使えるっていう人は、何を根拠に言っているの?
    ここを見るかぎり、残念ながら登録されていないね。

  241. 1240 マンション検討中さん

    3900万のパンダ部屋で釣っておいて
    定期借地でフラットすら使えないとかいい加減にせいよ

  242. 1241 匿名さん

    まあ、フラット35をあえて使うのは銀行で住宅ローン組んでて二件目買いたい人とかは厳しいか?

  243. 1242 匿名さん

    借地で土地には抵当権設定できないし、価格に見合う担保価値がないということなんですかね。金融機関の評価も得られないマンションてどうなんでしょう。所詮賃貸マンションということなのかな。

  244. 1243 匿名さん

    パンダ部屋は法律で禁止できんものかな。
    4000万円を切るとか、いってほしくないわ。
    マンション名もひどいし、こういうのも法律で規制してほしい。

  245. 1244 匿名さん

    >>1242
    >>1243

    いつもの嫌がらせさんですね。にしても必死ですね〜
    まるで親の仇のような叩き方ですね。
    ここは定期借地なのでお安いので実質4000万きってるのが
    現実ですよ

  246. 1245 マンション検討中さん

    フラットが使用できない理由ですが、
    定期借地権だと、たとえ借地期間が70年と長くても、銀行からすれば担保価値が乏しいからでしょう。

    このマンションの住宅ローン審査は手強そうです。

  247. 1246 匿名さん

    1244さん

    4000万円切っている部屋は、何部屋あるのですか?

  248. 1247 匿名さん

    確かに、条件悪い東の低層・狭小3LDKで4000万前半ですよね。3000万台ってどんな劣悪住戸なんでしょう。まさに広告のために無理矢理つくった客引きパンダ住戸ということでなんでしょうね。なんだかデベの質が問われますね。

  249. 1248 匿名さん

    1244は逃げたのかな。
    嫌がらせとか書かれている人より、タチが悪いな。
    嘘はだめだろ。

  250. 1249 eマンションさん

    どこのマンションでも、最安値の部屋を広告に使うもの。3900万円〜という広告も嘘ではない。実際にその金額の部屋が存在するのだから。ここの欠点ばかり探す人がいますね。それほど、このマンションが注目を浴びてるということですね。

  251. 1250 マンション検討中さん

    武蔵関駅徒歩15分、練馬区の定期借地権マンションの中心価格帯5000万円って異常に高い
    東京建物が発見した「バス使えば三鷹」という概念の一点突破で売ろうとしてる物件に見える

  252. 1251 マンション検討中さん

    広告も「3900万円台〜」の額面が目立って配置されてるけど、リスト見ると4000万円以下の物件なんて5%もないように見えるし、
    そもそも2LDKだし窓開けると別練の廊下から生活丸見えな割り当てだしで割安でも無くそれなり

  253. 1252 マンション検討中さん

    安いのがよければ、その価格帯で売ってる地域に行けばいいだけでは?

  254. 1253 通りがかりさん

    ここ周辺の中古で3000万いかないくらいのありますよ

  255. 1254 匿名さん

    >>1252 マンション検討中さん

    その安い地域が、ここだと思ってたのですが違ったようですね。1249さん含め既に開き直ってる感あるけど、安いと思って行ったら全然そうではなかったという、その騙された感は致命的のような気がします。

  256. 1255 マンション検討中さん

    前払いの地代が物件価格に入ってるから定借なのに高めに感じるのかもしれませんね。
    丼勘定ですけど70年分の地代の2/3を先に払ってる感じで、1,200〜1,500万くらいの価格が販売価格に上乗せされていて、住み続けたとしたら600〜750万くらいを毎月にわけて払う…最終的な金額で言えば所有権で同ランクの物件を買うより少し安いくらいになる。

  257. 1256 匿名さん

    マンションの価格ってスタートラインに立つ、立てる?とかの判断で重要だと思うけど、価格そのものがズバッと掲載されてる率が低くてモデルルーム行った後にガッカリすることありますよね。

  258. 1257 匿名さん

    3900万円台って、2Lなのか。
    ほんと、ひどいな。
    パンダにもなってないじゃん。

    そもそも、4000万円切っている部屋は、現状売り出されていないし。

  259. 1258 匿名さん

    4000万きるくらいの価格帯でないと手が出ないなら、もっと奥地に行くしかないような。
    元々そんな価格で売り出されるエリアじゃないんだし。

  260. 1259 匿名さん

    >>1258 匿名さん

    ここも十分三鷹の奥地ですよ。それでいてフラットも使えないような定借だから高いと言われてるのではないですか?武蔵野市や三鷹駅最寄りを思わせたり3000万台を思わせたり、売主自身が厳しい物件と認識してるのでしょうね。

  261. 1260 匿名さん

    そもそもこの場所が練馬区だし、武蔵野市西東京市に面していて三鷹市が近いわけでもなんでもないので三鷹の奥地って表現は…
    とはいえ奥地といえどもこの周辺で4000万しない3000万代でそこそこの広さの物件探すなら中古しか選択肢ないかと。

  262. 1261 匿名さん

    >ここは定期借地なのでお安いので実質4000万きってるのが
    現実ですよ

    >とはいえ奥地といえどもこの周辺で4000万しない3000万代でそこそこの広さの物件探すなら中古しか選択肢ないかと。

    1244にしても、1260にしても、どうして、調べればすぐわかるような嘘をつくかね。
    4000万円以下は、数パーセントしかない。しかも、2LDKで、かつ条件のよくない部屋だよ。
    だいたい、安さを売りにするなら、4000万円以下を中心にすべきだろ。
    正直に、5000万円台が、最多と書きなよ。

  263. 1262 匿名さん

    >>1260 匿名さん

    仰ってることは最もなのですが、その事実を問うというよりここの売り方についての疑問を呈しています。物件名からもここは三鷹や武蔵野に近いというポジションをウリにしてるし、3000万台からという割安感を前面に押し出してもいます。でも実態は異なる訳で、そんな騙すよう売り方では消費者ついて来ないのではないですか?という話です。

  264. 1263 匿名さん

    >>1262 匿名さん

    パンダ部屋も遠くの駅名使うのも常套手段だからね。ここだけの問題じゃない。

  265. 1264 匿名さん

    >>1262さん
    なるほど理解しました、たしかに広告見るだけだと安値が多そうに思いますものね。
    ただこの周辺で新築3000万台からーだったら、まず何かおかしいって考えた方が自然かと。

  266. 1265 匿名さん

    とはいえ、新築の家がもっと安くなるか、国民全体の収入が上がって苦労しなくても家が買える時代になってほしいものです。
    3000万だって大金ですし、一生に何度もない買い物なのですし。

  267. 1266 匿名さん

    >>1263さん
    みんながやっているから、常套手段だからっていうのは、このネット全盛の時代、得策には思えませんが。
    現に、そのことで、批判の対象になっています。
    適正な価格で、まっとうに売ってほしいものです。

  268. 1267 匿名さん

    >>1263 匿名さん

    ちょっと乱暴すぎませんか?他がどうという話しではないのですけどね。ただ少なくとも東京建物はユーザーを煽るような誇大表現をするということがわかりました。気を付けないといけませんね。

  269. 1268 マンション検討中さん

    住所は練馬区、最寄りは武蔵関だから、マンション名に不服が出るのも仕方ないかも知れません。でも実際、関町付近にお住まいの方で、バスや自転車で三鷹まで行き、通勤されてる方は山ほどいると思います。
    生活する方向は人それぞれですが、便利な三鷹駅まで遠くない、それを推しているというだけではないでしょうか。
    このマンションに興味ない人はマンションコミュニティを見なければ良いというだけです。

  270. 1269 マンション検討中さん

    ・武蔵関駅 徒歩15分
    練馬区
    ・定期借地権マンション
    ・中心価格帯5000万円

    と正直に書かれてたら現地見学はしなかった
    時間を無駄にしたよ

  271. 1270 匿名さん

    >>1269 マンション検討中さん

    GoogleMapくらい確認しようよ。ネット掲示板はチェックするのに情弱過ぎでしょ。

  272. 1271 匿名さん

    >>1269 マンション検討中さん

    でしょうね。立地は武蔵野、最寄りは三鷹、価格は割安と推すというより騙す気満々の表記をしてますからね。

  273. 1272 匿名さん

    >>1270さん

    >>1269さんは、場所のことをいってるんじゃないでしょ。
    よさそうに思ったので、現地まで見に行った行為が、時間の無駄だっといっているわけで。

  274. 1273 マンション検討中さん

    1269さんは何円でどういう立地なら満足したのだろうか…

  275. 1274 匿名さん

    3900万円台からですから、4000万前半で3LDKが選べるということを想定したのではないですか?

  276. 1275 マンション検討中さん

    まず定期借地権なのに中心価格帯が5000万という時点でNGでしたね
    定期借地権で今後同世代のマンションと比較されて価値が維持できるとは思えません
    定期借地権でなければ検討したかも知れません
    仮に定期借地権で無かったとして、次に練馬の武蔵関15分に5000万円という点も即決には至らないでしょうね・・
    今は広告をバンバン打ってますので三鷹が付くマンション名や三鷹駅へのバス路も議論されていますが、数年後に中古市場に放り込まれたらマンション名より最寄り駅の徒歩で評価されますから、練馬区の武蔵関駅近辺のマンションとして率直に評価されると思います
    武蔵関の三駅下った駅の某新築だと中心価格帯もっと低いのに駅にも公園にも近い所有権ですし、ここの広告には少し疑問が残りましたね

  277. 1276 匿名さん

    >>1275 マンション検討中さん

    デベに最寄り駅であるにも関わらず名前をつけてもらえない沿線の駅をさらに3駅も下ったらね。

  278. 1277 匿名さん

    >>1275
    そうですかね。
    関町やら武蔵関をアピールして売れるならそもそもそれらを全面的に押し出してると思いますよ
    広告主は市場に従ってるだけで市場の人がそれらに興味がないのですから。ただそれだけ。
    良し悪しの問題ではないと思いますよ

  279. 1278 匿名さん

    >>1274

    もしそうだとしたら流石に物を知らなさすぎですね
    昨今の高騰状態でいかにバス便x定借とはいえこのあたりは住環境いいですし
    ブリリアですからね。
    5000万も出せない人はちょっと背伸びしすぎだとおもいますね

  280. 1279 匿名さん

    >>1269

    不動産の基本は「物件概要」ですよ!
    http://www.b-mitaka.jp/outline/index.html

    そこにすべて書いてありますよ
    住所が練馬区関町南であることも、武蔵関駅徒歩16分であることも、
    定借であることもね。
    最多価格帯は今の先着では4200万台となってますね。
    71m2で4200万台だと十分定借であることの恩恵はえられてますね

    同じ練馬区西武新宿線沿線でここより少し新宿寄りで所有権ですが安い部屋でも
    4700万円は握りしめないといけませんしね。

  281. 1280 マンション検討中さん

    >武蔵関の三駅下った駅の某新築だと中心価格帯もっと低いのに駅にも公園にも近い所有権ですし
    >
    なら、そっちを検討すれば良いだけでは?

  282. 1281 通りがかりさん

    駅遠で10-20分を駅への移動に使うか、駅から近いかわりに電車の移動時間を10-20分増やすかは個人の好みですから、納得するところを選べばいいだけですよ。
    ここは生活する上では隣接地帯にスーパーあったりで日常の買い物やも便利そうですね。
    駅近で全てが揃う方が好条件でしょうけど、若者の手取りの低さからすると次世代になっても駅近は高く手が出ないから駅遠く環境の良いところを選ぶ需要はあると思いますよ。

  283. 1282 匿名さん

    リセールが、相当厳しいと思うのですが、勧めている方は、そのあたり、どうお考えですか。

  284. 1283 匿名さん

    >>1282
    厳しいって何基準なの?(笑)
    相場なりで推移するだけだと思いますよ

  285. 1284 匿名さん

    >>1280
    そっちはもう新築じゃないからね
    売れ残ってるし。所有権がどうとかじゃないんですよね、結局。
    立地、価格、そんでそのバランス、ただそれだけ。
    どのみちマンションの場合は土地は共有なんだから所有権とか意味がない(笑)
    同じ借地権のウエリス武蔵野関町もすぐ売れましたね。
    安いしバス便としてアクセスいいしね。
    戸建の土地で所有権を主張するならまだわかりますがマンションで主張しても
    何の意味もないですね。

  286. 1285 マンション検討中さん

    何年目で売るつもりなのかで大きく変わるので、いつ売るかわからないけど残年数少なくなった時でも売りたいって考えなら検討から外した方が精神と毛根に優しいと考えます。

  287. 1286 匿名さん

    西武線基準ならどっちもどっち

    この前現地通ったが、車の音とかが気になりそう

  288. 1287 通りがかりさん

    35年ローン払い終わった後に売って新築にって考えなんですかね?そもそもその頃にローン組める人なら即金で買えそうな気もする。
    リセールで価格上昇狙うなら、近くのグリーンタウンの中古買って建て替えで新築になるのを期待するという一発逆転戦法の方が確率高いかも。

  289. 1288 名無しさん

    https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=411
    長い目で見たとき、定借物件の資産価値は、あるときから加速度的に低下し、最後はゼロとなる特殊なマンションです。
    しかし、本物件は70年契約なので、20年ほどまでは土地所有権付きマンションと変わらないと考えて良いかと思います。
    仮に同じ場所に同じ建物を立てた建てた場合と比較すると20%以上安くないとお買い得とは言えないでしょう。
    普通借地権マンションは、地代と固定資産税の差、自分のものであっても土地が借りものであるということから来る心理的な抵抗感(評価ダウン)から所有権マンションより10%安いことが適正な価格と考えますが、
    定期借地権マンションは、期限が来たら建物を解体して地主に返還する義務を負うのです。
    解体する費用も掛かるので「解体準備金」という積立も求められます。
    固定資産税より高い地代+解体準備金というランニングコストがかかり、期限が近づくに連れて価値が下がり、最後は0円になるマンションと分かっているものに所有権マンションと同額を払って購入する人はありません。
    普通借地権マンションより安い20%以上が妥当です。

  290. 1289 匿名さん

    普通借地なら、まだわかるけど、所有権と定期借地比べたら、どっちを選ぶかっていうのは、言わずもがな。安さだけがメリットなだけに、きびしいものがあるよな。

  291. 1290 匿名さん

    >>1288 名無しさん
    ということはこの立地で所有権なら5400万以上するかどうかだな。

  292. 1291 マンション検討中さん

    2LDKの3799万の物件は20%足すと4558万円ですね
    日当たりも景観も悪いあの物件が、もし所有権だったら、某吉祥寺バス9分の新築と同レベルって設定でしょうか

  293. 1292 通りがかりさん

    20%と考えると、条件良く高い部屋ほど得する金額が増える事になるので、1番安い2LDKを基準に考えても仕方なくないですか?
    平均とされる部屋の大きさで見れば同ランクくらいの新築になるかと。

  294. 1293 匿名さん

    2割ほど安いのが相場って話は聞くけど
    隣接してる同時期の新築でもないと、完全に同じ価値か比較は難しいし
    2割安かったと言ったところで、そのお金は別に払ってもいないし手に入ってもいないお金なんですから、ありもしない価値を考えるあたりで詐欺のカモですよ
    無理して高い買い物する事なんて誰も望んでないし
    自分の身の丈にあった生活をすれば良いだけですよ

  295. 1294 匿名さん

    いや相場や近隣マンションとの比較は普通するでしょ
    今は価格設定が妥当なのかという話題です

  296. 1295 匿名さん

    榊さんは、定借は所有権の7割から8割でも買うなという話をしていますね。やはり定借については批判的な意見の方が多いのですかね。

  297. 1296 匿名さん

    現時点で26年ほど、開始と同時期に開発された50年の物件があるとしたらおおよそ半分を残してどうなっているのか…等の情報があればわかるのですかねえ。
    定借はヤダ、不安って思うなら検討から外すだけで良いんじゃないですかね?
    妥当かどうかの判断で、ネットで偉い人がこう言ってた!ってのもいいけど別にその意見がハズレててもその人は何も保証してくれないですし。

  298. 1297 匿名さん

    すごく立地がいい場合は、定期借地もアリだと思うけどね。

  299. 1298 匿名さん

    定借の一番のデメリットは、定借というだけで、絶対的に嫌がる人がいるということ。
    だから、売りづらい。
    たとえば、奥さんはOKでも、だんなさんがダメという場合など。

  300. 1299 匿名さん

    >>1297 匿名さん
    より都心部か駅前5分のような希少物件の話ですね
    バスが移動手段なマンションで立地は語れないですし

  301. 1300 匿名さん

    >>1297 匿名さん

    それなら全然アリですよね。とても買えないような稀少立地を定借で安く買う。というかそういった土地を有効活用するための制度ですよね。

  302. 1301 匿名さん

    地主が利益を取り続けれる仕組みであって、消費者の為にある仕組みではないかと…現実的に買えない土地に住むチャンスではあるかもしれないけど、長期にかかる費用を考えたら所有権物件も買えるってケースの方が多いかと。

  303. 1302 匿名さん

    5月場所盛り上がってるなー

  304. 1303 匿名さん

    不思議に思ったこと、NTTは何故東京建物に土地貸したのだろう? 定期借地権物件でもNTT跡地には自社ブランドのウェリス建設してるところ多い、NTTは建てるより土地貸した方がメリット有ると考えた。

  305. 1304 匿名さん

    ここNTT以外に普通に地主さんいますよ。
    社宅時代からその人が土地を貸してたって事みたいです。

  306. 1305 名無しさん

    1304さん
    そうなのですね。営業さんから説明を聞いた限りでは、NTTが貸主なんだとばかり思っていました。でも、フラットが使えないとか、転借だったりとか、なんかあるのかなとは思ってました。

  307. 1306 匿名さん

    個人の地主さん相手だと地代集めるにしても手間でしょうし、その辺りで転借なんでしょうね。
    毎月安定して庶民の年収くらい稼ぎそうですね

  308. 1307 匿名さん

    >>1300 匿名さん
    バス前提のマンションに5000万出すような制度では無さそうですね

  309. 1308 匿名さん

    ほんと、そう思うよ。
    地主が儲かるだけ。
    こういうマンションは、普通に賃貸で出してほしい。

  310. 1309 匿名さん

    定期借地権でも花小金井よりはこっちという人も多いんじゃない?なんだかんだで三鷹駅は便利だし。

  311. 1310 匿名さん

    ここで定借、バス便の文句しか言ってない人は素直に所有権で徒歩圏内の三鷹駅徒歩圏内所有権物件に
    5000万握りしめて中古でもいけばいいんじゃないでしょうかね。
    三鷹・吉祥寺徒歩15分以内、築年数35年以下、3LDK 70m2以上、5500未満で探せばわずかですが出てきましたね。

    パークホームズ吉祥寺グランテラスなんか良さげですね。5280万円 でも地下住戸で吉祥寺まで15分、徒歩圏内とはいえきついですな
    ルネ三鷹エアリーコート 4880万円 三鷹駅徒歩10分 こちらも1F住戸築18年 しかも小規模。修繕費と管理費ですでに4万。
    D’クラディア三鷹 5080万円 三鷹駅徒歩11分 1F住戸で小規模、修繕費・管理費で4万4千円

    まぁ、5000万程度では所詮中古でもこんなぐらいの程度のマンションしか選べないですね。

  312. 1311 匿名さん

    >>1308
    賃貸もたくさん出てるから。
    賃貸でいいなら賃貸で探せばいいだけでは?

  313. 1312 匿名さん

    築35年以内っていう条件を探してもさすがは人気の三鷹や吉祥寺エリアはなかなか5000万程度では
    でてきませんね。
    ニュー井の頭マンション 4980万円(3LDK)だけですかね。吉祥寺徒歩6分。財閥系のマンションですね。
    築年数が50年(笑)バブル時代よりも遥か昔に建てられたこのマンションはもはやビンテージの域ですね。
    立地は良いと確かにこれだけの年数たってもいまだ5000万円という値付けで売ってるくるか!という感じ
    ではありますし、まぁ確かに立地はいいのでここまでくると値崩れもあまりなさそうですねー。
    が、いい加減建て替えしないと物理的に限界がきてそうですし建て替え協議の状況次第では身動きが取れなくなる
    恐れも出てくるリスクはありますね。
    お金に余裕がある人が投資的に買うならともかく、5000万円ぐらいしか出せない普通家庭の人がこういった
    マンションに5000万円はらって買う勇気があるか?ってところでしょうが普通はないでしょうな。

  314. 1313 マンション検討中さん

    >>1310 匿名さん

    同感です。なんでそういう物件買わないんですかね?

    嫌なところばかりでとても付き合う気持ちになれず、自分から振った異性に毎日悪口メールする人とかいます? 結局文句は言うものの、リセールが期待できる所有権物件でいいのがないからここが気になって仕方ないと理解すればいいのかな?

  315. 1314 匿名さん

    >>1309
    っていうより、三鷹、吉祥寺エリアは金の生る木ですから地主さんが土地を手放さないので
    もともと借地権付きが多いですよ。徒歩圏内や商業圏は当然ですが青梅街道以南でバス通り
    は多いですね。使おうと思ったら商業施設、社宅なんかでも使えますからね、しかも
    このマンションぐらいのある程度の敷地面積があるとなおさら。

    一方で青梅街道以北、特に同じ関町でも関町北になると利用価値が一気に下がりますから
    お値段も一気に下落しますね。武蔵関駅徒歩5分の関町北物件(無論所有権物件)が築浅でも
    3500万円とか3800万円とかで常にバーゲンセール中です。

    まぁこの辺りに縁がない人が定借やらバス便でケチをつけてますがそういうエリアなので
    あとは価格に見合うかいなかは個人の判断でしょう。
    武蔵関の駅近が売りにならないことは売り手だけではなく地元民なら誰もがわかってる話
    ですから(笑)

  316. 1315 匿名さん

    単純に5000万近くの物件でローン審査通らず買えない悔しさから文句言いやすいワードを並べてるだけですよ。
    否定するだけで代案を出せないあたりで、察してあげましょう。
    リスクガーリセールガーってなら、買ったと妄想して賃貸に住んで数年後に俺の方が正しかったぞ!って自慢するのを夢見て生きていくんですよ。たぶん、知らんけど。

  317. 1316 通りがかりさん

    この辺、バス便ではあるけど自転車がものすごく使いやすいんですよね。(駅側に駐輪場取れればだけど)
    中央線南側と違って道幅そこそこあって車通り少ない道が多いから、ものすごく走りやすい。
    マンションの敷地を道路に囲まれて近くには井の頭公園に負けないくらいの桜並木もありますし。

  318. 1317 匿名さん

    >>1313

    ここでケチをつけて荒らしてる人はごくわずか、おそらく一人か二人程度ですよ(笑
    自作自演してらっしゃるようですから。
    ここで文句を垂れ流してる理由は単純で、匿名掲示板で「あるある」の憂さ晴らしですよ

    立地が悪い、値段が高い、バス便、など短絡的に取り上げてますが全てにおいて絶対的
    指標じゃないですからね。
    それに中古で検索してみたらすぐわかりますよ(笑
    5000万円程度握りしめたところでこのあたりのエリアだったら選べる中古マンションですら
    高々しれてる話です。
    それでも、
    ・絶対所有権がいい!
    ・徒歩10分超で駅近とは到底言えないし実際13−5分も歩いたらかなりきついけど徒歩が大好き! ・アドレスは三鷹や武蔵野とついてなきゃ絶対いや!
    ・値段は5000万円!
    なーんて人はさっきあげた中古マンションぐらいしか現在では選択肢がありませんからそちらにいけばいいのですよ。

    逆にいえば、
    ・新築マンションで部屋・条件を選べること
    ・名の通った安心できそうな大手デベ・売主
    ・武蔵野、三鷹アドレス (練馬区不可!)
    中央線三鷹駅 or 吉祥寺徒歩圏内(10分以下。バス不可!)
    ・所有権(借地不可!)
    で、70m2 3LDKで5000万円? いや、無理だから(笑
    無理なことをクレームつけてる人はただのキチガイ**ってやつですからね。

  319. 1318 匿名さん

    >>1316
    バス便に過敏に反応しちゃってる人がいますが、バスって楽ですよ。
    当たり前ですが、バス停ってただの道路にあるだけですからそのまま乗れますからね。
    電車とちがって駅構内に入り、ホームに登って、ってことをしなくて済みますから。
    加えて本数が多いこのエリアではバスが基本だと思います。
    徒歩5分で三鷹駅に行けるならまだしも、13−15分もかかるようになればもはや
    これは徒歩では辛いですからね。子供を塾や私立なんかに通わせる場合には
    それこそバスのほうが楽だし親もその方が安心かと。

    あと、バス代のことを言い出す人がいますがなぜバス代の話はあげつらうのに
    電車や歩いてる時間のコスト(時間、労力)は取り上げないのか不思議ですねー。
    このマンションと立地以外が全て同じ(全く同じ仕様、規模、価格、販売時期)
    で、なぜか三鷹駅徒歩5分の立地とここの立地の二つがある、っていう話ならまだしも
    そうじゃないですからね。

    三鷹駅徒歩圏内、しかも近づけば近づくほどバス代は払わなくていいでしょうが
    代わりに販売価格は高くなる。
    三鷹駅は無理だから、とじゃあ武蔵境やらもっと遠くにしたところで中央線は高いのは
    これまた中央線を探してた人ならわかる現実でしょう。
    ましてや、5000万円程度握りしめたところで駅近の好立地マンションは買えませんからね。




  320. 1319 匿名さん

    >>1315
    さすがに東京23区でマンション買おうって人が5000万程度の物件でローン審査通らない人っていないと思いますよ。
    東側を除けば西エリアではここは最安の部類ですからね。
    普通は練馬区であっても(練馬区の中で相対的に普通のマンションを買うには)
    いまや5000万円は最低ライン、6000万は握りしめておかないと部屋すら選べないのが
    現状です。
    これが杉並区三鷹市武蔵野市になれば最低6500万(これでパンダ部屋程度)、
    7500万はないと選べませんからね。

    本気で5000万円が予算の上限だとしたらやはり中古で地下住戸を選ぶしかないでしょう。
    それとて築浅になればなるほど立地がよくありませんし、立地がよいと築年数が30年どころか
    50年クラスの引退寸前マンションになるわけですからね。

    あとはこのマンションのように定借にするか、もしくは2−30戸しかないような小規模の
    無名マンションでしのぐか、でしょう。定借自体は新築で住めばリセール含めて困ることは
    ありませんしむしろ費用対効果としては大きいのでメリットありますが、後者は所有権
    にしたところでスケールメリットもなく、共用設備もなく、維持費も高く、売るときも買い手も
    つきにくく、とデメリットしかありませんけどね。

  321. 1320 匿名さん

    そうですね、検討する場所にローン審査も通らない検討外の人がいるわけありませんものね。大変失礼しました深く反省します。
    買えるけど買わないのに文句だけ言う行動が意味不明ではありますが、未来から来た人が過去の自分に警告しているんだとでも思っておきます。

  322. 1321 匿名さん

    この近辺に暮らしたことがあれば、北裏に近いことがどれだけ利便性が良いかはよく知っているしな。

  323. 1322 匿名さん

    >>定借自体は新築で住めばリセール含めて困ることは ありませんし

    何を根拠に?

  324. 1323 匿名さん

    70年物定借は、20年後位までは普通にリセールできると言われていますよ。
    その後は知りませんが所有権だって築20年では売り難くなるので。

  325. 1324 匿名さん

    20年後だと、リセールはきびしいんじゃない。
    大幅に下落しないのは、5から10年ぐらいだと思うけど。
    定借は、売る時期間違えるとほんと危険だよ。

    なんか、5000万円しか資金がなかったら、ほかに選択肢がないという方向にもっていこうとしているけど、
    そもそも、5000万円しかなかったら、ローン審査きびしいだろうし、もっと安いところにするか賃貸のほうが無難なんじゃない。

    資金があまりないのに、定借のリスクをとるほうが、将来を考えたときにどうかと思うけどね。

    代替案とかなんとかいうんで、以前だれかが書いていたけど、近隣の賃貸のURとかはどう。
    ちかくに公園がいくつもあるし。広々としてるよ。
    あそこだったら、行政区は武蔵野市だから、子どもを武蔵野市の学校に行かせられるしね。
    税金はやや高いけど、武蔵野市市民にはなれるよ。

    練馬のほうがいいというのであれば別に無理には勧めないけど、このマンション、やたら武蔵野を意識しているみたいだから(笑)、購入を考えている人は、武蔵野市に住みたい人が多いと思ったんで。

  326. 1325 匿名さん

    築50年前後の所有権マンションでは建替推進派と反対派がもめて方向性が定まらないケースが多い。
    容積率に余裕があって自己負担ナシ(または少額)で建て替えられるマンションなんて希で、大部分は目一杯容積を使ってるマンションが大多数だから。
    これはスラム化にも繋がり将来社会問題になると言われてる。

    70年後に解体が確定してて、所有者住民が全員納得してて、そのための積立金もあるって、今後はプラスポイントになるんじゃない?

  327. 1326 マンション検討中さん

    賃貸に何年住むのかですけど、定年後や老後にどうやって10-20万の家賃を払うつもりなんですかね?
    実家が別にあって隠居するっていうなら賃貸でも構わないでしょうけど、売れないなら賃貸にするなど収入に変える方法があるのと、リスクは追わない分手元に何も残らない賃貸どっちがいいのか、時が経たないと分からない事ではありますが。
    そもそも賃貸でいいと考える人がなんでマンション購入検討の掲示板にいるのかは聞きませんけど。

  328. 1327 匿名さん

    老朽化したマンションの問題は大変そうですよね。田舎なら立ち入り禁止にできるかもしれないけど、都内では土地を遊ばせる余裕もないでしょうしね。
    所有権のマンションを買ったけど、70年後に廃墟になって解体費用捻出のため無償で手放すしかなくなった…みたいな状況が起きるなら定借の方がメリットなケースも考えれますね。未来の予想に過ぎないので他マンションでの事例を見るしかないですけど。

  329. 1328 マンション検討中さん

    確かに武蔵野市には住みたくても住めないですね、金額が。
    でも武蔵野市のURは選択肢にありません。安くもないし、賃貸だし。

  330. 1329 匿名さん

    70年後の日本人の人口はどの程度だと思いますか?
    少子化が進んでしまえば、コストを掛けて建替える事が珍しくなるかも。
    廃墟とスラムだらけの日本になって。

  331. 1330 匿名さん

    そもそも30代で購入しても100歳近くなので、ほぼほぼ生きてはいないんでしょうけどね。
    所有権なら遺産相続で揉めるかもしれないけど、数年したら価値がなくなるようなものなら、取り合いにもならず子孫に優しい可能性も。
    死後の世界に現世の資産持っていけませんからね。

  332. 1331 匿名さん

    所有権だって、70年後の人口激減時代に価値があるかどうかは分かりませんよ。

  333. 1332 匿名さん

    1310あたりから一人で自作自演のポジ連投してる人がいますが、徒歩圏新築5000万の所有権がないからここを買えってことですか?いかにも売主的な発想ですね。笑
    他にはないからとかではなくて、ここが定借で練馬区でバス便で二流デベの割には意外と高いということですよね。3900万台〜、最多4000万前半といっても東向き低層階や2LDKとかです。方位が南向きになれば5000万超えてきますよね。ましてやフラットも使えずリセールリスクの高い定借です。それが単純にユーザーに受け入れられないという話だと思いますが。
    いくら消去法でここしかないといわれても、買う側からしたら4000万からの買い物をするわけです。それは慎重にもなりますよ。
    因みにまだ売ってますが、近くの三井グランヴィラは所有権でも4000万台からありましたよ。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸