東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 1333 匿名さん

    いつから定借がフラットを使えなくなりましたか?

    1人の連投ではありませんよ。

    https://allabout.co.jp/gm/gc/27943/

  2. 1334 匿名さん

    グランヴィラの4000万台って東向きで民家とこんにちわしているところか、敷地内向いてる67-70平米とかですよね?実際には4000後半だったような。
    こちらでいう、同条件の南向きは6000万前後で67-70平米で目の前は図書館とか中学校で気にはならないかもしれませんが、目の前が開けてない物件を嫌う人もいます。
    あなたがここを受け入れないってなら、自分はいいですわーって立ち去ればいいだけで、なんで忙しい中わざわざ書き込みに来てるのか、検討する気もないのに、よほど意識の高い他人の間違った行動が許せない方なのですね。

  3. 1335 マンション検討中さん

    1333さん、
    定借でも転借でも条件に当てはまる場合は、フラット35使えると思いますが、ここは使えないみたいですよ。はっきりした理由はわからないのですが、私も確認したし、マンションマニアさんのブログでも確認されてましたし。
    新築時に使えなければ将来も使えないでしょうし、その点は理解した上で購入を決めないといけないですよね。
    私は残念ながら、リスクへの不安に負けました。。。一生住むとしても地代含むランニングコストが結構高いかもと。。。

  4. 1336 匿名さん

    1332さんは、定借が使えないのではなく、この物件には使えないと書いているのでは。

    それと、買う気がないなら、こんなところに書き込みにしなくていいというのも、どうかと思いますよ。

    ポジも、ネガも意見としてはあってもいいし、その議論の中から、自分にあった物件を見つけることができるのが、この掲示板の良さだと思います。

    もう購入してしまった人なのかもしれませんが、定借のリスクを軽く見過ぎだと思います。
    もちろん、あなたは所有権よりも定借のほうがいろいろメリットがあるという考えなら、それはそれでいいと思いますが、それを人に押し付けるのはどうかと。
    一般的に定借は、人によっては嫌がられます。それが現実です。

    タイムマシンで、20年後にこの物件がいくらで売れるのか、見てみたくなりました。

  5. 1337 マンション検討中さん

    よく定借のリスクーと言う方がいますが、実際に辛い思いをしたんですかね?
    実体験がないと言ってはいけないとは思いませんが、結局のとこ書いてある事信じて「この物件はリスクがある。」って言ってるだけですよね。
    農薬使った野菜を食べていると危険だ!って書いてあるのを見て、スーパーで売っている野菜を俺は食べない!危険だから!って言ってる行動と何が違うのでしょう。

  6. 1338 匿名さん

    >>1334 匿名さん

    既出ですがフラットのサイトで私も確認しましたが、ブリリアシティ三鷹の登録はありませんでしたよ。また三井のは南向きで5000万前半からありましたよ。まあそれはいいとして、周りにないから単純にここを買おうという理由にはならないということです。4000万台とはいえ高い買い物ですからね。

  7. 1339 匿名さん

    >>1337 マンション検討中さん

    大丈夫ですか?論点ズレてきてますが。もしここの投稿を見て一喜一憂されてるようなら、あまりこのような掲示板は見ない方がいいかもしれませんよ。

  8. 1340 匿名さん

    定借は資産として引き継がれないに加え、自分を取り巻く環境(家族、病気、転勤等)が変わったときに機動的に動けないリスクが極めて高い為、パスしました。売却価格は気にせずその時判断でと割り切れるなら良いのですが。もう一つは三鷹界隈は底他人が寺が多く半永久的に地主さんは変わりませんが、こちらは民間なんでそれこそ底地権を売却され借地料が高騰したりするのが嫌だなとも思います。

  9. 1341 匿名さん

    ここの土地はNTTと個人の方が混ざってるみたいなので途中で売却するのは難しいんじゃないですかね。

  10. 1342 匿名さん

    中国のマンションは全て70年の定期借地権なんですよね
    国民は土地を所有できませんから

  11. 1343 匿名さん

    ここまで熱くなるということは、デベの営業マンではなさそうですね。
    やはり、購入された方かと。
    おそらく、購入説明会で、不動産鑑定士だかなんかに、定借でも20年は大丈夫と吹き込まれたのでしょう。

    もう購入されたのであれば、こんなところなど見ず、20年経っても価値が下がらないことを信じて住み続けたほうがいいですよ。
    とりあえず新築は、住むには最高だと思いますから。

  12. 1344 匿名さん

    >>1337 マンション検討中さん
    消費期限が分からないナマモノを俺は食べない!危険だから!って行動とは同じ原理ですね。

  13. 1345 マンション検討中さん

    結局代案というかリセール期待のオススメ所有権物件はどこなの? そんなのないということで良さそうですね!

  14. 1346 匿名さん

    プラウドシティ吉祥寺でいいんじゃないですかね

  15. 1347 マンション検討中さん

    >>1346 匿名さん

    でもあなたはプラウド買わないんでしょ?

  16. 1348 匿名さん

    >>1346 匿名さん
    絶対ここより高いよ。

  17. 1349 匿名さん

    >>1346 匿名さん

    ここは坪200万
    あっちは坪280万予想

  18. 1350 マンション検討中さん

    プラウド所有権じゃないだろ

  19. 1351 匿名さん

    >>1350 マンション検討中さん

    相変わらず巧妙な誘引ですね、プライドさん。スレ違いなので、お控えくださいね。

  20. 1352 匿名さん

    ここよりは高いでしょうけど、地代と解体費払う分+α出せるなら十分手が届くんじゃないですかね。
    プラウドではないにせよ、そのプラス分を出してでも所有権に住みたいかって話にはなると思いますが。まあ、出せれば…ですけど。
    買わないとオススメ出来ないって言われると提案できる人を待つしかないですね。

  21. 1353 匿名さん

    プラウドシティ吉祥寺、楽しみだね。
    あっ、俺はデベじゃないからね。
    プラウドシティ武蔵野三鷹は、借地権だったからパスだった口なんで。

  22. 1354 匿名さん

    所有権って結局、地代分の先払いですね。
    土地が数十年後に高くなっていれば儲かるが、
    暴落していれば先払いした金額より損したことになる。

  23. 1355 マンション検討中さん

    >>1352 匿名さん

    いや別に買わなきゃダメと言うわけでないけど、本当に興味があるだけです。ここのデメリットをわざわざ何度も投稿する人たちは結局どうしたいんだろ? じゃあどういう物件なら満足なんだろって知りたいだけ。
    あれだけ所有権って言っといてプラウドとか言われるとズッコケちゃうけどね。

  24. 1356 匿名さん

    >>1350 マンション検討中さん

    プラウドシティ吉祥寺は所有権でしょう

  25. 1357 匿名さん

    >>1354さん
    すごい発想だね。
    それも、不動産鑑定士の人がいっていたのかな。

    地代は、すべて地主の儲け。こちらには一銭ものこりません。
    もちろん、税金分は、借地の場合は地主が払い、所有権はマンションの所有者が分割で払う。
    当たり前だけど、借地の場合は払わなくていいけど、きちんと地代に含まれています。

  26. 1358 匿名さん

    固定資産税分よりふんだくられるから最終的なコストは正直なとこ所有権と同じか超える。
    残年数によっては賃貸くらいしか選択肢がなくなり処分しにくくなるリスクを背負うに値するリターンは何かってとこじゃないですかね。
    所有権の同条件のものより高くなる前に死ぬ予定があれば変わっては来るでしょうけど。

  27. 1359 匿名さん

    物件価格に含まれる前払地代も曲者なんですよね。
    前払地代の分は住宅ローン減税の対象外だけど、頭金で前払地代分払えないと地代に利子がついてしまう(全体の金額からすれば僅かの差かもしれませんが)前払地代分の頭金約1,500万円を出せる人なら他の物件も買えそうですね。

  28. 1360 匿名さん

    なんか、墓穴掘っちゃたね。
    定期借地権の悪いところばかりが目につく。

    だいたい、定期借地権がそんなにいいものであれば、もっと増えてもよさそうなもの。
    でも、現実は、所有権や普通借地権が多い。

    それが答えでしょ。

  29. 1361 匿名さん

    70年後には戻ってくるから孫などに資産が残せるし、
    その間は空室とかの心配なく安定した収入が入ってくるし、
    地権者にとっては良い制度ですね

  30. 1362 マンション検討中さん

    定借ガー 不安ガー リセールガー

    とか言ってもみんな大好き!

    ブリリアシティ三鷹

    早朝からネガっても

    嫌いになれない

    ブリリアシティ三鷹

  31. 1363 匿名さん

    高い勉強代だったね。

  32. 1364 匿名さん

    そういうことですね。
    ただ確かにこの辺りで4000万台新築所有権はない訳で、どうしてもこのエリアでマイホームほしいが予算届かないという方にとってはアリかもしれません。もちろんここに最後まで住み続けるという前提でですね。
    5000万以上出せるならじっくり検討した方がいいかもしれませんね。

  33. 1365 匿名さん

    >>1310 匿名さん
    >素直に所有権で徒歩圏内の三鷹駅徒歩圏内所有権物件に
    >5000万握りしめて中古でもいけばいいんじゃないでしょうかね。

    いや西武線沿線十数分、練馬区、定期借地権物件で比較してみてください
    広告や提案じゃなく実質的に同レベルの不動産で比較しないと意味が無いので

  34. 1366 匿名さん

    リセールが期待できないならと永住パターンを考えてみましたが
    手付金500万円でも70年換算で毎月7万円計算ですね・・
    こうして比較すると70年間賃貸を渡り歩くのと何が変わらないのか・・

  35. 1367 匿名さん

    定期借地権マンションのはしりともいえるプランヴェールEX。
    今年で築20年で残存期間は30年、荒川区の駅遠ですが、普通に売買されてますよ。
    https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0018159/?gclid=EAIaIQobChMIpd...

  36. 1368 匿名さん

    >>1366 匿名さん

    賃貸渡り歩くよりは良いグレードのマンションに住めますよ。

  37. 1369 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    ごめん、そっちの相場がよくわからない上に、成約事例はどこ見ればわかるんだろう。

  38. 1370 匿名さん

    適当に検索してみると、周りの相場の半額以下くらいなのかな。
    残年数短いと逆に賃貸で借りる総額と比較してーって考えちゃいますね。同物件が賃貸にも出ているけど、残り期間住むとしたら買ったほうが安いってバランスかなと。

  39. 1371 匿名さん

    >>1370 匿名さん

    ありがとうございます。因みに、相場の半額ということは普通に売買されてるとは言えないってことですかね。。。

  40. 1372 匿名さん

    >>1367 匿名さん
    総戸数115戸に対してこれまでの中古取引数80って凄いですね
    しかも昨年からの取引数がかなり多い・・
    新築購入者は誰も永住なんて考えてなくて20年という締め切りに間に合わすために必死なんですね・・
    それでも20年で資産価値が購入時の半分とは・・

    平均との比較
    荒川区の平均より52.0% 低い↓
    東京都の平均より59.6% 低い↓

    坪単価によるランキング
    東京都
    34431棟中 32764位
    荒川区
    546棟中 536位

  41. 1373 匿名さん

    残り年数に相当した価値になっているだけなので、賃貸で借りるよりは割安な物件になるかと。
    相場の金額より劣る価格分くらいを購入時に割安に手に入れているなら?と考えるけど、今から20年前だと相場も金利も違うから厳密な比較は難しいですね。

  42. 1374 匿名さん

    ブリリアシティひばりヶ丘だと残年数が41年で35年以上あるからそこまで下落している感じはないですね。確か過去の書き込みでひばりヶ丘の物件を売却した方の書き込みがあったような。
    残り期間でローンが成立しにくくなるほど下落率は高そうですけど、その頃にはそもそも自身の寿命が近いだろうから大人しく死ぬまで住むしかなさそう。
    基本は永住するつもりで、売るなら相場をチェックして早めの時期にってとこでしょうかね。

  43. 1375 匿名さん

    20年ぐらいが、正念場かもね。
    早いに越したことないと思うが。

  44. 1376 匿名さん

    50年なら永住覚悟、70年なら最初の20年中に判断って感じですね。

  45. 1377 匿名さん

    考えようによっては残り30年になっても需要はゼロじゃないってことか。
    所有権でも築20年なら相場の半分くらいじゃね?

  46. 1378 匿名さん

    さすがに、所有権で半分はないよ。
    どうしても、所有権と定借を同等にしたいみたいだけど、そこには越えられない大きな壁があるってこと。

  47. 1379 匿名さん

    >>1378 匿名さん

    そもそもイニシャルの価格違うんだから、比較すべきは変化率とか変化量でしょうね。

  48. 1380 匿名さん

    ※20年比較

    所有権:新築価格キープ、又はアップの可能性あり
    定借:新築価格の半分の可能性あり 例:プランベールEX

  49. 1381 匿名さん

    >>1380 匿名さん
    定借でもアップの可能性はあるよ。例 シティタワー品川

  50. 1382 匿名さん

    >>1380 匿名さん

    長い目で見ると、やっぱり定借はないな。いまの値段だけで判断すると痛い目みるね。

  51. 1383 マンション検討中さん

    また定借の話?
    仕事中も家帰っても頭の中は定借
    のことしか考えてないんだろな…

  52. 1384 匿名さん

    >>1381 匿名さん

    こことは立地もイニシャルも違い過ぎますね。あの定借は買いたかった。もちろん抽選で外れたけどね。

  53. 1385 匿名さん

    >>1383 マンション検討中さん

    この物件は定借をクリアしないと先に進めない。というか定借以外で何か話すことありますか?

  54. 1386 54

    >>1381 匿名さん
    ここは分譲時の経緯が特殊なので、定借の価格維持率の観点では参考にしないほうがいいですよ。
    よく定借の販売側がここを引き合いに出して、リセール問題ないとか言ってますが、ほんと知らない人は鵜呑みにするだろうし酷いなと思います。

  55. 1387 マンション検討中さん

    >>1385 匿名さん

    なんで選び放題の所有権を選ばないの? ここが欲しいってこと?


  56. 1388 匿名さん

    >>1387 マンション検討中さん

    選び放題ってどこ?

  57. 1389 マンション検討中さん

    >>1388 匿名さん

    定借以外の殆どの所有権物件から選べばクリアできるでしよ。
    自ら定借物件選んで何をどうやってクリアするのかな?

    それに定借以外話すことないって…
    ちょっと私には理解できないな。

  58. 1390 匿名さん

    >>1389 マンション検討中さん

    まあ、あなたのための掲示板ではないから。やはりここは見に来ない方がいいと思いますよ。

  59. 1391 匿名さん

    >>1389 マンション検討中さん

    予算がたくさんあるならそうだけど、ここ買えるくらいだと西武線沿線で花小金井あたりまで下がるか中央線沿線なら日野くらいまで行くかじゃない?
    それか築10年越えの中古か。

  60. 1392 通りがかりさん

    この周辺がいいってだけなら、中古もありますしね。

  61. 1393 マンション検討中さん

    >>1381
    シティタワー品川って、値付けが間違ってんじゃないのってくらい安かったから、
    参考にならないでしょ。
    そりゃああれだけ安ければリセールはあがる。
    言うなればここを2000万円台で売ってたようなもんですからね。

  62. 1394 匿名さん

    所有権のマンションで、20年経っても、価格を維持しているところは、そこそこある。
    うまくいえないけど、佇まいの良さっていうのかな。住みたくなるマンション。
    ビンテージマンションってとも呼ばれてる。

    一方、借地権で、価格を維持できているところは、皆無。

    つまり、安く買うこと前提で10年以内に売るか、最後まで所有し続けるか、そのどちらかしか、選択肢がないってこと。

    中途半端に住み続けるのが、一番危険。

  63. 1395 匿名さん

    >安く買うことが前提。

    借地権は、これに尽きるね。

  64. 1396 匿名さん

    >>1394 匿名さん
    じゃあここは十分安いのか議論ですね。シティタワー品川ほど安いとは私も思いませんが(笑)

  65. 1397 マンション掲示板さん

    このマンション借地だから叩かれてますが、中の設備はかなり充実してそうじゃないですか。子育て世代のファミリーに人気のマンションになると思います。

  66. 1398 匿名さん

    ここで育つ子供は老後に家がなくなるから、ニートにならない確率が高そう。

  67. 1399 匿名さん

    売れ行きが早いですね 残り1/4ですか。

  68. 1400 匿名さん

    どうだろ?111戸を販売したってことであって、どれだけ売れたのかわからない。
    実際の契約率や抽選倍率とか、もっと踏み込んだ情報があれば売れ行きの良し悪しがわかるんだけどな。

  69. 1401 匿名さん

    誠也数じゃなさそうだね。
    ほんと、まやかしばかり。

  70. 1402 匿名さん

    成約の間違い

  71. 1403 匿名さん

    このペースだと竣工前までに完売しそうですね

  72. 1404 匿名さん

    >>1401 匿名さん

    売れ行きも立地も価格もそんな感じですよね。いまどき珍しいデベロッパーですね。

  73. 1405 匿名さん

    来年10月に竣工なのにもうこれだけ売れてるのはすごい

  74. 1406 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  75. 1407 匿名さん

    公式サイト見ると、
    第1期第1次 111戸販売御礼!!
    とあるんだけど、これって、売れた数ではなく、「販売」した戸数が111ってこと?
    売れている場合は、「完売」御礼って書かないのかな?

  76. 1408 匿名さん

    >>1407 匿名さん

    もちろん、ただ販売しただけってことです。いま先着で売ってるのが売れ残りというわけです。
    売れてもいないのに御礼て言葉がつくのは何ででしょう。売れたように見せて人気物件と思わせることが目的ですかね。
    勘違いするような表現が多くて、いろいろ注意が必要なマンションですね。

  77. 1409 購入予定

    週末契約予定です。この掲示板はだいぶ荒らされてますね…。買わせたくないという事はそれだけやっかまれる魅力もあるのだと思っておきます。

  78. 1410 匿名さん

    平和な掲示板にしたいですね。

  79. 1411 マンション検討中さん

    >>1408 匿名さん

    先着は9戸なので一期1次で100戸ペースは普通に売れてると言えるペースでしょうね
    引渡しは来年12月ですからまだ1年以上もありますよ

  80. 1412 匿名さん

    >>1409 購入予定さん

    ひとつのポイントは大規模を活かしてる所ですね
    もともとこの界隈は大規模開発少ないですから。同じく借地権のプラウド三鷹もそこが売りだと思います。

  81. 1413 匿名さん

    プラウドと同列にされてもね、
    あっちの住人も、いっしょにしてほしくないと思っていますよ。

  82. 1414 名無しさん

    アンチがいるって事はそれだけ人気って事ですよ。
    誰も書き込まない、絶賛の声しかない方が危ないのかもしれません。

  83. 1415 匿名さん

    いやいや、そういうことじゃないでしょ。
    あまりに、あやしい表現が散見されるので、注意喚起されているだけでしょう。

    恋する武蔵野
    販売御礼

    つぎは、どんなのが来るんですかね。

  84. 1416 匿名さん

    先着の9戸はただのイイ塩梅な数値です。9戸から好きな住戸を早いもの勝ちで買えるなら、選択肢の数としては適切だし、売れ残りが多い印象も受けない。

    てことで東京建物が馬鹿正直に売れ残りをすべて先着で公開するほどアホだとは思えないし、これから時間をかけて少しずつ小出しにしながら販売するでしょう。

    いずれにせよ、まだ販売が始まったばかりだし、売れ行きに関する議論はこれからですかね。

  85. 1417 マンション検討中さん

    販売側も馬鹿じゃないので、先着の戸数30戸とかにはしない為、進捗実数を先着順住戸の戸数だけで判断するのは賢くないですよ。

  86. 1418 名無しさん

    まあ怪しいってならスルーすれば良いのに、それを意見してどうしたいんですかね?
    正直に報告してほしいってなら、直接東京建物に意見すればいいじゃないですか。

  87. 1419 匿名さん

    ネガに対しては議論。ヤジに対しては無視。
    ポジの方、これが適切です。頑張っていきましょう。

  88. 1420 匿名さん

    やりすぎたネガを指摘すると、必ず「でも検討してるんで…」と言うけど、検討者といえばなんでも免罪符になるわけでなく、ここは明らかに憎しみに近いコメントが多いんだよね。

  89. 1421 匿名さん

    反感を買う要素が多いっていうのもあるけどね。

  90. 1422 匿名さん

    まぁ荒らしてるのは同一人物だからね
    よほど三鷹や吉祥寺に恨みがあるんだと思うよ
    グランヴィラ もずっとこの調子だったしね

  91. 1423 名無しさん

    日々ストレスを抱えながらの生活お疲れ様です!
    まあ、何か理由があるんでしょうけど
    ここで文句だけ言ってても理想の物件は別に出てこないでしょうしね。

  92. 1424 匿名さん

    皆さんと同じで私もずっと同一人物の仕業だと思ってました。 まあ気づいてないと思うのは本人だけで、普通はそう思いますよね…

  93. 1425 匿名さん

    そりゃあ気づくでしょ。
    書くネタはいつも同じ。その後に参考になる!リンクを押してマーキング

  94. 1426 匿名さん

    三鷹エリア=エリートエリア
    吉祥寺エリア=人気ランキング上位常連エリア

    嫉妬されるのもしょうがないね

    練馬区関町なのに!武蔵関なのに!っていってケナしたいのだろうけど
    恨むなら練馬区や関町、武蔵関の不人気ぶりの方だろうね 
    そっちが有名ならそういう名前が冠されるだけなのだからね

  95. 1427 匿名さん

    定借のバス便を買ってまで、練馬区民でありながら、エリート三鷹、人気の吉祥寺に属していたいのか?

    みたいに、いつものネガがはじまってしまいそうですが…

    あまりツッコミみどころのある投稿もよくないかと。それか荒らしの自作自演。

  96. 1428 匿名さん

    >>1427 匿名さん

    住まいで大事なのは住環境だからね。
    このマンション界隈の三鷹エリアは子育てもしやすい良い住環境だから。
    ま、興味が無い人は指をくわえてここで嫉妬しててばいいだけよん

  97. 1429 匿名さん

    >>1427 匿名さん
    定借→安くてお買い得
    バス→本数多いし座れて楽
    環境→とても良い三鷹エリア
    住所の名称→どうでもいい(笑)響きの良い住所で住環境最悪割高エリアよりも住環境最良割安エリアが実が多い

  98. 1430 匿名さん

    1428, 1429類似したポジ投稿ですが、1428さんみたいな投稿があるから荒らしが喜ぶし、調子にのってしまう。荒らされる側にも原因がありそう。毅然とした態度が望ましい。

  99. 1431 匿名さん

    >>1430 匿名さん
    嫉妬も心地いいよ 羨ましいから嫌がらせが始まるからね

  100. 1432 匿名さん

    嫉妬とかないけど、デベロッパに腹が立つことはあるかな。

  101. 1433 匿名さん

    >>1432 匿名さん
    それも嫉妬よん わざわざ書き込むほどのね(笑)

  102. 1434 匿名さん

    名前も資産だからブリリアシティ三鷹とつけてくれたことには感謝しないとね
    武蔵関とか関町つけられても資産にならんし

  103. 1435 マンション検討中さん

    いやー、ここの掲示板すごいですね。最近のマンションには珍しく荒らしコメントが多い。それだけ注目され、ライバル達も脅威に感じてるんですね。コメントないマンションが一番危ないからね。注目すらされないから。

  104. 1436 匿名さん

    >>1435 マンション検討中さん
    だよね
    マジで人気がないとコメントどころかスレも立たない

  105. 1437 匿名さん

    定借への理解があれば、ここは魅力あるマンションだろうけど。

    ただ東京建物の営業法が胡散臭いのと、特定のポジが猪突猛進で、恋は盲目状態になっているのが気になる。ネガと荒らしは別物。

    ここは活気あるマンションになりそうですね。

  106. 1438 匿名さん

    >>1437 匿名さん

    具体的に何が胡散臭いの?(笑)言ってみな

  107. 1439 マンション検討中さん

    こちらの学区の評判はいかがでしょう?練馬区に住んだことがなく知識がありません。

  108. 1440 匿名さん

    ここに関していえば、ネガと荒らしはほぼ同義だと思われる。

  109. 1441 匿名さん

    >>1440 匿名さん

    正解だね
    もっといえば嫉妬だね

  110. 1442 匿名さん

    >>1439 マンション検討中さん
    三鷹エリアなのでとてもいいですよ!
    練馬区なので23区特別行政区の恩恵も受けられますし03ですから。区外か区内は大違いですからね。

  111. 1443 匿名さん

    竣工までまだ一年以上あるのにもう111戸販売御礼なぐらいのスピード

  112. 1444 マンション検討中さん

    >>1442 匿名さん
    23区は区外よりも充実してるんですか?

  113. 1445 匿名さん

    >>1444 マンション検討中さん

    ですよー

  114. 1446 匿名さん

    このペースで売れると竣工前どころか今年年末には完売しちゃってるかもね

  115. 1447 匿名さん

    でしたらなぜマンション名を練馬武蔵関とせずに三鷹とするのでしょうか?
    具体的な23区特別行政区の恩恵を教えてください。

  116. 1448 匿名さん

    >>1447 匿名さん
    三鷹エリアは人気でエリートだからですよー。23区特別行政区なのだから別にマンション名につける必要無いでしょ?(笑)
    何言ってんの(笑)

  117. 1449 匿名さん

    >>1447 匿名さん
    武蔵関なんてつけるわけないじゃない
    誰得なの?(笑)西武新宿線推し?(笑)

  118. 1450 匿名さん

    文教エリアなので学区のレベルは三鷹エリア級みたいですね

  119. 1451 匿名さん

    販売御礼で売れ行き好調と浮かれているポジを、販売と完売は違うぞ!と解説したのに、ポジはそれを荒らしと呼ぶ。

    このマンションは定借でネガられることは避けられないのに、定借ネタがはじまるとポジはそれを荒らしと呼ぶ。

    ポジに都合の悪いコメントがでたら、ポジはそれを嫉妬と呼ぶ。

    とはいえ挑発的なネガ投稿もありますからね。それらは無視すればいいだけですよ。

  120. 1452 名無しさん

    頑張って荒らして少しでも評判を落として
    竣工後に割引価格で買う作戦なのかもしれない

  121. 1453 匿名さん

    そうはいっても一期で111戸販売御礼は事実だからなー
    完売と違うってのは誰でも分かってる話(字が読めるので)笑
    完売と違うだろ!っていってる御花畑ちゃんの論理は、販売するだけなら売り手都合でいくらでもだせる
    ってところだろうが一期全戸販売御礼!とはならないので。先着9戸が物語ってるように
    ほぼほぼ売れることがわかってるから出してるだけだから。そういう意味では完売と意味は大差無し
    111戸販売(内102戸完売 9先着)も、111戸完売もこの場合は意味が同じでほとんど売れたというだけの話。

  122. 1454 匿名さん

    ほぼ一人の人間の仕業だろうね。

    ネガや荒らしというよりは、憎しみに近いものを感じる。

  123. 1455 匿名さん

    >>1425 匿名さん

    1425さんが指摘してから、すっかり参考になる!がなくなりましたね。

  124. 1456 匿名さん

    >>1454
    そりゃそうでしょ、ネットでしょうもない嫌がらせしたところで何も生まれないからね(笑
    一生懸命ネットで相対的におとしめ活動しても現実は変わらないからしその人自身が一緒に
    下がるだけ(笑
    ま、たぶん武蔵関のアパートにでもすんでるのではないかな。かぼちゃの馬車かな?

  125. 1457 匿名さん

    なんか、憐れなポジか暴れているけど、何も有益な情報がないという。
    しつこいネガも鬱陶しいが、こういうのも勘弁。

  126. 1458 匿名さん

    >>1457 匿名さん

    確かに。契約して後に引けなくなったのか、程度の低い自己肯定がちょっと痛々しすぎるな。所詮、そのレベルのマンションということかな。

  127. 1459 匿名さん

    実際に売れてる戸数は80ですよ。石神井よりはマシだけど事業者側もかなり苦戦との認識ですよ。最低で120、目標を160戸1期契約を予定してたらしい。残り2桁台にならないと価格調整はないと。

  128. 1460 匿名さん

    >>1458 匿名さん

    まちがいなく契約者だろうね。
    値引きとかはじまったら、狂ったように暴れそうでこわい。

  129. 1461 匿名さん

    とにかく俺は値引き狙いだな 
    600万ぐらいの値引きで買うよ
    今買っても住まうのは来年年末、実質的には再来年だよね

  130. 1462 匿名さん

    契約者がネガに反応してポジるのはわかるとして、
    ひたすら荒らしてるあほうちゃんは理解不能

  131. 1463 匿名さん

    購入金額は4500万円ぐらいがちょうどよさそう。

  132. 1464 匿名さん

    青梅街道は家系ラーメンの宝庫ですかららーめん好きは注意しないとだめですね

  133. 1465 匿名さん

    青梅街道は歩いてても気持ち良い

  134. 1466 匿名さん

    契約した人は、ここのメリットをもうすこし語ってみては。
    青梅通りは、車通りが多く、そんなに気持ちよくないかな。個人的には。
    三鷹通りを歩くほうが気持ちいいですよ。

  135. 1467 匿名さん

    販売御礼??
    もしかして本当にそういう表現もあるのかと思ってググったけど
    広告媒体でこの表現使ってるのBrilliaCity三鷹だけでしたね
    こうした慣用句は存在しないし、一般的に知られている「完売御礼」のミスリードと捉えられるので、優良誤認として指摘されないといいのですが
    http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/...

  136. 1468 匿名さん

    グランヴィラ も使ってましたよ
    プラウドも。業界しらないの?

  137. 1469 匿名さん

    >>1466 匿名さん

    メリットは見た目の安さ。あとは値段なりの長谷工仕様だけど、新築に住めることかな。ほぼ賃貸マンションなんだけどね。

  138. 1470 匿名さん

    >>1468 匿名さん

    三井と野村は供給御礼ね。財閥や大手は販売御礼とか、そんなグレーな表現使わないでしょ。ここの広告はちょいちょい囮り広告的な表現多いから気をつけないとね。

  139. 1471 匿名さん

    >>1470

    /bbs/thread/599259/res/3170/

    ほれ。

  140. 1472 匿名さん

    販売御礼
    読み返せば読み返せすほど、おかしな日本語だな。
    誠意がまったく感じられない。

  141. 1473 匿名さん

    [ 前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  142. 1474 匿名さん

    >>1459 匿名さん

    ご情報ありがとうございます。真偽はわかりませんが、70%の成約率は妥当な数値だと思います。ここから次期販売までじっくり販売していくでしょう。私としては、マンション供給過剰と言われる背景の中で、この数値は敢闘賞だと思います。

    ドスコイ!!

  143. 1475 匿名さん

    販売戸数が111というところにも、おとり広告的なものを感じるな。
    あえて切りのいい数字を選んで、よく見せようとしているね。

  144. 1476 匿名さん

    111戸も販売してすでに残9戸
    売れ行きは絶好調といえるでしょうね。
    が、まだ開始したばかりだからね。これからが正念場

    さて、オリンピック前に引き渡される物件としてはこれが最後でしょうね。
    今季ベストバイ候補でしょうね

  145. 1477 匿名さん

    >>1476 匿名さん

    111戸販売した内、102戸契約され、先着順9戸が売残りと解釈されている方は、
    >>1416さんと>>1417さんの投稿をご覧になったほうがいいです。
    これらは適切な判断をされているでしょう。

  146. 1478 匿名さん

    まぁ一期はのこり9戸しかないのでもうほとんど終わりに近いっしょ

    次の2期が勝負かもしれないな
    これだけの勢いがあると値上げしてくる可能性もあるしね

  147. 1479 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため削除しました。管理担当]

  148. 1480 匿名さん

    もはや検討者という立ち位置を忘れてむきだしのネガの書き込みばかりですね。
    どうにかして契約させたくないという思いが強すぎて下手くそすぎます。

  149. 1481 匿名さん

    こことプラウド吉祥寺だとどちらが良いでしょうか?

  150. 1482 匿名さん

    >>1481 匿名さん
    こっち

  151. 1483 匿名さん

    ここのスレが盛り上がる理由は以下の通りですかね。

    ・ここは大規模で注目度の高い物件であること
    ・定期借地権物件であること
    東京建物の広告にツッコミ要素が多いこと
    ・ポジに妥当性に欠ける投稿が見られること
    ・妥当性に欠けるためネガに叩かれること
    ・野次馬の投稿を無視できないこと
    ・無視できないため繰返し野次馬にあうこと

    盛り上がっているように見えて、実際は有益な情報が少ないです。
    ヤジもどうかと思うけどポジも適切な対応が必要です。

  152. 1484 匿名さん

    >>1482 匿名さん

    こっち
    ではなく、ブリリアをお勧めする理由を具体的に述べるのがいいと思いますが。。。

  153. 1485 匿名さん

    >>1484 匿名さん

    質問自体が具体的じゃないからね

  154. 1486 匿名さん

    >>1483 匿名さん

    興味関心がある物件だからでしよ。

    なければ盛り上がるわけないよ。

  155. 1487 匿名さん

    少数のポジ&ネガが言い合いをしているだけで、人気のスレって感じではないな。検討するにあたり有益な情報が少ない。

    >>1459さんの投稿にあった通り、販売住戸111中、80戸契約したと判断するのが妥当かと。あとは抽選倍率がどの程度あったか。
    ここは安さが売りだから値上げはなさそうだし、販売苦戦が続くのであれば値下げはあり得る。

    低価格化を期待して、もう少し様子をみるのが賢明かな。3LDK3000万円台がここの中心価格帯に化けるかもしれない?
    そうしたらここが定借だとしてもプラウド吉祥寺にとって驚異となりそう。

  156. 1488 匿名さん

    多くのネガとポジが言い合いせずに、有益な情報交換がされ続けている人気スレなんてあるのかね?
    ここはかなりの人気スレだと思うよ。

  157. 1489 匿名さん

    人気スレでも、建物が売れないという

  158. 1490 匿名さん

    物件もスレも人気だといえるでしょうね
    ここの引き渡しは来年の年末、つまりまだ1年以上も期間があるのに
    もう111も販売御礼ですし、まだ発売開始し手間もないのにこのスレの進みようですから。
    他の人気のタワーと同じペースで進んでいます。
    エリアが人気で文教+エリートエリアの三鷹エリアにあって、バス便豊富なエリアの
    そのバスの始発駅であり、三鷹駅まで10分とかからない。

  159. 1491 匿名さん

    販売御礼

  160. 1492 マンション検討中さん

    販売御礼なら何戸でもできるよね

  161. 1493 匿名さん

    >>1492
    ではなぜ全戸販売御礼ってしないのかね

  162. 1494 匿名さん

    >もう111戸も販売御礼していますし

    こういうこと平気で書くって、どういう感覚なんだろう。

    消防署の方から来ました的な感じにしか受け取れないんだが。

  163. 1495 匿名さん

    >>1494
    販売事実をお知らせして感謝までしてるから御礼といってるんでしょ?
    いたって誠実だとおもいます

  164. 1496 匿名さん

    >>1494
    その必死に貶めたい行為が優越感をくすぐるわ
    そういうことを平気でできちゃう人はどういう感覚なのか先に解説してみて!

  165. 1497 匿名さん

    先着順販売を出してないのならわかるけど、先着順9戸と書いてあるのに、販売を完売と間違う奴なんかいるわけないでしょ… 文句つけられればなんでもいいのかね?

  166. 1498 匿名さん

    販売御礼という言葉が存在するって前提なのが恐ろしい。

  167. 1499 匿名さん

    ほんとほんと
    ビジネスやってるやつなら誰だってわかる話。有利になるように広告するのは常識
    まぁ、かぼちゃの馬車みたいなのに引っかかるやつがここで呻いてるだけでしょ(笑
    あれも見てるだけで笑える。被害者の会結成!って、もうそれだけでメシウマ

  168. 1500 匿名さん

    >>1498
    お休みの日に必死でそんな面白いことを書き込んでる君の存在が恐ろしい
    あっ、お休みじゃなくて仕事中なのかな 看板持ったりしてる人かな

  169. 1501 マンション検討中さん

    モデルルーム行ったときに、検討戸はどのあたりかって質問されたでしょ?
    その戸がもともと販売する予定じゃなかったとしても、
    検討戸に入ってたら販売戸に入れるようにして、申込みを促すのよ。
    んで、他の人に申し込みされるかもしれないよとか、
    他にも検討中の方が居ますって伝えて、実際の申込みに繋げるのよ。
    実際に他の人が申し込みしなくても良いのよ。
    直前でキャンセルになったとか、他を申し込んだとか言えばいいから。
    でも、販売好調で自信がなければどのくらい申し込まれたかってオープンにしないよ。
    グランヴィラは、一期は好調だったから100戸以上の販売に9割くらい申込みがあって、
    昔ながらの手法でダサいけど、住戸表に花を付けてたね。
    ウェリスも同じことしてたかな。

  170. 1502 匿名さん

    希少立地でもない、三鷹バス便の定借物件をよく買いますね。地代はかかるし長谷工仕様だし、東向きとか買ったら本当に身動きとれなくなってしまうと思いますが。先のことはあまり考えない人がターゲットなんでしょうね。このエリアには、あまりそういう人はいないと思いますけどね。

  171. 1503 匿名さん

    >>1476 匿名さん
    残り9戸というわけではないようですよ。
    「販売個数少ないわけ」等で検索してみて。

  172. 1504 匿名さん

    希少立地でもない→希少立地ですよ。三鷹エリアでバス充実エリアにおいてその始発駅で本数も多いので
    地代はかかる→地代名目で払うか固定資産税名目で払うかの違いでしかない
    長谷工仕様→いまどき長谷工施工を除けばそもそも相当マンション選択肢は減ってしまうし大手ゼネコンの高くて欠陥よりも遥かにマシ
    東向き→君は家にずっといるのかな?(笑 うける

  173. 1505 匿名さん

    >>1503
    9戸ですよ 物件概要もよめませんかね?

  174. 1506 匿名さん

    >>1505 匿名さん
    知っているつもりのようですね。
    物件概要は5/13情報更新、5/11〜申し込み受付、5/18から契約会なのに残り9戸とは!?登録数!?申込数!?私のように登録申し込みからキャンセルする人もごまんといる中で、どう数字をやりくりしているか考えれば想像がつくものです。
    不動産も行間を読めないと損しますよ。

    物件概要で販売個数111戸と表記されている時がありましたか。

    数字はつくるもの。いかようにでも調整可能です。

  175. 1507 匿名さん

    >>1504 匿名さん

    1502さんが、東向き等、身動きがとれないって書いているのは、住環境が悪いってことじゃなくて、リセールがきびしいってことでしょ。
    購入した方なんだと思いますが、そういうこと考えないで、買われたんですか?

  176. 1508 匿名さん

    しかし20年後に、いなげやはまだあるのかな

  177. 1509 匿名さん

    戸数を個数と誤変換してる人の意見など参考にならん。

  178. 1510 匿名さん

    >>1508 匿名さん

    いなげやが撤退したら、ドンキホーテとか入るんじゃない。

  179. 1511 匿名さん

    >>1504 匿名さん

    全て言い訳にしか聞こえないのですが。。。そういう言い訳でしか成り立たないマンションということですよね。営業も大変ですね。

  180. 1512 匿名さん

    契約者と思われる方が必死で品格に欠けるのも珍しい。このスレはポジの態度に問題ありだと何度も指摘されているのに。

    ここのポジのように、聞く耳持たず、頻繁に(笑)を使って相手を小馬鹿にしたり、誤字でアゲアシとるような器の小さい方と同じマンションに住みたいと思いません。

    このスレが荒れてまともに情報交換ができないように、管理組合も秩序がなく荒れてしまうのでは?と心配になります。

  181. 1513 名無しさん

    何を言っても文句か屁理屈でしか返してないってのは、肯定する方も否定する方も受け取り方としては同じなんじゃないですかね。
    検討する場所なので、否定する人は良いところを説明しろよって前に何が希望なのか言うべきかと
    「立地が悪い!」
    「そんな事はないよ!」
    って返しても
    「いや!立地は悪いんだ!」
    って返すだけなら話は進まないし(進める気は無いんでしょうけど

  182. 1514 匿名さん

    タワー以外の盤状型で長谷工物件じゃない方が珍しくなってますね。大手は他でお腹いっぱいだろうから受けないし、逆に長谷工以外の施工会社の方が不安感はあるような気がします。施工数が多ければノウハウも積み上がるわけで。

    長谷工で言えば、現場所長が社内役職的に統括所長か所長かがポイントですね。
    何が違うか、サブコン以下の業者の質が違います。その所長に紐付いた業者で構成されてるので。

  183. 1515 匿名さん

    >>1514さん

    なるほど。
    では、この物件は、統括所長か所長か、どちらかわかりますか。

  184. 1516 匿名さん

    >>1514 匿名さん

    建築技術ではなく、建築費を安価にするための長谷工仕様という話ではないでしょうか?

  185. 1517 匿名さん

    >>1512 匿名さん

    厳しい物件だとポジが荒らし化する傾向がありますね。グランドメゾン江古田の杜とか、まさにそんな感じです。具体的、論理的に正当化できないから、そうならざるを得ないのでしょう。受け入れたくないのなら、こういう掲示板は見なければいいのにと思いますが。

  186. 1518 匿名さん

    >>1508 匿名さん
    コンビニくらいは入るでしょう。コンビニの商圏人口は3000人くらいで、このマンションだけで過半は満たすでしょうから。

  187. 1519 匿名さん

    そんなでかいコンビニつくられてもねえ。

  188. 1520 匿名さん

    まあここはマンションや都営住宅もあるのでスーパーがやっていけないことは無いと思うね。
    いなげやと西友がこんな近くで成り立つんだから。

  189. 1521 匿名さん

    1500: 匿名さん  [2018-05-20 19:54:30]
    >>1498
    お休みの日に必死でそんな面白いことを書き込んでる君の存在が恐ろしい
    あっ、お休みじゃなくて仕事中なのかな 看板持ったりしてる人かな

    このレスの看板を持ったりしてる人って、他のマンション営業のことを差しているのかな。
    そういやこないだ、近くのパークハウス吉祥寺北町の営業さんがかんばん持って街角に立っていたけどね。
    他のマンション営業が気になるってことは、この必死なポジは、ここの営業ってことかもね。

    それにしても、ポジがあきらかに一人しかいなくて、こんなにも痛々しいって、かわいそうになってくるよ。
    他に、味方のポジはいないのか?

  190. 1522 匿名さん

    >>1521 匿名さん

    営業にしてはスキルもナレッジもなさ過ぎのような、、、もし本当に営業なら完売までは相当な時間を要するでしょうね。

  191. 1523 匿名さん

    <公式サイトより>
    販売戸数 9戸
    販売価格 4,269万円(1戸)~5,969万円(1戸)※建物価格に消費税8%相当額を含みます
    ※販売価格に前払い地代及び権利金が含まれます
    前払い地代:14,383,659円~18,143,093円
    権利金:1,490,867円~5,226,856円
    最多価格帯 4,200万円台(2戸) ※100万円単位

    最多価格帯が、4200万円台で2戸って、どういうことなんだ? 最低が4269万円なのに……。
    だれか、詳しい人、解説してくれ。

  192. 1524 名無しさん

    最多価格は全体で4,200万台で今回2戸あるよって事では?

  193. 1525 匿名さん

    >>1523 匿名さん

    4270万円〜4299万円の住戸がもう一つあるということではないでしょうか?最多価格を下げるために、4200万台だけ2戸出したのでしょう。それ以外は満遍なく1戸ずつ選定したという感じですね。



  194. 1526 匿名さん

    なるほど、全部で9戸しかないから、2/9なら、最多になるってことね。
    なんか、せこいな。
    平均価格帯とかにしてほしいよな。
    それにしても、このマンション、こんなのばっかだな。

  195. 1527 匿名さん

    ここのライバル物件ってどこなんだろうね?
    ちょっと頑張ってパークホームズ吉祥寺北、中央線を下ってシティテラス小金井公園あたり?

  196. 1528 匿名さん

    素朴な疑問なんだが、この権利金って、妥当な金額なの?
    権利金について解説しているサイトなんか見ると、前払い地代のかわりに取る場合もあるって書いてあったりするけど、前払い地代は、別で払うわけだしね。

  197. 1529 匿名さん

    >>1527 匿名さん

    パークホームズ吉祥寺北は所有権。ここは販売も終盤戦であり、売れ残りを消化する上でライバルになるかも?逆に売れ残り分が値下げされてしまっては低価格が売りのブリリアはお手上げ。

    プラウド三鷹武蔵野はまだ選べるけど普通借地で駅徒歩だから価格帯が違う。駅徒歩10分が遠いと感じれば、ブリリアのバス便の利便性と低価格が有利に働くかも?

    プラウド吉祥寺は入居時期がここと重複するから、ライバルになりそう。でもここはバス便とはいえ所有権だしバスも充実していて弱点が少ない。ブリリアが対抗するなら西武線がサブで駅徒歩であることと低価格しかない。

  198. 1530 匿名さん

    >>1516 匿名さん

    >>1515 匿名さん
    すいません、承知しておりません。ただ、東建、住商よ組み合わせなんで、長谷工さんもそれなりの所長を配置してると思いますよ。

    1516さん
    長谷工仕様というのは工法の事を指してるので、仕様のグレードを決めるのは事業者側です。例えば、PC武蔵野三鷹は二重床、こちらは直床等。当たり前ですが、事業者側が何に工事費を配分するかが企画力かと思います。

    むしろ本物件の場合は解体前提と言っても70年ある訳ですから、ペラペラな建物は作らないと思います。それより、所有権、普通借物件に比べて修繕や管理内容が重要だと思います。いつ売るにしても、建物保全をサボってるマンションは買い手がつきにくいのが一般的かと思います。

  199. 1531 名無しさん

    権利金が妥当かーって言い出すと結局のところ物件の価格は妥当なの?って話なんじゃないですかね。
    前払地代、権利金は物件価格に含まれていて同条件のものを所有権で買うよりかは安くなる。
    逆に言えば所有権物件の場合は権利が残る代わりに高いけど、その高くなる分は妥当なのか?って話にもなるかと、どのみち高額な買い物である事は変わらず購入者自体が死ぬまでにどれだけ元が取れるかーとかは個々の価値観によるかと。

  200. 1532 匿名さん

    >>1529
    バス便の数だけなら大差ないんじゃ?
    始発と途中の駅という違いもありますけど

    プラウドシティ吉祥寺は道路に面しているのがバス停部分くらいで、周辺を建物に囲まれている立地のため日当たりや眺望を気にするならお値段それなりの部屋になりそうですね。
    他を見ていると、条件悪くても安い部屋から売れている感じが強いです。

  201. 1533 匿名さん

    >>1531さん

    答えていただき、ありがとうございます。
    権利金と前払い地代とを同時に取るのは、一般的なのでしょうかね?
    なんか、釈然としないので。

  202. 1534 名無しさん

    >>1533
    細かいことは検索したら出てくるんじゃないかと。
    前払分、毎月の地代は安くはなりますが、前払分は物件価格に入ってるので本来の価格は前払い地代を除いた価格と考えるか、住むつもりのトータル期間分の地代を含めて考えるかで、あれこれ安いのか高いのか複雑になってきます。

  203. 1535 マンション検討中さん

    1528さんと同様で、私も権利金と前払い地代が高いなと感じました。
    あと、他の定借もみたんですが、前払い地代はなくて、地代は期間通して同額でした。前払い地代があるとことないとこがあるということなんですよね??

  204. 1536 匿名さん

    >>1532 匿名さん

    そうですね。バスの利便性はブリリア、プラウドで優劣はつけにくいですね。ブリリアは三鷹駅が主となる点で優勢でしょうか。
    プラウドも便数少なそうですが始発もあります。

    気がかりなのは、北裏始発の便数について。
    ナビタイム曰く7時、8時代それぞれ1時間に8便。約8分に1便のペース。
    これを朝の忙しい時間で多いと思うか、少ないと思うか。

    ちなみに私は北裏ユーザーではないので、実際どんな感じなのか気になります。

  205. 1537 匿名さん

    どちらのプラウドシティも少し価格が上過ぎるでしょう。

  206. 1538 匿名さん

    >>1536 匿名さん
    バスはめちゃめちゃ頻繁に来ますよ。
    始発以外に田無橋場と武蔵関からもくるので、待たされる感は全くないですね。

    プラウドは強気な価格でくると思ってます。

  207. 1539 匿名さん

    ここも安くはないけど、プラウドは高過ぎだよね。

  208. 1540 名無しさん

    ここで安くないとしたら、もっと奥に行くか中古くらいしか選択肢は無いような。
    売る時の金額って意味なら、中古の方が安定とか言いますけど

  209. 1541 匿名さん

    >>1540
    その通り
    中古は普通の人はそう簡単には踏ん切れないんだよ

  210. 1542 名無しさん

    新築の検討している時点で中古を見てないので、その気持ち良くわかります。
    新築が増え物件余りの状況で人口は減少して行くから、中古の売買時代年々厳しくなると思っています。

  211. 1543 匿名さん

    >>1542
    中古の売買は確かに年々厳しくなるってのはそう思うけど同時にそんなに劇的に厳しくなるとも思えないね
    人口減少、都心回帰とはいうけれどもここ30年−40年でもう中古は全く売れません!って状況に
    なるとは思えない、ましてやここも含めて東京あたりで。
    が、まぁ所有権と比べれば敬遠されることは事実だろうね。
    が、それはあくまでも全く同じ建物、立地、築年数、状態で比較した場合の話。
    不動産は一点物だからね。総合的に判断されるわけだから借地権っていうところでは
    無論不利ではあるが、じゃあ今この辺にある小規模共用設備もない築40年ぐらいの
    所有権中古マンションと比べて圧倒的に負けるのか?っていうとそんなことはないからね。

    まっ、たしかにここは前払い地代も高いしあまり長くいればいるほど買い手がつくのも
    大変になるのはやはり予測できる話だから常に周りの状況をみつつ出口戦略だけは失敗しないように
    しておいたほうがいいっていうのは同意だな

  212. 1544 匿名さん

    >>1539
    プラウドは最初は高いけど後半売れ残りがあればどんどん下げていくので
    部屋はなんでもいい、買いそびれ損失も気にしないなら待って値引き交渉するのも手だよ
    個人的にはすみふのほうが一番高いとおもうけどな

  213. 1545 匿名さん

    確かに野村は竣工直後や入居前までに完売させるって印象がありますね。スミフは高い。

    といってもブリリアが第1期で販売苦戦するようではライバルどころの騒ぎではない。

    販売御礼で騒がれた際に、正当なポジから売れ行き好調を謳うような投稿はみられなかったし。ここは販売苦戦とジャッジするのが適当か。

    販売苦戦の原因は定借と価格だろう。定借はどうしようもないので、第2期以降の低価格化に着目したい。

  214. 1546 匿名さん

    5000万以下を中心にすればよかったのにね。
    定借で6000万超とか、ないわ。

  215. 1547 匿名さん

    今、ふと思ったんだが、
    一番近いプラウドシティは武蔵野三鷹で、三鷹ってマンション名に入っているよね。
    その名前に似せようとして、ブリリアシティ三鷹にしたんじゃないだろうか。
    MRの場所といい、あっちの客を取り込もうという作戦な気がした。

  216. 1548 匿名さん

    >>1547 匿名さん

    プラウドの一番安い部屋がここの一番高い部屋と同じくらいでしょ。比較にならないと思うな。

  217. 1549 匿名さん

    >>1548
    価格レンジが全然違うからね。ついでに言うと立地も。
    が、まぁ三鷹を目指したもののプラウドの方に行って現実を知った人が
    こっちに流れてくるってのはあるかもしれないね
    ここで定借ネタで吠えてる人とか多分そのクチでしょ

  218. 1550 匿名さん

    ライバルじゃなくても、あのMRの立地は、向こうにしてみたら、ふざけんな、だろうね。

  219. 1551 匿名さん

    >>1550 匿名さん

    >>1550 匿名さん
    そうかな まとまってある方が客が集まりやすいからなんとも思ってないかと。
    人が耕した土壌を活用するのはビジネスの基本なんだが。社会の常識

  220. 1552 匿名さん

    こっちから向こうに客は流れないだろうけど、逆はありそう。

  221. 1553 匿名さん

    >>1552 匿名さん

    基本は向からこっちに流れるパターンだろうね。高いところから低い方へが基本。
    が、これ野村からしてもありがたい話で買えない客の相手をしなくて済むので時間の無駄が避けられるね
    一般的には低所得層ほど接客も色々面倒で手間がかかるからね

  222. 1554 匿名さん

    >>1545 匿名さん

    一期で111販売御礼状態だから絶好調だろうね
    竣工は来年冬 まだ1年以上ある状態だからね

  223. 1555 匿名さん

    まだ、言ってるよ。

    販売御礼

    絶好調とか、ほんと、ボキャブラリーが貧困だこと。

  224. 1556 匿名さん

    デニーズと物件間の千川上水でハトに大量の餌付けをしている人が…。糞害とか被りたくないですね。
    私有地ではないでしょうから酷いようなら自治体に伝えるのがベストですかね。

  225. 1557 マンション検討中さん

    グランヴィラスレがえらく荒れてるけど、似たような荒らしがこっちにもいるのね。どういう立場の人なんだろうか

  226. 1558 匿名さん

    >>1557 マンション検討中さん

    プラウドシティスレにも居たから、そういう人が巡回してるのかもね。

  227. 1559 匿名さん

    >>1557 マンション検討中さん

    まさかここのポジだったりしてね。ここのポジの荒らしと同じく具体性のない誹謗中傷を執拗に書き込んでるよね。でも同じバス便物件でそれはないか。どっちもどっちだしね。

  228. 1560 マンション検討中さん

    >>1553 匿名さん

    酷い言われようですね。でもこの立地の定借をこの価格で買おうと思ってくれる人なら、意外と手間はかからないかもしれませんよ。

  229. 1561 名無しさん

    ここの価格で高いと思い値引きを待ってもカツカツな生活になりそうですし、なによりリセール厳しいと考えたら無理せず買える地区の物件を価格調整した方が幸せかもしれませんね。
    いつ売るつもりなのか?でも変わるんでしょうけどローン返済後に売るのは確実に厳しそうですよね。

  230. 1562 匿名さん

    >>1561 名無しさん

    いつ売るか?難しい問題ですよね。市況だけでなく子どものことや親のこと、病気になるかもしれないし、いまの仕事だってこれからどうなるかわからない。定借が値崩れする前にと思ったところで、タイミングよく簡単に売れるものでもないと思います。そう考えると多少割高であってもやはり所有権の方がいいのかなと思いますね。

  231. 1563 匿名さん

    >>1557 マンション検討中さん

    グランヴィラのスレ見てきましたが、確かにあららも酷く荒れてましたね。 この物件だけでなく、このエリアで家を買うのが許せない個人的な恨みがある人なんでしょうかね?

  232. 1564 匿名さん

    この物件を検討者している方は、このスレにいないのでは?
    それだけここは人気がないということなのか?

  233. 1565 名無しさん

    売らないで賃貸に出すって選択できるくらいに資金があれば、所有権で買った物件を賃貸に出すより率はいいかもしれませんが、そもそも売らずに賃貸に出せる経済的余裕が必要だろうなので実家とか帰る場所がある人は使い道があるかもしれませんね。

  234. 1566 匿名さん

    ホームページ、供給御礼に変わりました。

  235. 1567 匿名さん

    供給戸数ってなんなの?笑

  236. 1568 匿名さん

    >>1564 匿名さん

    人気無かったら111戸販売御礼にならないよ

  237. 1569 匿名さん

    >>1566 匿名さん

    いまさら供給御礼ですか。
    なんだかいろいろと恥ずかしいデベさんですね。

  238. 1570 マンション検討中さん

    1期1次で111戸だったのが、
    1期1次と2次あわせて120戸ということは、
    1次ってかなり申し込み少なくて、
    追加もそんなに用意する必要がない売れ行きって想定されますね。

  239. 1571 匿名さん

    いろいろ、日本語がおかしいね。

    消防署のほうから来ました。

  240. 1572 匿名さん

    たしかに第1期2次で供給数の伸びはイマイチですね。
    ここは436戸あります。
    第1期1&2次で120戸超供給し、残り約310戸。
    入居時期の来年12月まであと約20ヶ月。
    毎月15戸程度のペースで供給が必要です。

    ただしこれは供給の話で、重要なのは契約をとることです。
    スタートダッシュで出遅れた感が否めない物件で、月15戸を契約数のノルマとするのは厳しいのでは?

  241. 1573 匿名さん

    実際にモデルルームとかに行ってすらいない事が丸わかりの指摘ですね。
    行っているのだとしても、理解できなかったのかもしれませんが。

  242. 1574 匿名さん

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2015/10/09/120000

    紛らわしい広告には気をつけましょうね。

  243. 1575 匿名さん

    >>1574 匿名さん

    あの手この手で消費者に勘違いをさせるような表現って、おとり広告にならないのですかね?不動産公正取引委員会って機能してるのでしょうか。まさか委員会メンバーってデベからの出向とかではないですよね。
    高い買い物ですから、もっと表現の規制は徹底してもらいたいですね。ここの広告とかグレーだらけです。

  244. 1576 匿名さん

    広告は取締があって、物件名や立地の表現方法については関係ないの?

  245. 1577 匿名さん

    http://www.sfkoutori.or.jp/info/ijikaiin.html

    東京建物も会員に名を連ねているってことは、機能していないのかもね。
    通報しようかと思ったけど、送信フォームすらないというお粗末さ。

  246. 1578 匿名さん

    練馬区なのに、吉祥寺。
    練馬区なのに、三鷹。

    こういうたぐいは、法律を見直して規制してほしいね。

  247. 1579 匿名さん

    >>1578 匿名さん

    そうですね。販売御礼や価格の表記についても安くて人気という誤解を招く、誇大広告やおとり広告に該当するのではないでしょうか。そんな広告ばかりだと、何か騙されてるのではないかと不安になりますよね。

  248. 1580 匿名さん

    >>1578 匿名さん

    法律を見直すと千葉ディズニーランドとか千葉ドイツ村とかに変えなければいけなくなりそうなんで私は反対です。

  249. 1581 匿名さん

    そっちは、ディズニーランド・ジャパンと、日本ドイツ村でいいんじゃないの。

  250. 1582 マンション検討中さん

    まとめると
    所有権で駅から近くて、地名通りの名前が付いてて、安くて、サイト等に常に契約数や販売数が記載されているところが希望なんですかね。

  251. 1583 匿名さん

    >>1581 匿名さん

    ダブルスタンダードだね。

  252. 1584 匿名さん

    >>1578 匿名さん
    駅名がマンション名につけられなくなるということだから、都心とか命名がキツいよ。

  253. 1585 匿名さん

    そこは微妙だと思うけど、ここは明らかに近いのは武蔵関だからね。
    近隣の市町村の名前でもないところが、違和感を感じるというか。

  254. 1586 匿名さん

    >>1583 匿名さん

    ダブルスタンダードの言葉の意味をわかって使っていますか?

  255. 1587 匿名さん

    >>1584 匿名さん

    普通に最寄り駅や所在地名を言えばいいだけです。その上で三鷹駅もバスで使えるし武蔵野市も身近と謳えば何の問題もない。さも三鷹、さも武蔵野市みたいな表現は、おとり広告と言われても仕方ないのではないでしょうか。というか勘違いさせる気満々で、そういう表現つかってるのだから、やはりおとり広告ですよね。

  256. 1588 匿名さん

    >>1582 マンション検討中さん

    まとめると、定借・練馬区関町・西武新宿線最寄りという不動産評価で、妥当な価格設定のマンションが希望ということではないですか?

  257. 1589 匿名さん

    >>1587 匿名さん

    地下鉄の小さな駅が東京駅とか大ターミナルの近くにあるから困るマンション多いんじゃね?

  258. 1590 匿名さん

    >>1589 匿名さん
    ほんとに近くにあって違和感ないならいいんじゃないですか。背伸び感があるとおかしい。

  259. 1591 匿名さん

    >>1589 匿名さん

    それは別議論では?ここは徒歩とバス便で大きな隔たりあるよね。しかもここでの三鷹利用って、バスの定期認められない会社も多いよね。

  260. 1592 匿名さん

    >>1590 匿名さん
    違和感とか背伸び感だと法律にはならんからなw

  261. 1593 匿名さん

    吉祥寺じゃないのに吉祥寺を名乗っているのは、多いよなあ。

    ところで、素朴な疑問なんだが、このあたりの土地って、慣例として三鷹って呼ばれてるの?
    それに適合しない気がするんだが。

  262. 1594 マンション検討中さん

    どうにか安くさせたいから三鷹や武蔵野周辺の相場から武蔵関の方の相場にして欲しいって事ですかね。

  263. 1595 匿名さん

    価格以前に、いろいろグレーなことが多いって話だよ。
    価格のことでいうなら、もうすこし安い部屋を増やしたほうが、需要はあったと思うが。
    定借のメリットを生かせていない気がする。

  264. 1596 匿名さん

    >>1593 匿名さん

    一応近くにシティウインズ三鷹ミュープレイスというマンションあるね。

  265. 1597 マンション検討中さん

    文句があるとして、ここで文句言ってもも外野の意見でしかないのだから直接第三者機関ないし東京建物ないしモデルルームないしに意見した方がいいんじゃないですかね?
    検討スレに書いている以上、検討されているのでしょうし、せっかくの意見もったいないと思います。

  266. 1598 通りがかりさん

    元々価格帯が高めだった部屋はモデルルームで「もっと安く」って意見が多かったらしく、しっかり値引きされていたので、正当な理由?ないし販売側も納得する内容なら応えてくれるはずですよ。
    一度販売開始した手前、なかなか大幅に値下げは難しいんでしょうけど。

  267. 1599 匿名さん

    >>1594 マンション検討中さん

    いやしてほしいじゃなくて、事実が武蔵関物件な訳ですよね。三鷹や武蔵野と偽って価格の上積みをするのではなく、事実に即した価格にすべきでしたね、という話かと。西武新宿線の定借でこの金額は、やはり割高感ありますからね。

  268. 1600 匿名さん

    >>1597 マンション検討中さん

    情報共有という意味で、いろんな意見が大変役に立つのですが。逆に、ここでデメリットを言われることで何か困ることがあるのですか?

  269. 1601 匿名さん

    日大アメフト部と同じ匂いを感じる。

  270. 1602 マンション検討中さん

    >>1600
    文句を言われて困るわけではないです。
    ここで文句を言ったところで何にも変わらないんですけど、それで一体何がしたいのですかね。
    単に相手が直接あなた自身に反撃をして来ない環境で一方的な意見を投げつけて気持ちよがってるだけなら、それもそれですけど、そんなに不満なら直接相手に言うのが1番かと思いまして。
    別にここが武蔵関の方に近いとか、相場がどうとか見ればわかるレベルの内容を情報共有と言われても困りますが。

  271. 1603 マンション掲示板さん

    >>1602 マンション検討中さん

    おっしゃるとおり、気持ちよいのですよ。
    という話かと。

  272. 1604 匿名さん

    >>1602 マンション検討中さん

    アドバイスありがとうございます。でも、ここはそういうネガもポジも含めた掲示板ではないのですか?それがあなたにとって不愉快というなら、ここに訪れなければいいだけの話です。
    また見ればわかるかどうかは、あなたが決めることではありませんし、あなたに困ると言われる覚えもありません。逆にあなたはどういう立場でどうしたいのでしょう。まさか販促のためにここを使いたいというわけではないですよね?

  273. 1605 マンション検討中さん

    検討する場所なので、検討にふさわしい内容をやり取りできればと思っていたのですがどうやらここはそういう場所ではないのですね、失礼しました。

  274. 1606 通りがかりさん

    契約してるっぽい人の話も全く出てこないのでら契約者の人達はそもそも全く見てないんじゃないですかね?
    モデルルームに行ったっぽい話も中々見かけないですし。

  275. 1607 匿名さん

    >>1605 マンション検討中さん

    そういうやりとりを、自分から提案すればいいだけの話では。
    ちなみに、1605さんは、このマンションのどこに惹かれているのですか。

  276. 1608 匿名さん

    検討者のポジとネガの意見は必要だけど、検討していない人のしつこいネガが不要だという事が理解できてない人がいるよな。

    まあ一日中ネガっている人も検討者だという事であれば、究極のツンデレ親父だね。文句はいうものの欲しくて買いたいなら、素直にそういえばいいのにね。

  277. 1609 匿名さん

    >>1608 匿名さん

    それが不特定多数の掲示板というもの。その線引きは無理だし、ましてや君が決めることではないよね。

  278. 1610 匿名さん

    ここは不特定多数の掲示板だから、真面目に検討している人もいるし、そうでない人もいる。ルールは基本自由であるから、議論しないで否定するだけの人が不満なら見に来るなという話みたいですね。
    真面目に検討している方は、他の場所ないし身近な人と相談した方が有益そうですね。
    そもそも真剣に検討してる人は不特定多数に有益な情報をばら撒かないために書き込んでないんでしょうけど、うまい話を他人にばら撒くのなんて詐欺師くらいのもんですから。

  279. 1611 匿名さん

    >>1609 匿名さん

    もちろんあなたが決めることでもないけどね。 利用規約で制限したり線引きするんじゃないの。

  280. 1612 匿名さん

    >>1610 匿名さん

    極論過ぎますって。苦笑
    いろんな立場や意見があるからこその不特定多数の掲示板です。そこからほしい情報を取捨選択すればいいだけの話ですよ。プラスの意見だけ聞きたいなら、モデルルームに行けばいくらでも営業さんが話してくれます。営業さんが話してくれないマイナス意見を聞けることが寧ろこの掲示板の有益性だと思います。
    もし悪質な荒らし目的の投稿ということであれば黙って削除依頼すればいいだけです。そうでないなら静観するか、具体的かつ論理的な意見で反論するか、ここには訪れないようにすればいいのではないでしょうか。

  281. 1613 匿名さん

    気を悪くするならここに来ない方がいいと、ポジティブな方へのメッセージ的な投稿をよく見ます。

    これって、ポジの方がこの検討スレにこないようにして、ポジティブ投稿を抑制していると感じてしまうんですが。
    ある意味、ネガの作戦通りの展開なのでは??
    この検討スレは明らかにポジの方が少ないですし。
    匿名サイトは誰も信じられませんね。

  282. 1614 匿名さん

    >>1613 匿名さん

    論点ズレできてますね。どちらもルールを守って自由に書き込めばいいいし、見るのも見ないのも自由って話です。

  283. 1615 匿名さん

    よく、検討者でないなら、書き込むなという人がいるが、今は検討していなくても、いずれ購入に傾くかもしれない、
    あるいは、問題ある物件であれば、その問題点に興味があって、マンション選びに生かそう、そういう人たちも一定数いると思う。

    ポジもネガも、嘘ではない事実を書くのであれば、それは有意義なことだと思うな。

    問題があるデベロッパーはネガの意見に耳を傾けて改善してほしい思うし、それができない会社は、いずれ淘汰されていくはず。

    いつまでも、販売御礼、販売御礼とか言っていたら、顧客は離れていくのが必然。

  284. 1616 匿名さん

    ここの掲示板を見ている人が、自身から見て無価値だと思ったら、得るものはないので、こんな事言う人もいるんだねくらいで放置しておけばいいんだと思います。
    あまりに不快な言動が目立つなら、都度削除依頼すればいいじゃないということなので、真面目に使おうとする方が労力かかる時点で、ここはそういう場所だって認識して使うしかないと思います。

  285. 1617 匿名さん

    不快がどうかが基準じゃなくて、荒らし目的の投稿は削除してはと1612さんは書いています。
    真面目に使っている、使っていないという基準を勝手につくられても、使い方は人それぞれでしょう。

  286. 1618 匿名さん

    マンションの話が全くない。ここはマンションの検討スレですよ?マンションの議論ができてないってことは、それはそれでこのスレ荒らされているのでは?

    誰かが言ってた通り、これもポジが荒らし化するケースの一種なのでしょう。なんとも切ない。

  287. 1619 匿名さん

    なんか、あきらかにおかしいポジの人がいたからね。
    買いたいと思っていた人も、引いちゃったのかも。

  288. 1620 匿名さん

    数年前、三鷹通りと五日市街道が交差する近くに住んでいました。三鷹まで徒歩15分。夏季と雨雪時の歩きは大変でした。そこからのバス便は凄く多いのですが、強い雨の日とか雪の日は満車で数台待つ事が多かったです。
    ブリリアは最初からバス通勤で諦めがつくし、癒しの千川上水(鯉とかを見るのが好き)に近いため検討してます。
    武蔵野中央公園も魅力的な公園ですし、途中通るUR周辺も落ち着いて感じで良いと思います。

  289. 1621 匿名さん

    このスレの特長は、どんなポジティブなこと言っても何かと全否定にあうこと。ひと段落したと思ったら東京建物の迷言が出てくる。なんかポジにとってはお気の毒感があります。

  290. 1622 匿名さん

    普通は、完売御礼だと思いますが、販売御礼なんですね。

  291. 1623 匿名さん

    >>1622 匿名さん

    供給戸数120戸超御礼です。

    第一期の想定戸数が完売したら、文言が変わると思いますよ。
    売れ行きには、賛否あるようですが、まあまあの出だしになっていると思います。

  292. 1624 匿名さん

    >>1620 匿名さん

    無意味なレスがずっと続いていましたので、なんかほっとする書き込みですね。私もこのエリアはバス便が当たり前で全然抵抗ありませんでしたし、バスの始発に一度住んで見たいとぼんやり思っていました。いままで途中の乗り場周辺にしか住んだことなかったので、実際に住んだら相当便利だと思います。また、あんな大きなスーパーが真横に出来たら、変に買いだめしなくても毎日寄ってもいいかなも思ってます。 楽しみですね!

  293. 1625 匿名さん

    >>1624 匿名さん

    バスは、便利です。
    ただ、北裏は三鷹、荻窪行がそれぞれ、駐車場内で転回する必要があります。そのため、始発バスの間隔はあまり詰めることができず、人が増えても増便はあまり期待できません。
    あと、朝は結構並びます。その辺も通勤時間に考慮が必要です。

    一方で、三鷹行は朝、専用バスレーンができるので、ほとんど遅延しません。
    逆に吉祥寺行きは本数も少なく、頻繁に渋滞します。

  294. 1626 匿名さん

    >>1625 匿名さん

    ありがとうございます!
    参考になります。

  295. 1627 匿名さん

    三鷹と呼ぶことに賛否がありますが、実態は、三鷹、吉祥寺が生活圏になるメリットは、十分あると思います。

    徒歩圏内の市民プール、体育館(フィットネスマシーン)、武蔵野中央公園、武蔵関公園、アイスアリーナなど近所の公共施設が非常に充実しており、ブリリアからの利便性も高いです。
    特に、中央図書館は練馬、杉並あたりの図書館に比べるとかなり大きいです。もう、20年経ちましたがそれでも立派な図書館です。

  296. 1628 匿名さん

    定期借地権として、価格はどうなんですかね。
    70年しか持たないことを考えると割高じゃないですか。

  297. 1629 匿名さん

    B棟とC棟の間です。思ったよりも広く感じるのはまだ高さがでてないからですかね。

    1. B棟とC棟の間です。思ったよりも広く感じ...
  298. 1630 匿名さん

    >>1628 匿名さん

    何を基準にするかだと思います。
    10年くらい前だと、この価格なら、このエリアで所有権が買えました。
    今は、中央線沿いは人気エリアなので、駅近くなら、八王子でももっとします。
    確かに、ブリリアは強気だと感じますが、第一期も好調のようなので、位置や間取りが悪い所を除けば、この価格で売れて行くと思われます

  299. 1631 匿名さん

    >>1629 匿名さん
    適度じゃないでしょうか。
    この5倍の高さになることを考えると、広いということは無いと思います

  300. 1632 匿名さん

    >>1628 匿名さん

    定期借地権は、流動性の問題などで手を出すなと言う人もいます。
    それは、それで一理あると思います。

    所有権は、資産価値が相対的に高いです。
    例えば、ブリリアの隣りのコーヅマンションは、築40年近いですが3000万円位で取り引きされています。30年超えると完全リノベが必要なので、諸経費引いて1000~1500位の資産価値が期待できるのではないでしょうか。

    これが、定期借地権の場合、どうなるかってことです。ゼロってことは無いと思いますけど、今の制度が出来てまだそんなに経ってませんから。10年くらいの中古が取り引きされているだけです。
    今の定借の中古は、下手すると購入時より値上がりしてます。ただ、それは、当時定借物件が異様に安かったからで、ブリリアのように妥当な価格の場合は。どうなるのでしょう

  301. 1633 匿名さん

    ブリリアの価格は、お値打ち感があると思います。
    なぜなら、この価格でこのエリアは、絶対買えないからです。
    お金に余裕があるなら、徒歩圏のプラウドにすれば、良いだけのことです。

    むしろ、問題は維持費の高さです。
    価格まで、ご覧になっている人はお分かりになると思いますが、例えば、インターネット等の費用が3000円近くします(強制)。

    物件によっては、300円くらいの所もザラにあります。
    ブリリアは、コンシェルジュ的な費用も含んでいるので、そういう生活のためのコストと割り切れない方は、維持費に要注意です。

  302. 1634 匿名さん

    >>1633 匿名さん

    そうですね。三鷹、吉祥寺エリアを希望している人で、価格制約があれば、基本中古なので、この値段は魅力的です。

    現に、第一期は客観的に見て、かなり順調な売れ行きなので、今後、初期の間は好調に売れるかもしれません。

    棟によって、環境も価格もかなり違うので、こだわる人は早めに検討が良いのかもしれません。

  303. 1635 匿名さん

    以前、最寄りは武蔵関だろって突っ込みがありましたが、それは違います。

    距離的には、武蔵関の方が近いのですが、
    歩いて行くと20分近くかかり遠い
    バスは本数が少なく、待ち時間を考えると三鷹の方が早い
    自転車は、駅前駐輪場が線路の反対側で不便
    急行が止まらないので、鷺ノ宮で乗り換え必要
    と、西武線の沿線に用があれば、別ですが、高田馬場ですら三鷹周りが普通になります。

    だから、バス生活O.K.であることが重要

  304. 1636 匿名さん

    何棟が良いですか?

    私は、Eが良いと思います。
    Aは、バス通りが目の前で、流石に防音は大丈夫だと思いますが、排気ガスが気になります。
    Bは、立地最高です。南向きですし。でも、出入口の位地が良くないんです。バス停も遠回りですし
    C、Dはやっぱり、真ん中だけあって日当たりが心配です。上の階ならですかね。

    Eは、朝日の入る東向きですし、向かいのマンションとまあまあの距離が保たれていましたし、バス停近い、いなげや、西友にも近いのて、いいのではないかと思います。

  305. 1637 匿名さん

    >>1624 匿名さん

    始発バス良いですよね。

    朝は、隣の市民プール前で満員になる場合もあるので、ここより三鷹寄りのマンションより、通勤では利便性良いのかもしれません。

  306. 1638 匿名さん

    >>1637 匿名さん

    どの停留所よりも一番座れる可能性高いですし、電車でもそうですがなんか始発って気分がいいですよね!

  307. 1639 匿名さん

    なんか、急に営業みたいな書き込みが増えたな。

  308. 1640 匿名さん

    >>1639 匿名さん

    火曜水曜は休みでしたからね。まあ営業も必死でしょうね。笑

  309. 1641 匿名さん

    >>1635 匿名さん

    武蔵関への徒歩表記は16分ですね。まあバスで三鷹の方が早いかは微妙だけど、少なくとも私の会社だと、三鷹までのバス代は支給されません。バス利用は最寄り駅まで1.5キロ以上が条件です。
    どちらを使うかは個人の自由でしょうが、バスの定期代は3ヶ月で2.6万円です。これを働いてる間ずっと自腹で払うとなるととてつもない金額になります。それでも三鷹使いますかね?というか、私にとってはここが三鷹最寄りとは到底思えないですけどね。

  310. 1642 匿名さん

    仕事している人は、バスの定期代が支給されるか、確認しておいた方がいいかもね。
    かなり重要かと。

  311. 1643 匿名さん

    なんか、販売好調!コウチョウ!と主張している人がいるけど、納得できないんだよなぁ。

    第1期1次は111戸を登録抽選。
    第1期2次は13戸を登録抽選。

    本当に売上げよかったり、抽選漏れした方が多かったりするのであれば、もっと2次の戸数が伸びるはずだし、13戸は少なすぎるでしょ。
    販売に苦戦しているとしか思えないんだよなぁ。

  312. 1644 匿名さん

    >>1641 匿名さん

    確かに、バス通勤が認められないと、三鷹では無いですね。
    武蔵関を使うなら駅よりの方が、利便性、価格ともに上回るものがあるかもしれません

  313. 1645 匿名さん

    >>1643 匿名さん

    好不調は、しょせん主観ですよね。不調と評価されても良いと思います。
    ただ、1643さんは、誤解されていると思います。私は、第二期を検討中です。

    二次は、受験で言うところの補欠です。
    111戸のうち、第一次は、概算でこうなったはずです。
    申し込みに進んだひと100名強
    抽選漏れした人が10名強
    誰も申し込みしなかった部屋9戸

    抽選漏れした人で、購入意欲がある人を、売りたい東京建物は逃したくありません。
    このため、同じレイアウトの階違いなどを13戸二次で追加したのです。
    だから、二次は、売れる見通しのある13戸と、一次の売れ残り9戸で構成されています。13戸は、申し込みをしてもバッティングする可能性大なので、私は、次を考えています。9戸は、売れ残りです。

    ちなみに、もっと募集しないのは、単に戦力の問題です。契約までには、2~3ヶ月検討が必要です。営業の数に限りがあるので、100戸売った時点で次の見込み客はいないのです。
    まさに、いま、第二期に備えて次の見込み客を増やしている所かと思います。

  314. 1646 匿名さん

    抽選漏れ10戸分の概算は私も納得しています。
    ただしこの数値に問題があると私は指摘しています。
    本当に好調であれば、この2次で20、30戸とか高い数値が出てくれば納得です。

    第1期1次は多大なる広告をし、注目度を上げて、販売意欲の高い方を集めた重要な初陣です。111戸抽選に驚かされたかたもいたでしょう。

    それにも関わらず、抽選漏れしたであろう購入意欲の高い方が10組ぐらいしかいない。これが黄色信号であり、販売苦戦といわれる理由です。1次の抽選倍率の低さが露呈したことを意味しています。

    これなら抽選しなくてもよかったのでは?と思います。抽選と述べれば集客力があがるのでしょう。これも東京建物のやり方です。

    あと先着順の9戸が売れ残りのすべてだと判断するのは賢くないと、なんども投稿がありましたよ。

  315. 1647 匿名さん

    販売に苦戦していると判断するのが妥当かと。
    2次の13戸は少ない。

  316. 1648 匿名さん

    2次の販売数が少ないのに理由があるのはモデルルーム行った人ならわかる話なので、検討している、もしかしたら買う気になるかもしれないって人は見張ってないで実際に行って聞いた方が早いと思いますよ。
    多いと思うも少ないと思うも個人の感想でしかなく根拠あっての話ではないでしょうし。

  317. 1649 匿名さん

    でも、人気のあるなしは重要でしょう。
    推測は、ほぼ当たっていると思います。
    第二期での値引きも十分ありうる話だし。

    それよりも、購入希望者は、バス便について、定期代をふくめ、慎重に吟味したほうがよいかと。
    バス便を売りにしているのに、それが仇になるかもしれません。

  318. 1650 マンション検討中さん

    >>1641 匿名さん

    先程調べたら、私の会社も同様にバス代支給は最寄り駅から1.5キロとのことでした。例外はないとの事です。。。
    ここは三鷹使いができるならと前向きに検討してましたが、さすがにバス代自腹でというのは私には無理ですね。方位や面積などの条件悪くても新築で4000万台ならど思っていましたが、地代やらバス代考えるとイニシャルだけの安さで飛び付くのは危険かもしれませんね、悩ましい。

  319. 1651 匿名さん

    バスの料金もですけど、数年したら修繕費や固定資産税も上がるので予算ギリギリで買うのは危ないと思います。

  320. 1652 匿名さん

    販売戸数××御礼というのは、さすがにグレーだと思ってやめたみたいだが、
    供給戸数××御礼っていのも、すこし白に寄っただけの表現だよね。

    供給したことに対して御礼をつけるのは、やはり感覚としておかしい。

  321. 1653 匿名さん

    >>1652 匿名さん

    普通は供給御礼の横に小さく※印つけて、
    契約数ではないですよー
    って注釈を書きますけどね。ほんとおかしい。

    そんなとこのMRいっても、ここは売れてます!と言われるだけですね。
    2次の販売数が少ない理由も適当なこと言われて終わりでしょう。

  322. 1654 匿名さん

    >>1648 匿名さん

    同感です。行けば、いまの実情は妥当と感じると思います

  323. 1655 匿名さん

    だれもつっこんでいないので、いちおう書いておくけど。

    111(第一次)+9(第二次)=120戸

    それで、供給戸数120戸超御礼!という表現。

    120以上とか、120超は、120を含むっていう意味なんだろうけど、「超」で誤認させようとしているね。

  324. 1656 匿名さん

    >1655

    2次は13戸じゃない?
    9戸は1次の分の先着順。
    供給戸数なら111+13で124戸。
    そう理解してるんだけど、違う?

  325. 1657 1655

    物件概要見た。
    ほんとだ。自分の間違いだ。
    2次は13戸と書いてあるね。

    2次は、今日から販売みたいだけど、昨日以前から、120戸超供給とか書いていたけど、その表現はOKなのかなあ。

  326. 1658 匿名さん

    >>1650 マンション検討中さん

    バスが使えないとなると、益々ここは西武新宿線の武蔵関駅物件というポジションになりますね。定借で武蔵関物件か、やはりリセールは絶望的かなぁ。定借で安い買い物のはずが、結果、高くつくことになりそうですね。契約前の方は、改めて会社に交通費申請の条件確認した方がいいでしょうね。

  327. 1659 匿名さん

    だいたいの会社が、最寄駅から1.5km以上としているみたいだね。
    仕事に行くのに、西武線を使っている人が買う物件なのかな。

  328. 1660 名無しさん

    本当に売れてるマンションは〇〇戸販売済。って宣伝します。また、マンションの販売戦術は安易な算数では成り立ってません。

    第1期は地縁のある方等を中心とした潜在需要層ですが、そこが伸びなかった。つまり総合的に割高に感じてる層が多かったんでしょう。

    先々ですが、上手く価格調整をすれば、即完すると思います。

    現状は共同事業者のS商事さんからかなりプレッシャーをかけられてるみたいですね。

  329. 1661 匿名さん

    ウチは距離制限ないよ。
    一番近い駅を使えという限定もない。
    本人の申告した経路の費用を全額支給。

    もちろんルート外で事故やケガしたら労災適用外と念を押されるけど。

  330. 1662 マンション検討中さん

    今後、100も200も売れ残ってる時に値引きをしてきたら、値引き前に買った人はどうなります?早く買って損するなら、完成間近や完成後に買った方がいいのかな。

  331. 1663 匿名さん

    >>1661 匿名さん

    うん?制限や指定がないのにルート外とは?
    でも羨ましい会社ですね。私のところは1.5キロ以下は一切受け付けないというスタンスでした。でも買う前にわかってよかったです。

  332. 1664 匿名さん

    >>1660 名無しさん

    なるほど。私もここは物件としてのポテンシャルは高く、価格次第で良く売れると思っています。

    ただ、物件概要みましたが、住友商事とありましたね。住友不動産とはまた違うと思いますが、価格は高めに、入居時期を延長しながら、気長に売るのでしょうかね。

    値引きは期待できそうもないかなぁ。

  333. 1665 匿名さん

    過去の書き込みにもありますけど、すでに何度か価格調整で値引きは行われていますよ。

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸