東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス西葛西ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 西葛西
  7. 西葛西駅
  8. サンクタス西葛西ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2014-10-13 22:22:09

サンクタス西葛西についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江戸川区西葛西5丁目-8番-16他(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.32平米~95.10平米
売主:オリックス不動産
販売代理:長谷工アーベスト

物件URL:http://www.venus163.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:オリックス・ファシリティーズ株式会社

[スレ作成日時]2010-01-07 16:01:52

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス西葛西口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    景観を気にするなら8階より上だという話でしたよ。
    日当たりもそれくらいの方が無難そうでした。
    ベランダが狭い建物と広い建物の堺の70Nはかなり影になって日当たり悪そうでした。

    借地権の問題は、ココの場合は借りてが有利になっているので解約しない限り大丈夫で
    万が一売却となっても、優先権がありますとの話でした。
    ん?売却の可能性も0ではないのか?と引っかかりましたが。

    気になったのは、住民が滞納した場合は組合で払うことになるらしい。
    そのために少し高く回収してるそうな。滞納があった場合、その余分で支払いになるらしいです。

  2. 242 匿名さん

    >134さん
    このままでは本当にキャンセル続出になるかもしれません。

    みんながみんなこのサイトを見ているとは限らないのでそんな心配は無用かと・・・

    後は今週末にある説明会でちゃんと借地に対する説明が納得できるかどうかで
    判断されたらどうですか?

    恐らく納得はしない人が多いと読んでいますが・・・。
    それでも欲しいと思う人が購入すればいいんですよ。

    しかし西葛西で5000万、しかも最上階や東南角部屋7000万出したら
    かなり都心のしかも激混み東西線一本しかない所じゃなくいい所買えるのに。と
    不思議ですけどね。

    内装だってあんな昭和チックじゃないですよ。

    良く買うな・・・と
    思いますけどね。

  3. 243 匿名さん

    227さんではありませんが
    神社との契約書を見せてもらって説明をうけました。
    神社は土地の売買に制約があるので借地。
    旧法借地権で、定期ではなく、借り手の方が強いので、地代の滞納でもしない限り、貸主は更新を断れない。
    25年というのは地代の見直し時期と考えて良いようです。
    地代の滞納者や更新を拒否する住民が出ても大丈夫なように、
    マンションの管理組合が法人となって、更新をするそうです。
    基本的に半永久的に更新はできるし、地代も月で千円程度すよね?
    値上がりしてもたかがしれてると思いました。
    もし売却したら、買い叩かれるとは思いますが覚悟してますし、場所は良いので売れるとは思います。
    西葛西限定で探しているので、中古を買うよりはここにしようと思います。
    このエリアで人気の中古のRプラザも長谷工だし4000万位しますから。
    新築を探そうとすると、ここより明らかに安いのってGH買うぐらいしか無いですよね。
    我が家は軽く考えすぎでしょうね。
    借地のデメリットなど私も具体的に教えていただきたいです。

  4. 244 224です。

    >直接その販売員に言ったらどうですか?

    S籐シニア販売員のためになるので言いません。

  5. 245 物件比較中さん

    でも西葛西って埋立地でしょ?
    この間、NHKの特集番組で液状化現象(?)液化現象(?)で
    地震になったら建物自体がそのまま地盤が水で緩んでそのまま倒れるって言ってたけど。

    西葛西だけじゃなく豊洲なんかもかなり危ないらしいですよ。
    何千万もするものが一瞬で消えちゃうなんて悲しすぎる。

  6. 246 匿名さん

    阪神淡路大震災では人工島のポートアイランドがかなり液状化してました。道路なんかジェットコースターのレールのように曲がりくねってましたね。でも今は問題なく生活しています。
    スパコンの施設つくるぐらいだし。2番狙いだけどw

    地盤沈降やヘドロまみれはあるでしょうが気にしていません。もし倒れたらそのときが運命でしょう。

  7. 247 キャンセル検討中

    そうでした。営業の方の説明では神社の土地なので
    心配なし。1000円程度の費用がかかるのみで、あとは他のマンションとかわりないし更新の時は管理組合を法人化して手続きをするので私達一個人が面倒になると言うことは無いとの説明でした。が、改めて良く考えると更新の時に自分が
    管理組合のメンバーである可能性もあるのだから
    面倒な手続きに巻き込まれる可能性もあるって思いました。

  8. 248 匿名

    二重床じゃないって聞いたんですが、本当ですか?
    今時あるんですか

  9. 249 匿名さん

    とにかくリスクを背負わせる割には割高な物件なのは間違いない。

    もううちは購入の意志がなくなったのでここから立ち去ります。
    皆さんの御健闘をお祈りします。

  10. 250 匿名さん

    うちの担当はここは埋め立てじゃないと言ってましたよ。

  11. 251 デベにお勤めさん

    みなさん重要事項説明書とかgetしてます?
    読めば借地権なんか大したことないって、わかる気がするんですが・・・
    定期じゃないしね。

  12. 252 銀行関係者さん

    金融機関勤務です。
    借地案件はフラット35が使えません。
    投資家への取り決めがあるからです。
    いわゆるメガもほとんどが厳しいと思います。

    権利上は所有権と変わらないことは理解してますが、
    たぶん審査基準上NGが出ます。

    価格がさほど変わらないのは土地の比率が低く、借地権のしめる割合が少ないからです。
    でも借地上の建物にはマニュアル上代わりはありません。

    オリックスさんが融資をするときも『当然に』同じはずです。

  13. 255 申込予定さん


    227です。
    私どもの見解を書かせていただきます。

    他の方が「借地はちょっと…」とおっしゃるのは、定期借地や貸主が個人の
    ケース、全土地が借地の場合を想定してらっしゃるのではないでしょうか?

    この借地は皆さんがご存じのとおり、旧借地法の適用を受けた契約です。
    これは断然、借主が有利。正当な理由がない限り、借り続けられます。
    しかも相手は個人ではなく稲荷神社です。賃貸料がかなり良心的なことからも、
    営利目的で貸しているのではなく、売れないから貸している。
    賃貸料や更新料の無茶な値上げも、信用問題に関わりますし、裁判になれば
    妥当な金額に落ち着くわけですから、まずないと思います。

    そして全体の10%に満たない部分だけの借地ですから、マンションが建った後に
    そこだけ返すのは実質不可能です。明らかにこちらに重大な過失でもない限り、
    貸主は返せと要求できません。北葛西4丁目に大きな境内を持ち、何もしなくても
    サンクタスの賃貸料が入ってくる稲荷神社が、そんなことを言い出すとも思えません。

    もし貸主が土地を売却したい場合は、まず住んでいる借主が優先されます。
    しかも旧法ですから、かなりの安価で土地を購入できると思います。
    私としては、神社の気が変わり、土地を売却してくれたらと思うのですが、
    あの一等地を旧法の規定により安く売るくらいなら、ずっと持っていようと
    思っていらっしゃるのではないでしょうか。
    以上のことから、建物の寿命が来るまで半永久的に、友好的な賃貸契約が
    継続すると考えています。

    それから賃貸料は月1000円。実質の賃貸料は900円程度なので、残りの
    約100円は滞納の補てんや更新料にプールされます。
    25年後(それ以降は30年おき)に更新しなくてはいけませんが、賃貸料は
    相場に見合ったものでしょうし、更新料は現在の相場だと700万円だそうです。
    プールされたお金で半分以上まかなえるので、1世帯あたり1~3万円くらい
    の支払いになるのではないでしょうか(これはあくまでも概算ですが)?

    毎月1000円の賃貸料。25年後には数万の更新料。
    それを高いとみるか、たいしたことないとみるか。

    住民の滞納があるかもしれません。更新の手間も多少あるでしょう。
    管理組合で話し合うことも増えるのかもしれません。
    それをわずらわしいとみるか、マンションでよくある雑多な
    作業が少し増えるだけとみるか。

    信用のおける神社とはいえ、将来何が起こるかはわかりません。
    リスクがないとは言えません。いろいろ言っても借地のメリットは
    ないでしょう。
    そのデメリットゆえ購入に値しないと判断するか、それでも買うのか。

    それでも私たちは買いたいと思っています。
    デメリットを承知の上、やっぱり西葛西に住みたいからであり、
    あの立地に魅力を感じるからであり、今後当分あのあたりに
    同条件のものが出そうにないと思うからです。
    一部借地も、隣の団地も、液状化も、買わない理由には
    なってくれませんでした。
    ここで買わなかったら、あとできっと後悔すると感じました。

    私たちの考えが正しいと、臆面もなく言うつもりはありません。
    人それぞれ価値観が違うので、考えも千差万別あるでしょう。
    上記のことはあくまでも私たちの個人的見解です。
    細かいところで間違いがあるかもしれませんのでご了承ください。
    少しでも皆様のご参考になれば幸いです。

  14. 256 匿名さん

    No.227さん、わかりやすいご説明ありがとうございます。

    うちがS藤女史から聞いた内容とほとんど一緒です…(笑)
    それが長谷工の営業トークなんでしょうね。

    そう聞けば、問題ないような気も確かにするんですが、
    イマイチ腑に落ちない点があります。

    >営利目的で貸しているのではなく、売れないから貸している。

    >あの一等地を旧法の規定により安く売るくらいなら、ずっと持っていようと
    思っていらっしゃるのではないでしょうか。

    モデルルームで説明を受けたときに、
    今回、オリックスが稲荷神社さんの方に購入を打診したけれど、
    断わられた、という話がありました。

    売れない、訳じゃないのに売らない。

    営利目的じゃないのに、安く売るのはイヤだ。

    ということになりますよね?
    説明聞いていて、どうしても納得できませんでした。
    何か他に理由があるのでしょうかねぇ。。

  15. 257 匿名さん

    フラット35使えないんですか?
    担当に聞いた時は使えるような口ぶりでしたが、結局「今は変動で組まれる方がほとんどですよ」で
    流されましたけど。
    となると、数年後売却したい場合、買い方のローンも通りにくく売却もしにくいということになるのかな?

  16. 258 匿名さん

    >西葛西はEE JUMPのユウキが育った街です。

    ユウキは瑞江で育っています。実家は江戸区江戸川になります。
    ここの一家は地元では札付きで通っています。
    ユウキがやらかした事件も恐らく本人は運が悪かったとしかおもっていないでしょう。

    しかし254さんのおっしゃるとおり同じ江戸川区ですので
    スエット、サンダル履き、スッピンで茶パツの髪をボサボサに伸ばし放題の
    おじさん、おばさん、お兄さん、お姉さんがそこいらじゅうに歩いています。

    同じイトーヨーカ堂でも葛西店と新浦安店に来る人たちと全く人種がちがいます。

    一度人間ウオッチしに見に行ってみると良くわかりますよ。

    そうそう江戸川区には先生のレベルの差が激しいと言われていますが
    本来は東京都で採用されて各区に振り分けられるのですが
    この区は独自に採用試験をしてる為、狭い江戸川区近郊に住む人たちから選ばれる為
    人材が偏ってしまうらしいのです。

    この辺もやり方としては失敗ですよね。
    独自で採用試験をしていたらどうしたって近所の元ヤンだって資格さえあれば
    受けに来ますから。
    しかも団塊世代の大量退職の後、かなりすんなり入れるらしいですし。


  17. 259 匿名さん

    255さんに質問なんですが、あの立地に魅力を感じるからであり、今後当分あのあたりに
    同条件のものが出そうにないと思うからです。 とおっしゃると言うことですが
    あの立地にどんな魅力を感じるのですか?

  18. 260 匿名さん

    スウェットやパジャマ姿でコンビ二やスーパー、ですか・・。
    いくらなんでもパジャマ姿は・・。

  19. 261 匿名さん

    クラッシーハウス目黒洗足も寺社の土地なので普通借地ですよ。
    参考になるかも。
    あそこも現在皆さん色々悩んでいるみたいですが。

  20. 262 土地勘無しさん

    私は南砂町に住んでいます。
    子供の頃からずっとなのでかれこれウン十年がたちました。
    そろそろ買い替えようと考えておりますがどうしても
    東西線にもう二度と乗りたくありませんので他の路線、
    と言うより地下鉄は暗い気持ちになる為、JR沿線に住みたいと思っています。

    西葛西も東西線ですよね。
    いますがこちらのマンションを
    購入となると駅近と言うことで利用頻度が高いかと思いますが
    その辺いかがなものでしょうか。

    私は東西線に乗ると吐き気すら感じるようになっていますので
    生理的に受け付けなくなってしまいました。

  21. 263 匿名さん

    見ました。見ました!クラッシーハウス目黒洗足の掲示板。↓

    シティタワー品川(定期借地権70年?)が最上階で70㎡以上で3000万円未満だったことを考えると、
    ここも70㎡以上で高くても4000万円未満でないと売れないのでは?
    東京都の土地でしたが。。。抽選はずれました。
    定期借地権も40年しかないし。管理費以外に借地料も解体費用も支払うわけですから。
    場所はいいので4000万円未満だったら、買うことも検討しようかと思います。所詮借地権ですから。

    洗足で4000万って言ってますよ。西葛西で5000万はぼったくりの何者でもないでしょう。

    普通借地権と定期借地権って意味合いが違っているらしいのですが
    サンクタスは定期借地ですよね?
    価値がなくてローンが組めないとか・・・?

  22. 264 サラリーマンさん

    なんかサンクタスに否定的ではなく江戸川区自体に否定的な意見が多いですね。
    わたしは227さんの意見と同様、前向きに購入を検討しています。

    262さん
    今まで東西線に乗らずに生活できるなら二度と乗らなくて良いと思います。
    全くくだらない主婦の考えですね。
    毎日何千人ものサラリーマンがどんな気持ちで朝の東西線に乗っているか
    考えた事も無いのでしょう。

    254さん
    どこに行けばヤンキーのいない町に住めるのでしょう。

    周りの環境が完璧な場所なんてありません。
    どこで妥協できるかだと考えます。

    もっと真剣に考えている人の前向きな意見が聞きたいです。

  23. 265 購入検討中さん

    今までの掲示板を見ると227さんのご意見が一番公平だと思います。
    すべて満足できる物件がないと思いますので、家も購入します。

  24. 266 サラリーマンさん

    私にとっては一生に一度と言っていい程の買い物。
    MRから帰ってきて冷静になったら、やはり立地だけでは決められませんでした。

    借地、売り急ぎ感、目の前の創価学会と不安要素が多すぎます。
    先日近くのパークホームズを見てきて、やはり普通のマンションが良いと思いました。
    (なんだかんだ言って三井のブランド力?)

    江戸川区は今も住んでいて好きですし、東西線も混むけど他の路線も結局同じ。
    西葛西は便利で良いと思いますよ。

  25. 267 匿名さん

    243です

    私の勘違いで旧法借地権ではなくて、普通借地権でした。

    でも契約書に更新についての記載があるので大丈夫だと信じてます。

    パークホームズは船堀街道沿いでなければなぁ。
    完璧な物件ってないですね。

  26. 268 匿名さん

    HPを見ると第一章65戸販売のようですね。
    もう少し販売するのかと思っていましたが少ないですね。
    マンション購入が初めてでよく分からないのですが、
    申し込みは結局65戸位だったということでしょうか?
    価格が下がるとかありますかね?
    それとも売り渋ってるのですか?

  27. 269 匿名さん

    >>268

    この手のフライング販売してるところは、申し込みが入らなかったところを正式な販売対象とするみたい。

  28. 270 匿名さん

    私も借地権で心配だったのでS淳司さんに相談したところ、このマンションにかぎってはさして心配することはないでしょう、ということ。地代は発生するが、その他は所有権と変わらないそうです。でも価格は坪単価200万円がせいぜいではないかということ。ちょっと前の船堀街道沿いの物件は高すぎで、ミニバブル価格だそうです。私も長年西葛西に住んでいるので、この物件は欲しい。「第1章」などとよく分からない販売方針と、長谷工というデメリットがなければ、かなり前向きになれるマンションです。

  29. 271 匿名さん

    郵送で送られてきた販売予定住戸(3/14時点)は90ちょっとありました。
    (そして「ご要望多数につき、追加供給予定!との記述)
    申込みが入らないところが結構あったんですかね。

    「第一章即日完売」って広告打ちたいんでしょうね。

  30. 273 購入検討中さん

    希望者は100件あっても、確実な購入予定者が65件しかないということで
    第一章65件にしたのでしょうね。
    NO271さんがおっしゃるように「即日完売」と打ちたいのだと思います。
    煽っておいて売れにくい南西販売にもっていくのでは?

    MRでは追加販売戸数にかかわらず、どこでも希望があれば売りますよと言われましたもん。
    昨日も電話かかってきたし。
    65件にしたところを見ると、思ったより売れなかったのかなぁ。

  31. 274 宅建取得者

    >>263さん
    この物件は定期借地権ではなく、普通借地権ですよ。
    この2つの大きな違いは、定期借地権は期限が来たらマンションを壊すことを前提としている。一方、普通借地権は更新することを前提とする権利ということですね。
    目黒の物件が安いのは、敷地の全部が普通借地だからかもしれませんね。

    私は売り急ぎの営業さえなければ、まあまあ良い物件だと思いますが。

  32. 275 申込予定さん

    抽選まであと3日ですね。

    ここの物件は、他の23区からわざわざ高い金額で検討する人は皆無だと思いますので、
    現在千葉県在住か、同じ江戸川区内の方が多いのではないでしょうか。

    低レベルかもしれませんが、西葛西地区は江戸川区内では学力レベル・居住環境も良いエリアです。

    色々と説明を聞く限りでは、永住するつもりなら普通借地はそれほど問題ないように考えます。
    重要説明会で確認した結果、購入後に組合設立や権利の更新など面倒な事はあっても、
    借地の更新に関しての心配はほぼなくなりました。

    しかしながら、売却する際には若干不利な条件かもしれません。
    近隣の物件ですが
    ・Gヒル西葛西 (S58年築、駅6分、4/14階、82.61㎡)が3,350万
    ・Gホームズ西葛西(H15年築、駅10分、5/10階、90.01㎡)が4,550万
    ・Lステージ西葛西(H元年築、駅12分、3/7階、89.88㎡)が3,280万 など

    築20年超でも結構強気の販売価格がある中、サンクタスは借地の事もあり
    20年後にどの程度の金額で売却できるのかは疑問があります。

    あと内装ですが、オプション表・・・見ました??
    ほとんどモデルルームのものはオプションで、セレクトすると結構な金額になりますよ。
    購入価格が高いのに、これはヒドイと感じました。

    私の家族は西葛西という街が気に入っており、
    満員電車も我慢できるし、子供もそこそこの小中で大満足ですし、
    街中をネマキで買い物されてる方を見てもヘッチャラだし、無宗教なので創価も気にしません。

    なので購入検討していますが・・・

    ・・・高い!!!

    それだけがネックです。



  33. 276 申込予定さん

    西葛西小、もしくはこのあたりの小学校の中学受験率は
    どのくらいかご存知の方はいらっしゃいませんか?
    ゆくゆくは中学受験をさせたいと思っているので気になります。

    なぜかオプション表はまだもらえていません。
    そんなに高いんですか?
    例えばどんなものがオプションで、いくらくらいでしょう?
    それによっては、我が家はあきらめざるをえないかも。

    我が家も借地や宗教は大丈夫です。
    むしろ庶民なので、高級な町だと気後れします。
    マンションを買う分、毎日マルエイで買物して生活費を抑えたいです。

  34. 277 匿名

    》224さん
    営業のS藤さんってかなり太った方ですか?

  35. 278 いつか買いたいさん

    227さん、良意見ありがとうございます。
    私も購入予定です。あなたのような方と近所になれるとうれしいです。

    また276さんのように、うちも高級な街ですと気おくれします。
    結構、このように価値観が似た方が集まれる印象でありがたいです。

    (庶民、とは言ってもメガバンクにお勤め、の友人が、高級感あふれる
    マンションを購入し、住民の意識差に気苦労が絶えないとの愚痴をよく聞きます)

    各デメリット(一部普通借地、教育水準、液状化、長谷工施工等)については、
    有識者の方へ相談等を行い、私の中では整理済です。
    ただ、整理した内容は、数日後の抽選が終わりGetしたことが確認できるまでは、
    このサイトに書かないつもりです。

    現状では、営業さんが予定部屋をうまくブロックしてくれているようですが、
    万一の競合に備え、倍率上がるのを避けたいためです。

    長谷工施工は解決済みなんですが、評判が芳しくないので、
    購入後に「長谷工物件?」とか言われるぐらいのデメリットは覚悟してます。
    あと2~300万円あがってもよいので、長谷工以外の大手さんに施工して欲しかった・・・


  36. 280 匿名さん

    264さん、全くくだらない主婦の考えですね。

    と書き込まれましたが当方、普通のサラリーマンで毎日東西線で通っていた経験を
    書いたつもりでございます。
    今はパニック症候群になりマイカー通勤に変えましたが・・・。

    少なくても誰よりも満員電車のつらさはわかっておるつもりですが。

  37. 281 解約済みさん

    借地権の件で腑に落ちなく、解約したものです。
    宗教には全く興味なく、関係ありません。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  38. 282 物件比較中さん

    気になって調べてみたのですが、
    実際に創価学会の講堂からお経の音・声が聞こえて来るそうです。
    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa499627.html

    私も無宗教なので関係ないと思っていましたが、イベントの際は騒音、路駐問題などもあるようなので、
    ある程度理解がある方でないと後悔するかもしれません。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  39. 284 購入検討中さん

    安全パイの第二期申し込み予定者です。

    この週末に重要説明会に行かれた方いらっしゃいますか?

    どんな様子だったか教えていただけたら幸いでございます。

  40. 290 購入検討中さん

    ま、明日には抽選だから今後どうなるか
    楽しみですね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  41. 293 匿名さん

    私は無知なので、ネガだろうがなんだろうが情報があるのはありがたい。
    あとは自分が整理すればいいだけ。

  42. 294 匿名

    サンクタスブランドは良いですよ。
    長谷工はちょっと残念ですが。

  43. 298 匿名さん

    宗教施設は、私はあまり重視してなかったんですが
    新しい講堂ってことでココも集まりそうですね。
    住民にも信者がいるのでしょうか。近所づきあいも警戒しないとね。

  44. 299 匿名

    今西葛西に住んでいる者で実際息子が西葛西中に通っています。教育レベルについて議論されていますが葛西自体そんなに低くはありません。というのもこのエリアに住む半数以上が大手町近郊の一部上場企業に勤める子息が通っているので必然的に教育熱心な方が多い為です。その為3分の2が進学塾に通っています。先生はどちらかというとできる子供に合わせて授業を行う為出来ない子供とかなりギャップが生まれます。なのでむしろついて行けるかどうかを考えるべきで皆塾に通わせている状況です。

  45. 300 匿名さん

    西葛西(清新第一)って江戸川区だけど江戸川区の学習院って言われてるんでしょ?

    でも296さんの言うとおり、葛西工業だの葛西南だのっていう名前さえ書けば入れる高校しかないしね。

    299さんは西葛西は低くないと言ってますがそれは江戸川区の中では・・・ということでしょ?

    どんぐりの背比べの江戸川区の中でトップになってても後々苦労するのは目に見えてますけどね。

    東京23区内で考えてください。日本国内で考えてください。グローバル化された世の中、世界で物事を
    考えていかなければ今の大学生のように「大学は出たけれど就職が出来ずにフリーター」という
    子供を産出するのが関の山。

  46. 301 物件比較中さん

    私も宗教の施設の件は大したことないと思っていましたが
    週末ごとの会合ですか・・・。それは大したことになりますね。
    大きな声でお経を大合唱なんて事になるんでしょうか?
    立地がいいと書かれてありましたがあまりよくないですね。
    創価学会信者は人の弱みに付け込む勧誘のやり方を良く存じ上げております。

  47. 302 近所をよく知る人

    近隣小学校に子供が通っていますが、多くの子が中学受験を考えていますよ。
    清新第1中や西葛西中は江戸川区内では評判の良い中学校なので、
    仮に受験に失敗しても、ある意味小さな安心はしています。
    ちなみに300さんのように、上記中学校を江戸川区の学習院だとは地元では呼んでいません。

    295さんが仰る、中学受験するとイジメ?
    ないない。それなりに教育熱心な親御さんが多いと思います。

    ただ実際に西葛西から都心の私立に通わせとなると
    朝の満員電車地獄がまっています。これは子供には酷かもしれませんね。

  48. 303 匿名さん

    なんだか、サンクタスの話ではなく、西葛西批判なんですね。

    借地が怖く、勇気が無く、買えなかった我が家は本日抽選時間まで悩み、凹んでいましたが。
    なんだか、残念な書き込みです。

    人それぞれ考えがあると思うけど、そこまで、土地を批判するのは、一体どこら辺にお住まいなんでしょうか。
    どこだと、立派なお子さんになるんですか?
    参考までに。
    興味があるから、この、ページを開いたのでは?江戸川区が嫌いなら、ほっとくはずなのに。

    親切で教えてくれてるのかなとも、思いますが。
    不思議な感じです。


    まぁ。サンクタスに関して
    皆さんが希望の部屋を買えてれば、おめでとうございます。

    羨ましいかぎりです。

  49. 304 匿名さん

    西葛西の駅に近いエリアは、大手町近辺の企業に
    夫もしくは夫婦で勤務の家庭ばかりなのは同感です。
    認可保育園の数も多いので両親フルタイムなら大丈夫です。
    認証なら春でなくても入れます。
    幼児教室や塾や習い事も多いので通うのも楽です。
    もちろんセレブはいません。
    一部上場企業勤務程度のそこそこ教育熱心な普通の家庭には
    居心地が良いと思いますよ。

  50. 305 匿名さん

    学力テスト結果は小学校のHPに載ってますよ。

  51. 306 申込予定さん

    ここでのサンクタス批判は、
    恐らく同業者による営業妨害、もしくは購入予定者による抽選倍率を下げるためなのでは?

    きっと今日から抽選に当たった人による良心的な書き込みが増えるでしょう。
    ご近所さんになる人からの情報を期待しています。

    借地、宗教、教育・学力、通勤電車などネガティブな意見も多いですが、
    流されずに情報として受け止める程度にしておきましょう。



  52. 307 物件比較中さん

    先日、周辺を歩いて散策してみましたが、
    南西の公団住宅がすごいですね。

    古い故、結構不気味に感じます。しかも静かすぎる。
    小さい子供が少ないのでしょうか、遊具で遊ぶ子供も見かけませんでした。

    サンクタスの出入り口は1つ?
    公団側に出入り口は無いのでしょうか?

    駅に行くのに遠回りな気がしますが。

  53. 308 近所をよく知る人

    今日、抽選に通った連絡を貰いました。頭金の10%も払い込みました。
    後は、本契約、オプション会等に望むだけです。初めてのマイホームわくわくします。
    葛西地区に住んで10年以上たちました。通勤にも便利だし、通学にも問題ありません。通学するためには西葛西駅を7時半前に出発する電車にのります。7時半前であれば、ラッシュも問題ありません。
    オプションも先日ざっと計算したところ110万プラスアルファつける予定です。
    普通借地権も納得しました。持ち主の稲荷神社もよく知っています。
    創価学会についてはよくわかりませんが、30Mくらい離れているので大丈夫でしょう。となりのコンドミニアムやスキップキッズの方がかわいそうです。心配ですね。コンドミニアムは築30年近くたちますが3000万円くらいで中古物件がでています。価格に影響が出そうですね。
    何はともあれ楽しみです。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  54. 309 匿名

    葛西地区の教育環境はそれほど劣っていません。カキコにあるような都内最低といったこともありません。安心してください。当たり前ですが別に葛西の高校が学区と考える人はいないので勉強して日比谷高校に行く子供も何人もいます。東西の込みの問題はありますが進学校に行きたければどこよりも距離的範疇にあるのではないでしょうか。おまけに早稲田も電車1本で大学の下宿代も浮いちゃいます。

  55. 310 周辺住民さん

    西葛西に住んでますが、駅のホームからよく見えるところに横断幕大のサンクタスの広告が貼ってありました。
    私は駅の南側の公団賃貸に20年住んでますが、ジャスコに時々行くので場所は知ってます。
    この辺りにマンションが欲しいのですが、とても手が出ず都落ちして茨城のつくばエクスプレス沿線で買いました。
    ともあれ、サンクタス購入おめでとうございます。とても良い買い物をされたと思います。

  56. 311 買いたいけど買えない人

    ここの物件は正解だと思います。
    確かに借地の件はありますが、聞いた限りでは問題ありません。
    近隣中学も評判もよく、上を見たら限がありませんが、決して悪くありません。

    創価も合唱が聞こえる事は無いと思います。
    確かに、集会などがあれば道が渋滞するなどの被害は少なくないかもしれませんが。

    なにはともあれ、抽選に当たった方はおめでとうございます。

  57. 312 ご近所さん

    うちの子は西葛西小ではありませんが、近くの公立小学校を卒業し、
    西葛西中、都立高校と進みました。
    データが少し古いですが、小学校のクラスでは30数名中10人ほど
    私立中学に進学しました。御三家など皆さんいいところに行きましたよ。
    西葛西中は成績上位者の層が厚く、優秀な子は多かったです。
    でも、ワルもそれなりにいました。いろんな子がいたおかげで
    うちの子はたくさん社会勉強ができたようです。

    江戸川区は都内一幼稚園補助が出る区なので、我が家もそれにつられ
    引っ越してきて、今では離れられなくなりました。
    同じ考えの人が結構多く、経済的に助かるせいか
    子だくさんの家庭がめずらしくありません。
    小さな子が少ないのでは?と心配している方もいましたが、
    ここに小さい子がいないなら、いったいどこにいるの!?っていうくらい
    小さい子がうじゃうじゃいます!
    私立幼稚園は毎年抽選になるくらいですよ。今は春休みなので帰省して
    いるのではないでしょうか?
    私の見ている限り、かっこいいベビーカーや子供乗せ自転車で
    颯爽と外出をしているママ達は、ちゃんと自分のお洒落も忘れない
    素敵な人が多いですね。

    行船公園は子育て中とても活用させてもらいました。
    ペンギンやプレーリードッグをふらっと(しかも無料で)見に行けるなんて
    恵まれてますよね。あそこのふれあいコーナーのおかげで
    うちの子は動物が触れるようになりました。

  58. 314 匿名さん

    高いとおっしゃる方が多いのですが、
    ベランダが狭いタイプなら4000万代前半からありますよね。
    そういった部屋は眺望はあまりよくありませんが、
    むしろ西葛西の中では安い方だと思うのですが。

  59. 315 ご近所さん

    308ん>おめでとうございます。オプションは110万円ぐらいね。ちなみに、もともと4800万ぐらいの部屋は5000万になるか?

  60. 316 匿名さん

    70㎡クラスの部屋は、上層部を除くとだいたい相場ぐらいの金額でしたね。
    問題なのは東南・南西の角部屋ですね。85㎡で6000万Upでしたから、
    一部借地にしては高いというジャッジでした。

    この板もひどいネガティブキャンペーンが展開されていましたが、
    抽選が終わったとともにネガティブな書き込みが少なくなりましたね。

    やはり同業者や抽選回避のための卑劣な手段だったのでしょう。

    どうやらキャンセルも少ないみたいですね。

    このエリアにはもう新築マンションは建たないようなので、
    貴重で価値ある物件だと思います。

  61. 317 住まいに詳しい人

    西葛西の話題が出ていたので懐かしくこちらに行き着きました。

    以前、西葛西に住んでいたのですが子供が小学校に上がるのを機に今は他の区に引っ越しました。

    上の子は近郊の幼稚園に入園したのですがそれはそれは大変なものでした。
    3日前から徹夜で並ばなければ入れないし、入ったら入ったでこの辺の幼稚園みんな人数が多いですから
    十派一からげの保育で全くひとりひとりに目を配る余裕はありません。
    おまけに一年間で担任がコロコロを替わり3年居ましたが入園したときの先生は半分くらいに
    なってしまっていました。

    とにかく幼稚園の補助金目当てに流入してくる人が多いので人学年で130人などざらでしたから
    行事のたびに早朝から並ばなければならず、ビデオ撮影もままならなかったです。

    幼稚園側も「嫌なら他へどうぞ」的な感じで上から目線を感じていた人も少なくありませんでした。

    幼稚園代が安く済んだ分、みんな習い事に掛けるのですがこれもまたどこの習い事も
    子供の山、山、山。
    スイミングに入れたのですが毎回イモ洗いで泳いでいると言うより浸かっている感じでした。
    泳ぐ時間も大したなく上達には程遠かったです。
    英会話もそう。子供と先生は話す機会は少なくお友達が終わるのを待っている時間の方が
    ずっーっと長かった。
    スイミングも人数が多いからと断れることなく振り替えも自由に選べますし
    英会話も少人数で程よい感じです。
    肝心の幼稚園も反動で小規模のところを選んだのですが正解でした。先生とも毎回ゆっくり話せますし
    何よりも他のクラスの子供たちの名前まで職員のみんなが知っていて事務所の先生までもが
    本当に良くわかってくださっています。

    うちはもう下の子の時には耐えられないと他の区に引っ越しましたが
    もちろん、補助金は江戸川区ほどありませんがまともな子育て時間を過ごせて
    親子ともに満足しています。

    世の中は安かろう悪かろうですよね。
    大切な幼児期にこんな十派一からげな保育をされるくらいなら正当な値段で
    保育される方を私は選びました。

    住まれている方は自分のことを悪く言われるみたいで反論しますが両方知っている
    私は正直な意見を述べさせていただきました。

    おまけですが学校の事も人数が多すぎてやはりパンク状態らしかったので
    小学校でもずっとこの状態が続くのは子供にとってとても心配でしたので
    引越しを決意しました。

    西葛西(江戸川区を含む)という所は人口の流動が激しいと聞いたのですが
    うわさを聞きつけ引っ越してきてはみたけれど、やっぱり・・・と
    出て行く人も多いのではないのでしょうか?

  62. 318 ご近所さん

    317さん、貴重なご意見、ありがとうございます!
    もしよろしければ、どの区にお引越しされたか、教えて頂けませんか?

  63. 319 匿名さん

    309さんは
    >葛西地区の教育環境はそれほど劣っていません。カキコにあるような都内最低といったこともありません。
    安心してください。なんて無責任な発言をしないでいただきたい!

    ではこの結果はどう説明するのですか?中学校受験率が最下位であるにもかかわらず他の区は
    上位層はごっそり私立、国立に流れるのに公立中学の学力がワースト1ではないですか!

    ↓これが証拠です。信じられないなら他でも探して御覧なさい。
    新聞にも載った事実ですから。

    http://www.fuboren.net/kugikai/0707-1kodomo.html

  64. 320 匿名

    中学校受験率が最下位とのことですが、
    それはどこを見たら分かるのですか?

  65. 321 匿名さん

    http://blog.goo.ne.jp/inuhide/e/93a86cfa3a8f0f401343bb0f49fc3bc2

    ここにも載ってました。やっぱり最下位江戸川区。スラム足立区に負けてるって・・・。

  66. 322 匿名さん

    とどめは東京都教育委員会のHPより詳細に載っていますのでご覧になられて。

    http://blog.goo.ne.jp/inuhide/e/93a86cfa3a8f0f401343bb0f49fc3bc2

  67. 323 購入検討中さん

    長谷工から抽選なしで購入が決まったと連絡があった人もいますよね。
    おめでとうございます。
    私たちは明日電話があるのを待っています。

    5000万円クラスの安くはない物件ですが、購入希望者は大金持ちではなくてもがんばって働いている人たちです。夢のマイホームの人、子育てする人、第2のマイホームを持つ人などさまざまだと思います。

    葛西批判や創価学会批判、長谷工批判など結構です!
    もういいでしょう 他の掲示板でやってください。
    全部それ用の掲示板がありますよ 

    これからは何をオプションでつけるかとか
         間取りをどうするかとか
         買い物をどうするかとか
         近隣にどんな便利な施設があるか
         心配事
         など

    よい情報を交換できる掲示板がいいです。

    みなさんそうしません?

    【一部テキストを削除しました。管理人】  

  68. 324 ご近所さん

    西葛西小学校 平成20年度全国学力・学習状況調査
    http://www.edogawaku.ed.jp/wkasais/gakuryoku/zennkoku/zenkoku_H20.htm

  69. 325 周辺住民さん

    みなさん

    学力データは江戸川区のデータ、議論されているのは葛西地区の学力について

    情報はどこのデータかちゃんと見て解釈しましょう

  70. 326 匿名さん

    >これからは何をオプションでつけるかとか
         間取りをどうするかとか
         買い物をどうするかとか
         近隣にどんな便利な施設があるか
         心配事
         など

    そんな自分の思いどおりになりませんよ。
    書き込みは自由です。
    ご自身で住民専用でたてるべきでは?ネガティブでも情報の一つですよ。

  71. 328 周辺住民さん

    しかもH18年データって…古っ!!

  72. 329 購入検討中さん

    購入されたみなさん 床暖房をつけますか?
    つけるとエコポイントの30万円はもらえなくなるよね。
    みなさん つけるかつけないか迷っていますが。

  73. 330 匿名さん

    我が家も迷ってます。
    ラグを敷いたらあまり意味がないし、月々の料金がかさみそうなので。
    我が家には余裕がないのでオプション代はきりつめたいです。
    オプションは色々ありすぎて、イメージがつかないものもあって困ってます。

  74. 331 契約済みさん

    こういう会話がしたかったです。

    うちも床暖は悩みましたけど、たぶんしないですね。
    エコポイント30万円分がなくなるし、価格も高いし、
    床板が違うもの(少し趣に欠ける感じ?)になってしまうので。

    冬は電気カーペットで我慢します。
    でも、「暖房いらず」のぬくぬくした床で生活したかった…。

  75. 332 購入検討中さん

    床暖の家に住んでいましたが、
    寒がりなので床暖だけで充分な時期は短く、
    つい床暖+暖房にしてしまい、結構な請求が来たことも。

    我が家も多分つけないと思います。
    床が暖かいととても気持ち良いですけど
    電気カーペットで充分ですよね。
    カラーや間取りやオプションなどを色々選べるのは嬉しいです。

    ここにマンションが建つのをずっと待っていました。
    入居が楽しみです。

  76. 334 契約済みさん

    食洗器などのオプションもピンキリなんですね。
    あと、我が家は道路側なのでインプラスにも興味を持っています。

    玄関ミラーなどの細かいものまで考えると、
    オプションの30万円分なんて、あっという間に使い切っちゃいますねぇ。

    やっぱり、満足するこだわりの内装にすると+100は余裕でかかっちゃいます。


  77. 335 近所をよく知る人

    オプション悩みますよね・・・・。
    でもつけないと後々後悔すると思うので、今のところ以下を検討中
    本音としては、すべてオプションではなく最初から欲しいのですけど。
    自分で払う分、より大事にしたいと思います。

    ・キッチン台フロアキャビネット
    ・玄関ミラー
    ・キッチン前タイルをホーローに
    ・たたみ
    ・玄関人感センサー
    ・室内物干し
    ・ヘルスメーター入れ
    ・ピクチャーレール
    ・洗面台下部を2段引き出し
    ・リフトアップシャワー
    ・シューズインクローゼット内にコンセント
    ・洗面鏡曇り止めヒーター
    ・三面鏡下照明

    あとは要相談で
    ・インプラス
    ・トイレ、洗面台の床材変更

    他の皆さんのオプションメニューも聞きたいです。
    宜しくお願いします。

  78. 336 匿名さん

    皆様、うちも昨日振込してきました。
    せっかくの高い買い物をしたのですから、皆様との交流も含めて大事にしていきたいです。
    よろしくお願いします。

    オプションも我が家も最低限にして、30+20~30万ぐらいに留めようと思ったのですが、
    5000万の購入に、100ぐらいを妥協してどうする!との思いもあり、悩ましいです。

    ちなみに、江東区の物件でオプションのパンフが手元にあったのですが、
    サンクタス(長谷工?)のオプションは、+1~2割ぐらいの印象でした。

    江東区物件は、そもそも床暖房やらが基本装備なので、サンクタス自体、
    基本装備が少ない+オプション自体割高・・・

    なので、後からどうにかなるものは、自分で買い足す方針です。
    でも、後からどうにもならないもので欲しいものっていうと、
    335さんの内容に近く、やっぱり軽く100は行ってしまいます。

    オリックスか長谷工かの人がここを読んでるなら、オプション自体の
    低価格化を検討してください!

  79. 337 匿名さん

    ここを検討中です。
    不動産業をやっている従兄に聞いたら、ここはお勧めと言ってました。
    既に購入できた方、おめでとうございます。

    南東向きで6、7、8階で、和室がなくベランダの広い75前後の部屋って
    もう一杯でしょうか?

    キャンセル出てれば、狙いたいです

  80. 338 匿名さん

    328さん、データーが古いと言ってますが残念ながら毎年学力テストをやっていたら日本の財政は破綻してしまいますよ。(既にしてますけどね。)つい先日行った学力テストの結果はまだ公表されていないんですよ。
     
    東京都教育委員会のデーターのアドレスが間違っていました。正しくはこちらです。↓
    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060608s/17houkoku.htm

    こちらのデーターも古いのですが何と言ってもお役人のお仕事です。
    お役人のデーターの中では最新のものかと思います。
    また公の物を間違ったものを載せたら大変なことになりますからこれが一番正当で信じられるデーターと
    言えるでしょう。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  81. 339 匿名さん

    掲示板はいいことだけを書くことだと誰が決めたのですか?

    317さんのように実際に西葛西に住みながら欲しいと思っているデメリット情報だってあるんですよ。

    物事っていい所を悪いところを含めて検討するものではないのですか?
    何だってそうですよ。あなたのように現実を直視しないでいい所ばっかりを見て決断してしまうから
    後々こんなはずじゃなかったと後悔するんです。

    こちらのマンション、いいと思って購入された方を批判するつもりはありません。
    うちは立地といういい条件も念頭に入れながら検討した所、あまりにもデメリットが上回ってしまったので
    やめておいただけです。
    一生の買い物をした方に今更やめておいたほうがいいとはいいませんが
    せっかく事実をお伝えしたのにそれでも人の話を聞かなかったあなたが後悔するのは目に見えています。

    何が目的なのか?とか悪徳な不動産業者が購入させないための仕業だとか高倍率の抽選にならないように
    わざと悪口を書いてるなど書いてありましたが全く違います。

    目的がなくても人は真実をお伝えしたいときがあるのです。
    あなた方とはお会いしたこともお話したこともありませんがどうしてもお伝えしたかった。
    それだけです。理由は恐らくもう自分と同じ後悔をする人をほっておけなかったということだと
    今は思います。

    ですがもうお決めになったことです。あれこれ言うのはおせっかいなのでもうやめておきます。

  82. 340 契約済みさん

    みなさん いろいろオプション情報ありがとうございます。
    うちも床暖房をつけないことにしました。
    もうひとつみなさんのご意見をお聞きしたいですが、
    カラーは 何色にしますか?モデルルームは
    ホワイトですね。我が家の意見が分かれています、
    私は中間色は飽きが来ないから、また掃除も楽だと思いますので、
    それにしたいですが、主人はモデルルームのホワイトがいいと言っていました。
    みなさんは何色にしますか?ご意見をお聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

スポンサードリンク

バウス一之江
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸