東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
契約済みさん [更新日時] 2024-06-13 20:37:20

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 2024 入居者さん

    >>2023 入居者さん
    ダイケンのダイハードシリーズってやつです。

    専有部分の取り扱い説明書がまとまってるファイルをまず調べてみてはいかがでしょうか。
    いろいろ見つかりますよ。
    ここで聞くと、本当に真実か確証はないのでお気をつけください。


  2. 2025 住民板ユーザーさん7

    こんにちは。クリスマスも近くなり、玄関にリースを飾っているお宅も増えましたね(^^)とても可愛く華やかなので我が家も飾りたいなと思うのですが、フック等はどんなものをお使いですか?

    張り付け、マグネット、玄関のドアの上から引っ掛けるタイプ…色々見ているのですが、オススメがあれば是非教えてください♪

  3. 2026 入居者No.9

    >>2025 住民板ユーザーさん7さん

    おはようございます。

    うちは表札の所の上のステーに取り付けています。

    扉にマグネットのフックと悩みましたが。

  4. 2027 入居者さん

    >>2025 住民板ユーザーさん7さん
    クリスマスは何故祝うのですか?

  5. 2028 入居者さん

    >>2027 入居者さん
    GoogleさんかSiriさんに聞いてみてはいかがでしょうか(ーー;)

  6. 2029 入居者さん

    >>2028 入居者さん
    住民ユーザーさん7さんの説明を聞きたかっただけです。

  7. 2030 入居者さん

    >>2029 入居者さん
    そうでしたか。
    なぜ聞きたかったのかをしっかりと説明を書かないと、唐突な質問にしか取れませんでした。
    失礼しました。

  8. 2031 B棟入居予定者

    これから入居する者です。教えてください!
    お風呂のフタは自分で用意するんですよね...
    浴槽のサイズを測り忘れてしまったのですが、大きめだったような気がします。
    フタのサイズとお値段いくらぐらいだったかを教えていただけると助かります。
    よろしくお願いします。

  9. 2032 入居済み

    >>2031 B棟入居予定者さん

    御心配なく、お風呂のフタは標準装備です。

  10. 2033 B棟入居予定者

    >>2032 入居済みさん

    ありがとうございます。
    大きめなお風呂のフタをネットで調べたら結構なお値段で...びっくりしていました。
    標準装備で良かったです!

  11. 2034 入居者さん

    >>2032 入居済みさん
    うちはお風呂の蓋は敢えてしていません。換気や掃除を毎日確りとやりカビか生えないように維持管理できる方は問題ありませんが。風呂が沸いた時に家族が時間内に順番に入るようにして最後の人が浴槽掃除をするようにしています。そうすると皆最後にはなりたくないから早く入るようになり、効率的です。

  12. 2035 住民板ユーザーさん1

    東向き部屋なんですが、最近窓が結露し始めました。
    特にベランダと反対側の洋室2部屋で結構結露します。
    ここ最近急に寒くなったことと加湿器稼働の影響かと思いますが。

    皆様はどうですか?

  13. 2036 住民板ユーザーさん3

    今晩ふたご座流星群をデッキテラスで見ます。暗いから良く見えるのではないかと少し期待しています。風が強く寒いのでホカロンを貼り付けて。

  14. 2037 入居者さん

    >>2036 住民板ユーザーさん3さん
    雲が多めでしだがどうでしたか??21時までというところがこういう時は、惜しいところですねー。

  15. 2038 入居者No.9

    前にベンツの話がありましたが
    最近、B棟とC棟の間のチェーンゲートの外に白いミニバンが長時間駐車してます。
    それも2台並んで停められるスペースの真ん中に。

    荷物の出し入れで仮停めしたくても出来ませんでした。

    そもそも停めて良い場所ではないと思いますが、スッキリしない感じですね。

  16. 2039 住民板ユーザーさん4

    >>2038 入居者No.9さん
    世田谷ナンバーのアルフォートですよね?
    ファミリーであるのは見ていますが、今も止まってますよね。

  17. 2040 入居済み

    そうですね、私も気になってました。
    何とかしてほしいですね。

  18. 2041 入居者No.9

    >>2039 住民板ユーザーさん4さん

    ファミリーと言うことは入居者と言うことですかね。

    今朝もそのまま鎮座してました。

  19. 2042 入居者さん

    >>2041 入居者No.9さん
    邪魔なのであれば、まずコンシェルジュデスクへ伝えてみてはいかがでしょうか。
    無許可であれば、警告の張り紙ぐらいはつけてくれるんじゃないんですかね。
    金曜は、2台しっかり駐車してましたけど。
    1人のわがままが、誤解を生むことになりかねないので早急に解決したいものですね。


  20. 2043 入居者

    ずっと駐車は問題ですよね。
    しかもど真ん中とかあり得ません。

    荷物の出し入れなど30分程度なら問題ないと思いますが。

    でもいつも感じること。
    ここに色々書くのはどうかと思います。

    気になるなら、コンシェルジュに伝えるとかでいいと思います。

    ここの書き込みはグチばかり。
    もっと、為になる情報が気持ちもいいです。
    正直グチばかり、煩いなーと思います。


  21. 2044 入居者さん

    >>2043 入居者さん
    どこの書き込みも似たようなものです。
    気分を害されるなら、見ない方かよろしいかと思います。



  22. 2045 マンション住民

    >>2038 入居者No.9さん

    あのスペースは、ゲートを通れなかった車の切り返しスペースなどと思われるので
    、やはり場所は空けておくべきではないかと思いますね。

  23. 2046 住民板ユーザーさん7

    >>2043 入居者さん
    愚痴を言われる方は、恐らく暇を持て余し過ぎてるのだと思います。。
    仕事などされてて日々あくせくしてる方は、いかに愚痴が不毛なことなのか、意識せずとも理解してるのだと思います。

  24. 2047 入居者さん

    >>2046 住民板ユーザーさん7さん
    そんなあなたも同じね。
    なんでそんな上から目線なんでしょうか。
    仕事もしてますが、あくせくしてる人はただ余裕がないとだけかと思いますが。

  25. 2048 入居者

    >>2045 マンション住民さん

    それ、誰が決めたんですか?

    臨機応変だと思いますが。

    私もほんとに愚痴ばかりだと思います。
    もっと楽しくなるような話題が良いですね。

  26. 2049 入居者さん

    >>2048 入居者さん
    臨機応変ってのもおかしいかと。
    人それぞれで解釈を違いますので、勘違いする人が必ずいます。
    ただ言えることは、あそこは、長時間の駐車スペースではないということです。



  27. 2050 入居者さん

    >>2049 入居者さん
    訂正します。解釈がですね。失礼しました。

  28. 2051 入居者

    >>2050 入居者さん

    長時間駐車なんて、勿論以ての外だと思います。

    ですから、荷物の出し入れや、人の乗り入れなど、短時間の駐車の臨機応変と言ったまでです。

    それも否定するような人は、逆におかしいと思います。

  29. 2052 住民板ユーザーさん7

    >>2047 入居者さん
    上から目線ですか?
    文章をよく読んでください。
    私は私の意見を述べているだけです。
    もしやあなた、愚痴オンパレードの張本人ですか?

  30. 2053 入居者さん

    あのさー、こんなところで反論しあってどうしたいわけ?
    愚痴と捉えられてるのも、その人の意見でしょ。
    よく読んでくださいとかじゃないでしょ。

    楽しい情報にしたいなら、自分から発信すればよいのでは。
    なんだよ、愚痴のオンパレードの張本人って。
    みんな言いたいこと言えなくて書き込んでるんだけでしょ。

  31. 2054 住民板ユーザーさん7

    >>2053 入居者さん
    ↑同感です!

  32. 2055 C棟契約者

    来月ついに入居です。
    とりあえずシアタールームでカラオケしたい

  33. 2056 入居者さん

    >>2055 C棟契約者さん
    安いですからね!
    予約取れるように頑張ってください!
    結構、利用があるみたいですよ。

  34. 2057 住民板ユーザーさん5

    >>2055 C棟契約者さん
    入居前で言い辛いですが予約殺到でとれませんよ。残念ですね。

  35. 2058 C棟契約者

    >>2057 住民板ユーザーさん5さん
    頑張ります!

  36. 2059 入居者No.9

    >>2058 C棟契約者さん

    2度ほど利用しました。
    子供のカラオケ大会になってしまいましたが。

    マイク2本しか無くて、子供同士で取り合いになってしまいました(^_^;)

  37. 2060 入居者

    >>2055 C棟契約者さん シアターカラオケルームは土日祝日は取りづらいですが、平日空いてる時間帯もあり、全く取れないことはないです。私は平日とか利用して楽しんでます!

  38. 2061 マンション住民さん

    今日も朝から今現在も世田谷ナンバーのアルファード止まってた。また別の車が午前中チェーンの側で駐車していたから流石にコンシェルジュに通報した。あの世田谷ナンバー何なん

  39. 2062 住民板ユーザーさん5

    >>2061 マンション住民さん
    アルファードはトヨタの社長の車ですよ。何故こんな辺鄙なマンションに止まっているのか理解に苦しみます!

  40. 2063 入居者さん

    >>2061 マンション住民さん
    ここは、長時間駐車できません。移動お願いします。って、貼り紙みんなで貼っちゃえばどうですかね?(ーー;)
    住民は、管理組合員だし、それくらいやってもいいんじゃないですかね。
    駐車場の存在を知っていながら、無視する人なら、なおさら気づいてもらったほうがいいかもですね。
    まぁ、極端なやり方ですが・・・


  41. 2064 入居者

    あのー、荷物の積み下ろしなら良いんですよね?

    というか、聞くまでもないと思いますが。


  42. 2065 入居者さん

    >>2064 入居者さん
    短時間の荷おろし程度なら大丈夫じゃないですかねぇ。
    長時間の駐車などは、さすがにNGかと

  43. 2066 住民入居済み

    毎月高いお金支払って、駐車場借りているのですからね。
    あの場所にずっと停めているのは…許しがたいです。

  44. 2067 C棟契約者

    子育てしてる方、昼間はどこで子供を遊ばせていますか?子育てひろばなどは近くにありますか?

  45. 2068 H棟入居者

    提供公園がA棟ロビーから3分程のところにありますよ

  46. 2069 しいな

    チェーンゲートリモコンを車に設置するためのホルダ、いいの見つけました!
    https://make.dmm.com/item/984116/

    注)ステマです。

  47. 2070 マンション住民さん

    >>2067C棟契約者さん

    花小金井南児童館が近くにありますよ^^子供が今学期に学習の一環で児童館で
    ボランティア活動で児童館に行ったようですが、プラレールとかあって親子連れの
    方が沢山いて
    プラレールを組み立てるお手伝い(お世話)をしたらすごく喜ばれたと話していました。
    何歳からOKとかはわからないので詳細は是非調べてみてください?

  48. 2071 住民板ユーザーさん1

    こちらの氏神様って何処の神社か知ってる方いらっしゃいますか?

  49. 2072 契約済みさん

    >>2071
    こんなサイトありましたけど、手掛かりになりますか?

    https://tesshow.jp/index.html



  50. 2073 住民板ユーザーさん3

    >>2071 住民板ユーザーさん1さん
    おそらく武蔵野神社だと思いますよ。

  51. 2074 住民板ユーザーさん8

    また白ベンツ停まってますねー。
    出掛け際で、管理室に言えないのが悔やまれます。

  52. 2075 入居者

    >>2074 住民板ユーザーさん8さん

    停めてるのは勿論ダメですけど、毎回チェックしてるんですか?
    なんか怖いです。

  53. 2076 マンション住民さん

    >>2075入居者さん
    毎回チェック・・・・・・・・というよりか 目に入ってしまうっていうのが
    実情ではないでしょうか?ベンツだったら尚更目立つだろうし・・・。

  54. 2077 住民板ユーザーさん2

    >>2075 入居者さん

    怖いとの発言は、如何なものでしょうか?
    エントランスの目の前に駐めていたら、誰でも目につくと思いますよ。
    この習志野ナンバーのベンツは今までも何度も管理事務室より注意の張り紙を貼られてるんですよ。
    放っておくと、これからも我が物顔で駐車されるんじゃないでしょうか?

    2074様のように、情報提供いただくと、助かります。
    長時間駐車は、私はもちろん反対なので、なんとかしたいですね。

  55. 2078 住民板ユーザーさん8

    >>2075 入居者さん

    >>2075 入居者さん
    いいえ、ここの書き込みを見てから目につくようになり、目に余るなあと思い書き込みました。
    監視してるつもりはないのですが、やはり住民としては少しモヤモヤしてしまいます。

  56. 2079 住民板ユーザーさん2

    今日も止まってますね。
    ベンツ、もういい加減にどけてほしいですね。

    レッカーしてほしい場合はどこに連絡すればいいのでしょうね?

  57. 2080 住民板ユーザーさん8

    >>2079 住民板ユーザーさん2さん

    今来客用駐車場は沢山空いてるのに、なぜ路駐なんでしょう。
    悪質ですねー

  58. 2081 住民板ユーザーさん2

    >>2080 住民板ユーザーさん8さん

    お金払いたくないんでしょうね。

  59. 2082 入居者

    教えてください。

    いま、大掃除真っ最中なんですが、レンジフードの中って、どうやってお掃除してますか?

    黒い網みたいなのは取れないですよね?
    一生懸命拭いても油なので、中に入っていっちゃうような感じで。

    お掃除の仕方教えてください。

  60. 2083 住民板ユーザーさん6

    >>2082 入居者さん

    今掃除したばっかです。
    格好いろんなもの外せますよ。

    説明書にしっかり書いてありますぬで、確認してください。

    油すごいです

  61. 2084 入居者

    >>2083 住民板ユーザーさん6さん

    そうなんですね。
    見落としかな?
    頑張って探してみます。

    ありがとうございました!

  62. 2085 住民板ユーザーさん1

    以前も話題に出たセンサーライトの件です。
    玄関に、センサー付きLEDライトを付けるか、ライトそのままで、スイッチセンサーWTK1811Wをつけるか迷ってます。

    WTK1811Wの場合、玄関の扉空けたあと直ぐ反応して点くものでしょうか?スイッチの場所少し奥にあるので、どの辺で反応して点くでしょうか?

    よろしくお願いします。

  63. 2086 玄関

    以前、WTK1811Wの取り付け写真をアップした者ですが、玄関の扉を開けて玄関内に足を踏み入れた瞬間ぐらいで反応して点きますよ。感度は高いと思います。

  64. 2087 住民板ユーザーさん1

    >>2086 玄関さん

    ご回答ありがとうございます。

    そうなんですね!良かったです。
    WTK1811Wにしようかと思います。

    あと、玄関はセンサーで、その1つ室内側にある廊下の照明は手動にしてるんですね?
    そちらも玄関照明と同時にセンサーで点けるのはどうなのかなと思ってますが、同じ事考えたりしませんでしたでしょうか?





  65. 2088 住民板ユーザーさん7

    >>2071 住民板ユーザーさん1さん
    近所の人に私が教わったのは、鈴木町にある鈴木稲荷神社が氏神様と教わりました。1日15日には本堂の扉も開きますよ。

  66. 2089 入居者さん

    >>2080 住民板ユーザーさん8さん
    今夜は多摩ナンバーのベンツ停まってますが、別物ですかね??
    駐車禁止のパイロンの間にしっかりと停めてます。
    もうここまでくると、アホなのかな?って思いました(ーー;)
    私道ですが、公道から誰でも入れるので、道路交通法が適用されないんですかね??
    そろそろ警察に出てきてもらったほうがいいかもしれませんね。連絡先調べて、お説教くらいはしてくれるかもしれませんけど。

  67. 2090 しいな

    >>2087 住民板ユーザーさん1さん

    玄関照明と廊下の照明を一つのセンサースイッチで点けるのは出来るとは思いますが、
    そうするとリビングから廊下に行ったときになかなかつかなくて不便かなーと思います。
    でも、検知範囲3mだから、割と違和感なく反応してくれるかも?

  68. 2091 入居者

    教えてください。

    こちらの、キッチンシンクにオキシ漬けってしても大丈夫ですか?

    なかなか流しのカルキの汚れが落ちなくて。

    良い方法ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

    お願いします。

  69. 2092 入居済みさん

    シンクのメーカー(リクシル?)に聞いてみるのが良いかと。インターネットだと
    メーカーの推奨していないことでも適当に「うちはいつも〇〇やってます」とか
    書かれるかもしれないので。

  70. 2093 入居済

    夜のシャトルバスどうにかならんものかねー。

    今でさえ混みすぎて乗れないのに、これから入居者増えたらと考えると。。。

  71. 2094 住民板ユーザーさん5

    >>2093 入居済さん
    そうですか。お気の毒です。私は通勤駅が花小金井だから何ら困らないですよ。皆さんも花小金井にして歩いた方が健康の為にも賢いかも知れないね。

  72. 2095 住民板ユーザーさん

    >>2093 入居済さん
    そんなに混んでますか?朝ほどは混んでない印象なんですが時間帯によるんですかね。

    それよりも夜のバスドライバーに憤りを感じます。以前あるドライバーさんが交代?のためにバスにもう一人乗ってたのですが、立ってる住民もいる中、優先席に座ってました。
    本当に腹立たしかったです。しかもその人いつも待ち時間スマホ触ってカードの確認もしません。
    他のドライバーさんもカードの確認してない人ばっかりですよね。何のためのカードなんだか…

    すみません、愚痴りました、、、

  73. 2096 入居者さん

    >>2093 入居済さん
    夜は、朝よりは集中しないのでそんなに困ってないです。帰宅の時間がバラけますからねぇ。
    タイミングですかね。


  74. 2097 入居者

    というか、15:30?17:00までの間1本もないっていうのが困りますね。

  75. 2098 入居者

    すいません。
    間違えました。

    15:30から17:00です。

  76. 2099 住民板ユーザーさん5

    >>2098 入居者さん
    買い物帰りに利用者できなくて不便です。

  77. 2100 入居済み

    >>2095 住民板ユーザーさん

    名札ってつけてますっけ?名札、もしくは本日のドライバーは〇〇ですって表示してほしいですよね。そういうことをしてるドライバーがいることを名指しで報告したい。住民のためのバスなのに。腹立たしいですね。

  78. 2101 入居済

    >>2094 住民板ユーザーさん5さん

    返信ありがとうございます。
    花小金井からの通勤に変えることにします。

  79. 2102 入居済

    >>2096 入居者さん
    1時間に4本の21時以降は、空いているのですが。1時間に3本19時?20時は混んでます。

    よくどこかで、21時までふらふらしてます。

  80. 2103 住民板ユーザーさん5

    混むのは仕方ないにしても、混雑してきてるのに奥につめない、リュック背負ったまま、これどうにかなりませんかね?
    いくら入居者しかいないとはいえ、ある程度の常識は必要かと。

  81. 2104 住民板ユーザーさん5

    >>2103 住民板ユーザーさん5さん
    ここの住民は残念ながら非常識の人が多いようですのでドライバーがしっかりと注意喚起すべきです。子供の方がきちんとしています。

  82. 2105 住民板ユーザーさん2

    >>2103 住民板ユーザーさん5さん
    >>2104

    気がついていないだけだと思いますよ。ドライバーさんに頼らずに一声かけてみては?まずは自分たちで出来ることをしませんか。

  83. 2106 入居者No.9

    >>2102 入居済さん

    おはようございます。

    確かに夜の時間も時間帯によってはかなり混雑してますね。

    私は、なるべくバスが到着する少し前に待っているようにしています。
    買い物しながら時間を確認しつつ。

    あと、最後列の座席もちゃんと4人座れば良いと思いますね。

  84. 2107 入居者さん

    >>2106 入居者No.9さん
    まぁ、座ってる人の体型にもより、さすがに4人は無理だろうって時は、残念な感じでいます(笑)

    朝もですが、F棟から乗ってるのに、奥に行かない人、手提げ程度の鞄を床に置いて私動く気ありませんの人、いろんな人いますからねぇ。

    やはり一人一人の気遣いしかこれに関しては改善できないんですかね・・・

  85. 2108 マンション住民さん

    私も後部座席に3人しか座らないのが一番気になります!
    そりゃ体型にもよるかもしれませんがそんなに極端な方でない限り、普通に4人乗れますよ。
    詰めればいい話です。
    4人目に座ろうとしたらすごく嫌な顔をされたりもします。
    あと、座席に「こちらは4人掛け席です」と分かり易く表示してほしいですね。

  86. 2109 入居者さん

    >>2108 マンション住民さん
    そんなに座りたかったら時間に余裕もって、バスを待てばいいんじゃないんでしょうか。
    混んでる時は見送るとか、路線バスを選択するとか。

    たしかに、少しは、マナー喚起する表示はあった方がいいかもしれませんね。
    日本語と中国語、英語あたりで。





  87. 2110 B棟住人

    >>2109 入居者さん
    え?マナーを守っている人が我慢するんですか?
    マナーを守っている人に見送る、路線バス、といった選択をさせるのではなく
    順番的にまず正されるべきはマナーを守らない側じゃないでしょうか?

    みんながバスに快適に乗る為にはどうするべきかを考えましょうよ。
    混んでいるのであれば、詰められるスペースがあれば詰める。
    奧は余裕があるのに、入り口側が満員なんてのも非常によく見ますし。
    座りたいか座りたくないかで言えばみんな誰だって座りたいでしょう。違いますか?

  88. 2111 入居者さん

    >>2110 B棟住人さん
    いやいや、我慢とかじゃなくて、私は、それでもいいんじゃないのかなーって書いただけです。
    そんなに機嫌を悪くされても・・・

    私は、実際、そうしてるので。
    嫌な気分になるくらいなら、自分で解決できる方法でやった方が楽かと。
    利用者が増えるのはわかってたことです。
    全員が、右にならえなんて無理なことですので、自己解決させた方が楽です。

    仰ってることは、もちろん正論かと思います。私もそう思いますけど、嫌な気分になるのなら、私だったら乗りませんというだけです。




  89. 2112 住民板ユーザーさん5

    >>2111 入居者さん
    シャトルバスは住民の共有であることを認識して欲しいですね。厭な人がいるなら乗らなければ良いというのは本末転倒です。2110の意見が正道ではないですか。住民が快適に乗車できるルールを明確にし、それに従わない人に対しては運転手他管理組合が注意喚起するのが筋だと考えますが。

  90. 2113 入居者さん

    >>2112 住民板ユーザーさん5さん
    乗る人もお金は出してる。乗らない人も出してる。
    私は、混んでいるなら、次を待ったりすると個人的な考えを書いただけです。
    別にそれをやれとは思っていません。
    ですので、2110さんの考えは正論だと申しました。

  91. 2114 住民板ユーザーさん1

    管理組合などと言いますけど、現段階でそんなに期待していいものですかね?

    最初の総会、理事の立候補が意外と多数ありました。
    初回だから、実務が少なくて先にやってしまえば、この戸数ですので次は回ってこないので先に手をあげてしまおうと思った方もいるのではないでしょうか。

    ご批判もあるかと思いますが、現に、理事長決めの結果を見てそう思ってしまうのは、仕方ないかと。
    実際はどうだったかはわかりませんが。
    普通は、立候補した人の中から選ぶものでしょ・・・
    問題が起きたら、そんな設立間もない管理組合が、注意するのが筋?
    ダメなら運転手?
    結局、人任せじゃないですかね、それ。

    まずは、当事者がそう思うなら、穏やかにお願いするだけでいいかと思いますけど。
    そんなに難しくする必要ないかと。

    それが言えないご時世なんですとかいうコメントは、もう見飽きてるので結構です。
    失礼しました。



  92. 2115 住民板ユーザーさん1

    たかだか住民のスレで、情報交換の場であれば良いのに、何かにつけて文句の言い合いばかり。
    これだけ大きいマンションで、色んな人が住んでるんだから、考え方が異なるのは当たり前です。ここでお互いの意見を批判したり、言い合ったりしても何も産まない無駄な作業だと感じます。

    これから購入を考えている人達も見るものなのに、自分達でマンションの価値やイメージを下げて、情けなく感じちゃいました。

    みんなで反省しましょう。

  93. 2116 匿名さん

    皆が無関心な状態よりも、活性化の為に意見交換が出来る組織(管理組合)は、健全だと思います。
    関心の薄い住民が多いと、管理会社の不適な対応や住民問題等にも的確に対応出来ない事が多い。
    板以外の場でも、総会や理事会に積極的に参加して、多様な見地から検討出来ればいいですね。

  94. 2117 住民板ユーザーさん5

    >>2115 住民板ユーザーさん1さん
    ここは仮面夫婦ではない。
    変な我慢してておかしいな思いを放置しぱっなし、やがて爆発するよりいいと思う。
    また逆に検討中の方の為にもなるんじゃないか?

  95. 2118 住民板ユーザーさん2

    私もユーザー1さんに同意です。
    モラルがどうとか直接は言えないくせにネットでは偉そうな意見を振りまいて、多様性を認めず、結局は自分が正しいと主張したいだけの意見が多すぎる。

    B棟とC棟の出入口の駐車スペースも、無断駐車している人がいることにモラルを振りかざした人達がいたせいでコーンで駐車禁止になり、子供やお年寄りの乗り降りや重い荷物の積み下ろしも出来なくなり、かなり迷惑です。

    迷惑が掛かる行為があるなら直接言えばいいし、言わないのなら我慢すべき。このスレで愚痴や「私正しいでしよ」みたいな書き込みをみると腹が立ちます。
    900を超える世帯があるマンションで、全員が同じ価値観を持って何一つストレスを感じない生活を送ろうなんて無理に決まってるでしょ。

  96. 2119 住民板ユーザーさん5

    >>2118 住民板ユーザーさん2さん
    そう言うあなたは、直接本人に言えますか?
    ご近所さんとのトラブルになるリスクを理解した上で言えますか?
    ぜひ、注意してもらいたいものです。

  97. 2120 住民板ユーザーさん1

    このやり取りが、如何に不毛なものであるか、いい加減気付きましょうよ。少なくともこんな匿名の掲示板に書いて解決する問題でもないですし、モラルを問うても水掛け論です。

  98. 2121 住民板ユーザーさん7

    >>2118 住民板ユーザーさん2さん
    うーん、私はちょっと違う意見だなあ…
    マナー違反もある程度容認しましょうってことですか?多様性って言えば聞こえは良いですけど…
    コーンの件は対処方法が結果的に良くなかっただけで無断駐車を批判した事(どなたかが通告した事)を非難されるのは流石に矛先が違うんじゃないですか?
    まあこのオープンな掲示板が非難合戦になるのは見てて気持ち良くは無いですけどね。
    前向きな情報交換の場だと私も嬉しいですが特に不満が無いとここに書く話題も無いんですよねー

  99. 2122 住民板ユーザーさん1

    >>2119 住民板ユーザーさん5さん
    あのー、言えないなら我慢するという考えもお持ちの方にその質問はどうかと。
    否定ばっかりしてないで、言いたいことあるなら、総会で堂々と言えばいい。
    自分の考えを押し付けたり、人の考えを否定したいなら、それも、総会で発言すればいい。
    私は、極力我慢するつもりなので、我慢の限界にきたら、しっかりと発言させてもらうつもりです。
    総会でなくても、あまりにもひどい場合は、その場でいうと思いますよ。ご近所トラブルになるリスク?そんなの皆さん承知してますよ。
    それをなくしていくようなコミュニティを作るのが、マンションで暮らしていく長期的な課題ではないでしょうか。

  100. 2123 入居者

    ほんとこの掲示板、グタグタ文句ばっかりでうんざりしますよね。

    いつも決まった車が停まってる!とかなど。
    勿論、無断駐車は良くないと思いますが、そこまで気になるなら自分で解決すれば良いだけのことですよ。
    こうやって書くと、また批判してくるのは目に見えますが。

    それに、荷物の積み下ろしなどの駐車はどうするんですか?
    そんなこと言ってたら、一般道路でも同じですよ。

    あとは、バスの乗り方がどうだとか、ほんといちいち煩さすぎ??
    嫌なら乗らなければ良いじゃないですか?の意見に正しく賛成です????

    他の方も言ってましたが、これだけの世帯が入っていたら色んなタイプの人がいますよ。
    そんなこと言ってたら、普通の電車やバスでも同じですよね?
    それらに対しても、いちいち他人に色々言うんですか?

    嫌なら避ける、もしくは自分で解決する!で良いと思います。

    大体、コンシェルジュなどに苦情言ってる方などは大抵同じで、きっと、「あーまたか、ほんと煩いなー」と思われてますよ。

    自分が正しいと思ってる方って大抵、何かと文句言う方ですよね。

    人生我慢も必要ですよ。
    臨機応変!って言葉、知らないんですか?

  101. 2124 入居済み

    >>2119 住民板ユーザーさん5さん

    貴方は、じゃー何に不満があるのですか?

    直接言えますか?って質問も喧嘩越しですよね?

    苦情があるなら自分で言えばいい!当たり前ですよ。
    それが出来ず、人に対してグチグチ言ってばかり。

    自分で解決出来ないなら、我慢すれば良いだけのことです。

    また批判されるかな?

  102. 2125 匿名さん

    私、2116 匿名さんですが、
    理事会役員や管理会社は、この掲示板を住民のナマの声の発信媒体の一つとして参照しているのかな?

    ●理想:問題抽出→ 実態や原因共有→ 解決策を協議・検討→ 合意形成し解決策実施→ 効果検証→ 改善継続

    問題事象や問題点に誰も気付かない/モノ言わない状況よりは、ずっとましだと思います。
    この板の投稿も続けながら、その一方で、オフィシャルの意見発露の媒体の有効活用と理事会主体の
    快適な住環境の向上維持と、納得性と公平性の高い管理運用と組合運営に期待します。

  103. 2126 入居済み

    >>2123 入居者さん

    ほんとですよね。

    ずっと駐車してる!とか車種までこの掲示板で言ったり。

    勿論、私も無断駐車はいけないと思いますが、もしかしたら何か事情があるかもしれない…とか思えないんですかね。

    例えば、駐車場の抽選に外れた方などで、朝早くに使うから迷惑のかからない夜中に移動してるとか?
    勿論、それもいけないとは思いますが、思いやる心を知らないんでしょうか?
    こういう掲示板に、わかるように書くのはそれこそ個人情報流出ですよね。

    色々不満があるなら自分で動く。
    で良いと私も思います。

    結局皆んな人任せですね。

  104. 2127 住民板ユーザーさん

    >>2126
    誰が見ても自演ってわかりますよ。
    文章の書き方とか言い回しとかやるならもう少し工夫したらどうですか?

  105. 2128 入居者

    >>2123 入居者さん
    ウンザリするならここを見なきゃいいだけだし。

  106. 2129 住民板ユーザーさん1

    >>2127 住民板ユーザーさん
    自演なんですか?
    私にはわかりませんでしたが。

    誰が見てもわかる?
    私にはわかりませんでした。読解能力乏しくてすみません。
    ぜひ、その能力違うところで生かせませんかね?理事会とか総会とかで。
    そう煽って何したいのかわかりません・・・



  107. 2130 入居者

    >>2127 住民板ユーザーさん

    貴方が自作自演なのでは?

    ある程度は何事も我慢も必要だと思いますし、それが出来ない時は、ご自身で伝えたり理事会でちゃんと発言されたら如何でしょうか?

    私も個人を特定するようなことは良くないと思います。

  108. 2131 住民板ユーザーさん7

    >>2123 入居者さん
    荷物の積み下ろしの駐車の事なんか誰か批判してましたっけ?
    皆さん書かれていたのは一日中とか一晩中繰り返し停めてる車の事じゃないですか?
    車種やナンバープレートの地域なんかを書くのは私も反対ですけどね。監視されてるみたいですし。
    あとバスのマナーに関しては嫌なら乗るなという理論は暴論過ぎるし全く解決しないです。
    私だったら毎日の事ですし少しでも気持ち良く乗りたいかな。
    管理組合の議題に上げるとかの方が建設的じゃないですかね。

  109. 2132 契約済み

    話が脱線し始めましたね

  110. 2133 住民板ユーザーさん5

    >>2125 匿名さん
    全く同じ思いです。ここに投稿している人は意見の違いはありますが、参加意識、問題意識を持っていると思います。お互いの意見考えを尊重しながら、公平公正な管理組合活動を期待するものです。

  111. 2134 住民板ユーザーさん3

    >>2126 入居済みさん

    思いやる心も大事かもしれませんが、慈善事業ではありませんし、駐車場を借りて代金をキチッと払っている人達のことも思いやる心が必要なのではないでしょうか?
    そんな甘い思いやりは必要ありません。
    正直者がバカを見る...。
    あり得ないと思います。

  112. 2135 匿名

    >>2134 住民板ユーザーさん3さん
    迷惑駐車を指摘されている場所は、三角コーンなど置かずに
    いっそ、住人限定の有料制の時間貸しにすれば良いのに。

    勿論、ゴミ回収日は使用禁止で。

  113. 2136 入居者

    話題が変わって大変恐縮なのですが、、
    もしお心当たりがある方がいれば是非教えてください。

    お風呂のタイルに、すぐ赤カビが出てきてしまうのですが、、
    カビ対策など皆様どのようにされていますか?
    こまめに掃除しているのですが(ウタマロクリーナー使ってます)、どうしても赤カビに悩まされます。。(T . T)

    もし助言などあれば、教えていただけると幸いです。

  114. 2137 住民板ユーザーさん1

    >>2136 入居者さん
    お風呂上がりに掃除を必ずやってます。
    浴槽とかもたまーに発生してるのを見つけるとすぐに掃除します。石鹸カスなどが原因になりやすいのでしっかりと洗い流して、浴室乾燥をかけています。今のところ目立った赤カビ、黒カビなどは発生してません。
    壁の水滴を水切りなので落として、とにかく浴室の湿度を下げることを意識してます。
    乾燥の電気代はかかりますが、カビ対策として有効なのでそこは、割り切ってます。


  115. 2138 入居者

    >>2137 住民板ユーザーさん1さん
    早速のアドバイスをありがどうございます!
    まめに掃除をしているつもりだったのですが、さすがに毎日の入浴後の掃除は怠っておりました。
    湿度を下げるのも意識はしていたものの、壁の水切りは完全放置、、(^_^;)
    以後気をつけようと思います。
    大変参考になりました。
    ありがとうございます!

  116. 2139 匿名さん

    >>2136 入居者さん
    カビの原因となる雑菌の繁殖を抑制する為には、
    1.温まった室内温を下げる。
    2.湿気を出来るだけ滞留させない。
    3.菌を含む汚れを流す/拭くなどして除去する。

    具体的に我が家では、湯上がりやシャワー後にドアや壁面・床面には冷水(常温水)をかけて、冷まします。
    ドア面や壁面は、100均などで購入した水切りワイパーで壁面の水分・水滴を落とします。
    床面は拭きもせずそのまま放置。理由は水捌けがいいのと冷水で石鹸カスやアカなどをサッと流しているので。
    あとは換気システムを、冬季は約5~6時間以上は標準の換気モードで作動させます。

    又、換気システムにより戸内の空気が浴室に集まるので、各室の換気ダクトフィルターは毎月掃除しています。

  117. 2140 住民板ユーザーさん5

    定期的にアンケートも実施しましょう。

  118. 2141 入居者

    >>2139 匿名さん

    これまた参考になるアドバイスをありがとうございます。
    100均の水切りワイパー、ダクトフィルターの掃除は早速真似してみます。
    あぁ、やっぱりここで聞いて良かった(*´?`*)

  119. 2142 住民板ユーザーさん2

    >>2136 入居者さん

    業者さんに聞いた話ですと
    なるべく熱めのお湯で浴室全体をシャワーで流す→これで石鹸カスや皮脂などを流すそうです。
    その後冷水で流す。→浴室全体の温度を下げる。
    最後に浴室乾燥を1時間程度かけると良いそうです。

  120. 2143 しいな

    みなさんマメに掃除されてますね。
    予防の観点からのアドバイスが多いので、赤カビ発生後の話を書こうと思います。

    赤カビは普通の洗剤できれいに落とせたように見えますが、完全には落としきれません。
    一度、カビキラーなどで徹底的に除菌することをお勧めします。

    うちはズボラなので、普段の掃除はそこそこで、赤カビに気づいたらカビキラーを使ってます。
    カビキラーを使うのと使わないのでは、赤カビ再発までの時間が全然違います。

    カビキラーと書いてますが、塩素系のスプレーなら何でもいいと思います。
    塩素系が嫌いならアルコール系でもいいです。

  121. 2144 住民板ユーザーさん1

    >>2141 入居者さん
    各部屋のフィルターは、すぐに真っ黒になりますので1ヶ月に1度は手入れした方がいいかもですね。
    フィルターの新しいの買うのもありですが、あれはちょっと高すぎです(ーー;)

  122. 2145 入居者

    業者さんの意見とか、貴重な情報をありがとうございます。
    熱めのお湯で流すと言うのは全く知りませんでしたので、早速今日から実践します。

    >>しいなさん
    今まではウタマロクリーナーを使っていたのですが、一見綺麗になったかと思ってもあっという間に再発してしまうんです。涙
    カビキラーに変えてみます。

    >>2144

    アドバイスをありがとうございます。
    今までフィルターはノータッチだったので、、
    今後は1カ月に1回は必ず掃除するようにしてみます。


    皆さまからこの様に親身にご指導頂き、大変嬉しく思います。
    カビ対策に自信が持てた様な気がします。
    ありがとうございます!!

  123. 2146 しいな

    念のため補足しておきますが、
    カビキラー、普段の掃除には使わない方がいいです。
    毎日使っているとお風呂の劣化が早く進んでしまいます。

    普段はいままでどおりウタマロクリーナーなどの中性洗剤で、
    カビが生えてしまったらカビキラーで、みたいな使い方がいいと思います。

  124. 2147 しいな

    フィルターは、楽天で「換気口フィルター」で検索するとゾロゾロ出てくる互換フィルターを使ってます。
    試しに3カ月使ってみましたが、純正との違いは感じられませんでした。(※個人の感想です)
    で、送料無料になる金額までまとめて買っちゃったところです。
    一枚当たり108円です。

    もしかしたら純正の方が性能がいいのかもしれませんが、
    純正で交換回数をケチるよりは、互換フィルターを交換しまくった方がマシだと思います。

  125. 2148 住民板ユーザーさん1

    そろそろ確定申告の時期ですが、いろいろ調べてますが、ここって認定長期優良住宅に該当するのでしょうか??

  126. 2149 匿名さん

    >>2148 住民板ユーザーさん1
    一般的には、管理会社や理事会が周知して下さるでしょう。
    それが叶わないのならば、管理会社や理事会に周知するように要請しては如何でしょう。

  127. 2150 住民板ユーザーさん1

    >>2149 匿名さん
    ??
    いや、確定申告についてなので管理会社も理事会も関係ないかと(((・・;)

  128. 2151 匿名

    >>2150 住民板ユーザーさん1さん
    知りたいのは、認定長期優良住宅か否かですよね?
    それは、物件の属性なので管理会社は把握していますよ。

    苦労して、住民が各個人で調べる事象でもないでしょ。
    気のきく管理会社や理事会は、周知してくださいますよ。

  129. 2152 住民板ユーザーさん1

    >>2151 匿名さん
    あ、いや、そういう証明書ってありましたっけ?って聞いた方がよかったですかね??
    もしあるのなら、確定申告で必要になるのでは?ってことを聞いたつもりでした。
    失礼しました。

  130. 2153 住民の人に質問したいさん

    先日,銀行からローンの残高証明書というのが送られてきまして
    一年目は自分で確定申告が必要なんだと!
    必要書類を用意しなくてはと思っておりました。
    長期優良住宅でないと控除を受ける事ができないのですか?
    初めての事で無知で申し訳ありません。
    長期優良住宅なのか?
    マンションパビリオンの営業マンに聞いてみたら良いのでしょうか。

  131. 2154 住民板ユーザーさん1

    >>2153 住民の人に質問したいさん
    いや、それじゃなくてもできますのでご安心ください。

  132. 2155 住民板ユーザーさん1

    住宅用家屋証明書に、記載がありましたね。
    特定認定長期優良住宅には該当しないみたいです。

    お騒がせしましたm(__)m



  133. 2156 住民の人に質問したいさん

    そうなんですね。
    安心いたしました、ありがとうございます。

  134. 2157 住民板ユーザーさん1

    西武通り沿いに小型ですが新しいお店ができそうですね!
    1つは飲食店のようだけど、もう1つは出来上がってそうです中身は謎です。
    あと、セブンと同じ建物で今まで空いてたテナントに何か内装工事が始まりそうです。

  135. 2158 住民板ユーザーさん1

    70B3のタイプを契約し、内覧会を終えたところなのですが、バルコニー側のカーテンの高さだけ抜けていまして…高さは200㎝で合っていますか?もしくはこの長さが丁度良いなど教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  136. 2159 匿名さん

    採寸が必要な場合は、管理会社若しくは売主に問い合せれば大抵は回答してくれると思います。
    実際、分譲/賃貸問わず、移住などで契約者が遠方に居住していて、現地での採寸がままならない場合は、
    売主・管理会社/不動産仲介業者が対応してくれます(私の経験では、拒まれた事はありません)。
    ここは売主も管理も同じ住友系で、詳細図もしっかり共有出来ているから、責任を以て教えてくれる筈。
    正確を期す為、口頭では無く図面の一部だけPDFデータで頂く事をお勧めします。

    契約者として、住戸のサイズ等の情報提示を依頼する事は、当然の権利行使ですから、遠慮等は不要です。

  137. 2160 住民板ユーザーさん1

    機械式駐車場の操作盤って静電気スゴくないですか?

    皆さんなにか対策していますでしょうか?

  138. 2161 匿名さん

    TV・雑誌等の請け売りですが、以下の4点くらいでしょうか(優先順に記載)。
     1.操作盤に触れる前に、金属以外の素材のドアや壁に触れて、ゆっくりと静電気を放出する。
     2.手首・手の平・顔や躰・髪の保湿ケアを入念に行う。
     3.着用する洋服の素材の組合わせに留意して、静電気の帯電量を抑える。
     4.静電気防止グッズを携帯する(上記1~3で効果が無い場合に)。

  139. 2162 入居者No.9

    >>2160 住民板ユーザーさん1さん

    今まで操作盤で静電気を受けた事はないですね。

    昔は酷くてキーホルダーの静電気を逃がすタイプを使ってました。
    効果はバッチリでした。

    最近は体質が変わったのか静電気を受けることがなくて気にしていませんでした。

    土曜日だったか静電気を逃がす方法をテレビでやってましたね。
    金属以外のドアにアースしてましたが、機械式駐車場では金属しかないですよね。

  140. 2163 匿名さん

    静電気の放出は自室か、EVの操作ボタンやエントランスの内壁とかでも可能なのでは?

  141. 2164 マンション住民さん

    >>2158 住民板ユーザーさん1 さん
    天井高って255cmじゃなかったですか?
    うちはカーテン丈は253cm、レースカーテン丈は251cmで買いました。
    バッチリでしたよ。

  142. 2165 住民板ユーザーさん1

    >>2159さん
    >>2164さん
    返答ありがとうございます。
    そんなに高さがあったのですね。参考にさせて頂きます。

  143. 2166 しいな

    カーテンの高さについて、
    >>425 に 2540mm という情報があります。
    計測長が254cmで、カーテン作成サイズは1cm引いて253cmですね。

    注意したいのが、階によって天井高が異なることです。
    6~9階は5cm短くなります。

    細かいことを言うと、天井高は250cmか245cmで、それより高いところにカーテンレールがあります。
    二重天井だからこそできる、スッキリした見た目の構造です。

  144. 2167 しいな

    静電気について。

    自分は爪で突っついて放電させるのをよくやります。
    指先でパチっとなるよりは痛くないです。

  145. 2168 住民板ユーザーさん3


    去年物件購入してると、今年、不動産取得税を納める必要があると思いますが、あおよそいくら位になるんでしょうね?

    評価額が分からないので、見込みも難しいですが、目安知ってる方がいれば、教えていただくと嬉しいです。

  146. 2169 住民板ユーザーさん1

    近所に新しいお店オープンしてくの楽しみですね。

  147. 2170 しいな

    >>2168 住民板ユーザーさん3さん

    土地分は、なんかいろいろ優遇されてゼロになりそうな気がします。

    建物分は、どうなんでしょう。
    売買契約書に書かれている金額をそのまま当てはめて試算してみると恐ろしい金額に・・・
    火災保険の計算で使われてる評価額と同じぐらいなら安心なんですけど。

  148. 2171 入居者

    ここ1、2週間の間で、インターネット接続か特に、21:00?24:00で動画が止まってしまうほど重くなります。入居者が増えてきたからですかねー? 同じような形はいらっしゃいませんか?

  149. 2172 D棟低層

    冬になってホスクリーン(室内物干)の便利さがより感じられてきました。部屋の中でいったんホスクリーンに掛けといて、ベランダの物干に出すと寒いところにいる時間がかなり減ります。

  150. 2173 D棟低層

    インターネット結構時間帯によって遅い時あります。改善されないかなぁ。

  151. 2174 B棟

    >>2172 D棟低層さん
    ホスクリーン いいですね!

    入居後に後付けで設置した方 いらっしゃいますか?
    天井の強度で取り付け出来るところと出来ないところがあるようですが...
    うちはリビング窓側にと考えています。

  152. 2175 しいな

    ホスクリーン、うちは自分で取り付けました。

    天井の石膏ボードの上に軽量鉄骨が30cmぐらいの間隔で入っていて、そこにねじ止めする必要があります。

    下地探しとか、脚立とかが必要になってくると思います。
    出来れば電動ドライバーもあった方がいいです。いや必須かな?

    下地補強をしないと落ちてくるという説もあるのですが、とりあえず半年以上落ちてきてませんw
    今の季節、外に干してもあまり乾かないので、ほぼ毎日室内干ししてます。

  153. 2176 入居者No.9

    おはようございます。

    F棟前のチェーンゲートですが、リモコンの反応が悪いときが多々ありますが、皆さんいかがでしょうか?

    メインエントランス前とパビリオンから入ってきた所のチェーンゲートはすんなり反応します。

    電池も換えてみましたが変わりません。

    この間の共用部の是正ポイントのアンケートには書きましたが、かなりストレスになってきました。

    自分だけなら個別に相談しにいきます。

  154. 2177 住民板ユーザーさん3

    >>2176 入居者No.9さん
    はい、私も最近反応が悪いと感じてました。
    リモコンの電池の問題かと思ってましたが違うようですね。

  155. 2178 B棟住民さん

    リモコン反応の書き込みで思いましたが、
    ライブラリーからB棟に入るキーセンサーも弱いなと感じます。
    ハンズフリーと言いつつも結局ポケットから出しているので。
    アンケートに書けば良かったかな。

  156. 2179 入居者No.9

    >>2177 住民板ユーザーさん3さん

    やはり反応悪いと感じている方がいるんですね。

    アンケートに書いたので是正されることを期待します。

  157. 2180 入居者No.9

    >>2178 B棟住民さん

    ゴミ捨てや自転車置き場などの移動で何ヵ所かセンサーの感度が悪いとアンケートに書きました。

  158. 2181 住民板ユーザーさん5

    >>2180 入居者No.9さん
    電磁波の影響はないのですか?

  159. 2182 住民板ユーザーさん1

    >>2181 住民板ユーザーさん5さん
    具体的にどんな影響を聞きたいのでしょうか?これと言ってないのですが、何をお聞きにやりたいのでしょう?

  160. 2183 住民板ユーザーさん1

    >>2182 住民板ユーザーさん1さん
    お聞きになりたいのでしょうですね。
    失礼しましたm(__)m

  161. 2184 入居者No.9

    >>2181 住民板ユーザーさん5さん

    ただの入居者で専門家ではありませんので
    分かりません。

  162. 2185 入居者

    >>2183 住民板ユーザーさん1さん
    マンションの上を横ぎっている電線が少し気になっているのだと思いますよ。少しは影響があるかもしれませんが、こればかりは仕方がありません。

  163. 2186 住民板ユーザーさん1

    >>2184 入居者No.9さん
    聞き方がわからなかったもので。
    その不具合の原因の1つとして電磁波の影響は、あるんでしょうかね?なら、わかりますが、あの聞き方だと、ちょいちょい出てくる荒らしと間違えてしまいます。
    電磁波の影響があるなら、もっとお住まいの電化製品も影響が出ていると思いますので、根本的な原因ではないかと思います。

  164. 2187 マンション住民さん

    携帯電話よりも数値的には低いと言われているのにわざわざ電線の電磁波の影響を気にする方は、
    携帯電話を持っていないんでしょうか?

  165. 2188 住民板ユーザーさん1

    >>2187 マンション住民さん
    まぁまぁ、専門家じゃないと仰ってますのでそのへんで・・・。
    不具合は、だいたいは本体に問題があることが多そうなのでしっかりと点検、改善してもらいたいものです。

  166. 2189 マンション住民さん

    >>2188 住民板ユーザーさん1さん

    >>2187ですが、>>2181へのレスです。
    専門家じゃないと仰っている方には言ってません。

  167. 2190 住民板ユーザーさん1

    >>2189 マンション住民さん
    あ、失礼しましたー。

  168. 2191 住民板ユーザーさん1

    こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。
    私は武蔵小金井にて、シャトルバスの停車位置についてとても不満があります。
    というのも、シャトルバスの停車位置は固定されておらず、通りのシャトルバスではない車の状況によって相対的に変化してしまいます。
    確かに、一定の予測を建てることもできますが通りの車の位置、運転手さんがどなたなのかなどによって完全な予測を建てることはできず、必ずしも先に並んでいた人が先に入ることができません。
    これから、あそこの通りには新しいマンションもできますし、今後この停車位置問題は一層深刻化していくように思えます。
    皆様はこの問題についてどのように考えますか?
    また対策案などありましたら教えていただきたいです。
    マンションの敷地ではない通りでの一時停車であるため、仕方ないこととは思いますが、皆様と考えてなにか妙案が出て、解決に向かえばと思い書き込みました。

  169. 2192 住民板ユーザーさん1

    >>2191 住民板ユーザーさん1さん
    それは、仕方ないと思います。
    たまに、停められず回送してそれでもダメでさっと乗せて、また回送してとかあります。
    バスですが、自家用扱いですので、武蔵小金井では、並ぶという概念は考えない方がいいと思ってます。
    もちろん、道が空いてて、よく停まるところに並んでる場合は、並んでる方を優先しますが。

    たしかに、野村のタワーができたら、乗り降りの場所が変わるかもしれませんね・・・




  170. 2193 入居済みさん

    たしかに仕方ないとは思いつつ、余裕をもって来たのに全然違う位置に停まり
    座れなかったときはあまり面白くなかったですね。
    停まる場所に関わらず並ぶ場所を全員が統一できればいいのかもですが、現実的には
    無理でしょうね。。。

  171. 2194 入居者

    >>2191 住民板ユーザーさん1さん
    お疲れさまです。シャトルバスを有効に利用しようとしているのに交通状況により停車位置が異なり順番が守られない。ストレスになりますね。マンションの住民は駅の特定の場所に並び、順番を崩さずに移動するようにできたら良いと思いますが、どうでしょうか?

  172. 2195 住民板ユーザーさん1

    小金井公園あるし、
    ランニングクラブ的なものつくりませんか?

  173. 2196 住民板ユーザーさん3

    駅からマンションまでの時間なんて大したことないのに座れないとかガタガタ抜かすな。子供かよ。

  174. 2197 住民板ユーザーさん8

    2196のコメントは放っておきましょう。見苦しいやり取りが目に見えるので。。
    現実問題、野村のタワマンができたら今のバス停(停車位置)は移動せざるを得ないと思われますね。

  175. 2198 住民板ユーザーさん1

    >>2195 住民板ユーザーさん1さん

    クラブ的なものは楽しそうですね!
    私はランニングは遠慮しますが(笑)自転車やフットサルとか趣味に合わせて参加できるクラブ的なものがあると良いですね!

  176. 2199 入居者

    >>2196 住民板ユーザーさん3さん
    貴方のような言葉使いと文書と品性のない方が同じマンションの住民だと言うことは真に残念です。「子供かよ」と記載しようかとも思いましたが、それは子供に対して余りにも失礼なので止めておきます。むしろ理性のない動物以下かもしれません。

  177. 2200 入居者

    >>2198 住民板ユーザーさん1さん

    うちは、ワンコがいるので、ペット飼ってる方達とのサークルみたいなの出来ると嬉しいです。

  178. 2201 D棟低層

    リネン庫の下部がティッシュ箱ストックにピッタリで気持ちいい!

    1. リネン庫の下部がティッシュ箱ストックにピ...
  179. 2202 住民板ユーザーさん5

    >>2195 住民板ユーザーさん1さん
    いいですね?!!私は女ですが、ぜひ参加したいです!!
    季節に応じて、小金井公園でヨガなんかもできたらいいですね^^♪♪

  180. 2203 住民板ユーザーさん1

    >>2192 住民板ユーザーさん1さん
    >>2193 入居済みさん
    >>2194 入居者さん
    >>2197 住民板ユーザーさん8さん
    >>2196 住民板ユーザーさん3さん
    お返事ありがとうございます。
    仕方ないこととは重々承知ですが、抜かした抜かされたならまだしも、時間帯によって乗れる乗れないという問題もありえてしまうのが、残念です。
    しかし、やはりあくまで一時停止なので、明確な停車位置というのを決めるのは難しいですね。
    列を作って順番を守るという意見に賛成です。
    実際に今も行われていますよね。
    しかし、>>2197 住民板ユーザーさん8さんが仰る通りに、マンションができたら乗車位置はもっと奥の方になったりしそうですよね。
    シャトルバスについての問題は停車位置だけではなく、休日運行や増便についても意見が出ていたので、>>1880 マンション住民さん
    通りにマンションができることもあって、シャトルバス自体について今後話し合っていくべきことのように思います。
    また、>>2196 住民板ユーザーさん3さんのご意見ですが、抜かした抜かされたの問題ならまだしも、ともすれば座れる座れないの問題になってしまう話で、足の悪い人や、荷物が多い人、小さい子供がいる人、体調の悪い人にとっては、たかが10分であろうとも深刻な問題になりえると思います。
    どうかご自分からだけの視点だけで物事を判断せず、これから一緒に考えてもらいたいです。

  181. 2204 住民板ユーザーさん4

    シャトルバスは、そういうものと割り切るしかないかと…公共のバスとは違う乗り物。公共の場に停留所作るわけにはいかないし、集団で留まるのも難しいでしょうし

  182. 2205 住民板ユーザーさん1

    冬になってエアコン、床暖房を使用する頻度が増えたからか部屋の乾燥が原因なのはわかりますが、床鳴りが目立ってきました。
    明らかに釘なりの音です。
    みなさんのお宅はいかがでしょうか??

  183. 2206 入居者

    >>2205 住民板ユーザーさん1さん
    ここはレオパレスではないから大丈夫。乾燥によるきしみではないかと思いますが、釘なりとは気になりますね。

  184. 2207 入居者No.9

    >>2205 住民板ユーザーさん1さん

    うちも床鳴り(明らかに釘鳴り)してます。
    全体ではなく、一部分だけですが。
    かなり大きい音です。

    そろそろ見て貰おうかと思いつつ、週末が何かと予定があり、ズルズルとしてます。

  185. 2208 住民板ユーザーさん1

    >>2207 入居者No.9さん
    そうですか。
    我が家は、生活導線で鳴ってしまってるので困ってます。フローリングの板は明らかに間隔が開いてきてますね。
    釘鳴りは、また原因が違ったりするので早めに見てもらった方がいいかもですね。2年の補修期間もありますし。

  186. 2209 住民板ユーザーさん1

    うちも床なりすごいです。2ミリほどの隙間がいたるところに…床なりで一度見ていただきましたが、湿度の変化で音が出るとのことでしたが、もうそのレベルを超えてる感じがします。生活導線だけでなく、リビング、洋室ともに鳴っています。床暖のスイッチをいれてしばらくするとパキパキ鳴ってきます。。。

  187. 2210 入居者No.9

    >>2209 住民板ユーザーさん1さん

    パキパキとかパリパリなら実鳴りのような気がしますね。

    うちは「ギッ!」て鳴ります。

    目隙は床暖部分のほぼ全体。
    広いところは2ミリ超えてますね。
    ゴミがたまりそうです(^_^;)

  188. 2211 マンション検討中さん

    もしかしたら、ウグイス張りが標準装備されているのかも?なんて

  189. 2212 入居者

    >>2211 マンション検討中さん
    座布団三枚!上手い!

  190. 2213 D棟低層

    床鳴り、ウチは全くしないのですが、コンフォートナチュラルの方で鳴ってる方います!?

  191. 2214 入居済み

    >>2213 D棟低層さん
    我が家も全くしないです。
    コンフォートナチュラルです。

  192. 2215 A棟中層

    ベランダは何日かそのままにするとすぐに砂で真っ黒になってしまうのですが、皆さんどのようにお掃除されていますか?
    ベランダに物を置くとすぐに汚れてしまうので、何も置けないです。

  193. 2216 入居者

    >>2215 A棟中層さん
    向かいの中学校の砂埃かも!仕方が無いと思います!

  194. 2217 住民板ユーザーさん4

    ごみ袋で包んで置けいてます。

  195. 2218 D棟低層

    >>2215 A棟中層さん
    すぐ砂埃まみれになりますよね。
    ウチは休みのたびに水で洗い流してます。めっちゃ綺麗になります。休みの日のストレス発散になってますw

  196. 2219 玄関

    最近どんどんシャトルバス利用者が増えてきているように感じます。入居者が増えているのかなと感じ嬉しく思います。
    しかしながら、先日、次の理由で西武新宿線利用に完全に切り替えました。
    ○新宿方面に乗られるシャトルバス利用者の方も多くお見かけしますが、都心への移動は、目的地が中央線沿線であっても西武新宿線の方が早いケースが多い(一番の切り替え理由)
    ○シャトルバスは帰宅時間帯、最大15分から20分未満の待機が発生する
    ○以前話題になってましたが、後方4人がけは帰宅時間帯、混雑するにも関わらず、3人がけする人も多く、どうしても座りたい場合は声掛けする必要がある等(個人の感覚的問題ですが…)

    当方の場合、年間4000万円以上も管理費でバス代を払っているのだからと、無理して乗っていた感があったのですが、切り替えて満足しました。

    他方で羽田空港に行くときや立川方面に行くときは、シャトルバスはとても便利なのは間違いなく、結局のところ、通勤先・目的地によりけりなのだろうとこの頃感じています。

  197. 2220 入居者

    >>2219 玄関さん
    本質を見抜いていると思います。高田馬場で東西線を有効に利用する事も考えて良いと思います。皆さんは、ここにシャトルバスがあったから購入したのですか。無かったら購入しませんでしたか?

  198. 2221 住民板ユーザーさん3


    うちは川崎に会社がありますが、当初は、バス→中央線で立川→南武線で川崎、というルートを考えてました。
    下り電車なので座れるというメリットに魅力を感じて。

    ただ、結局やめて花小金井→西武線で高田馬場→山手線で品川→東海道線で川崎、というルートで通勤してます。

    なので、バスはほぼ使わない前提で購入しました。

    結局こっちのほうが早いんですよね、距離は長いけど。

    西武線、急行でもそんなに混まないというが何よりメリットです。
    あと、行きは高田馬場で乗り換えますが、帰りは新宿から西武線に乗ってます、座れますので。乗り換え時間が結構かかりますが、1週間で慣れましまいます。「Oneだぶる」っていう定期で西武新宿と高田馬場の両駅使用可になるので助かってます。

    まあ、西武新宿線で途中下車して、何処かで買い物するとかは出来ませんが、結構満足してます。

  199. 2222 入居者

    >>2221 住民板ユーザーさん3さん
    こんな感じで皆さんの通勤通学事情を聞けたら参考になります。帰途は新宿で乗り換えですが、買い物には不自由しませんし、東宝シネマは近いし、楽しいと思います。

  200. 2223 住民板ユーザーさん1

    >>2222 入居者さん

    最寄り駅の花小金井も便利はじゃん!
    急行も停まるし…

  201. 2224 住民板ユーザーさん4

    私どもは勤務先が東京駅なので、シャトルバスが無ければ購入はしませんでした。

  202. 2225 住民板ユーザーさん1

    住み始めた頃は、シャトルバスでしたが混雑してきたので、路線バスに切り替え始めてます。路線バス、意外と空いてますよ。本数もたくさん来るので、利用の少ない路線が来ると座れちゃいます。
    シャトルバスより快適に乗れて、改札近くに降ろしてくれるので朝は路線バス、夜はタイミング合えばシャトルバスな感じで使い分けてます。

  203. 2226 住民板ユーザーさん4

    >>2225 住民板ユーザーさん1さん

    路線バス使うとバス代かかって無駄遣い。管理費分は元を取りたい。

  204. 2227 住民板ユーザーさん1

    >>2226 住民板ユーザーさん4さん
    あ、通勤なので交通費支給されるので、あまり気にしてないんですよねー。
    そういう人多くないんですかね??

  205. 2228 住民板ユーザーさん3

    >>2227 住民板ユーザーさん1さん
    バスの交通費を申請し支給を受けていながら、シャトルバスを利用している住民もいるかも知れませんね。

  206. 2229 住民板ユーザーさん3

    >>2228 住民板ユーザーさん3さん

    これ見つかったら結構やばい。
    懲戒対象なので。

    でも、家から最寄り駅まで2km以上離れてないと普通バス代会社出さないはずだけどね。

  207. 2230 住民板ユーザーさん3

    >>2229 住民板ユーザーさん3さん
    最寄り駅は花小金井で2km以内だからバス代は出ないのかな。会社からは必ず定期券のコビーを出させられるから、やばいことは出来ないようになっています。

  208. 2231 マンション住民さん

    >>2228住民板ユーザーさん3さん
    無料とはいえ、管理費に含まれて利用料を払っているわけですよね?それを路線バス代として
    クレームするのはダメなんでしょうか?

  209. 2232 住民板ユーザーさん3

    >>2231 マンション住民さん
    会社により通勤費の扱いが異なるので、人事総務部に確認しておくのが安全だと思います。

  210. 2233 住民板ユーザーさん1

    >>2231 マンション住民さん
    管理費として払っていると主張すると、住居手当に該当するような気がします。
    気になるようであれば、勤務先へ確認ですね。

  211. 2234 マンション掲示板さん

    う~ん シャトルバスもなかなか難しいですね。
    廃止して路線バスでも良いような
    なにか中途半端なんですよね 汗

  212. 2235 住民板ユーザーさん6

    >>2234 マンション掲示板さん
    満員御礼のなかで廃止は難しいでしょうね。。逆に利便性を上げる方面で、①朝の時間帯で増便(2台→3台)、②土日祝の運行、がされると良いかな。ただ管理費がどれくらい上積みされるか。維持費は変わらずかかってるはずなので、②の場合、人件費分が上積みされるだけ?

  213. 2236 住民板ユーザーさん1

    >>2235 住民板ユーザーさん6さん

    私は乗らない派です。通勤にも使いませんし。
    ただ、ある程度の管理費を負担してシャトルバスが存続することには賛成です、それを知った上で契約してますので。

    ただ、管理費上げてまで、運行を増やすとなると反対です。
    という方は多いはずです。

    下手に、管理費上げてでも利便性上げろという運動が起きると、きっと、いっそシャトルバス辞めて管理費安くしろという反対の動きが起こるような気がします。

    なんでもピークに合わせてインフラ整備するとお金が無駄にかかります。今の状態で工夫して乗り切っていただくことに期待したいです。






  214. 2237 住民板ユーザーさん1

    こんにちは?
    本日、C棟のガラス清掃でした。
    汚くないですか?
    バルコニー柵の外側は全面ガラスなので、含まれてるはずなのですが
    拭かれてないですよね?
    念の為に、写メと動画を撮っときました。

    今、住居してる方は
    バルコニーの確認した方がよいかと思います。
    高い管理費から、一律で支払われるんですよね?
    残念です(;一_一)

  215. 2239 住民板ユーザーさん1

    >>2237 住民板ユーザーさん1さん
    それは、管理会社へクレーム出した方がいいですよ。

    最近はないですけど、廊下側の拭き掃除をしていただいているようですが、ドアも拭いてくれているみたいですが、逆に汚くなってるのを見かけて苦笑いしてたのを思い出しました。



  216. 2240 住民板ユーザーさん7

    >>2239 住民板ユーザーさん1さん

    お知らせ用紙の下に記載してある
    問い合わせ先に連絡してみました。
    本日、またロープを垂らし 確認するそうです。
    確認するなら、やり直して欲しいですわ(+д+)
    執行日ではないので、C棟に立入る許可を管理会社には連絡しなくてはいけない決まりだそうなので、連絡しとくらしいです。
    ありがとうございました(^-^)

    あります、あります。
    玄関ドアが、ビミョーに汚れてる時(;^_^A

  217. 2241 マンション住民さん

    内側も汚れてます。そこは こまめに掃除されているのかな?

  218. 2242 住民板ユーザーさん7

    >>2241 マンション住民さん

    はい、越してきて間もなくて、内側はそれなりにまだ綺麗ですよ
    たまたま休みで午前中に、チェックしといたので
    不満に思ったのですが。
    何か、見落としありましたかねぇ?

    今さっき、連絡があり
    お知らせにある
    手摺。は、作業内に含まれてない伝達だったらしいです。
    それなりに、再作業した形跡はありました。

  219. 2243 住民版ユーザー

    マンションの広告に販売価格が記載されていることに抵抗があるのですが、そういう方いらっしゃいますか?

    駅前ならまだしも、マンション前の広告にもでかでかと記載があるので、下品だしセキュリティ的にもどうなのかなと思ってしまいます。

  220. 2244 住民板ユーザーさん7

    >>2243 住民版ユーザーさん

    確かに若干抵抗はありますが、早く売って欲しいので、目をつぶります



  221. 2245 マンション住民

    マンションを購入する上で、価格というのは重要視する1つだと思います。その販売価格が広告に記載されていることが、下品であるとかセキュリティ的にどうとか、そういう発想につながることが私は理解できないです。
    人それぞれの感じ方だとは思いますが・・・

  222. 2246 住民板ユーザーさん2

    >>2245 マンション住民さん

    まあチラシよりも、デカデカとした看板でマンション前にお値段書かれてるのは、ちょっとなと思いますけどね。

  223. 2247 匿名

    >>2243 住民版ユーザーさん

    まぁ 買って下さる方を見つけるためにはやむなし
    売れ残ってる間ずっと続くと思うので、早く完売してほしいですよね

  224. 2248 住民板ユーザーさん1

    購入を予定しているものです。
    お風呂場に磁石はくっつきますでしょうか。
    過去スレでくっつく、くっつかないとありましたが、実際はどうなのかなと。
    みなさんは、どういった感じでシャンプー台を作っていますか?

  225. 2249 匿名

    >>2247 匿名さん

    中古になってしまったので、余計に販売が難しくなりました。

  226. 2250 名無しさん

    >>2249 匿名さん

    ブリリア石神井台のように大幅値引をして、速やかに完売にもっていって欲しい。いつまでも見学者がマンション内をうろつくのは嫌です。石神井台は4000万前半に値下げしてから販売が好調のようですし。

  227. 2251 住民板ユーザーさん7

    >>2250 名無しさん

    そうかな?
    値下げのほうが嫌だな

  228. 2252 住民板ユーザーさん1

    >>2248 住民板ユーザーさん1さん

    浴室は鏡の面の壁は磁石が付きますよ!

  229. 2253 住民版ユーザー

    >>2250 名無しさん

    住友は基本的にびた一文値引きはしませんから、それはないでしょう。

  230. 2254 住民板ユーザーさん1

    皆さん、確定申告進んでますか?!
    こちらの物件は一般でいいんですよね?
    それとも長期優良住宅に該当してたりしますか?!

  231. 2255 住民板ユーザーさん1

    これから引っ越しの者です。
    小金井街道はラッシュ時、バス優先(専用?)道路があるそうですが、シャトルバスはバス優先道路を通れるのでしょうか??
    ラッシュ時だと駅まで何分くらいかかりますか?

  232. 2256 名無しさん

    >>2255 住民板ユーザーさん1さん

    教習所で習ったとおり公共交通機関だけです。

  233. 2257 入居者

    皆さま、この時期、床の隙間に悩まれてる方はいらっしゃいますか?

    今の時期は乾燥してますし、床暖つけてるのでしょうがないとは思いますが。

    逆に床暖つけていて、隙間がない方っているんでしょうか?
    教えて下さい。

  234. 2258 住民板ユーザーさん1

    >>2254 住民板ユーザーさん1さん
    住宅取得だけの初年度だけですので、確定申告で混む前に1月に書類を出してます。
    長期優良住宅ではないですね、ここは。
    お手元の不動産登記関係の書類を見てみてはいかがでしょうか?

  235. 2259 住民板ユーザーさん1

    >>2252 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます!
    今使っているのをそのまま使いたかったので安心しました!

  236. 2260 住民板ユーザーさん1

    >>2255 住民板ユーザーさん1さん
    早くて10分、雨の日とかで20分くらいかかったこともありましたので余裕をもったほうが無難ですよ。
    残念ながら、シャトルバスは、自家用車扱いなので優先レーンは、走れません。

  237. 2261 住民板ユーザーさん1

    >>2257 入居者さん
    隙間どころか、床鳴りというより、その下の釘鳴りが所々出て来てます。
    気になる場合は、住友のアフターサービスへ連絡した方がいいですよ。
    乾燥で多少は、伸縮があるかと思いますが、おそらく許容範囲を越えているのも出てきてるかと。


  238. 2262 匿名さん

    神奈川の住民板にはこんなレスありましたよ。
    軋み音は、湿度温度と陽当たりで床材が膨張と収縮を繰り返すので、避けられないという側面がある。
    ただどの程度の音か素人は判断しかねるので、アフター修繕の際に売主と施工業者とに診てもらいましょう。
    当面、湿度温度を一定範囲に保ちつつ、どんな状況下で音が出るか/大きいか等を観察・記録しましょ。

    住替え経験では軋みが全く無いMSもありましたが、音が出た場合(大抵は秋~初冬)は湿度55%前後・
    室温は18~23°・ベランダ直近の床の直射日光をマットやカーテンで和らげるを2週間ほど行うと
    キシミ音は、ほぼ無くなりましたよ。

    理事会のレベルが高いと、全戸の不具合の発生状況等を調査し、アフター修繕ほかを有利に進められる。

  239. 2263 C棟契約者

    床の隙間はどのような感じか画像があれば拝見したいです。

  240. 2264 住民板ユーザーさん8

    確定申告は平日でも混んでいて、自分は1時間並び、1時間で作成提出しました!
    提出するまで自分でできる方はすぐおわります。

  241. 2265 D棟低層

    朝方の景色。移り住んで半年以上過ぎましたがこんな表情もあるとは。気づいたら年度末、確定申告もしなきゃだし、すまい給付も申請しなきゃ。

    1. 朝方の景色。移り住んで半年以上過ぎました...
  242. 2266 住民板ユーザーさん2

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  243. 2267 入居者

    入居して私も早半年。
    日々とても快適な生活です。^ ^
    緑に囲まれた環境に心を惹かれましたが、
    本当に満足です。
    写真はビオラです。

    1. 入居して私も早半年。日々とても快適な生活...
  244. 2268 D棟低層

    >>2267 入居者さん
    素敵ですね。ポートレート風で。
    ベランダタイルもうらやましい…。

  245. 2269 住民板ユーザーさん1

    私も概ねこのマンションに満足してます。
    緑も多く、大規模の割に静かで
    仕事から帰ってくるとホッと癒されます。
    朝焼け、夕焼け、綺麗ですよね!

  246. 2270 入居者

    >>2268 D棟低層さん
    ありがとうございます。
    どうせなら、周りの環境に馴染むバルコニーにしたいなと思い、少々奮発しました。
    そう言って頂けて、やった甲斐がありました^ ^嬉

  247. 2271 マンション住民さん

    >>2248住民板ユーザーさん1さん

    うちは浴室 四面とも磁石付きます。もし実際購入に至ったら
    内覧会等で磁石持参で自分達で確認する事をお勧めします。
    (自分達は内覧業者依頼しなかったので、そうしました)

    過去レスで付かない部屋もあるという書き込みを見たので
    元が どういう仕様なのか未だ謎なのですが・・・・。

  248. 2272 C棟契約者

    今まで賃貸でしたが、ディスポーザーがこんなに便利だと思いませんでした。

  249. 2273 住民板ユーザーさん1

    >>2271 マンション住民さん

    四面とも着くところもあるんですね!
    今度内覧会がありますので、その時に確認してみようと思います!

  250. 2274 D棟低層

    猫もアスレチックいっぱいで大満足!

    1. 猫もアスレチックいっぱいで大満足!
  251. 2275 住民版ユーザー

    お風呂のお湯をためて2日目になると浴槽内に多数のホコリが沈んでしまうのですが、同じ経験されてる方いらっしゃいますか?
    お湯をためる前には浴槽内と蓋のホコリを必ず落とし、蓋を閉める時にも隙間ができないように気をつけています。
    当日使い切りでも良いのですが、できれば2日くらいは使いたいなぁと思いますが、現状厳しいです。

  252. 2276 D棟低層

    >>2275 住民版ユーザーさん
    お風呂に入っている間に入ってしまっていませんか?
    扉の可動部分の隙間などかなりホコリ溜まってますよ。
    あとは真上のフィルターや浴室暖房から。

  253. 2277 住民板ユーザーさん3

    >>2274 D棟低層さん

    シングルソファ可愛いです☆☆
    もし差し支えなければ、メーカー教えて頂けますか?
    私も今、読書用のシングルソファが欲しくて、、

  254. 2278 D棟低層

    >>2277 住民板ユーザーさん3さん
    確か、ヨランダという名称だったような…。パッチワークソファと検索すると出てきますよ?。
    いくつかカラーパターンがあって、モノトーンを選びました。

  255. 2279 住民板ユーザーさん3

    >>2278 D棟低層さん

    早速の情報をありがとうございました!
    もしかしたら、色違いでこっそり真似をしちゃうかもしれません^^

  256. 2280 マンション住民さん

    >>2274 D棟低層さん
    にゃんこちゃんもご満悦ですね( *´艸`)
    素晴らしい!かわいい!癒されます!!

  257. 2281 3月入居予定

    はじめまして。
    3月末に入居の者です。
    洗濯物の干し方についてお聞きしたいです。
    内覧でベランダの様子をチェックしたところ、手すり内側の低い位置に物干し竿を通せるところが備えてありますが、ハンガーの幅などを考えると1本しか使えなそうだと感じてしまいました。

    今の住まいはベランダの高い位置に2列物干し竿があるので、バスタオルやボトムも角ハンガーで長いままたっぷり干せているのですが、引越し後のスペースが心配です。
    子供もいるので洗濯物は毎日多めです。

    外干し派の方、ご自分で何か買い足したりなどして気持ちよく干せていますか?あまり高い竿は景観上禁止ですか?
    ちなみに雨の日用にはホスクリーンを検討しています。
    良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  258. 2282 住民板ユーザーさん1

    >>2281 3月入居予定さん
    うちは、タオル専用で折り畳みのものをニトリで買いました。使わないときは洗濯機の横にちょうど収まって便利です。
    我が家は部屋干しは、やりたくなかったのでお金はかかりますが、浴室乾燥で平日の仕事があるときは、済ませてます。
    休日は、天気がいいと外で干してるかんじです。

    1階であれば、少し背の高い物干し竿も階足してもいいかもしれませんが、2階以上は念のため、ベランダの規則を確認した方がいいかもしれませんね。

  259. 2283 3月入居予定

    >>2282 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます。
    タオル用物干し竿、是非検討してみます!
    ずっと外干しするのが好きだったのですが、浴室乾燥機も上手に使ったほうが良さそうですね!我が家も共働きですので忙しいときには取り入れてみたいと思います。
    大変参考になりました。ありがとうございました。

    他にもスペース拡大に成功されている方いらっしゃいましたら、是非アイディア教えていただきたいです。

  260. 2284 入居者No.9

    >>2281 3月入居予定さん

    うちも共働きで子供は保育園です。
    なので平日の洗濯は夜になります。
    ドラム式洗濯機で、シワになると困るものは乾燥前に抜き取り部屋干しで、残りはそのまま乾燥までいきます。
    ヒートポンプ式なので電気代もそれほど高くないのでフル活用してます。何と言っても楽ですし、思いの他ふんわり仕上がります。浴室乾燥機は使ったことが無いですね。

  261. 2285 3月入居予定

    >>2284 入居者No.9さん

    ありがとうございます!
    実は縦型洗濯機を買い換えたばかりなのです。。
    ヒートポンプだとさほど電気代かからないのは知りませんでした。次に乾燥機能付きにするときはその機能で探してみようと思います。ありがとうございます。

  262. 2286 住民板ユーザーさん1

    こんばんは。来月入居予定の者です。
    これから火災保険の申し込みをするのですが、皆さま、地震保険や家財保険はつけられましたか?
    地盤が強固な武蔵野台地とのことで、地震保険はいらないかなぁとと思ったのですが、なんとなく踏ん切りがつきません…

  263. 2287 住民板ユーザーさん1

    私はセコム損保で火災保険のみつけました。地震は高いのでパスしました。

  264. 2288 住民板ユーザーさん1

    普段はシャトルバスを使って武蔵小金井に行っています。小金井公園の桜が開花するとやはり道は混みますか?
    丁度定期の切り替えができるので、混むようであれば1ヶ月間だけでも花小金井にしようか検討しています。

  265. 2289 D棟低層

    この時期でもう1階まで日差し入るんですね。
    うちは?正午頃までの時間限定日照なので、観葉植物とかは生育が微妙でちょっと羨ましいかも。

    1. この時期でもう1階まで日差し入るんですね...
  266. 2290 住民板ユーザーさん1

    >>2288 住民板ユーザーさん1さん
    引き渡しが最初の方でも、桜の時期を過ぎてたかと思います。
    ですので、今年が道の混雑状況がわかるのではないですかね??
    ただ平日の朝の通勤時間帯はそれほどでもないんじゃないんですかねー。

  267. 2291 住民板ユーザーさん1

    >>2289 D棟低層さん
    テラスまでは、入りそうですねー。
    お部屋の中まではどうかなー??って感じですかね。

  268. 2292 住民板ユーザーさん8

    去年から入居されたみなさんはもう確定申告されたでしょうか?
    今週までなので、うちは慌ててやっております。

    住宅借入金等特別控除額の計算明細書を書こうとしていますが、不明点がありますのでわかる方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。

    家屋と土地に関して「総面積」と「うち居住用部分の床面積」を記入する箇所(合計4箇所)がありますが、登記事項証明書からどう読み取って書けばよいでしょうか?

    以上、よろしくお願いします。

  269. 2293 入居済みさん

    それぞれ欄内の面積の総和です

  270. 2294 住民板ユーザーさん1

    >>2292 住民板ユーザーさん8さん
    国税庁のHPからの作成ソフトみたいなの使えば、どこ見ればいいのかなど記載が出てきて、わかりやすいですよ!

  271. 2295 しいな

    (ハ)は表題部(専有部分の建物の表示)の、③床面積 の数字です。
    売買契約書の専有面積よりちょっと少ない数字になってると思います。
    (ニ)は、普通なら(ハ)と同じです。
    (普通じゃないケースは、部屋を仕事で使ってるとかそんな場合です)

    (ヘ)は以下のとおりです。
    https://www.keisan.nta.go.jp/h26yokuaru/shotokuzei/zeigakukojo/jutakuk...

    (ト)は(ヘ)と同じです。


    ただ、他にもいろいろ記入するところがあるので、
    >>2294 住民板ユーザーさん1 も勧めている通り、「確定申告書等作成コーナー」を使った方がいいと思います。
    コレ↓
    http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

    スマホは未対応みたいで、PCがないと使えませんが。

    >>2293 入居済みさん のアドバイスは、「確定申告書等作成コーナー」を使った場合の話だと思います。
    「1棟の土地の面積を小数点第2位まで入力してください」のところは、説明の画像では転記するだけっぽいですが、足し算が必要な点がちょっとしたトラップでした。

  272. 2296 住民板ユーザーさん1

    オーナーズスイートに浴室はついていますか?

  273. 2297 住民板ユーザーさん1

    >>2296 住民板ユーザーさん1さん
    ありますよ!
    借りる前に、見学もさせてくれますよ!

  274. 2298 住民板ユーザーさん8

    >>2295 しいなさん

    ありがとうございます。

    確かに教えていただいた国税局のツール使えばとてもスムーズにできました。


    ホッとしました

  275. 2299 住民板ユーザーさん1

    駐車場などの共有部で子供ギャン泣きさせたり廊下で走らせてるバカ親ってなんなんでしょう…
    親になる前に自分たちが躾られるべきかと
    この前も廊下の角から子供が走ってきて、脚が悪いので避けられず謝っていたのに母親に「え?」て嫌味ったらしく言われてあげくの果てに周りのママ友も巻き込んで悪い人扱いされて最悪な気持ちになりました。
    マンションはいろんな人が住んでいて、あなた達が世界の中心ではないという配慮を学ぶべきです

  276. 2300 住民板ユーザーさん5

    桜が楽しめる季節になってきましたね?^ ^
    朝から気持ちが癒されました。

    1. 桜が楽しめる季節になってきましたね?^ ...
  277. 2301 住民板ユーザーさん3

    >>2299 住民板ユーザーさん1さん
    廊下で走っているのは注意しますし、ぶつかりそうなことがあったら平謝りすることもあります。
    ただ廊下で泣くことを止められないときもありますし(ひたすら抱っこで部屋までダッシュですが)、それをバカ親と言い捨てるのはどうかと思います。子どもが挨拶しても無視される年配の方も多く、またご年配で足の悪い方にエレベーターのドアの開けるボタンを押していたら早く出てよ、こっちは出るのに時間かかるんだから気が利かないと文句言われたこともあります。(いずれも子どもは悲しそうな様子でしたが親切も受け止める人によって良くないって感じることもあるから悲しくならなくていいよとなだめてます。)
    躾云々の問題は親だけではなさそうですが。
    お互い危険なこと、迷惑となりそうなことを注意するされるを穏やかに伝える受け止められるといいと思うのです。
    バカ親などと書くとそういう言い方しかでしか伝えられないのだな、自分中心でしか物事考えられないのだなと思われてしまうと思います。
    大規模マンションですので色々な方がいます。子ども世帯の親をバカ親と言い捨てるのは余計な反感をかうだけかと思います。

  278. 2302 D棟低層

    同じ場所私も撮りました?。

    1. 同じ場所私も撮りました?。
  279. 2303 匿名さん

    >>2301 住民板ユーザーさん3さん

    子育て中の者です。
    廊下を走っているお子さま何回も見かけてますが
    やめよーね だめよー など きちんと説明をせずに極めてテキトーな感じで、
    注意に値しない独り言みたいな方をよくお見かけします。(マンション内限らずですけど)
    多様性でなんでも片付けて親の都合のよいようにしているのは私たちでは?


    叱ると怒るは違います。はたまた躾とは?
    そういったところを蔑ろにしている現場に遭遇し、
    さらには集団で悪者扱いをされてしまったら
    先の発言のように感じられのも無理がないと思います。
    集団心理に流される、の割に多様性主張、承認欲求の塊みたいにならずにいたいですね。


  280. 2304 住民板ユーザーさん4

    >>2301 住民板ユーザーさん3さん

    私は現在妊娠しておりますが走っている子供がいると恐怖しかないです、(実際軽くぶつかってしまったこともあります)親御さんもお子さんもごめんなさいと言われない方が多くてどうなっているん??と思うことあります。
    共用部分ではベビーカーに乗せる、または手を繋ぐなど迷惑にならない方法はいくらでもあると思いますが。
    自分は責任や理解を相手に押し付けるような勝手な親にはなりたくないですね。

  281. 2305 匿名さん

    >>2304 住民板ユーザーさん4さん

    妊娠中ということで、これから生まれてくるお子さまを通して色々お感じになることが多いと思います。
    貴方様のように生まれる前からしっかりとしたお考えの方もいれば、
    理解しろ、子どもだから仕方ないと我が物顔の親に何度も出会うこともあるでしょう。

    私は現在も子育て中ですが、
    残念ながら後者の類の保護者の方々はどこにでも一定数います。
    私も子も自覚をしてないところで失礼な事をしている可能性もあるかもしれないと思うと、日々の積み重ねの大切さを感じます。

    反感を買うだけと発言された方。
    子どもたちはもちろん未熟です。
    ですが社会を構成する一員であり、
    当たり前ですが人権もあります。
    子どもだから仕方ない は親の私たちが使うべきではないと思います。
    仕方ないのではなく、人の話をきちんと聞く必要性や相手を理解する努力を怠らない姿勢などを、きちんと諭してあげるとよいのでは思います。
    失敗は当たり前にあるべきで。
    次につながる成功体験へと親の手を貸してあげたらいいなと思います。
    あくまで 私の考えですが。
    公共の場に相応しいマナーを自然と身につけるお手伝いをするのが親の義務では。


    2301さんのご意見だと
    バカ親と言い捨てるのは余計な反感とありますが
    背景を考え真摯に受け止めたら反感などを抱くまで至りますか?
    事情もわからないまま 集団で文句を言われてはあんまりです。

    普段からご高齢でいらしたり、脚が悪いなどのご事情を抱えてらっしゃる方へ一歩心を近づけて頂けたら マンション内の風通りもよくなると思いますよ。

    いう事を聞かない とよく母親同士の会話を耳にしますが
    伝える努力、親の態度、姿勢を見直すとうまくいきますよ。
    子は鏡とはよく言ったものですね。

  282. 2306 D棟低層

    自分の思い通りに動かない他人の親や子供に苦悩されている方が多いことにびっくりしています。
    出来たばかりのマンションで、マンション内のコミュニティもまだまだ希薄でしょう。
    たぶんこの苦悩は無くならない。
    これだけの世帯が同じ思いを共有など出来ない。

    私自身は、子供の多いマンションになるだろう、走り回る子供もいるだろう、走り回ることができずベビーカーに縛り付けられてギャン泣きする子もいるだろう、それぞれの子供を見て気を悪くするオトナもいるだろうと思っているので、あまり気になってないです。

    他人云々の指摘よりも、素敵だなと思われる行動を心がけようと思います。
    ↑と言ってはいますが、出来ているか…自問自答の日々です。

  283. 2307 マンション住民さん

    うーん…皆さん、個人的な経験や不満があるかもしれませんが、
    >>2301さんのご意見とご自分の経験を混在させて批判するのは論点がずれ過ぎてませんか?
    「バカ親と書くと反感を買いますよ」
    「お互い危険や迷惑に関しては穏やかに伝え、受け止めるのが良いですよ」
    というそもそものご意見ですよね。

    >>2303さん
    「多様性でなんでも片付けて」なんて>>2301さんは仰っていないじゃないですか。
    >>2305さん
    「子供だから仕方ない」なんて>>2301さんは仰っていないですよね。

    わざと相手の意見を「極端な言い方」にすり替える方がいらっしゃいますが、
    ご自身を正当化したいだけにしか見えませんよ。
    私は子供いませんので、中立の立場として思いますが
    >>2301さんは親として苦悩しつつも立派に責任を果たされているように見えます。

  284. 2308 マンション検討中さん

    冬場、室内は温かいですか?結構暖房入れないと寒いですか?

  285. 2309 住民板ユーザーさん2

    >>2308 マンション検討中さん

    うちはこの冬ほとんど暖房は使わず床暖を毎日つけてました。2、3回、床暖+暖房しましたが床暖だけでかなり暖かいです。暖房つけた時の乾燥が苦手だったのでよかったです。

  286. 2310 住民板ユーザーさん1

    以前住んでいた賃貸と比べるとだいぶ暖かいですが、やはり暖房は必須でした。周りの方たちも朝起きたらまず暖房つけると話していました(^^;

  287. 2311 入居済み

    >>2309 住民板ユーザーさん2さん
    寒暖の感じ方は人によりますから
    それぞれでしょうが
    我が家も暖房はほとんど使わなかったです。
    リビングは床暖のみ
    寝室は寝るだけなので使わず
    玄関脇のもう一室は、小さな部屋なので、使用する際に部屋を温める感じに使うくらいでした。
    確かにリビングは床暖だけでは、物足りない感もあり
    暖房の乾燥が私も苦手なので、小さなファンヒーターでも購入しようかな?と一時思いましたが…
    購入しないまま今となりました。
    お部屋の向きなどで異なると思いますが、以前の賃貸に比べて
    かなり過ごしやすいマンションかと思いました。

  288. 2312 住民板ユーザーさん1

    質問です。
    シスコンでオプションをつけられた方、つけてよかったと思うオプションや、はたまたつけなくてもよかったかな、と思うオプションあれば参考に教えて下さい!
    あと、シスコンに頼まずに別業者に頼んだ方も参考に教えていただければと思います!

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸