東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
契約済みさん [更新日時] 2024-06-13 20:37:20

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 1735 住民板ユーザーさん1

    >>1734 入居予定さん
    重低音、飛んだり跳ねたりする音はどこも響きます。

  2. 1736 入居者さん

    >>1734 入居予定さん
    上がいない階ですが、斜め下、隣かわかりませんが、たまに音を感じますが、それほど気になりません。
    下にいても、上にいても多少の音は、マンションでは仕方ないです。

  3. 1737 玄関

    >>1732 入居者さん
    当方もバスを使っていますが、混雑した通勤時間帯の車内で、座れるスペースがあるのに、そこに付近の人が座らない一方、車内が立席ですし詰め状態という非効率な光景をよく目にします。
    あとは4人がけシートが3人がけ状態になっている…など。適宜、気になる点があれば管理事務室に状況を伝えつつ、気持ちよく使えるように、利用者全体で心がけていくほかないのではないかと思います。

  4. 1738 入居済みさん

    ちなみにシャトルバスは飲食禁止ではなく、飲酒と食事が禁止です。
    飲み物はOKです(規則上は)
    細かいですが、念のため。

    確かに混雑時、入り口が詰まっちゃうので奥の方もっと詰めてよ〜って思います。
    出来ればバスの運転手さんが一言言ってくれると全然違うんで助かりますよね。
    住民同士だと角が立つのでなかなか言えないですよ。

  5. 1739 入居者さん

    >>1738 入居済みさん
    そうでしたね、飲食ではなかったですね。
    また前みたいに炎上すると困るので、お酒以外の飲み物は規則上は、OKでしたね。

    先日、バスが急ブレーキで立ってる方が前方に倒れて3人将棋倒しになってるのを目の当たりにしました。
    座ってても前に押し出されるような衝撃でした。

    あれ見てしまうと、飲食禁止にしたほうがいいかもしれませんね。2次被害もありえますし。

    みなさん、立ってるときはなるべく手すりに掴まったりなどお気をつけください。



  6. 1740 匿名さん

    バスの運転荒いですよねー。
    怖いので、西武バスにしてます。。。

  7. 1741 入居者さん

    >>1740 匿名さん

    そんなに荒くないと思いますけど。段差の右折左折も、最近は、ゆっくりやってますし。

    まぁ、感じ方は人それぞれですので、路線バスの方がよかったりもしますね。
    雨の日は、到着時間など考えると、路線バスの方が、いいかもしれませんね。

  8. 1742 しいな

    マニアック過ぎて需要が無いかもしれませんが、
    ダイニングテーブルの横(システムキッチンの裏側)にコンセントを増設しました。
    卓上IHなどを使うときに便利です。
    1口コンセントで十分なのですが、ネタでUSB充電器も仕込んでおります。

    配線はマルチメディアコンセントから分岐しました。
    この場所に通線するのが大変そうに見えますが、キッチンの一番下の引き出しを外して奥を覗くと点検口があります。
    その点検口から手を突っ込んで、二重床の下を通してマルチメディアコンセントの所へ楽に通線できました。

    二重床のメリットがこんなところに!


    石膏ボードをぶち破る必要があるのでなかなか敷居の高いDIYだと思いますが、こんなこともできますよということで。
    あと、穴をあける場所が柱とかぶるとダメなので注意が必要です。

    (※接続は電気工事士が行いました)

  9. 1743 しいな

    画像添付し忘れすいません

    1. 画像添付し忘れすいません
  10. 1744 住民板ユーザーさん1

    今日は、小金井公園、学芸大、中大付の学祭など、近所でイベント多くて、意外と楽しい場所だなっと感じてます!

  11. 1745 C棟入居者

    お聞きします。
    8月に入居しました。
    9月10日に管理費などの引き落としがありました。
    明細は届いてないのですが、明細は頂けないのでしょうか?

  12. 1746 マンション住民さん

    最初の明細はポストに入っていましたよ。
    初回のみで、その後はないようです。
    ただ、管理費以外の支払いが発生したときは、明細が届くと思います。
    来客用駐車場を使用した時の明細が届いていました。

  13. 1747 C棟入居者

    >>1746: マンション住民さん
    そうですよね・・建物サービスに電話してみますね。
    ありがとうございました。

  14. 1748 B棟住人

    >>1742 しいなさん

    コンセントの増設ですか!いいですね。

    入居して5か月、一番後悔しているのは、ウォーキングクローゼット内にコンセントを付けなかったことです……
    引っ越す前に家の使い方は綿密にシミュレーションしておくべきでした。

  15. 1749 しいな

    コンセントの位置まで事前にシミュレーションするのはなかなか難しいですよね。

    ウォークインクローゼットにはダウンライトがあるので、そこから電源を取るという方法があります。

    「セパラボディ」でE26口金をコンセントに変換しちゃうのです。

    ただそれだけだと電気がつかなくなってしまうので、「二股ソケット」で分岐します。
    二股ソケットがダウンライトの奥まで入らなそうなので、「E26口金延長アダプター」で延長します。

    この構成だとスイッチの扱いが困るんですよね。
    基本的に付けっぱなしにして、電球を人感センサー付きLED電球に交換するのがいいと思います。
    根元のスイッチをうっかり切ってしまわないように、スイッチパネルを「カバープレート(WT8091W)」に交換するとよりよいでしょう。

    電気工事士の資格なしでギリギリOKな線だと思います。

    (「」内の用語をググりながらお読みください)

  16. 1750 住民板ユーザーさん1

    ABC棟の1階にお住まいの方に伺います。今の陽当たりの状況はいかがでしょうか?購入にあたっての参考にさせていただきたいのです。宜しくお願いします。

  17. 1751 入居済み

    >>1750 住民板ユーザーさん1さん
    C棟はフェンスがないから
    いい感じに日があたりますよ。
    お薦めです。
    何より、リビング越しの景色が
    ゴルフ場の木々で
    良いです。


  18. 1752 住民板ユーザーさん1

    >>1751 入居済みさん

    お返事ありがとうございます。半地下でも良いということですね?情報提供ありがとうございました。

  19. 1753 入居者

    >>1750 住民板ユーザーさん1さん
    B棟ですが、今のところ日当たりで困ったことはありません。洗濯物もしっかり乾いてますよ〜

  20. 1754 入居者さん

    あのー、ちょっと質問です。
    我が家はペットはいないのですが、今日リードのついていない犬が廊下を歩いてました。
    もちろん飼い主さんも横にはいましたが。

    見事に、うんちもしてしまい、飼い主の方かま始末してました。
    まだ入居前のお宅の前でよかったです(ーー;)
    なんかカートみたいなのに乗せてたみたいですが途中で降ろして歩かせてたみたいなんですが、そもそもこれがよいのかどうなのか苦笑いしかできませんでした。
    入居してから歩いているのに遭遇したことがなかったもので、
    ちょっと唖然としたので質問させていただきました。

  21. 1755 入居者さん

    >>1754 入居者さん
    質問が抜けてましたね。
    ペットは廊下を歩かせていいんでしたっけ??


  22. 1756 入居済みさん

    マンションの管理規約の中に「ペット飼育細則」があり、その第3条の一です。

    廊下、階段等の共用部分及び敷地内では、
    ペットはケージ等に入れるかリード等をつけて抱きかかえるかして移動すること。

    とありますので、
    >>1754 さんの場合は完全にアウトですね。規約違反になります。

  23. 1757 住民板ユーザーさん1

    >>1753 入居者さん

    お返事ありがとうございます!大変参考になりました!

  24. 1758 入居者さん

    >>1756 入居済みさん
    あ、やっぱりダメでしたよね。
    飼ってない身なのでさらっとしか読んでなかったもので。
    まぁ、気の緩みでやっちゃったんですかね、飼い主さんもワンちゃんも(笑)


  25. 1759 住民板ユーザーさん1

    B棟の二階~四階を購入を検討してます。
    陽当たりの他チェックポイントを教えてください。

  26. 1760 入居済み

    ちょっと質問です。

    ディスポーザーって、下の階に響きますか?

  27. 1761 入居済み

    それ、私も気になりました。

    特に夜遅い時間はどうなんでしょうか?

  28. 1762 入居者さん

    >>1759 住民板ユーザーさん1さん
    検討の優先度を書き出してみたらどうでしょうか。
    エレベーターに近い、ゴミ捨て場への導線、通常は、どこのエントランスを利用する頻度が多いかなど。

    寝室が外廊下に面してるので、なるべくエレベーター近くは避けました。
    足音とか気になるので。

    一度、その検討されてる階を歩かせてもらったらどうでしょうか?

  29. 1763 入居者さん

    >>1760 入居済みさん
    そこまで気にしなくていいと思いますよ。
    仮に響いたしても、何時間も動かすものでもないので。


  30. 1764 B棟入居者 その2

    >>1759 住民板ユーザーさん1さん

    ゴミステーションへのアクセスを考えると、3階、4階がおすすめですね。

    2階だとゴミステーションのE棟へ入るときにカギが必要になります。
    3~5階は廊下で繋がっていますから。

    参考まで。

  31. 1765 住民板ユーザーさん1

    >>1762 入居者さん
    投稿ありがとーございます。
    ベランダの外、駐車場が気になりますが、
    住めば、そうでもないですか?

  32. 1766 入居者さん

    >>1765 住民板ユーザーさん1さん
    B棟なら、ベランダの外の景色はどこ見ても、C棟ですので、諦めるしかないですね。
    駐車場は、今だと場所は、選べるんですか??
    最初の頃は、抽選でしたが(((・・;)



  33. 1767 検討

    H棟G棟はどうでしょうか?
    駅から1番近いし、駐輪場も近いし。
    検討してる方いますか?

  34. 1768 検討

    A棟B棟C棟の場合、もし駐輪場が近くでなかったら、H棟近くの駐車場から買い物した荷物を持ってメインフロントまで歩くという事ですか?

  35. 1769 入居者さん

    >>1768 検討さん
    エントランスじゃないところからも鍵があれば入れます。

    質問内容から思うに、もう少し検討されたほうがよろしいかもねですね・・・
    現地に足を運んで、営業担当者にもう少し確認したほうがよろしいかと思います。

  36. 1770 入居済み

    >>1761 入居済みさん

    夜遅くの使用は、なるべく避けるよう見学のときに言われました。

    なので、自分は夜9時以降は使用してないんですが。
    皆さんどうなのかな?と思いまして。

  37. 1771 入居者さん

    >>1770 入居済みさん
    真夜中に使用することは、なかなかないかと思いますね。
    21時以降はさすがに早いですね。
    我が家は、共働きなので夕食が遅くなることが多いので、なかなかそこまではできません。
    みなさん、様々なライフスタイルがあるかと思いますので短時間ですので、許容範囲として捉えてます。
    まぁ、現状は他のお宅の音が気になったことは、ないので。

    昨日、窓開けてたら、タバコの臭いが入ってきたほうが残念でした。
    ベランダで喫煙していたのか、窓開けて家の中で喫煙してたのかわからないのでなんとも言えませんが、やっぱり多少は我慢するしかないですかね・・・

  38. 1772 住民板ユーザーさん6

    C棟の廊下歩いてB棟側見ると、B棟の東側の住戸まだ入居少ないですね。西側は結構埋まってるのに。
    カーテンは閉まってるけど、人の気配がない。
    これからまとめて販売するのかな。

  39. 1773 B棟入居者 その2

    >>1772 住民板ユーザーさん6さん

    B棟の販売は後回しにするようなことを営業が言ってました。

    先にA棟を売り切ってからB棟を。と言ってました。

  40. 1774 入居者さん

    >>1773 B棟入居者 その2さん
    の割には、ここ最近B棟増えたなぁって、眺めてます。
    5月なんて、息のしていない建物みたいでしたからね(笑)

  41. 1775 B棟入居者 その3

    この度、こちらの
    B棟低層階を購入しました。一通りスレも見させていただいてます。
    ためになる情報を入手することができてとても楽しいです!
    いまは、インテリアオプションを選んだり、どの家電を買うかを検討中です。

    家電のことで質問があるのですが、ルンバなどのロボット掃除機をお使いの方いらっしゃいますか?
    今の賃貸は段差が多いので購入しなかったのですが、引っ越しに合わせて購入するかどうかを悩んでいます。

    導入してよかった!、導入したけどそうでもない…など、皆様のご意見伺いたいです。

    よろしくお願いします。

  42. 1776 住民板ユーザーさん5

    >>1775 B棟入居者 その3さん
    うちもインテリア、電化製品考えてるときにルンバ買おうと思ってましたが、その他の物の出費が結構大きくなって、結局買いませんでした。まあ、あとからでも買えるということで優先度を下げた結果です。
    入居の際に張り切って買いたくなりますが、ルンバ購入がほんとに譲れない点なのかを考えたほうがいいとは思います。いろんな家具を置いてみて、しばらく生活してみて、それでもルンバの効果がありそうかを検討しても遅くないです。

    ただ、ソファ買う際にソファの下まで、ルンバ入るかとかは意識しとくといいかと思います。

    ちなみにうちは入居から半年くらい経ちましたが、ルンバ買ってません。




  43. 1777 入居済みさん

    フローリングなのでブラーバにしました。

  44. 1778 しいな

    ルンバが活用できるかどうかは、床にモノを散らかさない状態を維持できるかどうかにかかってくると思います。
    逆に、「せっかくだから散らかさないようにしなきゃ!」というモチベーションのためにルンバを買うのもアリだと思います。新築ですし。

    ラグなどを敷かないなら >>1777 入居済みさんと同様、ブラーバもいいですね。

    うちはルンバを買いました。
    ルンバで掃除できないところを掃除するためと、ルンバのダストボックスを処理するために紙パック式の掃除機も持ってます。
    紙パック式でスティック型って存在しないと思い込んでて普通の(キャニスター型の)掃除機を買ってしまったのですが、パナソニックのiTや、安いのだとアイリスオーヤマのとかあるのでそっちにすれば良かったなーというのが反省点です。

  45. 1779 D棟低層

    自分たちは低層ながら、猫ちゃんにタワーレジデンスを購入しました。w
    支柱部分が爪とぎに最適のようで気に入ったようです。

    ルンバ欲しいけど優先順位的にトイレのリフォームが優先されそう…、ってくらいトイレだけ残念な仕様なんだよな〜。

    1. 自分たちは低層ながら、猫ちゃんにタワーレ...
  46. 1780 B棟入居者 その2

    >>1775 B棟入居者 その3さん

    ルンバ買いました。
    家電買ったポイントで買いましたが。

    もちろんルンバを買う前提でソファーの脚の長さを決めました。

    うちはラグが二枚ありますが、1枚はちゃんと乗り上げて掃除してくれますが、もう1枚は毛足が長いのか(ほんの少しの違いしか無い)センサーが反応して登ってくれません。

    確かに床が散らかってるとダメですね。
    一度、ウォークインの中で袋に絡まって止まってました(^_^;)

  47. 1781 住民板ユーザーさん8

    猫かわいいですね!

    トイレの意見、ものすごく同意です。
    一体どれだけ古い型なんだ、ってくらいダサい仕様ですよね。掃除もとてもしにくいですし。ペーパーホルダーも壁紙も気に入ってません。
    我が家も5年くらいを目処にリフォームしたいと思っています。

  48. 1782 B棟入居者 その3

    みなさん、早速のコメントありがとうございます!
    使ってない方、使っている方のコメントが聞けて参考になりました。

    ブラーバのことは考えていませんでしたが、わたしがハウスダストアレルギー気味のためラグは敷かない予定なので、選択肢になり得るなとおもいました。
    やはり、自分の中の優先度をもう少し見極める必要があるなと感じました。

    ねこちゃんのステキなタワーレジデンスのお写真もありがとうございます。とっても和みました。

    お手洗い、確かにしょぼいな〜とは思っていました。キッチンにディスポーザーと食洗機が付いているので、そっちにお金をかけたのかなと思ってました。
    パネル式のエコカラットを自分でつけてみようかなとぼんやり考えていました。

  49. 1783 住民板ユーザーさん2

    >>1781 住民板ユーザーさん8さん
    5年後は修繕積立金が上がる時期ですので、リフォームするよりは売却することも頭に入れて置いた方が良いかもしれません。但し売却できるかどうか不透明ですが。

  50. 1784 B棟住人

    トイレだけ残念というのは本当にその通りと思います。
    洗面所と離れているので、手洗いカウンターが欲しいです……
    トイレリフォームはお金さえあればすぐにでもやりたいですね。
    ネットを見ても手洗い増設はできるのかできないのか不透明ですが。

  51. 1785 住民板ユーザーさん7

    >>1784 B棟住人さん

    さすがにあの狭さだと手洗いカウンタ増設は厳しいのでは。

  52. 1786 入居済み

    うちは皆さんと同じで、あの古くさい感じが嫌で、アクセントクロスにペーパーホルダー変えましたよ!

  53. 1787 B棟入居者 その2

    B棟、C棟側のマンションパビリオンから入ってくる道の所に、賃貸不動産の営業車が路駐してました。
    (結構、わがままな感じで)

    なんか微妙な気持ちですね。

  54. 1788 入居済み

    >>1786 入居済みさん

    我が家も片側にエコカラットパネル
    ペーパーホルダー側に絵画を飾りました。
    何だか殺風景だったので…

  55. 1789 入居済

    みなさま、小金井公園に隣接している人気ステーキ店【ウッドストック】てご存知ですか?
    ずっと気になってたのですが、今日ようやく行ってきました。
    すぐ行列になってしまうようなので、夜のオープン時間17時半ぴったりに行って、17:45にはもう満席でした。
    ステーキとハンバーグセットで共にレアでいただいたんですけど、人気店なだけあってとっても美味。定期的に行きたくなるお店です。

    1. みなさま、小金井公園に隣接している人気ス...
  56. 1790 B棟入居者 その2

    >>1789 入居済さん

    知ってます❗
    美味しいですよね❗❗

    ほんと早くから並んでるので、なかなか行けないですね。

  57. 1791 入居者

    こちらのマンションは楽器について特に禁止では無かったと思うのでアップライトピアノを家に置くことを検討しているのですが、

    ・マンションにピアノを置く場合、どのような設備(防音室、防音マット、サイレント機能の取付等)を付けるのが有効か
    ・近所にはどのくらい音漏れがするのか(ご迷惑がかからないか)
    等が気になっています。
    どなたかこの掲示板を見ている住民の方で、
    家にアップライトのピアノを置いている、または
    近所からピアノの音が聴こえる(または迷惑している)、という方がいらっしゃいましたら、上記の点についてご意見を聞かせていただけないでしょうか?

    ピアノを設置する旨を上下左右の方にお伝えする、
    常識的な時間帯に限り、窓を締め切って使用する、
    出来る限りの防音を施す、
    等の対応はしたいと考えております。

    長文失礼いたしました;

  58. 1792 住民板ユーザーさん1

    週末ですがB棟とC棟の間に車停めて荷物降ろしたりしてる人います?だとしたら迷惑ですね。そんなのを目撃した人いますでしょうか。そんなので貼り紙とかされるのも見た目上よくないのですね。

  59. 1793 入居済み

    >>1792 住民板ユーザーさん1さん

    短時間であれば(買い物したあとの荷物下ろしなど)良いかと思って見ていましたし、自身も、1〜2分の停車は、行なっています。
    ただ、数時間停車してる?と思える車両には、疑問を感じています。来客用駐車場が離れているからなぁと思いつつも、友人などが来た時には、私は来客用駐車場を利用していますからね。

  60. 1794 B棟入居者 その2

    >>1792 住民板ユーザーさん1さん

    どの程度の駐車を言われていますか?

    B棟とC棟の間の通路ですか?

    雨の日の子供の乗り降りは、雨が掛からないので停車してます。
    乗り降りに掛かる時間ですから数分ですが。

    普段は機械式駐車場の前で乗り降り、荷物の出し入れしてます。

  61. 1795 入居済み

    >>1792 住民板ユーザーさん1さん

    荷物の出し入れなんて臨機応変ですよね?
    それにじゃーどうやって、荷物おろすのですが?
    お年寄りや赤ちゃんなど、どうやって降ろすのですか?
    長い時間の駐車は別ですが。

    そんな苦情聞いたことがありません。





  62. 1796 マンション住民さん

    他の車が来たときにすれ違いが出来てなおかつ運転手さんがいる状態なら数分の駐車なら問題ないじゃないでしょうか?
    チェーンゲートの手前の場合はB棟とC等を繋ぐ通路になるので通路の確保は必要かと思います。
    たまに機械式駐車場の前でゲートが開く前から斜めに停めて待機している方を見かけますがそれをされてしまうと他の車が通れないのでそれは迷惑ですね。
    その状態で荷下ろしをしているのであれば問題かとは思いますが状況を見極めての荷下ろしや家族を待つための一時駐車は仕方ないのではないでしょうか?

  63. 1797 C棟住民

    私も引越し前後の荷物の上げ下ろしで使いました。
    短時間ならば仕方ないと思います。来客用を使って荷物を運ぶのはあまりにも距離がありすぎて大変だと思います。

  64. 1798 入居者さん

    B棟とC棟のチェーンの前のフェンス側のスペースのことじゃないですかね?
    引っ越し業者ならともかく、たしかに乗用車がずーっと停まってる時ありますね。

    荷物おろすなら、いいかもしれませんが、何時間も駐車はどうかと思いますね。来客者用の駐車場料金を払うのが嫌な方もいるんですかねぇ。

  65. 1799 入居者さん

    >>1791 入居者さん
    ピアノは、約款になければ、いいんじゃないんですかねぇ。

    ただ音漏れは絶対にしますので、私だったらピアノは諦めます。対策とそのためにご挨拶してもご迷惑と感じる方が絶対に出てくるので。
    まわりのマンション暮らしの友人も、電子ピアノでヘッドフォンで妥協したみたいです。

    これだけ大規模だとなかなか悩ましいところですねぇ(((・・;)

  66. 1800 B棟入居者 その2

    ここ2日ほど
    共用廊下の手摺に足にタグが付いた鳩が滞在しています。

    廊下が糞で汚れて、、、

    迷わずにお家に帰れますように。

  67. 1801 住民板ユーザーさん1

    携帯入らない問題は皆様どう対応されていますか?キャリアをドコモにするしかかないのでしょうか?会社貸与の携帯がソフトバンクなので購入をあきらめるか悩んでいます。
    検討しているのはC棟テラスです。

  68. 1802 入居済み

    >>1801 住民板ユーザーさん1さん
    C棟に住んでいます。ソフトバンクですが、一度も不便に感じたことありません。

  69. 1803 入居済み

    C棟中低層階に住んでいます、確かに電波の状況は良くなく通話途中で切れることもありましたが
    今はベランダ側か外廊下側に移動して電話するようにしています。

  70. 1804 住民板ユーザーさん2

    >>1801 住民板ユーザーさん1さん

    携帯電話が繋がらないって死活問題ですよね
    私の住んでる部屋も電波が弱く外に出るしかありません。
    外では繋がるので構造の問題だと思うのですが、残念ながら住友は何もしてくれません。
    携帯会社に直接依頼をして欲しいとしか言われず非常に残念な思いをしております。
    こういう対応も大手なら真摯に行ってもらえるかと思ってましたがそういうわけには行きませんでした。
    いろんな面を天秤にかけて検討されればと思います。

  71. 1805 住民板ユーザーさん8

    >>1801 住民板ユーザーさん1さん

    B棟なので参考にならないかもしれませんが、一階住みです。
    ドコモでも、全体的に電波がいいとは言えず、廊下側の部屋では圏外になることもあります。
    ネットはWiFiなのでそんなに困りませんが、やはり通話の際は切れたり音が割れたりするので大変不便です。

  72. 1806 マンション住民さん

    第1期臨時団地総会のお知らせが掲示されていましたね。
    やっと理事会が発足されるので色々な問題提起が可能になります。

  73. 1807 住民板ユーザーさん7

    >>1760 入居済みさん

    入居して半年ほどになる主婦です。日中も夜も家にいることが多いですが、上の方のディスポーザーの音が気になったことは一度もないですよ。
    どちらかというと子どもがドタドタと歩いたり走る音などは、結構響くので自分の家でも気をつけようと思っています。

  74. 1808 住民板ユーザーさん7

    >>1736 入居者さん
    そうなんです。真上からじゃなくても結構音響きますよね!特にまだ空室が多い建物だから反響したりするのでしょうか。うちもそうです。まだ上の階の部屋は空室ですが、人が歩いていたり荷物を移動させているような音が響いてくる時がありますよ。
    特になかなか静かに移動ができないこどもがいるお宅はお互いにマットなど工夫して気持ちよく暮らせるマンションにしていきましょう!

  75. 1809 住民板ユーザーさん7

    日中乳幼児連れでシャトルバスに乗ることが多い者です。出来るだけ混まない時間を選んだり、早めに並ぶよう心がけています。
    それができない時なども先に座っていた方が席を譲って下さることが多く、有難いです。代わってもらうのが当たり前だとは思っていません、いつも感謝でいっぱいです。自分も子育てが落ち着いたら逆の立場になりたいと考えています。
    疲れているのに親切にしてくださる方、本当にありがとうございます!

  76. 1810 住民板ユーザーさん6

    子連れは席譲られて当然!ってタイプも多いですよね。

    頭も下げずに座ったり、大きい声で話すような親とか。

    マナーが大切ですよね。

  77. 1811 マンション検討中さん

    電波入らないの何とかなんないかなあ
    会社携帯が困らんですよね

  78. 1812 入居者

    >>1801 住民板ユーザーさん1さん
    住友から携帯会社に連絡するようにと言われ、アンテナを借りたところ多少改善したような気がします。

  79. 1813 住民板ユーザーさん7

    >>1809 住民板ユーザーさん7さん
    本当にそうですね。
    抱っこ紐で歩き回っていると首肩も足もかなり疲れるので、うちもよく助かっています。
    泣いてしまった時も必死で泣きやませようとしていると、大丈夫よと声をかけて下さる方もいたりして。

  80. 1814 住民板ユーザーさん6

    やっぱりこのマンション、冬場は日当たり悪いですねー。

    残念です。

  81. 1815 入居者さん

    >>1814 住民板ユーザーさん6さん
    低層階の方ですかね?
    陽当たりについて調べないで買われたのでしょうか?
    ある程度は、予測がついたことですが、今の時期は、昼間は室内灯なくても大丈夫です。
    洗濯物も乾きますのでまずまずです。


  82. 1816 住民板ユーザーさん7

    >>1815 入居者さん
    部屋によりますよね。うちも満足しています。玄関側の部屋に部屋干しすることもありますがこの時期でも網戸にしておけばある程度乾きます。

  83. 1817 住民板ユーザーさん2

    10月から始まったオーナー限定プログラムどなたか参加されましたでしょうか。感想を聞かせていただけたら嬉しいです!

  84. 1818 住民板ユーザーさん6

    >>1815 入居者さん

    3階に住んでます。

    ある程度はわかっていましたが、やっぱり日当たり悪いです。
    ちなみに何階にお住まいですか?

    5階以上ですよね。
    じゃないと当たりませんね。

  85. 1819 入居者さん

    >>1818 住民板ユーザーさん6さん
    3階だと、よくはないかと・・・
    たしかに5階以上は、ある程度は、陽当たりは確保できます。
    冬場の内覧会で、A棟のベランダ側見ましたが昼間で4階くらいまでは陰ってましたね。
    冬場は大変かと思います。
    うまくやりくりするしかないですね。



  86. 1820 B棟入居者 その2

    >>1818 住民板ユーザーさん6さん

    2月中旬のA棟です。

    1. 2月中旬のA棟です。
  87. 1821 B棟入居者 その2

    >>1820 B棟入居者 その2さん

    ↑12時頃です。

  88. 1822 B棟入居者 その2

    >>1818 住民板ユーザーさん6さん

    3月中旬の13時頃のA棟です。

    1. 3月中旬の13時頃のA棟です。
  89. 1823 入居者さん

    そうそう、これです!
    こんな感じでした。
    やはり12~2月までは3階くらいまでは我慢ですかね・・・

  90. 1824 入居者さん

    あの~、管理会社用のポストってどこにありますか?
    管理組合の書類を提出するように書いてあるおですが・・・

  91. 1825 B棟入居者 その2

    >>1824 入居者さん

    メインエントランスのメールコーナーの一番奥にありますよ。

  92. 1826 住民板ユーザーさん1

    おはようございます。
    有意義な情報をありがとうございます。
    日当たりに関してですが、家具が日焼けしないメリットがあると感じました。

  93. 1827 入居者さん

    >>1825 B棟入居者 その2さん
    見つけました!
    ありがとうございました!

  94. 1828 B棟住人

    管理組合の総会のお知らせを見ると、未入居住戸の状況が分かりますね。
    棟によってずいぶん違います。
    A~F棟はベランダや廊下の見た目から受ける印象と同じ状況ですが、
    G・H棟の状況は普段見えないので全く知りませんでした。

  95. 1829 住民板ユーザーさん1

    残りどれくらいなんですか?

  96. 1830 入居者さん

    >>1829 住民板ユーザーさん1さん
    住民の方じゃないような質問ですね(ーー;)

  97. 1831 マンション住民さん

    >>1829住民板ユーザー1さん
    なりすましはやめようね

  98. 1832 入居者

    西側の土地はマンションが出来るんですね。

    スーパーじゃなくて残念。



  99. 1833 契約済

    >>1832 入居者さん

    どこ情報ですか?

  100. 1834 入居済み

    がっかりです。

  101. 1835 入居済

    A棟の一階テラスの、隣住居との柱になってる部分のクロスが、ベランダから下を見ると剥がれ落ちていました。

    あれ、修理しないんですかね?
    見た目最悪です。

  102. 1836 入居者さん

    >>1835 入居済さん
    それ、なんですか!?
    知らないのかもしれませんね。


  103. 1837 住民板ユーザーさん10

    >>1835 入居済さん
    問い合わせしたことがあります。
    既にアフターサービスは把握していました。

    なぜ剥がれ落ちたのか原因がわからないため、すぐに対処しないようです。
    調査中かと思われます。

  104. 1838 入居済

    >>1837 住民板ユーザーさん10さん

    台風のあと下見たら、クロスがあちこちに飛んでましたよ。
    作りが悪いのかな?と思いました。

    いまも、一階テラスはクロスが飛び散ってますね。
    色んなとこ剥がれ落ちそうになってますよ。

  105. 1839 入居済み

    前回の台風で剥がれたみたいです。
    A棟だけではなくB棟でも剥がれているみたいです。
    その辺りも臨時総会で話が出るんじゃないんですかね?

  106. 1840 入居済み

    ちなみにクロスじゃなくて塗料じゃないですか?

  107. 1841 入居済み

    >>1832 入居者さん

    投函されてましたね・・・
    来客用の駐輪場・駐車場、もしくはスーパー、コンビニ等できたらよかったんですが^^;

  108. 1842 入居者

    >>1841 入居済みさん

    普通大規模マンションの近くに、スーパーって必ず出来るので、かなりショックです。

  109. 1843 住民板ユーザーさん5

    >>1842 入居者さん
    まあ、元々の計画通りということで。
    まだこの土地にも需要があると判断されたと良い方向で考えましょう。

    真ん中突っ切ってる道路はどうなるんだろ。


  110. 1844 D棟低層

    >>1839 入居済みさん
    D棟もベリベリ剥がれてます。
    見栄え悪いですよね。

    あとE棟の駐輪場入口2階ベランダ亀裂入ってます。あれはちょっと心配。

  111. 1845 入居者

    作りがいい加減なんですかね?

    まさか、積立金から直す!なんてことないですよね?
    まだ新築でこんないっぱい、直すとこだらけなんて、まさか欠陥じゃないですよね?

  112. 1846 入居者さん

    >>1845 入居者さん
    早めにクレーム出した方がいいかもしれませんね。
    2年以内なら、施工主負担とかできないんですかね?

  113. 1847 B棟住人

    >>1843 住民板ユーザーさん5さん

    そうですよね、折り込み済みと思うしかないですね。
    3日の総会行く気が増しました。

  114. 1848 入居者さん

    >>1847 B棟住人さん
    まぁ、むこうも商売ですから、仕方ないですね。
    ここを検討する時から、濁してましたからね。

  115. 1849 住民板ユーザーさん1

    ただでさえ戸数多いのにさらに増えるのか
    かなり嫌です、ガッカリですね

  116. 1850 住民板ユーザーさん1

    予算的にはB棟低層階かなぁと~
    陽当たり面は、よろしくないみたいですが、コスパ的には、どうですか?
    生活してみてすみやすいですか?

  117. 1851 住民板ユーザーさんa

    >>1832 入居者さん
    スーパーとかコンビニとか商業施設なら売上とれそうなのに残念。

  118. 1852 住民板ユーザーさん2

    >>1851 住民板ユーザーさんaさん
    住友不動産所有の土地ですので、マンションしかありません。武蔵小金井駅や花小金井駅にはスーパーやコンビニがあるので新規に店を出しても採算がとれません。西側に建設されると鬱陶しくなりますが我慢するしかありません。中古で売却するにも苦労することは覚悟でここに決めましたので仕方がありません。

  119. 1853 入居済みさん

    >>1850 住民板ユーザーさん1さん

    4月から住み始めたB棟低層です。
    日当たりは感じ方に個人差があると思いますが、私は許容出来る範囲です。
    当たってなくてもそれほどジメッと湿気を感じた事が無いからでしょうか。
    廊下に出ると目の前が立体駐車場だったりもしますが、特に私は気にしてません。
    気にする方は気にすると思います。下見に来れば分かります。
    バス乗り場がA棟前だと近いですが、F棟に寄ってから来るので朝は座れないでしょう。
    共有施設は近いので便利です。逆にゴミ捨て場や花小金井駅はE棟側なのでちょっと遠いです。

    住んでみて個人的に良かった点
    ・子育てファミリーが多いので子供の友達やママ友が出来やすい。
    ・共有施設が素晴らしい(私はよく使うので)
    ・シャトルバスが楽(予想してたよりも便利で使っています。混んでますが)
    ・花小金井駅も武蔵小金井駅もどちらも使えるのは便利

    個人的にあんまりな点
    ・都心にはやはり出にくいです。通勤に疲れます…。
    ・携帯の電波が入りづらい(ここにも散々書かれていますが)

    コスパは良いと思いますけどね。
    他も探しましたがここより予算安くて良い条件のマンションは無かったです。
    ネットでもよく比べられる他物件ありますが、ここより予算高い物件ばかり。
    そりゃお金あれば良い条件になるでしょっていう…

    まだ半年余りですが正直書ききれないほど良い事ばかりです。
    感じ方は人それぞれだと思いますので、ご参考までに。

  120. 1854 C棟入居者

    7月から入居してます。
    概ね満足しています。ここは環境が静かで過ごしやすいです。
    気になる部分は、外に出るまでの距離、自転車、ゴミ置場までの距離ですが、巨大マンションなので仕方ないですし運動になりますから健康には良いのかも。笑

    西側の巨大敷地にマンションたちますけど、最近はそのことばかり気になります。
    一体どんなマンションがたつんですかね〜。
    個人的には景観よろしく洗練されたマンションが建ってほしいです。
    シティテラスと隣接する空間は、春にお花見などができるような素敵なちょっとした広場など作ってくれると嬉しいですね。
    不安半分、楽しみ半分です。

  121. 1855 検討中

    ずばりですみません。

    A棟、もしくはB棟の3階なんですが、日当たりどおですか?

  122. 1856 入居者さん

    >>1855 検討中さん
    陽当たりは、テラスですが、冬場は前に出ていた写真でいまいちですが、春夏は、それなりにはあるのではないでしょうか。
    あとは、窓からの景色が駐車場が問題なければって感じでしょうかね。

  123. 1857 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  124. 1858 住民板ユーザーさん1

    今日固定資産税の精算の案内が来たんですが、
    家屋の固定資産税がゼロなんです。
    この理由わかりますでしょうか?
    5年間は軽減されるのは知ってますが、ゼロは聞いてなかったので、どういう計算なのかなと。

    もし詳しい方が居ればよろしくお願いします。

  125. 1859 入居済み

    >>1858 住民板ユーザーさん1さん
    1月1日現在の試算になるので建物は来年からですね。

  126. 1860 住民板ユーザーさん2

    >>1857 住民板ユーザーさん1さん
    原則は横入りは禁止にすべきかと思います。総会が開催されるので問題の一つとして提起して宜しいかと思います。

  127. 1861 入居者さん

    >>1857 住民板ユーザーさん1さん
    その日たまたまではなくて、毎日常習になっているのなら、ちょっと問題ありかもですね。
    本人たちは、問題ないと思っていると思いますが。


  128. 1862 入居者さん

    ひとつ質問があります。
    時々、テラス側の窓を開けてると、煙草のにおいが入ってきます。
    お隣だと思うのですが、覗きこむわけにもいかず、こちらが窓を閉めて対応してます。

    テラスに出ての喫煙はNGですが、窓の近くで吸って、窓を開けて煙を外に出しているのかもしれません。
    これは、もう我慢するしかないのでしょうか。
    テラス禁煙の意味がない気がしてモヤモヤしてます。
    ご意見おきかせいただければと。

  129. 1863 住民板ユーザーさん2

    >>1857 住民板ユーザーさん1さん

    自分も見たことあります。朝からモヤモヤしますよね。

  130. 1864 入居済み

    >>1857 住民板ユーザーさん1さん

    好ましくないですね。
    朝は沢山の方が並んでいるのを見かけますが誰も注意しないのでしょうか?
    そんな内容を総会や理事会に提議するのも寂しい限りですね。

  131. 1865 入居済み

    >>1862 入居者さん

    最近、臭害はタバコ以外にも取り上げられていますよね。
    ただ管理規約をベースに考えるならある程度は我慢するしかないかと思います。
    キッチンの換気扇の下で喫煙している方もいるかと思いますがその場合、廊下面の排気口から臭いが出ています。
    専有部分での喫煙が禁止されている訳ではないので有り余る酷さではない限り難しいのではないでしょうか?
    タバコに限らず芳香剤、消臭剤、お香、柔軟剤、ペット臭、料理の匂いなど当人は良い匂いと思っていても他人には迷惑をかけていることが多いですが全てを禁止にする事は不可能ですので冷たいようですがある程度は我慢が必要かと思います。
    一番良いのはルールやマナーとか堅苦しいことではなく人対人なのでコミュニケーションを上手くとり注意とかではなくやんわりと臭いが来ていることを伝えることが良いかと思います。

  132. 1866 住民板ユーザーさん3

    >>1857 住民板ユーザーさん1さん
    わざわざ人が特定できる様な書き込みをするのはどうかと思いました。イライラするのもわかりますが、解決したいのであれば総会などで言うのはどうですか?

  133. 1867 入居済

    >>1866 住民板ユーザーさん3さん

    もし当事者がこのサイトを見ていれば気を付けるようになるだろうしいいじゃないですか!?
    誰かが言わないと改善されないですし理事会や管理会社に掲示なり配布なりを依頼すれば全てを有料ですからね!
    たかがコピー代ですがこれだけの世帯数でその都度、掲示、配布をしていたら年間での支出はそこそこの金額になります。
    それに注意喚起などの掲示物の多いマンションはどうかと思いますしそれをストレスに感じる関係のない居住者も出てきますよ。
    区分所有者=組合員です。
    役員になってないから関係ないとかではなく全体でお金の管理を意識しないと後々、痛い目に遭いますよ。

  134. 1868 入居者

    >>1867 入居済さん

    どうですかね?

    側から読んでて思ったんですけど、マナーのない人が悪いのは御もっともだと思いますが、確かに前者の方の言うように、ここに書き込むくらいなら、直接その親子に当たり障りのないように、「皆んな並んでるんですよー」と言ってあげても良いかと思いますけど。

    まーその親子の態度にもよりますけどね。
    当たり前のようにだと、イライラする気持ちも御もっともだし。

    というか、マナーのない人って結構いますよね。

  135. 1869 住民板ユーザーさん2

    >>1867 入居済さん

    おっしゃる通り。

  136. 1870 住民板ユーザー

    >>1867 入居済さん

    ネット内の書き込みだけで解決できたら苦労しないんだよなあ

  137. 1871 住民

    これだけの人が住んでいるのですから、色々ありますよ。
    二重床といっても、階上の人の足音はとてもうるさいですし、
    ディスポーザーの音も気になります。
    どこからか焼肉の匂いなどもしょっちゅうしてます。
    これが実態なのでしょうね…


  138. 1872 住民板ユーザーさん1

    >>1871 住民さん
    うちは騒音そこまで酷くないですけど…
    上に小さい子がいてたまに足音はしますがうちは全然気になりません。
    ディスポーザーは一度も聞こえた事がないです。
    半年住んでますが他の家の臭いが気になった事もありません。
    「これが実態」なんて総意みたいに言わないで下さい。

  139. 1873 住民板ユーザーさん2

    契約しちゃいました。
    楽しみだなあ。

  140. 1874 B棟入居者

    >>1873 住民板ユーザーさん2さん

    おめでとうございます!
    このサイトを見るとなんやかんや書かれていますが私は満足してますよ!
    良いマンションだと思います!

  141. 1875 住民板ユーザーさん8

    バスを休日も走らせることは可能ですか?

  142. 1876 住民板ユーザーさん3

    >>1875 住民板ユーザーさん8さん

    どうでしょうね?

  143. 1877 入居者さん

    >>1875 住民板ユーザーさん8さん
    まぁ、そこはお金の問題です。
    それがクリアしても、賛成票がどこまで集まりますかね??
    利用率が悪いので、現実的ではないですね。

  144. 1878 住民板ユーザーさん2

    >>1877 入居者さん
    3日の総会には参加予定ですが、皆さんはどうされますか?

  145. 1879 住民板ユーザーさん2

    >>1875 住民板ユーザーさん8さん

    私は休日も走らせて欲しいと思っています!
    やっぱり武蔵小金井は買い物に便利ですし、中央線も便利です。
    中央線沿いが高すぎて買えなかったからここを選んでるので中央線が普段使いになれたらと思います。
    休日は西武バスに乗ってるので普段使いはしてるのですがせっかくならシャトルバスで行きたいです。

  146. 1880 マンション住民さん

    長文になります。
    失礼します。

    可能か不可能かで言ったら可能です。
    ただし書き込みされている方がいらっしゃるようにお金の問題です。
    さらに大きな壁は総会議案になるかどうかだと思います。
    理事会発足後の総会議案は理事会役員と管理会社で打合せをして決めていく事になりますが役員の中にバス増便反対派が多ければ総会議案にもならない可能性があります。
    かりに総会議案として提議されればおそらく可決するでしょう。
    (もちろん運行会社との協議も必要ですが)
    理由は大多数の方はマンション管理組合運営に興味はなく総会時には議決権行使書もしくは委任状で済ませるからです。
    バスを増便するから各世帯の管理費が1,000円上がりますと言うなら反対が多くなるでしょうが増便だけの議案ならあまり考えもせずに承認の議決権行使書、委任状で済ませてしまうので可決されることが濃厚じゃないでしょうか?
    今週の臨時設立総会は初めての総会なのである程度の方が出席すのではないかと思いますが今後の1年に1回開催される通常総会などは年を追うごとに減っていくと思いますよ。
    役員13名、監事2名での運営になりますので区分所有者数は分かりませんが議決権数920なら300の出席があれば御の字で酷ければ100にも満たないのではないでしょうか?
    だいたいどこのマンションに引っ越してもそんな感じでした。
    私の個人的な意見としては増便より運行委託の料金の値下げもしくはバス運行会社の変更を検討するべきだと思っています。
    その先に休日運行なども見えてくるのではないでしょうか?
    まぁ管理会社にも色々な大人の事情もあると思いますので管理会社は遠回しに反対派に回り妨害が入る可能性はありますけどね。

  147. 1881 住民板ユーザーさん8

    確かに利用されていない方からすれば管理費が上がるだけなので総会で議題になっても可決になるのは難しいですね。西武バスも近くにありますし。
    シャトルバスが思っていた以上に快適でしたので、休日も例えば昼間だけとか時間を絞ったり、休日のみ1人100円程度の運賃支払い、委託会社への値下げ交渉等、皆様で知恵を出し合っていつか実現して欲しいと思います。
    多くのご意見ありがとうございました。

  148. 1882 住民板ユーザー

    入居仕立てはあまり気にならなかったですが、入居者も増えてきて最近Wi-Fiの通信速度が22時になると遅くなってきました。(棟にもよるかもしれませんが)

    やはり契約が切れる2年後にSUISUIではなくNuro光とかより早い回線も検討できるとよいですね

  149. 1883 入居済み

    >>1878 住民板ユーザーさん2さん
    私は初めてのマンション購入
    色々とわからない事ばかりなので
    参加しようと思います。

    シャトルバスですが
    私は通勤は花小金井を利用してますが休日に武蔵小金井に買い物行けたらと思ってますので
    休日運行して欲しいです。


  150. 1884 入居者

    この前も何方かがおっしゃっていましたが、うちも上の方のディスポーザーの音が気になります。

    夜遅くに使われてるみたいで。
    まー短い時間なので我慢ですが。

    それに、男性の足音はやはり響きますね。
    かかとから下りる歩き方だからでしょうか?
    まーマンションだし、仕方ないですよね。
    でも隣などの音は全く聞こえないので快適です。

  151. 1885 住民板ユーザーさんa

    >>1881 住民板ユーザーさん8さん休日1人100円でも出たらありがたいです!うちは利用したい派です!

  152. 1886 D棟低層

    せっかく花小金井という西武新宿線沿線にきたので、今日は入間基地で行われる航空祭を観にいきますよ〜。初めてブルーインパルスの曲技飛行観れるのが一番の楽しみ!

  153. 1887 住民板ユーザーさん2

    >>1886 D棟低層さん
    花小金井という西武新宿線沿線という認識の貴方が正しいです。武蔵小金井という中央線沿線ではない時認識することが大切です。素晴らしい天気ですから大いに楽しまれてください。

  154. 1888 入居済み

    >>1886 D棟低層さん

    いってらっしゃいませ。
    私は父が飛行機好きだったので
    子供の頃に何度かいきました。
    すっごい迫力がですよ❣️
    そして、美しい!
    今日はお天気も良く青空に映えますね。
    ブルーエンジェルスとのコラボの飛行なども以前にあったような…

    これは、横田基地の独立記念日だったかな?
    とにかくたのしんでください。

  155. 1889 住民板ユーザーさん8

    牛乳の安い店教えて下さい!

  156. 1890 住民板ユーザーさん4

    >>1889 住民板ユーザーさん8さん

    100円ローソン

  157. 1891 入居者さん

    >>1889 住民板ユーザーさん8さん
    いくらくらい安いとダメなんでしょうか??

  158. 1892 入居済みさん

    新しく出来るマンションはまさかシャトルバス共用になったりしませんよね?
    ただでさえ空室があるにもかかわらず満車状態が多いのに。

  159. 1893 マンション住民さん

    >>1892 入居済みさん
    全く別だと昨日説明がありましたよ。
    そういった事は、あくまで今後双方の理事会が望む場合だけです。

  160. 1894 住民板ユーザーさん2

    シャトルバスの運転手さん最近新しい人がいませんか。優しくて好きです。

  161. 1895 住民板ユーザーさん1

    説明会行けなかったですが、どんな内容でしたか?

  162. 1896 マンション住民さん

    内容的には投函されている案内を見れば分かる程度のものでした。
    ①来年の11月を目安に工事を始められるように計画をしている。
    ②工事着工前に未利用地にある木やアスファルトの撤去を行う。
    ③西側のパビリオンに抜ける通路はなくなり南西側に新たに小金井街道に抜ける道が出来る。
    ④新しいマンションには商業施設や保育施設は一切出来ないで住戸のみの予定。
    ⑤確定ではないが中学校の北側に来年度開園の保育園ができる。(保育人数80人程度)
    大雑把にいうとこんな感じです。
    他に質問で新しいマンションとの間で共用施設の相互利用やシャトルバスの質問等も出ていましたが現実的ではなく難しいでしょう。
    直接的な問題としては小金井街道に抜ける道は地役権が設定され相互利用になるのと提供公園側に抜ける道が新しく新設されるそうですがシティテラスの住人が使えるようにするかはまだ決まっていないそうですよ。

  163. 1897 住民板ユーザーさん7

    >>1896 マンション住民さん
    すごく!すごくわかりやすいです!
    おまとめ上手です!!

  164. 1898 住民板ユーザーさん2

    どの位のクラスのマンションができるんでしょう。そっちの方がよかったりして

  165. 1899 B棟入居者

    >>1898 住民板ユーザーさん2さん

    手元に資料がないので正確ではないですが780だか800世帯前後の規模みたいです。
    同じ住友が作るんだから仕様は似たような感じじゃないでしょうか?
    おそらく価格設定は新しいマンションの方が高くなると思いますよ。
    消費税の増税があるので微妙ですが!

  166. 1900 B棟住人

    新マンションですが、
    東向き(シティテラス向き、敷地境界との間隔は10数メートル)があったりと
    詰め込み感はシティテラス以上に思えるので、
    設備もシティテラス以上になることは想定できないですね。

    新マンションができてもD棟以降の方には余り影響ないでしょうが、
    B棟西寄り住民としては、新マンションの東向き棟で、西側ががっつりふさがれてしまうのは残念です。

  167. 1901 B棟住人

    小金井街道から提供公園南に入っていく道の入り口に段差があることについて、
    歩行者に配慮して警視庁に段差を付けるよう指導された、という話は興味深かったですね。
    シャトルバスもあの段差のせいでがっつりスピードを落としていますしね。

  168. 1902 住民板ユーザーさん2

    >>1900 B棟住人さん
    少なくとも高圧線の直接的被害を受けない分新しいマンションの方が立地では少しは良いかもしれません。AB棟の低層階の陽当たりが良くない事等今のマンションの不備を反省材料にして東向き棟を計画するなど、ここより良いマンションができるかもしれません。オリンビックを前に建築資材もビークを過ぎ今よりは安くなるものと思われます。いずれにせよ工事開始から数年は騒音振動埃粉塵などで環境が一時的に悪化することは覚悟しておかなければいけないです。残りものには福があるのでしょうか。

  169. 1903 マンション住民さん

    契約の時にもパビリオン脇の入口は右折入庫禁止だとしつこく言っていたので警察からはかなり厳しく言われているんでしょうね。

  170. 1904 入居済みさん

    総会の時に配られた事前質問に関する回答書がなかなか面白かったですね。
    カントリークラブとの芝刈りの音の問題なんかは全然知りませんでしたので驚きました。
    コンシェルジュや管理委託費についても触れていましたが管理会社はさらっと流していましたね(笑)
    質疑応答でもコンシェルジュの金額や人数についての質問が上がっていましたが今後の理事会でどんどん詰めて頂きたい内容ですね。

  171. 1905 B棟入居者 その2

    >>1903 マンション住民さん

    パビリオン脇の道路
    右折で入ったらダメなんですか?
    知りませんでした(^_^;)

    普段は段差と小金井街道の渋滞が嫌なので
    基本は鈴木街道側からF棟側から入るようにしてるもので。

  172. 1906 B棟入居者 その2

    >>1898 住民板ユーザーさん2さん

    こちらのマンションが見劣りしないレベルのマンションであることを期待します。

  173. 1907 マンション住民

    >>1905 B棟入居者 その2さん

    私が入居したのは4月でしたがその前の契約の時などに言われましよ。
    道交法で定められた訳ではないので交通違反になるわけではないと思いますが絶対にやめてくださいと言われました。

  174. 1908 住民板ユーザーさん5

    >>1906 B棟入居者 その2さん
    新しいマンション分譲の時は、購入者に魅力的になるようにするために少なくとも近隣のそれよりは良くする可能性が高いですが、そうならないことを祈りましょう!ことが

  175. 1909 住民板ユーザーさん8

    普通に考えたら新しい方を買いますよね…
    せめて売り切ってから情報出せばいいのに

  176. 1910 入居者さん

    冬至の時の時刻日影図の見方ですが、16時でA棟の6階の3部屋までは日影がかかるということであってますかね??
    まぁ、冬の16時は今でもいまいちですし、それほど影響ないですかねぇ??

  177. 1911 D棟低層

    仮囲いの未開発地がずっと続くより新しい街として形成されていくことが我々にとってもメリット有り。
    すみふさん頑張って売りきって〜!

  178. 1912 住民板ユーザーさん2

    >>1911 D棟低層さん
    売り切ったらシャトルバスには乗れなくなってしまう。

  179. 1913 D棟低層

    >>1912 住民板ユーザーさん2さん
    より良く暮らしたいですよね。
    発足された組合活動でしっかりと合意形成していけば問題は緩和されていきます。
    そのために我々もいいコミュニティ形成をしていけたらいいな。

  180. 1914 入居済み

    >>1913 D棟低層さん
    本当にそうですね。
    コミニュティの1人としてモラルと自覚を持ってマナーを守り
    自身も気持ち良く住まいたいです。
    15人の役員の方々、また12名の立候補してくださった方々に頭が下がります。
    よろしくお願い致します。

  181. 1915 住民板ユーザーさん8

    ソフトバンク光を契約されている方いらっしゃいませんか?マンションタイプが使えないみたいで戸建てタイプのみのようですね。

  182. 1916 入居者さん

    F棟のバスの並び方、先頭の人もう少し前から並んでもらえないですかねぇ。
    スマホに夢中で挨拶されても、無反応。
    最近引っ越されてきた方なのですかねぇ。
    ちょっとモヤっとした朝でした。

  183. 1917 住民板ユーザーさん2

    >>1916 入居者さん
    申し訳ないですが、気がついたら自分で意見したらどうでしょう!この場で言う貴方こそ、貴方に批判されている人と同じ穴の狢ですよ!人の振り見て我が振り直せ。誰かが何かしてくれることを期待するのではなく、自分で質すように行動することが大切な事だと思います。

  184. 1918 マンション住民さん

    >>1917
    申し訳ないですが、>>1916さんはただ愚痴ってるだけのように思えます。

    その場で意見出来る人なんて今の時代ある意味頭が悪いですよね、このご時世何があるか分からないですよ。最悪、逆上されて刺されるかもしれません。

    正義感をもって対応してるつもりなのでしょうが、私からしたら無益な敵を増やすだけで意味のない行動です。私だったらあなたみたいな無意味な正義感と正論ぶった書込みより、管理組合側で対応してもらえるよう誘導しますけどね。

  185. 1919 入居済み

    くだらない口論ですね。
    レベルが引きすぎますよ。

    見てないので、よくはわかりませんが、そんなことでモヤモヤするなんて気が短すぎませんか?

    だったら、自分が1番先頭に並んでみてはいかがですか?

    900世帯もいたら色々なタイプな人がいて当たり前ですよ。

  186. 1920 入居者さん

    >>1919 入居済みさん
    よく並んでますよ?
    だから、言ってるんですが。

    気が短いとかじゃなくて、F棟のエントランス前が混雑してるんで言ってるんですが。
    説明不足でしたね。失礼しました。


    どうしてそんな上から目線な小馬鹿にしたような言い方しかできなんですかね。
    まぁ、いろんなタイプの人がいて当たり前ですもんね、そうですよねー。

  187. 1921 入居者

    >>1918 マンション住民さん
    何でも管理組合に依存するのではなく、住民の間で言えるようになったら良いですね。申し訳ありませんが、このマンションの住民の中に逆上して刺すような人もいるということですか?怖くなってきました。

  188. 1922 入居者さん

    >>1921 入居者さん
    かもの話ですよ、かもの。極端な例えですのでそこは、食いつかなくてもいいところです。

    細かいところまで住民同士で言えるようになるのは、なかなか難しいかもしれませんが、ご挨拶くらいはお互い交わせるような関係ができるといいですねぇ。

  189. 1923 マンション住民さん

    ここで愚痴るのも解決になるとは思えませんが(ストレス発散にはなるかも)
    確かに直接言うのもこのご時世、二次的なトラブルな元になるので極力止めた方が良いですよ。
    何のための管理組合なのか。
    逆上して刺す、というのは極端な例で文脈を読めば分かるでしょう?
    「このマンションの住民の中に」なんて表現でわざわざ言わないで下さい。

    挨拶を返さないのはもう人間性の問題なので気にしないのが一番ですね。
    私も一時的にモヤっとはしますが、人それぞれ、いろいろな人がいるなあと思っています。
    基本的には挨拶をしてくれる気持ちの良い方ばかりですよ。
    半年住んで気付いたのは、仕事帰りのバス降りた方々は挨拶されない方が多いです。
    疲れてるんでしょうね…ご家族の為に皆さまお疲れ様です(^_^;)

  190. 1924 入居者No.9

    ただの呟きですよね。
    それに噛みつく必要ないと思います。

    確かに、もう少し前から並べば良いのになぁ~
    と思うことはありますね。

    でも、その程度です。

  191. 1925 入居者

    愚痴のひとつも出てきますよねー。
    私も日々愚痴だらけです。笑
    でもその愚痴をただ聞いてもらうだけで、簡単に心がスッキリするものなんですよねー。
    個人的には、そんな愚痴の一つや二つ、軽い気持ちで「はい、はい」って、聞いてもらえるような雰囲気がこの掲示板でも作れたらなーって思ってます。「また言ってるよ、もういい加減にしなさい(まったく)」でもいいんです。
    同じマンションの住民同士なのですから、人格否定をするのではなく少しだけお手柔らかに。。

  192. 1926 住民板ユーザーさん1

    マンション内の問題では個人間で解決できる問題、解決しなくてはいけない問題、管理組合で解決しなくてはいけない問題とあると思います。
    バスの問題で言えばそもそもF棟のバス乗り場は先頭の方がどこから並べば良いのかハッキリしていないのが問題だと思います。
    暗黙の了解だと初めての方やたまにしか乗らない方には分からないので先頭はここからと言う目印が必要だと思います。
    立て看板が置いてありますが他の車や通行人の事を考えてだろう思いますが乗り口と反対に置いてあるから意味ないですよね。
    上記の事をふまえるとこの件に関しては管理組合に提議して解決することが望ましいのではないでしょうか?

  193. 1927 マンション住民さん

    >>1926 住民板ユーザーさん1さん

    確かに!私も前々から分かりづらいなあと思っていました。
    実際、初めて並んだ時は間違えましたし。

    コンビニのレジ待ちのような、こういう印があると良いですよね。
    見た目が良いかは別として笑

    1. 確かに!私も前々から分かりづらいなあと思...
  194. 1928 住民板ユーザーさん8

    土地勘もなく、知り合いもまだおらずでこちらに質問させていただきます。
    付近で八百屋、肉屋、魚屋でおすすめはありますか?

    ピー◯ックは品揃えがイマイチだなあと思っております。
    魚屋は角上がとても良いと思いますが、少し遠いのでもうすこし近場に小さくても良い魚屋さんがあればなあと。。

  195. 1929 住民板ユーザーさん7

    >>1928 住民板ユーザーさん8さん

    隣駅の田無ですが、駅前のリビン地下がオススメです。
    ちょっとした市場の雰囲気でてます。
    https://www.asta.co.jp/asta/floor/b1f/index.html

  196. 1930 6月入居

    >>1929 住民板ユーザーさん7さん

    田無のアスタ地下たしかにおすすめですね!
    一般的な食材でしたらかなりお買い得ですよね!
    我が家も買いだめに行くことあります^_^

  197. 1931 入居済み

    >>1928 住民板ユーザーさん8さん

    花小金井ですと
    全般的にいなげやが良いかと思います。
    野菜は武蔵小金井駅にある
    地産マルシェが良いかと思います。
    お魚は、少し遠いですが
    やはり角上ですね。
    色々買って、ストックしたりしてます。

  198. 1932 住民板ユーザーさん8

    皆さまありがとうございます!
    普段はいなげやの方まで足を伸ばしてみようと思います!そして天気のいい日は田無まで行ってみます。アスタ、とてもよさほうですね!!

  199. 1933 住民板ユーザーさん1

    契約しました。
    とても楽しみにしています。

  200. 1934 入居者

    >>1933 住民板ユーザーさん1さん
    契約書、重要事項説明書、規約、修繕積立金等は熟読されましたか?

  201. 1935 入居者さん

    >>1934 入居者さん
    聞き方がなんか怖いですよ(笑)

    1933さん、ご契約おめでとうございます。
    楽しみですね。
    なるべく入居前に、設置できるものは、多少高くても付けておいた方が引っ越してからやるより楽ですよ。我が家はエアコンとカーテンとエコカラット、ライトなどなどでした。
    余裕がもう少しあったので家具も少しシスコンで手配して、意外と楽な引っ越しでした。
    1933さんのおっしゃる通り、入居前に、マンション内のルールなどをしっかりと熟読されておいたほうがいいと思います。ここは、何がダメとかいろいろ書いてありますから、すべてとは言いませんので多少は把握されて入居されたほうがいいかもしれません。我が家もいろいろと入ってから、知ったこともありますので。

    引っ越しの準備が大変でしょうけど、がんばってください!(  ̄ー ̄)ノ


  202. 1936 入居済

    >>1933 住民板ユーザーさん1さん
    共同生活をする玉石混交の住民が大勢いるので楽しみですね。ルールを守らないと色々と注意されますので気をつけてください。早く環境に慣れて良い仲間を作る事が大事です。

  203. 1937 入居者No.9

    呟きです。

    時間帯によりますが、シャトルバス混んでますねぇ
    立っている方、もう少し詰めてくれたら良いのに・・・と思う時があります。

  204. 1938 マンション住民さん

    >>1934
    >>1936
    わざわざ棘のある言い方ばかりしてますね。
    住民じゃない方は書き込まないで下さい…

  205. 1939 入居者さん

    >>1937 入居者No.9さん
    そうですね。空いてるうちに来てるのに、奥に入らずに入口のところに立たれると邪魔で仕方がないです。
    これは、昨日の出来事の事実です。
    お互いもう少しずつ気を使えればいいんですけどねぇ。

  206. 1940 6月入居

    >>1939 入居者さん
    シャトルバスが便利なので決めたのに最悪です。朝の通勤時間帯に増便できないでしょうか?

  207. 1941 入居済み

    C棟におりますが、今朝洗濯物を干すためにベランダにでたところ手すりに黄色い粉が・・・。前の木を
    よく見ると黄色い花?の様なものが見えます。これは花粉でしょうか。

  208. 1942 C棟入居

    >>1941 入居済みさん
    花粉でしょうね。C棟も緑豊かで陽当たりも良いですが、虫と花粉と除草剤には悩まされます。

  209. 1943 マンション住民さん

    >>1941入居済みさん
    それ おそらく花粉だと思います。春頃も黄色っぽい粉があり、
    3ケ月点検の時にスミフの方に伺ったら スギ花粉らしいですよ・・・。
    我が家は家族全員が花粉症ではないのでゴルフ場のバンカーの砂かと勘違いしていました。

  210. 1944 住民板ユーザーさん10

    今週11/16(金)に武蔵小金井駅のイトーヨーカドー内に無印良品がオープンしますね。
    ABCマートもできるみたいです。

    花小金井駅の西友には100均のセリアが11/29(木)にオープンしますし、それぞれの駅に新しいお店が出来て楽しみです。

  211. 1945 入居者さん

    バスの最後部座席数、汚れて使用制限かかってましましたけど、何かありました??

  212. 1946 C棟入居

    >>1945 入居者さん
    飲食物か嘔吐か、いずれにせよ安全に気持ち良く乗車したいものです。

  213. 1947 入居者さん

    >>1946 C棟入居さん
    遅かれ早かれついに起きてしまいましたね。
    飲食物だったら、ホント、飲み物も禁止にした方がいいかもしれませんね。
    バスも共用施設の1つですし、気持ちよく使いたいですよね、ホントに。
    足組んで壁に靴の裏べったりつけてる人、目撃したばっかりでなおさらそう思いました。

  214. 1948 A棟入居

    >>1947 入居者さん
    まさに玉石混交ですね。マナーの良い人と悪い人。大規模ですから仕方がないでは済まされません。

  215. 1949 住民板ユーザーさん1

    体調が悪くて戻してしまった方かもしれないですし、匿名掲示板とはいえ憶測で文句を言うのは私は好きじゃないですね。

  216. 1950 住民板ユーザーさん7

    これから入居するものです。
    シャトルバスについて教えてください。朝の通勤通学時間 7時台は混雑しているみたいですが、並んでいても定員オーバーで乗車できないということはありますか?
    以前、スミフ担当者さんから7時15分発の次は45分発になると聞いたのですが、今でもそうですか?
    もし乗車出来なかった場合は路線バスに切り替えなければならないので かなり時間に余裕を持って出なければならないな...と心配しています。
    シャトルバスに魅力を感じて購入を決めたので、かなり気になります。

  217. 1951 入居者さん

    >>1950 住民板ユーザーさん7さん
    6時、7時台は、15分間隔ですよー。15分のあとは30分です。
    早く並んだほうが無難ですかね。

  218. 1952 住民板ユーザーさんd

    >>1809 住民板ユーザーさん7さん
    先日子連れでシャトルに乗ったのですが、ベビーカーを持ち上げるのを手伝っていただきました。また帰りは別の方が席を譲ってくださいました。子供がおとなしく乗っていてくれるか不安な気持ちで乗車したので嬉しかったです。改めてありがとうございました!

  219. 1953 住民板ユーザーさん7

    >>1951 入居者さん
    ありがとうございます!
    15分間隔で少し安心しました。
    混雑時間に30分もあいたら、かなりの列になって乗れないのでは...⁉︎ と思っていました。
    早起き頑張ります‼︎

  220. 1954 入居者さん

    >>1949 住民板ユーザーさん1さん
    そういうあなたも憶測で書いてすよ(((・・;)
    どの書き込みにたいしてのご意見なのか明確にした方がいいですね。
    文句ではなく、意見の人もいますから。


  221. 1955 匿名

    >>1949 住民板ユーザーさん1さん
    座席が汚れた原因が嘔吐か、飲食と書いただけであり、問題はないと思いますよ。嘔吐と戻しと本質的に何が異なるのか説明頂けますか。

  222. 1956 入居者さん

    >>1955 匿名さん
    そこまで突き詰めなくてもよろしいかと・・・
    両者、憶測で話をしてるんで。

    これも憶測ですが、買い物したもので水漏れしたかもしれませんし。
    原因が気になるのであれば、管理会社に問い合わせればいい話です。

    ただ、起きたことに対して、余計な費用がまた管理費から出ていってる事実を認識して、防止できる可能性があるのなら、使用ルールの変更は、効果があると思いますけどね。

    現に、蓋のしていない紙カップの飲み物を持ちながら、バスで立ってる人いますからね。
    横に立たれて、溢されないかヒヤヒヤしたことが何度かあります。

  223. 1957 C棟

    >>1954 入居者さん
    全く同感です。好き嫌いの感情ではなく、問題に対し、色々な意見や推測を客観的に判断して解決策を皆で考えていく事こそ重要です。

  224. 1958 入居済みさん

    私もこのサイトにそういった内容を記載するのは否定的な一人です。
    公式ではない書き込みサイトで憶測だけで書き込み、それに対し色々な意見や推測が出て客観的に判断してどうなるのでしょうか?
    解決できるのでしょうか?
    契約者専用とは言っても一般サイトですので契約者以外や全く関係のない第3者も閲覧したり書き込みできるサイトです。
    この様なサイトで意見を言っても何も解決にならないと思います。
    管理会社・理事会・運行会社は状況を把握していて、もしかしたら汚してしまった方も分かっているかもしれません。
    状況によって改善策や費用を支払う責任を負う立場も変わりますのでここでは何も解決は出来ないと思っています。
    書き込みをしている方もいますが、もし具合が悪くなって汚してしまった等、やむ得ない事情があったとしたら当事者がこの書き込みを見たらどんな気持ちになるでしょうか?
    改善して欲しいことがあるであれあ理事会に参加して意見を述べる、それが出来ないなら管理会社経由で理事会に報告して改善要求を出せば良いと思います。

  225. 1959 マンション住民さん

    >>1958 入居済みさん
    仰る通りかと思います。私も否定派です。

    憶測で意見を言い合ってこんなところで解決策を考えたところで解決しませんよ。
    これまでのレスを見たら分かるはず。
    批判意見やら文句ばかり盛り上がって、第三者が荒れたマンションだと思って、他業者が喜ぶだけ。
    原因が明確で無い問題に憶測の批判があって、「玉石混交」なんて揶揄されて、
    気分が良い住民なんているのでしょうか?

  226. 1960 居住者

    駐輪場に自転車を止めようとふとみたらこんなものが書いてありました。
    漢字間違ってますが、明らかによろしくない言葉が。穏やかでないですね。管理会社に連絡しようと思います。

    1. 駐輪場に自転車を止めようとふとみたらこん...
  227. 1961 C棟

    >>1960 居住者さん
    夜は特に気をつけたないと怖いです。物騒な世の中ですから、見廻り巡回の頻度や防犯カメラが然るべき場所に設置してあるのかも今のうちに管理会社、管理組合に確認しておくべきかと思います。

  228. 1962 入居者さん

    >>1958 入居済みさん
    別にここで解決できるなんて思ってないですよ。前も書き込まれてましたが、呟き程度で捉えてます。
    管理会社経由で注意を受けても、直らないことなどあるから、こういうところでぼやいてるんです。

    別に犯人探しをしてるわけでもありません。
    いいじゃないですか、第三者が見てても。これから、入居される方、検討されている方に、こんな問題が起きてますよーって情報提供みたいになればいいんじゃないですかねぇ。




  229. 1963 匿名

    >>1960 居住者さん
    漢字が間違っているのも、何か怖いものがあります。

  230. 1964 住民板ユーザーさん1

    **とは思いませんが二段ラックは非常に使いにくいですよね。
    上の自転車は降ろすときに苦労するし下の段も出すのに苦労するし傷だらけになるし。

  231. 1965 しいな

    国分寺にある日立製作所中央研究所の、秋の庭園公開が11月18日にあります。
    庭園公開は年に2回だけのレアなイベントらしいです。

    国分寺駅はバスと電車を乗り継いで・・・と面倒くさそうですが、実はほっともっと辺りにあるバス停からバス一本で行けます。
    行先が日立製作所中央研究所なら国分寺の一つ手前の本町バス停で降りるとちょっと近いかもしれません。

    庭園公開の詳細はコチラ。(あんまり詳細じゃないけど)
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/machi/1007361/1014627.html

  232. 1966 入居者さん

    >>1964 住民板ユーザーさん1さん
    たしかに、あれは、慣れるまで大変ですよね。
    気を付けてくださいねぇ。

  233. 1967 入居者

    >>1963 匿名さん
    花ねと書いてあるのではないですか?

  234. 1968 住民板ユーザーさん10

    売店で販売されているEMUのパンで、無添加食パンやバタールが予約して買えるようになりましたね。
    食パンは4〜12枚切りまでリクエスト出来るのが嬉しいです。
    数量は各いくつまでとありますが、前日17時までに予約すれば火・水・土の希望日10時頃に受け取れるみたいなのでランチには間に合いそうです。
    EMUに直接予約すればオードブルやサンドウィッチも予約できるからホームパーティーなどに重宝しそう。
    これから色々新しい商品やサービスが増えてくれたら嬉しい限りです。

  235. 1969 入居者

    >>1968 住民板ユーザーさん10さん
    このような売店はなくして、その分特に朝の通勤時間帯のシャトルバスを増便して欲しいです。

  236. 1970 D棟低層

    >>1969 入居者さん
    売店は売店で需要があるので、別のアプローチでないと合意形成は難しそうですね。
    営業時間には不服ですけど…。

  237. 1971 入居者

    >>1970 D棟低層さん
    そうですね。管理会社や協力会社に対するコストカット要求が先でしょう!

  238. 1972 匿名さん

    >>1967 入居者さん

    花ね なんて意味のない言葉わざわざ書かないでしょう。
    明らかに、よくない言葉です。
    しかも子どもの字ではないですね。

    残念ですが、検討中の方は去るでしょうね。

  239. 1973 入居者さん

    >>1972 匿名さん
    いや、子供の字でしょ、これ。何歳までを子供というかは、なんともいえませんけど。

    こんなので検討から外してたら、どこも住めやしないですねー。

  240. 1974 匿名さん

    >>1973 入居者さん

    こんなのでって、人それぞれ感じ方色々ですから。貴方様のように思われる方も然り。

    子どもがいるので避けたいというのが正直なところ。検討から外す理由としては環境面は大きいです。

    この辺りは日常茶飯事な地域ですか?
    わたくしのリサーチ不足なのか、こういうことは聞いたこと見たこと、今までなかったです。
    わりと落ち着いた雰囲気だと思っていたので。

  241. 1975 住民

    >>1974 匿名さん
    他をさがさがされてください。
    C棟ですが、静かでとても快適にくらしてます。

  242. 1976 入居者

    投稿画像の真偽も定かではないですよ。
    所詮は匿名の掲示板です。
    虚偽の投稿をして、周りの反応を面白がるような輩も世の中にはいます。
    そういう輩は放っておくのが一番です。

  243. 1977 入居者さん

    >>1974 匿名さん
    このあたりというか、子供がよく石でアスファルトに落書きしてるなんて、よく見ますよ。
    小さな頃にこういった経験がないだけです。
    どれだけいいところの育ちの方なんですかねぇ。
    地域のリサーチ不足ではなく、あなたの人生でそういう人が一人もいなかっただけです。

    わりと落ち着いておりますよ。
    これで、わーわーいうのであれば、どうぞ他をおすすめします。



  244. 1978 入居者さん

    みなさーん、検討板にバス降りてからのクレームが書いてありますので気を付けるようにしましょうね。
    あのバス結構目立ちますからね(笑)

    ここを住民の方がたいして見てないかもしれませんが。

  245. 1979 C棟

    >>1978 入居者さん

    そーゆーお声がけ、嬉しいです。
    私自身、心当たりがあるので、、汗汗
    明日から気をつけまーす!

    何事も意識が大事ですね☆

  246. 1980 B棟住人

    あの道を渡ること自体は問題ないと思いますが、
    バスの死角から出てくる形になりますので、
    左右をよく確認して渡るのがよいですね。

  247. 1982 住民

    [No.1981と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  248. 1983 住民板ユーザーさん2

    皆さん、武蔵小金井イトーヨーカドー3階に新設された無印良品は見に行かれましたか?
    私は今日見に行きましたが、広々とした空間に品揃えも豊富でとても楽しめました。
    再開発も進んでますし、駅周りがますます華やかになりますね。
    個人的に、このマンションで花小金井と武蔵小金井を両方使えるというのはとても嬉しいメリットです。
    そうそう、花小金井駅中にあるシュークリーム屋さん(ビアードパパ)、この前食べましたがとっても美味しかったですよー!

    1. 皆さん、武蔵小金井イトーヨーカドー3階に...
  249. 1984 匿名

    >>1982 住民さん
    石から貨幣にグレードアップするなんて座布団三枚!

  250. 1985 住民板ユーザーさん1

    もうすぐ3ヶ月点検なのですが、共働きで隅々まで見れてないのですが、どこか不調が出てる場所等あるでしょうか?

    見付けたのは、洗面台の扉のズレ、壁紙の隙間、床とゴムの隙間等です!

  251. 1986 住民板ユーザーさん5

    >>1985 住民板ユーザーさん1さん

    うちは床鳴り直してもらいましたよ!
    現在は違う場所に発生
    念のため家中の床を踏んでみてはいかが?

  252. 1987 匿名C棟

    >>1986 住民板ユーザーさん5さん
    安普請の物件という事を感じますね。安物買いの銭失いにならないことを祈ります!

  253. 1988 入居者さん

    >>1987 匿名C棟さん
    うん、それ、大きなお世話な祈りですねー。


  254. 1989 住民板ユーザーさん1

    >>1986 住民板ユーザーさん5さん

    床鳴りですね!参考にさせて頂きます!
    ありがとうございました

  255. 1990 住民板ユーザーさん1

    >>1987 匿名C棟さん

    ありがとうございます!

  256. 1991 入居者No.9

    >>1987 匿名C棟さん

    C棟も同じマンションですよね?

    3ヶ月点検の方は、遠慮しないで気になる事は言った方が良いですよ。

    当日、使い方やメンテナンス方法など丁寧に教えてくれましたよ。

  257. 1992 マンション住民さん

    安普請とか玉石混交とか駆逐とか毎度同じワード書いてる人は
    住民ではない同じ人なのでレス不要かと思います

  258. 1993 入居者さん

    皆さんにお伺いしたいのですが、今日気づいたのですが、お風呂のカランの後ろ側にあるお湯と水を引き込むところのプラスチックのキャップみたいなのは、固定されてますか?
    被されてるだけで、動きますか?

    今日、被されてるだけでこれは、仕様なのかな??って疑問に思いまして質問させていただきました。
    よろしくお願いします。

  259. 1994 住民さん

    >>1992 マンション住民さん
    確かに表現はきついけれど、外れていないだけにレスしようがないね。住民だったらどうレス返す?レスしないのは認めた事になるから悔しい!

  260. 1995 住民板ユーザーさん8

    >>1993 入居者さん
    当方も気になり3ヶ月点検の際に確認しました。
    壁面に固定されているものではなく、そのような仕様のようです。

  261. 1996 入居者さん

    >>1995 住民板ユーザーさん8さん
    あ、そうなんですね。
    昨夜気がついて気になったもので。
    ありがとうございました!

  262. 1997 しいな

    お風呂のカランに関係して、

    カランの上の棚板は、下の左右2か所の四角いフタみたいなのを起こして、棚板全体を上にスライドさせると外せます。
    たまに外して掃除したほうがよさそうです。

    カラン関係なかったかな?

  263. 1998 D棟低層

    >>1997 しいなさん
    ですね。石鹸残りなどでかなりぬめってます。

    浴槽の排水口もしっかり毛やホコリを拾ってくれるので、排水が遅いなと感じた時はそこもキレイにすると見違えたように流れます。

  264. 1999 住民板ユーザーさん1

    こんばんわ。
    ずっと気になっていたので、こちらに投稿させていただきます。

    F棟エントランス前に習志野ナンバーの白いベンツが定期的に路上駐車されてます。
    実は今現在も駐まっており、今日の朝からずっとです。

    以前は、マンション内の空いている駐車場に勝手に駐めてて、管理事務局より注意の張り紙がされているのを複数回目撃しております。
    なのでナンバーも覚えてしまいました。

    おそらく住人の親戚の方だと思われますが、注意をしたくても、どの方の車か分からないので、何もできない状況です。

    みんなルールを守って、来客駐車場を利用していますし、右折する際に邪魔になってます。

    このような場合、どこに問い合わせるのが一番な解決になりますでしょうか?
    (本当は本人に直接伝えたいのですが誰の車か分からないので)
    ご教示いただけますとありがたいです。
    宜しくおねがいします。

  265. 2000 契約済み

    >>1999 住民板ユーザーさん1さん

    いち早くコンシェルジュ(今の時間だとマネージャー)に問い合わせるのが一番かと思います。

  266. 2001 住民板ユーザーさん1

    以前管理事務室からの注意の張り紙が貼ってあったので、住人の方が管理事務室に連絡してるんだと思います。
    また、運転手側も注意を受けたことを認識しているはずです。

    それでも何回も路上駐車されているので、管理事務室に問い合わせる以外の方法はないかなと考えておりました。
    組合に伝える等、効果的な方法をご存知の方いれば、教えてください。

  267. 2002 入居者さん

    >>2001 住民板ユーザーさん1さん
    あ、それ、朝見ました。
    定期的になんですか!?
    あそこってギリギリ私道扱いでしたっけ?
    私道だったら、警察介入は難しいかもしれませんね。
    短時間の駐車ならまだしも、朝からならどうしようもないですね。


  268. 2003 住民板ユーザーさん7

    >>2002 入居者さん

    レッカー移動してくれないですかね?
    朝からずっとエントランスの前に止めておく神経がわからないです。

  269. 2004 入居者No.9

    >>2001 住民板ユーザーさん1さん

    長時間同じ場所に停めていたら
    車庫法違反でキップ切れませんかね?
    昼間12時間、夜間8時間とか。

  270. 2005 入居者さん

    >>2003 住民板ユーザーさん7さん
    不審な車がずっと停まってるって通報すれば、レッカーもできるかもしれませんね。
    もちろん、レッカー費は、持ち主負担で。


  271. 2006 入居済みさん

    その車、昨日、朝7:00過ぎマンション内から出ていきましたよ。ゲートを自分であけたのか、バスが出るタイミングですりぬけたのかよくわからないですが、ゲートの中にいました。マンション横にすぐに停車したので不思議に思ってましたが、夜家に戻ってもあったので、1日とめていたのかな。と私も思ってました。住人外の方なら、びっくりです。

  272. 2007 入居者さん

    >>2006 入居済みさん
    いい車乗ってるのに、そこケチるのかって感じですね。
    すぐ近くに安いコインパーキングあるんですけどね。
    困ったもんですね(ーー;)

  273. 2008 入居者

    ベンツなんですよね?

    注意されてやめないなんて、何なんですかね?

    それとも特別にOKが出ているのか?
    な訳ないですよね。

  274. 2009 住民板ユーザーさん2

    >>2008 入居者さん
    無理してベンツ買ったから、火の車なのかなって思われてしまいますよね。

    高級車なのが逆に恥ずかしいですね。

  275. 2010 住民板ユーザーさん2

    今日管理人さんにこの件について、聞いてみました。

    住人数名からも問い合わせが入ってたようです。

    今後レッカー移動等の対応はできるのか聞いてみたところ、エントランスの前(マンション敷地外)は私道になるので通報が難しい可能があるとのことです。
    ただ、頻繁に繰り返されるようであれば何かしらの対応をしようとは思ってるとの回答でした。

    今後見つけたら、一旦は管理事務室に連絡をてみようと思います。

  276. 2011 住民板ユーザーさん1

    シティテラスの建つ前のNTT社宅の頃の写真が以下に載ってました。
    スターハウスっていう棟があったのが新鮮。

    http://codan.boy.jp/danchi/tama/DENDEN-E/index.html

  277. 2012 住民板ユーザーさん2

    >>2011 住民板ユーザーさん1さん

    団地内に桜の木があったんだな

  278. 2013 入居者さん

    >>2011 住民板ユーザーさん1さん
    このサイト、検討してる時に見てました!
    社宅とは聞いてましたけど、なんか時代を感じるなぁって感じでした。
    年に1回ホームランで窓ガラスが割れるってところが、
    あー、わかるなぁ。って見てました(笑)
    今だと考えられないですけど(笑)

    桜の木は、少しは移植されたんですかね??

  279. 2014 住民板ユーザーさん1

    床暖房つけるようになり、床なりするところが、急に増えてきました。
    みなさんのお宅は大丈夫ですか??

    床の乾燥などで多少の伸縮はあるのは、わかったいるので、
    しばらくは様子を見てみるつもりですが、大きくなるようであれば、診てもらおうかと思ってます。

  280. 2015 住民板ユーザーさん8

    >>2014 住民板ユーザーさん1さん
    まだ床暖房使ってないのですが、床暖房使うと、エアコン稼働しなくてよくなるもんですか?それとも併用ですか?
    質問返しですみません。

  281. 2016 住民板ユーザーさん1

    >>2015 住民板ユーザーさん8さん
    それは、個人差がありますのでなんとも言えませんが、我が家は、廊下のドアを閉めて、床暖房だけで今のところ十分です。
    さらにリビングの隣の部屋のドアを閉めるとまた少しは暖かくなります。
    もう少し寒くなると、エアコンの必要があるかもしれませんが今のところなんとかなってます。

  282. 2017 住民の人に質問したいさん

    F棟のバルコニーの砂埃はどうでしょうか。

  283. 2018 住民さん

    >>2017 住民の人に質問したいさん
    玉石混交と誰かが酷い事を言っていましたが、砂埃とはもっと酷い表現です。

  284. 2019 住民板ユーザーさん1

    >>2018 住民さん
    何が酷いんだか(ーー;)

  285. 2020 入居者さん

    >>2017 住民の人に質問したいさん
    F棟ではありませんが、そんなに気にはならないかと思います。前にE棟があるのと、校庭までは結構な距離がありますので。
    砂埃がひどいなら、F棟の前の駐車場の車は、みんな砂まみれになりますので、そんなことには、なってないですよー。

  286. 2021 住民板ユーザーさん1

    >>2017 住民の人に質問したいさん

    砂埃より花粉と思われる粉の方が気になります。
    どちらの地域から転居されるのかや以前の住環境などにもよりますが私は杉並から転居してきて春の花粉の多さにはビックリしましたよ。
    夏ごろは収まっていましたが数週間前からまたバルコニーが砂っぽくなっています。

    ちなみにB棟低層です。

  287. 2022 住民板ユーザーさん2

    H棟がいいと思います

  288. 2023 入居者

    教えて下さい。

    ここの床材のメーカーってどこですか?

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸