東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 6241 マンション検討中さん

    >>6239 匿名さん
    どうでもいいでしょう、個人の自由だから

  2. 6242 マンション検討中さん

    中の人がいない限り憶測に過ぎないし、不毛な議論では?
    個人的には長谷工の次世代規格のbenextは良く出来てるけど、外観がイマイチ過ぎと感じます。

  3. 6243 匿名さん

    >>6242 マンション検討中さん
    各社の持ち分は重説に書かれていますよ。5社の表記順も三井が先頭です。
    ちなみに「ザ・ガーデンズ」は三井&三菱のJVで使われるネーミングのよーです。

  4. 6244 匿名さん

    三菱なんてほとんど関係ないでしょ?長谷工が買い上げた持ち込み物件だからね。

  5. 6245 口コミ知りたいさん

    中身はそうでも対外的には『三井×三菱』=『ガーデンズ』で認知されてますね。

  6. 6246 匿名さん

    三井×三菱のブランドを長谷工のコスパで手に入れられる稀有な物件って考えられるのでは?

  7. 6247 匿名さん

    三菱は単独案件でもそこまで高くないような。。

  8. 6248 匿名さん

    このへんで今買える中古だとPT王子リバーグレイスが三井、東十条フレシアが三菱。
    物件としてはガーデンズのほうが価格相応に上位と思いますね

  9. 6249 評判気になるさん

    カームのチラシがきましたね
    共感の街、最終街区へ
    エアリー、ブルーム完売御礼

    カームも人気が出そうな予感

  10. 6250 匿名さん

    テーマは「最終街区」ですか!
    共感の街ってのはどういう意味だろ?(笑)

  11. 6251 匿名さん

    最終って見もフタもないなぁ

  12. 6252 ご近所さん

    土地を長谷工が取得→デベへ売却→施工管理長谷工
    なんていくらでもありますけどね

    施工管理で儲けるのが長谷工、あくまでゼネコンですから
    基本的に企画をしているのは幹事の三井と思われます

    長谷工施工というだけで嫌われますが、
    タワーを除くある程度の規模であれば一番いいのが長谷工ではないでしょうか
    低価格~そこそこの価格までそつなくこなす印象です

  13. 6253 匿名さん

    >>6252 ご近所さん
    自分でスキームを作りながらも、あくまでデベの配下として動くという構図。長谷工は中堅ゼネとしての立ち位置をわきまえていて、なかなかやるなと思いますね。

  14. 6254 匿名さん

    長谷工物件って面白みがない代わりにハズレもない。品質が安定してるし良くも悪くも予想通りで安心だからね。

  15. 6255 匿名さん

    三井がJV筆頭のマンションを三井のマンションと言うのは間違いではないし、長谷工のマンションと言いたくなければそれでもいいが、ここで「三井に住んでます」と言うと、言われた人は「凄いねぇ」と言いつつ「ああこの人はいろいろコンプレックスを抱えているな」と感じるから程々にしておいた方がいい。東十条という場所や、今時サラリーマンでも手が届く価格だとか、いいところ沢山あるんだから変に見栄を張るのもねぇ。

  16. 6256 匿名さん

    >>6255
    いいところたくさんって具体的にどこか、具体的にその物件あげてみてよ。
    たくさんっていうぐらいなのだからたくさんあるんでしょ?

  17. 6257 匿名さん

    >>6252
    >土地を長谷工が取得→デベへ売却→施工管理長谷工
    > なんていくらでもありますけどね
    そんな前例は1つもないよ。いくらでもあるっていうなら出してごらんよ。

  18. 6258 匿名さん

    >>6256
    恐ろしい読解力だなw
    三井自慢しなくてもこのマンションにいいところ沢山あるでしょってことだよ。東十条や安い価格のことをネガティブに捉えたんならここはやめておいた方がいいよ。そんな気持ち抱えてここを買ったら後悔する。

  19. 6259 匿名さん

    >>6252 ご近所さん
    幹事は長谷工だろ。企画も施工も長谷工長谷工マンションだよ。
    どこまで三井にこだわってんの。

  20. 6260 匿名さん

    三井が幹事という事を知らない人が多くて驚いた

  21. 6261 マンション検討中さん

    >>6260 匿名さん

    三井が幹事ってどこに書いてありますか?明確な文で確認したいです。
    長谷工が幹事と書いてある記事は何なんですか?うちはやっぱり三井が良いです。

  22. 6262 マンション検討中さん

    >>6261 マンション検討中さん
    基本知識を把握してから発言してください

  23. 6263 匿名さん

    >>6261 マンション検討中さん
    ピュア三井な方は管理会社も三井のマンションが良いと思います

  24. 6264 匿名さん

    ガーデンズ西葛西の例に見ると、本当はデベ側は三井三菱+ゼネ(長谷工)でやりたかったけど、近鉄大和にもお願いせざるを得なかったようにも見えますね。売主の序列的に。
    中の人でないと分からない話ですが。

  25. 6265 匿名さん

    まぁ、なんだかんだ言ってもすぐ売れるからこのマンションの力量は本物だね。
    スレ数も6000台を超えても的確なネガは1つもないところからしても目立った欠点がないマンションってことですな

  26. 6266 通りがかりさん

    >>6265 匿名さん

    そういう事言うと顔真っ赤にして、長文で返信する人がいると思いますが気にしないで下さいね。

  27. 6267 匿名さん

    東十条って街がどうかだけだね、懸念があるとすれば。
    まあ住めば都って気もするけど。

  28. 6268 匿名さん

    >>6266 通りがかりさん

    むしろネガは気にしたいぐらいなんだけどね。
    短文長文に限らずまともなネガが無いので。

  29. 6269 匿名さん

    >>6261

    売主一覧は出資比率の順で表記されます。
    最初に出てくるのが最大出資会社=幹事会社。
    これはどの物件でも同じなので覚えておいたほうがいいですよ。

  30. 6270 匿名さん

    何度も繰り返されてきたネガが

    駅前周辺
    低地
    トイレの手洗いカウンター

    この3つだっけ?

    この3つが気にならなければカームの抽選を頑張りましょうってことで。

  31. 6271 匿名さん

    全く魅力が伝わらない、やる気の無いチラシのキャッチコピーが直近のネガかも・・(笑)

  32. 6272 マンション検討中さん

    >>6271 匿名さん
    チラシは必要だと思う. ?笑

  33. 6273 匿名さん

    >>6272 マンション検討中さん
    こんなに売れてればキャッチコピーも新人にやらせりゃいいしね

  34. 6274 匿名さん

    >>6270 匿名さん
    それも別にネガにならないんだよな。
    駅前っていうけどいたって普通だし、低地と言っても海岸付近にあるわけでもなく昨今のゲリラ豪雨とかでも床上浸水多発してるわけでもない。
    最後に至ってはもう価格なりの設備グレードの問題であって嫌なら改装工事したらいいだけだし。

  35. 6275 匿名さん

    街として元気がないのはマイナス要素だよね。
    無理やり唯一の売りにしてる商店街も赤羽や十条と比べれば実際使える商店街には見えなかったし。
    サミットとサンドラッグだけで買い物済ませられるかも不安。

  36. 6276 匿名さん

    売れ行きがいい、市場が評価しているということが全てでしょう
    大規模であればモデルルームは作り替えるのが普通ですが、
    当初から変えずにコストをかけるきがありません
    違う棟の違う部屋のモデルルームで売れるのは
    立地と価格が受け入れられているということではないでしょうか

  37. 6277 匿名さん

    >>6275
    >>街として元気がないのはマイナス要素だよね。
    元気があるとかないの評価はなにからしてるのかをまず教えてください。
    じゃないとプラスもマイナスもへったくれもありません。

    > 赤羽や十条と比べれば実際使える商店街には見えなかったし。
    利便性基準の話をしているのであればここより利便性が高いエリアはたくさんあります。
    そしてそれに比例して価格があがります。また所有権マンションとしての供給量も減るためさらに
    希少性が増すことで価格が跳ね上がります。
    価格を抜きにした、プラス・マイナスは意味がありません。
    飛行機で、エコノミークラスって豚小屋みたいだよね。あれじゃあ快適もくそもないよね、って
    いったところでファーストクラスに全く届かないのであれば結局無意味ですから。

    >サミットとサンドラッグだけで買い物済ませられるかも不安
    買い物って一言で言ってもいろんな買い物がありますから、そもそも普通の人は
    その二つだけで全てを完結させようとは思ってもないし、完結しなければ意味がないとも思ってません。
    今の時代ネットサービス、宅配でもできますし、適材適所、うまく使い分けるだけだと思います。
    なので、「不安」になるのはそれはあなたの視野が狭すぎるものから発生してるだけだと思います。
    この二つで「買い物すべてを完結させる」というお題目がまず間違っていると現実を認識すれば
    全て解決できます。
    かりにこのマンションの目の前によく田舎にある巨大イオンモールがあったあとしても、
    「買い物は全て完結しない」です。勉強になりましたね。

  38. 6278 匿名さん

    >>6276

    そうでしょうね。ここは長谷工がオーナーであり主体であるので余計なデベの税金(お布施)がかからない、
    長谷工が土地を安く仕入れることができた、通常とは逆パターンの施工主導ですからこれだけの立地、規模、
    利便性でこの価格帯におさえることができたことを市場は評価してるでしょう。
    900近いメガマンションなのにこの売れ行きは正直想像以上でしたけど。

    まぁ時期も味方しましたね。軒並み建築費、材料費、人件費、土地が高騰しつつある中でほとんどの
    デベ主導マンションは自分たちの利益をかえず、また工夫もせずに単に売価に転嫁するという安易な手法を
    とったので、いまでは徒歩10分とか辺鄙な場所とかまぁ到底マンションじゃなくてもいいんじゃないの?
    っていう立地でもご立派な価格で売られている時期ですから買う側としては疲弊した人も多いじゃないでしょうかね。
    そういう中にあっては、大きな利点がたくさんあり、逆に目立った欠点がなく、そして価格が普通サラリーマンでも
    届く範囲にあるマンションは正直今ではここぐらいしか見当たりませんから地縁がない+もともとこのあたりを
    狙っていたわけではない人も呼び込めてるのかとおもいますね。

  39. 6279 通りがかりさん

    この価格帯でこの立地と住環境のマンションはなかなか無いと思うよ。
    山手線沿線のマンションも検討したけど、
    利便性では大差なく、住環境はこちらがいいと思った。

  40. 6280 評判気になるさん

    他のペンシルマンションには無い
    ここの植栽や共用施設に魅力を感じてます。

  41. 6281 匿名さん

    >>6280
    大規模は住んでみるとその良さがすごくわかるよ。マンションのもつ合理性を一番発揮できるからこそその良さがよくわかる。
    逆に小規模マンションは合理性よりも、共同住宅を成立させるための追加コストのほうが響いてくるため厳しいね。
    ビジネスホテルとまってもワクワクはしないが、マンダリンやコンラッドみたいな巨大ホテルに泊まるとその良さがわかる。

  42. 6282 マンション検討中さん

    ずっと北区に住んでいる地元民でこのマンション検討中のものです。
    北区は23区で一番駅の数が多い。京浜東北線埼京線南北線都電荒川線が走っているため、基本的にどこに住んでも駅から遠くならないし、どこに出るにも便利。
    旧古河庭園や飛鳥山公園などの情緒ある緑も多い。区は違うけど六義園もすぐだし。
    中央図書館もステキなところ。
    十条と赤羽の商店街は面白い。そこと比べると規模は劣るけど、東十条の商店街も暮らすには全く不足ない。
    区の花が桜ということで、桜並木がいたるところにあって、春はウキウキします。
    高齢者の比率は高いけど、逆に変にアクティブに騒ぐアホな若者も少ないので治安は悪くない。
    穏やかに暮らしつつ、ある程度の利便性も確保するには良いとこだと思う。まあ、街のつくり的に少し雑多なとこあるし下町ぽいので、東急沿線のように洗練された雰囲気は皆無だから、全体的には地味な印象ってのが万人の思うところ。実際、影の薄い区だと思う。が、そのおかげで住宅相場が高くないので、それはそれでありなんだと思う。セレブな暮らしを望んでいたり、知り合いに対して見栄を張りたいなら北区はパスした方が良いけど、そんなのは気にせず実をとるならばオススメですね。

  43. 6283 マンション検討中さん

    あ、駅が一番多いてのは間違いですかね。JRの駅は一番多いはずですが。ミスリードしないように訂正しときます。

  44. 6284 匿名さん

    >>6282
    > セレブな暮らしを望んでいたり、知り合いに対して見栄を張りたいなら北区はパスした方が良い
    そういう人はここにいないからそこは心配しなくて大丈夫。ここで北区をディスったり他の区をディスったりしてる人はただのおばかちゃんだから。
    東京は人数も多いからお金持ちさんもたくさんいるけどそうじゃない普通サラリーマンもたくさんいるからね。
    23区に新築マンションを買うからにはまぁ最低でも6000万ぐらいを予算にしてる人は多いとおもうんだけど、
    最近の高騰では6000万では本当に厳しい条件のマンション(駅遠、狭い、環境悪い)のでもそういう金額に
    なっちゃうからねぇ。そうすると23区でまともに買えそうといえば、北区、板橋区あたりのマンションに
    限られてしまうという現実がそこにある。23区を出る覚悟があるならまだ選択肢も増えてくるけどそうなると
    遠くなるからね。10分弱で新宿、池袋、東京、渋谷、上野と主要ターミナルにはいきたいってなると普通は
    もうこの予算では無理、そう、無理だった。
    が、ここであればそれが叶う。しかも駅近。しかも大規模。しかも大手。そして、今買える。

    最後が実は一番大事なんだよねぇ。今後の将来ここよりももっと安くもっと立地がいいところも出るかもしれない。
    2017なんて長い歴史の瞬間にすぎないのでね。問題は今後の将来っていつだよ?って話なんだよね。
    別に今年買わなくてもいいって人はいくらでもまてばいいんだけど、じゃあ来年、再来年とつみかさなって
    どうなっていくかは結局は白紙ってことだからねぇ

  45. 6285 匿名さん

    >>6277 匿名さん

    マイナス要素挙げるとすれば何かみたいな流れだったから挙げただけなのに、そんな必死にならなくても(笑)

    元気があるとかないとかは人それぞれの主観ですよ?
    自分は周辺歩いて街は古いし高齢者多そうだし元気のある街には見えなかった。
    まあそれは静かなことの裏返しと思ってますけど。
    価格とのバランス考えて検討するのは当然の話でしょ、マイナス要素も踏まえて。

    飛行機とかイオンとか飛躍しすぎ。
    いつも使ってる食材とか調味料とか薬とか普段の生活の中で「自分にとって譲れないもの」がサミット、サンドラッグにあるかって話。
    近くにスーパーやドラッグストアが複数あればたいてい揃うし競争で安くなるけど、ここはそうでもなさそうだからそれは踏まえる必要あるねって話。

    別にイオンモール行っても揃わないような「すべて完結」なんて求めてないんで、すみません、何の勉強にもなってません(笑)

  46. 6286 匿名さん

    ゆるーく行こうぜ。もうメリデリは出尽くして分かってるし。
    第三期のモデルルームオープン(相談開始)がこの週末から。そうすると夏のうちにはカームも全戸完売だよ。

  47. 6287 匿名さん

    街が、というより駅自体がボロすぎます。23区でこんな古汚い駅は他にないのでは、というか何故今まで改築しなかったのか、と思ってます。
    それでも、他の要素を全て含めると買いだと思います。

  48. 6288 マンション検討中さん

    確かに風俗街や飲み屋街がある赤羽なんかより駅周辺のランクはこちらが上という考えの人も多数いますし、駅周辺が良いかどうかは各々の主観に任せるしかないですね。

  49. 6289 匿名さん

    駅のボロさが家を選ぶ基準のひとつになる感覚がよくわからないなー
    都心の地下鉄ローカル駅なんか水がしみ出てボロいとこばっかりなのに

  50. 6290 マンション掲示板さん

    立派な桜並木や植栽が充実している反面、これからの季節は虫害が気になるけどどうなんでしょう。
    駆除はするといえども、ある程度毛虫とか出そうですよね。

  51. 6291 匿名さん

    緑があれば虫や鳥が集まる。これ自然の摂理。
    虫がいない緑地なんて気味が悪い。

    気になるならタワマン上層階をお勧めする。

  52. 6292 匿名さん

    >>6287 匿名さん
    北口の東側は改築で綺麗になってるので言われるほどボロくはないような。。
    それ以外の中や南口はちんまりとした昭和のたたずまいですね。

  53. 6293 匿名さん

    >>6292 匿名さん

    >ちんまりした昭和のたたずまい

    いい表現ですね。
    そういう感じ、好きです。

  54. 6294 匿名さん

    >>6285 匿名さん
    必死の返答してる時点で勉強させられたってことだろう。くだらんヤジ飛ばすからそういうことになる

  55. 6295 匿名さん

    >>6289 匿名さん
    全くだね。麻布とかもゲリラ豪雨でいつもメトロが水浸し。
    駅は利便性がすべてですなぁ。
    まぁ、文句垂れててもこの価格でこの利便性はなかなかないレア物だから妥協点としてはとても良い

  56. 6296 匿名さん

    >>6290 マンション掲示板さん
    虫が生きられないような土地に住みたくない。
    生き物がいる方が良いよ
    問題になるぐらいの異常繁殖になれば駆除できる

  57. 6297 匿名さん

    まぁ、あまり極端な話はどうかと思いますが木ある所に虫ありですね。てんとう虫は歓迎です。

  58. 6298 匿名さん

    >>6294 匿名さん
    必死ですね

  59. 6299 匿名さん

    >>6293 匿名さん

    同感です。物は言いようですね。

  60. 6300 マンション検討中さん

    >>6285 匿名さん

    確かに成城石井や紀ノ国屋にしかないような食材はサミットにはないかもね
    でもいつも利用してるのがサカガミやオオゼキや西友やOKなら代替不可能なほど譲れない食材ってあるのかな?
    あと、タジマとイイダは競合する近くのスーパーにカウントされないのか(泣)価格帯が違うから?
    ここ買う実需層って高級スーパー商圏に住んでるのかなあ?

  61. 6301 eマンションさん

    確かに成城石井が近くに無いのが痛い。ほぼ毎日何かしら買っているので…田端にあるようだけどわざわざ行ってられないし。ネット注文もできるようだけど品物限られるし。

    会社の近くの石井で買って帰るようかな~
    小規模で構わないから近くにできてくれませんかね。

  62. 6302 匿名さん

    >>6301 eマンションさん
    できねーよ!笑

  63. 6303 検討板ユーザーさん

    >>6301
    成城石井を普段使いするとは、ややお金持ち目の方とお見受けします。
    私もできないと思います!笑
    恐らく、できないの分かってて言ってますよね。ネタっぽくて、読んでニヤリとしてしまいました。笑

  64. 6304 匿名さん

    成城石井はお惣菜が中華系ばかりだからなー。
    輸入食材が多いのはいいね。洋酒とか。

  65. 6305 匿名さん

    このマンションを買うようなレベルの人達でしょ?普段の買い物が成城石井でも何の不思議もないよね。
    そういうスーパーが赤羽にさえないのは痛いな。

  66. 6306 匿名さん

    成城石井、ほんと赤羽にあればなぁと思う。品揃えが他のスーパーでは補えない。

  67. 6307 匿名さん

    石井でないと困る物ってそんなにあるかなぁ。
    料理で使うバターはカルピスバター限定とか?

  68. 6308 通りがかりさん

    東十条駅にある車庫スペースを整備するなどしてアトレができて、成城石井とカルディができればいいのにと密かに思っていました。
    実現はなかなか難しそうですが。

  69. 6309 匿名さん

    敷地は広いですからね。
    下がSCで上がタワマンのような複合開発ならありえそう。

  70. 6310 マンション検討中さん

    俺は北千住在住ですが、成城石井があっても一度も入ったことない

  71. 6311 匿名さん

    >>6306 匿名さん
    成城石井のネットスーパーでいいじゃん

  72. 6312 eマンションさん

    >>6308 通りがかりさん

    おお!それいいですね!

    今まで紙の倉庫だったところに864もの家族を含めた人が越してくるわけですから、結構な経済効果。今後の発展も楽しみにしたいですね!

  73. 6313 匿名さん

    >>6300 マンション検討中さん

    成城石井まではなくてもいいけど、マツキヨとマックともう1軒スーパー(マルエツかダイエーあたり)あれば嬉しいかなー。
    すっごい細かいことだけど、自分は洗顔はいろいろ試してA社のでないとダメなんだけど、近くのサンドラッグにはなくてマツキヨにはある。
    生活するにあたって不便感じるかどうかってそういう細かいところの積み重ねだと思う。

  74. 6314 匿名さん

    足りない物は赤羽で買えば良いだけだし今の駅周辺のままでも何も不自由することなんてないですね。

  75. 6315 匿名さん

    赤羽?おいおい。15分で東京駅にいけるのにどうしていちいち赤羽なんてくさいところにいかないといけないんだ?(笑)
    このマンションのすばらしいところは、電車一本15分程度で、上野、東京、新宿、池袋、渋谷につけるところにある。
    赤羽なんていく必要はもうないのさ。

  76. 6316 マンション検討中さん

    あっという間にネガなくなったなこのスレ。完全に勝ち物件やな。ネガ言うやつ諦めたな。何言ってんの状態になるからやな。ハセコーの格付けもそろそろ上がるな

  77. 6317 匿名さん

    >>6310 マンション検討中さん

    北千住住住に空目

  78. 6318 匿名さん

    >>6316
    だね。>>6315のいうように簡単に東京駅までいけるから赤羽や十条と無駄に競う必要すらない

  79. 6319 匿名さん

    >>6315-6316
    わざわざ煽らないで下さい。

  80. 6320 匿名さん

    >>6319
    煽る?現実でしょ。
    なんかパークハウス赤羽西なんかは赤羽にいくしかないとかみたいな話で荒れてるけど
    ここは赤羽なんかいく必要がないんだよね。だいたい赤羽に行ったところで特段赤羽ならではの
    メリットなんてないから。

  81. 6321 匿名さん

    いや、ここはいま赤羽マンションがいいなんて話、一言も出てないので。
    パークハウスとかも誰も聞いてないよ。

  82. 6322 匿名さん

    あ、追加。
    マンション抜きでも街としての赤羽の良し悪しの話も過去レスで出尽くしてるので勘弁してね。

  83. 6323 匿名さん

    赤羽はもはや敵ではなく蚊帳の外ってやつですな

  84. 6324 匿名さん

    この流れはさすがに気持ち悪い
    むしろ営業の人であることを願う

  85. 6325 匿名さん

    >>6315 匿名さん
    確かに赤羽なんて行く必要が全くないけれど、埼京線がなぁ。十条駅が遠すぎる。



  86. 6326 匿名さん

    気持ち悪い?なにが?

  87. 6327 匿名さん

    >>6320 匿名さん
    赤羽には角上魚類があります。
    しかも駅近。
    これだけでも赤羽に行く価値はあると私は思っています。

  88. 6328 匿名さん

    >>6327 匿名さん
    いらない

  89. 6329 マンション掲示板さん

    来年には800戸増えることを見越して東十条エリアに出店を計画してるような企業はいないですかね。
    需要は見込めると思うのですが。
    ただ、用地もないので、それこそJRと組んで開発とかになるのかもしれませんが。

  90. 6330 匿名さん

    赤羽に用のある方は行かない手はないですよね。
    徒歩や自転車を使うのなら運賃が浮きますし。
    ただ徒歩や自転車で行く分時間はかかりますから、
    同じ15分なら東京や有楽町に出向いても良いと
    私も思います。ある意味選択できる良さを感じます。

  91. 6331 匿名さん

    >>6330
    用があればね。ないんだよね、赤羽は。

  92. 6332 マンション検討中さん

    赤羽はただの交通利便性がわりとわりと良い駅

    東十条からわざわざ遠回しする必要がない、またはたまに利用で良い

    過大表現の赤羽はいい加減にしましょう。
    俺はぜんぜん赤羽に興味ないし、行かない

  93. 6333 匿名さん

    >来年には800戸増えることを見越して東十条エリアに出店を計画してるような企業はいないですかね

    たかだか800戸を目当てに出店する企業なんてない。
    せいぜいクリーニング取次店程度でしょう。

  94. 6334 マンション検討中さん

    このマンションは赤羽にも買い物に行けるという点がメリットの1つだと思っているので購入することになったらぜひ週末は行きたいですね。
    とりあえず今日は赤羽で祭りらしいので行ってみます。

  95. 6335 匿名さん

    そういば今日からGWだね!そして今日と明日は赤羽でお祭りです。
    この物件に興味がある人はMR視察がてら赤羽のお祭りにも是非ご参加を。

  96. 6336 匿名さん

    赤羽いいですよ。
    私は赤羽に住んでてすごく気に入ったので、近くのマンション探してここに来ました。
    赤羽にはこんな大規模のマンション出ないし、仮に出ても高いだろうから近い利便性と環境を享受できるここかなーって感じです。
    さすがに赤羽と比べて東十条の良いところって駅前に歓楽街がないこと(パチンコはありますけど)、京浜東北線の始発があることぐらいかなーって感覚ですが、他に東十条の方がいいってところがあればぜひ教えてほしいです。

  97. 6337 匿名さん

    赤羽と比べられると「赤羽なんか用が無い、絶対行かない」って怒る人も、他の区と比べられると「北区には今注目の赤羽がある」って反論しそう。ご近所なんだしそんなに敵視しなくたってって思う。東京方面で買い物したい時も、赤羽の赤提灯で一杯やりたい時もあるでしょ?

  98. 6338 匿名さん

    >>6337 匿名さん
    うーん
    赤羽推しの人は今住んでいる人だけでは?

  99. 6339 匿名さん

    赤羽がだめとは言わないけど、ここで推し&ネガの討論が繰り返されるのは迷惑だわ

  100. 6340 匿名さん

    赤羽がどうのこうのではなく、むしろ東京駅に近いってところが大事でしょう。
    赤羽みたいなところに寄生しなくていいわけだから良いと思います。

スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸