東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 中町
  7. 桜新町駅
  8. ブランズシティ世田谷中町ってどうですか?
サラリーマンさん [更新日時] 2021-04-14 08:24:47

ブランズシティ世田谷中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakamachi/

所在地:東京都世田谷区中町五丁目21番6他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩15分
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩15分
東急大井町線 「上野毛」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.58平米~90.98平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-22 14:35:27

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ世田谷中町口コミ掲示板・評判

  1. 442 マンション検討中さん

    知り合いが住んでますが最高の環境だと言ってました。購入しようかな?。

  2. 443 マンション掲示板さん

    住んでる方たちの評判は良いみたいですね

  3. 444 マンション比較中さん

    物件自体はなかなか良いので、資産価値とか費用対効果とか気にしない人なら、購入も有りだと思います。

  4. 445 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  5. 446 匿名さん

    住んでる方の住み心地は新築ですし、最高というしかないと思いますが。
    でも、マンションは住み心地よりもランニングコストや管理形態、所有区分方法などを確認して購入するものだと思っています。

  6. 447 匿名さん

    駅までのシャトルバスもガラガラ、ピザ窯っていう意味不明な共用施設もあったり。
    さらにガラガラな入居率でどうやって収支を管理しているんだろう、と不思議で仕方ないと思われてます、ご近所からは。

    逆に、一気に賃貸マンション化した方が需要ありそう。
    インターもありますし。

  7. 448 匿名さん

    でもそこまで値引きしてないしそんなに焦る感じもなさそうなんだよね。住んでる人の満足度も高そうだし、まあ近隣としては環境も整備してくれて良いイメージです。
    早く全戸捌けるといいですね

  8. 449 匿名さん

    焦ってはいるでしょう
    未だに週末は駅前でティッシュ配ってるし
    スーモのフリーペーパーにも公告出してるし
    より駅近にインフォメーションサロンを作ったのだから

  9. 450 匿名さん

    でも値引き渋いよ
    焦ってたらとっとと大幅値引きして売るでしょ。

  10. 451 マンション検討中さん

    値引きの額は気になるけどデベが焦っているかとどうか
    とかはどうでもいい話だね。
    住んでる人の満足感は高そうだから価格によっては
    検討したい。

  11. 452 ご近所さん

    東急沿線徒歩5分以内のマンションを探していますが
    この環境であれば15分でも妥協出来るかな。
    永住者向けと思いますが何かあった時
    定期借地権で売るのも厳しいし徒歩15分で賃貸も厳しい。
    もう少し下がれば考えたいですが
    住友ほどでないにしても東急不動産もあまり値引かない
    イメージですね。

  12. 453 匿名さん

    東急不動産の値引率は低いのですか?
    チラシ配りや広告は確実に宣伝費が発生しますが、まだ値引きには至らない状態ですか?
    値引きとなればそれだけで集客力になるでしょうし成約に確実性が増しそうですが、
    まだ余裕がある段階なのかもしれませんね。

  13. 454 匿名さん

    値引率の高い低いボーダーラインはどの位なのでしょうか?

  14. 455 匿名さん

    >>452 ご近所さん
    駅徒歩5分のマンションをお探しだとしたら、環境云々を加味したとしても、選択肢に入ると思えないです。
    ここは、マンションの周りが少し坂の上なので、帰宅時は15分歩いた後に急な坂を登るような感じになり、表記の時間よりも辛く感じます。

    駅からの距離は全く気にしません、という方でないと後々辛くなると思います。

  15. 456 匿名さん

    環境に惹かれる人が買う物件ですね。
    6-7割売れたならそういう層も確実にいるのでしょう。
    ただ戸数が少し多かったですね。

  16. 457 匿名さん

    中古も売りに出てますしね

  17. 458 匿名さん

    のんびりと販売ですね。東急も他のデベもだけど値引きはあんまりないね

  18. 459 匿名さん

    >>456 匿名さん
    7割と言われるとそこそこ売れたように錯覚しますが正しくは5割から6割です
    このマンションだけで見ると半分もよく売れたなと反応されますが、世間一般的に見たら完売が普通であって半分しか売れないマンションは異常です。異常マンションという前提をきちんと頭に入れて検討しないと後で痛い目にあいます。

  19. 460 匿名さん

    どこだっていつかは完売するから普通なんじゃない。
    別にこの程度の長期化もなくもないですしね。
    そぐわないなら検討しなければいいだけの話
    異常どうこうもそう思う人もいるし思わない人もいるよね。

  20. 461 匿名さん

    パークナード経堂の方が新築未入居の売れ残り期間長いような。

  21. 462 匿名さん

    水が流れている川のような場所、歩道も敷地内でしょうか。水遊びができそうだと思いましたが、さすがに禁止されているかもしれませんね。

    共用施設が充実していて、家庭菜園ができる場所もあるようです。
    ピザ窯があるキッチンテラスもすごいと感じましたし、散歩ができたり、キッズスペースがあったり豪華です。

    販売戸数が21戸で、総戸数が252戸。現在の売れ残りはどのくらいなんだろうと思います。管理費は2万円以上かかり、修繕積立金も高い。共用施設が充実しているため割高なのでしょうか。また、定期借地権なので将来は引越ししないといけないのがデメリットで売れ残っているのかと感じています。

  22. 463 マンション比較中さん

    >>462 匿名さん
    そのほかに借地料,解体準備金なんかも必要。ランニングコストが分譲の倍近くかかるのがここの最大のデメリットだと思う。

  23. 464 匿名さん

    >>462 匿名さん
    最近雑誌で失敗マンション事例として取り上げられていましたが、そこの記事によると半分しか売れてないそうですね。近くを週末にたまに通りますが、確かに閑散としています…

  24. 465 匿名さん

    それはだいぶ前の話でそこからは結構減って7割くらいは販売済みです。
    まあ値引きの感じを見るとそこまて早期に売り切ろうという感じではなさそうだね
    現場の営業は大変だけど。

  25. 466 匿名さん

    モデルルームに行くと2000円分の商品券が貰えるという紙を配ってましたよ

  26. 467 匿名さん

    そういう販売促進は多少なりともうれしいですし歓迎です
    買う気ない方を買う気にさせるのも営業の手腕ですな

  27. 468 匿名さん

    貰えるのは嬉しいですけど当然個人情報を置いていかないとダメでしょうから…。
    ある程度乗り気で行かないと難しいかなあと思います。

    管理費、確かに高いですね。こういう超大規模マンションって戸数に比例して安くなっていくことが多いので
    月二万越えは引っかかります。キッチンテラスや家庭菜園等は使わない人は全く使わないですもんね。

    竣工から二年経ってますけど入居率ってどの位なんでしょう?

  28. 469 匿名さん

    共用設備に魅力感じないなら大規模のメリットってあんまりないんじゃない?
    私はここのような設備やサービス良いと思いますけど
    あとは価格くらいですね

  29. 470 匿名さん

    共用施設自体は、全体的にあまりコストがかからないように考えられていると思います。大規模だと内容も豪華になりがちですが、長い目で見ると、設備の更新をしなくてはいけないとか、大変です。大規模修繕自体は建物本体になるべくお金は使っていくほうが得策ですから。キッズルームはあまり使われなくなったら集会室としても使えますし、転用しやすいのがとてもいいと感じております。

  30. 471 匿名さん

    この辺りに長年住んでいるので、環境は気に入っています。駅から遠くても、それと引き換えに閑静な住宅地という環境が得られるので問題ないと思います。
    しかしながら、やはり定期借地権の物件としては条件が良くないことと、何より物件そのものにあまり魅力を感じないので、迷った挙句保留中です。
    購入された皆さんは、何が決め手となって購入されたのか知りたいところです。

  31. 472 名無しさん

    価格帯的に買えるものがここくらいしかなかった、いらなくなったら東急が買取ってくれる、静かな環境、緑の多さ、シニアホーム連携が決めて。いらない土地や物件を残すよりも現金残したいので定期借地権にこだわりはない。あと土地返すときも生きてる可能性極めて低いので問題ガない。駅近はたしかに便利かもしれないけど、この、静けさゆったり過ごせるのは良い。駅から歩くのがしんどかったらバスや自転車のればいいので不自由なし。

  32. 473 匿名さん

    >>472 名無しさん
    いらない土地や物件を残すよりも現金残したい って、定期借地わかってますか?現金も残りませんよ。何も手元には残りません。

  33. 474 匿名さん

    まぁ建て替えできるか分からない僅かな土地の持ち分が欲しいなら借地じゃない方がいいね
    ランニングコストそれなりにかかるけど借地も場合によってはいいものですよ

  34. 475 匿名さん

    >>474 匿名さん
    お子さんがいないから財産は一代で使い切りたい発想ですかね

  35. 476 匿名さん

    「いらなくなったら東急が買取ってくれる」といっても、 同一敷地内の介護住宅への住替えが条件だし、20年後までだし、買取請求権を使える人は限られそうです。住人が年をとってからは老人ホームに移るように仕向けて、そちらで稼ごうというデベロッパーの目論みなのでしょうか?

  36. 477 匿名さん

    それをメリットと感じる人が買えばいいのでは
    デペロッパーの目論みはともかくとして

  37. 478 匿名さん

    東急に買い取ってもらえる条件をもっとゆるくしたら、定借のデメリットが緩和されるので、残り住戸が売れやすくなるのではないかな?
    たとえば、介護住宅への住替えという条件を外して、買取期間を40年後くらいまでにするとか。

  38. 479 名無しさん

    この物件アンチなのにスレにいる人は何が目的?

  39. 480 マンコミュファンさん

    >478さん
    さすがに住み替え要件なくして、40年後までOKにしたら東急がきついですよ。
    残年数短いから、買い取った後の処分も大変そうですし。
    でも、30代の購入層は20年後はまだ働き世代だから使えないので
    住み替え要件あってもいいから、40年後までにするのはアリかと思います。

    >479さん
    ネガ発言をすることが目的の人、どのスレにもいっぱいいますよ。
    日々のストレスをネットで解消してるんです。
    逆に、検討者だけが見ているスレなんてないです。

  40. 481 匿名さん

    東急的にはきついでしょうね。
    でも、住人からすれば、将来、老人ホームに入ることになった時に、自分の子供の住むところの近くの施設に入りたいと思っても、隣の老人ホームじゃないと買い取ってもらえないというのは、なんだかなあという気がします。
    せめて、20年後までは、住替え要件の縛りを外して買い取ってもらえるようにして、隣の老人ホームに住み替える場合は、40年後までは買い取ってもらえるというようにすればいいと思います。

  41. 482 匿名さん

    ここの借地権は、レスを拝見していると
    ・解体準備金を用意しないといけない
    という方と
    ・東急が最終的には買取してくれる
    という2つの書き込みがあるのですが、借地権が満期になったときに、所有者がお金を用意するのでしょうか?
    もしくは東急に買い取ってもらえるので、所有者にはお金が入るのでしょうか。

  42. 483 匿名さん

    東急が最終的には買収してくれるっていうのは、それって希望的観測なのか、
    デベ側がそういう話を実際に出しているの、どちらなんでしょうか?

    もし希望的観測的な要素が強いのだったら、解体準備金は用意しなければならないので
    毎月コツコツみんなで積み立てていかないといけないでしょう。

    なんだか、
    いろいろと普通に買うより難しいですね。

  43. 484 通りすがりさん

    借地期限が来たら更地返還は確定なので、解体準備金は必須です。

    過去レスみると、20年以内(引き渡しか竣工かは不明)かつ
    隣接の老人ホームに入居する場合は東急が買い取りってことじゃないですか?
    なので、20年を過ぎたり、老人ホームに入居しない場合は買い取り不可。
    「最終的に」というのは違いますよ。
    もし本当に東急の無条件買い取り保証があるなら、もっと売れてます。

  44. 485 買い替え検討中さん

    スーパーの安売り値札じゃないんだから5990とかの数字はやめてほしいわ。

  45. 486 購入経験者さん

    この周辺地域で1億下まわる物件って建物的に大丈夫なのか不安にならないでしょうか・・
    1億5000~3億ぐらいが妥当だと思うが・・・

  46. 487 通りがかりさん

    >>486 購入経験者さん
    ここ定借物件だから。70年分の借地料を足すと軽く1億越える。

  47. 488 匿名さん

    ほんの二年前までこの付近で1億円越えの部屋なんて数えるほどしかなかったですよ。

  48. 489 匿名さん

    所有権でない時点で、ここは買うメリットが見当たらないんですよね。緑がいっぱいで敷地内はいい感じですが、トータルの条件が悪すぎる。。

  49. 490 匿名さん

    20年以内にお隣の老人ホームに入居する場合は東急に買い取ってもらえるんですか?
    となるとその買い取り制度が利用できるのは50代~60代の住人に限定されるのではないでしょうか。
    解体準備金は管理費や修繕積立金のように、毎月自動的に徴収されるものではないんですか?

  50. 491 名無しさん

    定期借地権なら賃貸にすることも、airbnbにすることもできることはできるのでは

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸