広告を掲載
物件概要
所在地
東京都中央区晴海三丁目103番(地番)
交通
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩10分
間取り
2LDK~3LDK
専有面積
54.73m2~76.13m2
価格
6,000万円~1億3,000万円
管理費(月額)
22,415円~30,665円
修繕積立金(月額)
5,090円~7,080円
種別
新築マンション
総戸数
352戸
販売戸数
66戸
モデルルーム
建物内モデルルームオープン
そのほかの情報
構造、建物階数:地上33階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年09月竣工済み 入居可能時期:2021年07月下旬予定
会社情報
売主・販売代理
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
施工会社
前田建設工業株式会社
管理会社
住友不動産建物サービス株式会社
ベイサイドタワー晴海口コミ掲示板・評判
1531
購入経験者さん
2021/01/02 20:03:31
>>1530 匿名さん
都落ちでも何でもいいけどそれがどうした?
単純な気持ちです。
私は今日本橋に住んでいます。その前は晴海、またその前は佃、もっと前は玉川学園・・・都越落ちの意味が今少し解りません。
もちろん中央区から江東区に移動するのは昭和の常識からすると確かに都落ち(レベル・ダウン)・・・でもそれだから何???人を貶めても何の解決にもなりません。
年寄の戯言
1532
購入経験者さん
2021/01/04 20:07:56
>>1531 購入経験者さん
素晴らしい賢察です。世の中は何時も変わっていきます・・・玉川学園40年前は素晴らしかった・・・と言うか中央区に住むとかは普通のの人には考えも及ばなかったしそもそも商売人以外の人たちが住むところはなかった・・・バブル崩壊・・・弱者起業やお店が閉店・・・ドンドン地価が下がったおかげで玉川学園の一戸建ては2億円から一億円に暴落・・・でも中央区のマンションも4億円から二億円に下落。二億円で買った一戸建てが半分の価値になり1億円を失ったが、少し前までは二億円を足さないと買えなかった中央区マンションが一億円を足すだけで買える・・・ラッキーとしか言いようがありません。いつの時代も世の中は常に変化します。1531さんの選択全く御意です。常識とはその時点に正当化された正解でした・・・ただ時代が変わり環境が変わり・・・そもそもの前提に変化・・・当然の帰結として新たな常識が生まれるわけです。過去を見て生きるのか、将来を見て生きるのか??? 聖書の中の有名な言葉「全ての事には時がある」"Everything has its time"・・・コヘレトの言葉を思い出すばかりです。
1533
匿名さん
2021/01/05 15:34:42
語ってる人がいますが、結論は?
ここを買うんですか?
1534
名無しさん
2021/01/09 10:01:48
1535
買い替え検討中さん
2021/01/10 18:12:50
>>1534 名無しさん
私も買いました
買えてよかった、そしてこれから私たちが入居するまでは出来れば買う人が少ないことを祈ります。4,5年後に完売お願い出来ればそれがベストです。スミフさん宜しくお願いしますね。
1536
検討板ユーザーさん
2021/01/10 19:15:27
>>1535 買い替え検討中さん
なんで完売まで長い方がいいんですか?
1537
評判気になるさん
2021/01/11 18:00:51
>>1536 検討板ユーザーさん
ご質問ありがとうございます。
とても自然な疑問だと思います。
完売まで長いと下記のメリットがあります(もちろん住人にとってです):
1.同じ管理費・修繕積立金を販売不動産会社が払ってくれる。
2.その戸数分住人が少ない。
3.教養部分がとても快適です。
4.特に住友不動産の場合は絶対に値下げして売らないという安心感があります。
5.数年後に値上げして必ず売り切ることはこれまでの全ての物件で証明済み(またや証明中)
・・・・
購入者視点・投資家視点では当然だと思います。短期の値上がり益を目的としてる方からはとても不思議に思えるかも知れません。
1538
匿名さん
2021/01/11 23:42:13
1540
検討板ユーザーさん
2021/01/12 18:14:47
>>1537 評判気になるさん
ありがとうございます。
1.売主であろうが住民であろうが払うんですから、長くてよい理由にはならないかと。
2.少ないからといって既住民にとってはあまり恩恵はないかと。いうならエレベーター混まないくらい。
3.この物件、共用部分少ないので影響なし。エレベーターくらい。
4.これはそうかもですね。
5.完売まで長くする理由にはならない。
かな。
1541
マンション検討中さん
2021/01/12 20:44:20
>>1540 検討板ユーザーさん
なんでもいいけど、批判だけして買えない方のネガはやめましょう。
1542
マンション検討中さん
2021/01/12 20:46:14
>>1541 マンション検討中さん
ま、こうゆうネガしか言わず、年収500万ぐらいのタワマン対象外の妬みコメントが多すぎですね。
1543
マンション掲示板さん
2021/01/13 14:03:12
購入して入居待ちの者だけど、ネガというよりまあその通りだなと思う
物件の批判というより個人の見解が合わないだけだろ
1544
マンション検討中さん
2021/01/13 16:54:02
>>1540 検討板ユーザーさん
1については滞納や取りっぱぐれリスクがないという意味では不動産会社が払う方がローリスクかもしれないですね。
一方で空き駐車場分までは住不は払ってくれないのでやはり早期完売の方が管理費会計上も望ましいのではないかと思います。
1545
検討板ユーザーさん
2021/01/13 20:47:49
>>1544 マンション検討中さん
空き駐車場分は、完売までスミフが払うって聞いたような‥。
1546
検討板ユーザーさん
2021/01/13 22:04:57
個人的には早く完売して入口のスミフ看板とか外して欲しいですw
1547
匿名さん
2021/01/14 01:03:12
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1548
マンション検討中さん
2021/01/14 12:49:45
>>1545 検討板ユーザーさん
残念ながら去年の中頃で払うのやめちゃいましたね。
1549
評判気になるさん
2021/01/14 19:29:49
>>1548 マンション検討中さん
本当ですか?本当ですか?誰に聞いたかお教え下さい。
個人と企業の考え方は違います。不動産会社の何十万円とか何百万円(フロー)は0円と同じです。
嘘は止めましょう・・・反論をお願いします。
住友不動産に代わっての個人の意見ですが・・・
1550
マンション掲示板さん
2021/01/15 00:09:23
仮に本当だったらマンションは今入居を待たされてる人が払うはずだった駐車場収入が得られないわけでしょ?
スミフえげつねー
まあ今の修繕積立金がバカ安く設定されてる時点でえげつねーけど
1551
マンション検討中さん
2021/01/15 07:50:13
>>1549 評判気になるさん
これは事実の確認なので議論するような内容ではないと思います。購入検討者or購入者なら担当の営業の方に確認されればはっきりすると思いますよ。
所在地: 東京都中央区 晴海三丁目103番(地番)
交通: 都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分 価格: 6,000万円~1億3,000万円 間取: 2LDK~3LDK 専有面積: 54.73m2~76.13m2
販売戸数/総戸数:
66戸 / 352戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド