横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ宮崎台 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 宮前平
  8. 宮崎台駅
  9. プラウドシティ宮崎台 その2
匿名さん [更新日時] 2018-03-26 15:41:07

プラウドシティ宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/pc-miyazakidai/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550745/

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目7番1他(イーストコート)、8番1(ウエストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.23平米~110.91平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社横浜支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-23 00:20:30

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ宮崎台口コミ掲示板・評判

  1. 253 匿名さん

    偽装があったマンションは三井ではなく、旭化成の子会社の旭化成建材に問題があったという訳ですか。
    三井も旭化成も大手企業で信頼性のある会社だと感じておりましたが、どのマンションでも基礎工事や建設工事に下請けが入るのは日常茶飯事なのでしょう。

  2. 254 匿名さん


    三井住友建設が下請けの工事を管理していなかったか、管理できなかったのか、
    丸投げなのか、

    その程度のものです。

    この施工会社が作るマンションに一生住めるのか
    よく考える必要があります。

    今まさに全国的にニュースでやっているので
    よく情報を得て判断しましょう。

  3. 255 匿名さん



    未だに、三井住友建設は前にでませんね。

    他ゼネコン、不動産は会見等開き役職者がでているのに。

    なぜでしょう?

    国交省は全ての会社に責任があると言っているのに。

  4. 256 購入検討中さん

    ところで2次販売は終わりましたか?

  5. 257 購入検討中さん

    ところで宮前平中の学区の件はどうなっているのでしょうか?
    以前営業の方に聞いたら、「まだ決まっていない。教育委員会に確認してほしい」というようなことを言われました。
    ご存じの方がいらしたら教えてください。

  6. 258 ご近所さん

    >>257
    老婆心から言わせてもらいますが、万が一、マンション側へ中学校の情報を聞いて間違えがあると、「言った言わない」の騒ぎになるので、ご自身で教育委員会へ直接ご確認を取ることをお勧めします。

  7. 259 匿名さん

    団地みたいな形状と駅遠な割にずいぶん割高価格
    強気姿勢ですね

  8. 260 匿名さん

    駅から遠くても割高なマンションだなんて、そんなに人気があるんですか?
    今は何戸を売りに出しているのでしょうか。もう完売しちゃいます?
    もしかしたら、あまり嬉しくはないけど、今後の値上げも視野に入れておくべきかな。

  9. 261 匿名さん



    元請の管理体制も問われるようですね

    三井住友建設どうなることやら

  10. 262 はな

    >>257
    教育委員会に確認しました。学区の変更はないそうです。なので、このマンションは宮前平中の学区ですね。

  11. 263 物件比較中さん

    三井住友建設が請負なので悪影響は避けられないですね…

  12. 264 匿名さん

    旭化成建材が杭(くい)打ちを担当した工事で、データの改ざんが相次いでいる問題です。JNNの取材で、データを改ざんした担当者の1人が旭化成側の調査に対し、「元請けの建設会社から『データが足りないなら適当に作ってでも出せ』と言われた」などと証言していることが新たに分かりました。

     旭化成建材の杭打ち工事のデータ改ざんをめぐっては、JNNの取材で改ざんの疑いがある物件が全国で300件ほどに上り、少なくとも30人以上の担当者が関与していることが分かっています。

     この問題で、旭化成側はデータ改ざんに関わった複数の施工管理者に対し、聞き取り調査を行っていますが、その中の1人の担当者が、機械の不調などでデータがとれなかった際に、「元請けの建設会社から『データが足りないなら適当に作ってでも出せ。全部そろえろ』と言われた」などと証言していることが関係者への取材で新たに分かりました。

     国土交通省は2日、「旭化成建材」に立ち入り検査を実施し、原因を究明する考えですが、「旭化成建材」のデータの管理体制に加えて、こうした元請けとの関係についても引き続き、調査を行う方針

  13. 265 匿名さん

    元請けの三井住友建設の体質も腐ってるってことか。

  14. 266 匿名

    >>265
    正確には、杭打ちデータ改ざんが判明した300件に関与する元請け会社のどこかということです。

  15. 267 匿名さん

    元請が、三井住友建設だからな

  16. 268 匿名

    元請けが、この物件に関しては三井住友建設であって、指摘されている問題発言をした元請けとは限らないということね

  17. 269 匿名さん

    今 社会的に問題となっている傾いた横浜のマンション

    施工は三井住友建設らしいよ

    ここのマンションの建設会社は?

  18. 270 匿名さん

    ここは三井住友建設ですが、現在のところ不正に関わる関与は明らかにされていません。
    事実として、あくまで300件の改ざんデータに関わるうちの1つの証言として、どこかの施工会社がデータの改ざんを指示したということです。

  19. 271 匿名さん

    横浜のマンションと同じでしょ
    施工会社

  20. 272 匿名さん

    では、300件が全て三井住友建設ということになりますね。笑

  21. 273 匿名さん

    宮崎台なのに割高不動産
    5分以上歩くし
    2割くらい安くてちょうどいい
    たまプラじゃあるまいし
    団地みたいな形というのもマイナス
    電車の音も気になる

    将来的にも資産価値維持は難しそう

  22. 274 匿名さん

    資産価値という観点でいえば、上がることはないでしょうね。まぁ、駅近、大規模、田園都市という希少性は否定できないので、一部の教育熱心なお金のある地元のファミリー層には、人気が見込めるので、大幅な下落はないでしょうね。

  23. 275 匿名さん

    この物件に否定的な人間ほど、掲示板に書き込む傾向にある点考えると、少なからず気になる物件なのでしょうね。

  24. 276 匿名さん

    三井住友建設の物件については安全性が気になる部分ではありますね。また建物傾斜なんて事が発覚したら大変です。全棟建替が通常の保証という道筋を三井不動産がたてた訳ですから。野村不動産も同等以上の保証は考えているでしょうね。

  25. 277 匿名さん

    営業さんは良い事ばかり言って早く契約させようと必死だから悪い情報も得られて掲示板も悪くない

  26. 278 匿名さん

    掲示板に正確な情報が書き込まれているのなら、利用価値は高いですが、否定派は事実を湾曲することが多いので、読み手側が利口でなければなりませんね。

  27. 279 匿名さん

    現時点での情報だけでいえば旭化成建材のデータ改ざんが問題であり、三井住友建設の責任は重くはないと思いますよ。管理体制の問題を追及するのであれば、法体制事態が問題でしょう。中小の施工会社の方が資金力の問題上、管理体制が大手より甘いと考えるのは自然ですから、むしろ三井住友建設の方がやはり安全でしょう。

  28. 280 匿名さん

    市民図書館で、地盤を調べてみると良いですよ。
    宮崎台と、今回問題があったマンションの地盤は明らかに違いますよ。

  29. 281 購入検討中さん

    お金にゆとりのある人間は割高でも黙って好きな物件を買えばよいし、お金にゆとりのない人間は黙って割安な物件を買えばよいだけの話です

  30. 282 匿名さん

    三井住友建設は大手ではありません。
    中堅ゼネコン。

  31. 283 匿名さん

    良くて中堅ゼネコンの間違いでは?

  32. 284 匿名さん

    横浜市都筑区のマンションには大型商業施設ららぽーと横浜が近くにあります。
    現在は資産価値も生活環境も優れている事でしょう。

    宮崎台の販売価格がこれほど高値であるとやはり資産価値の維持は難しいでしょう。
    川崎市宮前区宮崎台のポテンシャルが無さすぎます。

    同じ施工会社の工事で三井レジほどの保証は難しいのではないでしょうか?


  33. 285 匿名さん

     くい打ち施工データ改ざん問題で、発端となった横浜市都筑区の傾いたマンションの敷地内にある認可保育園のくい1本が、地盤の強固な支持層に届いていないことが7日、関係者への取材で分かった。施工主の三井住友建設などの地盤調査で確認された。傾いた棟以外で未到達のくいが確認されたのは初めて。

     認可保育園は1階建てで、敷地面積約413平方メートル。主にマンション住民の子供などが通園する。周辺の10カ所の地盤を調べたところ、1本が未到達と判明した。三井住友建設の担当者は「直ちに危険性はない」と話した。

  34. 286 匿名さん

    現在、何軒売れたのでしょう?

  35. 287 匿名さん

    まだ100件前後

  36. 288 匿名さん

    いくらなんでも高過ぎる。

  37. 289 匿名さん

    >>284
    ららぽーとみたいな商業施設が隣にあることがメリットには思えない。
    うるさいし、周辺道路は休日はいつも渋滞。
    ここを選ぶ人はそういうのとはちょっと距離をおきたい人じゃないかな。
    二子玉川、たまプラーザまて行けばいいんだし。

  38. 290 匿名さん

     >>288
    この物件のすぐ近くにヴィークコート宮前平という50戸規模のマンションがあります。
    リーマンショック直後もあり「高すぎる、絶対完売しない」とこの掲示板で相当叩かれていました。
    実際、完売まで2年近くかかったと記憶しています。規模も状況も異なりますが、その頃の価格帯と同じ位ですね。
    向こうは地下平置き駐車場と高級感が売りだったと思います。
    この規模ですから、完売は難しいでしょう。待っていれば「いくらなんでも高すぎる」から「少し高いな」位に下がるかも。

  39. 291 匿名さん

    ここは売れてるから大丈夫ですよ。
    すぐ近くのフロントは更に高いから厳しいみたいですけど。

  40. 292 ご近所さん

     >>290
    ヴィークコートは坪単価が300から、だったと。

     >>291=野村さん
    429戸、すぐ完売はちょっと楽観的過ぎません?

  41. 293 匿名

    川崎市、各駅のみ。

    田園都市線に住みたいなら宮崎、宮前は選ばないでしょう。
    距離はあるが、たまプラあざみ野の方が断然価値はあるよな。

    ひと昔前なら、宮前平中学の区域に人気が殺到したこともあったけど、今はどうなんだ?

    なんでここ、ドレッセにしなかったんだろうな?
    東急沿線で東急が開発しなかったという点で、察するべき物件。

    勝算があれば、電鉄がここを買ってドレッセにしてたよ。

  42. 294 購入検討中さん

    ここは三菱系企業の社宅だったのだからパークハウスが順当だったのでは?
    それを野村が頑張って開発しているのだから応援しよう!
    ところでわたせせいぞうで抜ける?

  43. 295 匿名さん

    >293

    田園都市線ではあざみ野からB ランクエリアに入ります。地価、マンション価格
    からもあきらかでしょう。

  44. 296 匿名さん

    ここの土地、入札が殺到して、東急がギリギリで勝てなかったとブランズ宮崎台プレイスの営業が言ってました。野村がとんでもない価格を出して買ったようです。そこで、ブランズはプラウドに対抗して、割安感をアピールした値段に設定したようです?

  45. 297 匿名さん

    おそらく土地が高すぎて、割高な価格設定にならざるを得ないのかと。
    あと今となってはマイナスですが、施工を三井住友建設、設計を日建ハウジングシステム、デザイナーをラゾーナや六本木ヒルズをデザインしたデザイナーに依頼したようで、値段がのってるのもありますよね

  46. 298 匿名さん

    ネクストパス10って知ってます!20万で、10年メンテナンスフリーらしいのですが、こういう問題があがった以上、入居者全員に無料で提供すべきですよね

  47. 299 サラリーマンさん [男性 30代]

    近辺の中古・新築マンションの高価格に半ばあきらめ気味にMRに足を運び、販売価格表を見ました。
    正直、「あれ?結構買える価格帯だ」とポジティブサプライズで、相対的にリーズナブル感さえ感じました(絶対額は高いですよ!)。
    土地は高く買ったといってもアベノミクス前の買い付けであったこと、力を入れている物件でありクオリティとコストバランスをつめにつめたこと、がそう感じてもらえるのかもしれません、と言っていました。
    予定以上の売れ行きのようです。ウエストコートの残りは90部屋くらいでした。
    ネガティブポイントは①線路と②中央の立体駐車場でしょうか。でも、①は線路前の棟を避ければクリアーになりそうです。②も生活になってしまえば外の景色など意外と関係ないしな、と思ったりしています。

  48. 300 匿名さん

    売れてないなら、モデルルームの画像をホームページに掲載したり、情報をもっと更新しますよ。(プラウド宮崎台フロントのように)

    野村は倍率を上げたくないデベなので、誰でも来てください、って感じではないみたいです。
    この物件の1番高いとこも3世帯ぐらい事前登録しているようで、あとは価格設定をどうするか迷っています。他の部屋との兼ね合いがありますから。

  49. 301 ご近所さん [男性 40代]

     プラウドが2件、ライオンズが1件、隣の空き地に1物件が分譲で、長谷工が賃貸。
    2丁目3丁目と建設ラッシュ。今を象徴しておりますな。
    もう少し商業施設があればなー。
    でもこうなると、宮崎台駅の新しい改札口の案は実現しそうですね。
    私立に行かれる方も多いのだが、宮前平小と中学校のキャパは大丈夫なのだろうか?

  50. 302 匿名さん

    ここの掲示板だけ、他の宮崎台の物件よりも賑わっていますね。買いたい人も、買いたいけど手が出せなくてネガキャンする人もいますが、それだけ注目されてるように思います。

  51. 303 匿名さん

    >>297
    日建ハウジングが設計なら、三井住友建設だけ監理ではなさそうですね。
    もうできている中古よりは新築の方が安全な気がしてきました。これだけニュースで放送されていれば建設中のマンションでは手抜きができないですからね。

    ましてや大規模だと問題があった場合の補填額が巨額になることが証明されましたからね。

    駅周辺が寂しいことだけが気になって、なかなか購入に踏み切れず迷っています。

  52. 304 サラリーマンさん [男性 30代]

    徒歩6分となっていますが、線路沿いを歩けば普通に歩いて4分ですよね。

  53. 305 匿名さん

    どなたか契約済みの方で、杭打ちについての野村の見解を問い合わせた方いらっしゃいますか?
    竣工済みの千葉のとあるプラウドの物件は、再調査し問題ないことが確認され、通知がきたようです

  54. 306 ご近所さん [男性 50代]

    >>303
    価値観にもよりますが、
    駅前が立派で商業施設が充実していると、休日も駅前が騒がしくなり落ち着かない感じがしませんか?
    確かに北口は貧相ですが、南口は可もなく不可もなくの印象です。周辺の梶が谷・溝の口・宮前平と比べると
    「のんびり感」があり、天気の良い休日は「いい雰囲気」ですよ。

    ただ自分は車通勤ですので、皆さん、道路を渡るときは、横断歩道を使って下さい。
    建設ラッシュで、資金さえあれば周辺だけでも選択肢が沢山あって良いですね!

  55. 307 匿名さん

    >>304
    改札が一つ追加されて、横断歩道ができれば、
    表記上、徒歩5分圏内なのれますよね。そうすると野村は販売価格を途中から上げたりするのでしょうか。

  56. 308 物件比較中さん [男性 40代]

    >>305
    契約者です。野村の見解問い合わせました。調査して返事くれる予定です。時期は言明してませんが。

  57. 309 契約済みさん

    駅前は確かに寂しいですが、北口前にはジョナサン系列のファミレスもあったり、スーパーも3つあったり、有名なお寿司屋があったりと結構満足な感じです。
    また、徒歩6分歩けば尻手黒川通りにリンガーハットやドンキホーテ、西松屋があります。
    宮前平駅にもマンションからなら、徒歩7分で着きます。宮前平駅前には、ファミレスのココスやダイソーがあります。

  58. 310 匿名さん

    >>309
    ダッシュ宮前平の方がいいのでは?

  59. 311 匿名さん

    >>305
    杭打ちは、旭化成ではなくジャパンパイルです。
    ですが、三谷セキサン、ジャパンパイル、日本コンクリートの杭打ち大手でも不正がないとは言い切れないと思うし、それはもはやどのマンションでも言えることです。杭が心配なら直接基礎のマンションを検討した方がよいかもしれません。

    不正が起きた時に全棟建て替えだとか保障できるのは大手デベ物件だけで、そういう意味ではバックに野村證券があるので期待できる気はします。

    旭化成の件は中堅デベなら一発で倒産レベルですよ。

  60. 312 匿名さん

    >>306
    価値観としては、住む所と遊ぶ所は分けたいので、生活に必要な物だけが集まった街を好みます。宮崎台は二子玉やたまプラにアクセスもよく住むにはいい街だと思います。

    北口を出てマンションまで歩く道が夜でも、もう少し明るくなればよいのですが。フロントができて景色が変わるとよいのですが。

    あと1000万安ければ即決なのですが、今週末、もう一度MRいって悩みます。

  61. 313 匿名さん

    >>312
    G棟は、完売したのですか?日照条件、眺望は期待できませんが、1000万くらい安かったですよね?

  62. 314 匿名さん

    >>308
    調査結果が出たら、教えてください

  63. 316 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>307
    総合的に勘案し、これから価格をつめる部屋もあると聞いています。
    資産価値と需要の上昇が見込めれば価格を上げるのは必然であり、逆も然りなのではないでしょうか。

  64. 317 匿名さん

    宮崎台は穴場だと思います。多摩田園都市で(梶が谷から中央林間)、発展しているのは、たまプラ、青葉台と(鷺沼)というのは共通認識だと思いますが、価格が都心並み。資産性はあるでしょうが、初期投資が莫大なので、維持できるのか疑問ですし、維持できたらとして中古を高い値段で買う方がいるのかどうか。
    宮崎台は、各駅停車駅ですが、都心から最も近く、人気エリアは両方向に、10分圏内。
    初期投資として、5000から6000で買えれば、資産性は安定していると、考えます。

  65. 318 匿名さん

    東急電鉄の友人に北口改札の件、聞きました。
    やはりブランズが南にある以上、プラウドの資産価値を上げることになることはまずしないと…

  66. 319 匿名さん

    >>317
    今は新築マンションが、高騰しているので、数年後は中古が活況になるはず。中古が活況になると新築が割安に。
    不動産って、株と同じで一定の周期で、上がったり下がったりを繰り返しています。今はまだ上昇期だと思います。

  67. 320 物件比較中さん [男性 40代]

    >>314
    承知しました。結果分かり次第報告します。

  68. 321 サラリーマンさん [男性 30代]

    アベノミクスはGDP目標に600兆円を掲げました(今はざっくり500兆円)。日銀は物価安定目標を2%としています。
    これは経済の底上げとこれからも物価は上がることを意味します。
    あと、不動産価格の上下は経済活動が上下するからです。不動産価格単体で動くことはありません。
    あと、住宅物建築には諸々の資源を使用し、これは経済活動のトップバッターとして価格が動いていきます。

    これを信じるとして。
    経済の底上げが図られているのならば、上昇し続けていてもあと1、2年はその時が底のような気がしてきています。
    また、不動産価格のほうが賃金に先行して動き、一方でぼちぼち庶民が買える限界値になってきていると思います。ですので当面は随所にコストが意識された建物が今くらいの価格で販売され(実質値上げ)、賃金上昇を迎えそうなときにもう一段価格帯の高い今くらいの使用の建物がでてきて、何回かこれが繰り返されそうですが、いい土地が少ないので立地的にに劣る場所で今くらいの価格、使用イメージの建物が増えてくるのではないでしょうか。

    そう考えるとこの物件くらいが現・経済フェーズの最終形なのでは、、、と楽観か悲観か分からない思いで勝手に盛り上がり、購入検討中です。

  69. 322 匿名さん

    先行きを読むのは難しいですね。私は今ですら高く感じますが、オリンピックの頃は、材料費、人件費高騰のあおりを受けて、さらに高くなるか、コストを抑えた物件を今と同じ価格で高値づかみさせられるかだと考えます。
    そうすると今、買わないと10年は買うタイミングがこないと思うので、それまで賃貸は長過ぎるし、賃貸だとドブに捨ててるようなものなので馬鹿らしいなと悩んでます。

  70. 323 匿名

    宮崎台に新しい改札とか言っていますが、それは無いだろう。

    ドレッセ、ブランズだったらまだ立案してたかも?
    大体、東急が開発していないのになんで改札増やす?
    駅の管理や何だかんだで、人件費や費用を電鉄が持ち出しするとは思えませんよ。

    あざみ野の地下鉄へ乗換EV設置をスルーしたのはご存じ無いのか?
    横浜市に頼まれて頼まれても電鉄敷地内に設置しなかったのですよ。
    地下鉄開業当時は急行すら停まらなかったし。

    東急たかがこの程度の物件による人口増加に対応はしませんよ。

    この沿線ではいくら大手だろうが、電鉄を敵にしたらダメなんだよ。

    宮崎台ね。
    資産価値を求める物件じゃありません。
    終の住みかならOKじゃないのかな?

  71. 324 匿名さん

    >>321
    中古がダブつくから新築が安くなるとの見立てですが、逆に新築が供給を絞って高値維持、そのあおりで中古の価格が上がって高値維持ということも考えられますからね。
    昔のしょぼいマンションは安いだろうけど、普通以上の条件の中古は高値止まりの可能性もあるし。結局は五年後、10年後にならないとわからないね。

  72. 325 匿名さん

    >323
    たまプラーザに接続しなかった横浜市へのペナルティじゃないの?

  73. 326 匿名さん

    ジャパンパイルも不正発覚してますね!

  74. 327 匿名さん

    >>326
    業界最大手ですよ。こうなると世の中全てのマンションが危ないですね。調査結果を第三者機関が検証しないと信用できないですね。

  75. 328 物件比較中さん [男性 40代]

    >>327
    今までの全てのマンションがやばいってことね。

  76. 329 サラリーマンさん [男性 30代]

    誤解を恐れずに言いますと、杭の話はもういいと思っています。
    どうなっていようとどうなるか分からない話ですし、この物件は何かあれば多分、対応に応じてくれるデベロッパーですし、もし傾いたら「あぁ、人生に面倒くせぇ事が一個増えたな」と思うことにします。リスクは別に杭だけではないですしね。
    ですから、私は杭問題は検討要件から外しています。

    できればイースト棟との比較がしたいですよね。

  77. 330 匿名さん

    すべてのマンションではないでしょう
    きっちり施工していないところが出てきてるんですから。
    いずれにしても、三井住友建設が絡んでますね

  78. 331 匿名さん

    >>329
    確かに杭問題がでれば、数年後に費用負担ゼロで新築に住み替えれる、ラッキーという気持ちでよいとは思います。埋め立て地というわけではないし地盤は強いですからね。
    ウエスト売れるまで、イーストの価格出ない可能性ありますよー。

  79. 332 匿名さん [女性]

    これだけの大規模マンション、
    値段が高めだから、それなりとは
    思うものの、
    子供が走り回ってたり、近所も
    環境が悪くなることが心配

  80. 333 契約済みさん

    流石に野村さんの物件なので、何か問題になった時には、保証面で安心です。
    それより怖いのは、タワーマンションの大規模修繕です。
    最初は修繕積立金が安めに設定されてますが、10年後の修繕時には何十万を請求されるのが殆どです。また、エレベーターも一基あたり数千万するので、修繕積立金が足りなくなるケースが相次ぎ発生するとの事。
    中国人が投資用で買った都内のタワーマンションもオリンピック開始前に売りに出されるみたいなので、空室が目立ち、修繕積立金、管理費が未納になるケースが起こりうるとの事です。
    プラウドシティは、大規模ですが、管理費修繕積立金は大幅に上がらないし、安心して住めると思います。

  81. 334 匿名さん

    ジャパンパイルの偽装問題で、この物件についての野村の見解について、偽装がなかったのか、調査中なのか等、ご存知の方いらっしゃいますか?

  82. 335 契約済みさん

    野村不動産側もニュースで知ったみたいで、設計側と不動産側の社員が緊急会議を開いて状況確認しているみたいです。
    ジャパンパイル側も何千件と施工しているみたいなので、状況確認するのは、まだまだ何カ月かかかりそうですね。
    宮崎台は地盤はしっかりしてそうですし、これが東京の海側の豊洲や東雲、千葉の浦安だったら怖いし、契約考えてますが、宮崎台で高層じゃなかったらそこまで心配しなくても大丈夫だと思います。

  83. 336 契約済みさん

    確かに杭の事は不動産側に任せればいいと思います。素人が心配しても分からない範囲もありますし、契約する側はこれから支払っていく銀行ローンや引っ越しした後の暮らしぶりを想像していけばいいかと。
    我が家はプラウドシティ阿佐ヶ谷も検討しましたがあちらは地権者が多すぎて、全部で550戸以上って記載してあったのに、地権者にあけ渡すのは1/3以上になり、地権者の分も購入者が負担する構造が馬鹿馬鹿しくやめました。
    宮崎台と同じ間取りで駅近なのに、平均が8000万とは、無理ですね。地権者の負担分も加算されてるプライスです。
    地権者も元々は団地住まいなのに、タダ同然でプラウドに住めるなんてズルいです。住んだ後も地権者か探り合いしそうで、気が休まらないから、宮崎台のほうにしました。皆さんちゃんと平等に購入してますしね。

  84. 337 サラリーマンさん [男性 30代]

    さすがにちゃんと調査し、何か書面を出すのが普通の企業です。
    ここまでくるとそのほうがコストが安いと思いますし。
    「偽装が判明したし、杭が届いてないけど安くしますよ。」と言われたら新たな検討要因として前向きに検討します。
    しかし、多分その場合は補修してちゃんとしましたと紙とか出して、多少なりともその分のコストをこれから販売する部屋に乗せて・・・安くなるわけではなさそうで得か損かわかりません。
    ひょっとして杭の件ってコストアップを伴う販売価格上昇の大義名分に繋がるんじゃないですか。
    また設備・仕様が落ちそうです。

  85. 338 匿名さん

    >>336
    阿佐ヶ谷プラウドは地権者の住み替えの引越しや仮住いの費用負担も含まれていますからね。管理費や初回の積立金もどうなっているか不透明ですよ。

    たまプラの北側の団地を今のうちに買うという選択もありますよ。数年以内に決まりますが阿佐ヶ谷のようにタダで一流マンションに住み替えれる可能性があります。住民でお金を出し合って建て替えも0%ではないので、かなりリスキーですが。

  86. 339 契約済みさん [女性 40代]

    ジャパンパイルの件、いま調査に動いているらしいです。それまで新しい契約も一時中止だとか。急なことで大変バタバタしているようですが、もう少ししたら野村さんから何か発表か連絡があるんじゃないですかね。

  87. 340 匿名さん

    もうどこもかしこも、杭打ちデータの改ざん問題で大騒ぎな状態なんですね。
    こちらの「プラウドシティ宮崎台」は大丈夫ですよね。

    ただ気になるのが、全く同じ波形のデータが何件も使われているのが困ったものです。
    まさかこんな事態になるとは誰もが思ってもいなかったことでしょうね。

  88. 341 匿名さん

    この問題で解約しても手付金は戻ってきませんよね?

  89. 342 匿名さん

    >>341
    不備がみつかれば、売主側の重大な過失に該当すると思いますよー

  90. 343 匿名さん

    不備が見つかればですよね。
    三井住友建設が信用できないというだけでは無理ですよね。

  91. 344 匿名さん

    確かに不備が見つかればですが、不備が見つかれば手付け金を払った人が可哀想。
    例のあのマンションじゃないけど、騙されたようなものですよ。
    ここはちゃんとしたチェックをしていれば良いのですが、このままでは心配ですよね。

  92. 345 匿名さん

    ジャパンパイルは過去5年間の杭打ちについて、調査するとのことなので、しばらく待っていれば、全てわかるはずです。
    白だとわかれば、逆に安心して買えますよ。

  93. 346 匿名さん

    五年以外はしらんてことね

  94. 347 購入検討中さん

    どのような結果がでても安心して買えると思います。
    今回の問題が原因で崩壊した建物はあるのでしょうか?

  95. 348 匿名さん [女性 40代]

    今建築途中のものは調査するだろうし、東日本大震災前の物件はそれで歪みとかなかったら安心なんじゃないかと。その間に建築されたものが心配

  96. 349 匿名さん

    あれだけ騒ぎになったことだし、まだデータ流用の建設物が出て来るかも知れないし、
    安心は出来ないでしょうけど、今、建設中の建物はほゞ安心しても良いのではないかと思います。
    勿論、断言は出来ないでしょうけど、恐らく調査は入っているんではないかな。

  97. 350 匿名さん

    杭打ち改ざんなかったようで、販売開始のようですね。

  98. 351 サラリーマンさん [男性 30代]

    うーん。
    マンション価格はあと7、8年は下がりそうもないですよねぇ、ていうか上がりそうですよねぇ。
    金利も今の水準が5年続きますかってなると、むしろ続いているほうがリスク高いですよねぇ。
    駅近(私はこの物件は実質徒歩4分と考えていますので。)の土地はますます限られてきますよねぇ。
    杭の問題もケリがついたんですよねぇ。
    そりゃ、たまプラのほうがいいんでしょうが、別にたまプラに何かあるわけではないですしねぇ。
    いや、そもそもたまプラって本当によく分からない高嶺の花じゃないですか。
    タワーマンション・・・自尊心は満たされますが私は実態が伴いませんしねぇ。
    各駅といっても急いでいれば溝の口かどこかで乗り換えればいいだけですしねぇ。
    住んでみると宮崎台って居心地いいんですよねぇ。
    この場所なら坂も許容ですかねぇ。
    絶対額は確かに高いですが、他はもっと高いですしねぇ。
    と、いつの間にかすべてをいい方向に考えてしまっています。
    契約しようと思います。

  99. 352 購入検討中さん [男性 40代]

    高いとかいっても結局皆注目してるし売れているのが良い物件の証拠なのかなあ

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸