東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part5
匿名さん [更新日時] 2015-02-12 18:51:12

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-06 15:53:23

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    普通都心3区に湾岸は含めないだろ!

    住所じゃ無くて不動産の価値としてね

  2. 63 匿名さん

    立地に関する価値観は人それぞれということでしょう。大きな買い物ですから個々の責任で買うので後は総合的にどう判断するかです。

  3. 64 匿名さん

    トミヒサ見て思ったけどタワーで太くすると奥行で平米稼ぐから行灯になるよね
    ここくらい細い方がワイドスパンに出来ると思う

  4. 65 匿名さん

    >>60

    だって湾岸から眺望取ったら何も残らないじゃない

  5. 66 匿名さん

    間取りにこだわるならタワーはやめて低層を探す方がいいです。

  6. 67 匿名さん

    >>62
    クサッテモタイで、港区中央区の湾岸も都心三区だよ。
    眺望はいいし東京駅に近い。

    ここは東京駅に遠い副都心の外れ立地。

  7. 68 匿名さん

    個人的に東京駅に近いってことにさほどメリットないと思うんだけどな。
    街として魅力がないエリアに長期間住むことの方が苦痛な気がする

  8. 69 匿名さん

    湾岸の東京駅近いです自慢ってとても滑稽な気がすますね。まぁ興味ない湾岸の話は他所でやってもらった方がいいですね

  9. 70 匿名さん

    >>68
    田町なら西新宿五丁目よりほぼ全ての都心に近いんじゃない。麻布十番、六本木ヒルズ、ミッドタウン、虎の門ヒルズ、銀座有楽町、恵比寿、渋谷、表参道、羽田成田など。ここのが近いのは新宿と大久保中野くらいだよね、ガチで。

  10. 71 匿名さん

    田町は、新興地。
    デパートあったっけ?
    家族で楽しめるアミューズメントあったっけ?
    つまらない田町。車がバンバン飛ばしてる国道しかない。

  11. 72 匿名さん

    >>70

    ごめんなさい、倉庫街のマンションに興味ないです。

  12. 73 匿名さん

    そもそも、田町駅のあの古めかしさと言ったら笑うしかないだろ

  13. 74 匿名さん

    田町擁護するわけじゃないが西新宿五丁目のほうが何もないし、負けずの殺風景かと。田町は芝浦再開発始まってて既に一部竣工しててかなり雰囲気変わってきてるよ。大型商業施設とホテルなどもできるからね。できたらかなり注目される施設になるはずだよ。新宿60検討するならGFTのが安いしMRは言ってみた方がいい。できれば晴海や豊洲もみるべき。

  14. 75 匿名さん

    田町物件の徒歩圏よりこの物件の徒歩圏の方が遥かに魅力的
    主観ですけどね、あちらの方面には興味ないですね~

  15. 76 匿名さん

    >>大型商業施設とホテルなどもできるからね。

    この時点ですでに魅力がないということに気づこうか。
    そんなもん出来てもこれっぽっちも嬉しくない。1回行けば飽きる

  16. 77 匿名さん

    ららぽーと的な大規模施設って面白みも何もないと思うんだけどな。
    湾岸住みたい人はあーいう施設が好きなのかな。

  17. 78 匿名さん

    誇れるものは大型所業施設と眺望くらいでしょうからね

  18. 79 匿名さん

    >>77
    タワマン買うなら買う気もなかった地域で他に話題になってるタワマンくらいは絶対みておいた方がいいよという経験的なススメだよ。ここのポジは普通に会話しないで偏ったことしかいわないね。わたしも見てまわって楽しんでいます。価値観人それぞれ、ただベイズとGFTは買い、それは間違いない。

  19. 80 匿名さん

    湾岸の必死さが涙を…
    1期前の物件を探してる人にすでに半分以上売れてる物件を比較って…

    対象が甘い

  20. 81 匿名さん

    >>79
    不動産は立地が全てだお。ここは確かに新宿の中では競争力の劣る立地かもしれんが、腐っても内陸の新宿。世界に誇るブランドアドレス。
    ベイズやGFTは湾岸埋立地な上に駅から遠い。建物は魅力的でも結局上物の価値は減価するし、周辺にはまだまだマンション出来る余地があるから注意が必要では?あくまで好みの問題やけど。

  21. 82 匿名さん

    インフラが脆弱な湾岸は嫌だけど、
    将来南北にタワマンが近接して建つここも躊躇する。
    共に対象外。

  22. 83 ビギナーさん

    なんかあちこちでGFTを推してる人がいるな。
    そんなに売れなくて必死なのかな営業さん。
    駅から遠い海沿いタワマンは資産価値的には厳しいよね。

    その点、新宿は地盤が良いから
    タワマン買うなら内陸なのは間違いない。

  23. 84 購入検討中さん

    >>83
    ちなみに都心不動産でいう内陸ってのは都心湾岸部に対して都心3区の山手線内側の部分を指しています。都心3区でない新宿、かつ山手線外のここを内陸とはいいませんよ。

    まあ、色々他も見るのは不動産買う時は大事って話でしょ。そんな必死になってなんでも否定するのもね。もっと寛容にやりましょう。

  24. 85 匿名さん

    >>84
    千代田区飯田橋は内陸ですか?

  25. 86 購入検討中さん

    >>85
    そら内陸だろ。パークコート千代田富士見、最近のベストマンションの一つ。ああ、ほしかったなあ

  26. 87 匿名さん

    >>84
    新宿区は都心五区だから、立派に都心だよ。

    芝浦のGFTは東側しか良い眺望がない。湾岸は眺望命なのに。
    GFT同様に駅遠三井タワマンでありながら、眺望の良いパークタワー晴海が出てきたからGFTは大変だろうね。

  27. 88 匿名さん

    >>86
    あそこは崖下が線路際のマンション。別に欲しくはない。

  28. 89 購入検討中さん

    >>87
    都心5区は新宿と渋谷が勝手に作った都合のいいことば。都心といえば3区。当たり前のはなし。事実、新宿は副都心って名付けられてるじゃん。

  29. 90 購入検討中さん

    >>88
    なんでも否定するな、、、汗

    大江戸線郊外サイドの駅遠、神田川沿いに建つペンシルマンションが千代田富士見より欲しいんだ。

    そっか色んな人がいますね。

  30. 91 匿名さん

    >>89
    港区である台場は、都心と副都心を兼ねている。
    新宿も都心と副都心を兼ねて問題なし。

  31. 92 匿名さん

    88は面白い人だ

    グランドメゾン白金の社タワーはどうだ?面白く否定してくれ

  32. 93 匿名さん

    >>90
    飯田橋もタワマン建ち過ぎ。
    あそこもお堀沿いだからここと似たようなもの。
    線路際でないだけここのほうが良い。

  33. 94 匿名さん

    ここでこの物件のメリットデメリットをおさらいしましょうか
    検討板なのであえてデメリットを多く書いてあります。メリットはMRやパンフで示された通り。

    強み
    1. 日本最強財閥・三菱地所の安心感とクオリティ
    2.日本でタワマン史上最高階数

    弱み
    ①不便な立地:交通利便性は最低評価かも。最寄りが都内地下鉄で最も不便と言われる大江戸線の新宿5丁目から7分(大江戸線は改札とホームまが大変深いため地下鉄入口からホームまで4-6分くらいかかる)。つまり改札まで11-13分。丸の内線も徒歩9分で使えるが、いずれにしろ郊外側からのアクセスなのでラッシュに巻き込まれる、とりあえず新宿にでないといけない。新宿以外の主要スポットへのアクセスは良くない。都心部なら両方向使えてまた下りになるのでラッシュも少なく、より複数路線使えるのが普通。
    ②新宿徒歩圏?:改札まで徒歩20分は果たして23区内の常識的感覚において徒歩圏といえるだろうか。またショッピングに便利な東口まではとてもじゃないが歩く距離ではない。
    ③治安への不安:新宿区と23区で最も犯罪率が高い区のひとつである。11月も西新宿において殺人事件が発生している。新宿徒歩圏とするならば新宿駅周辺の治安も考慮にいれるべきでは。
    ④ホームレスの多さ:西新宿は歴史的にホームレスの聖地として機能してきた時代を経ていることもありいまだ路上や公園にはホームレスが多い.
    ⑤制震設計:相対的ペンシルビルなため制震設計となった。3.11後の設計なので地震には耐えるのは当然と前提して、60階もある超高層物件なだけに大地震時の中階層以上の揺れがどれだけ大変なものになるかは想像に難くない。3.11でも制震物件の高層階の揺れが大変であっただけに不安はある.
    ⑥低天井:最高階数なのに高さは史上最高ではないことからわかるように階高が低く低天井である。
    山手線内・線外の格差:いうまでもなく線内と線外は資産性、住民の質において大きな格差がある。
    ⑧住民層:歌舞伎町という日本随一の水商売と風俗店の繁華街を抱える新宿という土地だけあり,契約者にはそれらの業者や怪しげな生業がキャッシュで購入やパトロンや第三者を使って購入してくると予想され住民の民度は都心タワマンと比較すれば当然ながら低くなる。
    ⑨デッドスペースの多さ:制震構造のため柱が太くまたインフレーム構造である。部屋によって柱が1本から3本ほど専有面積に含まれる。またオール電化のため給湯タンクも専有面積に含まれるため、これらのデッドスペースを割り引いて考えなければいけない。
    ⑩眺望:副都心ビューはより高層ビルが林立しており、周囲もタワマンに囲まれる予定である。このためお見合い眺望が多く、中野方面だけ眺望が保たれるという。最高階数戸いう割に眺望条件が悪い。
    ⑪エコキュート問題:エコキュートは小雑音による健康被害の事例がある。最新機器なら大丈夫とは思われるが...
    ⑫資産価値:周辺の中古相場からすると一番駅遠で川沿い、仕様の部分からこの物件が格下になると思われる。そこから想定される中古相場からすれば平均350という単価は物件単位でキャピタルゲインは難しいと判断される。また交通利便性が良くない立地の微妙さから不動産市場冷え込み局面での反発材料は乏しい。
    ⑬供給過剰の可能性:隣接地域にあと3つタワマンが建てられる可能性がある。隣接2地域はここより駅から近くなる。後出し物件が不動産市場の冷え込みと重なればより低価格で良い物件となる可能性もある。
    ⑭地権者の多さ:地権者住戸が20%弱とかなりの数存在する。地権者が多いとやりづらいケースがある。ちなみに60階はほとんど地権者住戸になっている。

  34. 95 匿名さん

    西新宿五丁目北地区含めて整然とした美しいまちを創り上げる再開発ですから、密集などとは無縁の先進的で美しい生活を楽しめる事でしょう。

  35. 96 匿名さん

    >>94
    強み
    意味の無いネガが多い

  36. 97 匿名さん

    >>92
    白金にタワーは合わない

  37. 98 匿名さん

    >>94
    春頃にルートがどうなるか決まるが、

    羽田への着陸飛行機が西新宿の上空900mを飛ぶ
    が、デメリットに加わる可能性あり。
    このマンションの東側を毎時33便位、西側を毎時18便位で15時から19時までの計画。

  38. 99 匿名さん

    そんなに飛ぶの??いつ決定するの?

    このあたりだと標高何メートルで飛行?

  39. 100 購入検討中さん

    >>89
    昔は確かに都心=都心3区でしたが、マスコミで新宿区渋谷区も含めた範囲を都心と呼称するようになってからは、
    都心=都心5区が一般的になりました。
    なのでマスコミが作った言葉が正確かな?
    最近は副都心という呼び方も少なくなってますよ。

  40. 101 匿名さん

    不動産で都心といえば千代田港中央区の3区ですよ。なぜこの3区が都心と言われて別格扱いされているのは皇居・中央官庁省庁・裁判所・日本を代表する会社の本社と1流外資系が東京本社を構える、大使館はこの3区でほとんどを抱える、要人、有名人が多く住んでいるのも偶然ではなく、まさに日本の中核となっているためです。住民一人当たりの納税額が高いなどのオマケもありますが。

    都心5区は渋谷区新宿区が自己アピールするための都合のよいツールでしかありません。もちろんこの2区も23区では主要な区の一つですけどね

  41. 102 匿名さん

    渋谷にも大使館多いけどね〜

  42. 103 匿名さん


    ここの場合ここが便利だと思う層が買うのでしょうね。価格もお手頃ですし。
    私はそういう層がかなりたくさんいると思うのでかなりの人気物件になると思うのですがどうでしょうか?
    買い煽りとかじゃなくモデルルームや集客数などから感じた割と客観的な評価です。

  43. 104 購入検討中さん

    101みたいな人は、新聞やテレビのニュース一切見ないんだろうね。
    時代錯誤過ぎて話にならない。

  44. 105 匿名さん

    都心3区を全面に出す人は、港区中央区に住んでいるが埋立地というパターンだよ。
    本来なら、麻布です、広尾です、って町や駅名で言いたいところなんだろうけど、できないから。

    あと、実は中央区山手線の外周区の低地。

  45. 106 サラリーマンさん

    >>103
    私は多摩地域から住み替えを検討中です。
    いま都心部まで片道1時間半かけて通勤しているので、ここは非常に魅力的ですね。
    ここに住めれば毎日2時間くらい節約できますし、駅徒歩7分が遠いとおっしゃる都心部の住民様とは次元が違います(笑)

    ちなみに、多摩地域出身者は湾岸エリアには土地勘がないですし、海沿いは敬遠する人が多いと思います。
    逆に新宿なら京王線小田急線の起点でもあり誰でも馴染みがあります。
    木を多用した共用施設や西向きのビューラウンジも多摩方面のお客さんを意識しているのかなと思いました。
    実際、比較のため湾岸の物件も何件か見学しましたが、おしゃれすぎる雰囲気があまり気に入りませんでした、
    私は西新宿60の方が落ち着いたデザインで好きですね。

  46. 107 物件比較中さん

    晴海もGFTも行ったよ。目の前の運河が汚くて臭くて閉口した。

    ここも神田川沿いだけどこの辺りはちっちゃな川で臭くなかった。

  47. 108 匿名さん

    あの運河が汚くて本当に閉口したならあの神田川の汚さも十分閉口に値するけど本当に検討者?おれは周辺や中央公園のホームレスの多さに閉口したけどな。マンション予定地の前にいたあのホームレスはあそこを定宿にしているのだろうか。

    GFTは運河から建物まで数十メートルはあったけど。駅までのアクセスも運河とは関係なかったしわざわざ近づこうとしなければ運河あまり関係なくないか。

    中野や多摩の雰囲気好きな人はやはり西60だし、港区や都心好きな人は芝浦選ぶんだろうね。どっちも魅力的だがかなり特徴が異なるよね。なぜそんなにGFTをライバル視するの?

  48. 109 匿名さん

    神田川は綺麗ですよ。

  49. 110 匿名さん

    >>108
    ここもGFTも、
    山手線駅徒歩圏、似た価格帯、の都心物件です。

  50. 111 匿名さん

    何か芝浦の住民ってプライド高い人が多そうだね。
    たかが運河でこんだけ噛み付いてくるって神経質すぎると思う。
    新宿の住民は、ホームレス?川が臭い?あっそうで受け流すような
    おおらかな人が多い印象ですね。

  51. 112 匿名さん

    >>111
    受け流すも何も
    事実だから否定できないでしょう。

  52. 113 匿名さん

    >>110
    ここは大江戸線でしょ。
    何を勘違いしてるんですか?

  53. 114 匿名さん

    まあ芝浦に限らず運河は流れが少ない分、特に夏場は匂いはどうしても出てしまうよね。

  54. 115 匿名さん

    プライド高い言われたのが勘に触ったのか(笑)
    他所を貶しまくってみっともないですよ。

  55. 116 匿名さん

    >>113
    JR新宿駅も徒歩圏です。

  56. 117 ビギナーさん

    結局、ここの購入者は小田急線藤沢市相模原市中央線八王子市府中市練馬区、埼玉辺りに住んでる人と、中国人、墨入れてる人って感じかな?

    入居者は郊外住み替え組(ファミリー含む)、人気ホスト、パトロンに金払ってもらっているキャバ。
    水商売に必須な条件は「タクシーが拾いやすい エリアや通り沿いで、ペット可能、審査の緩いマンション」なんでここは合格。
    郊外ファミリー組は賃貸検討するふりして、一度アトラスやコンシェリアを見学に行ってみてね。 ロビーでニュースキンの勧誘してるし、スパは墨入ってる人ゴロゴロいるから。それで納得したら35年ローン組め。

  57. 118 匿名さん

    >>108
    ホントは現地も中央公園も行ってないんだろ?
    実はな、今、中央公園は炊き出しグループ撤退に加えて、新宿区による工事準備のためにホームレスは全然居なくなったんだよ。だから、ホントに現地に行ってたらそんな発言はしない。そんなやつの周辺話も信用出来るわけがない。
    中央公園に行ってみれば分かるが、ビニールシートも段ボールハウスもなく、あんなにもたくさん居たホームレスはいったいどこへ行ったの?と言うくらい居ないんだぜ。

  58. 119 ビギナーさん

    >>111 正月は店が平気で大量のゴミ出して道路に放置しておくから、新宿の街中異臭がひどかったぞ。俺は横浜に行って道にゴミ袋が積まれてないし、あまりにも綺麗でビックリした。 やっぱりゴミ出しの日とかちゃん守ってるのか、品がいいんだな。

  59. 120 匿名さん

    中央公園の人達は夏から居なくなりましたね。あの人達は何処に行ったのかな。
    117は墨くらいで騒ぐなよヘタレが。

  60. 121 ビギナーさん

    >>118
    108が言ってるホームレスは、現地の前で布団セット持って、最近12社通りを所在無げに行ったり来たりしてる長髪の男の事だと思うよ。 あれはさすがに目立つから良くない。

  61. 122 匿名さん

    都心3区に湾岸は含まれてないと検討者が思ってるので、
    湾岸Loveの人が焦ってるらしいぞ

  62. 123 匿名さん

    >>119

    店舗などの事業所が出すゴミは365日回収してますよ。一般のごみとは違います。
    新宿も別にいつもと変わらなったよ。

  63. 124 匿名さん

    ビギナーさんの情報は割と嘘っぱちだし、印象操作で悪い方に誘導しようという意図を感じる

  64. 125 匿名さん

    >>124
    ソロソロ、別キャラとして登場しますんで、期待して下さい。

  65. 126 匿名さん

    ここよりGFTの方が安いんですね。どの部屋も350万以下で買えるようです。

    by 匿名さん 2015-01-09 08:35:01 投稿する 削除依頼
    いよいよ明日から第三期MODEL ROOM OPENなんですね。
    ポストに宣伝が入っていました。

    70C 70.18㎡(21.22坪) 6100〜7200万円台 坪単価287〜343万円
    80B 76.67㎡(23.19坪) 7800〜8000万円台 坪単価336〜349万円
    80J 81.03㎡(24.51坪) 7300〜8100万円台 坪単価297〜334万円

    マンション価格が続々値上げされていくこのご時世で
    港区のタワーマンションが坪単価200万円台で買えるのは本当にお買い得だと感じます。
    一般サラリーマンが港区の新築物件を購入できる最後のチャンスかもしれませんね。

  66. 127 匿名さん

    西新宿まで出張してよっぽど売れ行き悪いんですね~

  67. 128 匿名さん

    中野区そばの僻地駅遠タワマンより、港区の方がどう考えてもいいと思いますが。
    しかも三井ですよ。それが安く手に入るんですよ。

  68. 129 匿名さん

    その某部件は立地に魅力がないからここら辺の検討者に訴えても無駄じゃないかな

  69. 130 匿名さん

    比べると安いって言うけど、長い目で見ると割高なんだよね。

  70. 131 匿名さん

    すでに3期の物件を見せて
    やっぱ1期じゃないといい部屋選べないんだって
    思わせる作戦に違いない

  71. 132 匿名さん

    港区に釣られて倉庫だらけのエリアに住むというは本末転倒な気もしますね。
    新宿くらい成熟した街の方が楽しいと思う。

    排斥しようという意図もないですけど、興味ない湾岸の宣伝は他のスレでお願いしたいです。
    ここよりは遥かに劣るでしょうけど頑張ればそのうち完売しますよ。

  72. 134 匿名さん

    GFTは立地は悪くない、芝浦再開発の恩恵を一番受ける立地、西新宿60と比較すべくもないくらい恵まれている。倉庫とかいっているが駅からGFTまでに倉庫街なんてなし、新宿駅や3丁目を徒歩圏というのならGFTは十番、山手線新駅、品川、ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門、新橋、広尾、目黒、白金台などが同じように徒歩圏といえる。

    GFTはアウトフレームでデッドスペースなし、免振、眺望条件も西60より全然いい。山手線の改札まで徒歩9分になる物件でその他6線くらいも徒歩10分圏内。ブランド産科病院愛育病院と港区最大の新築複合公共施設が徒歩1-2分。港区は子供家庭への手当も都内随一(出産手当最大60万)。芝浦の他新築は坪平均ですでに350以上まで上げてきているのでまさに最後のお買い得物件ではある。湾岸といっても運河や海は渡らず芝から数十メートルの地続きの立地だから湾岸ぽくはないけど。港区なんて全く土地勘なかったとしても港区でリーマンが買える最後の新築物件かもしれない。モモレジさんの2014年度最も売れたマンションに選ばれてるしね。

    でも歌舞伎町住人には港区とか全く興味ないし価値はないかも。多摩地区住民にも縁がなさすぎでぴんとこないから西60がいいのかもしれんね、ただ色々見た方がいいのは確か。

    まあベイズもまだ買えなくはないし、白金もまだあるし、西60も含めていろいろ選択枝があって今の時期はいいよね。

  73. 135 匿名さん

    >>134

    現地行ったけどトラックと倉庫と汚い運河だけだったよ。ここには住めないって思った。
    まぁそんなにグローバルがいいならそこ買えば?誰も止めない。ここでの宣伝は迷惑だから止めてねって話

  74. 136 匿名さん

    グローバルフロントタワーは、比較対象としては良いと思う。ってか、価格ファクター入れたら、都心連呼する人が出せるのそこ位だもんね。
    で、そのグローバルだけど、確かに都心の港区。でもここの批判ほぼ全て当てはまるよね。ここより駅遠い、ここより周辺がショボい、ここより買い物利便低い、ここより低地の運河。
    別にグローバルフロントタワー批判じゃないよ。安いし、区にこだわるなら港区だし、JRな田町が使えるので勤務地によってはここより便利だろう。
    エリアが違いすぎて直接の競合じゃないけど、比較してる人もそこそこ要るだろうし、その人はかなり悩むだろうね。

    たださ、ネガさんは、ここのネガ要素叩いておいて、ほぼ同じ要素含む物件を比較に出してそちらは持ち上げるって、どんだけ節操ないのか、と。

  75. 137 匿名さん

    いつか再開発で綺麗になることを想像しながら暮らすのでしょうから夢があっていいことじゃないですか
    大方購入者さんなんだろうけど、あちこちで宣伝してみっともないですよ。

    売れてるならド~ンと構えてればいいのです。あとこのエリアで宣伝しても大した効果ないと思いますよ。
    始めから湾岸に興味ない検討層だと思うので。

  76. 138 匿名さん


    >>新宿駅や3丁目を徒歩圏というのならGFTは十番、山手線新駅、
    >>品川、ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門、新橋、広尾、目黒、白金台などが同じように徒歩圏といえる。

    さすがにそれはないわ~。ここが新宿駅徒歩圏というのと訳がちがう。
    ここから新宿駅までは自転車で8分くらい、芝浦から自転車8分でどこまでいけるの?

  77. 140 匿名さん

    仕事だけなら断然芝だろう。会社との往復だけならね。
    そうは言っても西新宿よりも良いって価値観は、今後、2、30年はありえないな。

  78. 141 匿名さん

    ht60から自転車の移動は快適ですよ。前の通りは道幅が広いし、渋谷へ行くなら西参道口、参宮橋経由で20分掛からない。暖かい季節ならもっと先までサイクリングを楽しめるでしょう。

  79. 143 匿名さん

    >>142
    女かもしれない

  80. 144 匿名さん

    >134
    芝浦あたりを港区だと自慢して欲しくないな。
    申し訳ないけど、港区民はそこを同区とは認めていない。

  81. 145 匿名さん

    >>144
    君が認めなくても事実港区芝浦なんだわ〜。

  82. 146 匿名さん

    >>134
    60から、新宿三丁目のほぼ端っこ丸井メンまででも直線距離で1.8キロ。

    >GFTは十番、 山手線新駅、品川、ヒルズ、ミッドタウン、虎 ノ門、新橋、広尾、目黒、白金台などが同じよ うに徒歩圏

    直線で1.8キロ圏に入るのはきギリギリで麻布十番駅と山手新駅のみ。新橋2.2キロ、 品川、ヒルズ、ミッドタウン、虎 ノ門、広尾、白金台はほぼ同じ距離にあって約2.8キロ。目黒は3キロ超。

  83. 147 匿名さん

    >>144

    確かに、港区の最下層だからね

  84. 148 匿名さん

    >>147

    それでも、港区港区
    港区新宿区と、どちらに住みたいですか?と一般人に質問すれば
    港区に住みたいって答えが圧倒的になるのは自明の理なんだわ〜

  85. 149 匿名さん

    現状、GFTの高層で条件の良い部屋って、販売済みでは?

  86. 150 匿名さん

    >>148

    すがるところが港区だけって惨めですね

  87. 151 匿名さん

    >>150

    ここはギリギリ新宿区の境界だからここも、やっと新宿区にすがっている。

  88. 152 匿名さん

    >>146
    Ht60半径1.8km内の駅
    山手線 新宿 代々木 新大久保
    大江戸線 新宿西口 新宿 代々木 都庁前 西新宿五丁目 中野坂上 東中野
    丸ノ内線 新宿三丁目 新宿 西新宿 中野坂上 新中野 中野新橋 中野富士見町
    総武線 代々木 新宿 大久保 東中野
    小田急線 新宿 南新宿 参宮橋
    京王新都営新宿線 新宿三丁目 新宿 初台
    西武新宿線 西武新宿
    東西線 落合


  89. 153 匿名さん

    普通は区じゃなく駅やアドレスで話しますけどね
    区を強調するとこって大体エリア的にイマイチな場所で
    無理してでもその区にすがりたい方向けのエリア
    芝浦も然りな気がします・・

  90. 154 匿名さん

    >>151

    港区最底辺の芝浦と一緒にされても困ります。

  91. 155 匿名さん

    芝浦住人さんが紛れ込んでるようですが、その手の話題はもうおなか一杯です。
    港区というブランドがあっても芝浦じゃ大した価値はないと思うのでお引き取り下さいませ。
    ここよりご自慢の港区の他物件スレで宣伝したらいかがかしら。相手にされないかもしれないけど。

  92. 156 匿名さん

    >145
    もうやめたほうがいいですよ。
    惨めじゃないですか?

  93. 157 匿名さん

    >>153
    同じ湾岸でも区を出したがるのは芝浦、晴海、勝どきで、エリア名で言う人が多いのは月島、豊洲ってイメージがある。
    要は地元である程度完結出来る商業集積かあるか?なんだろうね。
    地元が栄えてるエリアは、地元名出しつつ、なんかあれば○○も行けるよ、みたいなアピールが多いから全面的に打ち出してる感が減るのかな。

  94. 158 購入検討中さん

    GFTはファミリー向けの65~80平米くらい部屋がかなり売れ残ってんだよな
    単身DINKS向けの1LDK以下は早々に完売してるし需要を読み間違えたね

  95. 159 匿名さん

    三丁目のメイン部分までどうみても2kmあるけどね。2km行ったって新宿しかいけないんでしょ?他は大久保と中野しか近くない?都心部までは6kmから10kmあるような場所だからね。場所で芝浦と争ってもちょっと厳しいんじゃない。ただお客さん取られるのが怖いから必死になってネガしてるけど...腐っても港区かなうわけないよ

  96. 160 匿名さん

    >159
    文章が下手

    肯定なのか否定なのか?

  97. 161 匿名さん

    割安で投資向けの1LDKはどの大規模物件でも一番最初に売れるんですよ。またGFTは1LDKの割合は少ないからね。売り切れ何も数がもともと少ない。それはここで同じ現象が起こるからみてみ。大きな部屋になればなるほど金額も高額になるからそういうもん。なんにもわかってないな。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸