東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン杉並シーズン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 井草
  7. 井荻駅
  8. グランドメゾン杉並シーズン
入居予定 [更新日時] 2008-04-09 20:43:00

グランドメゾン杉並シーズンを購入のみなさま。

いよいよ入居がはじまりました。
住民の方は、こちらでいろいろお話をしましょう。

この場で情報交換をして、より素敵なマンション生活を送りましょう。



こちらは過去スレです。
グランドメゾン杉並シーズンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-29 22:56:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン杉並シーズン口コミ掲示板・評判

  1. 601 入居済みさん

    今日ポストに文書で説明が入ってましたがまだ見てないのかな?

  2. 602 入居前さん

    駐車場の抽選結果と思ったら
    今回の件に対する説明書きでしたね
    これを信じて良いのですよね・・・

  3. 603 契約済みさん

    今回、グランドメゾン横浜紅葉坂(仮)では建築確認機関と住宅性能評価機関が別会社であったため、二重のチェックができ、致命的な偽装問題にいたらなかったと思います。杉並の場合 両機関が同じユーイック 住宅居住評価センター(長谷工出資)になってますが、第三機関としての厳しい検査ができたかどうか不安。みなさんどう思いますか?

  4. 604 契約済みさん

    603さん
    確かにおっしゃる通りです。
    甚だ疑わしいです。
    積水は、直ちに別の住宅性能評価機関に再依頼をするべきです。

  5. 605 入居予定さん

    私もNO.603の方と同意見です。

    先程積水に問い合わせをしたところ、何の根拠もなく大丈夫の一点張りでした。
    確認検査機関と住宅性能評価機関は同じ機関に依頼している上に
    第三者機関に再度構造計算を依頼する予定もないとのことでした。

    確認申請の時期が姉歯事件の偽装発覚前であること、
    検査機関が長谷工の出資会社であること等から考えても、
    第三者機関で再度構造計算のチェックをしてもらいたいと思います。

    個々に行動していても積水の構造計算をしなおさないという方針はなかなか変えられないように思えました。
    是非みなさんと一丸となって積水に要求していきたいのですが
    みなさんはどうお考えですか?

  6. 606 入居済みさん

    賛成です。
    具体的にはどのような流れでいきましょうか?

  7. 607 入居済みさん

    私は積水ハウスという会社をある程度は信頼していますので、
    今回の件はあまり気にしていません。

    そういう意味では、積極的な活動意欲はありませんが、
    賛成署名レベルでしたら私も賛同します。

    ちなみに構造計算の再チェックというのは具体的な費用はいくらかかる
    のでしょうか?

    費用がわかれば、それを管理組合で決議して所有者全員で費用分担
    するか、否決された場合は、強い意志を持つ方だけで頭割りで分担し、
    検査機関に依頼するというのが一番合理的に思えます。

    果たすべき責任を果たすという意味では積水ハウス側には再計算を
    自社負担で改めて行うべき必然性はほぼありませんから、自主的に
    やるとすればそれは自社ブランドイメージのためのコーポレート
    活動レベルでの判断ということになるかと思います。
    その場合、現場担当者にいってもらちはあかないでしょう。
    担当者が上に上申することを期待するのは厳しそうです。

    社員はそんなことに気合い入れても会社には評価されませんから。
    有能な社員はやらないでしょう。無能社員なら頼るだけムダです。

    となると、①お客様相談室 ②役員へつてをたどって直訴

    が近道だと考えました。(私がやるならですが・・・)

  8. 608 入居予定さん

    私は長谷工が施工しているので安全と思っています。設計施工一貫体制が基本の会社ですから、確認機関が長谷工の出資ということは、その体制が守られているということですし、虚偽の構造計算がされたとしても、建築現場がそれを見抜くだけの技術と経験を備えている会社のはずです。阪神淡路大震災でも倒壊物件が一棟もなかったということを誇りにもしていますし、長谷工はマンション施工に力を集中してV字回復してきた会社です。信頼してよいと思いますよ。

  9. 609 入居前さん*

    販売側が「安全」といっているのに、管理組合で決議して自腹で
    再検査は、いかがなものでしょうか?

    私は、603さんのような、文書が来てませんが、積水から、法的にも
    効力にある文書がいただければ、それでよしとします。

    そもそも、「アネハ物件」と同等の老朽ビルに働くものより(地震は夜間にお願いしたいです!)!

  10. 610 入居前さん

    607さん
    あなたの考えは、同じ入居者として情けない限りです。
    売り主の不足分を、なぜ買い主が支払う必要があるのでしょうか?

  11. 611 入居済みさん

    >610
    「売り主の不足分」とは具体的になんですか?

    誠意ですか?

    いろいろな考え方はあってしかるべきですので、あなたの考え方を批判するつもりはありません。

    ただしあなたが情けないといっている内容が理解できませんので
    確認させてください。売り主が果たすべき債務が履行されていないのなら
    私も当然考え直す余地は持ち合わせていますので。

    私にはあなたの要求は、「あり」だが、積水側が一般的に果たすべき
    義務の範囲は超えていると思えます。社会的な情勢に鑑みて自主的に
    厚意で積水が応えてくれる可能性はあると思えます。

    そういう判断の下、私は「賛成署名」レベルで賛成です。

    「やってあたりまえだろ、なんとかせい!」的な要求は過剰と思います。

    ちなみに我が家のポストにも積水の説明文書は投函されておりました。
    もう読んで納得してゴミ箱へ移動しましたが。

  12. 612 マンション住民さん

    例の文章が公的な拘束力を持つかどうか?
    あと、他の積水物件でもこのような同じ行動が起きているかどうか、
    起きるかどうか?
    また、姉歯前の申請でも調査は姉歯後ではないのか?

  13. 613 入居済みさん

    >売り主の不足分を、なぜ買い主が支払う必要があるのでしょうか?

    ①売り主の行動に不足は無いかと。

    ②自分の持ち物だから心配なら自分で検査する
     →結果に問題があれば、売り主に必要な要求をする

    ですよ

    でも、今気づいたのですが607さんはまだ入居前で、引き渡し前ですか?
    としたらあなたとは少し前提となる立場が違いますね。

    引き渡し前なら、わたしも「できることはみんなやる」ですね。

  14. 614 契約済みさん

    Ⅱ工区のものです。

    昨日積水から文書が届きましたが、「問題となった設計事務所を使っていないから大丈夫」という説明はあまりにお粗末な気がします。

    契約時点で想定しえない事態が起きたわけですから、買い手の不安に対して、売主が責任持って調査・回答するべきと考えており、来週の入居手続き会の時に、不明な点を売主にぶつけておきたいです。

    この分野素人でよくわからないのですが、「この物件の構造計算は大丈夫」と判断するには、売主に何を明確にしてもらえば(何を確認すれば)よいでしょうか?

  15. 616 入居済みさん

    一般常識からして、積水は再度別会社に構造再検査を早急に依頼するのは当然だと思います。

    614さんのおっしゃるとおり、「問題となった設計事務所を使っていないから大丈夫」という説明はあまりに無責任です。

    積水が再検査をせず、買い主が代わりに再検査をするというのは、愚の骨頂です。

  16. 617 契約済みさん

    12月入居予定の者です。
    引渡前に第三者機関にて構造計算の再チェックを希望します。

    入居済の方は、集会を開いてこの問題に所有者としてどう対応するか話し合うことが可能だと思いますが、契約済とはいえ所有者となっていない私達には集会に参加することすらできません。

    今週末の手続会、今月末の内覧会で署名活動を行いたいのですが、いかがでしょうか?
    それぞれ日にちが異なるかもしれませんが、できる限り多くの署名を集めるため協力し合いましょう。
    検査機関は約1か月の時間を必要とするようなので、10月末日までを署名活動の期間とし、11月の初めに積水に提出というスケジュールでぎりぎりかと思います。
    また、手続会等で積水に対し意見を述べる機会があれば、できるだけ団結して抗議したいものです。

    具体的に積水側に要求する内容としては、
    個人的には構造計算の再チェックのみと考えていますが、皆さんはいかがですか?
    施工検査に関しては、アネハ事件発覚後であり、検査機関もある程度厳しくチェックを行っているものと推測し、またかかる時間、費用(積水負担としたいものですが)を最小限にするためです。

    自分の立場で書いてしまいましたが、入居済の方との連携も大切だと思っています。
    このページでも様々な意見が出ているように、集会決議として可決できなかった場合でも、是非署名活動を入居済の方にもお願いしたいです。

  17. 618 入居済みさん

    問題の設計士が偽装していた他の物件は、まだ報道されて
    いないのですよね?
    新聞等チェックしていますが、見当たりません。
    私はこれらが報道されてから、どうするか考えようと思っております。

  18. 619 入居済みさん

    積水ハウスへは、①問題の藤建事務所を直接ではなくとも、下請け、孫受けで使った事実の有無、②第三者機関によるチェック(住宅性能評価物件でも偽装が見逃されたケースがある)の有効性について聞きましたが、別途書面で回答するという返事があり、皆さんと同じ手紙を受け取りました。

    ②は具体的にどのような意味で独立性のある第三者機関かはなにも言及されていませんが、それでも第三者機関のチェックを経て、安全を確認しているとなっています。しかしながら、①については、長谷工に確認を取るくらいのことはしてくれてもよさそうなのですが。費用も時間もかからないので、誠意の問題だけでしょう。

    さて、売主の売買契約上の義務という点では、現在のところ積水ハウスには契約上も法律上も債務の不履行に当たる行為は無いといわざるをえないと思います。構造設計に関する第三者検証を売買契約の停止条件とし、かつその検証について具体的な取り決めがないと、今回のように『第三者検証はした』といわれれば、それ以上の行為を売主にする法的な根拠が見出しにくいのです。

    以上のことから、再計算を買主が行う場合、もし異常な点が見つかれば、売買契約の債務不履行となる可能性があり、その程度により、修補または契約の解除、それらと共に損害賠償請求等が可能です。しかし、何も異常がなければ、それは当然買主の負担となります。

    私としては、積水ハウスに藤建事務所が本物件になんらかの関与をしたかどうかの事実確認と構造計算が適正に行われたことの保証表明が行われれば、それで一応納得しようと思っています。この前の手紙は不十分です。

    蛇足ですが、契約して引渡しを受けていない方は、売主と構造設計の安全検証について交渉の余地があり(ただし一旦調印した契約の変更までは無理かも)、契約の履行について合理的な疑義が発生しているとして、情報の開示を求めることはできると思います。頑張ってください。

  19. 620 入居済みさん

    積水ハウスは、藤建事務所が下請け、孫受けを問わず、本物件に関与した事実のないことを明確にするべきです。積水が『直接構造設計を依頼したことが無い』というだけでは不十分です。それは自社の設計部門と長谷工に確認すればよいことで、時間も金も掛からない。会社の誠意の問題でしょう。

    構造計算の第三者検証は、『した』といっているのですが、これの実効性・有効性について懸念があるわけです。性能評価書の出ている物件でも、偽装を見抜けなかった過去の事案があるのですから。

    売買契約書を読み直しても、構造計算の第三者検証を具体的な特約としていないので、『性能評価を実施した機関によって、本物件の構造計算は検証されている』といわれてしまえば、それ以上の要求をする具体的な根拠がないことになります。

    私は、本物件に藤建事務所の関与が直接間接を問わずないこと、積水ハウスが構造計算を第三者検証に付し、適正であるとの保証表明をしてくれれば、それで一応納得します。

    いまのところ、売主である積水ハウスに具体的な債務不履行といえるような事象は存在しません。しかしながら、積水ハウスが、そのブランドへの信頼の裏づけとなる情報の開示にどこまで応えるか、企業の誠実性が問われる場面であることは、間違いないでしょう。

  20. 621 入居前さん

    「弊社の他の物件におきましては、今回問題となった有限会社藤建事務所を使った事実がないことを確認しております。」
    とありますから、杉並シーズンでは藤建事務所は関与していないということになります。

    この説明でどこまで皆が納得されるか。
    少し足りないようにも感じています。

  21. 622 入居前さん

    ただ署名活動みたいな、いわゆる活動をする程の状況ではないと思います。

    まずは積水の誠実な対応を期待していいと思います。
    積水はそういう意味では、信頼できる会社だと思っています。

  22. 623 入居前さん

    引渡前であれば契約解除も選択肢の一つとして考えられますよね?(手付金の問題はありますが)
    悠長に積水を信じて待っている場合ではなさそうな気がしますが・・・

  23. 624 入居前さん

    ではあなたは契約解除してください。

  24. 625 契約済みさん

    国土交通省のHPの経緯を見ると、今回の問題は8月30日には積水は分ってたことでしょ??
    情報開示をその時点で行なえばよかったのに国土交通省に発表され新聞に掲載されたというなんともお粗末。
    ひとつの隠蔽体質だね。

    手前の公共性の高い方を買ったときゃ良かった・・・・・。大林だったし・・・・。

                    ↓
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071015_.html

  25. 626 契約済みさん

    NO625です。追加で書き込みます。
    姉歯の時は結果、売主のヒューザーも責任取られましたよね。知らなかったからすみませんではすまされないよ。今回も積水の責任は免れないと思います。自社には設計部もあるし、何よりもこのマンションはチラシでは売主・設計・総合企画になってましたよね。
    引き渡し間もないマンションですから管理組合が構造再確認をし実費を積水に請求しましょう。
    ネットで構造事務所を検索するとたくさん出てきます。
    横浜のマンションの施工は竹中工務店だそうです。竹中は構造偽装に気が付き国土交通省・検査機関にどうやら通報したらしいよ。さすがスーパーゼネコン。だから竹中の施工の報道は一切出ないんだろうね。
    長谷工は利益追求型ゼネコンだから多少、不安です。

  26. 627 入居予定さん

    625さん
    大変貴重な情報をどうもありがとうございました。

    グランドメゾンの評判が相当落ちましたね。
    積水の株価も下がってきていますね。

    積水は信用できない会社なのでしょうか・・・

  27. 628 契約済みさん

    積水は本来は評価の高い会社です。
    もっと信用できますよ。
    竹中工務店よりも、積水の方が断然上です。

  28. 629 入居前さん*

    私は、今回の耐震偽装の報道がされた後に、積水さんに「当物件は大丈夫か?」
    と、訪ねましたが、10分ほど後に連絡があり、「今回の設計事務所とは
    当物件は関係ありません。」との説明を受けました。でも、入居前の微妙な
    立場ですから(なぜか。今回は、なかなか該当物件の固有の建物名は
    報道されてません。)不安になりました。そして皆さんの要望どおり、
    積水からの文書での回答があり、私としては、これ以上必要以上に安全性を
    求めるのは、あまり効率的ではないような気がします。
    アネハは設計者の偽装と、新興デベ会社、地方の建設業者の手抜き工事の、トリプルの問題でした。
    まあ、ここまで来たのですから、Ⅱ工区のみなさん。雑音にひるまず、年末から一緒に仲良く住まいましょう。もちろんすでに住まわれている方!よろしくお願いします。

  29. 630 入居済みさん

    >626さん

    噂レベルの書き込みですが、情報ソースと根拠がぜひ知りたいです。
    信頼性のあるソースで、こちらへ書き込むに足るレベルでしょうか?

  30. 631 内覧前さん

    629さん
    >そして皆さんの要望どおり、積水からの文書での回答があり

    とのことですが、これは皆が共通して郵送された説明文書とは別に
    あなた様個人への回答なのでしょうか?
    もう少し内容を細かく教えていただきたいのですが。

  31. 632 入居済みさん

    >616さん

    「一般常識」「当然」「あまりに無責任」「愚の骨頂」ですか。

    そんな低次元な物言いじゃぁ相手にされませんぞ。

  32. 633 住民さんA

    別に低次元ではないような。
    あなた大丈夫ですか?

  33. 635 入居済みさん

    >633
    別の意見を持つ方を100%完全否定するのは低次元と思いますが。。。

    意見の中身が良くても0点では? まぁ、どっちでもいいか。

  34. 636 匿名さん

    少々積水と取引があり、以下のとおり聞きました。
    「発覚マンションは高級路線のため、あえてコストの高い施工竹中&設計監理松田平田を選定したが、構造を松田平田が某社へ委託、委託先がさらに同社OBである有限会社藤建事務所へ再委託したもの。
    積水がチェック依頼していた第三者機関より構造の不備を指摘され、至急工事を中断した。」
    工事は杭打ち段階でマンション自体は販売前であったとのこと。
    他物件も至急調査したが有限会社藤建事務所は使っていないとのこと。
    信じる信じないは個人の判断ですが・・・

  35. 637 マンション住民さん

    私も不安に思い、積水ハウスのWebから問合せをしてみました。一般的な説明は文書で配布されましたが、その後に個別の質問への回答も丁寧に手紙で届きましたので、以下にご報告しておきます。
    設計管理は長谷工が行い、同社は協力会社として、㈱高生綜合設計と(有)アワノ建設設計を使ったとのこと。問題の藤建事務所は、本物件に関与していない。
    本物件に関しては、独立の第三者機関が構造計算を確認したということはないが、積水ハウスの顧問である構造設計事務所(具体的な事務所名の開示はない)が確認を行って、対策を講じた。以上により、本物件の構造計算は適正であると積水ハウスは考えている。
    2番目の第三者機関による独立の検証がなく、積水ハウス顧問事務所の確認という点が必ずしも十分な説明とはいい難いのですが、私は以上で一応納得しています。設計施工会社の構造計算を施主が確認しているといっているのですから、その施主(=売主)の信用に依拠してこの物件を購入したので、それを信用しようと思います。これを疑いだしたら、世の中の大半の建物は取引できないでしょう。

  36. 638 入居済みさん

    637さん
    問い合わせ情報の提供ありがとうございます。とても参考になりました。
    前の方で何名か書かれていらっしゃるとおり、積水ハウス側には
    債務不履行にあたる部分はなく、これ以上の対応を要求できる根拠は
    弱いと思っていますので、わたしはこれで満足です。

    積水ハウスに再度構造計算まで要求するのは過剰行為だと思うので、
    我が家は署名活動などには残念ながら参加する意志はなくなりました。

    さらに粘られる方へは健闘をお祈りします。

  37. 639 マンション住民さん

    匿名掲示板の情報だからね〜

  38. 640 マンション住民さん

    ”生活音について”の張り紙また出てましたね。困っているのはごく少数の人だけでは無いようで。皆さん気をつけましょう。

  39. 641 入居前さん

    積水ハウスのHPでは
    「当該物件に関しましては、確認申請認可後、弊社は自主的に住宅性能評価を別の住宅性能評価機関に依頼していたため、基礎工事に着手する前に今回の問題を発見することができたものです。」とあります。
    確認機関と評価機関が別であったから発見できたと。杉並シーズンの場合は、ユーイック 都市居住評価センターという全く同一会社です。
    確認と評価が同一担当者ということがないとも言い切れません。
    637さんが言うように、積水ハウスが、これに替わることやっていて、少しでも居住者、居住予定者が安心できるなら、きちんと具体的に公表すべきでしょう。でも、今の時点では、第三者機関の再検査するのが最もクリアだと思います。署名など意思表示できる機会があれば、賛成します。

  40. 642 契約済みさん

    ただ横濱の物件では、第三者機関(東日本住宅評価センター)は機能しませんでしたからね。

    当然ですが、第三者機関でも能力がないと、無意味ですよね。

  41. 643 入居済みさん

    すいません、耐震偽装ではなく、食洗機についてです。

    据置きタイプにしようと思い、家電店へ行ったら、現在付いているシャワー水栓には分岐水栓がつけられないと言われました。
    もちろん、今使ってる水栓自体を丸ごと変えれば可能でしょうが、
    かなり金額がかかってしまいます。

    どなたか、据置きタイプをすでに使われている方がいましたら、
    どのようにしたのか教えていただけますか?

  42. 644 入居前さん*

    なんか、皆さん「荒らし」ネタが最近無い当物件に、GM紅葉坂問題が
    起こり、業界的、趣味的な書き込みが増え、にぎわっているようですが、
    入居前の我が家にも、「今回の耐震偽装とは無関係」との文書が届きました。この問題は、これ以上議論の展開はないとおもいます。

    近づく入居についての情報を求めます。(Ⅱ工区)
    ・アート引っ越しセンターが幹事会社でしょうか?
    ・12月14日からの入居開始とのことですが、いつ頃入居時が決まるの
    でしょうか?
    あと、長期金利が微妙ななか、みなさん、どうしますか?
    私は、当面10年固定、その後25年変動で申し込む予定です。

  43. 645 入居前さん

    644さん
    あなたは本当の第二工区の方ではないのでは?
    お聞きになっていることは、既に書類が届いているはず。

    本当の入居前の方なら、もっと真剣に偽装問題について考えているはずです。

  44. 646 契約済みさん

    ↑ どうやら、そのようですね。

  45. 647 入居前さん

    ↑そうじゃないんじゃない?

  46. 648 入居済みさん

    645さん
    人それぞれですってば・・・今の時代は本当に多様性に富んだモノサシで考える方ばかりですから。

  47. 649 契約済みさん

    多様性も何も、書類が届いているはずの時期に、その内容を人に聞いているのは、おかしいでしょ。

    多様性? あまりに滑稽だよ。

  48. 650 引越前さん

    多様性と言っているのは、偽装に対する考え方では?

    でも645さんが、正しそうには感じます。

  49. 651 マンション住民さん

    >>643さん
    うちは据え置きの食洗機を使っています。
    おっしゃる通り、今のままの水栓には分岐は付けられないと言われました。
    水栓を換えるのはそんなに高額ではないと思いますが、
    今のようなビヨ〜ンと伸びる水栓でなくなってしまうとのこと、
    また食洗機用の元栓がシンク下に別についているので
    うちはシャワー水栓の横に穴を開けてシンク下までホースを伸ばし、
    食洗機専用の水栓を取り付けました。
    将来ビルトインに換えるときは蓋をするような形になります。

    シンクに穴を開けるのは勇気が要りましたが、
    オープンキッチンにしたために収納が足りなくて
    やむなく据え置きにしました。
    結果、カウンターの半分を食洗機が鎮座していて
    見た目は少し悪いですが、逆に目隠しにもなり
    これはこれでありかな?と今のところは満足しています。

    シンクの穴あけ、水栓取り付け工事はネットで調べて近所の個人経営の
    リフォーム工務店にお願いしました。
    3万くらいでした。

  50. 652 入居済みさん

    >649さん
    私の書き込んだ多様性というのは、偽装に対する考え方のことです。

    お互い言葉には気をつけましょう。掲示板荒らしても愉快犯しか喜びませんよ。

  51. 653 入居済みさん

    >651さん

    シャワーなし水栓に換えるか、シンクに穴を開けるかの選択になるのですね。どちらにするか、家族と検討したいと思います。

    具体的にアドバイスいただき、本当に助かりました。
    ありがとうございました!

  52. 654 契約済みさん

    何だか荒れぎみで嫌ですね。

    結局、第三者機関に再度チェックしてもらっても、偽造を見つけられない第三者機関は無意味です。

    他の物件などでは、どれくらい第三者機関などに構造計算チェックをしてもらっているのでしょうか?
    積水さんは他よりはしっかりとしているのだとは思いたいですが、実際他のデベよりもちゃんとやっているのでしょうか?
    どなたかご存じですか?

  53. 655 契約済みさん

    また、構造計算チェックを第三者機関の信頼度はどうなのでしょうか。
    その程度信頼できるのか、何か資料をご存じの方、いらっしゃいますか。

  54. 656 匿名さん

    ここのマンションの構造計算は下請けの設計事務所を使うのではなく、長谷工が自前で行っているのでかえって安心だと思いますよ。

    マンションの安全と信頼について(長谷工コーポレーション)
    http://www.haseko.co.jp/hc/pdf/051125.pdf

  55. 657 入居前さん

    NO655さん。この手の問題で構造レビューして頂ける財団法人があります。
    下記のサイトでご確認ください。
    業界の体質的な問題で積水、長谷工云々いうよりもやはり当事者ではない第三者機関からコメントを頂くのは自然の原理だと思います。私たちの資産なのですからこの機関にレビューしたいなと思いますが如何ですか?
    現在(6月20日以降)の建築確認申請は確認審査機関が35日で審査した後、別の機関が構造を再計算するとことで、事件の発端はこれを免れようとした行為から行ったとのことですよね。いずれにせよこのマンション旧法で建築確認審査をしている限りレビューは必要と思います。

                    ↓
    http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca-J1.html

  56. 658 入居前さん

    NO657です。このマンションは都市居住評価センター(通称:ユーイック)が建築確認を降ろしているのは皆さんご存知ですよね。
    確かこの機関は長谷工がかなり出資して作った会社だったと認識しています。他にも大手のゼネコンも人も金もだしてたはず。(ユーイックのHPの株主構成では表記されていませんが・・・・)

                   ↓
      http://higashichomanshon.blog86.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-28.html
     
    大規模マンション施工の長谷工と確認がユーイックでセットの為、いつも近隣トラブルになる為、株主構成から外れたのでしょうか?

    いずれにせよ、構造再計算しないとやばいよね?

  57. 659 入居前さん


    サイトの貼り付けがバリアーされて出来ません。
    各自で以下の文言を入れて検索をして確かめてください。


     【長谷工による吉祥寺東町高層マンション建設計画について】


    長谷工とユーイックの関係についてコメントされてます。

  58. 660 契約済みさん

    658さん
    第三者機関に再チェックをしてもらうのには、それほどは費用がかからないのですね。
    50万〜100万くらいでしょうか。
    もっと高いのかと思っていました。

    これを自分たちで支払うか、積水に依頼するか・・・
    積水さんも一般的なレベルの構造計算チェックは済ましているようなので、どこまで求めるべきか。
    迷います。

    当物件の大半の住人は、もう既に納得されているのかもしれませんし・・・

  59. 661 入居前さん

    住民、これから入居予定者たちのアンケート調査をしたいところです。
    どうでますかね

  60. 662 入居前さん*

    世の中、「知らなかった方がよかった!」というものが、けっこう
    あります。
    「(転居前の)皆様の現在お住まい、職場のビル・・・・耐震強度は、
    どうでしょう? 当方職場は0.3です。

    再投資してまで、安全確認をするのはいかがなものでしょうか?
    一応、積水さんが文書も出し、安全宣言(問題の建築事務所とは無関係)
    しているのだし、疑えばきりがありません。

    私は12月の入居を楽しみにしてます。
    「風の丘」とか、どのようになったのでしょうか?
    Ⅰ工区の方々、テラス等からのプライベートガーデンの写真など
    情報をお願いします。

  61. 663 入居前さん

    662さんの意見にも一理ありだと、私も思います。

  62. 664 匿名はん

    杉並病・・・長谷工は隠しているかも???

  63. 665 入居前さん

    ↑もうこの時期に荒らしは無意味です。
    退去せよ。

  64. 666 契約済みさん

    660番さん、難しく考えることないよ。
    積水、長谷工にやらせると第三者機関のチエックにならないので管理組合として直接、構造事務所に依頼しかかった費用を積水に請求するのはどうですか??
    今、販売しているマンションでは構造レビューをつけたマンションもありますし、今回は積水が撒いた(?)種なのだから業界のトップリーダーの積水なら100万円位どうのこうのは無いでしょ。
    あくまでも管理組合主導でいかないと本件はだめです。

    657番さんが言ってる構造事務所が中立で一番安心ですね。
    構造は目に見えない問題、色々な意見がありますが仮に100万円を総戸数684戸で割っても1461円ですね。自分たちの資産を自分たちで確認するのも大切です。
    皆さんどうですか?今回の事件とは別に構造を第三者に確認することについて。

  65. 667 入居前さん

    どうぞご勝手にやってください。

  66. 668 契約済みさん

    私も、構造計算を第三者機関に依頼するのは良いと思います。
    住んで安心できるし、将来売却するにしても、きちんと証明があると無いとでは買い手の印象が違うと思います。
    自分の財産だからこそ、売主に任せないで自分で安全を確認すべきだと思います。

  67. 669 入居済みさん

    考慮事項として

    ・今実施するならば未入居の方への連絡先は積水経由しかないため、現実的には第一工区住人での実行&分担か?
    ・そのうち賛同率70%とすると、240戸程度での負担となる
     一戸あたり負担額は約4160円
    ・構造計算するには積水ハウスからの設計情報提供が必要なはず(要交渉)
     (管理センターの保管図面は部分でしかないと思われるため)

    他にもあるでしょうけど、この匿名掲示板では実施とりまとめは不可能ですね。

    しかし・・実際問題そんな面倒なこと誰か代表者でやってくれる時間と気力を持ち合わせた人いるのだろうか?? 現実生活では誰も困っていないわけですからね。

  68. 670 入居前さん

    別々の棟の場合には、各棟ごとに依頼する必要があるのではないでしょうか?

    第Ⅰ工区の方が、第Ⅱ工区も含めて、全てを担当されるのはいまいちだと思います。

  69. 671 契約済みさん

    グランドメゾン新板橋爆発・・・・。
    何かいやなニュースばかりだな・・・。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000048-jij-soci

  70. 672 契約済みさん


    ごめんなさい。グランメゾンでグランドメゾンではなかったです・・・。
    間抜けですみませんでした。

  71. 673 入居予定さん

    私も688番さんの言うとおりです。
    気になったので色々調べたところ都市居住評価センターは長谷工が出資している確認団体みたいですね。

    http://homepage3.nifty.com/jcpsendai/pdfs/shiseijoho_11_ura.pdf#search...'長谷工%20都市居住評価センター'

    この都市居住評価センターは(社)新都市ハウジング協会の会員企業が出資して作った会社みたいですが結局、長谷工を含んだゼネコンはもちろんのこと積水ハウスも出資しています。

    審査の透明性はどうか少し心配です。

  72. 674 入居前さん

    耐震偽装事件を起こした会社でも信じて疑わない現実逃避の積水**さんに、この掲示板で呼びかけても無駄でしょう。
    自分の生命と財産は、自分で守らなくてはいけません。
    他人任せでは解決しません。
    何の負担もしない**達は、構造レビューの経過も結果も知りたくないでしょうし、知らせる必要もないので、内密に進めるためにも、ここでの議論は打ち切りにしましょう。

  73. 675 入居前さん

    674番の言う通りですね。ここで議論しててもしょうがない。
    あとは理事会でGO。間違いなく議題に上がるでしょうね。

  74. 676 契約済みさん

    遠藤建築士は『ほかにも神奈川県内で2件ほどある』と、偽造物件がまだあることを明かしていますが、この販売済みマンションが明らかになった時、当該販売デベ及び住人は大変なことになるのでしょうねぇ。
    大手のデベか中小でデベか?
    注目は、偽造を発見できなかったデベへ一気に向かうのでしょう。

  75. 677 契約済みさん

    676ですが、私も第三者機関への調査依頼は賛成ですよ。
    言い忘れました。

  76. 678 マンション住民さん

    確かに調べて欲しいけど、ここでいってもあまりしかたないかなと。
    時間ある方、仕切っていただければうれしいです。
    管理組合も2工区ができないと正式に動かないのか、なんら連絡もないですしね。

  77. 679 入居済みさん

    第二工区の方々が入居されてから、一緒に考えていくべきではないでしょうか?

  78. 680 入居済みさん

    第2工区の方々が入居されたら、組合で良く検討しましょう。

    しかし半分以上の入居者は、さらなる検査は希望しないのではないでしょうか?
    私もいらないと思っています。

  79. 681 マンション住民さん

    どこで調べたかは別の住まい△に載っていたってしってますか?

  80. 682 入居済みさん

    ↑どういうことですか?

  81. 683 通りすがり

    マンション検討板に、偽装事件の専門的な説明がありました。

  82. 684 匿名さん

    >>674さん
    今週はどんな活動したのですか?

  83. 685 入居済みさん

    >683
    内容は全く専門的でないです。
    素人が書いたとしか思えない内容です。

  84. 686 マンション住民さん

    682さん、
    住まい○ーフィンってサイトがあるとおもいますが・・・

  85. 687 入居予定さん

    話は変わりますが、皆さんはエアコンいくらかかりましたか?
    お掃除機能がついた種類を買われた方、教えて下さい。

  86. 688 マンション住民さん

    なぜか来客用自転車の暫定置き場が決まってましたね。いつの間に決まったんでしょう?また、グランドエントランスを置き場にするのはいかがなものか??放置自転車で荒れそう。。

  87. 689 入居済みさん

    >688さん
    場所の設定が全くなかったことは気になっていたので、
    試験的意味を含めて見守りたいと思います。

    まぁ、しばらく様子を見て考えませんか。

  88. 690 入居済みさん

    理事会ってやってたんですねえ・・・
    組合はまだなのかね?

    自転車はしょうがないと思うけどね、ファミリーマンションだし
    ほほえましいしね

    なんかあのポールがおいてあるほうが、変な感じというか
    工事中みたい

    公園できましたね、道だけど

    中庭もそろそろですね、ようやく完成かな

  89. 691 入居済みさん

    グランドエントランスが来客専用自転車置場になるっていうのは
    どうかと思いますよね。
    見た目が相当悪いです。
    理事会やっているなんて知りませんでした。

    まだ公園(道)が自転車置場な方がましです。
    是非提案してみたいものです。

  90. 692 マンション住民さん

    公園(道)は練馬区の所有だから自転車は。。。無理でしょ?

  91. 693 入居予定さん

    話は変わるのですが、幼稚園がいろいろ発表終わりましたが
    我が家は南光幼稚園に通わせるつもりですが、
    こちらで通われている方はいらっしゃいますか?

    井荻聖母やひこばえや愛和が多いと思うので、
    わざわざ南光に通われている方が少ないのかなと?

    幼稚園のママ同士集まった時に南光グループがなかったら淋しいなと。
    もし通われている方がいらしたら、どんな幼稚園の雰囲気か教えていただけますか?

  92. 694 入居済みさん

    耐震疑惑騒動もどこへやら・・・

    積水さんも、CMに使うくらいの基幹マンション(できばえ含め)ととらえてるんでしょう。

    問題なしかもですね。こういうときに理事会で動いてもらえればですね(理事会知りませんでしたけど。告知ないのもよくわかりませんが。)

    できばえは、たしかにいいと思いますね。

    東京テラスも分譲時より高いらしいし、もしかしたらここも行くかもね。

  93. 695 入居済みさん

    >694
    C棟4F(だったかな?)の部屋(入居済み中古、来年4月明け渡し条件)が売りに出ていましたが、売り出し価格より300万くらいは
    高く出していたような・・・

    そのままの価格で売れるかどうかはわかりませんけどね。

  94. 696 入居済みさん

    最近小鳥のさえずりが気持ちいいですね
    なんかいいマンションです

  95. 697 入居済みさん

    もっと賑やかになると思いましたが
    案外人に会わないものですね。

    今後増えるのでまだ分かりませんが。

  96. 698 入居済みさん

    ところで、1戸残ってたようですが、完売したんでしょうか。どなたかご存知ですか。

  97. 699 引越前さん

    どうなんでしょう?
    気になりますね。

  98. 700 入居予定さん*

    広告を打つわけでもなく(マンションズにも掲載されない、Yahooの
    地図にも不動産物件表示もなく)、どうするのでしょう?
    価格も8000万円台から少し下げているようです(HPより)。

    きっと、12月14日前には、積水か、長谷工の子会社に転売して、
    「完売御礼!」なんて、HPに掲げるのではないでしょうか?

    という、手口が、どこかの新聞の「業界事情欄」にありました。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸