東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
ウサギ [更新日時] 2010-09-13 14:55:12

活発な意見交換の出来る、情報満載の掲示板にしましょう

所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-03 09:55:00

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 814 マンション住民さん

    813さん

    司法書士から送られてきた全部事項証明書だけでOKですよ。
    その中に土地に関する記述も含まれているはずです。
    私はそれで既に還付を受けました。

  2. 815 匿名さん

    813さん

    控除の期間の選択は、1年間に支払った所得税の金額に関係します。
    ↓こちらが参考になるかもしれません。
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20080125A/

    実際には、10年、15年先のことなので、どちらが有利かは判断が難しいところですね。

  3. 816 住民さんA

    >814さん
    ありがとうございました。本日、追加ということで税務署に送付しました。

    >815さん
    参考にさせていただきます。
    私は結局15年を選択したのですが、初年度還付は「12万円」でした。。。

  4. 817 マンション住民さん

    既出だったら失礼します。Gレジデンス住民です。
    アンペアを下げようかと思っているのですが、下げた方いらっしゃいますか?
    使うワット数でもちろん世帯差はあるのは分かっておりますが、参考までに伺ってみました。
    今60Aなので、50か40Aに下げたいなと思っています。

  5. 818 入居予定さん

    こんばんわ。今月入居予定のものです。
    絵の額をピクチャーレールでリビング、各部屋、廊下などに取り付けたいと思っております。安い市販のレールを購入したいと考えておりますが、ビズを止める際、木地でないと無理みたいです。実際、深大寺レジデンスでご自分で取り付けた方、メーカー・型番等や取り付け方を教えてください。

  6. 819 匿名さん

    暖房しつつIHを2個つけて電子レンジをかけると、警報が鳴る。
    電磁調理器があるのにアンペアを下げるのは何故?料理しないの?

  7. 820 マンション住民さん

    IHの場合は基本的に60Aくらい必要みたいですね。
    でも、うちはIHを2個同時に“強”で使うようなことはあまりないし、暖房も滅多につけないため、下げても大丈夫そうな気はします。
    ただ、一度下げるとすぐには戻せないと聞いた気がするので、結局そのままです。
    うちは以前が30Aで済んでいたので60Aは多すぎる気がしてしまうのですが、その分ガス代が安く済んでいるので仕方がないかなと思っています。

  8. 821 匿名さん

    「あまりない」ではなく「ない」だったら下げてもいいと思う。
    でも、もしたまに使ったときはブレーカーが落ちます。
    PCとか逝かれたりしますし、暖房は使わなくても冷房は使うでしょ?

    常識的に考えて70㎡以上で30A契約はまずあり得ません。40-50A位は普通のように思います。
    60Aが多いと感じるのは分かりますが、それはIH分ですので目をつぶっといた方が無難じゃないでしょうか。

  9. 822 820

    821さんへ
    紛らわしくてすみません、820は817さんとは別人です。
    さすがに今30Aまで下げるつもりもないですし、我が家はこのままのアンペア数で使うつもりです。ブレーカーを気にしながら使うよりは、少しくらい基本料が高くてもいいと思います。

    ※余談ですが、冷房はこの夏は来客の時くらいしか使いませんでした。
    もしかしたら、暖房よりも需要がなかったかもしれません。

  10. 823 契約済みさん

    今月入居を予定しています。妻が物件と環境が気に入って契約してから、この掲示板を見つけました。新参者ですので早く環境になじみたいと考えていますが、知らねばならない事などは、1年半以上前からの掲示版なので、すでにレスされている思うので、この掲示版を最初から読みたいのですが、(何しろ数が多いので)、この掲示板のアーカイブしたものをダウンロードして通勤途上で引越し前に読みたいと思うのですが、どなたか、そんなことできる方法を教えていただけないでしょうか? それと全レスからキーワードで検索する方法などあるでしょうか? 掲示板の主旨と違うかと思いますが、よろしくお願いします。

  11. 824 入居済みさん

    こんばんわ。今年の1月に入居させていただいたものです。最近この掲示板を見つけて色々参考にささせていただいてます。
    早速ですが、昨年12月末にマンションを購入し、入居は今年1月でした。確定申告で住宅ローン控除を申請する場合、08年分で申請するか、09年分で申請するか迷っています。正確には08年で申請するものかもしれませんが(入居日ベースなら09年?)、09年で申請できれば控除額が大幅に増える可能性もあり、どうしようか迷ってます。確定申告にお詳しい方、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  12. 825 マンション住民さん

    817です。
    皆さん、レスありがとうございます。
    もちろん料理はしていますが、820さんのように、IHを両方強で使うようなことは滅多にないし、
    我が家も冷暖房あまりつけていないので、大丈夫なような気がします。
    貧乏性かもしれませんが、たまにブレーカーが落ちるくらいのほうが節約できそうです(^^;)

    試しに50Aに下げてみようかな・・・。確か1度変更すると、次変更できるのは1年後でしたよね。
    やはり基本使用料は大きいので検討してみます。

    ありがとうございました!

  13. 826 マンション住民さん

    824さん

    住宅ローン控除は実際に居住を開始した日が基準となります。
    税務署では居住した日の証明として
    住民票の転入日を確認しているようですので
    それを基準に判断されると良いと思います。

  14. 827 マンション住民さん

    追伸

    居住を開始した日の証明として
    引越し会社の領収書が認めたられた例もあるようなので
    必要であれば税務署に確認されてみてください。

  15. 828 マンション住民さん

    武蔵府中税務署で確定申告を終えた者ですが、
    これから行く方に、ちょっと情報提供します。

    税務署ではコピー出来ないため、予めコピーを
    用意された方が良いです。

    自分は、税務署でもコピーくらい出来ると思っていたら、
    出来ないと言われてしまい、歩いて5分は掛かる
    分倍河原駅前のコンビニまで行ってコピーするはめになり、
    時間とコピー代を無駄に使ってしまいました。

    コピーが必要なものは、「売買契約書」で、その他の資料は
    原本が必要です。

    平日だったせいか、提出資料が揃っていれば、
    5分で申請手続きは終了しました。

    以上ご参考まで。

  16. 829 入居予定さん

    823さんへ

    原始的な方法ですが、この掲示板の文字を最初から左クリックを押したままで下方向に
    移動させ(だんだん重くなるので分けて行う必要あり)、文字列が青くなった状態で右クリック、
    コピーを選び、ワードに貼り付け(テキストファイル)ると、掲示板の文書を保存、検索が可能です。
    ・・・あまりスマートではないですが・・・・

  17. 830 住民でない人さん

    >823
    アーカイブはたぶん無いような・・・
    電車通勤でしたら携帯のほうで読むという手もありますが効率よくないですよね。

    検索ですが、画面右上の検索ウインドウで「全文検索」を選んでから
    例えば「深大寺レジデンス 住民版 床 コーティング」とか
    キーワードを入れて検索する方法はありますよ。

  18. 831 匿名さん

    >823さん
    このスレッド内の検索をするのでしたら、全レス表示にして、Ctrl+F(IEの場合)で検索画面を出して、
    検索すれば、知りたいワードを上から順番に見ることが出来ます。

    携帯でもこのサイトは見られますよ。レスが多いので、携帯で全部見るのは大変ですけどね。

    もし、知りたいことがあれば、過去レスから探すのもいいですが、直接、この板に質問を出せば、きっと
    どなたかが答えてくれると思いますよ。

  19. 832 住民さんA

    この4月から幼稚園へ行く子どもがいてファミリサポートを利用しようと考えているのですが、
    どなたかすでに利用している方とかいらっしゃいますか?

    どのくらいの範囲で利用できるのか、参考までに教えて頂きたいです。。

  20. 833 契約済みさん

    823投稿者です。829さん、830さん、831さんありがとうございました。参考にさせていただきます。

  21. 834 契約済みさん

    入居前に総合火災保険に加入しようと見積もりをしているのですが、建物額(消費税から逆算した額)が保険会社の保険計算額(3LDKの75平米で1千5百万円)とは結構差があるのでどのくらいが良いのか悩んでいます。ちなみに家財ではなく建物の分です。

  22. 835 匿名さん

    消費税から逆算の意味がよくわかりませんが、コンクリマンションでは火災が起きても建物は壊れません。ですので、重視するのはむしろ家財保険分です。建物分は内装費用に届けば十分なので、だいたいそのくらいの金額でいいんです。

    地震保険は付帯していますか?地震保険は半分しかでないなどいろいろ条件が付いています。お気をつけください。

  23. 836 契約済みさん

    835さん ありがとうございます。消費税は建物価格にかかると聞いたので消費税額を5%で割って計算したので逆算と書きました。おっしゃる通り地震保険はMUSTだと思います。前に火災保険をかけた時は一戸建てだったので建物全額を対象にしたことを思い出しました。参考になりました。

  24. 837 入居済みさん

    こんばんわ。824です。826さん早速ありがとうございました。勉強になります。今年は確定申告不要ですね。
    そういえば結局、ローン控除額上限を引き上げるってハナシはどうなったんですかね?

    そうそう、ハナシは飛びますが、皆さんマンションの定期メンテナンスの申告書(?)って出されました?
    実は結構うちの部屋申告したいことが多くて・・あれってちゃんと直してもらえるんですか??もちろん内容によると思いますが。。

  25. 838 匿名さん

    >>837さん
    存知かと思いますが、正しくは「こんばんは」です。

  26. 839 契約済みさん

    正しくはですね。最近こんにちわ・こんばんわ、の方がピンと来たりします。世代の違いでしょうか?気をつけようと思います。ワンちゃんは敷地内ではだっこでしょう、通路やエレベータ歩かせてはいけません。
    837さん、申告とはどんな内容ですか?参考の為に。綺麗に直してくれます、今申告しないと後では直しにくい所もあるようなので申告したほうがいいと思います。

  27. 840 匿名さん

    837さん
    不具合箇所は、できるだけ詳しく、全て書いた方がいいですよ。
    直してくれるかな?、どうかな?、と思っているのも全部書いてみてください。

    定期点検では、それぞれの担当がいっせいに来て、一気に直してくれます。すごいですよ。

    それと、定期点検に限らず、不具合箇所があると思ったら、すぐに言った方がいいですよ。
    時間が経つと、元々悪いのか、住人の不注意によるものなのか判断ができなくなります。

  28. 841 匿名さん

    >>839さん
    こんにちは。
    最近ご入居された方ですか?
    このマンションの方のペットのマナーはとても良いですね。
    エレベーター、廊下抱いています。
    たまにお子さんだけでお散歩に出られる時に両手がふさがり一時的に下におろす姿は見ますが許容範囲かなと思い見ています。
    ちなみに私は20代ですがあまり「わ」は使いません。笑
    しっくりと言うか、新鮮です。
    世代の違いですかね!
    入居してもうすぐ一年、また昨年の様に桜が楽しみですね。

  29. 842 マンション住民さん

    廊下を抱かずに歩かせている人もいるから839さんは抱きましょうといっているのでわ。
    570世帯もあればいろんな人がいます。

  30. 843 匿名さん

    自作自演は雰囲気が悪くなるので控えた方が良いと思います。
    有意義なスレになると良いですね!

  31. 844 住民さんE

    地震保険は政府が再保険しています。
    このマンションが被害をうけるぐらいの大地震が発生した場合、
    都下は甚大な被害をうけることになります。

    その際は、全保険加入者に対して、保険料の支払いが
    可能か疑問です。

  32. 845 匿名さん

    家具が倒れて壊れた、とか、地震でガス管が破損して火災が発生とか、
    タイルが剥落したとか、ヒビがはいった、などなど、いろいろあるわけです。
    それなりな地震があってまったく無傷ということもないので、こういう商品があります。

    都下が云々というのは確かにそうですが、かといって支払いが無いのではなく
    支払能力の範囲で按分されます。加入してなければそれもありません。
    地震保険はいろいろと条件が細かいので、気をつけたほうがいいというのはそういう意味もあります。

  33. 846 マンション住民さん

    こんにちは、D棟住民です。
    以前より、早朝からのピアノの騒音に悩まされておりました。
    5時ごろからのピアノ演奏はなくなったものの、8時ころからは演奏されており、気になっていたところ、先週末、演奏時間(10:00~20:00)の注意書きが通知されたので、気になっているのはうちだけではなかったんだとうれしく思いました。
    それから演奏も10時ころからになっていましたが、今朝、また8時に演奏が始まりました。
    聴こえてないと思っているんですかね?
    ちょっとその図太さに驚いています。
    マンション全体の通知でわかってもらえないのであれば、個別の注意が必要かと。
    わたしがちょっと神経質過ぎるんですかね…。

  34. 847 匿名さん

    嫌そんなことはないですよ。
    きちんとお話しをした方がよいと思います。

    ですが、その前に両隣と上下宅、上下両隣宅を訪問して、
    ピアノ騒音がいついつからいついつまであるのですが、
    貴宅ではどうですかと、聞いてみてはいかがでしょうか?

    それで、同調するお宅がなければ、もしかしたらあなたがやや気にしすぎなのかもしれません。
    もし同調される方がおられれば、多くの方に迷惑になっていることが明白(苦情は既に多数あるようですからそうなのでしょうが)なわけですから、きちんと申し入れをされた方が良いでしょう。


    私は以前一軒家に住んでおり、当時家族がピアノを弾いておりましたが、
    時間帯は午後14:00から18:00までのうち1時間程度と決めておりました。
    また、隣宅の娘さんがピアノをはじめられたとき、
    すぐ訪問してピアノの練習時間を話し合って決めました。

    こういうのも近所づきあいのうちですから、我慢してためて感情的になるよりか、
    早くに訪問して話し合いをしてお互いの妥協点を決めた方がよいと思います。


    ただ小さいお子さん(4歳以下とか)の騒音とかは、いたしかたありません。
    うちは上のお宅に1~2歳ぐらいの子が居て、日に日に衝撃音が大きくなっておるのですが、
    ああ~元気に育って居るんだなーと思って苦笑しつつやり過ごしております。

  35. 849 匿名さん

    集合住宅に住んでいるわけですから決められたルールを最低限守る義務が住民にはあると思います。既にご意見がでておりますが、隣接するお住まいの方に確認されて相談されてはいかがでしょうか。頑張ってください!

  36. 850 匿名さん

    昔は防音工事をしないかぎりマンションで楽器等は禁止が常識でしたが、
    ここはゆるすぎでじゃないでしょうか?

    朝5時から演奏ということはプロかセミプロかもしくはその卵さんという可能性が高いですよね。
    時間を気にせず弾きたいのなら防音工事をすべきでしない理由が分かりません。

    ここのマンションは共有施設もありますから、防音工事をしない限りは楽器はシアタールームでとかそういう風にした方がよいのではないでしょうか?
    ピアノも100万程度まででしたら、共有財産として購入してシアタールームに置いても良いと思うのですが。

  37. 851 マンション住民さん

    846です。
    今日も朝8:00から演奏していました…。

    そうですね、この先も早朝からの演奏が続くようなら、周りの方にも確認してみようかと思います。
    我慢して感情的になるより、話し合ってお互い気持ちよく生活していきたいですもんね。
    みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。

  38. 852 匿名さん

    壁側に置いたオーディオの音やテレビの音も意外と聞こえているものですか?
    (お互いの家の窓は閉まっている状態で)

  39. 853 匿名さん

    通常使用で窓が閉まっていればまず聞こえません。

    オーディオやテレビと楽器では基盤的な音の大きさが違うんです。
    例えばJAZZをスピーカーでかけていたとしてそのベースの音だけを聞いて下さい。
    それと同じベースを生楽器で同じ部屋で弾いたらどれだけの音になるか想像してみて下さい。
    耳が吹っ飛ぶと思います。(笑)

    ピアノなんかも体育館で生演奏して後ろまで大音量で聞こえるくらい大きな音がでる楽器です。
    家庭用テレビで同じことをするとしたら、音量はMAXの3/4以上に上げても機種によっては追いつきません。


    余談ですが、だいたいのオーディオ機器(いいやつ)は音量ダイアルのMAX1/4程度でやっと原音再生能力が発揮される状態になります。
    この時点で部屋の中は大音量でよっぽど非常識な人か耳の弱い人ででなければここまで音量をあげません。
    ですので、もし隣家のスピーカー音が聞こえるとしたら、その部屋の中は耳がつぶれんばかりの音量です。
    そんなことをするのはオーディオオタクか耳が悪くなっているのに気づいていない状態の人かどちらかと思われます。

  40. 854 匿名さん

    >>853さん
    詳しくありがとうございました。
    勉強になりました。
    ピアノの騒音問題がでていたので心配になりました。
    我が家はオーディオで「ポニョ」がエンドレスなので、気がおかしくなりそうで…。
    もしお隣の方が気がおかしくなりそうな思いをされていたらと思いまして…。

  41. 855 入居予定さん

    どなたか、植物公園の手前のドッグラン利用されてる方おられませんか。
    途中の散歩コースも含め、情報使い勝手教えて頂きたいと思いまして。

    あと犬ですが、住戸から屋外までは、もちろんキャリーで出入りしますが
    敷地内屋外部分はリード歩行は許されてますでしょうか。

  42. 856 匿名さん

    常識的にはOKでしょう。
    明文化されているかどうかはしりませんが。

  43. 857 住民

    住民の皆様、調布市近辺の美容院店頭やコンビニ等に置かれているフリーペーパー『182ch』をご存知でしょうか?その最新版でびっくりする記事をみつけました。美容室や整体院を紹介するページに『深大寺レジデンス内』で営業していると思われる『ネイルサロン』の広告がのっています。住所と地図をみると確実にレジデンスのものですが、さすがに部屋番号はのせてない為特定はできません。マンション内で個人的に営業をされてると思われますが、これはマンションの規定違反ですよね…?フリーペーパーにお店の名前と電話番号は掲載されていますので管理事務所に報告した方がよろしいでしょうか?ご意見お願いいたします。

  44. 858 匿名さん

    メール受けをみると株式会社もこのマンションには入っていますしいいんじゃないでしょうか。なにか具体的に迷惑をこうむっていらっしゃいますか?看板とか設置してのおおっぴらな営業とかをされたら困りますが、その点マンション名など控えておられるようで、事情は理解されているように思えますが。

  45. 859 匿名さん

    ネイルサロンの件ですが、規約違反ですし防犯の観点でも一応管理人さんに報告してあげたほうが親切だと思います。必要があれば管理会社のほうでなんらかの措置を行うとおもいますし…

  46. 860 匿名さん

    もしかしたら知らない方がおおいかもしれませんので。

    「専ら住宅として使用~」「他の用途に供してはなない~」
    といった規約のことを指していると思いますが、この手の法律や条文・規約によくでてくる
    「専ら」という言葉は全部という意味ではありません。
    法律用語としての「専ら」は必ず一定範囲を指ししめすことを意味します。
    すなわち、主が住宅で、従として別のことに使用するのは問題がないのです。
    その範囲はおおむね床面積の1/2が住宅として使われていれば見なしとして規約違反になりません。

    どうして?と思うかもしれませんが「専ら住宅」という言葉がどこのマンションの規約でも入るのは、
    そうしなければSOHOはおろか内職もアルバイトも株取引もマンション内の自宅でしてはいけないことになるからです。

    おそらくネイルサロンは1/2以上の床面積を使っている可能性は低いでしょうから違反にはなりません。電話で事前確認しての完全予約制のようですから防犯面もきちんとしていると言える部類です。
    株式会社の方はアウトかもしれませんね。

  47. 861 匿名さん

    ↑の補足ですが
    床面積1/2と書いたのは税制の規定で、マンションの規約ではありません。
    「専ら」を床面積に直すと法律関係では1/2程度になるという参考の意味ですが、
    もし訴訟になった場合は床面積は重要な争点の一つになりえます。

    マンション規約の「専ら」は訴訟時にはより定性的で柔軟な範囲を指す物になります。
    つまり人の出入りが多いか少ないかや騒音が一般住宅としての範囲を超えているかどうか
    などです。床面積を合わせこれらを総合的に判断して周囲の環境を侵しておらず、
    主に居住用としても使っておれば違反にはなりません。

  48. 862 匿名さん

    「他の用途に供してはならない」と規約に書いてある場合は駄目というのを見つけました。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20051107p4000p4.html
    ですが、このページでは一方的な事務所不可は避けるべきという内容なってました。

  49. 863 855

    担当の方に相談にのっていただいて解決しました。購入が決まりました。
    マスチフは少し大きめで、ご存じない方は最初びっくりされるでしょうが
    慣れたら大人しい行儀の良い犬です。
    7歳のおっとりさんの女の子と2歳のやんちゃな男の子です。
    小さな子供さんの奇声や、見ただけで怖がって逃げたりしなければ大丈夫です。
    あと、気位が高い犬ですから上から手を出すのはNG。
    先住の皆様よろしくお願いします。

  50. 864 匿名さん

    マスチフ?
    どんな犬なんでしょう!?
    遭遇するのが楽しみです。

  51. 865 マンション住民さん

    私は犬好きなのでかまわないのですが…
    ここの規約って中型犬までじゃなかったでしたっけ?

  52. 866 匿名さん

    確か緊急時に大人一人が抱えて出られる量(頭数と大きさ合わせて)までという説明を管理人さんに言われました。
    私もペット好きですけど、小さいお子さんは見ただけで奇声を発するかも。飼い主さんは大変かもしれませんが、敷地内ではキャリーから出さない方がいいかもしれません。
    私の知人のマンションでは大型犬が子供にけがをさせたことが原因でペット飼育が全面禁止となり、ペットを泣く泣く里子に出したりと大変な騒ぎになったそうです。

    大型犬を忌避する傾向があるのは、大型犬は吠え声が大きいというのもあります。
    実は最近大型犬らしき犬の吠え声がコンクリートの向こうから聞こえてきます。
    既に隠れて飼っていらっしゃる方もいるということです。
    大型犬の吠え声は近隣に聞こえるということも知っておいて、
    躾には気を遣われた方が良いかもしれません。

  53. 867 匿名さん

    大型犬は禁止のはずでしたね。
    詳しい犬種やサイズが規約に記されていたような…。
    >>863さんはもう一度確認したほうが良いのでは…?
    入居と共にワンちゃんとバイバイでは悲しいですよね。

  54. 868 匿名

    管理規約の中に詳しい犬種の記載があります。
    ⇒そこには『小型犬を基本とする』とあり、マスチフは掲載されていません。

    『その他管理組合で飼養を認めた犬種』も飼育可能なようですが、863さんは管理組合に許可をとられたのでしょうか?

  55. 869 住民さんE

    マスチフは大型犬でしょう。

    >小さな子供さんの奇声や、見ただけで怖がって逃げたりしなければ大丈夫です。
    とありますが、大丈夫って何が大丈夫なんですか?
    逃げたりしても、他の住民に危害がないようにするのが飼い主の責任ではないですか?

    犬のことをよく知らない子が、自分から近寄っていったならまだしも、
    マンション内での移動のさせ方等かなり気になります。
    専住部分以外の共用部分は抱えて歩くのが、普通だと思っていました。
    マスチフ2匹なんて抱えられないでしょ。
    また、すれ違い時に絶対接触しますよね。

    現状を伝えたうえで、おそらく「問題ない」といった担当の人が気になります。

  56. 870 匿名さん

    この飼い主さんはキャリーをお持ちのようですから、それで移動させるみたいですよ。
    文章的にはおかしいですが、実情としては問題なさそうです。

    ただ、超大型犬(チベタンや土佐など)は最近では住宅街での散歩も自治会で規制気味です。
    超大型犬の飼い主さんはその辺をよく理解していてドッグランの活用等意識の高い方が多く
    この質問主さんもそのことでこちらに質問に来られました。

    マスチフでもどの犬種かわかりませんが、超大型タイプでしたら、
    このマンション周辺は文教地区で子供達が大勢わらわらとひっきりなしに登下校しています。
    マンションもそうですがそっちのほうがより危険かもしれません。
    日中の周辺での散歩は避けて、夜間の人気の少ない時間帯に散歩した方がよいかもしれません。
    またドッグランまでの道のりもバスの通る道以外に細い道がありますが狭く
    超大型犬とのすれ違いですと周辺住民に怖がられて苦情が発生しないとも限りません。
    なるべくなら車でドッグランまで連れて行かれた方がよいかと提案します。車で見えている方をよく見ます。

    隠れて飼って?かどうか知りませんが、大型犬とエレベーターで一緒になったことがあります。
    もちろんその方は抱えていませんでしたが(抱えるなんてとても無理そう)、夜間に散歩させているようで気は遣っているようでした。

  57. 871 住民さんA

    たかが畜生を男の子女の子と書くこの人間の神経具合はどうなってるの?
    ある人はこう言った、”畜生には畜生なりの可愛がり方ある”と。このことを肝に銘じておけぬと必ずや悶着を起こす張本人になりそうだな。

  58. 872 住民さんA

    どうしてマスティフなんて飼っている(それも2頭!?)方が、マンションに
    住んでしまうのか・・・
    1階であることを祈ります。

    バウバウ 室内で吠えられると、確実に周りの家にも響いています。
    とにかく、犬の無駄吠えはよく壁を超えて聞こえてくるマンションです。

    どたどたと、小さいこどもの走る音も下階に響きます。
    大型犬の動き回る音はどうなんでしょうかねえ・・・

  59. 873 匿名さん

    やはり、大型犬を飼っている方もいるんですね…。
    規約では小型犬が基本なのに。その辺りを徹底することは不可能なんでしょうか?

  60. 874 匿名さん

    犬は肉球がありますから大丈夫ですよ。
    それに人間の子供よりも成長が早いから老成するのも早いです。

    それより深夜にべらべらしゃべりながら帰ってくる家族とか
    廊下で大騒ぎしたり全力疾走している子供(朝は大人も?(笑))の
    ほうが困りますし音として一番うるさいですね。

    マンションでのかくれんぼとか、楽しいのは分かりますけど、
    頼むから公園で遊んでくれぃ。

  61. 875 住民さんA

    コンクリートの塊集団生活が始まってから半世紀も経ってないんだから、この犬の問題もまだ途上、コマッタナとか迷惑だとか井戸端会議やっててても埒あかず、管理会社がしっかりと管理すべき、規則違反者には罰金刑、これが一番効く。理事会での検討願うや切、事故が起こってからでは手遅れ、自転車問題も同じ、これが出来ないなら泣き寝入り、図々しい面々の天下になるだけ、当然資産価値は下がる一方、この掲示板も問題だが。

  62. 876 匿名さん

    873さん 住民さんAさん

    規約に反して大型犬を飼っている人がいるようですし、飼い主に「権利」と「義務」を理解してもらうため、現状は追認する形でペットクラブの設立を要望してはどうでしょうか?

    ペット飼育に関するトラブル対応や情報の共有、飼い主同士の交流などを主な目的として、ペットに関する管理主体をマンション内で一元化することで、いざこざが発生した際の「受け皿」として機能させる効果があります。

    ペットトラブルは、元をただせば「飼い主がマナーを守っていない」ことが原因ですから、極論すれば人間同士の問題です。顔が見える形にすることで風通しが良くなるのではないでしょうか。

  63. 877 住民さんA

    追認したらキリなし、ペットクラブは作りたければ同好の方々でお好きなようにやればよし、小生は関知せず。

  64. 878 匿名さん

    住民さんAさん

    今時のペット飼育世帯数は大変な物です。
    ペット飼育を締め付けたがために、居住者の大半が流出し賃貸だらけになり
    資産価値が著しく減じたマンションもあります。悲惨ですよ。

  65. 879 住民さんA

    文章をよく読みなさい。全てのペットが駄目とは誰も言ってない。大型犬が仮に事故を起こしたら賃貸に出したって借り手なし。ペット、たかが畜生を人間様並みに考えるから問題なんだ。

  66. 880 住民さんA

    申し添えておくが我が家には老猫が1匹いる。可愛いもんだ。しかし畜生であることに間違いなし、よって人間様とは一線を画した付き合いで10余年、至極太平に暮らしている。

  67. 881 住民さんE

    人間側が勝手に飼い犬や猫をペットと呼ぶが、元々彼等は獣、獣は獣として扱う気持ちを持てなければ飼うべきではない。ましてや大きな犬を飼うための規則があるならそれを守るのは当たり前、常識です。例外はなし、でないと規則にならぬ。

  68. 882 匿名さん

    規約は必ず守るべきです。
    集団生活の基本です。
    規約範囲内で生活してこそ、共同生活が成り立つものです。

    ペットを大事にされるのでしたら、
    規約上、大型犬は不可としているようなマンションに住むべきでないです。
    最悪手放さないといけない可能性があるわけですから。
    規約を知りつつ、規約外のペットを連れて、移住される方は
    本当にペットを大事にされているのでしょうか?

    既に入居して飼っているから、追認すべきは規約のあり方を無視した考え方です。

  69. 883 入居済みさん

    863の人、神経まともなのかな、誰かが書いてたが男の子女の子も気味悪いが何より気位が高いから云々・・・これどういう意味?ここは人間が住んでる所、犬を住まわせる所じゅあない。が、犬を飼うことをステータスだと勘違いしている愚かな衆を取り込もうとデべが躍起になり、その口車に乗ったんだろ?何で人間が犬の気位を気にしなけりゃならないの?子供にそれを教えろって?あんたやっぱりおかしいよ。

  70. 884 マンション住民さん

    我が家は、先々、犬を飼う可能性もなくはないので、契約前に雑談的な感じで犬種の確認をしました。パグが好きなんですが、営業担当者さんは「パグなら大丈夫ですね」というお返事でしたよ。もし「大型犬でも大丈夫です」と明言されたのなら、その営業の担当者が問題だと思います。

  71. 885 入居済みさん

    世の中狂い出したら止まらんね、863とか864の神経は理解出来ぬ。マンションで良かったよ、地続きのお隣さんだったらこっちまでおかしくなる。気位高いから?信じられんな。

  72. 886 匿名さん

    ちょっと待て規則のために生きているのか?人が決めて改正することも出来るものだぞ規則って。
    改正することが定められているのは規則は不完全であるという前提にたっているからだぞ。

    規則を守りましょうは間違ってはいないけど、規則規則で頭を固めていると時流の流れからこぼれおちる。
    それに今ある規則は国交省の「マンション標準管理規約」のコピペでたたき台でしかないんですけど。

  73. 887 入居予定さん

    広くもないマンションで、大型犬それも2匹飼おうとすること自体人の道に外れてる。飼われる犬だって迷惑な話だ。気位が高くなくたって部屋から出れば本性出したくなる。犬にとっても気がおかしくなる環境だってことに気付かない、その神経は怖いね。規則遵守の徹底だな。追認なんて言ってる人がいるがとんでもない話、事故は必ず起きるよ。

  74. 888 マンション住民さん

    >>885

    >>864ですが携帯からだったので犬種を画像で確認しないまま投稿しました。
    大型犬と知り>>867を書き込みました。
    男の子、女の子って犬の事だったんですね。
    てっきりスマチフと男の子と女の子の二人のお子さんがいるのかと思っていました・・・。 
    読解力の無さに反省です。汗

  75. 889 マンション住民さん

    ↑マスチフでしたね。ごめんなさい。
    しかしでかいなー。
    こんなの2匹(2頭といってもいいくらい?)もここで飼うって正気ですか???
    まだ間に合うならキャンセルしてべつのマンションのほうがワンちゃんたちにも良いような気が・・・・・。

  76. 890 マンション住民さん

    ttp://www.dogfan.jp/zukan/Working/Mastiff/
    大人の股下より大きいんですね。

  77. 891 匿名さん

    普通別のマンションでも駄目なのでは・・・
    Gレトリバーとかでもひっかかりますし

  78. 892 マンション住民さん

    863さんはもう出てこられないでしょうが、
    確認したいです。

    「これは釣りではないですよね」と。

    釣りだったらどんなにいいか。。。

    思いっきり個人が特定できてしまう内容なだけに
    釣りではないかと 思ってみました。

  79. 893 マンション住民さん

    >主として邸宅や猟場の番犬として働き、軍用犬としても使用されていた。
    番犬としてのマスティフの歴史は長く、イギリスでは農場を害獣から守るためにマスティフの飼育を義務付けていた時代もあった。
    農場ではマスティフを昼間は鎖で繋いでおき、夜になると解き放した。
    番犬として長い年月を過ごしたマスティフは、家庭や主人を守る特性を身に付けたようである。


    ただの抜粋だけど、読んだら怖くなってきた。
    こんなのが隣の部屋にいたら・・・。

  80. 894 マンション住民さん

    ttp://petpet.goo.ne.jp/pet/goo/zukan/doginfo.php?kind=158
    性 格
    この犬の性格のすべては、一言でいい表せるといえよう。それは「強力な闘争本能」であり、そのため小さな頃から訓練が非常に大切になってくる。野性的で服従心などないようだが、小さな頃からの訓練次第で家庭犬にもなる。訓練するにも簡単にはいかないので、何頭もの犬を訓練した経験者が飼い主になるべき犬種といえるだろう。

    ・・・・・・

  81. 895 犬好き

    マスチフをこんなマンションで飼うのはかわいそすぎです~。
    早く部屋のキャンセルをしたほうがいいですよ。

    無責任な販売担当も、反省して白紙解約を承諾すべきです!!!

  82. 896 住民さんA

    もしこの大型犬の主が入居予定者ではなかったら唾棄すべき輩、我が家の推定年齢10何歳の拾われた雑種老猫、先刻から何か言いたげ、が、畜生ゆえ人間とは一線を画して生きて来たから己の立場は心得て何も言わぬし、もちろん言えぬ。
    それでよし、猫以上でも以下でもなしということを心得ていればまだまだ長生き出来るぞ。お互いに。

  83. 897 匿名さん

    あのう、マフチフをこのマンションで飼うって人、ただの釣りじゃないですか?
    だって、屋内はキャリーで犬を運ぶって言ってますよ。
    70kg以上ある犬を2匹も、どうやってキャリーで運ぶんですかね?

    小型犬しかだめだって説明を受けましたし、ありえないですよ。

  84. 898 匿名さん

    キャリー=台車

    とかかな??

  85. 899 匿名さん

    あるみたいですね、80kgの犬用だそうです。

    1. あるみたいですね、80kgの犬用だそうで...
  86. 900 匿名さん

    >899さん
    あるんですね。すごい。
    でも、散歩のたびにこれを持ち出すんですかね。それも2台も。
    これは長距離で運ぶ用のもので、日常では使わないでしょう。

  87. 901 匿名さん

    というか、これって上から飛び出しそうなんですけど

  88. 902 住民さんC

    ご自身で犬種と頭数まで書き込むのですから「あれ書いたの私です」って言ってるようなもんですよ。
    しかもマスチフだなんて、一目瞭然じゃないですか。

    そんな書き込みしますかね…

    まあ、規約を無視して超大型犬のマスチフを2頭もマンションで飼おうとしている人なら
    書き込む可能性も無きにしもあらず…ですが

    心から「釣り」であることを祈ります。


    本当だったら恐ろしいです。

  89. 903 匿名さん

    数日かけて釣り工作しますかね…。
    きっと本当でしょう。

  90. 904 匿名さん

    マスチフでググルと最初に出てくるサイトの一部に以下のように記載されています。

    「マスティフの並外れた体力をコントロールし、家庭犬として迎え入れる事は万人にできる事ではなく、
     我が国では 知名度が高い割りには飼育数の少ない特殊犬種である。」

    釣りでありたいが、マスチフって犬種を出すこと自体が本物っぽい。
    釣るだけだったら、シェパードとかでよいわけで・・・。

  91. 905 マンション住民

    >マスチフは少し大きめで、ご存じない方は最初びっくりされるでしょうが
    >慣れたら大人しい行儀の良い犬です。
    土佐犬だって普段は大人しいのですが、悲惨な事件を何度も起こしています。
    普段、飼い主の言うことを良く聞いて利口な振る舞いをしていても、あるとき豹変して事故を
    起こす可能性があることを飼い主さんが十分認識できていないと困りますし、その様な考え方
    をされているようでは他の住民にとっては脅威です。
    また、犬の大きさからも人命に関わるぐらい危険な動物であることを常に考えていただきたいです。

    >7歳のおっとりさんの女の子と2歳のやんちゃな男の子です。
    >小さな子供さんの奇声や、見ただけで怖がって逃げたりしなければ大丈夫です。
    >あと、気位が高い犬ですから上から手を出すのはNG。
    >先住の皆様よろしくお願いします。

    小さな子供は奇声を上げるし、怖がって逃げたりします。
    奇声を上げるなと言っても無理ですし、逃げるなといっても怖いものは怖いのだから無理です。
    いくらキャリーに乗っていても乗り越える能力はあるでしょうから、犬を連れて外出するときは
    絶対、口輪をしてください。マンションの外へ出ても同じです。

    マンションの管理規約に書いていないから良いとか、販売員が良いと言ったからという問題では
    ありません。
    絶対に事故は起こさないし、他人に脅威を与えないよう配慮をお願いいたします。

  92. 906 入居予定さん

    帰宅して、この掲示板を開けて、驚きでした。
    コメントいただいた多くの方に失礼にならないよう、まとめるのにお時間いただきました。遅くなり申し訳ありません。

    頂いたコメントの主旨を大きく5つに整理させていただきました。

    1.愛犬家の方のアドバイス
    2.当該マンション購入の経緯と規則の理解
    3.規則の理解と販社への疑義
    4.安全管理、飼育状況への疑問
    5.ペットについて、その他

    取り急ぎご返事を申し上げます。

    1.愛犬家の方のアドバイス

    多くの愛犬家がお住まいで、丁寧なアドバイス下さった方もおられました。ひとえに感謝御礼申し上げます。不案内な新参につき、これからもご高配くださいますようお願いします。

    2.当該マンション購入の経緯

    大型犬の飼育を唯一の趣味としております。できうれば離島で買いたいところですが、残念ながら宮仕えの身です。私の金銭時間の範囲で、任地東京で大型犬を飼える唯一の場所がこちらでした。なにより販社、マンションの許諾、さらに近距離のドッグラン、この2点です。

  93. 907 入居予定さん

    承前

    3.規則の理解と販社への疑義

    これにつきましては、本日午前の当掲示板に、担当の方が書かれたと思われます。
    以下コメントNo.紹介及び一部引用します。

    No.870 by 匿名さん
    ・この飼い主さんはキャリーをお持ちのようですから、それで移動させるみたいですよ。
    文章的にはおかしいですが、実情としては問題なさそうです。
    ・飼い主さんはその辺をよく理解していてドッグランの活用等意識の高い方が多く
    この質問主さんもそのことでこちらに質問に来られました。
    (以下、近隣地区での注意他)

    No.876 by 匿名さん
    ・規約に反して大型犬を飼っている人がいるようですし、飼い主に「権利」と「義務」を理解してもらうため、現状は追認する形でペットクラブの設立を要望してはどうでしょうか?
    ・ペット飼育に関するトラブル対応や情報の共有、飼い主同士の交流などを主な目的として、ペットに関する管理主体をマンション内で一元化することで、いざこざが発生した際の「受け皿」として機能させる効果があります。
    ・ペットトラブルは、元をただせば「飼い主がマナーを守っていない」ことが原因ですから、極論すれば人間同士の問題です。顔が見える形にすることで風通しが良くなるのではないでしょうか。

    No.878 by 匿名さん
    ・今時のペット飼育世帯数は大変な物です。
    ・ペット飼育を締め付けたがために、居住者の大半が流出し賃貸だらけになり
    資産価値が著しく減じたマンションもあります。悲惨ですよ。


    No.886 by 匿名さん

    規則の改正に関し、柔軟な対処を望む担当者の意見。
    (担当者は、若さゆえの筆の滑りが散見されたので抄訳します。将来有望な好青年です、ご容赦ください。文責はコメンテーター。)

  94. 908 入居予定さん

    三信

    4.安全管理、飼育状況への疑問

     No.899 by 匿名さんが、キャリアーをご存知で、写真付きでご紹介頂いてるとは驚きでした。屋内と昇降機内では規則に則り、これに準ずる仕様のキャリアを使用します。
     ご存じない方おられますのでお知らせしますが、訓練未熟のマルチーズやチワワ等、小型愛玩種ほど不規則咆哮します。また、人身事故を起します。
     日々の運動、訓練の行き届いた大型犬は、不審者との遭遇以外は、声は立てませんし、危害を加えることはありません。室内徘徊も小型犬のようにしません。
     大型牧畜種にとって奇声を上げて突然走る幼児は、逃げる羊や子牛と同様に映ります。当然、自分の管理下に戻そうとする習性に従います。先日、私がご注意申し上げたのはこの点です。
     飼い主の責務として、最大額の傷害保険に加入しています。

  95. 909 入居予定さん

    四信

    5.ペットについて、その他

    今回の経緯上、私が個人特定されることは承知しました。こちらから、コメントいただいた方の特定は不要です。

    共同住宅でのペット飼育に関して申し上げます。イヌ科の排泄臭は、アンモニアを主成分とします。揮発性の無機質ですから、衣類、洗濯物の水分と結合しません。我々ヒトのものと近く、我々が常時皮膚から分泌している成分量にくらべたら微量です。
    他方、ネコ科の排泄臭ですが、今世紀に分析に成功し、コーキシン蛋白が腎臓内で生成するフェリニンというアミノ酸であることが見つかりました。これは縄張りのマーカーや、求愛フェロモンに非常に近く、広範囲に飛散し、水分子結合が強く、長時間持続します。
    共同住宅の一室で飼育した場合、機械換気の経路を通り、おそらく周囲数10メートルに異臭がひろがり、ベランダ洗濯もの、幼児に影響を与えていると考えられます。

    言い添えます。なぜ犬の排泄臭はヒト科に近似し、ネコ科の排泄臭は不快なのか。日高グループの最新の生態学で、ネコ科はヒトの幼児を食用とする。イヌ科は、ヒトが出現してまもなく、ヒトの幼児を守る事と、飼育を交換契約した動物である。ということが発表されております。ヒトが如何にネコ科の排泄臭におびえ、あたたかな犬のまなざしに守られて安心するか、ご理解いただけますでしょう。

    『畜生』。私はこの言葉を初めて変換記入します。生まれて一度も口にしたこともありません。私の犬は家族です。私は、同じ住戸に畜生を飼いたいとは夢にも思いません。

    以上です。

    マンション住民の皆様、私はあとからコミュニティに参加させていただく新参です。どうぞ、家族一同。よいお付合い、ご指導をお願い申し上げます。

                                      春宵 T生

  96. 910 マンション住民さん

    お宅大丈夫ですか?


    >大型牧畜種にとって奇声を上げて突然走る幼児は、逃げる羊や子牛と同様に映ります。当然、自分の管理下に戻そ
    >うとする習性に従います。先日、私がご注意申し上げたのはこの点です。
    >飼い主の責務として、最大額の傷害保険に加入しています。

    全く呆れます。開いた口が塞がらないわ。
    何か起こってからでは遅いんですよ?
    「私がご注意申し上げた」ってどういうことですか?
    なぜお宅の犬のために人間がそんな注意をしながら生活しなくてはならないの?
    2、3歳の子供にそんな事いっても「突然走る」「奇声をあげる」行為は抑制できませんよ。

    規則は規則ではないのかな。
    早く売りたくて仕方なかったんでしょうが、この話は大きな問題になりそうですね。
    平和だったのはたった1年ですか・・・。

    どうしても入居するならエントランスの掲示板にお宅の部屋番号を掲示しておいて欲しいぐらいです。
    小さい子供を抱えているので「自己防衛」しますから。

  97. 911 匿名さん

    いろいろ書かれていますが、結論として、ここは大型犬を飼ってもいいマンションということなんですか?

  98. 913 匿名さん

    マンション内にドッグランなんか無いよ。
    植物公園のドッグランの話し。
    >住民でない人

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸