東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲

広告を掲載

海横橋前住民 [更新日時] 2009-04-21 07:10:00

パークシティ豊洲に入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-23 23:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 651 内覧前さん

    自分もそうですが、現に所有している車が小さかろうが、値段が同じである限りとりあえず大きい場所を希望します。(特にA,B,C区画)
    ハズれて泣く泣く乗り換え若しくは手放した方が、入居後、A区画に軽自動車が駐車していたら、三井を恨むしかないんですね。

  2. 652 匿名さん

    サイズや場所でもっと豪快に価格差つけて欲しかった。
    1900と1800の駐車場の価格が同じ設定ってのは、何考えてるんだろう?
    素人が設定したのかな?

  3. 653 契約済み君

    私の車も1800超えです。
    順番は、怖くて聞けません。
    >652さんに同意します。

  4. 654 契約済みさん

    ちょっと気が早いですが、B棟の皆様、来月はいよいよ内覧会ですね。レポート楽しみにお待ちしています!!(A棟組より)

  5. 655 匿名

    駐車場の件ですが 入居後 車を買い替えた時に サイズを少しオーバーしたと
    しても 誰も気がつかないのでは? 買い替えを申告したり 申請と
    一致しているか 常にチェックするのでしょうか? 最初に車検証を確認
    するだけなのでは?   著しくサイズオーバーで 隣に迷惑がかかる
    場合以外 5センチ程度のオーバーは黙認されてしまうのでは?

  6. 656 入居予定さん

    隣に駐車する方は気付くと思いますし、チェックして管理組合に告げ口する方もいらっしゃるかもしれませんよ。
    何よりそんな小さなルール違反から全体の秩序が崩れていくのは悲しい気がします。
    わたしは、車幅1ミリさえきちんと守る住人が集まるマンションであってほしいと思います。

  7. 657 契約済みさん

    クルマを購入する際には当然車庫証明が必要です。
    車庫証明には管理組合の承諾書を添付します。
    管理組合は承諾する際に購入車両のチェックをします。
    ちょっと考えれば直ぐに解る事でスレを費やすのは止めましょう。

  8. 658 住民さんA

    >管理組合は承諾する際に購入車両のチェックをします。
    これはしていないと思います。
    実車はないし、新車の売買契約書や車両サイズを示すものをチェックしてるでしょうか?
    規約違反を奨めるつもりはありません。管理会社の業務を見直す必要があると思います。

  9. 659 内覧前さん

    たとえばBMW3シリーズ(実際、結構多いと思われる)、車幅は1815mmで、わずか15mmオーバー!。しかもこれドアノブ分なんだよね。。
    大目に見てくれ〜 ってひと多いんじゃない?

  10. 660 契約済みさん

    まだ竣工もしていなくて管理も始まっていないのに「見直す」とはどういう事なのでしょうか?

    入庫車両の車検証提出は他の三井管理のマンションでは義務づけられていますが。

    少なくとも車庫証明の書類には車名、型式、大きさの記入欄があり確認は容易に出来ます。

  11. 661 住民さんA

    単純な話。
    機械式だとサイズにも余裕をもっているが、
    パレット移動時の揺れやもろもろで、センサーに引っかかることがごく普通にある。
    パレット止めると復旧まで他の車も出なくなし、たくさんの白い目と同じ居住者の怒りを買う。さらに復旧のための作業費は....規格外の車両を入れた当事者負担となる。
    とめたときは、当然注目あびるので逃げも隠れもできない。
    単純な話。

  12. 662 入居予定さん

    640さん644さん 情報ありがとうございます!周辺に24時間営業のコンビニがあって安心しました。パークシティ内も24時間だといいですね。

  13. 663 内覧前さん

    #655、#658
    先ほどの方、自分本位で物事を考える前に”規約”即ち、”合意は拘束する”という観点に立って見解を頂きたい。マンションという共同体の掟や人間関係は重視して下さい。

  14. 664 匿名さん

    >>659
    物理的に駐車場に入るかどうかは問題でなく、1800mmまでとルールで決められているなら従うべきですよ。
    「ちょっとだけ」でルール違反を認めると際限なくなるよ。ニュースで逆切れしてる大阪の迷惑駐車オバサンみたいな発想は止めましょう。

  15. 665 契約済みさん

    車検証のデータが全て!
    それが1mmでも違えばアウト!
    これが規約!
    これが常識!

  16. 666 契約済みさん

    どこに住んでもいろいろあるのかもしれませんが、
    駐車場に限らず、いろいろなことを
    共同住宅を選んだ以上、ちょっとだから、少しだからと思わず
    私自身注意したいなーと思いました。

    親になった今は、そういう姿勢が子供にも大事だなと感じます。
    自分も相手も気分よく生活できるように
    意識をもたなければと感じました。

    村のような大所帯マンションだから
    適度なコミュニケーションは大事ですね。

    住みやすいマンションになるか、そうでないかは
    住む人一人、一人の意識があるかないかで
    本当に変わってくると思います。

    自分が気付いてないことあるんだろうなーと
    読んでいて感じました。

  17. 667 匿名さん

    グレードアップ仕様のフローリングってワックスかけるのNGなタイプ
    みたいですが、やらない様に伝えておかないとワックスかけられちゃい
    ますかね?
    相談会でフロアマニキュアの話をした時、ワックスは標準でされるよう
    な話だったので・・・。

  18. 668 入居予定さん

    きょう、お引越し希望日申込用紙が
    届きました。(B棟です)
    入居開始は平成20年2月19日より。

    12月中旬に、ご入居手続き会。(お引越し抽選会) 
     ※優先順位が決まります。

    内覧会もまだなんですが(笑)、
    いよいよ・・・という感じですね。

  19. 669 入居予定さん

    >>668さん
    因みに引き渡し日自体はいつなのでしょうか?
    入居開始と同日ということはないですよね?
    B棟420戸で1日当たり何戸ペースで作業スケジュールを
    組む予定なのでしょうか?

    質問ばかりで申し訳ないですが、
    A棟待ち組のためにお教えいただけないでしょうか?

  20. 670 匿名さん

    >>665
    問題はそれほど単純ではない。オプションの装着によるサイズの拡大や重量オーバーの原因は車検証の数値+αが発生するからだ。
    止めるとその他大勢にえらく迷惑かけるんだけど、悪意なく止める人もでてくるよ。

  21. 671 匿名さん

    >>670
    車検証のスペックで機械的に判断するのが現実的だよ。この手の話はルールとして基準値の定義を明確にし例外を許さないことが重要であり、客観性のある車両仕様が記載されている書類は車検証以外ありません。

    車検上は車幅は+2cmまで許容されていますので、1810mmの車は違反で、1800mmに1cmのオーバーフェンダー装着車はOKとなるケースがでてきますが、例えば上記の基準で判断するならそれは許容されるということになります。簡単に言えば、合法なOPによる誤差は許容するということです。

    上記のような規則になっているか知りませんが、車検証以外の判断材料が無いというのが現実だと思います。

    もちろん、申請したのと違う車を止めるとか、違法改造車みたいなアウトロー家族に対しては、臨機応変に対応していく以外ありません。

  22. 672 入居予定さん

    >>669さん

    【入居手続き会】(B棟)というのが
    12月17(月)18(火)日に予定されています。
    (残代金・お引渡しのご案内・登記手続き他)

    【鍵のお引渡し】(残代金の精算・他)が
    平成20年2月19日(火)の予定となっています。
    ※何日か前後するものと思われます。

    引越しについては、時間帯を午前・午後・夜間に分け、
    一日に15件(世帯数)の作業となるようです。
    ※2月19日(火)〜3月25日(火)にお引越しされる場合

  23. 673 入居予定さん

    >>672さん
    情報どうもありがとうございました。

    A棟は若干早まるらしいので、意図的にB棟と近づけたみたいですね。

    それにしても引越しも抽選とは。。
    せめて買い替え組には配慮して欲しいところです。

  24. 674 入居予定さん

    >>667
    無垢材にワックスをかけてはならぬという話は聞いたことが
    ありませんが、どこ情報ですか?
    かけちゃいけないところに標準でかけるわきゃないと思いますけど・・・。

    ちなみに私はフロアマニキュアECOつやありを申し込みました。
    オプションのフロアモップも見積もりに入れといてねと言ったつもり
    ですが、忘れられたらしく、見積もりには入ってませんでした。
    まあ、別になんでもいいでしょうから自分で買ってもいいんですけど。

  25. 675 匿名さん

    >>674
    フローリングメーカーに直接聞きました。
    塗膜の仕様などは永大産業のロイヤルフローリングナチュラルハード相当の製品とのことで、艶消しハードクリア塗装のノーワックスのフローリングで、ワックスかけると質感が落ちるとのことでした。
    引渡し時の艶重視のため、デベ側ではあまり考えずにワックスしてしまうことがよくあると聞いているのでちょっと心配してます。

  26. 676 入居予定さん

    9/25更新のコンストラクションレポート見ました。
    やっと工程表がリスケされましたね。前は8月中ごろで
    地上躯体工事が完了する予定になってましたが2ヶ月ほど延びたようです。

    8月の現場だよりを見たところ、C棟は公道の水道本管から受水槽なく直接
    (といってもポンプは経由しますけど)引き込まれるんですね。
    うれしー!おいしい東京水が飲めるのかと思うと楽しみです。
    (しかし、そんなことならオプションの浄水器たのむんじゃなかった・・・。)

  27. 677 入居予定さん

    >>675
    情報ありがとうございます。そんなこともあるんですねぇ・・・。
    要注意ですね。

  28. 678 匿名

    >>675
    「ノーワックスのフローリングで、ワックスをかけると質感が落ちる」との事でしたが、
    グレードアップしたフローリングの場合、普段のお手入れの際もワックスは一切使わない方が良いというでしょうか?
    だとしたら、フロアマニキュアした方が良さそうですね。
    フロアマニキュアもしない、ワックスもかけないでは、特にレピスタイプの場合、黒ずんでしまいそうです。

  29. 679 匿名さん

    >>678
    カタログには「ワックスがけは必要ありません。ナチュラルハード塗装は艶が低く平滑な仕上がりですので、ワックスがけを行うと、艶がワックス自体の艶になり本来の質感が失われます」と記載されています。
    「高耐久性」と「質感」を合わせ持つことが特徴のグレードの高い製品のようなので、製品の質感を生かすには何もしないのが良さそうです。

    変質などのトラブルはフローリングそのものよりも、品質の劣る後施工のワックスやコーティングの方が危ない気がします。
    フロアマニキュアについては、施工した友人の話では、すぐに剥がれて見苦しくなってしまったとのことでオススメしないと言ってました。

    フローリングは消耗品なので、あまり大事にしすぎずに、将来の張替えに費用を回すのが合理的かなぁと考えています。

  30. 680 匿名

    >>679さん
    お答えいただき、ありがとうございました。
    オプションにあるのは、マニキュアではなくコーティングでしたね。

    オプションのコーティングは見送り、こまめにワックスをかけ、フローリングが見苦しくなってきたら張り替えればいいかなと考えていました。
    しかし、ワックスをかけることで質感が損なわれるのであれば、それも考えものですね。

  31. 681 契約済みさん

    駐車場棟の明かりがつくようになりましたが、思いっきり昼光色蛍光灯のあおじろ〜い光が煌々と周囲を照らしてます。
    ららぽーと駐車場と同じ明かりだと思ってたのにがっかりです。
    あまり気にしない人は気にならないと思いますが、
    私は、自費ででも全部取り替えたい気分です。(無理ですが。。)

  32. 682 入居予定さん

    昼光色蛍光灯は防犯の意味もあるんだな。
    ららぽは巡回警備が頻回でしかも夜中は出入りできないしね、ここの駐車場は監視カメラとたまの巡回だろうからね。

  33. 683 匿名さん

    675様
    フローリングがグレードアップされていないのは硬質シートですが、
    ワックスとかフロアマニキュアしなくてもいいでしょうか?
    情報をお願いします。

  34. 684 内覧前さん

    とうとうB棟のネットが全て取れました!
    あとららぽとB棟間の街灯(ライト)は七色に光ります。
    春海橋公園の歩道の整地も着々と進んでますね。
    楽しみ、楽しみ。

  35. 685 匿名はん

    >683
    モデルルームのJMAフロアはフローリングは結構ボロボロだったから、コーティングとかした方がいいんじゃないかなぁ。
    ちなみに標準仕様は引渡し時点でワックス塗布無しだってさ。

  36. 686 入居予定さん

    私もフローリングをどうしたらいいか迷っています。今住んでいるマンションも入居時にコーティングして、やっておいて良かったと思っています。ただここの標準仕様の場合、モデルルームの人の説明では『ワックスは必要ありません』とのことでした。なのにインテリア相談会では『コーティングしたほうがいい』と言われ、いったいどっちなの?!ってやや不信感です。本当に必要なら最初にしておきたい気もするしで・・・。

  37. 687 入居予定さん

    言葉だけでとらえるとなかなか判断がむずかしいですよね。
    >>679さんによると、標準では艶が低い仕上がりになっているため、
    「本来の」質感が損なわれるということなので、本来の質感よりも
    艶があったほうが好きとか、保護のためにコーティングしたいとか
    いう場合にはやっちゃったほうがいいのでは。
    逆に艶を出すためにワックスをかけるなんてやりたくないとか、
    ワックスの匂いが嫌だ(インテリア相談会では、一般的な水性樹脂ワックスと違いこのフロアマニキュアはVOCの含有量がほとんどゼロなので、匂いもないとの説明でしたが。)とかいう場合は、ワックスしなければいいと思います。素人考えですけど。

  38. 688 匿名さん

    >>675さんは、フローリングのメーカーに問い合わせたら、
    「塗膜の仕様などは、永大産業のロイヤルフローリングナチュラルハード相当の製品」と言われたそうですが、
    ↓これを見ると、やはりワックスをかけるのは止めた方がいいなと思います。
    http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=5

    これを見ると、コーティングいらない?と思うくらい
    かなり良さそうなフローリングですが、フローリングはワックスをかけるものという先入観があるので、使ってみないとどう考えてよいのかイメージ湧きません。

    コーティング、悩みますねえ。
    コーティングしないで、早めに張替えした方が良いのか、
    コーティングした方が、結局気持ちよく使えてお得なのか・・

    詳しい方いませんか?

  39. 689 匿名さん

    >>688です
    商品のページにダイレクトに飛べませんね。
    7ページ(2ページ捲って下さい)の商品がロイヤルフローリングナチュラルハードです。

    http://www.eidai.com/digital_catalog/index.html?directPage=5

  40. 690 入居前さん

    ワックスの件ですが、インテリア相談会で置いてあったサンプルを試しに爪で引掻いたら跡が残りました。担当もシートフローリングですから・・・とあまりお勧めする感じではなかったです。せっかくのツヤも、ムラに剥げるのが嫌なので止める事にしました。

  41. 691 匿名さん

    シートフローリングは木ではなくて木の上にビニルを貼ったものではないですか?
    もしビニルを貼ったものであればワックスとかコーティング等はいらないと思います。
    むしろ石油材が掛けられたらビニルに。。。。。

  42. 692 匿名さん

    ずーっとフローリングに関してのコーティングやらワックスやら書込みが多いですがそんなにナーバスにならなくたって大丈夫ですよ。
    私が住んでいるマンションは15年間メンテナンスしないでまったく問題なしです。
    特に高級仕様のフローリングではないです。
    むしろ安い建材かもしれないくらいです。

    一生懸命手をかけても物を落とせば凹むし、普通に汚れますしね。
    考えなくていいと思いますよ。

    まあ価値観なのでこの書込みに噛み付かないで下さいね。
    お手柔らかに・・・・・。

  43. 693 匿名さん

    >>691
    シートフローリングは木ではなく、木目を印刷したシートを使ったものですよ。

    >>692
    うちはUVコートをするか迷ってます。新築ではないですがUVコートを実施した友人曰く、濡れ雑巾で拭けるので普段の掃除や手入れはびっくりするくらい楽になったそうです。
    傷とか凹み防止ではなく、お手入れが劇的に楽になるのがコーティングの最大のメリットだと思いますが・・・・。

  44. 694 入居予定さん

    >>693
    でもビニルではないですよね。見た目はどうみても(触った感じも)
    木ですけど、要するにベニヤ板に木目を印刷してあるという感じかな?

  45. 695 内覧前さん

    お庭にパークシティ豊洲のエンブレムが設置されました。
    シブかったですよ〜。
    場所はあえてお伝えしません。
    お楽しみ!

  46. 696 匿名さん

    >693
    合板の上に木目を印刷したフィルムを張ったものです。
    今の印刷技術は大したもので、一見偽物とは分かりません。
    ワックスいらないということなので、
    TOTでも使われてるEBコートタイプでしょうか?
    そうであれば、下手にフロアマニキュアやワックスはかけない方がよいかもしれません。
    コーティングやワックスの劣化で見苦しくなるだけで、
    メリットはほとんど無いことになります。
    検討されてる方は、フローリングにどんな処理がされているか確認された方がよろしいかと。

  47. 697 契約済みさん

    結局、フローリングは標準仕様にせよ、オプションのツキ板仕様にせよ、ワックスやコーティングを見合わせた方が良いのでしょうか?

  48. 698 入居予定さん

    私はシートフローリングからアップグレードしてるんですがコーティングはしません。
    入居前にワックスを簡単にかけて、こまめにワックス掛けするつもりです。
    コーティングの光沢感は捨てがたいですが、結局傷つくんですから何十万円もかけるなら
    いいカーテンに予算を回したほうが部屋のグレード感が良くなると思うので。
    車のガラスコーティングでさえこんなに高くないよ・・・床コーティング異常に高すぎ。

  49. 699 匿名さん

    確認しましたが確かにシートは木の上に合成フィルムを張ったものです<範囲が広いですが>。
    ですので特にワックスとかを掛けたりする必要はありません。

  50. 700 匿名さん

    コーティングについては個々人の使用条件を考えた上で判断すべきだと思います。
    フローリング自体がワックス不要といってもペットのおしっこなどはシミになるだろうし、おしっこや子供の食べこぼしを水拭きでササッと掃除したいという希望は多いと思います。必要性を感じてる人が価格で納得できるかどうかだけだと思います。
    ワックス不要のフロアにワックスをかけるかは迷いますね。ワックス自体がムラや変色の原因になりますし、一度塗ってしまうと剥がすのは困難ですから。
    コーティングもワックスも一度施工してしまうと元に戻すのが困難なので考えてしまいますよね。

  51. 701 契約済みさん

    皆さんに教えて頂きたいのですが 私の知り合いが高層マンションに住んでいるのですが 携帯電話 メールが入りにくいそうです どうしてもの
    時は1階まで降りてかけているそうです このマンションは何か対策がしてあるのでしょうか? 一般的に高層マンションは電波が入り難いと聞いた
    事がありますが この物件はどうなのでしょうか?

  52. 702 契約済みさん

    重説でドコモのアンテナ基地局が設置されてるとの説明。

  53. 703 契約済みさん

    ドコモだけですかね? 他社の人は変えないとだめかな?
     仕事上厳しいなあ

  54. 704 匿名さん

    >>703
    ドコモのみでしたよ。
    他のタワマンのスレを見ていると、ドコモ以外は問題なく使えたり、
    部屋によって、受信できるか差があるようですから、
    ドコモに変えるのは、引渡し後に検討すればよいのかも。

  55. 705 匿名さん

    基地局の真下は一番入りにくい・・

  56. 706 契約済みさん

    駐車場の抽選結果の郵送っていつからですか?
    ドキドキです

  57. 707 匿名さん

    10月半ばからということでしたね。
    正確な日付は知りませんが・・
    早く知りたいですね。

  58. 708 内覧前さん

    このマンションはなぜフラット35Sが使えないのでしょうか?

  59. 709 契約済みさん

    住宅性能評価は受けているはずですが・・

  60. 710 匿名さん

    >>708
    メンテナンスのしやすさ的な評価項目でNGじゃなかったっけ?
    うろ覚えですが。

  61. 711 入居前さん

    ららぽーと豊洲初の撤退。
    ニブリックが姿を消します。

  62. 712 匿名さん

    船橋ららぽのように客が入らない店舗は撤退してもらって店の入れ替えは必要だな。
    いまさら石津さんのデザインは受けないだろ。
    一時期回顧ブームでVANが見直された時もあったが・・・
    過去の資産で金持ってるから出店したって感じかな。

  63. 713 入居予定さん

    ららぽーとには、インザルーム他、特徴ある家具屋がありますが、入り口にある「かりもく」はどう見ても商売気はないです。私は大好きな会社ですので残念です。新横浜のショールームに出掛けますか。これからマンションラッシュなのに、この会社の営業センスが分りませんね。

  64. 714 マンション住民さん

    実行時期のローン金利が心配ですね。
    ちょうどタイミングが悪そうです。
    想定外の返済になってしまい、
    手放さずるをえない人も結構居るんでしょうね。

  65. 715 入居予定さん

    >714さん

    今は、金利は下がってきていると思うんだけど。。。
    参考URL : http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/riritu11.html

    契約時よりは、金利は多少あがることは、想定してみんな購入しているのではないのかな?
    金利よりリストラされたとか、会社がつぶれたとかで手放す人はいるとはおもうけど。

  66. 716 入居予定さん

    >>715 さん
    三井住友銀行とみずほ銀行だけですが、私は毎月チェックしていますが、
    10月はおおむね上昇していますよ。まあ9月はちょっと下がったので、
    その反動というのもありますけどね。
    三井住友銀行

       10〜15年 15〜20年 20〜35年 変動
    2007/8 3.00 3.10 3.31 1.625
    2007/9 2.75 2.90 3.14 1.625
    2007/10 2.75 2.90 3.23 1.875

    みずほ銀行

       10〜15年 15〜20年 20〜25年 25〜30年 30〜35年 変動
    2007/8 2.85 3.10 3.26 3.26 3.43 1.625
    2007/9 2.70 2.90 3.02 3.02 3.20 1.625
    2007/10 2.65 2.90 3.09 3.09 3.28 1.875

  67. 717 入居予定さん

    スペースを入れて桁をあわせたのにスペース複数文字はスペース1文字に
    まとめられてしまった・・・。

  68. 718 入居予定さん

    もうこの際だから変動金利にしちゃえば、実行時期なんて関係なくなる
    ので、私は変動金利にしようと思ってます。
    ダントツに金利が低いし、金利負担が低い分、余裕分を繰上返済にまわせるし、
    金利上昇のプレッシャーで、余計に繰上返済するようにがんばれるかも
    と思ったりしています。

  69. 719 契約済みさん

    そうそう
    変動金利には1.25倍ルールがあるしね

  70. 720 引越前さん

    SBIモー○ージってどう思いますか?

  71. 721 契約済みさん

    B棟内覧会始まったのかな?誰か行った人いますか?

  72. 722 契約済みさん

    信託銀行に勤める親族に聞いたのですが
    銀行も**ではないので10年間で金利が最大でもその分までしか
    上昇しないと計算して10年金利を決定しているそうです

    10年程度であれば変動金利で借りるのが
    一番利率がいいはずだと断言されました
    その間に金利が安い分繰上げ返済してしまえば
    10年の予定が9年で返せるかもしれないよと言われ
    納得したのですが
    バブルを経験しているとあの頃の金利の上昇幅を見ているだけに
    理屈では理解できていてもやはり怖いですね

  73. 723 匿名さん

    >>722
    その通りかもしれません
    ただプロでも予測が難しいから相場が成立する訳で・・・

    世界的にみても国内の過去と比較しても近10年は群を抜く低金利です
    10年後は確実に金利上昇が見込めることから、
    10年固定に力を入れている銀行が増えている、という話も耳にします
    もちろん10年で確実に返済できる人は別ですが・・・

    安全・安定を確保しつつ、少しでも支払いは抑えたい、
    更に自分にあった返済方法をチョイスする・・・
    頭痛いっすね

  74. 724 匿名さん

    >>722
    10年で最大の金利を計算して金利決定って、想定される最悪の利率が設定がされてるように読めるんですが。
    そうであれば、変動金利の方が圧倒的に有利?

  75. 725 契約済みさん

    >>724さん
    分かりにくくてすいません
    想定される最悪の利率が10年固定の金利なのではなく、
    今変動で支払って行って10年後に完済するまでの金額の
    最悪想定総支払額が10年固定金利で支払った金額と一緒
    と言うことです
    なので最大でも10年固定金利の金利ではなく
    それよりも多い金利までが銀行の予想金利なのだと思います

    ただし銀行も商売なので含み損を早々と確定させる金利は打たないので
    10年程度であればまず間違いなく変動で支払った行ったほうが
    総支払額は低くなると断言されたんです

    三菱UFJ信託銀行で25年働いている親族なので
    それなりに情報元としては信用していますし
    理屈では理解できるのですが
    相場は水物なので・・・と言う話です

  76. 726 契約済みさん

    ただ、昨日のガイアの夜明けでもやっていましたが
    サブプライムローン問題は金利が契約時よりも高くなりすぎて
    (もともとの契約自体にだいぶ問題があるみたいですが)
    払えなくなり破綻がメインらしいので
    そんな状況にならないよう20年超で組む方は
    固定の方が安全かもしれませんね

    私が今回言ったのはあくまでも10年で返す場合なので
    その程度で返済しようと思ってる方は参考にしてください

  77. 727 匿名さん

    アメリカではノン・リコースローンなので、金融機関が痛手を受ける
    という認識でOK? (日本の場合は物件価格が超下落しようが債権者が
    死亡しようが天変地異が起こりようが、銀行は必ず借金を回収できる
    システムになってますが)

  78. 728 契約済みさん

    変動金利、固定金利だけでなく、トータルの支払額で考えたら面白いと思います。

    金利、融資審査料、保証料、抵当権の設定料、繰り上げ償還の手数料等。

    私なら、融資月日の金利は、公定歩合の利上げがありえるので、変動金利で借りる場合、数年で返済できる自信が無い場合それでは借りません。
    悪しからず。
    〔ただし、最終的には自分でお決めください。〕

  79. 729 内覧前さん

    明日(10/11)午後、内覧会行ってきます。webから拾ったチェックシートやら間取図のコピーやらプリントして、チェック&メジャーリングしてきます。ちゃんと内覧できるかチョット心配です。

  80. 730 契約済みさん

    >729さん楽しみですね。あちこちじっくり見て来てください。ご報告お待ちしてまーす♪

  81. 731 内覧前さん2

    うちも、16日に内覧です!今日は一番乗りですかね。
    初めて中が見られるので、あまり浮かれずにじっくり見てきます。

  82. 732 匿名さん

    駐車場の結果、まだこないですね。
    そろそろ”10月中旬”かと思うのですが。

  83. 733 匿名

    内覧の準備とかされていますか?
    タワーマンションは常に揺れているので、
    水平器はあまり役に立たないんでしょうね。

  84. 734 内覧済みさん

    B棟低層契約者です。昨日の午後(10/11)内覧行ってきました。1時から5時半くらいまでかかりました。もっと早く終わる方が多いと思いますが、ウチはかなりの箇所を直していただいたので、時間がかかりました(^_^;) それと大きな手提げ袋いっぱいの各種備品のトリセツ(取扱説明書)を持ち帰ることになり、かなり重いのです。事前に言ってくれよ〜ってカンジでした。◆まず、ららぽ側の玄関で受付。かなりの人数のお姉さんが出迎えてくれます。で、早速部屋へ御案内〜。廊下は落ち着いたかんじ。で、部屋前でドアやセキュリティーの説明を受けた後、記念すべきドアオープン。へーここですかってカンジ。西側ですので日が差し込んでかなり明るいです。清掃済みで、十分キレイな状態でした。レジデンシャルの方と施工会社の方と2名体制で設備の説明&チェックの開始です。説明はちょっと長すぎ。そんなこと今言われても入居の時までに忘れちゃうよってかんじです。チェックの方は、クロスの不具合、壁紙の汚れなど数十箇所を指摘したのですが、その場で工事業者の方を呼んで直してくれました。で、当方に確認させて、ではOKってことで。バルコニーの床シートの貼りに不具合があったのですが、それはすぐには直らないってことで次回の11月の確認会までの宿題に。◆ココまででで2時間半くらいかかってしまい、先方の御好意で、部屋の採寸をお手伝いしていただきました。部屋別の間取り図を用意していたので(間取り図をスキャンして加工して作りました)、そこに数字を書き込んでいきました。◆その後、2Fのロビーで内覧内容についての確認書類に署名捺印。で、冒頭に記した膨大な量のトリセツを受け取りました。もって歩くには重いので、いったん受付で預かってもらったあと、自分たちだけで、サウナ・ジャグジー、プール、ゲスト用宿泊ルーム、30Fのスカイラウンジ、庭園、駐車場、駐輪場などの共用施設を見学。スカイラウンジは気持ちいいです。ゲストルーム(特にスイートルーム)は、えー、ウチの部屋もこんな風にしてくれよ、ってくらいいい部屋でした。1泊8000円なら一度泊まって見たいかも。ということで内覧は無事終了。ご担当の方については、当初はできるだけ早く終わらせようとしているのかなと少し警戒しましたが、当方の不具合箇所の指摘に誠実に対応していただき、また部屋の使用上の注意などいろいろ教えてくれましたので助かりました。長くなりましたが御参考になれば幸いです。

  85. 735 契約済みさん

    内覧会の詳しいレポありがとうございます。A棟なので、まだ先ですが参考にさせて頂きます。
    皆さんもそれぞれ書き込みお願い致します。不具合情報など共有できると思いますので…。
    特に業者同行された方、指摘事項などを教えて頂けると幸いです。

  86. 736 A棟契約済みさん

    >734さん
    ご報告どうもありがとうございます。私もA棟なので、内覧はまだ先です。業者に依頼すると数十箇所も指摘があるのですね。うちは自力でやろうと考えているのですがちょっと心配になって来ました。

    その場で修正してくれる箇所もあること、持ち帰り用の資料が重いことも参考になりました。

    総じて、ずさんな施工や考えられないミスなどはなかったという印象なのでしょうか。

  87. 737 内覧前さん2

    >743さん
    大変参考になりました、ありがとうございます。
    お話の内容からすると、内覧業者は同行されてないようですよね・・・

    私も自力?で確認しようと思いますが、クロスやバルコニーの床シートは
    要チェックみたいですね!

    電気や水周り、建付け等は触れていらっしゃらないようなので
    あまり問題なしなのかなぁと考えました。

    私も、来週なので注意点等みつかりましたらご報告致します。

  88. 738 A棟契約済みさん

    あ!勘違いしました。734さんのお宅をチェックしたのは業者ではなく、レジデンシャルと施工会社の方なんですね。それで数十箇所も指摘してくれるなんて良心的?!自力チェックにも心強いですね。

    737さんもご報告お待ちしてます。

  89. 739 内覧済みさん

    738 さんへ 734です。不具合の指摘をしたのは当方で、こちらから言わない限り、先方から不具合を見つけてくれると言うことはなかったです。不具合といっても施工上の問題点は多くなく、ほとんどが接着剤やパテなどがついた汚れです。その場でキレイにしてくれました。クロスは良く見ると小さなハゲ、メクレがありましたので、指摘して直してもらいました。当方も専門知識があるわけではないので、気になる箇所を示して、「これって不具合でしょうか」ってレジデンシャルの方に聞いて、レジデンシャルの方が施工会社の方に伝えてくれてました。施工会社の方もいやな顔せずに対応してくれました。バルコニーのシートの貼りの不具合は、たまたま変なところから水が染み出してきたので、気がつきました。電気や水周り、建付け等は特に問題なかったです。

  90. 740 A棟契約済みさん

    >734さん
    詳細な説明をありがとうございます。なるほど!進んで見つけてくれた訳ではないのですね。でも、担当者にもよるのかもしれませんが、嫌な顔されなくて良かったですね。

  91. 741 匿名さん

    内覧会って下の階からなんですかね

  92. 742 海横橋前住民

    内覧会の連絡が来ました。下の階から順番にまわってくるみたいですね。
    2月とは... 楽しみですが、まだまだ先です。

  93. 743 入居予定さん

    >>739
    えーっ、そんなにー!
    ちょっとすっごい不安なんですけど。

    >バルコニーのシートの貼りの不具合は、たまたま変なところから水が染み出してきたので

    じゃあ染み出してこなければ気づかなかったってことでしょ?
    自力での内覧会に危機感を感じました。どうしよう・・・。

  94. 744 買いたいけど買えない人

    すっごい不安なら内覧業者を連れて行った方が良いですよ・・

    私は739さんの内覧会の報告を見て、内覧業者はいらないなと感じました。人それぞれですね。

    三井は入居後でも不具合は直してくれますかね?
    (換気扇が直ぐ壊れたとか、ネジが一本なかったとかいう場合)
    プロを連れていかない場合、どうしても見落としが出ると思うので、少々心配ではあります。

  95. 745 ご近所さん

    プロの内覧業者は必要だと思いますよ。
    シロートの指摘だけで10箇所以上あったとしたら、
    プロが見たらその数倍は指摘事項があるよ。

    もちろん指摘事項の数だけじゃなく、質(重大性)をきちんと
    指摘できるかが特に重要、建築のシロートだと眼に見える表面的
    な箇所しか指摘できない。
    数千万の買い物でしょ。数万の依頼料をケチルのってどうかと。

  96. 746 入居予定さん

    私も昨日内覧会の案内がきました(C棟です)。
    2月に内覧会って3月引渡しの直前ですねえ。ここで直しに時間がかかる
    指摘事項があったら引渡しに間に合うのかどうか・・・。
    いちおう2時間予定(部屋の中は30〜40分)程度の予定となってますが、
    どうなることやら。
    このスケジュールからして工期ギリギリの感があるので、うーんて感じです。

  97. 747 内覧前さん

    構造的なものははっきり言って、
    建ってしまったらわかりにくいですよね。
    壁や天井はずさないとわからないですから。

    新車を買うときと同じですね。ボディーや内装のキズばかり
    気にしていたら、致命的な(ブレーキやエンジンに)トラブルが
    あることもありますもんね。

    とりあえず入居後も三井の管理会社に頼めば、無料で直してくれますよ。
    住んでみないとわからないこともありますし。
    内覧会で印鑑押したからって、大手の管理会社ですから、
    施工会社由来の不具合は直してくれますので安心してください。
    あまり気合を入れすぎると、ちょっと見苦しい場合もありますし・・・

  98. 748 契約済みさん

    床、クロスの傷や剥がれなどは 自分で腕時計か何かぶつければ簡単に傷つくし また補修も簡単だし 重箱の隅を突付くような大人げない事は避けたいですね  信頼できる会社が造ったのだから 内覧会は楽しんだらどうでしょうか?

  99. 749 契約済みさん

    A棟入居予定者ですが、内覧会に関する私の考えです。
    指摘が多いクロスや床の傷は、誰でも見つけられるし、後からでも簡単に直せると思います。
    問題なのは動作や機能の不良です。
    これは入居後に修理対応できるとしても、発生すればそれまで不便を強いられますし、場合によってはさらに大変な問題を引き起こすこともあります(例えば、家中水浸しとか…)。
    もちろん、内覧会ですべてを見抜き、事前に防ぐことは不可能ですが、それでも確認すべき要所はあり、それを引渡しまでに買主が指摘できる機会なのですから、しっかり対応すべきだと思います(高い買い物ですからね)。
    ただ、一般の人は元の正常な動作や機能が分からないケースも多いので、内覧会で的確に指摘するのは難しいのではないでしょうか?
    私は以前マンション購入経験があったり、住宅メーカーに勤務したことがあり、このような竣工検査の立会いも経験しておりますが、それでも今回は
    内覧会業者の同行を検討しております。
    専門家も含め色々な目で見た方が、より良い内覧会とすることができると思うからです。
    ただし、自分でも事前にきちんと情報収集を行い、内覧会は自分主導で対応していくつもりです。
    自分達だけで内覧会を行うなら、なおさら事前対策は必要でしょう。
    今回、ホームページで「内覧くん」というガイドブックを購入して、読んでいます。
    写真付で確認箇所が分かりやすく載っていますが、こんな確認方法もあったのかという感じでした(昔の経験は今じゃあ錆付いているかも?)。
    他にもチェックシートを入手できるホームページもありますし、内覧会業者のホームページも色々見ていると勉強になります。
    まだ、内覧会まで時間もあるので、十分勉強しておこうと思ってます。

  100. 750 匿名さん

    >>748
    当方も近い考えですねぇ
    「ま、いっかぁ」って性格なもんで、景色に見惚れて終わりそうw
    傾いてなきゃOKかなぁ〜まあ三井への信頼込みで物件選んだしなぁ
    一ヶ月だか一年点検もあるし、
    クレームが正当なものであれば後からでも対応してくれます
    住んでみなきゃ分からん部分も多いだろうし

    ただ人の性格なんてのは千差万別
    自身の性格を十分理解して対応するのが吉
    上にもあるけど、たった数十万ケチって後々気にするのもアレだしね

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸