東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「マスタービューレジデンス 住民限定版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 池尻
  7. 池尻大橋駅
  8. マスタービューレジデンス 住民限定版
匿名さん [更新日時] 2023-08-05 18:01:15

住民限定(購入者限定)ですので、インテリアのこととか自由に意見交換しましょう。

購入検討スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-05-22 22:16:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 265 契約済みさん

    私は印かんを押すつもりは毛頭なく、訴訟も検討中ですが、
    鹿島側を安心させるため、説明会ではただただ話を聞いて、
    時には鹿島側に同情するような態度を取りつつ、
    物わかりの良い購入者を装いました。

    警戒させてしまったら出るものも出なくなってしまいますから。
    私の様なタイプが最も多いと思いますけど。

    正直、264さんの投稿はここの住人を誘導しているように取れます。
    264さんが鹿島側の工作要員だとは思いませんが、
    既に印かんを押してしまった、居住予定の方ですか?

    皆さん、問題ないと思っている住人は、
    殆どいないと思って良いと思います。
    大半が今後の対応を模索し、条件闘争に挑む構えでしょう。

  2. 266 匿名さん

    もし本当に8割近い住民が判子押しそうなら、日本って違う意味で企業
    しやすい国ですね。アメリカなら、今頃訴訟の嵐です。なんでも訴訟ってのはいいとは思いませんが、コンプライアンスを守れなかった企業に
    対してはそれなりのペナルティーがある社会が健全な社会だと思います。
    そうでないとまた似たようなことが発生し、結局そのコストはほとんど
    消費者が負担することになります。
    もし今回の件がうやむやに処理されるのなら、これからは買主が条例や法律の改正を調べまわらないといけない羽目になるかもしれませんね。

  3. 267 匿名さん

    本来であれば、売主は「こちらのミスでご迷惑をかけて申し訳ない」と素直に解約手附か違約金支払いを申し出るべきだった。その上で「契約を続行していただけるのであれば」と相応のオプション提示や建て替え案なりを示せば、購入者の多くは納得したのではないか。

    以前、某専業デベが竣工前のマンション建築現場で転落死亡事故が発生した際、本来は契約解除事項ではないのに「気になる方もいるでしょうから、手付金返しの解約に応じます」と自ら説明したことがあった。購入者は逆に「誠意がある対応だから、建物自体や今度にも期待できる」として、契約を続行したという。

    今回の売主の対応は、買主への誠意もコンプライアンスのかけらも感じさせない信用失墜行為。いまだ売主優遇の不動産取引において、市場の公正さを是正するためにも毅然とした対応を取るのは消費者たる買主の努めでもある。まあ、そんな難しいことを持ち出さなくても、こんな茶番を演じる売主を、今後のアフターケアも含めて、大事な住まいを取引するパートナーとして信頼できるかどうか。

    モノが良いだけに迷いもあるかも知れないが、よくよく見極められた方が良い。もっとも、265や266を見ていると、この物件を購入できる財を持つくらいだから、賢明な買主が多いのだろうなとは思うが。

  4. 268 契約済みさん

    30日の会合に出席したいのですが、詳しい集合場所を教えてください。
    実は24日17:00に池尻大橋から緑道を通ってサウスエントランス付近に行ったのですが、橋が見つからず、結局参加できませんでした。
    宜しくお願い致します。

  5. 269 契約済みさん

    30日の会合 出席させていただきます。
    どうぞ宜しくお願いいたします。

  6. 270 契約済みK

    >268さん
    私は24日に参加した者です。
    当日の待ち合わせ場所は、色々な状況を鑑みて、以下(No.187)の通り変更になっていました。
    差し出がましいようですが、参加ご希望の方は、この掲示板をよくご覧になられた方がいいかもしれませんね。現在のところお互いの連絡先を共有できていないわけですから、伝達手段はこの掲示板に頼るしかありませんので。
    私は17:10ギリギリに到着しましたが、主催者の方々は、お約束通り17:10までお待ち下さっていました。
    また、最初に提示されていたサウスエントランス前に誰かが間違って行ってはいないかと、わざわざ確認に立ち寄ってくださったそうです。
    この掲示板を見ると30日も下記同様に駅付近の指定場所に集合となっていましたので、今回は、ご参集になれるといいですね。
    持参するものは、MRの封筒(目印)と契約書原本、顔写真付の身分証明書です。

    (個人的な感想ですが、24日にお集まりの皆様は冷静なものの見方、かつ建設的な考え方をお持ちで、それぞれに有益な情報を持ち寄っての有意義な検討会であったと感じております。)

    以下、No.187より抜粋

    池尻大橋駅西口の地下一階、PRONTOと本屋・文房具屋のある
      「オレンジポート」内(真ん中のフロアあたり)

    MVRの封筒は、お互いに関係者であることを発見するための目印とします。
    17:00集合とし、17:10には店に向かおうと思いますので、遅れないよう宜しくお願い致します。

  7. 271 契約者A

    30日の幹事役の契約者Aです。
    契約者Kさん、レスありがとうございました。ご指摘の通りです。
    17:00にオレンジポート集合、17:10には店に向かいます。

    どなたが参加されるか、もうよくわからなくなってきた(笑)ので、とにかく当日現地に来たひとで集まりたいと思います。契約書原本と身分証明書は忘れずにご持参ください。参加される方、宜しくお願い致します。
    因みに、いちおう19:00迄には終了の予定です(お店の都合もあり)。

  8. 272 悩める契約者

    場所や建物は今でも悪くないと思っており、とにかく容積率オーバーによる条例違反を何とか改めてもらえないかと思っております。モデルルームがある敷地は鹿島が所有しており、今後、賃貸住宅を建築する予定の敷地だと聞いております。その計画を変更していただき、敷地の一部を分譲住宅の敷地に組み込み、条例違反を解消してもらうことはできないのでしょうか。このような事が、鹿島側で検討されていれば良いと思っておりますが、どなたか聞いていますか。とにかく、今回の問題に対する鹿島の初期対応の下手さには驚かされました。

  9. 273 匿名さん

    もうご存知かもしれませんが、その賃貸マンションは地上5階建てです。
    高さ13.1メートルでどうやって5階も作るつもりなのかよくわかりませんが、その告知の看板を見た時、企業としては当たり前であるものの、
    個人的には金の亡者って印象を受けました(今度の既存不適用の件の対応で受けた印象とかぶったからだと思いますが)。
    だからとても主観的な見方ですが、私個人としては売主はどちらかと言えば買主たちをうまく丸め込むほうに力を入れていると思います。

  10. 274 契約済みさん

    30日参加します (表明済み)。
    272さんの考え方に同感します。 モノ、立地、便利さなど
    物件自体は非常に素晴らしいと今でも感じてます。(専門家にも
    調べてもらった結果)。解約せずに なんとか違反をしない方策を
    提案したい(してもらいたい)ですね。近隣の敷地をうまく統合するとか、
    専門家(弁護士)の力を借りながら解決することを
    願ってます。この方法にも応じないようなら 断固として
    最後 ひとりになってでも戦います。 今のままでは納得できない人は
    明日参加しましょう。この機会を逃してしまうと、今後は真の話は
    このように公開されなかったりするので 今のうちに輪の中に一度は入っておいたほうが安心だと思います。

  11. 275 入居予定さん

    別スレの鹿島施工、キャピタルマ−クタワ−内覧結果のぞかせていただきました。

    大変参考になりました。

  12. 276 契約済みさん

    初めて書き込みします。唐突で恐れ入りますが、本日30日参加させてください。

    売主サイドから今回の封書が届いてから、明日でマル1ヶ月になります。早くこの不安定な状況から脱したいと心底思っています。
    08年の春には、どこに住んで知るのか?こどもの学校は?本当に残念でなりません。不誠実な売主には、怒りだらけです。

    とにかく、契約した同条件の売り物を引渡してほしい。
    それが無理なら実損分の保証をするべき。

    今週で説明会が終わると、先週マンションの営業から聞きました。その上で何らか、改善された新条件がでてくる可能性もありますが、殿様商売の鹿島では、無理かもしれませんね。
    ※あるときから、そう思いました。業界的にエンドユーザーとの接点のない会社は、コンプライアンスというものが相当遅れているようです。

    売主がイチ契約者からだけの意見に耳を貸さない以上、弁護士をたてた上での契約者達の集団交渉という方法をとるしかないのか?と今は思っております。
    ※個人では費用面で難しいですよね。

    よろしくお願いします。

  13. 277 契約済みさん

    >契約した同条件の売り物を引渡してほしい。
    というのは同感ですが、

    >それが無理なら実損分の保証をするべき。
    それはなかなか難しいだろうし、鹿島はそれが金券分だと考えているのだと思います。
    契約通りでないなら、契約を白紙にし、売主都合の契約解除として、
    きちんと違約金をとる方向に話を進めるほうがいくらか現実的だと思います。

    >業界的にエンドユーザーとの接点のない会社は、コンプライアンスというものが相当遅れている
    というのは、まったくその通りですね。

  14. 278 契約者A

    契約者Aです。

    まず、本日9/30の会合に参加された方、お疲れさまでした。

    予想を大幅に上回る多数の契約者の方にお集まり頂き、たいへん驚きました。
    幹事の段取りが悪く、予定していた場所に入り切らなくなったため会場を急遽変更せざるを得なくなったこと、お詫び致します。

    参加者の方のご協力で大きな会議室を借りることができ、また短時間で大人数であったにも拘わらずまとまった形で議論ができたことに感謝致します。

    今回は参加者が多かったためより多くの方からたくさんの情報や意見を頂いてお互いに共有することができ、非常に有意義だったと思います。今後、前回参加のメンバーの方も含めて情報共有していきたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。

    次回は10月6日(土)の18:00集合にて行います。

    これまで参加できなかった契約者の方でこの会合の趣旨にご賛同頂ける方には是非ご参加頂ければと思います。

     集合場所: 池尻大橋駅西口の地下一階、PRONTOと本屋・文房具屋のある
           「オレンジポート」内(真ん中のフロアあたり)

     持ち物: MVRの封筒(互いに関係者であることを発見するための目印として)
          売買契約書原本と身分証明書(購入者であることの確認用)

  15. 279 契約済みさん

    契約者Aさん

    初めて投稿させて頂きます。
    (以前より掲示板は拝見させて頂いておりましたが、初めて投稿させて頂きます。)

    予想を大幅に上回る多数の契約者ということですが、具体的に何名、
    集まられておられるのでしょうか?(9月24日と9月30日合計で)
    私自身は、当初、及び現状においても個人的に鹿島側と協議を
    進めるつもりでおりますが、一方で契約者の方々との共同歩調の
    重要性も認識しております。

    現時点で例えば、既に50戸以上の契約者の方々が既に共同歩調と
    なっておられるのか、或いはそうでないのかをご教示頂けないでしょうか?

    都合の良いお願いですが、宜しくお願い致します。
    (契約者であることは間違いございませんので宜しくお願い致します)

  16. 280 契約済みさん

    279さん

    私は他の契約者の者で、Aさんではございませんが、一言よろしいでしょうか。

    少し差し出がましいかも知れませんが、
    ご契約者なら、是非、10月6日に来られては如何でしょうか。
    この掲示板は売主サイドや営業マンもチェックしております
    (事実、チェックしています)ので、先方に何名というような詳細な情報を流す必要はないと思います。
    既に判子を押してしまった方でも、納得されてないならば、6日に集まられては如何でしょうか。

  17. 281 契約済みさん

    契約者A様

    幹事役ご苦労様です。今まで都合が合わずに参加できませんでしたが、次回10月6日(土)の会合に参加させていただきたく考えております。当方2名にて参加させていただきます。契約書原本ならびに運転免許証を持参の上お伺いさせていただきますので、何卒よろしくお願い致します。

  18. 282 契約済みさん

    >>279さん
    >契約者であることは間違いございませんので宜しくお願い致します
    匿名掲示板でこんな事をおっしゃられても何の根拠もありません。
    また、失礼ですが貴方はリスクを犯さずに「いいとこどり」をしようとされているように見受けられます。
    同じ契約者の中で余りこういう話はしたくないのですが、そういった自分勝手な姿勢で「共同歩調の重要性を認識している」というのは、私には口先だけにしか思えないのですが如何でしょうか。
    物事を動かそうとするのならば、自分もリスクに身を投じないと信頼は得られませんよ。

  19. 283 契約済みさん

    >273

    おっしゃるとおり。全く同感です。企業ですから、株主価値向上=利益重視なのは解りますが、その前に、コンプライアンスが優先されるべきです。鹿島は間違っています。現在の相場がどうであれ、将来の容積率減少分を価格に反映させた上で、契約続行を臨むべきでしょう。そうでないと、もっと大きな損失を鹿島は受けます。鹿島の経営陣が賢明であることを祈ります。

    そして責任は鹿島だけにあるとは私は思っておりません。既存不適格を承知の上で(プロなら承知であって当然)、販売した販売代理店にも責任があると思っております。条例施行から今まで、ずっとだまされていた気分です。どうして今頃まで黙っていたのか、認識不足で済むわけがない。競合物件の販売や相場の成行きを見届けてから公表したとしか思えない。

    今となっては、鹿島からプレゼントだと言ってゴルフのピンセットなどをもらったが、そんなもんに気を遣う前に、仕事をきちんとしろと言いたい。営業マンも今回の最重要事項説明の欠落のほかにも、いっぱい説明不足があった。こちらから確認して初めて知るようなことだらけだった。一事が万事とは良く言ったものである。契約続行の場合は金券20万円?ふざけるなと言いたい。こんなケチをつけられても、契約続行してしまって、最後は浸水と崖くずれなどに見舞われた時には、人生真っ暗闇である。(少々熱が入ってしまいました)

  20. 284 入居予定さん

    30日の会合の参加者です。

    当日は悪天候の中急遽の会場探しに奔走して頂いたAさん及び地元にくわしいBさん大変お世話に成りました。
    皆さん初対面とは思えぬ和やかさのなかに非常に有意義な情報交換が出来ました事非常にこころ強く感じました。
    有難うございました。

  21. 285 契約済みさん

    実際、まだ建っていないマンションが、いつか(いつになるかは不明)建て替えられたときに、最大1割程度は容積率減少が求められるというケースでの、資産価値の減少分って、算出するの難しいんでしょうね。
    もちろん、確実に資産価値の減少要素ではあると思うが、同時にまだ市況が上げているのであれば、その相殺が発生しているような気もするし・・・。
    多分、様々な不動産鑑定評価のやり方によって、様々な結論が出てくるのだと思う。今回の鹿島のやり方は気に入らないけれど、民事で争うにしても、こっちが訴えるのであれば、こっちが資産価値減少分を立証する必要があるし・・。何か気が遠くなってしまいます。

  22. 286 契約済みさん

    30日の会合に参加させていただいた契約者です。全く面識のない方々との会合でしたので参加する前は多少の不安がありましたが参加して良かったと心から思いました。

    まず第一に参加された方の意識、良識のレベルが非常に高く安心して自分の意見を述べることができました。それにも増して自分の知らなかった事も多々あり皆それぞれ真剣によく勉強されているなと感心した次第です。

    個人で交渉されるかまとまって交渉するかは契約者個々人の問題ですが、私はやはり個人での交渉は限界があると感じました。少しでも多くの方がまとまればそれだけ鹿島側にも無視できない状況になることは確かです。

    これを見てまだ参加を見合わせておられる方もいらっしゃると思います。
    鹿島サイドからの提案に納得のできない方は一人でも多く参加されることを願っています。

  23. 287 契約済みさん

    >285さん

     そんな、意味のない書き込みはやめた方が良いのではないでしょうか。
    30日に参加された方々の意識は高く、そんな言葉で惑わされるような状況ではありません。

     もし本当に契約者の方であれば、次回の会に参加されることをお勧めしますし、そうでない関係者の方であれば、意味のない、感情を逆なでするようなことは慎まれた方が良いのではないでしょうか。

    『市況が上げている…』この言葉はまさに今回の件に関する売主の甘えですし、今回の問題である『契約』にはなんら関係ないことです。

  24. 288 契約済みさん

    30日会合の参加者です。
    契約者Aさん、幹事役ありがとうございました。
    また、あれだけの人数が収容できる会場を短時間で手配して頂いたBさん
    ありがとうございました。
    疑問、問題、考え方等があれだけ多数の方々と共有できたこと、大変心強く感じております。
    以後も皆様と引き続き情報の共有をさせていただき、且つこの輪が以降の会合で更に大きくなればと思っております。

  25. 289 契約者E

    はじめまして。
    今回の鹿島の対応に納得できない契約者の一人です。
    この一ヶ月間、自分たちだけで悶々と悩んでおりましたが
    そんな中、最近このHPを知りました。
    次回の会合は仕事の都合上参加できないのですが
    その後の開催予定もしくは連絡先交換会などを企画することは
    可能でしょうか?
    ぜひそうであれば参加させてください。
    個人の勝手を申し上げ大変恐縮ですが
    どうぞご検討くださいませ。

  26. 290 契約済みさん

    >287さん
    意味がない書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。小生としては、今回の鹿島の行動については、説明不足の点が多くあるも、容積率不足による資産価値の下落を立証する材料に乏しく、一方で鹿島からは20万円・100万円という具体的な金額が提示されているという状況に鑑み、基本契約継続の方向で考えています。
    一方で、集団訴訟のような事態が発生し、物件自体にreputation上の問題が起きた場合が発生した場合には、契約を解除すべく態度は保留中です。
    次回の会に参加することは考えていません。その会自体が住民全体の総意を表しているものでもなく、当方の判断には有効でないと考えられるためです(これは小生の主観であり、他の皆様の行動を誘導するものではありません)。
    鹿島に対しては、10月中旬の段階での契約続行の数と訴訟等発生の状況を報告せよと指示しており、最終的には年内一杯くらいをかけて判断しようと思います。
    無駄な時間を過ごしていると自分でも思いますが、まあついてなかったということだと割り切ってます。

  27. 291 契約済みさん

    287です

     別に謝っていただこうとは思っていませんので、本当の契約者の方であれば、多少きつい物言いになったことをお許しください。

     ただ、いくつか認識について会合に集まった方々との差がありますのでお伝えしますと

    ①reputation上の問題は既に発生しており、売却を考えた場合には資産価値の減少が間違いなく起こります。
    集団訴訟の発生の有無によらず、すでに業界では有名な話です。

    ②会は『住民全体の総意』を表していないことは確かです。
    契約者名簿等の入手が不可能な状況では、総意を確認するのは不可能だからです。
    総意を得るアイデアがあればご教示ください。

     また、売主に対する報告の依頼についても、法律上の義務がなければ正確な数字が出てこないことも考えられます。実際会合の中でも、説明会の初日の午前中にもかかわらず、『既に追加の重要事情説明に捺印した方も何人もいらっしゃいます』といったような、明らかに誘導を促すような発言もあったという話しもありました。
    会に参加されて意見を聞かれる方が良いのではないでしょうか。

  28. 292 契約者T

    第一回目の会合に出席した契約者Tと申します。

    第一回目(24日)の会合は非常に有意義だったのですが、第二回目(30日)の会合も成功に終わったとの連絡を受けまして、大変嬉しく感じています。

    同じ契約者とはいえ、原則初対面であるがゆえ二の足を踏んでいる方もいらっしゃると思いますが、是非第三回目(6日)に参加されてみてはいかがでしょうか。
    個人の力に比べて、集団の力は強いと実感できると思います。

    また、契約者の中にお知り合いのいる方は是非声を掛けてみてください。輪を広げていきましょう。

  29. 293 契約者A

    契約者Aです。

    279さん:

    会合の参加人数をはじめ会合での情報に関しては、必要と思われるもの以外はweb掲示板に書き込まないということで参加者と合意しておりますので、何卒ご容赦ください。webは不特定多数の方が閲覧・書き込みしていますので。他の方も書いておられましたが、もしお時間が許すのであれば、是非一度会合に参加頂ければと思います。

    289さん:

    参加希望者がおられて、小生の時間の都合がつく限り、1対1でも会合を開催したいと考えております。

    当面、10/6(土)18:00〜の次の回として、10/14(日)の17:00を予定したいと思いますので、宜しくお願い致します。原則集合場所や持ち物は各回同じとするつもりですが、変更の可能性もありますので、詳細はあらためて1〜2日前にweb掲示板に記載させて頂きます。

  30. 294 契約済みさん

    国土交通省のHPよりアクセスし、事の顛末を記しました。
    勿論もう既に鹿島側からは報告済みの件ですが、鹿島のいいように報告されていると困るので。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/boshu/boshu.html

  31. 295 契約済みさん

    294さん
    すみません。上記のURLで、該当文書が見当たりません。
    教えていただけないでしょうか?

  32. 296 契約済みさん

    大変失礼いたしました。正しくは、
    http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html
    です。
    特に該当文書は投稿した後確認は出来ません。匿名文書です。

  33. 297 契約済みさん

    昨日国交省に確認したところ、鹿島の報告(近々行われる予定とか)に関して要請があれば、口頭になるが情報開示してもらえるとのことです。また、それに対して異論があれば、受付けてもらえるとも言っていました。取りあえず、情報まで。

  34. 298 契約済みさん

    国土交通省のどの部署に連絡すればいいのでしょうか?また、℡受付でしょうか?窓口受付でしょうか?
    売主側の今現在までの対応は納得できないため、意見を述べたいと思います。

  35. 299 契約済みさん

    6日又は14日の会合に出席されたらどうですか?私は30日の会合に出席し大変多数の方が出席されていて、その際様々なご意見や情報を入手できました。その中で国交省の詳細な情報も教えて頂きました。今後の対応に大変有益だと思いますよ。

  36. 300 契約済みさん

    298さん、

    当方(297さんではありません)も売主のこれまでの対応に納得できないので国土交通省に電話しました。224さんが書かれているように、担当部署は関東地方整備局建政部建設産業第2課です。電話番号は048-601-3151です。

    売主は監督官庁にも「自らにとって不都合な事実」は語らない可能性が高いので、個々の買主からも情報・意見を伝えることは重要であると思います。

  37. 301 契約済みさん

    私たちは普通に住むことを目的として契約しているので、
    ・契約解除なら手付金返還と違約金の支払い
    を売主が同意する場合にかぎり、減面積分の資産減を問わず、契約する、
    という結論に大筋なりました。
    つまり売主が自らの過失を認めるなら、それを不問にし契約する。
    そしてその場合、金券は受け取らず、物件価格の20万円の値引きなら受ける。
    というものです。

  38. 302 契約済みさん

    301さん

     契約者の一人として質問です。

    >私たちは

     この『私たち』は何を意味しているのでしょうか?

    それから、

    >普通に住むことを目的として契約している

     これは私も同様なのですが、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
    契約解除の場合と継続の場合の差が、あまりにも大きいと思えるのですが。

  39. 303 契約済みさん

    すみません。言葉足らずでした。
    「私たち」は私たち家族という意味です。

    >契約解除の場合と継続の場合の差が、あまりにも大きいと思えるのですが。
    相手が非を認めたら、私たちはそれを問わない、ということです。
    それと、本当に契約を解除したい人にとっても、そのほうがよいと思いますので。

  40. 304 匿名さん

    サーフィンの碓井さんのコラムで
    「お詫び:
    このコラム107号「2006年の最優秀マンションは…」に於いて世田谷区の条例で「既存不適格建物」になる事を調査せずに「マスタービューレジデンス」を優秀マンションと評価してしまった不手際をお詫び致します。」
    とあります。

  41. 305 契約済みさん

    碓井さんね。お詫びは言葉で簡単に言えますよ。もう物件評価するのをやめることをお薦めします。

    余裕資金で購入したわけではない私は、普通に住みたいと思って契約続行を希望していますが、20万円の減額では納得がいきません。建替えはいつ起こっても不思議ではないのです(今までに経験したことがない大地震など)。加えて、相手の出方が最も納得いきません。非を認めるのも遅すぎる。確信犯としか言いようがない。あやまって済むのであれば、契約書の意味がありません。法律も裁判もこの世に必要ありません。

  42. 306 契約済みさん

    碓井さんだって個々の自治体の条例改正までは調べることは出来ません。却ってその後きちんと謝罪していらっしゃるので真摯な態度と言えるでしょう。
    問題は全て売主側にあります。

    鹿島ブランド、二度と出ない理想の地を打ち出して高額マンションを販売したのに、ブランドは失墜です。

    困窮して自ら作った理想の製図まで変えれば大丈夫ですなどといってしまう始末。(サウスエントランスの削除)

  43. 311 契約済みさん

    クズという言葉に敏感に反応しちゃいます。
    他スレで既存不適格=クズマンションとの論調が多いので。。

  44. 312 住民坂では出来るだけ匿名をお控え下さい

    碓井さんも神では無いということですよ。

  45. 313 契約済みさん

    308以下さん

    ほっときましょう。
    買えない人の妬みです。

  46. 314 307は理系?

    >>鹿島側のほうが「あ〜あやっちゃったね。重要事項にどさくさにまぎれて書いとけばよかったのに」と同情します。


    主語を省略しているのに、「鹿島側のほう“が”」とするのは誤り。(307さんが)「鹿島側のほう“に”」同情します、としなければなりません。加えて、「○○側のほう」は重複表現ですのでこれも直しておきましょうね。

  47. 315 通りすがりです

    307さんの文章は変かもしれないけど、論旨はあながち的外れとはいえない。

     あと、契約者は被害者と思っているようだが、契約を履行して入居した後は、
    周辺住民に対して加害者となり得るということをお忘れなく。

    おまけ:既存不適格を承知の上で見学に行った物件でのエピソード
     『条例が変わってこの近辺はでは二度と建てることができない希少性という
    価値ある物件です』だって。これで、もう説明したことになってしまうのでし
    ょう。売主も慈善活動をしてるわけではないのだから、売るためにはなんでも
    ありと知るべし。それに対抗して、自分を守れるのは知識という力だけ。

  48. 316 匿名さん
  49. 317 海外在住

    現在、海外に在住しているものです。物件が気に入り、子供も連れ、家族皆で一時帰国して購入しました。今回の問題は非常に残念ですし、問題視しております。しかし、専門知識が無く、対応に苦慮しております。(故に判を押しておりません。。)この掲示板の情報は非常に参考になるのですが、今後、会合が情報収集の中心となると、海外からの参加は難しいため、情報収集手段がなくなってしまいます。皆さんと連絡をとれるよい方法はないでしょうか?

  50. 318 契約済みさん

    >307さんの文章は変かもしれないけど、論旨はあながち的外れとはいえない。

    そうですか?

    >契約を履行して入居した後は、周辺住民に対して加害者となり得るということをお忘れなく。

    ご指摘は有り難いですがどういう意味ですか?何の加害者?

    >『条例が変わってこの近辺はでは二度と建てることができない希少性という価値ある物件です』だって。これで、もう説明したことになってしまうのでしょう。

    これで説明したことには絶対にならないと思いますよ。住民板なので、通りすがりの方の、あまり意味の無いコメントはもう結構ですよ。

  51. 319 契約済みさん

    すみません。補足ですが、上記318は315さんへの返答です。

  52. 320 契約済みさん

    317さんへ

     方法はあると思います。

    日本にいる知人に、売買契約書、本人確認が出来る身分証明書(と、知人への委任状)をPDFで送付し、それらと共にあなたのメールアドレス書いたメモを知人が会合の集合場所に持参すれば良いのではないでしょうか。

    これでメールリストに入ることは可能かと思いますが。

  53. 321 契約済みさん

    契約者Aさん

    明日6日(土)夜6時からの会合に予定どおり2名にて参加させていただきます。MVR封筒、契約書原本、身分証明書を持参の上、オレンジポート内フロアー中心付近にてお待ちしております。よろしくお願い致します。

  54. 322 契約済みさん

    318さん  全く同感です。

    でも、この営業トークには絶句です。↓物件のデメリットやリスクさえもメリット風に語る・・・。

    >『条例が変わってこの近辺はでは二度と建てることができない希少性という価値ある物件です』

    そう言えば、「ここは確かな物件ですか?」と質問した時、購入したのは、もう一年以上も前ですが、担当営業マンは言葉に詰っていた。今から思えば、彼は全て知っていて販売していたと思います。あー、また腹がたってきた!

  55. 323 契約済みさん

    私はこんなことになった後鹿島に、「考えようによっては二度と建てることが出来ない希少価値のある物件になった」といわれましたよ?絶句です。当然価値も下がらないとのこと。

  56. 324 契約済みさん

    鹿島さん、勘弁してくださいよ。まあ、イベントリスク(崖崩れとかね)がないとして、50年程度の定借地物件と同様の価値でしょうか。大規模修繕は15年程度でくるしね。

  57. 325 契約済みさん

    立替でなく大規模修繕であれば容積率関係ないですからね。
    でも、地震が起きてもここは大丈夫とか、100年住めるとかいい加減なことばかり!

  58. 326 契約済みさん

    >『条例が変わってこの近辺はでは二度と建てることができない希少性という価値ある物件です』

    こうでも言わないと、売れないでしょ。彼等は売ることが仕事ですから。

  59. 327 契約済みさん

    323さん

    で、押印されたのですか?
    私は押してません。6日の会合に初めて出てみようかと思っています。

  60. 328 契約済みさん

    323です。
    当然押印しませんよ。
    鹿島の対応待ちです。

    販売するときに使う常套句ならいいですが、契約者へのフォローに使うなんてびっくりです。

  61. 329 契約者A

    契約者Aです。

    昨晩飲み過ぎてしまい確認連絡が当日になって申し訳ありません。

    本日10/6(土)18:00集合にて、予定通り会合を開催致します。

    281さん、321さんはじめ、これまで参加できなかった契約者の方でこの会合の趣旨にご賛同頂ける方には是非ご参加頂ければと思います。

     集合場所: 池尻大橋駅西口の地下一階、PRONTOと本屋・文房具屋のある
           「オレンジポート」内(真ん中のフロアあたり)

     持ち物: MVRの封筒(互いに関係者であることを発見するための目印として)
          売買契約書原本と身分証明書(購入者であることの確認用)

    18:10には打ち合わせ会場に向かいますので、ご承知おきください。当日突然参加でもOKですので、是非多くのご参加を宜しくお願い致します。

    *****

    317さんへ:
    320さんのご提案の方法が可能であれば、それがよいと思います。書類等はPDFなどでメールされても、FAX送信されてもよいと思います。一度参加頂ければE-Mailで毎日のように情報交換でき、メンバーの皆さんの考えや意見も共有できるようになりますので、判断・行動の指針ができると自分でも実感しております。

  62. 330 海外在住

    317です。320,329さん、ご提案、ありがとうございます。その方向で検討致します。

  63. 331 契約済みさん

    契約者Aさん、

    本日の会合アレンジいただきまして誠にありがとうございました。正直なところ行く前はどれぐらい人数が集まるのか等少し不安もありましたが、いざ行ってみるとかなり大人数の方々が集まっていて非常に心強かったです。私はあまり貢献できませんでしたが、皆さんかなりいろいろと調査されていて、非常に有意義な内容で大変参考になりました。今後ともよろしくお願い致します。

    まだ本会合に参加されていない方で対応に苦慮されている方がいらっしゃれば、本会合への参加を是非お勧めします。

  64. 332 契約者A

    契約者Aです。

    本日10/6の会合に出席された方、お疲れさまでした。

    正直、今回は前回ほどの人数は集まらないだろうと思っていたのですが、前回を上回る大人数の方にご参集頂き、情報交換のみならずより進んだ意見交換ができましたこと、嬉しく思います。

    毎回、参加される方々の冷静かつ真摯で前向きな姿勢に、幹事としては身の引き締まる思いです。

    次回は10/14(日)17:00〜 を予定しております。
    集合場所や持参品は従来と同じです。1〜2日前に再確認のため書き込みさせて頂く予定です。

    まだ参加されたことのない方は是非ご参加ください。(毎回殆どの方が初めての参加者です。)

    また、317さんも示唆された方法で今回連絡がとれるようになりました。事情があって会合に参加できないがメンバーに加わりたいという方は、何らかの方法があるかと思いますので試しに掲示板に書いてみてください。

  65. 333 契約済みさん

    契約者A様

    おせわになります。
    次回参加させていただこうかと考えております。
    実際に今までの会合はどのくらいの開催時間だったのでしょうか。
    教えていただけると大変助かります。
    よろしくおねがいいたします。

  66. 334 契約者A

    契約者Aです。

    333さん

    約2時間です。集合してからロスタイムもあるので、集合時間から2.5時間後に終了と思って頂ければよいかと思います。

    宜しくお願い致します。

  67. 335 契約済みさんB

    この掲示板をご覧の契約者の皆様へ

     契約者Bです。
    (以前、私〔B〕が会議室を手配したという記述がありましたが、あれは別の方が手配してくださいましたので、私ではありません。)

     さて、前回、前々回の会合ですが、参加者の方が予想以上に多く、用意していた会場に入りきれないことがその場になって判明し、場所の確保、移動等に結構な時間を要し、参加の方々をお待たせする事態が生じました。

     次回参加を考えていらっしゃる方は、出来ればこの掲示板で参加の意思表示をしていただけると幹事さんも助かるかと思います。
    かといって、このことによって『面倒そうだなあ』とか思われると本末転倒ですので、いきなりの参加も当然ありだと思います。

     また、3回の会合を経て、この掲示板への書き込みが随分減ってきました。意見を述べる場、集約できるリアルな環境が他に整ったことによるかと思いますが、まだ参加されていない契約者の方々へのお知らせの意味もこめて、この場は以前の通り活用していく方が良いかと思いますがいかがでしょうか。

     皆様の活発な意見交換を宜しくお願いします。

  68. 336 契約済みさん

    鹿島も次の和解案は、本気で提示してこないとまずいでしょうね。あんまりふざけた案だと、この掲示板で集まってる人だけでなく、保留をしている人ほぼ全員から訴えられると思いますよ。そうなれば結果的に鹿島の損害額は増え、会社の信用は本当に失墜しかねないでしょう。(自分の中では既に失墜していますが)ベトナムの橋崩落事故の件も含め、株価も下落しています。世論や契約者をこれ以上本気で怒らせるより、誠意ある対応をするべきでしょう。自分も含め、裁判なんて覚悟していますよ。資産価値下落分をしっかり査定するなども必要でしょうが、購入価格の10〜20%ぐらいは引いても良いと思いますよ。適当な案では間違いなく裁判になりますから。鹿島は裁判になったら結果がどうなるか分かってるはず。契約者は本気です。鹿島の関係者もこの掲示板も目を通してると思いますから書いておきますが。

  69. 337 契約済みさん

    22%の容積率超過。ならば10%値引きするので解決しよう、じゃあ済まないと思う。
    鹿島側の応対が酷い。
    契約者全体を納得させたいのであれば、20%値引き、解約するなら違約金として20%払うべき。
    それだけの間違ったことを自分達がやったことを考えたほうがいい。
    裁判だけでなく、今回の件が明るみになったら信用失墜なのだから。

  70. 338 契約済みさん

    次回10/14(日)17:00〜 1名で参加希望します。

  71. 339 契約済みさん

    私はもうかなり前に追加説明書に押印、送付済みの者です。

    本欄で鹿島に対して非常に厳しいご意見を伺っておりますが、今般の鹿島の措置は、私なりに法的な面と経済合理性を考え合わせると、失当ではないと了解しております。

    以下愚見です。ご参考まで。

    まず何よりも、このマンションが将来立て替える時に容積率が削減されるということに付き、鹿島には責任はありません。これはもっぱら世田谷区の条例改正のなせる所です。

    また、重要事項説明書には、『当マンション竣工時、竣工後、法令改正などにより、立替の際には引渡し時と同程度の規模のものは建築出来ない可能性のある』旨明記されています。本売買契約は元より何ら将来の容積率を保証するものではありません。この説明はこれを確認するものです。

    問題は、売買契約の締結時に、鹿島が条例改正が既に行われているという事実を説明しなかったことです。これは重要な落ち度です。

    但し、このことを以って、容積率削減による資産価値減少(程度の如何はあれ)を補填せよと鹿島に要求することは無理です。削減自体に鹿島の責任は無いのですから。

    この重要事項説明の義務違反は、売主が責任を持って、売買契約をどのように見直すかにかかわるものです。

    まず第一に、この事実を知らされていたら、契約をしなかったという人が出るでしょうから、合意の上解約をし、鹿島は手付金を返還し、さらに、無用な契約をしてしまった結果、買主が被った機会費用や損失を補償するということになります。そのような費用や損失は個人個人で異なるはずですが、買主の側から具体的に明示して、要求する必要がありましょう。これはかなり面倒なことなので、迷惑料のような形で何らか折り合いをつけるというのが現実的です。

    次に、追加説明を了解して、そのまま契約に応じる人に対しては、法的には金銭などの支払いは不要と思いますが、重要事項の説明を漏らしたということに付き、謝意を示すべく、お詫び料の支払いは当然でしょう。

    以上の他に、値引き乃至資産価値減少の補填を行わない限り、契約の履行(残金の支払いと物件引渡し)に応じないという人がありましょう。このような補填をを行うことは、法的な責任の無い以上、鹿島としては自らのコンプライアンスのうえで出来ないことです。加えて、かかる主張は結局は、それを知らされていたら契約をしなかったであろうというに等しいものです。

    この場合にどのような解決がありうるのかというと、、手付金の倍返しを考える方は多いと思います。合意解約プラス迷惑料という位であれば、手付け倍返しの方がよいという人が多いでしょうから、最終的にはこれが争点になるのでしょう。ただし、手付け倍返しにつき、私の場合は、経済的な合理性は無いと思っております。つまり、代金の10%増しでもっとよい物件が買えるかとなると、私の場合は全く不可能と判断しております。合理性があると思われる方はそれを追及することになるのでしょう。

    また、本件の説明遺漏が売買契約の違約に当たるので、20%の違約金を支払えという考え方には私は無理があると思います。鹿島は契約通りの物件を引渡すということにおいては何ら変更を行っておりません(契約には将来の容積率の保証は含まないので)。但し、これは裁判をすれば認められるのかもしれません。可能性は大変に低いと判断します。

    なお、合意解約の場合の『迷惑料』1百万円、追認・契約続行の場合の『お詫び料』20万円は、人により評価はありましょうが、私は相場であろうかと思います。

    以上とても理不尽に聞こえるかもしれません。私は、客観的にとか法的に鹿島が正しいなどと主張する積もりは全くありません。買い手には法的な保護を受ける権利があります。けれども大企業にも、相応の法的な保護を受ける権利はあります。

    争うべきは争えばよいのです。大事なことは帰結がどうなるのか冷静に見通し、かつ、争うことに経済合理性があるかどうかを考慮することです。その場合に、個々人でいろいろな判断が最終的にはありましょう。成算があれば、泣き寝入り無用です。以上考えた上で、私は鹿島の措置に不満はありません。

    なお、少なからぬ方が法律家の意見を聞いてみると仰っていましたが、買主にとり、とても有利だとか、為になるという意見があったのでしょうか。そういうものがあれば、これを共有されるのはよいことと思います。

    妄言、理解不足、事実解釈の誤りがあればお詫びします。

  72. 340 契約済みさん

    339さん、冷静かつ論理的なご意見と思います。

    一点だけ、重要事項説明書に「当マンション竣工時、竣工後、・・・」との記載がありますが、今回の件はそれにあたりますでしょうか?
    当方はあたらないと理解します。

    以上

  73. 341 契約済みさん

    399さん

    今回の件を、鹿島の提案どおりでご納得された事については、非常に良かったと思います。しかし、わたしは今回の件を全く納得するつもりはありません。

    >このマンションが将来立て替える時に容積率が削減されるということに付き、鹿島には責任はありません。

    とありますが、プロが条例改正に気づかなく説明が遅れたことは、あなたが考えられているより問題でしょう。また、崖地に厳しい条例が近い将来かかる事を、プロは常識的に知っていたようで、それを知らなかったとは非常に考え難いようです。その証拠のひとつは、この件がおきて調べましたが、ずっと前から世田谷区で決まっています。鹿島がこれを知らなかった筈は無いでしょう。世田谷区のホームページには「この条例は、平成17年7月1日から施行する」となっていますよ。

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/03_kenchiku/sham...

    これを知っていたのなら、容積率限界一杯の建物を建てないで、条例改正後も問題ない建物を建てることが出来たはず。これを知っていても、鹿島に責任が無かったと言えますか?これはものすごい責任と考えています。重要事項説明を怠り、鹿島が行政処分を受ける。この意味をもっと考えて欲しいですね。>また、本件の説明遺漏が売買契約の違約に当たるので、20%の違約金を支払えという考え方には私は無理があると思います。鹿島は契約通りの物件を引渡すということにおいては何ら変更を行っておりません(契約には将来の容積率の保証は含まないので)

    本当にそう思われていますか?鹿島も建物に対しての価格なので、値引きはしないといっていました。しかし、私はマンション購入というものは、周辺環境、立地やイメージ等様々な要素が絡んでいると思います。近くにお墓や刑務所、高速道路などがあった場合は、やはり少し値段下げて売ると思いますよ。それが常識ですよ。既存不適格となった場合、転売時に大幅なマイナスポイントになるのも、不動産業界では当たり前のことです。転売時、大幅な資産価値の下落は避けられません。


    大きな買い物ですよ。大事なお金ですから、当然納得して購入したいですよね。納得できないからみさなん団結して、大きな買い物を納得出来るように頑張ってます。とても理解できる行動だと私は考えています。

    399さんは、人それぞれ色々な意見があると言う事をおっしゃりたいと言う事は理解できました。鹿島の対応に納得された方の意見としては参考になります。

  74. 342 契約済みさん

    >339さん

    ご自身が納得されるのは自由ですので結構です。
    しかし、このような不特定多数の人間が縦覧できる掲示板にて、誤った考えを披露することは返って迷惑です。

    340さんも仰っていますが、竣工は平成20年1月です。よって平成20年1月時点もしくはそれ以降は保証出来ないということで、現在あるいは契約時は全くカバーされていません。

    また重要事項説明に既存不適格である旨を記載していなかった点、それ自体が宅建業法違反である点を、鹿島自身も認めています。

    341さんの仰る通り、物件価格は建物の価値のみが反映されている訳ではありません。既存不適格を好んで購入する方はいませんので、その事実自体が価値の減額要因です。

    その他にも突っ込みどころは多々ありますが、納得されたはずの339さんが鹿島を擁護するかのような発言に何の意味があるのでしょうか。
    鹿島は日本を代表するスーパーゼネコンでありますので、本件で最終的に折り合いがついた「値引き」なり「契約解除に伴う負担金」なり、個別対応することはないでしょう。つまり全戸に同一条件が開示されます。その際に339さんは当然辞退されるわけですね。

  75. 343 契約済みさん

    >『当マンション竣工時、竣工後、法令改正などにより、立替の際には引渡し時と同程度の規模のものは建築出来ない可能性のある』

    容積率の変更は、「竣工時、竣工後」ではなく、契約前、竣工前ですから、
    >>339さんのおっしゃっていることは、ちょっと事実誤認というか、事実の歪曲では。

  76. 344 契約済みさん

    >339さん
    この時期に、この内容、鹿島関係者さんですな。
    (情報操作で良く使う手法ですが、今回は見えすぎです(笑))
    ということは質問回答書・新条件は、既に発送され、予定通り週末にはこちらに到着するようですな。
    また339さんの内容で、鹿島さんのスタンスを把握出来ました。

    私は、納得できる回答が得られそうもありませんし、物件にケチがつきましたし、転売時のリスクも想定されますし、今回の件を知っている方は、余程の低価格ではないと買ってくれそうもないですし・・・・。
    これ以上、無駄な時間・労力をかけるメリットもありませんので、代理人を通じて契約解除をしようと思います。
    現状、契約解除した方が、コスト的なメリットは高いですし。

    鹿島さん、自業自得ですな。
    以上。

  77. 345 マンション住民さん

    >339

    条例施行時期についての誤解(?)はともかく、「当マンション竣工時、竣工後、・・・」というのは一般論として記載される定型的なものです。過去に私が契約した2物件の重説にも書いてありますよ。今回は区条例という特異条件です。当然、MVR固有の条件ですから、改めて重説に記載しなければなりません。敷地内に都市計画道路の線引きがされている場合に、「当該計画のため、将来その分を逸失し既存不適格物件になる可能性があること」が別途、特記事項として記載されているのと同様です。常識の範囲内です。

    まあ普通に重説違反契約でしょうから、売主の通常取るべき行動は売主事由の解約を申し出て手付け倍返しか、違約金支払いかのどちらかではないかと。契約続行の場合は、同等の割引ないしオプションが相当でしょうか。それを、売主に都合のよい条件提示しかしない顧客軽視の措置は「失当」そのものですよ。だから皆さんお怒りなのでしょう。

    条例施行時期やコンプライアンス違背の解釈についても、論理的な反証というよりは、賢明な多くの買主が正当な行動を取っているのを目の当たりにして焦り、「自分は間違っていない。損をしていない」と言い聞かせるための記述に見えますが。お気持ちは分かりますが、無理がありますね。

    私なら、過失で説明義務違反をしてしまったのは仕方ないとしても、こんな姑息なやり方で顧客を誤魔化そうとしている売主なぞ信用できませんが。もっとも、この「過失」自体があり得ませんがね。何をか言わんや。今後問題が生じても、誠意が期待できるでしょうか。

    横から失礼しました。ここに集う多くの方には関係ないとは思いますが、ちょっとあんまりだと思ったもので。

  78. 346 マンション住民さん

    >339

    教えてください。

    >>問題は、売買契約の締結時に、鹿島が条例改正が既に行われている
    >>という事実を説明しなかったことです。これは重要な落ち度です。

    というのは、宅建業法違反に該当するのですよね?
    もしそうであれば、いかなる根拠で、

    >>また、本件の説明遺漏が売買契約の違約に当たるので、20%の違約金を
    >>支払えという考え方には私は無理があると思います。

    となるのでしょうか?
    もしそうなら、個別契約が法律より優先するのですか?

    後学のために、づっと読ませて頂いていましたが、場合によっては、非常に問題のある内容であると思い、344さんに引き続き出てきてしまった次第。本当の契約者の方、申し訳ありませんでした。

  79. 347 匿名さん

    業界大手の鹿○といってもそこに働く人間は別にたいしたことないからね・・・
    あなたがたの周りの人間でクリエイティブクラスとよべるデベの人間なんている?いないでしょ
    購入者には医者、弁護士、会計士、経営コンサルタント、外資金融、etcのクリエイティブクラスの方達がたくさんいて、そういう方達から見れば鹿○の対応はなんとも愚かに映ることでしょう
    しょせん普通のサラリーマン社員が考えられる対応の限界がこの程度だということだね

  80. 348 匿名さん

    >>345さん

    売主の重要事項説明義務違反は明確な事実です。しかしながら、地下室
    マンションを規制する条例は世田谷区に限ったものでなく、規制が強化
    される方向で自治体が対応しているのも周知の事実です。

    従って、地上○階地下×階といったマンションが将来、既存不適格とな
    るリスクは購入者も把握し、契約前にその可能性を考慮すべきで、それ
    を全くせずに契約してしまった購入者側も無過失とは言い切れないと思
    います。手付倍返しを求めて裁判となったときには、過失割合によって
    相殺されるのが落ちではないでしょうか。

  81. 349 契約済みさん

    1歩前進はしましたが、到底納得はできません。

  82. 350 契約済みさん

    >348

    消費者はプロではありません。
    そのために重要事項説明が売主に義務付けられているのです。

    「既存不適格」になるリスクに関しては、売主がリスク喚起をした上で、初めて消費者に判断する自己責任が生じるのです。

    仮に業者があなたのような考えで裁判に望めば、100%負けます。

  83. 351 誠意も必要だが、その前に根拠が・・・・

    344です。
    回答きましたね。

    落としどころって感じでいやらし過ぎる。
    企業モラルを疑うね。
    国土交通省には何と説明するつもりか?聞いてみたいよ。

    鹿島さん、新条件の根拠が無いんだよ!!根拠が!!
    根拠が無い以上、突っ込みどころ満載。
    **にしすぎだな。

    裏を返さば、今までの提示資料の内容からもわかる様に、根拠が示せないくらい鹿島さんが「まずい立場」であること、それを鹿島が認識しているということ。

    鹿島さん、中途半端な対応ですな。
    やはり、自業自得ですな。
    以上

  84. 352 マンション住民さん

    >348

    売主の重要事項説明義務違反、つまりこれは宅建業法違反という違法行為に当たる訳ですが、買主に何の責任もない売主の違法行為に対して、どういう理屈で、「過失相殺」が発生するのでしょうか?

    お願いですから、その法的根拠を示して下さい。

  85. 353 契約済みさん

    質疑回答書6ページの最初の質問項目について、理由を尋ねているのにその回答になっていません。納得できる理由をきちんと示してもらわない限り、当方は承諾しないつもりです。他の契約者の方々はどう考えますか?

  86. 354 契約済みさん

    まだ集会に参加していない購入者の方は ぜひ明日14日日曜日に参加することをお勧めします。身分証明や契約書原本など本当に契約者かどうか
    チェックが厳しいので本当の契約者以外は会に参加できない仕組みです。
    参加することにより 詳細や進展状況など確認できます。
    ここの掲示版は 住民専用のはずですが
    それ以外の方の書込みや部外者の閲覧が多数ありますので
    今後本当の契約者の書込みは無くなっていくでしょう。
    契約者の中にも法律に詳しい方やご自身が弁護士の方もかなり
    いるようですね。

  87. 355 契約者A

    契約者Aです。

    明日(既に今日)10/14(日)の会合は予定通り行います。
    本日の二次回答に関しての意見交換も行う予定ですので、多くの方の出席を望みます。前回・前々回と同じ広めの場所を確保しています。

    要領を再度下記致します。

     日時: 10/14(日)17:00集合

     集合場所: 池尻大橋駅西口の地下一階、PRONTOと本屋・文房具屋のある
     オレンジポート」内(真ん中のフロアあたり)

     持ち物: MVRの封筒(互いに関係者であることを発見するための目印として)
     売買契約書原本と身分証明書(購入者であることの確認用)

    17:10には打ち合わせ会場に向かいますので、ご承知おきください。当日突然参加でもOKですので、是非多くのご参加を宜しくお願い致します。

  88. 356 匿名さん

    >>352

    一般論として地下室マンションが問題となり得るのは周知の事実で
    すし、条例改正は公告されています。日本の法律って知らなかった
    では済まされないのですよ。買主が全く何の責任も無いと言い切れ
    るのでしょうか。もちろん、重要事項の説明義務を果たさなかった
    売主の責任は大きいです。

    重要事項説明義務違反の前例としては三菱地所のOAPの件がありま
    す。あちらのほうが明らかに悪質でしたが、売主に対する処罰は
    それほどでも無かったですよね。

  89. 357 契約済みさん

    356さん

     妙に買主の責任についてこだわられていますが、なにか理由でも
    おありでしょうか?
    私は毎日、新聞も読みますし、テレビも見ますが条例改正の公告は
    全く見てません。
    法律についても、良いこと、悪いこと(罪になること)は認識しているつもりですが、
    今回のようなケースでは、調べなければわからないので、信用できる(と考えていた)
    大手が扱っている物件の購入で、そこまでの必要は感じませんでした。
    このことが甘いと言われれば、それまでですが。

     このような意見を目にしますと、まるでリコールの対象となった車に
    乗っていて、
    「そんなことも予測できなかった買主にも責任がある。」
    と言われているのに似たような気持ちになります。

     それから大阪の件が「処罰はそれほどでもなかった」
    と言われるのはいかがなものでしょうか?
    相当重い処分で、補償の金額もかなりであったと記憶していますが。

  90. 358 匿名さん

    >>357さん

    356です。

    この事件を知ってこの板を覗いたところ、契約者の方が売主
    の責任追及のみに終始していて、何故、各自治体が条例を改
    正してまで規制するようになったのかを全く考慮されていな
    い点について配慮が足りないように感じ、意見させていただ
    きました。

    >大手が扱っている物件の購入で、そこまでの必要は感じませんでした。
    >このことが甘いと言われれば、それまでですが。

    上記のように考えていただけるのでしたら、これ以上のコメ
    ントは差し控えさせていただきます。

  91. 359 住民でない人さん

    >356
    当事者でないから言えるんだろ。
    今回の鹿島の不手際とはなんら関係ない。
    購入後の条例改正ならまだしも(そのリスクは購入時に個々で判断すべき)、
    購入時点でそこまで買主が慮る必要があるとでも?
    しかも今回のケースは明らかに隠蔽隠匿なんだよね。

    じゃあ重説ってなんだよ、いったい。
    と思うのが普通。

  92. 360 契約済みさん

    356さんの様な意見に反応する必要は無いですよ。きっと356さんは、何か行動する時は必ず法律の隅々まで調べてから行動する、絶対ミスしない特殊な方なんですよ。我々とは別次元です。そういった意味では参考にはなりませんので、356さんにはお引取り願うとして、それよりも、今回起きた問題に契約者がどう立ち向かうかが重要です。相手は鹿島や野村ですよ。掲示板の小さな事を気にする必要なんて無いですよ。

  93. 361 契約済みさん

    読売ウィークリー・・・出ましたね。これからどーなることやら

  94. 362 マンション住民さん

    >>348さん

    345です。休暇中で掲示板を見ていませんでした。申し訳ない。
    再び横ですが、ご指名なので手短にて失礼します。
    私の見解は、350さんとほぼ同様です。何のために重説という手続きを経て不動産契約が結ばれるのか。その基本を押さえられた方がよろしいかと。

    だからこそ、今回の売主の対応(少しは改善されたのでしょうか?)について姑息と申し上げたのです。被害者の皆さん、頑張ってください。

  95. 363 マンション住民さん

    読売ウィークリーP24〜25に記事が載りました。

    第2の山王プレイス事件として人々の記憶に残ることは確実でしょうね。
    当然資産価値を大きく毀損したことも。
    (初期対応として)わずか20万ばかりの端金で事を済まそうなんざ、
    購入者の方々の無念さはいかばかりかとお察し申し上げます。

    売買契約に則り、手付倍返しか違約金という当然の対応がなぜできないのか
    不思議でしょうがない。
    (自称)超一流ゼネとしてのプライドとか矜持は無いのかね?鹿島さん。
    君たちが思ってる以上に世間での信用は失墜しているよ。

  96. 364 契約済みさん

    初めて投稿致します。
    私契約済みであり、契約継続予定です。

    私はこの掲示板を今まで静観してきた一人ですが、
    そろそろ一言書き込みたくなって投稿しました。

    読売ウィークリーにネガティブな記事が載ったのは確かに残念ですね。
    気分は悪いですよ。まぁ事実とはちがいますが。。
    しかし個人的に思うのは、今回の読売の記事の情報源がもし、
    このような掲示板に熱く書き込んでいらっしゃる契約者の中の
    一人だったらとしたらもっと残念ですよね。
    まさかそんな事はないだろうと信じていますけど。
    以前「噂の現場に投稿しちゃえ!」なんて書き込んでいた
    一部の相当思慮のない方もいらっしゃったみたいですから。
    だってほとんどの方は契約を続行して入居を楽しみにしてるんですよ。
    その辺のことを考えてほしいと思う。
    ましてや今回の売主からの新たな提案を聞けば、
    ほとんどの人がまぁまぁ納得していると思います。

    ちなみに私、不動産業界の人間ですが、
    >>No.363さんがおっしゃってるような、
    「資産価値を大きく毀損」ってことはあまりないと思います。
    「資産価値にちょっと影響」くらいの表現が妥当ですね。
    中古の流通市場においての価格決定要因はその時の地価や市況で、
    それらが圧倒的にその物件の流通価格を左右する。
    下がる時は下がるし上がるときは上がるんです。
    「山王プレイス」って流通価格当初より上がってんじゃないですか??

    もちろん皆さんかなり常識レベルの高い方なので
    今更分かってらっしゃると思いますが、
    納得できない方々はとことん戦えばいいし、
    手付金倍返しでも何でも獲得して頂きたいと思います。
    ただ良く考えて行動・発言して欲しい。
    これからここに住む人たちも大勢いるという事をね。

スムログに「マスタービューレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸