東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソルグランデメイツ多摩境 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 小山ヶ丘
  7. 小山ヶ丘
  8. ソルグランデメイツ多摩境 その3
オレンジ住民 [更新日時] 2010-09-14 23:35:09

所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
   京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48443/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48321/



こちらは過去スレです。
ソルグランデ メイツ多摩境の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-05 01:01:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソルグランデメイツ多摩境 その3

  1. 301 マンション住民さん

    24ヶ月点検の案内が来ていましたが
    修繕お願いされる方はどのような箇所ですか?

  2. 302 マンション住民さん

    頭の中

  3. 303 マンション住民さん

    >>301さん
    もう2年目で、すでに子供に壁紙傷つけられたり落書きされたり、、、で多少のことは気にしなくなりました。
    昨年は天井の壁紙のはがれを指摘しましたが、エアコンをよく使う家庭だと剥がれ易いといわれ、糊で貼ってお終いでした。
    その後1年でまたところどころ天井よりの壁紙が浮いてきたりしてますが、今回は書きません。

    ベランダの非難ハッチのところに水がたまりやすく、エアコンの室外機の水や雨水がたまっていることがあり下の階に漏れないのか心配なのですが・・・そういうのも点検のうちに入るんでしょうか?
    入居当時からのことなので今更なんですが。。
    非難ハッチのあるお宅はどうでしょうか?
    四角い枠めがけて坂になってませんか??

  4. 304 マンション住民さん

    303さん

    子供が小さいと汚されて 気にしていられなくなりますよね。

    私の家でもリビングの床が傷だらけで 市販のワックスなどを
    かけているのですが 表面が少し黒く変色しているような気がして
    リビングの床だけでも 張替えたいです。
    床が柔らかいので傷がつきやすいですよね。

    和室の畳も子供が汚してしまって
    24ヶ月点検とは別に 張替えなどの見積もり案内などの
    サービスがあればなぁと思います。

    非難ハッチ私の家にはありませんが 点検に入れて大丈夫では
    ないでしょうか。
    点検も三年間だけのサービスだったような気がするのですが
    (違ったらすみません)

  5. 305 マンション住民さん

    うちにも避難ハッチあります。
    でも、水たまることないですよ。

    バルコニーの隣との境目あたりに水たまりが出来るので、前回指摘をしたのですが
    「24時間水が引かなければ修理の対象です。あとは隣の家からの水を出さないようにしてもらうしかない」

    という結論でした。

    もし工事するのなら、隣の家にもかかわってくるので、隣が指摘していないので無理では・・・という事でした。


    避難ハッチはくぼんでいるというよりは、すこし山になっているような感じがします。うちは水が溜まることはないです。
    なので、言っていいと思います。


    点検も、なにを言っていいのかわからないくらい家が汚れてきました。

    床もかなり波うっているのですが、前回は「季節でそうなる」と言われ、確かに冬になれば少なくはなったのですが、結局梅雨時期になればまたウネウネ・・・・。


    今まで指摘した部分は、なんだかんだと言いくるめられてそのまま終わってしまっているような気がします・・・。

  6. 306 オレンジ住民

    うちも床がうねっています。一度張り直してもらいましたが時間が経つにつれて元に戻りました。
    天気によって違いがありますが、そもそもうねる床って材質的に問題有りなのではないでしょうか?
    同じものを張り直してもらっても、結局元通り。何か手立てはないものでしょうか。

  7. 307 マンション住民さん

    304さん

    畳の表替えしました!(もうかなり汚れてしまったので^^;)

    1畳5000円で、縁も好きな柄に変えられました。
    知り合いのリフォーム会社でやってもらったのですが、
    どこの会社でも、だいたいこのくらいの値段でしたよ。

    参考までに・・・

  8. 308 マンション住民さん

    ここの網戸ってちょっと弱いとおもうのですが、皆さんの所はどうですか?
    3才の子が少しもたれただけで網が伸びてしまい、一部外れてしまいました。
    今はそのまま張り直してある状態ですが、他の所はどうなのかな~とおもいまして。

    私が子どもの時に家を新築したのですが、遊びに来た友達が思いっきり体当たりしてしまい、網戸がバーンと外に外れたことがありますが、網自体は伸びたり外れたりしませんでした。(フレームが少しゆがんだので凄い衝撃だったとはおもいますが)

    それに比べてうちの網戸は軽くもたれただけで伸びて外れてしまうのか・・・
    子どもには網戸に寄りかからないようにと言っていますし、毎日寄りかかっているわけじゃないです。
    これって点検で新しい網に張りなおしてもらえないのでしょうか?

  9. 309 マンション住民さん

    308さん

    うちもまったく同じ状況です。子供が寄りかかったりして、網が押さえゴムから外れてしまい、何度か付け直したりしましたが網がほつれてきました。業者さんに張り替えをお願いしようかとも思いますが、どうせまたやられてしまうだろうと考えると、躊躇してしまいます。どなたか、業者さんや料金の情報がありませんか?もし実際に張り替えた方がいらっしゃったら、情報お願いします。

  10. 310 マンション住民さん

    うちは主人がカインズで材料調達、見よう見まねで張り替えました。
    DIYが得意でもありませんが、今のところ初めより丈夫です。

    床がうねるお宅はどの場所でしょうか?
    我が家は廊下だけです。
    しかも家の中央の部分だけ。
    玄関のほうは何ともありません。
    昨年の点検で、季節の変わり目云々・・・と言われましたが、ほぼ毎日パキパキいいます。

  11. 311 マンション住民さん

    床がうねるとはどういうことでしょうか?

    クネクネ、波打つ感じでしょうか?

    梅雨時とか湿気の多い時期以外は大丈夫なんでしょうか?

  12. 312 マンション住民さん

    木は呼吸していますからね。
    夏場は湿気を吸って木が膨らみ、冬は逆に縮みます。
    新しい古いに関わらず、木造のお宅は木の伸縮でパキパキとかパチッとか音が鳴りますよ。

    ですからフローリングも多少は仕方がないのではないでしょうか?
    特にここの床はやわらかい素材を使用しているみたいですし。

    各家によって個人差があるのはおそらく部屋の条件が違うからだと思います。
    前も湿気やカビの話題が出たときに全く大丈夫なお宅とクローゼットが湿気でやられちゃうのであけておくお宅、色々な意見があったと記憶しております。

    ですから床がうねるのを目で確認しやすいお宅と特に気にならないお宅とあってもおかしくないと思います。

    ちなみに東向きの我が家は湿気などは多少感じるもののあまりカビ臭いことはありません。
    露時期に東側(和室)の家具を集中しておいてある辺りが雨の日には少し匂うかも…(目で確認できず)位でした。

    床のうねりは目立つほどではありませんでしたが、上記の少し匂うかもしれない部屋に敷いてあるコルクマットは湿気を吸ってノビノビになってしまい買い換えるか悩みましたが、今は少し縮んで元に戻りました。

  13. 313 マンション住民さん

    最近ベランダで蜂を見るなと思っていたら
    ベランダに蜂が巣を作っていました。
    駆除は市役所に連絡すればいいのでしょうか?

  14. 314 マンション住民さん

    313さん

    蜂は市では駆除してないみたいですよ↓

    http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hozen_midori/gaicyu/hachinosu...


    スズメバチはさすがに自分での駆除は危ないと思いますが、ミツバチとかアシナガバチなら個人で駆除しても
    大丈夫ですよ。

    ダメもとで管理人さんに相談してみるとか?

  15. 315 マンション住民さん

    話題が変わってしまいすいません。

    ここから通える範囲で、おやしらずを抜くのにお勧めの歯医者はありますか?

    下のおやしらず2本とも出るスペースがなくもぐっている状態なのでちょっと大変な手術になるような気が自分ではするので、普通の歯医者より、口腔外科のある大学病院の方がいいのかなと思ってますが・・

    ちなみに、抜歯するのは大人ですが歯医者の治療がとても怖くて苦手なのですが、いろいろ不調な原因がおやしらずにあるらしいので。ご存知の方お願いします。

  16. 316 マンション住民さん

    315さん
    私が通ってる歯医者さんで手術が必要だから、と紹介された大学病院は東海大学八王子病院と、鶴見の方にある歯科専門の大学病院でした。
    もう1年前の事なので名前はうろ覚えですみません。

    麻酔が必要なので麻酔科医との連携も必要、もし何かあっても大学病院ならすぐ対応できると言われました。
    口腔外科の手術は脳と近いので、すごく難しいそうです。(あくまでも私の病状の場合)
    ちょっとでも触ったらいけないところを触ったら後遺症が云々・・・と言う事で大学病院を勧められた次第です。

    紹介状があれば初診料のみで高度何とかの自己負担はないそうなので、今通ってる歯医者さんと相談してみてはいかがですか?

  17. 317 マンション住民さん

    市民病院にも口腔外科ありますよ。
    車で20分位です。
    バスなら、町田街道から町田バスターミナル行きで、市民病院前下車です。
    町田市内の歯医者だと、手術が必要な場合は市民病院が紹介される事が多いみたいです。


  18. 318 マンション住民さん

    >>No.315さん

    神奈川県内で歯科関係の仕事をしています。
    とりあえず町医者に診察をしてもらってください。

    そこの歯医者でレントゲンを撮った結果、
    口腔外科へで抜歯するのが妥当か判断します。

    その時は大学病院への紹介状を渡されますので、
    それをもって大学病院に行ってください。

    状態から判断するに、
    おそらく口腔外科を紹介されると思います。

    この辺の歯医者では駅前の小山ヶ丘歯科か、
    サレジオ近くのかずき歯科がお勧めですよ。
    歯科検診のみの受診でしたが、
    どちらもしっかりした先生で腕も確かです。

  19. 319 マンション住民さん

    315です。

    316~318さん、教えてくださってありがとうございます。
    とても参考になりました。

    318さん、説明不足ですいません。
    実は、町医者で診察したのですが、その時におやしらずはここで抜けるといわれました。

    数年前に別の町医者では口腔外科でやることを勧められたので、

    初回の診察で先生の腕もまだわからなかったので(大変失礼なのですが・・)
    ちょっと心配になり、いろいろ調べてみようと思った次第です。

    かずき歯科は外からしか見たことないですが、きれいでいいですね。

    もう少し今のとこで治療をしつつどこで抜くか考えようと思います。


  20. 320 マンション住民さん

    ミニストップ横の道をおりたところにある整骨院ってどんな感じですか。
    どなたか情報ください。よろしくお願い致します。

  21. 321 マンション住民さん

    そろそろ幼稚園の願書配布ですね。
    周辺の幼稚園事情はいかがなものか気になります。
    やはり、アンパンマンバスの幼稚園に行かれる方が多いのでしょうね。

  22. 322 マンション住民さん

    >>320
    しまむらの近くのところでしょうか?
    私は行ったことはないですが、デイサービス?のワゴンが止まってお年寄りを送迎してました。
    各種保険も取り扱っているんじゃないでしょうか。
    整体やカイロではなく接骨や整骨だと少し安心な気がするのですが・・・一度体験してみたらいかがですか?
    体の事ですし人それぞれ合う合わないがあるでしょうから。

  23. 323 マンション住民さん

    >>320
    追記です。
    小山町へぬけるのによくあの道を使っていますが、結構人が出入りしてる様子なので評判は悪くないかと。
    少なくともお年寄りには。
    ただ腕が確かというより先生の人柄が良いという理由かもしれませんが・・・

    あとゼビオの近くに最近村山接骨院というのができました。
    ttp://www1.ttv.ne.jp/~murayama/
    接骨院と整骨院の違いも良くわからないので、320さんが望まれている事と違ってたらごめんなさい。
    私はまだ通うほど症状はひどくないですが、もし悪化して通うとしたらまず自転車でも行きやすい村山さんへ行き、だめなら押切さんのほうへかかると思います。
    お大事になさってください。

  24. 324 マンション住民さん

    321さん>
    あくまで噂ですが、
    今年は結構分散していて
    みどり幼稚園、おさひめ幼稚園が多いと聞きましたよ。

  25. 325 匿名さん

    けがは万病のもと
    安全第一

  26. 326 マンション住民

    玄関ドアに隙間があいていて掃除しても必ず汚れてます。
    これは点検で言うべきでしょうか?

    あと網戸、子供が少しよりかかっただけで
    はずれたり、 わくから取れてます。元々弱い網戸なんですかね?

    ここ2年と住んで色々と雑な部分が見えて来ました。
    皆さんの お宅はどうですか?

    今 中古物件かなり出てますね!
    査定とかされた方いますか?
    売るなら早い方が良いのかな?

  27. 327 オレンジ住民

    最近は秋らしく涼しくなってきましたね!

    こちらのマンションでは共働きの世帯は多いのでしょうか?

    保育園も激戦区なので今後の為に保育園など教えてもらいたいです。

  28. 328 マンション住民さん

    保育園、なかなか厳しそうですよ。
    町田街道沿いに小山保育園、ニュータウン通りに多摩境敬愛保育園・敬愛桃の実保育園
    雲母保育園があります。
    あと、町田市内で近所にあるのは、子どもの森保育園です。
    なにしろ、ここは町田市の一番端っこですから、相模原や八王子も考慮して探してみたほうが
    良いかも…と考えてます。
    グリーンコート内の保育所もありますが・・・

  29. 329 マンション住民さん

    認可保育園だとマンション内で
    多摩境敬愛保育園と小山保育園に通っている子は何人かいますよ。
    敬愛桃の実に通っている子がいるかは知りませんが・・・

    我が家は子供を認可保育園に通わせていますが、
    共働きです。競争率高かったみたいですよ。

    後は、多摩センター通り沿いのセブンイレブンの隣に
    認証保育園の雲母保育園がありますよね。
    雲母保育園の子は黄色いリュックサックを持っているようなので、
    今のところマンション内で見かけた事は無いです。

    ちなみに黄色いバックでも手提げバッグだと小山保育園のバッグです。

    新しい保育園の情報だと、
    こどもの森保育園の分園ができるらしいだの
    西郵便局から少し多摩境道路側に登った所に
    新しい保育園の建設計画があるらしいだのは聞きますので、
    数年後には少しは状況が良くなるといいですよね。

    No.327さんのように
    マンション内で共働きの方って多いのかなぁと思ったりしますが、
    普段ほとんどマンション内の方と話さないので、
    他の家の状況はほとんどわからないです・・・
    せっかく子供が多いのでもう少し交流を持ちたいなぁとは思うのですがね。

  30. 330 マンション住民

    子どもの森の分園は既に出来てます。0歳児クラスのことです。

    うちの子は、子どもの森保育園に通っていますが、オレンジ グリーン共に、たくさん通っている子がいますよ。

    保育園が決まらないと、仕事が決められないですよね。

  31. 331 マンション住民さん

    329さん
    こどもの森じゃなくて小山保育園の分園じゃないですか?
    町田市のHPに事業者3社が保育園を期間限定で~っていうお話の事ですよね?
    運営法人が小山保育園と同じだったので、てっきりそうだと思っていたのですが。

    うちも保育園です。
    保育園に通ってる家は玄関からマンションを出るまでの間、みなさん時間もバラバラでしょうから会うことが少ないのではないでしょうか。
    私はマンション敷地内で、保育園児連れのお母さんとまだ一度もあったことがありません。
    出勤時多摩境通りですれ違う子はいますが、どこに住んでいるのかは分かりません。

    年齢にもよりますが、町田市は保育園事情かなり厳しいですよね。
    子どもの森保育園ではなくて、幼稚園のほうの延長保育も今は希望者全員が入れるわけではないのですか??

  32. 332 マンション住民さん

    うちの幼稚園の延長保育はやはり働いているお宅優先です。人数制限がありますから。
    幼稚園入園してから仕事を探してもなかなか出来ないのが現状ですよ…
    延長保育といっても保育園よりは時間に融通が利きませんし。
    ファミサポとかは遅い時間でも利用できるのでしょうか?

    一人っ子ならともかく、子どもが二人いると上の子が幼稚園でも小学校でも就労は難しいです。
    この辺でよい在宅ワークを知っている人がいたらぜひ教えてください!

  33. 333 マンション住民さん

    はじめまして。
    私はオレンジコートの住人です。
    保育園、、、近くにあれば便利ですよね。グリーンのマンマルームは、お値段が高くて
    とても保育料が払えそうにないので候補から消えました。
    認可保育園が新しい小学校や中学校の近くに出来てくれたら本当に家計の為にも働けるかも
    しれませんね。

    私は相模原市で保育士をしていたのですが、相模原市はパートさんでも保育園に入園されていました。

    町田市は保育、子育てについては遅れていますよね。

    民主党になって子育て支援金を支給するとなってますが、、、、。
    教育費(幼稚園、保育園)無料化が一番嬉しいと思うのは私だけでしょうか?

    とにかく町田市の小山ヶ丘地区に保育園、児童館、こどもセンターが今必要だと思います。


    私が保育園の園長の資格など持っていればグリーンのキッツルームで保育&託児をしたいくらいです。


    マンションの皆さんで、児童福祉課に持ちかけてみたら少しは変わりますかね?

    私は幼稚園に通園している子供と乳児の赤ちゃんがいるので、、、、、、、
    なかなか活動出来ないでいますが、子育てママの気持ちが良くわかるので何か、お役に立てたら
    嬉しいです。

  34. 334 マンション住民さん

    No.333さんはじめまして!

    私も同意見です。

    子育て支援金?そんなのいつもらえるんだかって感じで、そんなことにお金を使うより待機を減らしたり(待機にすらなれない待機児予備軍もそうとう居ますし)小さい子を育てていても働ける環境を作ってもらえる方がよっぽど良いです。
    扶養控除がなくなった上に子どもを預けて働けないのでは子育て支援金とやらがもらえても意味ないですし。

    ちなみに私も教育関係の仕事をしていたので何かお役に立てないかと考えていた所です。
    子どもセンターは徒歩圏内に欲しいですね。
    地域の交流にもなりますし。

  35. 335 マンション住民さん

    331さん

    No.329です。

    西郵便局の方にできる新しい保育園の件、
    お書きになっている通り、小山保育園の運営法人がかかわっている保育園だと思います。
    理由は、その保育園建設に当たり、
    小山保育園で建築説明会だったか、住民説明会だったかをすると聞いたので・・・

    多摩境敬愛保育園と敬愛桃の実保育園の様に、
    別々の園とした扱いになるのか、
    小山保育園の分園の扱いになるのかは知りませんが、
    年長さんまで入園できる園だと競争率が下がって、うれしいですよね。

    又、子育てセンターや児童館、町田市には何でこんなに無いんでしょうね・・・
    町田市の子育て支援が遅れているといえば、
    新生児訪問が今年の10月から始まると市報で見て、
    まだ始まってなかったのかと仰天しましたよ。

  36. 336 住民さんA

    うちも保育園通ってます。こないだの4月から認可保育園にようやくはいれた人を
    よくみかけますので、去年よりは状況はいいんじゃないかな?と思います。
    このマンションは3歳4歳のお子さんは本当に多いですよね!
    幼稚園も本当に多いですが保育園も結構みなさん通ってますよ。
    働いてると朝早い&時間がバラバラなのであまりみかけないと思いますが、
    私の知ってる限り10人は保育園に通ってる子をみかけます。
    駅前の雲母保育園に通わせてる人もみかけますし、
    敬愛保育園・子どもの森保育園のかたもみかけますよ~
    あとは南大沢方面の保育園だったり。。いろいろです。
    今はなかなか交流がありませんが小学生になったら
    同級生が1クラス人数くらいいそうなので、交流もてそうですね~

  37. 337 住民さんA

    はじめまして。
    マンション内に3~4才の子供が多く、自分にも同じくらいの子供が居るので心強く感じていますが、
    親同士のお付き合いに悩んでいます。
    (保育園や幼稚園の話題から反れてしまい申し訳ありません。)
    家の子供も習い事が出来る年齢になり、始めました。
    公園で知り合い仲良くなったお友達も一緒に始めたのですが、
    お稽古には送迎が無く(ルートバスのようなもの)自分で送迎するのが原則です。
    ですが、一緒に始めたお友達のママは毎回家の車で通っています。
    来月の幼稚園の願書の購入も家の車で行くことになりました。
    お友達の為に車を出している訳ではなく、家も行く所なので一緒にと思えば良いのですが、
    あまりにも毎回過ぎて、少しストレスに感じています。
    お友達にもそれとなく話してみていますが、気づいていないようです。
    免許も持っていて、車の運転が出来ない状況ではないのに、私が他人の子供の習い事のお世話をしているように感じて悩んでいます。
    どうしたら良いでしょうか?
    皆さんはどんな風に習い事をさせていますか?
    教えて下さい。

  38. 338 マンション住民さん

    >>337さん
    そういうタイプの人は最初が肝心。
    コストコ会員じゃない人が、会員につれてってー&車出して~(場合によっては高速代ガソリン代はらわず)って言ってるのと同類です。
    人の気持ちを考えたら、一度や二度ならず毎回送迎してもらうなんてできないです。

    とはいえ、もう車出してるわけで今更言っても仕方ないですよね。
    そういう時は、「主人が人の子供を乗せるなんてダメだ!事故ったら取り返し付かないんだぞ!って怒っちゃって・・・ついでだから乗せたかったんだけどごめんねぇ」って言うのはどうですか?
    私も主人も友達やその子供を乗せたことありますが、極力乗せたくないです。
    本当に万が一のことを考えたら友人関係だって終わるし、、、絶対事故らないってないですから。

    >>336さん
    私の出勤時間は子連れママさん見たこと無いです。
    学生さんや女性1人だけっていうのは何度もありますが・・・挨拶だけでもしたいんですけど。
    うちの無認可保育園も4月以降、認可に決まった!って転園した子が数人います。
    私は今の保育園が気に入っているので認可は出しませんでしたが、認可も小学校の学区違う子多いですか?
    無認可だと認可に溢れてどこでもいいから預けたい!って人が多いのかいろいろな学区の子がいます。

    それはそうと、小学校だいぶ出来てきましたね~。
    道沿いに建物があるので若干圧迫感がありますが、完成が楽しみです。

  39. 339 マンション住民さん

    >337さん
    「家族分の保険にしか入っていないから今までは乗せていたけど…これからは遠慮してくださる?」とハッキリ言ってしまうのがいいと思いますよ。

    今はそのママさんと行動する機会が多いのでしょうが、幼稚園に入園すると疎遠になることも珍しくないのでハッキリ言ってしまってよいと思います。

    習い事はその方と別の曜日に変えられるなら変えてしまったほうがいいと思います。
    もし、同日を避けられないのならば苦痛になっていることをハッキリ言いましょう。「私が今まで送迎した分、今度はあなたがやってくださる?」と聞いてみるのもいいでしょう。

    今まで乗せてあげていたお礼のようなものは頂いていましたか?
    例えば、私は「みなさんでどうぞ!」とお菓子などのお土産を差し上げたり、買い物などに連れて行ってもらったらランチ代もしくはお茶代はこちらで支払います。

    タダで乗っていて今までなにもあちらから感謝の気持ちを頂けていないのなら、ママ友という名の便利なタクシーだと思われていますよ。車は維持費、ガソリン代、運転されているあなたの労力がないと成り立たないのです。
    それが分からない方にはさよならしてもらってかまわないのでしょうか?
    幼稚園が一緒の予定で、さらに近所の方なら小学校も中学校も一緒なんですよ?遠慮していてはこれから10年以上苦しむのはあなたです。

  40. 340 マンション住民さん

    >337さん

    338さんや339さんの言うようにお断りするのが良いと思います。
    はっきりと言えたら悩まないのでしょうが・・・。

    送迎が原則ということならば、自分で出来ない事を人に頼ってまでする習い事なんておかしくないですか?
    337さんやお友達の方はお子さん一人ですか?
    他に兄弟がいたり、この先妊娠という事も考えられますよね。
    そうなった時に兄弟の習い事の送り迎えや、妊娠中だからとか赤ちゃんがいるからという理由でこの先も乗せてもらうのが当たり前と感覚がマヒしてあてにされますよ。
    習い事をしているお子さんも今は分からなくても、乗せてもらえなくなった時に自分の親ではなく、乗せてくれないと感じ337さんを攻める気持ちになってしまうのでは?

    習い事だけに限らず、これからの幼稚園通い。
    徒歩で行くのですか?
    この辺りでは徒歩で行く幼稚園は無いかな?
    なんにせよ、暑い日・寒い日・雪の日・台風の日など様々な日があります。
    どんな時でも自分で送り迎えの出来る習い事や幼稚園を選ぶべきだと思います。

  41. 341 マンション住民さん

    ルートバスがあるんだったら、それに乗ってもらえばいいのでは。

  42. 342 マンション住民

    ルートバスがないって書いてありますけど。

  43. 343 マンション住民

    皆さん、七五三や初詣はどちらに行かれてますか?(行かれる予定ですか?)
    今年七五三なのですが、この辺の土地勘が無いのでどこに行こうか迷っています。
    車で1時間以内で行ければと思っているのですが…
    是非皆さんの情報を参考にさせていただきたいと思います。

  44. 344 住民さんA

    幼稚園バスの後とか、外廊下でいつまでも話し込んでいたり、
    お子さんが廊下を遊びまわったりしていて気になります。
    うるさいと思うのは私だけでしょうか。

    体調悪く、昼の2時過ぎも寝込んでいること多いので。騒ぐ音が正直耳障りです。
    小さいお子さんが多いマンションなのでがまんするしかないんでしょうか・・

  45. 345 マンション住民さん

    >>343さん
    初詣の話題が出たとき、町田駅のほうにある鶴岡八幡?へ行った方がいらっしゃったと思います。
    私は初詣などは実家のほうへ行くのでこの辺りは詳しくありません。
    近くで探すと原町田の方まで行かないとないのではないでしょうか。
    あとは多摩市八王子市でしょうが、グーグルマップで見ると見つかるかもしれません。
    近くても車で行くには不便だったりすると嫌ですよね。

    お寺はたくさんあるのに(- -)

  46. 346 マンション住民さん

    No.344

    うるさいのは子供だけではないですよ。
    我が家は隣近所のピアノの音や、
    毎晩ではないですが、お隣さんが夜遅くまでバルコニーで話してたり、
    タバコの臭いで鼻や喉も痛いし、
    迷惑掛けてるのは子供ばかりじゃないです。

    あと東側のお宅の方は、シーツやお布団をバルコニーの柵を越えて、
    バンバン叩いているし。
    みっともないです。

  47. 347 住民さんA

    昨日はすごい煙たかったですね。。
    みなさんで署名でもして苦情を出しませんか?
    桜美林のグラウンドの裏(尾根緑道の裏)の農家が
    毎日昼も夜ももうもうと焚き火していて、洗濯物までにおいがついて困っています。
    昨日はかなりの煙でグリーンコートの東側直撃してましたよ。
    農家の人ってなにを焚いてるのかご存じの方いますか?
    落ち葉?とかですかね。。許可なく焚き火ってしてもいいものなのでしょうか?
    ずいぶん前ですが、すごい火柱になって消防車10台くらい出動した騒ぎもありますし、
    煙害にずいぶん悩まされてるのは家だけでしょうか?
    あそこの地域(下小山田町)はたくさん焚き火しているようですが。。

  48. 348 住民さんB

    騒音問題は子供だけじゃないと私も思います!!
    逆にこちらは小さい子供がいて9時には寝付くのですが
    共用廊下を夜11時12時くらいに夫婦でワイワイ話しながら帰宅してきたりして
    目が覚めることがよくあります。あとお隣さんのお風呂やベランダでのタバコなどなど。。
    みんなそれぞれ迷惑かけてると思いますー
    コドモだけでなくオトナもペットも。。

  49. 349 マンション住民さん

    >>347さん
    うちは外干ではないのでたまにしかベランダにでませんが、つい最近1度だけ多分その臭い漂ってきました。
    夏にお寺の隣の公園から、花火の臭いがベランダまで来たことはありましたが今回は違います。
    あきらかに野焼きの臭いです。
    大田区世田谷区の外れにも畑がありますが、そこでも野焼きをしていて苦情が出ていました。
    結局引っ越すまでずっと続いていたので、強制的に止めさせるのは無理なのかなあ?と思います。
    私の実家の庭にもむかーし焼却炉がありました。
    小学校にもありました。
    でも禁止になったのか、実家のは撤去して今は気が植えてあります。
    今の小学校はどこにも無いですよね、きっと。

    時々消防車が駆けつけていたのは、そこの畑だったんですかね?
    火事も怖いですが有害物質も怖いです。
    でも直接苦情を出すとトラブルになり兼ねないので、あまりにひどいようなら管理人さんに言ってどこへ相談したら良いのか聞くと言うのはいかがですか?

  50. 350 マンション住民さん

    プラなどのゴミを燃やしてるのならアレだが、
    野焼きに苦情出すなんて嫌なご時世になりましたな。
    まあ、まだ野焼きの季節じゃないので燃やしてるのは・・・なわけだが。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸