東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ Part5
匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 751 契約済みさん

    >750さん

    荒らしのネタではありません。これは大変重要な問題です。
    昼間開放するということと、誰でも出入り自由では意味が違います。例えば大学等も昼間は常時開放していますが、
    原則として関係者以外の立ち入りを禁じています。敷地は地域住民のための憩いの場ではありません。
    地権者と分譲住戸購入者のものです。
    マンションの管理規約は住人投票でいつでも変更出来ますから、昼間開放が多数決で否決されれば、
    プライベートガーデンが手に入ります。私も桜上水に引っ越す身ですから、地元の方とはうまくお付き合いしたいと
    思っていますが、かと言って敷地内を自由に出入りされても困ります。
    そのあたりは互いに良識ある行動を心掛けたいものです。

  2. 752 匿名さん

    西葛西で契約者面して焚火を楽しんでた輩が、下火になったんで戻って来たのかな。
    と、思わせる何となく品性が感じられないコメントが混じる今日この頃…

  3. 753 匿名さん

    >>751
    こういう人が立替とかの際、自分の権利を主張し、最後まで譲らず居座るタイプですかね。本当に契約者かどうか怪しいですが。。
    検討課題として、一石投じることは全然結構なことだと思いますが、想像豊かに論破するのではなく、状況に応じて冷静に議論して行きましょう。

  4. 754 購入検討中さん

    敷地内解放の件ですが、
    需要事項説明書に明記されていませんか?
    もし明記されていたら、それを承知の上での売買契約となり、変更は不可能。
    明記されていなければ、今後管理組合(区分所有者達)で検討することは出来る。
    契約者さん、、ご確認頂けないでしょうか??

  5. 755 匿名さん

    周辺住民(町会?)との約束事項の場合は一方的な変更は難しいでしょうね。

  6. 756 契約済みさん

    >>751
    どこかで何回も見たような主張ですが(笑)ここは建替物件ですから地域との共存には歴史があるはず。営業さんから建替組合の方を紹介してもらって直接質問してみたらどうでしょう?
    個人的には芦花公園のゲートマンションの例から終日施錠してしまうことで生じるリスクの方が大きいと推測します。
    高い買い物ですから営業トークや匿名掲示板でなくツテをたどって旧住民や地元住民を紹介してもらって確実な情報を仕入れることをおすすめします。

  7. 757 匿名さん

    >>751さんは契約者さんなので、日大生が出入り禁止なのはご存知ですよね?
    昔敷地内へ立ち入りゴミ捨てがひどく、日大へ正式に抗議して以降全く問題なかったそうです。
    団地はゲートも何もありませんでしたが、さりげなく通り抜けできない工夫をされ、子供はともかく外部の者が気軽に入れる雰囲気ではなかったですよ。清掃の方や管理人さん?がほぼ一日中見回り、夕方は松小PTAがパトロールしていました。大人は用もないのに出入りするほどひまじゃないです(苦笑)

  8. 758 匿名さん

    >>751
    俺も同じような思い。周辺の方々と良好な関係をもつことは当然ですが、
    何も集会場の解放とか立ち入り自由とかにしなくても、良い関係は築けると
    思います。建設反対運動でもあって妥協でもしたんでしょうか?
    周辺にお友達がいれば、セキュリティゲートを通してお招きし桜を一緒に
    鑑賞すればよいのでは。ぶっそーな世の中だけに、安全面が気がかりです。

  9. 759 契約済みさん

    740です(751さんとは別人です)。
    私の投稿が議論を呼んでしまい、また、荒らしと受け止められてしまっていることについて若干ショックを受けております。
    確かにいくつかのご指摘があったとおり、本件はまずは入居してから様子を見て、問題があれば居住者の間(管理組合)で議論して今後の取り扱いを決めていくべき話であり、こういうところ(部外者も閲覧できる掲示板)で議論すべき内容ではありませんでした。
    決して荒らしのつもりはなく、他に契約者の知り合いがおらず、自分の中のもやもやを共有できる場がなかったのでついコメントを投稿してしまいましたが、軽率だったと反省しています。
    関係者の皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
    購入検討中の方々におかれても、本件は本物件の購入に当たってよし悪しの判断を左右する要素ではないと思いますので、過剰反応されることのないようお願いいたします。
    また、(私も、おそらく751さんを含めた他の分譲購入者の方々も、)入居後は周辺住民の方々ともよい関係を築いていきたいと思っておりますので、建替組合の方々や周辺住民の方々におかれては、私の投稿で分譲購入者全体に対して誤った先入観(例えば、一部投稿にあるような「鼻持ちならないエリート」みたいな)を持たれることのないようお願いできればと思います。

  10. 760 匿名さん

    740さん、よくわかりました。他のみなさんのコメントも、このような場で真摯なお話が聞けて心強く思います。

    オートロックマンションの危険性が取り沙汰されるようにゲートに施錠すれば安全とはいえず、むしろ閉鎖により生じるリスクもありますね。建て替えられた松沢小は塀さえつくらず地域に開くことで逆に安全性を担保する手法を選んでいます。
    とはいえガーデンは私たちの共有財産ですから、竣工後様子を見て常により良い対応をしていくことに賛成です。

  11. 761 匿名さん

    >>740

    大丈夫ですよ。素朴な当然の疑問だったと思います。 実際問題としてそんなに住人でない方がマンションに入場していらっしゃるのかなって事です。皆様お忙しいですからね。ただ桜の時期などはお花見にお出でになるかもしれませんが、それも2週間程の期間ですよね。もしかしたら来年9月に入居直後は珍しくて大勢の方がお見えになるかもしれませんね。閑散としているよりも賑やかな方が活気があってよろしいかと思いますが、いかがなものでしょうね。マンション入居者の皆様も平日の日中はご主人様方はお仕事でしょうし、お子様方は学校ですので、あまりお外に人がいらっしゃらないのではないでしょうか?

  12. 762 匿名さん

    >>758
    近隣に建設反対運動は一切ありませんでした。内部の反対はありましたね。この団地がそんな安いわけない!デベロッパーに騙されている!もっと高く売れるはずだ!というバブル時代の発想が、なぜか人権派に利用されていつの間にか建替反対の裁判になってしまった(笑)

  13. 763 匿名さん

    ミーティングルームの開放は自分も初耳ですが、ガーデンズ住民も参加する町内会みたいなものなら、まあ、しょうがないと思う。

    それよりキッチンスタジオやパーティールームの利用を問題にすべきではないかな。規約によればガーデンズ住民が一人でもいれば私的な集まりに自由に使えてしまうんだよ?子供会やPTAならまだしも親族の勝手な集まりやネットワークビジネスみたいなあやしい集会もまかり通ってしまう。ゲートに施錠したって合法的に入り込めるんだよ?

  14. 764 契約済みさん

    >>763
    まぁ、それも今ここで議論する話ではないでしょう、ということではないでしょうかね。流れ的にもね?

  15. 765 匿名さん

    あ、そうだね。つい熱くなりそうだった。流して忘れてください。すんません。

  16. 766 匿名さん

    >>763

    キッチンスタジオやゲストルーム等使用料が掛かる場所は使って頂いた方が入居者にとっては運営的に宜しいですよね。

  17. 767 申込予定さん

    ベランダは共用部分でベランダで喫煙出来ないという事を主人に話していません。それを言うと主人が購入にNOと言うと思ったので言えませんでした。換気扇の下で吸ってもらいしかないのですかね。

  18. 768 匿名さん

    >>767さん
    タバコの問題はこの物件に限らずつきもののようです。
    http://suumo.jp/journal/2013/03/08/39430/

    私は吸わないから大丈夫ですが、愛煙家の方には肩身の狭い世の中でしょうね。

  19. 769 匿名さん

    >>766
    安い使用料より管理費から支出する維持管理費の方が高いと思いますよ。

  20. 770 匿名さん

    >>767
    愛煙家には切実な問題なのですぐお話になった方がいいですよ。ここに限らずマンションはどこも同じです。知人はそのために戸建購入しました。

  21. 771 匿名さん

    換気扇の下で喫煙はむしろダメなんですね。窓を閉め切って室内で普通に吸うのが良さそうです。お子さんがいない、健康を気にしないご家族ならありですね。

  22. 772 匿名さん

    >>766
    >>769
    金銭的なことよりセキュリティ上の問題でしょう。

  23. 773 買い換え検討中

    >756さん
    蘆花公園のゲートマンションの例から終日施錠してしまうことから生じるリスクって何でしょうか?ここでも起き得ますか?

  24. 774 物件比較中さん

    愛煙家です。敷地内に隔離された喫煙所をつくるのは不可能なんでしょうか?

  25. 775 匿名さん

    >>774
    ここ、マンションなんですけど?
    公共施設や営利目的で運営される場ではないですよ。

  26. 776 匿名さん

    >>774
    喫煙所を作ったマンションもあるけどね。
    たしか、公開空地の喫煙に困って隔離する意味で作ったとか・・・

  27. 777 匿名さん

    >>774

    愛煙家さんは、ご自宅から出て喫煙所でタバコを吸うのでも構わないのですか? ヘビースモーカーさんなら殆ど自宅にいない事になりませんか? 

  28. 778 契約済みさん

    愛煙家の皆様は喫煙マナーを守って頂ければ心行くまで煙草をお楽しみ頂いて何の問題もありません。
    路上喫煙が禁止なのと同様に共有の敷地内では禁煙でお願いします。

  29. 779 物件比較中さん

    >>777
    その通りなんですが、
    部屋は新築だから家族が嫌がる、ベランダは隣人に迷惑がかかるしルール上だめ。非喫煙者は774みたいにきっと死ぬまで質問の意味がわからない。愛煙家からすると失笑ものの見当違いな回答なんだが。物件によってはシガーブースを共有施設内につくっているところがあったけれども、もっと購入所得層が低いところだったな...
    ここにはそういうことは難しいんだろうな...

  30. 780 匿名さん

    >>779
    以前三軒茶屋のキャロットタワー入り口に喫煙コーナーがありましたが苦情が殺到して世田谷区が閉鎖しました。副流煙だけでなく匂いも問題なので、換気扇下やベランダ、共有部分での喫煙はアウトですね。そういう私も喫煙者ですが自室のみなら家族も問題ないですよ。掃除や換気もこまめにします。高額なローンを組んで買うのですから、家族に遠慮しながら外で吸うより我が家の自室で伸び伸びと楽しみましょう!

  31. 781 匿名さん

    部屋の換気扇の下で吸ったところで結局外に排出されるのは同じすから自分はどうどうと
    ベランダで吸ってます。だいたい外に関して文句言われる筋合いはありませんし。
    気にせず外ですったらよろしいかと思います。煙がいやってひとは窓を閉めたらすむ話ですから。
    どのみち部屋で吸っても外に排出されて近隣に回るわけですから同じです。
    それに共同住宅ですからみんな持ちつ持たれつかと思います。なんでも禁止、禁止って言い出していたら
    キリが有りません。自分も所有権が有って住んでいる訳ですから何も縮こまる必要は無いと思いますよ。
    日本人はすぐに右にならえ、とか引っ込む癖がありますが。

  32. 782 匿名さん

    >>781
    外だからまずいんでしょ、ちゃんと読んでます?大丈夫?

  33. 783 匿名さん

    >>782
    ハイ、読んでますよ。あなたがまず言っていってるのは、ようは管理規約に書かれてるから!とか
    そういう理由でしょ?法律、規約、条例、なんでもそうですが社会的に甘く行くようにという抑止力
    という側面と、もし違反したらそれなりの対処を法的にできますよっていう話だと思います。
    ですが、我々はロボットじゃありません。たとえば車社会において、+1kmの速度超過(しかも継続的に
    その速度であり緊急避難には該当しない)で、警察やオービスは取り締まってますか?ご存知の通り否ですよ。
    そういうもんですよ。そういう規約があれば、いざ法廷闘争までいくぐらいの場合に被害者側にとっては
    これが根拠になるわけでそれはそれで意味がありますがじゃあそれを根拠にして何が出来るのか?ってところです。
    管理規約に違反した、だから?ってことです。こういう事を書くと、おまえモラルも糞もねーなって言うかもしれませんが、
    あなた達はマンション規約全てに完全に準拠してますか?って話です。これは国の法律または市町村の条例でも
    同じ話です。共同住宅に住んでいる時点である程度の「妥協」は認めなくてはならない、たとえそれが管理規約に
    違反していようともね。たとえば、「外で布団干すのを禁止」っていうのがありそれに違反していたら、
    「出て行きなさい」「損害賠償払いない」っていう結果が出るかどうかですよね。出ませんよ。
    違反していることを裁判所は認めても、それが出て行くに相当足る理由にはならないって判断します。
    そういうことです。

  34. 784 匿名さん

    >>783
    ハイハイ、お疲れ様です。
    ご立派、ご立派w
    まだまだ活動されることでしょうけど、われわれはお先に失礼します。おやすみなさいませ。

  35. 785 匿名さん

    >>784
    はい、おやすみなさい。

  36. 786 匿名さん

    >>783
    782が言ってるのはここまでの流れをちゃんと読んでるかってことでしょ。あなたの論調は建替反対を煽った人権派そっくりだわ。

  37. 787 契約済みさん

    >783

    頼むからここの契約者ではありませんように。

    あなたの言っていることはすべて間違っています。1キロでも法定速度をオーバーすれば違反です。
    切符を切られても文句は言えません。管理規約を破れば、管理人から注意が行きます。
    嫌な思いをするのはあなたですよ。

  38. 788 契約済みさん

    暇なアラシ様でしょうから取り合わないで宜しいかと。女性専用車両にあえて乗り込み権利主張したがるおっさんと同じでしょう。

  39. 789 匿名さん

    平日の夜に訪れると落ち着いた雰囲気がよくわかりますね。北側の棟もだんだん工事が進んでいます。大きなケヤキが素晴らしい。南側もかなり大きな樹木があるのでこれから検討される方は念のため日当たりを確認された方がいいかもしれません。

  40. 790 物件比較中さん

    >>780
    う、羨ましいです。

  41. 791 匿名さん

    >>787
    間違ってないよ。

    > 1キロでも法定速度をオーバーすれば違反です。
    > 切符を切られても文句は言えません。管理規約を破れば、管理人から注意が行きます。

    知ってるよ。 でも実際には+1kmで切符が切られることはないってことを言ってますよ。
    後、勘違いなさっている人がいるようですが、別にルールをどんどん破っていけと言っている
    訳ではないですね。馬鹿みたいに遵守しまくる必要がないと言っているのです。
    タバコに敏感に反応する人がいるようですがそういう一部の事柄に執着する人に限って
    自分もいくつか破ってる事に気がつかないんですよね。

  42. 792 匿名さん

    >>791
    791さんは、相手が過敏ななだけで、喫煙に関しての規約破りくらい、大したことないとお考えなのですか?
    ショックです。

  43. 793 物件比較中さん

    喫煙所の話を話題にした者です。オオゴトになっちゃってすみません。もう去ります。結局はどこに住もうと管理組合を通して民主主義的に解決すればよいことですね。ちょっと前にこの物件のゲートの開閉と近隣住民の利用の在り方について議論がありましたが、規約に則っているならこれも理屈は同じと思います。何が切実な問題かは人それぞれですから。

  44. 794 匿名さん

    >>791
    こういう人、好きだな〜。やっと見学申し込みする気にさせてくれますね。
    戦時中の町内見廻り婦人会みたいな告げ口管理組合じゃないこと祈るよ。
    適当にスピード違反しているし、朝は赤信号で横断歩道パスしているよ。

  45. 795 匿名さん

    隣戸のベランダからの流れてくるタバコの煙で洗濯物に匂いがついて切実に悩んでいる知人がいます。かなりのストレスで可哀そうになります。

  46. 796 匿名さん

    >>795
    それじゃお隣に洗濯物あったら遠慮するだけ。
    隣国からのPM2.5とか原発放射能だとお友達は大丈夫かな?

  47. 797 匿名さん

    792
    791だがそれは吸う人が判断する事。俺は喫煙者じゃないから知らん。
    俺が言いたいのはこの手の話はタバコに限った話では無いって事。規約も法律もそうだが厳格に守ることが問題解決にはならないしロボットじゃ無いから従わせることなどできない。順守することが目的になってるバカがいるがこれらは手段に過ぎない。

    車も人も誰もいない処の信号機を遵守してる人を見てどう思うか。おれは馬鹿だと思うね。信号機指示を遵守するのが大事なのではなくて円滑に道路を使えるようにする手段の一つだからね。
    なんでも規則がーっていう自称モラリストは好きに守ってたらいい。俺はしないってだけ。

  48. 798 契約済みさん

    >797

    あなたの法律認識は間違っています。考えが浅すぎます。
    それではなぜ人を殺してはいけないのでしょうか?その人の生きる希望や将来の夢を奪うからですか?
    家族や友達が悲しむからですか?

    だったら、本人も周囲もみなが死を望んでいる人は殺してもいいことになりますが、
    もちろん殺せば殺人罪ですよね。あなたが言っていることは、この場合に殺人をしても
    構わないというのと同じことです。

  49. 799 匿名さん

    798
    浅いのはあなたですよ。何もわかっていない。
    本人も周囲も死を望んでいるならその人たち同士で
    殺し合って自決されたらいいんじゃないの?
    殺人罪がどうのこうのってほんと法律に縛られた
    人ですね。

  50. 800 購入検討中さん

    あのー、みなさん他でやってください。
    なんなら、その類のスレッドたてて。

  51. 801 匿名さん

    全然マンションの話じゃないですよ~。入居を楽しみに待つ人、見学しようか?購入しようか?迷っている人も 見ているんですよ。
    何の参考にもなりませんね。

  52. 802 契約済みさん

    熱くなっている人は一部の方です。どうぞお気になさらずに。こういうことはどこのマンションでもあります。

  53. 803 購入検討中さん

    そうかな?どこでもあり得ることだから、契約者達の意見は人となりが見えて参考になりますよ。いい意味でも悪い意味でもね。販売が終盤戦だからこそ、どんな考えの人達が住むのかを知ることには意味がある気がします。

  54. 804 匿名さん

    >>803
    同意、こういうヤリトリがもっとも参考になっていますね。

  55. 805 匿名さん

    管理規約に書いているけど、社会通念上ちょっとした違反ならOKっていう煽りは定番だからね。
    いろんなところでそのネタを書いておちょくってる人がいる。

    大規模な物件とか入居間際の物件で多いかな?

  56. 806 匿名さん

    個人的にはベランダ喫煙よりもガーデンとかで吸われたりするほうがよっぽど嫌です。
    昼間のガーデンで住民だけじゃなく近所の人が散歩とかで入ってきて吸うってのがないといいんですけど。

  57. 807 匿名さん

    喫煙者は、何処に行っても肩身が狭い。はあ~ですね。
    部屋はもちろん、ベランダも駄目なんて。トホホ、、、

  58. 808 匿名さん

    ご質問です。
    主寝室については、標準でカーペット敷きになるようですが、長年使うこと、メンテナンス等考えるとフローリングに変えた方がいいかなと思っています。
    ただ、別室をカーペット敷きに変更しようとすると、オプションで50万程するそうなので、それを放棄するのも勿体無いかなと、せこいことを考えています。
    モデルルームで見ると、確かに見栄えはいいのですが、実際に今までカーペットの経験等あるかた、メリット・デメリットなどご教示いただけませんでしょうか。
    アドバイスよろしくお願いいたします。

  59. 809 匿名さん

    最近じゃ公園は何でも禁止になってるんですよね。
    BBQ、花火、ボール遊び、スケボー類、集団ではしゃぐ、喫煙、ペット、練習、その他諸々。
    もちろん、これら要望があってのことなんだけどじゃあ公園で何が出来るの?って感じ。
    マンション規約も似てるよね。
    規約を作ると細かい定義が不可能だし運用が難しいからばっさり大きな括りで禁止せざるを得ない。
    良い悪いはおいといても悲しい限りですね

  60. 810 匿名さん

    >>809
    そういう時代についていけない感覚の人は戸建が向いているよ。
    30坪ぐらいの敷地を自由にしたら?

  61. 811 契約済みさん

    >>803
    これだけの人数の人が住むんだからいろんな考えの人がいて当たり前。このスレで意見してる人の人となりを観察してもなんの参考にもなりませんよ。そんなこと言ってたらいい人ばかりいるマンションあったら教えてください。

  62. 812 匿名さん

    ここのフローリングってシートフローリングでしょうか?それとも無垢の木ですか?
    ご存知の方教えてください。

  63. 813 匿名さん

    811
    その人が何を参考にしてようが自由でしょ。
    いちいちあなたが言うことじゃない。
    失礼な人ですな。

  64. 814 匿名さん

    総戸数に対して駐輪場少ない気がするけど今時こんなものですか?

  65. 815 匿名さん

    ここは分譲住民にやたら厳しく、周辺住民にはやたら甘く厚遇ですね。

  66. 816 購入検討中さん

    >>811
    あなたのご意見は大変参考になりますよ。

  67. 817 購入検討中さん

    >>814さん
    いくつ位必要とお考えですか?

  68. 818 匿名さん

    >>815さん
    色々な意見があるんですから、ここの議論の一部分を捉えて判断されない方がよいですよ。
    少し冷静に。

  69. 819 物件比較中さん

    言い方は別として言ってる内容はその通りだと思ったのは私だけかな?

  70. 820 匿名さん

    817
    うちは3台が必要。ここって一戸あたり2台もないよね

  71. 821 匿名さん

    >>812
    無垢ではないです。水拭きが一番のシートフローリング。この価格帯ですから機能性重視なんでしょうね。

  72. 822 匿名さん

    >>820
    へー、そうなんだ。
    結構要るんだね。
    ここは、1300台強だけども、マンションだと、一戸一台ってとこもあるから、そんなに少ないわけでもないと思うよ。
    後は空きがあって、取れるといいね。って感じかな。

  73. 823 購入検討中さん

    度々恐縮ですが、意見活発で私の質問が埋もれてしまったので、再度ご質問させてく
    ださい。。。
    寝室について、標準のカーペットのままとするか、フローリングに変えるか迷ってい
    ます。
    既契約の方、どのようにされたか、また、カーペット経験がある方、メリット・デメ
    リット等ありましたらご教示いただけますと幸いです。

    気になっている点としては、維持・メンテナンス大丈夫か心配しています。
    カーペットかっこいいですけどね。

  74. 824 匿名さん

    フローリングに1票。理由は自分の場合はカーペットが嫌いだからだけっす。掃除も楽でレイアウトもしやすいので。

  75. 825 購入検討中さん

    >>824さん
    ご回答ありがとうございます。
    なるほど、レイアウトのしやすさか。
    やっぱり重いものずらすと、フローリングよりもカーペットの方が気になりそうですね。
    参考になります。

  76. 826 購入検討中さん

    カーペットと玄関の白いタイルが標準であることが私には魅力的でした。

  77. 827 購入検討中さん

    >>826さん
    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね。見栄えはすごくいいですよね。
    迷います。。
    実際にカーペット使われたことある方、いらっしゃいましたら、ご感想いただけませんでしょうか。

  78. 828 契約済みさん

    >>808

    寝室は標準でフローリングです。オプションでカーペットにも出来ますが、、。

    >>812
    フローリングの素材は無垢ではなかったはずです。素材は忘れました。
    確認はまた後程。

  79. 829 入居予定さん

    >>828
    あれっ?
    主寝室は標準カーペットでしたよ。
    私は少し迷いましたが、メンテナンスに自信がなく敢えてフローリングに変更しましたが。
    ちなみに、隣の部屋をカーペットにする場合、50万位のオプションでした。

  80. 830 契約済みさん

    >>829

    主寝室は標準がカーペットですか? 
    何に書いてありますか?
    オーダーチョイスには主寝室の床の選択がありましたか?
    部屋のタイプで違うのでしょうか?
    選択する事が多かったので一生懸命悩んだつもりですが、主寝室の床は確認しなかったかもしれません。
    MRはカーペットに変更していると営業担当の方が仰ったような気がしますが、、。
    心配になってきました。

  81. 831 入居予定さん

    >>830
    手元に無いので正式名は忘れましたが、オーダーチョイス?に項目がありましたよ。
    キッチンや洗面所の壁色と高さ、フローリングの色の他、廊下のタイルをフローリング、寝室のカーペットをフローリングの選択があったかと思います。
    廊下はせっかくだから、そのままタイルにしましたが、寝室はフローリングに変更しました。
    オーナーズファイルに綴られていることと思いますので、確認してみてください。

  82. 832 匿名さん

    値段の割りには部屋の設備はちょっとしょぼいよね

  83. 833 契約済みさん

    廊下のタイルと主寝室のカーペットは標準だよ。どちらもオプションで入れると結構なお金がかかるから、標準でついてくるなら、選ばない手はないですね。もちろん、うちも選びました。 
    カーペットは汚れたりして、メンテナンスが面倒になれば、破棄すれば済むことじゃないですか。
    まあ、家具を置いてからだと移動は大変ですが。現在の自宅では寝室にカーペットを敷いてますよ。ここと同じYagagiwaのオプションで10万くらいでしたけどね(50万もかかるって高すぎませんか?)メリットは足音が響かないこと、フローリングに比べて冬場、足元が寒くないこと、直に寝転がったり、座ったりしても背中やおしりが痛くならないことですね。デメリットはフローリングよりも掃除が面倒なことくらいかな。まあでも1‐2週間に一度掃除機を掛ければ十分です。食べ物をこぼすと掃除が大変なので、寝室には水くらいしか持ち込みません。

  84. 834 匿名さん

    ルンバが大活躍するのがカーペットなんだよね。

  85. 835 契約済みさん

    >>831さん

    ありがとうございました。無償セレクト申込書に床材変更があって、主寝室をフローリングに変更しているのを確認しました。実家が全室カーペットで父の煙草の焦げ跡や食べ物のシミに悩まされていたので、絶対にフローリング派です。我が家は主寝室に床暖房を付けたので冬も寒さ知らずです。

  86. 836 入居予定さん

    >>835さん
    よかったです。
    ちなみに私も今確認したのですが、G-12タイプは有償と書いてありました。広いからかな。

  87. 837 入居予定さん

    >>833さん
    オーダーチョイスやたらと高いですよね。
    ちなみに、手元の資料によると、
    6畳未満 343,440円
    6-8畳 447,120円
    8-10畳 544,320円
    10-12畳 673,920円
    でした。
    ただ、モデルルームでもそうだったようにウォークインクローゼット内までやってくれるそうです。
    私もこの値段を見たこともあり、かな〜り悩んだのですが、手入れ重視(自信がなく)で最後は嫁と話し合いカーペットを諦めました。

  88. 838 購入検討中さん

    >>833さん
    808です。
    なるほど、防音、保温の効果もあるのですね。
    835さんは、床暖房で補完ですか。なるほど〜。
    皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
    もう少し悩みたいと思います。悩ましいけど、楽しい。

  89. 839 契約済みさん

    >>836さん

    ありがとうございました。 私の無償セレクト申込書にはG-12タイプモデルルームはオーダーチョイスで有償カーペットに変更しております。と書いてあります。だから標準はフローリングって事ですよね? お客様のご要望で標準がいろいろと変更になっているのでしょうか?? 1年近く前に契約したので忘れている事が多くお恥ずかしいです。後は完成を待つばかりとのんびりしています。 オーダーチョイスなど当時は迷って悩んで決めたのですがね、、。 参考にならない文章で申し訳ありません。

  90. 840 匿名さん

    >>823
    私達の寝室がカーペットで子供部屋はフローリングです。
    フローリングのデメリットは、埃が目立ちあちこち動く事と、音が響く事です。
    カーペットのデメリットは、クイックルワイパーなどで簡単に掃除できない事と、液体の種類によっては落ちない事(寝室ならあまり関係ないかも知れませんけど)
    カーペットも埃は目立つものの吸い取るので動きません。

  91. 841 匿名さん

    カーペットの問題はひとによってアレルギーになることでしょうね。
    ハウスダストやPM2.4みたいなものも捕捉しちゃいますし。

  92. 842 匿名さん

    うちは子供のアレルギーのため全室フローリングです。階下への音は今と同じく十分注意していきたいと思います。引っ越し後のご挨拶も上下左右と全部うかがいます。特に下の方には、万が一音の問題がでたとき普段のお付き合いが物を言いますので…規則や決まりより日頃のお付き合いが大事なのはベランダの煙草と同じですね。

  93. 843 匿名さん

    >>808

    標準でカーペットか否かは確認された方が宜しいですよ。そしてカーペットかフローリングにするかは一長一短でお好みですので良くお考えくださいね。どちらを選ばれたにしてもいづれは汚れたり傷ついたりでリノベーションしたくなるかもしれません。

  94. 844 購入検討中さん

    >>843さん
    アドバイスありがとうございました。

  95. 845 購入検討中さん

    >>840さん
    やはりお掃除は大変ですかね。
    ご助言ありがとうございました。

  96. 846 契約済みさん

    確かG12モデルルームのオプションカーペットは、標準仕様とは別のタイプのカーペットだったような、、、

  97. 847 匿名さん

    そうです。
    私も、オプションつける時に、確認しました。
    オプションのカーペットと、標準のカーペットは、質が違いました。
    オプションのカーペットは、モデルルームの専有面積の広いタイプの寝室のカーペットで、専有面積の狭いタイプの寝室のカーペットが標準です。
    触って確かめましたが、毛足の長さと密度が違いました。

  98. 848 匿名さん

    847です。
    無償セレクトの申込の時に、洋室1をフローリングか標準タイプのカーペットかのどちらかを必ず選択することになっています。

  99. 849 契約済みさん

    最近、スレが盛り上がってきてますね。別物件を扱っている三井の営業と話しましたが、ここは順調に売れているそうですね。
    あと、野村と三井の営業が競争しているというような話もありましたが、共同事業では始めから取り分は決まっている
    そうです。営業の給料も固定制なのでたくさん売ったからと言って給料が上がるわけでもないのだとか。
    ただし、営業の一部は歩合の派遣社員なので、そのような営業に当たると強引に売ろうとするそうです。
    そのくせ、不動産に関する知識があまりなかったりするそうで、こればっかりは縁なので何とも言えませんね。
    私の場合はMR訪問前に、他に借り入れがあるから、ここが買えるかどうか資金計画を綿密に相談したいと伝えたら、 
    三井のチーフがついてくれてとても話がスムーズに進みました。

  100. 850 購入検討中さん

    >>849さん
    重要事項説明には宅建の資格が必要らしいので、不動産に関する知識がない派遣が担当になるって、相当なもんですね。
    ガンガン売り込んでおいて、ある程度話が進むとタッチ交代ってことですよね。
    ここはそこそこ高い物件なので、そんな感じでは無いことを祈りますが。
    私の担当は最初に素性と宅建保有者であることを説明してくれましたが、名刺もらう時はその点も留意した方がいいですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸