横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5
物件比較中さん [更新日時] 2014-09-18 21:09:16

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート5をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419078/
    パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
    

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852



こちらは過去スレです。
シティタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-15 21:32:57

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >>500
    年度内で300ぐらいが目標なんだとおもいます。スミフは販売計画より順調だと値付けを間違えたと勘違いして値上げしてきます。

    へんな会社です。

  2. 502 匿名さん

    スレが立って1年7か月経ちましたが、入居までまだ1年7か月もあります。
    しかも入居後も数年間売り続けるのですから、気の長いプロジェクトですね。

  3. 503 匿名さん

    確かに坪単価350から380ぐらいに上げてきそうな勢い。あと5年間程度は売り続けると予想します。こないだのグランドウイングの再販売が即売れた実績あるし、デベ有利の状況。

  4. 504 匿名さん

    今は工事費が上がって新しいマンションを建てづらい状況になっているので、急いで売る必要がないのでしょう。

  5. 505 匿名さん

    そう。後になればなるほど高く売れる。

  6. 506 匿名さん

    >>505
    当たり前なこと言ってすみません。
    今の低金利を考慮すると物件価格だけで高い安い言うのは若干違和感ありますら。

    銀行のローンシュミレーションで総支払い額チェックしたら金利の0.1%のインパクトは結構大きいですよ。
    現にフラット35の金利が2%切ったのも、つい最近の2年前じゃなかったですか?
    いまや1.69%まできてるし。

    実行金利で物件選ぶのも一興か?と悩んでいる今日この頃。
    再来年か…この物件は

  7. 507 匿名さん

    ここは天井高が意外に低いんですね。
    2.55mってタワマンとしてはどうなんでしょうか。

  8. 508 匿名さん

    そぉ?
    2500以上は普通合格点だと思うよ。
    どこと比較してるんだろ?

  9. 509 匿名さん

    最近はグロス価格を抑えたいのか、直床にも関わらず、天気高2400ってな新築も良く見ます。

    新築の仕様は今後更に落ちていく気がします。

  10. 510 匿名さん

    ぞっとするほど、内面積が狭い。
    タワマンの宿命ですが、モデルルームで実感しました。
    スミフはぼりまくりの価格で狭くて、営業の独身おばさん、怖い人いたし。
    それを超えるメリットに飛びつくかどうか。
    はっきりいって、小杉は地盤が弱い地域の部類。
    長い目でみたら売れないマンションになる可能性もあるかな。

  11. 511 匿名さん

    >>510
    基礎の地盤そのものは悪くないんですけどね、たいして深くもないですし。

    元々が阪神大震災後の防災対策で決まった再開発なので東口はすでに安心安全。

  12. 512 匿名さん

    >>510
    いまどき流行りのコンパクト設計を未来の人がどう判断するかは正直よくわからない。

    かつては三高がモテる男の条件だったけどこれからの時代は共働きが増え高収入でも転勤はダメ、学歴よりも資格、でもってコンパクト設計のマンションでは高身長の邪魔くさいのより小型でかわいい美少年系、でしょうから。

  13. 513 匿名さん

    >>509
    こないだ即日完売した自由が丘のプラウドは2100mmでしたから。1860mmの私には適応不可能ですが一億軽く超えてました。しかも北面が四車線の目黒通りですから。

  14. 514 購入検討中さん

    武蔵小杉でいよいよ8000万か…
    でも大崎も高すぎだし、田町のは安いけど治安が気になるしな…

  15. 515 匿名さん

    武蔵小杉で7千万超えは売れない、って言われてたのにね。

  16. 516 匿名さん

    >513
    それはありえない。
    素敵空間には以下の情報がある。
    >天井高は最大2500mmだが、下がり天井がかなり目立つ。

  17. 517 匿名さん

    ということは一期のままの価格なら列が出るぐらい飛ぶように売れちゃうね、半年しか経過していないのに

  18. 518 サラリーマンさん

    いつの間にか、第3期の販売開始時期が10月下旬になってる。
    つい先週までは、9月上旬と書いていなかったっけ・・・??

  19. 519 匿名さん

    数時間前に見たときには間違いなく9月上旬だった。
    やっぱりまだ売りたくないようだね。

  20. 520 匿名さん

    備考
    本ホームページにおいて次の誤りがありました。お詫びするとともに訂正させていただきます。
    (誤)販売開始予定時期/平成26年9月上旬
    (正)販売開始予定時期/平成26年10月下旬

    だってさ。

  21. 521 匿名さん

    公式サイトの間取り図から、南東角のC'タイプが消えて、
    北側2LDKのD1タイプに差し変わってるね。
    角住戸は数が少なくて人気なんだろうなあ。

  22. 522 匿名さん

    >520

    先延ばしして誤記って、すごい感覚。

  23. 523 匿名さん

    >>520
    後になればなるほど価格が上がって高く売れるって魂胆。住友はさすがです。

  24. 524 匿名さん

    値上げって煽り相変わらずだね。見込み客が集まらないから先送りでしょ。

  25. 525 匿名さん

    住友の販売戦略がどうであれ、割高で売れ行きの悪いマンションには違いないな。

  26. 526 匿名さん

    >>525
    そう願いたいけど、相続税対策組が結構スタンばってるよ。

  27. 527 匿名さん

    東口の最後、資材不足、人手不足重なり坪400近くになりそう。

  28. 528 匿名さん

    発売時期が9月から10月延びたのはグランドツリー オープンにあわせたんですよ。
    あれが出来たら雰囲気がまたガラリと変わるもん。今の値段だったら二子ライズの中古のほうが安いぐらい。
    でもこれだけ商業施設が充実してきたら新築同値でも武蔵小杉選ぶ人結構でてくるとおもいます。
    その辺の読みはさすがにスミフ

  29. 529 匿名さん

    グランツリーの開業は11月27日説が有力だけど…

    でもまあ、10月末なら建物も完成して、周りも綺麗になってるかな。

  30. 530 匿名さん

    二子ライズは無いでしょう、あそこ知ってるけどロビーなんか何にもない空間に椅子が置いてあるだけ。
    スカイラウンジなんかも単に空き部屋、おまけに安っぽいパーティーションで区切ったり学芸会会場みたい。
    あそこは二子信者だけのマンションでしょ。

  31. 531 匿名さん

    >>527
    さすがに400までは最上階でもないだろうけど近い線までいくんじゃない?
    どうせなら大崎のシティタワーぐらい豪華なエントランスにして駅やグランツリーとつなげちゃえば良かったのにね。

  32. 532 匿名さん

    >>530
    ライズねえ、腐っても23区の典型だったね。
    でも楽天もやってくるし、やっぱり腐っても23区なのかなとも思う。
    鎌田、宇奈根、玉堤あたりは川崎側と見た目まったく変わらないんだけど汚す人が少ない。高度成長の爪痕イコール人間なんだなと思う。

  33. 533 匿名さん

    南西、南東の角部屋が72.35平米。
    坪400万円だと、8770万円。
    最上階だとそのくらいは行きそう。

  34. 534 匿名さん

    コスタの一番安いとこのほぼ倍じゃない。

  35. 535 匿名さん

    二子玉川ライズは、卑猥な撮影が、ネットで話題になってますし、飛び降りの事件が話題になりましたから、場所はよくてもあんまり住みたくないですね

  36. 536 匿名さん

    ライズは駅から少し遠い。

  37. 537 匿名さん

    ライズ危ない危ない私も危うく買うところでした。

  38. 538 匿名さん

    ここも…だし綱渡りな方ですね。

  39. 539 匿名さん

    二子玉川だからとか武蔵小杉だからと名前と人気が先行してるところはよくよく慎重に。
    デべの煽り方乗せ方うまいから。
    一度新川崎ぐらい見に行って頭さましたほうが良いですよ。

  40. 540 匿名さん

    新川崎も住宅街と考えれば悪くはないよね。
    まだ安いし。

  41. 541 匿名さん

    どこにしても、庶民にとっては改札まで5分・スーパーにも5分(できれば同じ方向)が重要だと思う。

  42. 542 匿名さん

    線路街

  43. 543 匿名さん

    >>541
    庶民って年収の上限いくらまでなんでしょうね。

    この物件って一馬力の1000くらいじゃ、かなりきついマンションよね。
    嫁合わせて1500は欲しいね…

  44. 544 匿名さん

    ローンは年収の4倍程度を目安として、年収1500万ならローン6000万くらい。
    ちょうどいいんじゃない?

  45. 545 匿名さん

    駅まで5分じゃ本当のタワマンの醍醐味ない。
    2分が限度。
    商業施設を自分の家の一部と言う感覚で使えるかどうかが2分程度です。

  46. 546 匿名さん

    2分だと眺望が悲惨で見合いの可能性大。タワマンの意味なし。そうでなければ近いに越したことない。

  47. 547 匿名さん

    電車がうるさくなければ。

  48. 548 匿名さん

    年収1,500万の層が武蔵小杉に住みたい時代がやってくるとは。
    タワマン団地と揶揄されようがやっぱり建てたもの勝ちですね。

  49. 549 周辺住民さん

    >548
    どうひっくり返しても団地じゃないわな。
    それをいうならタワマン天国かな?

  50. 550 匿名さん

    >548

    そういう人が多くないから、販売先送りなんでしょ。

  51. 551 匿名さん

    >>550
    グランツリー対応でしょ

  52. 552 匿名さん

    >548
    二人で年収合計1500万なら平民でしょ。

  53. 553 購入経験者さん

    マンコミは自称金持ちが多いからな…

  54. 554 匿名さん

    >>548
    年収1500万と言ってる人は荒らしの人です。

  55. 555 匿名さん

    タワマンと言っても立地が絶対です、成功例は横浜のナビューレです。
    ベイクオーターに隣接してちょっとしたフロント玄関の出来栄えがある種のオーラを出してます。
    販売時6,000万の95m2が今や13600万の値段を付けてます。
    ちょっと離れた三井のタワマンは同じ広さで8,000万程度。
    せいぜい100mも離れてないのにこの差。
    みなとみらいのタワマン団地は糞みたいな感じ。

    同じ武蔵小杉でも同じような差別化が間違いなく進みます。
    勝ち組三井パーク3本 エクラス、それにかろうじてシティータワーが入るでしょう。
    それに将来減在蔦谷一角に建つ三井の三角タワー、この6本のみ。

    要はグランツリーを含めて武蔵小杉の人気商業施設を自分の懐に取り込んで生活の一部に出来るタワマン、それにその商業施設に集まる人たちが横目で眺めながらこんなところに住めればな~と思わせる利便性と雰囲気。

  56. 556 匿名さん

    失礼訂正。
    減在→現在

  57. 557 匿名さん

    >>555
    みなとみらいがそうなら武蔵小杉は超大糞だね。

  58. 558 匿名さん

    追加:ナビュレと三井の差は距離にして100mも離れてないけど道路隔てて反対側。
    この差はとてつもなく人間の生理的感覚として大きい。
    同じように武蔵小杉でも綱島街道のどちら側に立地してるかでオーラが違います。

    不動産ってそういうものなんです。

  59. 559 匿名さん

    みなとみらいはそもそもJRからめちゃ遠いし…

  60. 560 匿名さん

    ナビューレのは売主希望価格で、必ずしも市場価格じゃないでしょ。中古の場合、過去の取引データと付き合わせないと適正価格は分からない。
    実はナビューレは1月に散弾銃射殺事件があったので、ずっと売り出しはほとんど無かった。ま、ほとぼりも冷めてきたか。。
    http://www.oshimaland.co.jp/?p=hz04r3ls

  61. 561 匿名さん

    綱島街道で区切りたがる555=558はパークにでも住んでいるのだろうが、
    マンションを一歩出ると見知らぬ他人が大勢歩いているから、
    現実は羨望のまなざしで見られるどころか、住んでいて落ち着かないだろうね。
    シティータワーあたりの方がバランスがとれている。

  62. 562 周辺住民さん

    シティタワーはないわ。狭過ぎる部屋ばかり。
    占有面積にトランクルーム含まれてるとかせこ過ぎ。

  63. 563 サラリーマンさん

    70平米が一番広いタワマンなんですね。
    なんて貧乏くさいタワマンなんでしょう。

  64. 564 匿名さん

    横浜の三井タワーは高速道路隣で、新築分譲時でも売れ残り。新築分譲のときに完売アナウンスしていたんだけど、竣工直後にデベ系列の仲介業者から大量に賃貸がでて、売れ残ったのが露見。しかも、賃貸の部屋で風俗営業なんて問題がでた。

    ここも売れ残るででしょ。まあ、すみふ物件では普通のことだけど。

  65. 565 匿名さん

    パークタワー新川崎の悪口はヤメロ

  66. 566 匿名さん

    パークタワー横浜でしょ。ポートサイド、ステプレどちらも竹輪タワーですが十分値上がりしてますよ。

  67. 567 購入検討中さん

    見た目さえよければ、実際の部屋割りが貧乏くさくても住む方は関係ないからなあ。通りすがりの人にもわからないし。


    どこかの三井の人が言っていたが、なかなか売れないけど最上階にMのステータスを示すために100平米ごえの部屋を作ると言っていた。

    住友は関西系の為か儲け第一だから、対照的。

    自分だったら住友のように、実益を取るかな。

  68. 568 匿名さん

    >>558
    シティタワーはたしかに綱島街道西側だけど武蔵小杉の弱点はそこではなくちょうど西口から南口へかけてなんだけどなあ。
    グランツリーを抜けて歩く方が歩きやすいんだよね。

    綱島街道の東側に位置するリエトやコスタの方が環境はいいからね。

  69. 569 匿名さん

    >>567
    三井が上層階にペントハウスを作りたがるのはテクニカルな理由もあるんですよ。
    タワーマンションは戸境壁はコンクリだけど間仕切りは軽量ボードだから戸数を減らすとこけしの頭が軽くなり安定するんです。
    重たいキッチンや水回りも減らせますから。
    たしかにそういったニーズに対応できること自体は三井ブランドの強みですが三井タワーの上階はぺらっぺらです。

  70. 570 匿名さん

    568 すいません、よくわからないのですが。

  71. 571 匿名さん

    たしかにね、最上階で70平米の3LDKに住むのは高ければ投資のミスマッチに感じますね。
    もちろん40階あたりと同価格なら上を買いたい人は多いでしょうがタワーマンションの上層階は間取りや仕様を変えて販売する方がしっくりきます。例えば70平米なら1LDKとかに購入者が追金払って変えちゃうんでしょうけど。

  72. 572 匿名さん

    >>563
    ホントに貧乏な人は買えないけどねw

  73. 573 匿名さん

    >569

    タワマンの戸境壁は乾式壁だよ。間仕切りと同じ石膏ボード。

  74. 574 匿名さん

    知ったかぶって基本的なことも分かってないのは恥ずかしいね。

  75. 575 購入検討中さん

    1期よりこんなに値上げして1000万から300万も武蔵小杉にそんなに価値あるわけないけどね

  76. 576 匿名さん

    乾式壁って地震で壊れちゃうんだよね。免震、制震にかかわらず3・11のときは結構あちこちで。

    一番の問題は長期修繕計画に自然災害は盛り込まれていないこと。補修費用をどう調達するかってのが問題になる。

  77. 577 匿名さん

    乾式壁の問題はまだある。戸境壁は延焼を防ぐ意味もあるけど、地震で壊れたらその役目が果たせない。火災が起きたら・・・。

  78. 578 匿名さん

    非常用エレベーターってのは勘違いしがちだけど、あれって火災のときに消防隊が突入するためのもので住民の避難用ではない。

    それと下階で火災があって逃げ場を失ったら、屋上に階段を使って上らないといけない。タママンに住めるのは体力のある若いうちだけと考えておいたほうが。

  79. 579 匿名さん

    非常用の自家発電でエレベーターに電気を供給するってのも地震のときは役立たない。大地震のあとエレベーターは安全を確認するまでは停止させるんだけど、3・11のときはメンテナンス要員がではらって復旧まで数日かかったところも。あの時は道路は機能していたわけだから、交通が完全に麻痺したらそれではすまないはず。

  80. 580 匿名さん

    機械式駐車場も同じく大きな地震の後は停止。ここ敷地内に止めるところないから、出払っていた車が戻ってきたらあふれるだろうな。デベはそういうこと考えてないんだろうね。

  81. 581 匿名さん

    置き場所が無いってのは、子供用自転車や三輪車も。玄関前に止めちゃうなんてのが問題によくなる。

    それから来客用の駐輪場も。自転車で来た人がエントランス前に放置なんてももよく見かける光景。

    デベってなんでこういうの対策しないんだろう。

  82. 582 匿名さん

    災害時の平穏を求めるなら集合住宅は検討対象外

  83. 583 匿名さん

    >>575
    価値があるかないか、周辺住民と三井さんは興味津々で注目してます!

  84. 584 匿名さん

    大規模災害時の、タワマン最悪リスク連投乙wそれでも駅近タワマンの利便性に惹かれる人は多そうだけど…

  85. 585 買い換え検討中

    でも、ここのエレベーターは作業員の点検無しで2時間くらいで自動復旧するんですよね?地震にナーバスになっている人も多いからそうゆうマンションも今後増えそうですね!

  86. 586 匿名さん

    想定内の地震ならね...
    絶対大丈夫なんてことはいくらお金をかけても担保できないので、各自のわりきりのの問題。

  87. 587 匿名さん

    吹付けですか。しょぼいね。

  88. 588 匿名さん

    >582

    集合住宅というよりタワマンでしょ。リスキーなのは。

  89. 589 匿名さん

    地震に関しての一番の問題は地盤じゃない。小杉は表層地盤の揺れやすさ大きいでしょ。マンションは大丈夫でも周辺がずたずたになったらアウト。

  90. 590 匿名さん

    集合住宅なら協力して苦難を乗り越えることができますが、一戸建ては独力で何とかしなければならないので、それはそれで辛いですよ。

  91. 591 匿名さん

    >>587
    タイルは管理費に影響する。落下防止のためのゴンドラ定期検査が必須になったから吹き付けが大正解。
    それとも鳩や椋鳥相手にタイルを自慢したい?

  92. 592 匿名さん

    >>589
    少なくとも今の再開発エリアはその液状化対策のために開発されてます。
    電柱をなくし地下に埋めていますが一応液状化にも耐えうる設計になってます。

  93. 593 匿名さん

    >>586
    武蔵小杉が再開発に至った経緯は阪神淡路大震災を受けての調査に基づいてる。

    立川断層と川崎市直下型に対するリスクがシュミレートされ直下型の場合に老朽化した工場と木造建築がぐちゃぐちゃに密集した駅周辺が液状化による倒壊でリスキーと判断され消防車が入れる道路ができた。
    あとは綱島街道の跨線橋と西口の南武線沿いに道路ができれば中原区役所まで消防車がまっすぐいけるようになり一応の目的は遂げることになります。

  94. 595 匿名さん

    吹きつけは大規模修繕ごとに全面塗り替えが必要。修繕費かかるよ。

    それに風雨に晒されると数年で色あせて残念な感じになってしまう。

  95. 596 匿名さん

    プレキャストのタイルの落下を心配するなら、壁の落下も同じく心配しないと。

  96. 597 匿名さん

    小杉は液状化対策の地盤改良はしてないでしょ。

  97. 598 匿名さん

    >>596
    心配するしないの話ではなくタイル張りは検査しなきゃいけなくなったからどこのタワーマンションもコストが増してしまったのね。

  98. 599 匿名さん

    >>595
    タイル張りも三菱がこだわる触媒タイルでも張らないかぎり大差ない。

  99. 600 匿名さん

    >>597
    埋め立て地と異なり電柱の倒壊さえなければ大丈夫という調査結果がでているよ。

  100. by 管理担当

スムログに「シティタワー武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸