東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウェリスシティ大森タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 大森北
  7. 大森駅
  8. ウェリスシティ大森タワー
匿名さん [更新日時] 2010-01-30 01:46:20

ウェリスシティ大森タワーは如何でしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-04 20:11:00

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリスシティ大森タワー口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    あと、過去に書いてた人の参考になればと思い、
    私の状況等です。

    内覧会での水については、最初から使える状況でした。

    エアコンについても前に気にしていた人もいましたが、
    うちは50型(?)という、ラインナップ的には最大のものが入ってました。
    (カタログ上、冷房14〜21畳程度)
    なので、ケチったのを2つ入れたという訳じゃなくて
    MAXのものを入れて保険で2つという意味合いなんでしょうか?
    むしろ良心的かも。

    当日はキズをムキになって探した感があるけど、
    今思えば、3割ぐらいは指摘しなくても良かったかなぁ なんておもったりして・・・

  2. 652 匿名さん

    大きい修正箇所もありましたが、大林組の人も理解してくれてたので
    あとは再確認できちんと修正してもらえれば、okです。

    でも、再確認のときには内覧業者がいないので
    きちんと確認できるか若干不安です・・・。

  3. 653 契約済みさん

    651さん

    エアコンの件、たしかにそういう考え方もあると思いますが
    たいした広さではないリビングに
    2台同じエアコンが並んで設置されている
    しかも、すぐ隣同士というのは
    機能的なことはOKでも、見た目の問題がちょっと…と。

    家って機能は大事ですが、一番長い時間いるリビングは
    見た目や使い勝手も大事だと思うんです。

    たしかに窓が広いし、引っ越しが夏で暑いので
    一夏、試してみて検討したいと思っています。


    ちなみに651さんのお宅は、リビングはどれくらいの広さなのでしょうか?
    14〜21畳程度をまかなえるタイプが入っていたということは
    我が家の機種より広いと思います。

    その広さをまかなえる機種が入れられるなら
    我が家もそれにして1台にしてくれたら、
    まったく問題はないんですけど。

  4. 654 匿名さん

    エアコンが2台並んでいるのは、図面を見れば明らかです。
    事前に分かっていることなのですから、カスタマイズ期間中に1台外す指示を
    すればよかったのでは?

  5. 655 651

    >>653
    うちは改造したので、正確な広さはわかりませんが、
    大体18畳、廊下みたいな窪みを入れれば19畳ぐらいです。

    そちらの部屋が小さいスペックのが入ってるとなると
    ちょっと分かりませんね。
    ただ、50型でも間に合わないので都合60程度の物を入れる必要があるので
    それなら、50+10を入れるわけにはいかないので、30+30にしたとか・・・
    ちなみに、適切なスペックは断熱性能とかサッシの大きさとか向きとかで
    計算するHPとかがあったと思います。

    654さんじゃありませんが、
    今更1つ潰すのも見栄えとかを考えると難しいと思うので
    事前に詰めるべきでしたね。
    ただ、エアコンの削除も35万円〜のカスタムコースだと思うので
    その時調整したとしても、実際にやるのは別の意味で辛そうだけど。

  6. 656 匿名さん

    本当に今更ではありますが
    確かにじーっくりと図面をみるといただけないところはありますよね。
    たとえば、うちは、洗面に入る扉が内向きなので、
    垂直に設置されている洗面台の引き出しがあいたままだと
    まともに扉にぶつかり傷がつきます。
    トイレの横の納戸も同じ。
    設計変更とかで扉の開きとか考えればよかったのかもしれませんが、
    内覧会で初めて気づいた点でした。
    まだまだ不動産素人です・・・。
    日々是反省。

  7. 657 契約済みさん

    だいぶ前から図面を見ているし、
    気がつきそう…と言われれば確かにそうですが、
    我が家も656さん同様、内覧会で実物を見て
    初めて気づく部分もありました。

    図面や物件にくわしい人に、
    見てもらって検討すれば良かったと
    今さらながら思いますね。

    そういうお宅も多いのではないですか?

    エアコンぐらいなら、外して壁の補修をすればいいし、
    移動したエアコンは、付いていない部屋でも使えるから
    なんとかなるんじゃないですか?

    きっと他にもたくさん、住んでみて初めてわかった
    という問題はあると思いますね。

  8. 658 契約済みさん

    そういえば、照明器具っていつ頃に付けますか?
    三井デザインテックに、カーテンと照明器具を注文したお宅は
    入居に合わせて設置してもらえるのですか?

    引っ越し当日に搬入して付けるお宅が多いのでしょうか?


    引っ越しの日慌ただしいから、
    少し前に付けようかと思っていますが。

  9. 659 匿名さん

    三井に発注した照明・家具は基本的には入居前にいれてもらいます。
    シャンデリアも自分でとりつけるのは怖いので。
    引越し時に持ち込むシーリングは自分でとりつけようと思っているのですが
    やはり脚立って必要でしょうか・・・。
    現在の住居は椅子で大丈夫な程度の天井高だったのですが。
    でも、脚立って買うとかさばるし、めったに使わないのに
    ないと困るし・・・。
    管理組合で所有していないですかね。
    たまに「借りる」とかしたいです。
    そう都合よくはいかないものでしょうか。

  10. 660 契約済みさん

    659さま


    私も持ち込む照明器具や、新しく量販店から買うものは
    自分で付けようと思っています。

    脚立は必要ですよね。
    自分で持っているお宅もそんなに多くないでしょう。

    たしか内覧会のときに京急不動産大林組
    脚立を見ましたから、引っ越し直後は貸してもらえると思いますよ。

    というか、何個か用意してもらいたいですよね。


    他の新築マンションの場合はどうなんでしょうか?

  11. 661 匿名さん

    脚立ですか!
    なるほど、そうですね。

    電球がきれたりすることもあるから
    確かに管理組合にあると便利ですね。
    というかあるのでは?
    共用施設の電球の変更など使用頻度は多そうですしね。

    いよいよ、入居が来月ですね!
    1年半はあっという間でした。
    本当に楽しみです。

    みなさん、よろしくお願いいたします

  12. 662 651

    私も脚立や自転車空気ポンプや、たまーーーーに必要なものは
    管理組合所有にするといいなぁと思います。

    ちなみに、うちも脚立無いと天井に触れません
    背伸び程度では歯が立たなかった・・・・

    ちなみに内覧の時に、部屋から撮った写真です。
    風の塔が見えるとは思ってなかったので。

    1. 私も脚立や自転車空気ポンプや、たまーーー...
  13. 663 契約済みさん

    重い荷物を宅配ボックスから自室まで運ぶ台車も希望です!!

  14. 664 契約済みさん

    662さん

    自転車の空気ポンプもありますね!
    これだけの世帯数が入るのだから、
    自転車もたくさんあるし。

    よくスーパーなどにサービスで置いてある
    電気で入れるタイプを設置してくれるといいのですが。
    そこまではムリですかね?

    脚立は引っ越し後もいろいろなことで使うと思うので
    ぜひ常備してもらいたい。

    こういう要望はどこに申し入れたらいいのでしょうか?
    今なら京急不動産
    入居後の管理関係は、NTT都市開発
    説明会の際に聞いた記憶がありますが。

  15. 665 契約済みさん

    655様


    改造の件でご質問です。

    18畳になったのは、改造したからですか?

    その前はそれより狭かったということですよね?

    エアコンのサイズは、改造前からその大きさですか?

    それとも、改造することになったので大型に変更されたのですか?

    改造にあたって大型になったとしたら
    機種変更の費用はご自分の負担でしたか?
    それとも京急不動産の負担ですか?

    エアコン変更もデザイン変更の35万円に含まれるものだったのでしょうか?

    細かいご質問で失礼かと思いますが、
    お答えいただける範囲でかまいませんので
    どうぞよろしくお願いいたします。

  16. 666 入居予定さん

    台車、たしかに必要ですね。
    引っ越し直後は、買い物も届く物も多いですから
    エレベーターがあっても大変です。

    こうしてみなさんの書き込みを拝見していると
    必要な備品関係などが多いですね。


    入居後に、こうした必要と思われる備品の希望や
    内覧会も含めた住人の意見などをまとめるアンケートを
    やってもらえないものでしょうか?

    こういうのは管理組合ができてからなんですか?

  17. 667 匿名さん

    あまりこういう話題は聞いたことがないですが
    ものすごく有益な話してますよね。

    他のマンションはどうなっているんでしょうか?
    どなたかご存知ないですか?

    管理組合の話でいうと
    仮に共有備品を用意してもらったなら
    その貸し出し管理運用ルールなんかも決めないといけないですね。
    購入費用なんかはどうなるんでしょうかね。
    脚立や台車なんかは、入居直後にすぐに欲しいですね。
    引渡し後すぐに管理組合って機能するんでしたっけ??
    (管理人さんは引渡し翌日ぐらいからはさすがにいますよね)

  18. 668 入居予定さん

    667様

    私もそう思います。
    こういう話は、生活が始まったらすぐに必要になる事柄ですから
    早めにわかると助かりますね。

    他のマンションはどうだったのか、
    友人が2年前に新築マンションに引っ越したので
    聞いてみようと思います。

  19. 669 入居予定さん

    変に共有の備品をそろえるのはやめたほうがいいと思います。有料使用であれば問題ないと思いますが所得、考え方もそれぞれ違いますからトラブルの原因になると・・・            個人でそれぞれが所有すればよいのではと?転売、賃貸で30件ほど入ってるようですし・・・

  20. 670 匿名さん

    脚立は1万円ぐらい、台車は5000円ぐらいであるみたいですね。
    ただ、置き場所が・・・。

  21. 671 入居予定さん

    そうか、問題もあるかもしれないんですね。
    なるほど…。

    ただ670さんと同じく、置き場所が問題です。
    我が家は納戸や置けるスペースがないですから。

    脚立も台車もたためるとはいえ、
    そこそこスペースを取りますからね。


    それからすでに転売もあるんですね。
    賃貸はワンルームタイプでしょうか?
    172戸もあれば、賃貸する方もいるし
    申し込んで2年近くも経てば、家庭の事情も変わって
    転売せざるおえない方もいるんでしょうね。

  22. 672 651

    >>665
    もう、KQさんには正体バレ覚悟ですが、
    将来の近所さんなので回答します(笑)

    もともとはリビングの隣に小部屋があったのをぶっつぶしました。
    とゆうことで当然35万円以上コースです。

    エアコンの関係ですが、こちらから言わなくても、三井デザインテックから
    「エアコンの容量としては問題ありませんが、丁度リビングの真ん中ぐらいに
    エアコンが配置されるようになるので、もともとシングルブロータイプですが
    ダブルブローにしたらどうでしょうか?」
    と提案がありました。

    ので、あっさりそれに乗りました。

    ちなみに50型でシングルとダブルの差は定価ベースで5万円ぐらいですが
    実際の請求額は1万5千円ぐらい?(適当)なので、原価ベースでの
    差額で請求されたのか? 比較的良心的だなと勝手に思ってます。

    参考になれば。

  23. 673 匿名さん

    私が今済んでいるマンションは脚立、台車程度はありますよ。
    自転車ポンプは知りませんが。

    脚立も台車も、マトモに建物管理をするなら
    どちらも管理組合として必須ですからね。

    貸すルールは、管理人さんに断るぐらいかな。
    実際に記録してるかは不明。

    マンションなんて所詮せまいんで
    誰も自分のところにキープなんてしないようで
    問題になったことは無いようです。

    どちらにせよ、管理組合で所有するものだから、貸し出しルールぐらいかな。
    ただ、自転車ポンプとか、そうゆうのは分かりません。

    私は、会社でシステム会の流行で言うところの最適化担当なので、
    共通的に使用できるものをバラバラで所有するのが
    すごく無駄に感じます(笑)

    まあ、いろんな意見の人がいるのは事実なので、
    それこそ管理組合で票決すればいんじゃないですかね。

  24. 674 入居予定さん

    私が今住んでいるマンションも、脚立、台車、自転車の空気入れ(手動)、はあります。
    電球変える時や掃除のときには、いつも借りています。
    一応部屋番号くらいは伝えますが、記録しているかは、うちも不明です。

    673さんのおっしゃる通り、管理人さんにとって、脚立や台車は必需品だと思うので、
    きっと通常時は、すぐに貸してもらえると思います。

    ただ、一斉入居となると、借りたい人がたくさんいると思いますし、引渡し直後にそのような備品が用意されているかどうか・・・といったところですよね!?

    やはり、そういったたまにしか使わないものを、皆が個人で所有するのは、すごく無駄だと思うので、共有できたらいいなぁと思います。

    皆で住みやすいマンションにしていきたいものですね!!

  25. 675 入居予定さん

    672様


    ご丁寧にありがとうございました。
    参考になります。

    やはり私が図面を見て、2台は不要ということを
    早くに申し出れば良かったのですね。

    だた、三井に頼むことではないのかな?と思ったと
    うちも若干、追加工事を頼んでいますが
    その際は特に指摘もなかったです。
    追加工事にはエアコンの容量は関係しなかったからでしょう。

    費用もそのぐらいなら、妥当ですね。


    プライベートに関わることなのに、
    いろいろ質問して失礼いたしました。
    ありがとうございました。

  26. 676 入居予定さん

    引っ越しまであと1カ月ちょっとですね。
    ここまで長かったですが、
    やっと入居できるので嬉しいです。

    引っ越し準備も始めていますが
    みなさんもきっとそうですよね?

    ふと思ったのですが、
    引っ越しのご挨拶は、どのくらいの範囲までされますか?

    同じフロアーは当然としても、
    他はどれくらいまでされるのでしょうか?

    本などには、子どもがいるなら下の階はもちろん
    上の階もしておいた方が、とありました。

    家族構成などによっても違うかもしれませんが
    ちょっとご意見をお聞きしたくなりました。

    また、ご挨拶の品、金額の目安もどうしたいいのでしょうか?
    引っ越し経験がほとんどないので、悩んでいます。

  27. 677 入居予定さん

    挨拶の品等は必要ないのではありませんか?
    みなさんこのマンションでは初入居になるわけですし、とにかくそれぞれのライフスタイル
    がありますから、必要以上な接触は好まないと思いますが・・・
    いずれ、管理組合で顔を会わせる時がきますから
    最初から距離を詰めると後で大変になりますよ。
    ただし、中にはそうゆう方がいらっしゃるとなごむかもしれませんね
    とりあえず、きっとこうゆうマンションではお金持ち、貧乏の差が激しいので静かにしています。

  28. 678 契約済みさん

    たしかにいろいろな方が住むから
    お付き合いのしかたは難しいかもしれないですね。

    まず同じフロアに、どんなご家族がいるのか
    それが気になります。
    これから長いお付き合いになるのだから
    良い方だといいなと思います。

    管理組合では、お住まいの方全員と会えるんでしょうか?

  29. 679 匿名さん

    なんか気になる物言いのかたですね・・・。
    価値観の多様化、というのでしょうか。物や金額などはさておき気遣いはたいせつですよね。詮索とはべつに・・・。
    相手に踏み込みすぎは困るけど(人によって違うからどうなんだといわれそうですが)、お互い思いやれるといいですよね。

  30. 680 匿名さん

    上記は677さんへ、です。
    卑屈にならずなかよくいきましょうよ。

  31. 681 契約済みさん

    ご挨拶の品物も管理組合で一斉注文しましょう

  32. 682 契約済みさん

    品物の内容や金額がどうの、といのではなく
    「末永くよろしくお願いします」
    「ご近所なんだから、何かあったら協力しあいましょう」
    という気持ちで、ご挨拶すればいいかと思いますね。

    会うまでは家族構成や年齢など
    プライベートはまったくわからない場合が多いでしょうから。

    同じマンションにどんな方が住んでいるのか
    顔や家族構成ぐらい知っておかないと
    何かあった際に困るんじゃないか?と思いました。

  33. 683 契約済みさん

    677さんへ

    「最初から距離を詰めると後で大変になりますよ」

    とありましたが、「大変に」とは
    どんなことをさしているのでしょうか?

    あれこれ詮索されたりとか?
    頻繁に訪ねて来られたりとかでしょうか?

    もし以前に、そういう経験があるのでしたら
    参考までにお聞きしたいです。
    今の家は入れ替わりが多くて、
    隣近所との交流がなく、かえってそれが困る場合もあったので。

  34. 684 匿名さん

    私も、自分がいつなんどき近隣の方にご迷惑をおかけするかもしれない
    ことを考えたら、挨拶はしておきたいと思っています。
    少なくとも、内廊下のフロアー内、きちんと挨拶しあえて
    「ここには私が住んでいます」、ということをオープンにすることで
    お互いに安心感を持ちながらすんでいくことができると思います。
    挨拶以上に深入りするかどうかは、人それぞれだと思いますが
    人と人の普通のお付き合いということだと思います。

  35. 685 契約済みさん

    都会での生活、特に大きなマンションになると
    どんな方が住んでいるのか、なかなか把握できないもの。

    同じフロアでも生活時間帯が異なったり
    家族構成などで、顔を合わす回数が少ないケースも多いです。

    防犯が厳重にはなっていますが
    オートロックでも抜け道はあるので、万全とはいえない。
    だから、日頃のコミュニケーションは大事でしょう。

    そういえばペットを飼う人はペットの写真も提出するそうですね。
    動物が苦手な方もいらっしゃるでしょうから
    そういう点でも、ご挨拶は大事でしょうね。

  36. 686 契約済みさん

    「こんにちは」程度であれば世の中の常識であると思います。ただし、それ以上のお付き合いは・・・です。

  37. 687 匿名さん

    私の社会人歴の中では、挨拶以上とか以下とか意識したことまったくなく
    問題もおきたことなく、よくわからないですが、思うに・・・

    本当にご近所と距離たもちたいならば、そうあらかじめ宣言したほうがよいのでは?
    よかれと思ってしたことに対して、だめだしされるのはたぶんとても
    気を悪くするもとになったりして、かえって問題がこじれたりする
    原因にもなるのでは・・・と。

    最初からコミュニケーションに壁がある人っていうのはきっと、おのずとでちゃうんじゃないかと。
    友人なら理解できても、マンションだと他人なので、その「おのずと出る」が
    理解しずらい関係なので、そこまでコミュニケーションに意識がおありの人の場合
    すっきり表明しておいたほうがいいのでは・・・という分析でした。

  38. 688 匿名はん

    日通の引越しの見積もり出ました。高い。高すぎる。たぶん普通の倍はします。京急不動産へのバックマージンも入っているのかな?違うところで見積もりを取ることにしました。みなさんはどうですか?教えてください。

  39. 689 契約済みさん

    たしかに日通は高いですよね。
    このマンションじゃなくても、通常の引っ越しも高めかと思います。

    大田区内からと、もう少し遠くからでも
    金額は違ってくるかもしれないですね。
    もちろん荷物の量も。

    私の場合は今の家具類が古いので
    引っ越しの際に処分するため
    大きな家具、家電が少なめのせいか
    予想していた金額より少し高めぐらいでした。

    ご家庭の荷物、状況によっても異なるので
    他の業者を2社ぐらい見積もりしてもらって
    納得のいく結論にした方がいいですよ。

  40. 690 匿名さん

    京浜東北に乗っていると、大井町と品川の間の東側に、こことよく似たタワーマンションありますよね。
    あれは何というマンション何でしょう?

  41. 691 匿名さん

    あれは私も気になっていました。
    大崎と品川の間ですよね?

  42. 692 物件比較中さん

    リクルート(コスモ・・・)のマンションです。
    まだ、販売開始していません。おそらく竣工売りでしょう。
    最寄駅は、京急の新馬場かなあ。

  43. 693 入居予定さん

    私も気になって、いつも見ています。
    外壁の色がグリーンのですよね?

    ウェリスシティよりも、少し細いみたいですね。
    窓の大きさから見ると。

    ここの他にも、外観が似ているマンションは多いですね。

  44. 694 契約済みさん

    みなさんはこちらに引っ越される際、
    現在のお住いから、そのままお引っ越しされますか?

    ご自宅を売却、または貸すことにしている方も
    いらっしゃるかと思うんですが。

    その場合、家財道具は引っ越し業者や
    レンタルスペースなどに一時保管などされますか?

    売却でも、引っ越しと同じタイミングならスムーズですが
    少しズレがある場合は、困りますよね?

  45. 695 匿名さん

    >694さん

    なるほど、融資担保の関係で・・ってことですね?
    売却引渡し時に、まだ家具とかあったら変ですよねって
    ことですか。

  46. 696 契約済みさん

    >>690-694
    北品川3丁目計画ですね。
    最寄は新馬場で、山手通りに面しています。交通量は多くうるさいです。
    36階建てで、すぐそばに広めの公園があります。

    住環境は大森のほうがいいように思います。

  47. 697 匿名はん

    引っ越しですが、京急の紹介のハミングバードという引っ越し会社で見積もりましたが、高いので他社の激安引っ越し会社だと3分の1の価格でした。みなさんしっかり見積もりはとった方がいいですよ。

  48. 698 契約済みさん

    697さん

    激安会社にしても、ハミングバードの3分の1って、
    かなり差が出ましたね。
    ちょっとビックリ!

    ハミングバードは日通より少しは安いんですか?
    日通には見積もりしてもらいましたか?

    激安は嬉しいけど、つい最近、
    私の友人が某D社に依頼したところ、
    当日、来なかったというとんでもない事態があって
    大騒ぎになったんです。

    友人も4社ほど見積もりをして、金額の安さ
    対応がまぁまぁだったので、D社に決めたそうです。

    金額があまり安いと、作業の丁寧さとか
    梱包材の追加が出た場合に費用がかかるとか
    問題もありそうで、気になりますね。

    スタッフも経験のない高校生のバイトが来てしまうケースもあったり
    そういう点は大丈夫か?とも思いますが。

  49. 699 匿名さん

    某有名sに見積もりしましたがあまりやすくはなかったです。
    みなさんが言ってるような半額とか1/3とか。
    ほんの1割程度でした。

  50. 700 匿名さん

    うちは提携12〜14万ぐらい(←あまりに限定するとバレそうなので)
    複数一括見積もりサービスに投げたら
    2〜6万のところで数社返事がきたので、2〜3社見積もり来てもらう予定。

    提携引越は横持ち人員とか言って2万近く積んでるけど、
    これって、提携にした世帯で1日使いまわすんだと思うと
    相当ぼったくってるよね。


    ローンも先週金消しました非提携で。
    金消時金利確定で
    MIXの片方が変動1.375
    10年固定が1.65(もっとも3大疾病付けたので1.95ですが)

    高めのマンションですが(私にとっては)絞れるトコは絞って頑張ります。(涙)

  51. 701 匿名さん

    幹事会社が一番安心な気がするけど。

  52. 702 入居予定さん

    幹事会社はあまり・・・ですね。トラック一台につき三人の人員ではやってないですよ、幹事は。
    ということは原則三人ということですね。

  53. 703 匿名さん

    ある程度大手の方がいいでしょうね。

  54. 704 契約済みさん

    待機のために人員は、駐車場や移動の問題などなどあって
    ある程度は仕方がないかと思っています。

    それに、ただ車で待機しているだけでなく
    トラックから荷下ろしするなど、
    運搬のサポートはしてくれるでしょうから
    まったくのムダとは言えないかな?

    軒数が少ない日はいいのですが
    多くて混雑する日などは、交通整理もあるでしょうから。

    なにより幹事会社なら、搬入の順番もスムーズだし。
    他社にした際、混んだら後にされる、と
    入居説明の書類に書いてありますからね。

    それら全般を考慮しても、幹事会社に任せた方が安心かと。

  55. 705 契約済みさん

    率直に言うと幹事会社じゃないと数万円のために不利益を被るということですよね。

  56. 706 匿名さん

    提携は、本来ウェリス側の作業人員を複数世帯で分割できるハズだから
    他の業者と比べて安くてもいいのに
    他より高いので嫌がられるだけ。

    そうゆうのを世間ではボッタクリという

    まあ、ほかのと違って、引越は順番という実利があるので
    数時間のスムースさに数万円出したいなら、それも選択肢

    正解は無い。人それぞれの価値観だから

  57. 707 匿名さん

    706さんに同感です。ウチも一時見積が幹事は他社の倍でした。その条件下で当日他社は混雑時後回し、というのは都合よすぎやしません?

  58. 708 入居予定さん

    引っ越し費用について
    「これは高いのではないか」
    「人員は複数世帯で分割できるのではないか」
    などの意見を、率直に日通に伝えて
    金額を下げてもらうことは可能ですかね?

    実際、高いと思った方は、これらの意見を
    日通には伝えていますか?

    日通サイドのこれらに対する説明、意見も聞いてみたいですね。
    希望の多い日も、どのように順番を決めているのか知りたいです。
    申し込み順なのか、抽選なのか。
    これらについても説明を聞いた方はいますか?

    金額もさることながら、段取りについても
    説明を聞いてから決めたいですね。

  59. 709 入居予定さん

    幹事によると幹事が優先になるわけではないとのこと。荷卸の順番や希望の多い日の受付など。10件を超える日はどうしても調整がつかない場合は抽選を考えているとのことでしたがどうなりましたかね。引渡し直後の一週間は結構みっちり希望がはいっているといってました。
    幹事にどうしても頼みたいのであれば大きな幅での値下げ交渉は無理なのでは?
    引越しを依頼する側が何を優先するのかで違うと思いますよ。信頼か、値段か・・・。
    すべてを求めるのは難しいかも。ある程度事故トラブルがなく、まあこんなものかと思える引越しくらいがいいのでは?
    引越し当日は受付の順番で住人同士がもめやすいです、一斉入居は。
    大人の対応ができるといいですね、自分も含めて。

  60. 710 契約済みさん

    実際に日通にきいてみたらいかがですか?
    このサイト内でどうこういってもラチあかないですよ・・きっと。

  61. 711 契約済みさん

    みなさんタフです。分譲に引っ越すのこんなに大変だと思いませんでした。
    それぞれの事でそこそこ妥当な金額であれば京急、デザインテック、の言うとおり
    払います。

  62. 712 契約済みさん

    お尋ねします、110度CSは使えるのでしょうか?

  63. 713 入居予定さん

    引っ越しも大変そうですが
    新築のマンションで設備も最新のものが多いので
    入居してから、それらの使い方などを覚えたり
    慣れるまでが大変な気がします。


    内覧会の際に、インターフォンやセキュリティ関係
    お風呂の使い方などなど、簡単な説明を聞きましたし
    説明を書いた資料ももらいましたが
    とても覚えきれない。

    生活が始まれば徐々に慣れていくのだと思いますが。

  64. 714 匿名さん

    管理人さんは、ひととおり設備の使い方は知ってるのでしょうか?
    教えてもらえたりすると、助かりますよね。

  65. 715 入居予定さん

    内覧会の際、カギの引き渡しのとき
    各設備関係の詳しい説明書もくれると聞いた記憶があります。

    電気、ガス、電話にセキュリティ関係。
    スカパーにインターネット、ポストや宅配ボックスなどなどあって
    しばらくは取り説片手に、格闘しそうです。

    また引っ越しのため家電製品で買い替えるものもあるので
    これも使い勝手を把握するまで、それなりに時間がかかりそうだし。

    管理人さんには設備関係の使い方をしっかり把握していて欲しいし
    入居後1ヵ月間ぐらい、補佐する担当者をマンション内に
    待機してもらえると助かるんですけどね。

  66. 716 匿名さん

    でもそのコストはどこがもつの?
    ふつうそんなことしないんじゃない?販売スタッフとかをおくなんて。

  67. 717 匿名さん

    716さん

    コストは京急不動産サイドもちのつもりです。
    入居に対してのサービス、アフターケアも兼ねてということで。
    そのための費用を、住人側が負担するという考えではないです。

    普通はそんなことをしないかどうかは
    最近のマンション事情に詳しいわけではないので
    なんとも言えないです。
    すみません。

    ただ、普通はしなくても戸惑うことが多そうだから
    対応してもらったら助かると思いました。
    全てを管理人さんに対応してもらうのは難しいだろうし。
    その都度、京急やNTT都市開発に電話するのも面倒。

    1ヵ月はムリとしても、8月末ぐらいまで
    詳しい人にいてもらえたら、便利かなと。

  68. 718 ご近所さん

    ご入居目前のようですね おめでとうございます。

    私も5年前に大森北の新築マンションに引っ越して参りました。
    書き込みを読みながら当時の懐かしさに耽っております (^^)

    当時に比べると大変便利になりました。
    川崎が非常に発展しほとんどものが手に入りますし、隣の大井町にも安くて有名な
    ヤマダ電機LABI&ELENTA品川大井町が出来て大変便利になりました。

    入居前後はいろいろ大変ですが、それもまた楽しい思い出になると思います。
    皆様方のご多幸をお祈りしております♪

  69. 719 匿名さん

    結局、引越は提携以外のところに決めてしまった。
    やはり、倍以上の開きがあると提携というキーワードだけでは
    背中を押されなかった・・・・

    そろそろ、確認会も終わり、引渡しまでラストスパートですね。
    カギ引渡しまでもう少しです。

    うちも、いまだに決めていない火災保険やら、週末は毎週いろいろです。
    そろそろ引越準備の整理も始めないとというところですし。

    ウェリスのHPも今月イッパイで終了らしいし、
    ここ1・2年は、マンション関係に振り回されてきたのも
    もうすぐ終わりで、安堵半分寂しさ半分ですわ。

    入居予定の皆さん、これからよろしくおねがいします。

  70. 720 匿名さん

    本当に、1年半はあっという間でしたね。

    4月からは家具選びに奔走、しかも大手のインテリアショップが
    輸送費upのため、5月・6月に一斉値上げすることがわかり
    1年以上も時間があったのにあわてて決断したり。

    電気製品もほぼ買いなおした私は
    大井町LABIのエアコン売り場でいやな思いをして
    新橋店にまで買いなおしにいったりとか・・。

    頭金にあてていた投資信託が5月になって2割も目減りし、
    資金繰りにあわてたり・・。

    本当にこの4月以降は、毎週マンションのことばかりでした。
    その分、いろいろと勉強しました。
    2つ目を買うならば、もっと楽に買える自信がつきました。

    みなさんどうぞよろしくお願いいたします。

  71. 721 契約済みさん

    みなさん、窓ガラスのコーティングはどうしましたか?

  72. 722 匿名さん

    三井デザインテックがすすめるものにしました。

  73. 723 契約済みさん

    ウチはとりあえず様子を見ることにしました。
    紫外線は気になるので、ギリギリまで迷いましたが、
    費用も高いし、三井以外でも金額が手頃なものもあったので。

    カーテンをつければ、なんとかなるだろうと思ったし。

    床のコーティングも悩んだんですがこちらも保留。

    その他必需品や経費がかかるものが多かったので
    「絶対必要」というもの以外は後回しです。

  74. 724 匿名さん

    うちも窓は様子見です。余りに暑いようだったら考えますけど、カーテンはつけるので。
    日焼けのほうが気になるんですけどね。

    床は、最近の板材は多少のコーティングが施してあると思うので、やらないことにしています。

    窓も床も金額の割りにメリットがない気がするんです。

  75. 725 契約済みさん

    うちもコーティングやフィルムはしないことにしました。
    床のコーティングはサンプルを取り寄せましたが
    艶が好みではないのでやめました。
    塗料の安全性も気になるところです。
    フィルムは効果がイマイチはっきりしないのと
    10年で張替えが納得できないかったので
    カーテンで対応することに。
    ガラスはLOW−Eだったら
    UVカットになってるはずだと思うのですが。
    ガラスの種類を詳しく聞かれた方はいますか?
    エコガラスの緑のシールが貼られてたような気がしますけど。
    たぶん家具が日焼けするようなガラスだったら
    引き渡す直前まで全住戸紙カーテンを付けてるはずですよね。

  76. 726 契約済みさん

    三井の人の話だと「多くのお宅が窓にフィルムを貼る」
    とのことでしたが、イマイチ信じられないですね。
    だって、カーテンは必ずつけるし
    暑い、眩しい状態なら、カーテンを閉めればいいのだから。

    床も最近の素材は多少のことでは傷つかないし
    汚れも拭き掃除で解決できるはず。
    それにフィルムを貼っても堅いものを落としたり
    こすったりしたら傷はつくそうなので
    それなら意味ないんじゃないの?と思いました。

    なにより効果のワリには高い!
    納得いく金額ではなかったので
    一夏過ごして様子をみてから検討します。

  77. 727 匿名さん

    南西の部屋は、チョイ前に見たら21階以上は紙カーテン掛かってた。

    ちなみに、フローリングについて、そこそこ聞きましたが
    塗装は通常塗装で、別段ワックスフリーとか、強いコーティングとかでは無いようです。
    突板仕様と言っても、0.3ミリの超薄型です。
    少なくとも、21階以上のセレクションはそう聞いてます。

    とゆうことで、突板の方が、日焼けにナーバスなのかも。
    20階以下のセレクションは、シートなので
    ある意味日焼けには強いのかも。

    カーテンしてるしてないも、そこに関係してるのかな。

  78. 728 契約済みさん

    21F以上だけ仮カーテンついてるのは
    やっぱり突板仕様のためでしたか。
    でも南側だけってこの時期の日差しで意味あるんだろうか。
    最近のシートフロアは突板よりも
    寒暖での伸縮やキズに強いみたいですね。
    突板仕様ならコーティングも多少は効果があるのかな。

  79. 729 契約済みさん

    インターネットのことですが、
    NTTが入っているのに、ネットは「ぷらら」のシステムを使うっていうのが
    いまひとつ理解できないんですが…。

    我が家のプロバイダーは別会社で
    アドレスも変えたくないので、ぷららのシステムを使って
    プロバイダーはそのままにするつもりです。
    みなさんのお宅はどうされるのかしら?

    単純に「Bフレッツ」のマンションタイプにして
    電話、FAX、ネットもセットで使えれば簡単だと思うんだけど。

    これって私の知識不足ですか?
    これから電話はどうしたら安くて便利なのかしら?

    良いアドバイスをお願いします。

  80. 730 匿名さん

    私も当初説明会で、NTTなのになぜぷらら? と思ってましたが
    内覧会の時に貰ったパンフでは「NTTぷらら」になっていて
    「ああ、なるほど、提携なのか」と思いました。

    それはいいとして、私の場合はメールは基本的にグーグルのメールなので
    プロバイダに拘りは無いので別にいいかな。

    電話はIP電話に走るか、いままでどおりNTT回線をキープしとくか悩んでます。
    気分としては、余計な機械が1つ増えるのが嫌ですが、
    IPオンリーにしてしまえば年間2万円のNTT基本料は浮くし、
    ってことはIP電話用の機械も1年で元が取れるし・・・・

    私もIP電話がどんなもんか?
    特番がかからなくて問題ないか?
    特番の保険に普通の回線をキープするぐらいなら
    私の電話頻度ならIP電話要らないしなぁ・・・・

  81. 731 匿名さん

    私は今まで、IP電話だったのですが、今回固定電話に戻しました。
    レイアウト上の問題で、電話台的なものを置かないことにしたのですが
    やっぱりルーターが問題で。
    インテリアにもあわないし、ときどき使えない電話番号があるんですよね・・。
    このマンションって、ネットもそのままマルチメディア回線に差し込むだけで
    OKというメリットを素直に享受したいので、
    IP電話やめました。
    ということもあり、ぷららのM−BROADベーシックにも
    はいらないです。
    (フリーメアドもあることだし)

  82. 732 契約済みさん

    そう、たしかに「ぷらら」はNTTの関連なんだけど
    でも「Bフレッツ」の方がシステムが簡単だと思うんだけど…。
    違うのかしら?

    ウチは今まで「光り電話」だったんですが
    他社系列のプロバイダーやアップルの問い合わせなどに
    かけられなくて、とても不便でした。
    だから、引っ越ししたら普通の電話に戻したいです。

    「ぷらら」はあまり使いたくないけど
    使わなくても無条件に使用料を取られるから
    とりあえずは申し込んで様子をみようと思います。

  83. 733 入居予定さん

    ついに、といういうかやっと周囲の囲いが外されましたね。
    工事用の囲いがなくなると
    だいぶいい感じです。

    ビミョ〜に残してあるカ所は
    理由があるらしいですが。

    あと3日で引き渡し。
    本当にここまで長かったです。
    だから嬉しさもひとしお。

    みなさんと仲良くなれるよう頑張りますので
    どうぞよろしくお願いします!

  84. 734 匿名はん

    ビミョ〜に残してあるところって建物の北側じゃぁないですか?

  85. 735 入居予定さん

    734さま

    そうそう、北側のごく一部です。
    気づいていましたか?

    いつまで外さないんだろう?
    まさか当日まで?
    と思っていたら、さすがに6日午後には外されていました。

    今さっき見に行ったら、外して積んであったフェンスも撤去され
    最終片付けをしているようでしたね。

    綜合警備のお兄さん(ちょっとイケメン)も正面玄関にいて
    出入りする人も多かったです。

    そういえばカメラマンもいて、外観の撮影をするようでした。
    カメラマンは数日前も撮影していて、
    建物(正面)の左側から最上階に向けてのアングルだったような?

    明日はどんな様子になるのか楽しみです。


    あ〜、やっと引き渡し。
    長かったですね。
    さっそく9日からお引っ越しされる方も多いと思いますが
    引っ越し情報や、気づいたことをドンドン教えていただきたいです。

  86. 736 匿名さん

    水道の元栓、わかりづらかったー。
    説明書が一枚あれば・・・。
    結構、エイヤでひねりましたが。

  87. 737 入居予定さん

    736さん

    あれ?
    内覧会のときかその後、
    カラーコピーで写真が載ってた説明書をもらいませんでした?
    A4サイズで表紙にマンションの全景が載ってるのです。

    その中に水道の元栓や電気のブレーカーなどの説明が
    3ページに写真入りで載ってますよ〜。

  88. 738 匿名さん

    ありましたねー
    エアコン用の補強位置とかの説明紙もありました。

    今日は、早速多少くらくなるまでいましたが、
    羽田離着陸の飛行機がラッシュアワーで、一度に3,4台飛んでるは、
    レインボーブリッジや、台場と葛西の観覧車も見えて
    これじゃ、夜眠れんって感じでした。
    夜だと、うっすら房総も見えますねん。

    そのうち飽きるだろうけど、とりあえず浸ってます。

    明日は引越じゃないけど、若干作業で赴きます。

    それにしても、共用部はもう少し丁寧にして欲しいとこあるけど・・・

  89. 739 匿名さん

    736です。

    ありましたっけー?
    急いで探してみます!ありがとうございました。

    ゴミ置き場とか駐輪場とか実は説明うけてないんですが
    内覧会のときにみなさん説明うけてらっしゃるのですか?

  90. 740 入居予定さん

    そういえば、内覧会のときに
    駐輪場やゴミ置き場の説明、案内はなかったですね。

    うちは部屋のチェックをした後、
    勝手に見に行きました(笑)。

    引き渡しの日も見に行ったのですが
    ゴミ置き場のドアが開かなくなってビックリ!
    「もしかして?」と自宅のカギで開けてみたらOKだったので
    早い時期に気づいて良かったと思いました。

    この説明もどこかに書いてあるのでしょうけど
    とにかく書類や手続きが多くて
    すべてを把握するのが一苦労です。

  91. 741 匿名さん

    ここ書いてる人って殆ど1人?
    なんか寂しい物件ですね。。。

  92. 742 入居済み住民さん

    8月8日の夜に部屋に行き日通が運ばない物を持って行き
    中で整理をしていたらピンク色のシャツを着た女の泥棒が
    家の中に入ってきたのを女房が目撃しました。夜の12時位でした。
    目が合って逃げて行きました。あの顔は二度と忘れないと言っています。
    引渡し早々に不愉快なことが起きて非常に憤慨しています。
    どうやら、節操のない、手癖の悪い人が入居したようです。
    泥棒でないのであれば、誤りに来てください。誤らない場合それなりの措置を
    とらせていただきます。顔見ていますよ。部屋も分かっています。
    みなさん気をつけてください。

  93. 743 匿名さん

    >>742
    それはイヤですね。
    一斉入居中は、事実上誰でも居室まで入ってこれるので危ないですね。
    しかし、8日なんか殆ど家具も無くて、泥棒するかな? 泥棒しがいが無いような・・・

    と言っても、当然他人が入ってくる自体が不快ですからね、
    心中察しします。

    ところで、ここのマンションはカメラも沢山あるし、引渡し以降は
    管理開始してるでしょうから、早速管理会社に
    ビデオの保全を要請した方がいいですよ。

    こうゆうのは初めが肝心です。

  94. 744 匿名さん

    >>742さん
    そんなことをここに書くのはなぜでしょうか。ピンクのシャツに「マンコミュファン」とでも書いてありましたか。泥棒さんが明らかにここを見ている確証がなければ全く意味がありません。不安を煽るだけのネガティブ投稿に見えます。

  95. 745 入居予定さん

    742さん

    部屋の中まで入って来たって本当ですか?
    まだ慣れないから、うっかり間違えたという可能性はないでしょうか?
    外部の人間ならまだしも、住人が引き渡しの日に泥棒って、
    普通では考えにくいですから。

    顔も見ていて部屋も分かっていても
    ここを見ていない可能性は高いですから
    今のうちにその部屋に確認に行くか
    管理会社に報告した方がいいかもしれませんね。

    このマンションはセキュリティも特徴の1つですが
    引っ越しが終わるまでは入り口も開いたままになっているので
    色々な意味で、各自が注意していないとトラブルがありあそうですね。

  96. 746 入居済み住民さん

    不法侵入があったのは事実です。不安を煽るつもりはありません。仮に間違って入ったとすれば、
    謝るのが筋ではないですか。人の気持ちを踏みにじりおまえはおかしいと書く744さんは犯人
    か犯人の知り合いですか?逃げた事実どうしますか?数日中に誤りに来なければ当然管理会社、警察に届ける予定です。あなたは江東区の変態バラバラ殺人事件を忘れたんですか?
    このサイトをどのくらいの住人が見ているか分かりませんが、少なくともゼロではないのでできるだけこんな怪しい人が住んでいることを知ってください。

  97. 747 サラリーマンさん

    No.746さま。
    入居早々、不安な事件に遭遇されたとのこと、大変でしたね。

    顔、部屋番号が判っているとのことでしたら、
    まずは、管理人(管理会社)へ相談されたらいかがでしょうか。

    これ以上、変な事件が起こっても怖いですから。

  98. 748 匿名さん

    すぐに届ければいいじゃない?
    見てる可能性が低い掲示板の告知で猶予をもたせる理由は?

    すぐその日のうちに警察いけばよかったのに

    深夜なんて間違いでも異常ですよ

  99. 749 入居済み住民さん

    見ている確率は若ければ若いほど高いと思います。パソコン使えればいろんな情報を得たいのは
    当然ですよね。投稿するしないは別ですけど。できれば誤ってほしいという願望です。

  100. 750 もうすぐ入居予定

    742さん

    泥棒とおっしゃってるということは、住居不法侵入だけではなく
    窃盗またはそれに類する行為があったということでしょうか?

    であれば、すぐ警察へ届けるべきではありませんか?

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸