東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 南烏山
  7. 千歳烏山駅
  8. グローリオ蘆花公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-05-28 01:08:33

グローリオ蘆花公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
   京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:47.76平米-172.04平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.5】

施工:前田建設工業
販売会社:セコムホームライフ
管理会社:ホームライフ管理
売主:セコムホームライフ 平和不動産



こちらは過去スレです。
グローリオ蘆花公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-24 00:41:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グローリオ蘆花公園口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    >>800
    結構重要なポイントですね。
    腰を痛めてます。
    背の高い人はシリアスな問題、買い替えることも検討中。
    ベッドと同じくらい重要!

  2. 802 物件比較中さん

    800と801は同一人物?
    どの新築マンションでも無料では変更できないよ。
    どこのマンションも基本装備のキッチンは万人向けのサイズになってるので、キッチンだけ変更するなら変更工事の費用かかるから、注文住宅にするといいよ。

  3. 803 匿名

    確かに同一人物っぽい・・・

    大型物件になると無料で選べる場合もあるけどね。(階数ごとに期限はあるが)
    それでも80cm、85cm、90cmの3パターンかな。

    ここは85cmだったと思うけど、万人向けじゃない?

    それが購入を左右するほどのポイントであれば、
    購入後リフォームするか、検討をやめるべき。

  4. 804 購入検討中さん

    いちいち反応すると、またエスカレートするよ。
    偶に来るけど、相変わらず進歩無いね。

    質問があった場合だけ(本当の)購入者は
    答えてあげて、後はスルーで良いんじゃない。

    変な書き込みする方も問題だけど、
    火消しする方も反応し過ぎ。販売会社の人?

  5. 805 匿名さん

    >>802&803
    落ち着いて、落ち着いて。
    仰られている事は百も承知(当然入居後にリフォームで対応と考えている)
    そんなぁ~、同一人物とか詮索するような内容でもないですよ~
    ただの呟きで、ネガティブ要素は全くないと思いますよ。
    腰のヘルニアを患うと高さの問題がlast straw に。。。

  6. 806 匿名さん

    キッチンの高さを変えたいなら、工事開始したばかりで、値引きなしで買いなさい。

    完成してるんだから、変更できないのあたりまえでしょ。

    このスレでなにが言いたいのか全くわからん。

  7. 807 購入検討中さん

    モデルルーム見たかったんだけど、予約でいっぱいで人手が足りなくて・・・って、断られた。
    人気あるんだね~~~
    値下げしたからかな?
    どれくらい前から予約すれば見せてくれるのかなあ。それすらも、教えてもらえなかったよ。
    予算もなにも言ってないし聞かれてないけど、ともかく忙しい・混んでる、ってさ。





  8. 808 購入検討中さん

    えええーーー
    そうなの。平日もダメなのかな?

  9. 810 匿名さん

    >>809
    もう一段下がりますよ。まだ高すぎます。
    自信あり、です。

  10. 811 匿名さん

    ↑ その自信の根拠は?
    再び不動産投信(REIT)にホームレスマネーが流れ込み始めている。

  11. 812 匿名さん

    最近のホームレスはお金持ちなんですね。

  12. 813 入居済み住民さん

    市場の空気も変わってきてるし
    最悪の状況からは脱した感はあるので、もう値下げはないでしょう。
    株も為替も、まだ上がる、まだ下がると変な自信を持ってる人ほど負けるよね。
    頭のいい人は人より早く買い、上がり切る前に売る。
    この値段で買えないならあきらめて、江戸川区とかで検討すれば?


    806さんに同意。
    完成してからキッチン変更したいなら自費でやって下さい。
    本当に家を買おうとしたことあるの?
    あまりに論点がおかしくて、あやしい。

  13. 814 匿名さん

    >>812
    ホームレスマネーとは、投資先を探して世界中を動き回っている6000兆円を超えるお金の事。

  14. 815 契約済みさん

    もう一段階値下げしたとしても、西側ヴィラは庶民は手が届く値段までにはさすがにならないと思うし、テラスはその頃にはいい部屋が埋まっちゃってるかもsじれませんね。
    西側ヴィラの平米数少なめの低層階なら、東側ヴィラと同じになるかもしれないけど、窓からの景色が目の前に戸建て住宅よりグリーンコリドー側の東側ヴィラの方がいいかもしれませんし。(個人的意見です)
    かなり入居も進んで、一時狙ってたテラス東側の部屋にズラリと電気がついてて、やはりいい部屋は埋まっていくんだなと実感しました。
    西側ヴィラもまだ本格売り出ししてないのに、電気付いてる部屋が多くなってきましたね。
    どんどん部屋が選べなくなりそうだから、今の価格で手が届く人は決めちゃってもいいんじゃない?・・・と判断して、自分決めちゃいましたけど。
    これから住宅の景気が戻りそうだから、みんな慌てて動いてますね。



  15. 816 匿名

    数年後どれだけ樹木が存在感増すか楽しみですね。5年経てば見違える景色になるような予感♪

  16. 817 匿名さん

    >>816
    >数年後どれだけ樹木が存在感増すか楽しみですね。
    >5年経てば見違える景色になるような予感♪

    植栽でいわゆる高木は数年で根っこが成長安定して、
    枝の伸びと葉っぱの勢いがもの凄くなります。
    (常緑樹でも落葉樹でも)
    大体4~5階まで窓の外が緑陰で夏などクーラーがいらないほどの
    爽やかな風が吹き抜けるかも知れません(葉っぱの冷却効果で)。

    代わりに密集しすぎると曇りの日など部屋が暗く感じるかも知れません。
    冬に日陰になる心配は、普通窓の近くには落葉樹を配置して暖かい日差しを確保します。
    大量の落ち葉はたき火をして焼き芋の行事など楽しみですね。
    残った落ち葉は堆肥にして緑のリサイクルにも役立ちます。

  17. 818 匿名さん

    >>807
    購買心理を煽る方法。
    冷静に見ることが肝要。

  18. 819 住人さん

    購買心理ではなく、ほんとに週末は見学で混んでいそうですよ。
    住人の多い階には見学者は通していないようですが、プレミアムラウンジにいると
    見学者らしき人たちが次々と案内されて入ってきます。
    でも、「冷静に見る」の意見は賛成です。
    冷静に見ても十分良い物件だと思いますが、こればかりは個人の好みや予算があると
    思いますので。

  19. 820 入居済み住民さん

    見学者が増えたのは、ヴィラD棟がオフィシャルで告示されたからではないですかね。

  20. 821 匿名さん

    引用(807さん)
    モデルルーム見たかったんだけど、予約でいっぱいで人手が足りなくて・・・って、断られた。
    人気あるんだね~~~ 値下げしたからかな?
    どれくらい前から予約すれば見せてくれるのかなあ。それすらも、教えてもらえなかったよ。
    予算もなにも言ってないし聞かれてないけど、ともかく忙しい・混んでる、ってさ。
    ------------------------------------------------------------------------

    ↑ この状況が本当の話なら、契約時(極めて重要な時)や契約後の対応(関連会社によるアフターサービスを含める)ができる体制なのか心配である。売ったら後はしらない・・にならない事を願う。企業・組織がおかしくなるときの状況を山ほど見てきたので・・・・・(ネガではなく事実である)

  21. 822 匿名さん

    >>814
    その「6000兆円を超えるお金」が全力でこの物件に向かうなら
    わざわざ値引きしなくてよかったように思えるけど?

  22. 823 不動産購入勉強中さん

    扶養控除の廃止による増税で、住宅ローン減税で所得税が満額控除できるようになるし、子供手当ても出る。子供ありでローンでマンションを購入した世帯とそうでない賃貸世帯とでは、手取りに大きな差が出るよ。賃貸では不動産資産にもならないし。
    そーいうことで普通の所得の世帯が、お手ごろマンションを盛んに物色しているんだろうな。
    損得なしに、政府は住宅購入をすすめているとしか思えない。

  23. 824 匿名さん

    >>822
    ホームレスマネーの6000兆円が当該物件に向かっているという意味ではない。
    株式市場や不動産投信REIT に入り始めているという意味(日本経済も徐々に回復基調)
    勿論多くは新興国や資源国に流入しているのは変わらない。

  24. 825 匿名さん

    いま6チャンネルでやってるのはここですか?

  25. 826 入居者さん

    >825

    うちの親も見ていたそうです。
    マンションのセキュリティについての紹介だったそうです。

  26. 827 匿名さん

    確かに、京王線に乗るたびに車内広告を見てウンザリする。
    値下げ広告は別の路線で出来ないものか・・・
    車窓から見える自分の物件、その上にその広告では気分的に良くはない。

  27. 828 匿名

    827
    費用対効果を考えたら京王線に広告を出すのが当たり前。
    車窓から見える物件が大幅割引というのは効果が高い。
    もう買った人ではなく、それを理解した上で購入を考えている人へのメッセージなんだから。

  28. 829 匿名さん

    ↑ 販売サイドに立てばそれはそうですが、
    住人サイドに立てば827さんの気持ちはよく解る。

  29. 830 匿名

    広告費出すのも在庫リスク負うのも販売サイドだからね。販売サイドも普通ブランドイメージを考えるが、このマンションはそれどころじゃないからね。

  30. 831 匿名

    だいぶ埋まりましたか?

  31. 832 匿名

    だったら、現住民でもう一戸買えば?
    株で言えば、ナンピンっす。
    バーゲン価格の物件は、それなりなので
    悲観しなくても良いのでは?

  32. 833 匿名さん

    売れ残る、値下げに踏み切る、この動きの中で販売デベがマンション販売事業から撤退するように思う。

    この物件は企業ショールームのための物。

    この物件の企業は今後、大手マンションデベロッパのセキュリティ商品を担当していければこのマンションを作った目的は達成される。だから売り急ぐのでしょう。

    マンションデベロッパとして腰を据えて事業展開するつもりなら今回のような売り方はブランドイメージ戦略的にはありえない。

    『あのマンション立地良いね、どう思う?』
    『買うなら半年まてば2000万円下がるから待ってた方がいいよ。』

    今はそういうイメージ。定価で買った顧客を大切にはしない。

    残念

  33. 834 匿名

    値下げばかりが話題ですが、実際のとこ住み心地はどうなのかな?見たところ良さそうだったのですが。

  34. 835 匿名さん

    良いか悪いかは別にして、挑戦の意識は伝わりました。MRを見に行きましたが、買わないと判断したのは洗面所の床の仕上げがダメダメだったから。共有スペースなどは挑戦的で新しいマンションの在り方を提案しているようにもとれましたが、洗面所の床がねぇ…。

  35. 836 匿名さん

    洗面所の床そんな駄目?
    嫌なら床だけリフォームしたって安いでしょう。
    逆に鏡の背面のモザイクタイルが高級感あってよいと思ったけど。
    ほんとにそこの部分だけが問題で却下なら、何十件とモデルルームをみても購入に踏み切れないんじゃない?
    っていうか大体は竣工前の図面だけで判断しなきゃなんないんだし、決断できるの?

  36. 837 入居済み住民さん

    私は、洗面所の床は全く問題ありません。

    買う方の感性で、いかようにも取れますね。

    私にとっては、値段以上の価値を感じるマンションで住み心地は予想以上に良いです。

  37. 838 匿名さん

    イメージはgatedではなく、labeled with sacrificial apartment かな。

  38. 839 匿名

    私も見学しましたが、ここまで値下げしなくても、売れそうな感じだと思いました。

  39. 840 匿名

    前にも書かれていましたが、
    見学の予約もなかなか取れないみたいだし、
    このGWも引っ越しの車が結構来てるし
    着々と売れてるんじゃない?





  40. 841 匿名さん

    何でもそうですが、高くても安くてもその理由が明確でありオープンにされているものは売れます。クリアーでないものは投機の対象になったり、実際に後でトラブルになったりすることが多いものです。

  41. 842 匿名

    833
    このマンションを親会社のショールームにするべきというのは同感。
    gatedが売れずに公然と大幅値引きしたのは親会社ビジネスとしても失敗。
    最初から安めで売り出してgatedが好評というふうにするべきだったね。
    最初に欲を出してボッタクリ料金で売り出してしまったのは本当に大失敗。
    欲張りすぎて大失敗という典型になってしまった。

  42. 843 サラリーマンさん

    値下げしても決して安くない。私には・・・頑張って働くぞ。

  43. 844 入居済み住民さん

    確かに安くはない買い物でした。
    でも住み心地は最高。
    私も頑張って働きますw

  44. 845 匿名さん

    換気口の問題なのか・・・
    やたらとタバコ臭くて、他の部屋から。

  45. 846 匿名さん

    なんだかんだ昼前から夕方まで見学してましたけど、営業マンと入居者の人(たぶん)が親しく話している感じを見ると、住み心地とかは悪い感じはしないかな・・・かもです。セコムのセキュリティーの意気込みはすごいですね。でも駅からの徒歩分数はテラス棟とそれぞれのヴィラ棟と分けてくれた方が親切かもね。テラス棟住んだら、チトカラから絶対10分超えるよね。

  46. 847 匿名

    テラスとヴィラの徒歩分数分ける!?

    だったら40階ぐらいの超高層マンションも
    1階と最上階で分数分けないとね。

  47. 848 匿名さん

    それ徒歩じゃないでしょうw

  48. 849 匿名さん

    >>845
    確かに、セコムも「禁煙棟」をこの中に作っても良かったね。
    時代の流れだし、話題性あって別の意味で注目されてたかも。
    最近のオフィスビルでは当たり前だしね。

  49. 850 匿名

    10分くらい歩いたほうが健康に良いですよ!
    値下げが凄いので本気で検討してます。かなりきついローンになると思うのですが…。

  50. 851 匿名さん

    どうも中国の不動産バブルがはじけそうだ。
    影響はリーマンショックどころの話ではない。
    まことしやかに作り話をしていると思うかもしれないが・・・

  51. 852 匿名さん

    >851
    このスレに関係ない話題

  52. 853 匿名さん

    >>852
    大暴落、大幅値引つながりなんじゃない。

  53. 854 匿名さん

    851
    >まことしやかに作り話をしていると思うかもしれないが・・・

    え~それ本当!・・・なんて今更驚く人がいるんですかw
    中国政府ももちろん対策はとってるし
    日本の二の舞になるほどひどくはならないでしょう
    それに、皆がはじけるはじけると言っているとその通りにはいかないのが市場

  54. 855 匿名さん

    お値段につられて、MR行ってきました。

    マンション自体の雰囲気は、値下げ後の価格なら納得。
    住民の方の雰囲気もよく、いいな~と思いました。

    ただ…駅からの道のりの雰囲気が。。。
    グレード、広さ、立地、価格・・・マンション選びってほんとに難しいですね。

    いろいろ含めて候補の一つになりました。

  55. 856 匿名さん

    ゲートが無ければまあまあなんだけど、ゲートが要らない。
    ゲートのあるマンションってここもそうだけど、広尾のガーデンフォレストとかも不調だね。
    浜田山のパークシティみたいにゲートの無いマンションは好調だし。

    そもそもセキュリティはランニングコストで物件価格に含まれてないし、いまどきのマンションはセコムとか普通についてるからゲートは要らないな。
    住民が望めば後から規約変更してゲート取り外せるのかな?

  56. 857 匿名さん

    >>856
    共用部分の変更は重要事項議決さえすればなんでも変更できます。
    建て替え決議も同様、反対者からの買い取り追い出しも出来ます。

  57. 858 匿名さん

    極端だな。購入する前から変更しようって言うの?
    購入しておいてそれをやろうっていうの?
    どういう戦略で多数決を勝つわけ?
    全然わかんない。

  58. 859 匿名さん

    >>858
    もっというと、値引きで購入しておいてってことになるんでしょうね。

    ところで、このマンション、インタビュー協力制度みたいなのはあるんでしょうか?
    いくらでも実名でデベにとって望ましい回答をする気はありますが、なんかそういうのに協力して謝礼をもらえますよみたいなのあるんですかね?
    とくにゲートについてはセコムがマスコミ使って広めようとしている気がするので。

  59. 860 匿名さん

    豊富な資金(ファンド等)で残りを買い占め、賃貸で運用すれば可能。オーナーの議決権で。販売側も完売メリットがあるのでバルクディスカウントができる。ただ、分譲=<賃貸になると雰囲気も変わり問題も出てくる。

  60. 861 匿名さん

    購入を検討しています。

    手持ちのお金では少し足りないように考えています。
    そこで最近購入された方教えてください。
    新しい価格が出ましたが交渉でもっと安くなるのでしょうか。
    9月になると竣工から1年がたち中古物件になるのでそこまで待った方が良いのでしょうか。
    迷っています。
    助言や何か良いニュースをお願いします。

  61. 862 匿名

    まだ交渉の余地はあるように思います。
    本当に気に入っているのであれば
    しっかりいくらまで下がれば絶対に買うと
    明確に伝えた方が良いように思います。

    さらに下げてもらっても
    またそこから考えるという感じでは
    交渉は難しいかもしれませんね。

    9月になっても値段が下がるか分かりませんし
    下がったとしても気にいった間取りが
    無くなっているかもしれません。

    9月まで待っても時間の無駄になってしまう
    可能性もあります。

    とりあえず買える価格をぶつけてみては?


  62. 863 匿名さん

    今朝の新聞折込広告、「謝恩価格」…

    7550万円→5330万円(2LDK)
    7310万円→5320万円(2LDK+S)
    8650万円→6130万円(3LDK)

    「先着順販売概要」を見ると、販売戸数97戸! 
    まだ下がるのでしょうか?

  63. 864 匿名さん

    大幅値下げしてもなかなか売れないね。
    世田谷区全体がダメなんだろうか?

  64. 865 匿名さん

    アドレスが世田谷というだけではね…

  65. 866 匿名さん

    中国の金融引き締めとユーローに端を発した金融危機が日本企業にも影響が相当出てくる。円高・株安で更なる人員調整とコストカットにより個人消費が落ち込むであろう。特に不動産や耐久消費財は影響大。ローンを組む場合は相当の注意がいる。

  66. 867 匿名さん

    単純な話として、7000万のローンを組める人なんてそんなにいません。
    年収1000万超えてても、すんなり審査が通過しません。
    (過去に銀行でそういうローンを組んで、支払いが滞ってる人がそれなりに出たってことでしょう)

    普通にローンを組めるのは2000万~4000万。
    頭金を2,3割用意できるとして、5500万くらいですものね。

  67. 868 匿名さん

    電車などに大安売りつり広告を出しバーゲンしてもなお、97戸売り出し。

    新築買う人に、10年謝恩とか言われても困ってしまうのでないですか。
    別に、10年お付き合いはありませんって(笑)。

    総戸数363戸に対して97戸ですから、がんばってくださいとしか言えません。

    管理費や修繕費積み立てが毎月1/4足りず、どんどん当初計画と大きく乖離していくなんて怖すぎです。

  68. 869 匿名さん

    >管理費や修繕費積み立てが毎月1/4足りず

    これは売主が払うものでしょ。
    そうじゃなかったら施工後1年以上建ってもまだ大量に残ってる
    埋立地のタワーなんてどうするの?

  69. 870 購入検討中さん

    GWに家族で見学に行ってきました。
    テラス棟の2階~6階までの2LDKと3LDKを中心に案内してもらったのですが、どの部屋も眺めが良く、風が吹き抜け気持ち良かったです。
    バルコニーからは新緑の季節もあり、緑が綺麗に見えました。
    澄みきった日には富士山も望めるとのこと。
    購買意欲が高まりました。
    かなり高い買い物で、本当に頑張って働いていかないとローンが厳しいですが…。
    購入の決め手にしたいので、実際にテラス棟にお住まいの方に教えていただきたい事があります。
    共用廊下に面した部屋で深夜休んでいる場合、カーテンは閉めていると思うのですが、廊下を歩いている人が気になったりしますか?
    当方、賃貸マンションは共用廊下に面した部屋がないので、こういった部分がよくわかりません。
    かまわない範囲でお教え下さい。

  70. 871 入居済み住民さん

    >>870
    私も、富士山が見えることを条件に探した一人です。
    GWにも富士山は見えていましたよ。
    富士山が見える部屋にするのであれば、6階以上がベストかと思います。

    廊下に面した部屋の足音ですが、人によって感じ方は違うと思いますが、
    私は、全く気になりません。
    カーテンをした状態でしたら、人が通った事すらわかりませんよ。

    参考まで。

  71. 872 匿名さん

    富士山は12月~2月の間で天気が良ければ朝・夕綺麗に拝めます。
    今の時期は天気が良くても殆ど見えません。
    音の問題は完全にシャットアウトは不可能なので我慢しかありません。
    その意味で上階・隣の住民がどういう人・家族(生活習慣)か事前に調べる方がいいです(後で入居する場合これが出来るのは大きなメリット)。
    以前誰かが触れてましたが、私もタバコの臭いの方が気になります。
    高い買い物なので後に困ったチャンが近所だとやりきれません。

  72. 873 匿名さん

    台車と女性のヒールの音はひびきます。
    朝も容赦なく子供たちが走り回ります。

    1階は高齢者に人気なのだけど、その点であとからクレームが入ることが多いんです。

  73. 874 入居済み住民さん

    >>873
    すみません。
    テラス棟に、1階はありませんよ。
    違う物件と間違ってる??

  74. 875 匿名

    すみません 教えてください。
    甲州街道と旧甲州街道に挟まれていることは どういう不都合が あるのですか?
    東京の事情が わかりません。
    よろしくお願い致します。

  75. 876 匿名さん

    >>874
    一般論です。

  76. 877 匿名さん

    >875

    何もありません
    意外と静か

  77. 878 匿名

    876さん 877さん 書き込んで下さって ありがとうございました。

  78. 879 匿名さん

    >868

    869さんと同様回答です。
    完売するまでセコム側が負担します。営業の方からもちゃんと説明もありました。

    ていうか、どこの物件もそうです。
    批判は基本的なことをまず知ってからお願いします。

  79. 880 周辺住民さん

    手頃になってきましたね。

    けっこう値引くみたいで検討中です。
    やっぱりセキュリティはマンションですものね。今は一軒家なのですが
    南向きのマンションの部屋は夏は暑くて大変と聞いたのですが
    マンションは北向き?がよいのですか

  80. 881 匿名さん

    >>875
    レス311以降に多少情報あり。

  81. 882 匿名さん

    880さん
    梅雨のある地域で北向きの(北側の部屋)物件は最悪です。
    欧米人は北向き・南向きは気にしませんが、気候が全く違います。

  82. 883 匿名さん

    以前は、南向き住戸にこだわってましたが
    最近は、東西両面バルコニーの住戸もいいかなと
    平凡な「田の字」マンションと比べ
    間取りも工夫されるし
    もちろん、午後からリビングに
    強烈な西日があたるので
    それに抵抗がなければの話、、、

  83. 884 匿名さん

    >>879
    契約書に明示してますか(営業が言っていただけでは危険)
    物件によっては、半年以上経っても売れない場合は

    売れ残りマンションの管理費等の負担(「管理費は6か月分は販売会社が負担するが、その後は負担しない。修繕積立金は負担しない。」と記載されている例があります)http://www.mansionadvisor.com/ansin_torihiki/urenokori.html

  84. 885 匿名さん

    購入検討者です。

    見学に行きましたが、敷地を一歩中に入ると静かで緑豊かで気持ちがよく、とても良い印象をもっています。
    入居者の方に質問ですが、以前タバコの匂いについて書かれている方がいらっしゃいましたが、
    テラス棟ですか、ヴィラ棟ですか?
    また住み心地はいかがですか?

  85. 886 匿名さん

    伝説のマンションがあると聞いて、今日、大阪からきました。
    これから見に行きます。

  86. 887 匿名さん

    たばこのにおいの根絶は難しい。
    室内で吸っても、24時間換気口から出てくるわけですし。

  87. 888 匿名さん

    ここは価格パフォーマンスめちゃくちゃいいよねー
    駅距離はやや気になるものの敷地内に入ると雰囲気いいよねー

  88. 889 匿名さん

    タバコは最悪で、洗濯ものに匂いが付くので乾燥機を使っています。契約前にヘビースモーカーが近所に居るかどうかを調べるのは無理ですからね。時々何人か集まってワイワイやっている時があります。その時は臭くてテラスには出られません。驚いたのは、布団をテラスの手摺りに掛けて干している住戸があることです(ルール違反)。共同住宅の宿命ですね。

  89. 890 入居者さん

    確かにゲートをくぐった後の、緑が生い茂った開放感は素晴らしいですよね。
    コリドーも緩いカーブを描いて、洒落た感じです。

    ゲートが大袈裟すぎるという書き込みもありますが、私は今までセキュリティの無いマンションに住んでいたので、ここへ越してきて、僅かな音にもビクビクしなくて済む安心感は、購入してよかったと思っています。

  90. 891 匿名さん

    入居者なのにこっちに居座る人はわざとですか?

    こちらへどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69504/

  91. 892 匿名さん

    入居者さんが発言してくれた方がいいじゃん。

    タバコも子供の奇声もベランダの布団も、みなみな避けられないのが集合住宅の宿命ですね。

    安くなれば安いなりの人があつまります。だからマンションは途中で価格を変えちゃいけないんです。

  92. 893 匿名さん

    入居者を装う営業なら困ったもんだ…。

  93. 894 匿名さん

    892さん、同感です。
    価格帯の幅が大きいと「雑然紛然」なものになってしまい管理が難しくなりますね。
    中央線京王線は今回不名誉なデータが出てしまい、ちとからは雑駁な感が否めない、
    たどり着いたこのマンションは沿線の憩いの場所?ということになればいいですね(時間と共に)

  94. 895 匿名さん

    売れないから、価格変えたわけでしょう。

    ずっと売れずに空き室だらけのほうがいいの?

    1/3も空いてるんですよ

  95. 896 匿名さん

    >>895
    その値下げの仕方が「ギャグ」並みなのが問題なのでは・・・。

    「10周年謝恩価格」って・・・。
    スーパーが「醤油、マヨネーズ、●●%引き!」ってやってるのと同じレベル。

    もうちょっと不動産購入者のことを真剣に考えて欲しいよ。

    無理かな警備員脳には。

  96. 897 匿名さん

    結果論的には今適性価格なのかもしれないけど、ようするに売り出し価格の設定が間違っていました!という事ですよね。

    このギャグを警備員がするために、高値で銀行ローンを組まされた人は可哀相だ!

  97. 898 購入検討中さん

    870です。
    ご入居済みの方、そうでない方からのご意見を頂戴しありがとうございます。
    共用廊下の足音は気にならない方。
    ヒールの音や、子供の走る音が聞こえますという方。(こちらはグローリオのことではなく一般的な意見として…)
    両方の意見を頂戴し参考になりました。
    他にも、タバコの臭いの方が気になるという書き込みを読み、そのことについては今まで全く気にしていなかったのでこちらも参考になりました。
    集合住宅なので、多少の我慢は必要なのでしょうね。
    9日にも家族でもう一度部屋の見学をしてきたのですが、駅から近く、セキュリティーも充実しているこのマンションに決定する方向です。
    子供が小さく、出張が多い当方にとっては、妻と子供を家に残しておける安心感がありました。
    皆様からのご意見ありがとうございました。

  98. 899 匿名さん

    千歳ホテルが目の前で安心感なんて、どの口がいうのかな

    警備員の口かな

  99. 900 匿名さん

    どうも凄まじいディスカウントにビックリしました。→価格から更に値段交渉してさらに五百万円と聞いて思わず買いますと言いそうな口にフタしました。
    今まで信じていたマンション価格が、相場が崩れました。5,000万円以下で買える世田谷物件あるんですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸