東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 南烏山
  7. 千歳烏山駅
  8. グローリオ蘆花公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-05-28 01:08:33

グローリオ蘆花公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
   京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:47.76平米-172.04平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.5】

施工:前田建設工業
販売会社:セコムホームライフ
管理会社:ホームライフ管理
売主:セコムホームライフ 平和不動産



こちらは過去スレです。
グローリオ蘆花公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-24 00:41:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グローリオ蘆花公園口コミ掲示板・評判

  1. 401 購入検討中さん

    値段と仕様だけ考えると、絶対買いだと思います。
    世田谷で考えたいたのですが。駒沢、等々力などのエリア見てしまうと。世田谷でも烏山、芦花公園などのエリアは・・・。
    値段下がりすぎると、どのような方が買われるのか・・?
    大きなマンションって、どんな方が住んでいるかで、雰囲気違ってくるので・・将来子供できた時のこととか考えると、ちょっとふみきれません。

  2. 402 匿名さん

    見学してきました。
    本当に人がいっぱいでした。
    私的にはテラスよりもヴィラ棟が気に入りました。
    申し込むかどうかは、まだわかりませんが、かなり前向きに検討しています。

  3. 404 匿名さん

    >>403

    駒沢エリアだと、やはり億くらいかと・・・。

    ただ、駒沢エリアかどうかはわからないけど、下馬とかなら色々な人が住んでましたけど・・・。
    日本は、そんなに住み分けがすすんでる国ではないので、401さんのような心配は私はしませんでしたけど。


  4. 405 匿名はん

    腐ってもラブホマンション。

    子供がいるので、安くてもいらないです。

  5. 406 匿名さん

    以前の価格ですんでいる方もいるとは思いますが、実際に差額分の返金または一部返金があったのか、事情説明などがあったんでしょうか?いかがですか?

  6. 407 物件比較中さん

    ラブホよりも、甲州街道と旧甲州街道に挟まれているということで止めました。
    環八もすぐそばで、ゴミの焼却場の煙突も見えました。
    この空気の中で子供を育てたくないので。

  7. 408 近所をよく知る人

    都内はどこに行ったって空気なんて同じだよと医者は言っていましたが・・中国の黄砂も飛んでくるくらいだもんね、大気汚染は世界をめぐってるのでは?

  8. 409 匿名さん

    管理人様

    407様を地方マンションスレにご案内お願いします。

  9. 410 匿名さん

    全額返却は好きな間取りを最初にとれたので一般的には困難。通常デベなら差額分50%~80%の返却が普通。幸いここは入居者が少ないしキャンペーンをやれる余裕があることを考えるとかなりのお金が返却されてるはずです。

  10. 411 匿名さん

    以前芦花公園前の三井のマンションに住んでました。京王線はお洒落な雰囲気はありませんが品は悪くなくのんびりしたところです。お洒落なレストランはほとんどありませんでした。芦花公園駅前はこの前行ったときは大きく変貌していました。南側は京王線ではよい住宅地です。高級マンションがあります。ラブホテルはあまり出入りを見ませんでした。そんなに雰囲気を悪くしているとはおもえません。気にしなくてもよいです。世田谷といっても農村的な雰囲気がのこっています。少しずつ開発が進み魅力的な町になってほしいと思っています。今は港区に住んでいます。

  11. 412 匿名さん

    この物件はシティタワー品川、晴海テラス、晴海レジデンスの低ランク物件を売る時高く売れそうだからお買い得とまるでヤフオクやるみたいに思って買うような連中が検討する物件でしょうね

  12. 413 匿名さん

    千歳台のゴミ焼却場は市民プールが併設されている清潔感のある建物ですよ。我が家は家族で時々利用しています。
    ここの物件から自転車で行こうと思うと少し遠いかもしれないけれど。

  13. 414 匿名さん

    ここは当初の値段が高すぎただけ。今の値段の方がしっくりくる。

  14. 415 ご近所さん

    この立地条件では安すぎです。
    逆に心配です。色々と話題性のあるデベですね。

  15. 416 匿名さん

    郊外で70m2が5千万円はまだまだ高過ぎです。あと1千万円は下がるべきでは?

  16. 417 ご近所さん

    私は安いと思いますよ。
    ここまで下げると勘繰ってしまいますが。

  17. 418 匿名さん

    裁判終わってないしね。。。

  18. 420 物件比較中さん

    周りの環境を考えると、今の価格が適性だと感じました。

    交通量の多い、旧甲州街道、甲州街道に挟まれ、駅からも近いとは言えないですし。

    京王線沿いの物件は、駅近の物件でないと中古で人気がないと不動産屋も話しており、私は見送りました。

  19. 421 匿名

    軟弱地盤という立地と部屋の質感を考えると特別に安く感じませんでした。今が適正価格なんじゃないかな。高圧線と高井戸の清掃工場の煙突も案外近いし。というわけで更に1割引はして欲しいところです。

  20. 424 匿名さん

    予約入れて行きましたが1時間待たされました。他にも7~10件近く待っていた様子でした。見た感想はテラス棟よりヴィラ棟のほうが魅力を感じますね。でも安くなったけどやっぱり高いです。それなりの大きさなのでしょうがないのですが。
    車を2台以上お持ちの方に質問です。今普通乗用車と軽自動車を2台所有していますが、敷地内には1台置けるとして、敷地の外に1台借りる場合はすぐ近くに月極駐車場ありますか?少し周辺を歩った感じだと、なさそうだったものですから・・・

  21. 425 匿名さん

    値下げをあおるレスをされる人は、今の値段で買えない人達ですか?それとも買う気のないただの住宅マニア?日本のデフレを促進するだけだと思いますが。

  22. 426 匿名さん

    どうしても住みたいという場所でもないでしょ。
    空気も気になるし。

  23. 427 沿線住民


    京王線は台風でも雪でも止まることのない根性のすわった線。
    人身事故も殆どない平和な路線だよーん。

  24. 428 匿名

    通勤時間帯の混み具合はひどい?(新宿方面)

  25. 429 匿名さん

    各駅はそんなでもないと思うけど。
    のんびり住んでのんびり通勤したい人には蘆花公園は良いと思う。

    但し、この物件の立地はその限りじゃないけど。
    せっかくこのあたりに住むなら幹線道路沿いの物件は避けたほうがいいと思うな。

  26. 430 沿線住民

    ちとからからなら、各停でいけばいいんじゃない?→新宿方面 
    各停はギューギュー詰めにはならないよ。

  27. 431 匿名さん

    混み具合なんてどこも似たり寄ったりですよ。
    通勤時間帯は立ったまま寝れます。
    空気が悪いって何回か書かれていますけど、
    詳しい分析結果とかあるんでしょうか?
    今、同じような環境に住んでいますけど、
    別に気にならないです。個人差あると
    思いますけどね。

  28. 432 契約済みさん

    空気とかラブホとかを気にするのは、小さい子供がいる世帯かな?
    少なくともこの近辺を知らない人だよね(焼却場なんて全然近くないし)
    この物件は大人っぽいつくり(終の棲家的)が気に入ったので、
    入居される世帯も小さい子供がチョロチョロ居ないほうがいいな。

  29. 433 匿名

    空気は別として小さい子供居なくてもラブホを気にする人は案外いるでしょう。

  30. 434 匿名さん

    どうして、子どもがいないのにラブホ気になるの?
    利用している人は見られて気になるかもしれないけど。

  31. 435 匿名さん

    246、環七、環八、甲州街道沿いは論外でしょ。
    ここも大原よりはマシだろうけど、住みたいと思える立地ではない。
    なので、ラブホ含め、転売時には苦労しそうだし値崩れも早いと思う。

  32. 436 匿名さん

    あと京王の遅延も酷いね。
    Web見れば分かるけど15分以上はアナウンスなし。
    裏を返せば10分くらいの遅延は日常茶飯事ということ。

  33. 437 匿名さん

    ↑は15分以下の間違い

  34. 438 匿名

    >>434
    気にならないならそれで良し。気持ちの問題だからね。

  35. 439 匿名さん

    いいじゃあないですか~。
    住みたい人は買えばいいし、住みたくない人は買わなきゃ良いわけです。
    世の中、人の嫌がる仕事も沢山あります。でもそれらをやってくれる人が居るので安心して暮らせるわけですよね。問題のあるマンションや地域でも住んでくれる人が居ればゴーストタウンにはならないし街も潤います。

  36. 440 匿名

    通勤で京王線利用してますが
    確かに遅延は日常茶飯事です。
    というかほぼ毎日です…

    遅延といっても電車が来ないわけではなく、
    次から次へと電車は来ますがノロノロ運転します。

    これが日によって遅延があったりなかったりだと非常に困りますが
    ほぼ毎日遅延してるので、千歳烏山〜新宿までかかる時間は
    毎日ほとんど変わりません。

    逆に毎日遅延してるお陰で通勤にはあまり影響がありません。

    電車はどんどん来るので、何分の電車に乗るというより
    毎日同じ時間に家を出て、その時来た電車に乗れば問題ないですよ。

  37. 441 匿名さん

    435さん>246、環七、環八、甲州街道を除いた都心部といえば、どこに住んだらいいのでしょう?皇居の中?

  38. 442 匿名さん

    幹線道路で空気が悪いとか、通勤電車が混むとか言う人って
    東京近郊には住めないのでは、通常通勤時間帯はどの路線でもある程度は混むし、
    田舎と比べれば東京近郊は空気が悪い。

    環境を優先する人や通勤を優先するのであれば、地方都市に移住するれば解決しますよ。

    都会に住んで、騒音とか空気が悪いとか通勤ラッシュと言ってる人って何かが違う気がするのは私だけでしょうか。

  39. 443 匿名さん

    都心に住めば通勤ラッシュも減るんじゃないの。
    結局、私鉄はどこもダメなんじゃないのかな。
    のろのろ運転じゃ、電車は来ても時間は掛かるし疲れるし。

    それにしても、都会という表現は地方出身者を連想させるな。

  40. 444 匿名

    都心に住みたくても住めないんだよ…
    そんなお金もないよ〜


    色々言っててもここの掲示板覗いて気になっちゃってるんだね。

  41. 445 匿名さん

    >>444
    そうそう、幼稚園児や小学生と同じように、好きな子に意地悪する感じに良く似てる。
    この物件気になるけど、素直に好きと言えない感じがね。

  42. 446 匿名さん

    23区に住むなら、通勤のラッシュなんてどこでも同じゃないかな。
    なぜか盛り上がっている空気のことも同じと思う。

    ラッシュ回避なら!!!!!
    【京成線】ならすいてます・・・けど・・・。

  43. 447 匿名

    ここが悪い。あそこが悪い。といくら言おうとも、価格改定以来は好調に捌いてるだろうし、それはつまり価格が適正になったという証拠。
    買い得物件は特に否定的な書き込みが多いんだよ。何故か。
    晴海レジデンスもそうだったけど、結局あっという間に完売しちゃったから。

    私にはここは通勤に不便なので、ここは買いませんが。

  44. 448 匿名さん

    >>444
    四番町スレから来ただけ。
    悪かったね。

  45. 449 匿名さん

    環八とか甲州街道沿いじゃない物件もいっぱいありますよ。

  46. 450 匿名さん

    烏山地域では、線路の南側の方が人気あるから、ここはそういう意味でも烏山地域
    の中で、人気ある場所ではないでしょう。
    しかも烏山地域は世田谷の下町だし、好き嫌いはあるのかも。
    自分は結構この雰囲気が好きなんだけどね・・・

  47. 451 サラリーマンさん

    うれしくって~うれしくって~言葉にできな~い・・
    前から欲しかったけどようやく下がってくれました!気に入った間取りが予算内で買えてし・あ・わ・せ・です。まさか銀行の審査落とされないよね(**)


  48. 452 匿名さん

    おめでとうございます。
    価格もこなれて来ていい感じの客入りです。

  49. 453 匿名さん

    ここのスレは
    なんちって評論家がいっぱい出ますね。

  50. 454 匿名さん

    やっと適正な価格になったという感じ。
    ここの敷地内に入れば、それなりのレベル感はある。
    あとは道路やホテルを含めた周辺の環境とのバーターだが、これは人それぞれ。
    個人的には、ヴィラでもう少し小さい部屋があれば、というところ。

  51. 455 入居予定さん

    価格が改訂される少し前に買ってしまった者ですが・・
    テラス棟はそんなに下がってないみたいですので良い夢を見たまま入居したいと思ってます。


    454さん、テラスならビラよりもコンパクトな部屋がありますよ。
    (たぶんまだあるよね?)
    テラス棟は共有施設や駐車場にも行きやすいし、窓からの景色もコリドーをまっすぐ見渡せるのでオススメです!


    ビラは低層階でも天井高が260cmあるそうなので別な魅力がありますね。

  52. 456 匿名さん

    先に勝った人に返金ないの?そうだとしたら、マンションって怖いですね。ここは見に行きましたが、洗面所の床がイメージと合わずに止めましたが、ここまで下がると魅力的ですね!

  53. 457 物件比較中さん

    しかし、こんなに価格が下がってしまうと、高い価格でも買えた豊かな人々と価格改定されてからしか買えなかった人々とのクラスの違いが、管理や共用部の使用について将来問題の種となることも懸念されるね。

  54. 458 匿名

    大幅に下げて坪230万円くらいなのは、ヴィラ棟の日当たりが絶望的な部屋が中心。テラス棟はちょこっと価格調整はしたが、低層階でも坪250万円以上(物件自体が、鍵型になっているから午後以降しか太陽が当たらない部屋とか)から。まあ、2004年ころの世田谷区新築マンションの坪単価が250万円台だったから相応まで下がったのかな?それとも、まだ高いのかな?甲州街道の騒音自体は、直接的に面してない部屋はほとんど気にならないレベル。空気は汚いかもしれないが、見学の時間ぐらいでは良く分からなかった。共用施設とセキュリティ、管理は立地と比較しやや過剰かと・・・。管理・修繕などのランニングコストは、かなり高く感じた。あと、目の前がラブホテルなのと旧甲州街道に歩道が無いことが子育て世代にはネック。千歳烏山までは徒歩8分とあるが、敷地が大きく、戸数の多いテラス棟までは実際は10分くらい要する。以上、ご参考まで。

  55. 459 匿名

    エルザ世田谷でさえ当時85㎡を5800万で売り出していたことを考えると
    (たぶん低層階でとは思います)
    あまりにも価格設定が高いと思っていました。
    浜田山ならあり得ると思いますが、千歳烏山の金額ではないですよね。
    物件が安くなるのは良いことですが、
    こちらの管理費と修繕費は一カ月いくらなのでしょうか?
    10年後はいくらになるのか考えて
    購入しないと苦しい生活になってしまいますね。

  56. 460 匿名さん

    >>458
    二回目の価格見直しもありえますかね?

  57. 461 匿名さん

    >>459
    そうですねえ。あとで長期修繕計画(案)をじっくりとながめた時に、驚いて腰を抜かさないとよいのですが・・・

  58. 462 匿名さん

    >>460
    条件の良い部屋はそんなに下がらないでしょう。
    条件の悪い部屋を交渉してみたら・・?
    そこまでしてこのマンションに拘る理由がよくわからんが。

  59. 463 入居予定さん


    不動産は株と同じ水物なので本来はいつの時期に購入しても返金の義務はないはずですが、ここでは住民の方々の不公平感を減らすために当初の価格設定で購入された方への返金をすると言っていました。好きな間取りを選べた利点と共有施設をいち早く使用できる特権も含めると差額全部ではないでしょうが。私は今の価格よりは若干高めに購入してしまった人間ですが、キャンペーン割引は受けているので返金対象ではありません。でも好きな間取りをゲットできたので特に不満はありません。

    相場や地域的ブランドを気にされる方が多いようですが、住まいというのは、自分の気に入った物件が見つかり自分の買える価格だと判断した時が「買い」なのではないでしょうか?立地等も自分がオッケーならば問題ありません。
    周りに流されると本当の意味での「自分にとって良い物件」には巡り合えないような気がします。







  60. 464 匿名さん

    >>456
    そんなの当たり前だろ
    自分で納得して買ったんだから、
    価格が下がれば己の見る目がないだけ

  61. 465 匿名さん

    経緯を考慮すると管理組合の運営がなかなか大変になるでしょうね。
    10年物国債の利回りが上がってきていますのでローン金利に影響します。
    3月決算後さらに600万人と言われる余剰人員が失業率を押し上げることになり不動産市況にも影響大です。賃貸が安全かもしれない。

  62. 466 匿名さん

    463

    あんた、いいこと言うね~

  63. 467 匿名さん

    管理費・修繕費で苦しくなるなら、買わない方が絶対にいいよ!
    そんなギリギリの買い物するべきじゃないし、
    払えなくなった時、同じマンション内の人にも迷惑かかるし。

  64. 468 匿名

    高く買ってしまった入居者ですが
    全く売れていない状況をみていて
    ある程度値下げは覚悟していました。

    そう言いつついざ価格が下がると正直くやしいですが…

    ただもう価格云々というより
    今は早く入居者が増えて欲しい!
    という思いしかありません。

    住んでいてあまりに寂し過ぎる!

  65. 469 匿名さん

    差額返金してくれるって聞いたけど・・・!

  66. 470 匿名さん

    入居していない住居の管理費・修繕費ってどうなるのでしょうか?

    既に結構な金額になっていて、管理会社が負担していると思うのですが、
    最悪のケースで管理会社が破綻した場合はどうなるのでしょうか?
    このまま入居が進まなかった場合、かなり負担が増えていく一方なので、
    可能性はゼロでは無いと思います。住民にシワ寄せが着そうな感じがします。

    知り合いのマンションで2世帯、管理費を支払わない世帯が居て
    住民決議で追い出す等の話も出ていたので、ここは2世帯ぐらいでは
    済まなさそうな感じがします。

  67. 471 匿名

    未入居部屋の管理費などはデベが持つのが一般的です。

  68. 472 匿名はん

    それから、積み立てられた修繕積立金は購入者のものになるのですよね。

  69. 473 匿名さん

    未入居といっても持ち主がいるからその人が管理費を払います。
    つまり売り主が払います。
    管理会社は痛くも痒くもない。

  70. 474 匿名さん

    マンション開発などによる景観破壊問題 - 洪水時は敷地外に排水される仕組みになっており、自らの安全のために周辺地域を犠牲にしている。世田谷区議会定例会2008年6月13日における村田義則議員の一般質問。

  71. 475 匿名はん

    最近は修繕金も確り積み立てるところも多いので、ずーっと所有し続けて再建築時に容積率UPになれば、宙に浮いた何十億、何百億の金でうまうまですよ。
    ここは敷地も広いですから自由度が高いですよね。、

  72. 476 匿名さん

    少子高齢化
    人口減の時代ですよw

  73. 477 入居予定さん

    この物件は賛否両論が激しい口コミが多いので、購入された方々は自分の感性でもって決断することのできる人だろうなと思いました。逆にすべての口コミを額面どおりに受け止める人は決めかねるかもしれませんね。

    468さんの不安もわからなくはないですが、価格だけにつられて損得勘定で入居を決める方が多数入っては、470さんのおっしゃるように管理費未納のような方も出てくると思いますよ。少なくとも価格は充分に適正価格(低すぎるくらい?)になっており、決して殿様商売をしているわけではありません。今は、竣工から2年近く経っても分割販売を続けるマンションも少なくない「超不況時代」ですので、ここを本当に気に入ってくださる方を気長に待ちましょう。入居は一月に始まったばかりです。

    ちなみにこの物件を気に入った方々って過去に海外駐在をされたことのある家族が多いのではないでしょうか?(個人的な想像ですが)

    474さん、「洪水時は敷地外に排水される仕組み」の具体的根拠の提示をお願いいたします。













  74. 478 匿名さん

    >>475
    ここは一団地開発という特殊な状況で建てられているから、将来法律が変わらない限り容積率アップなんて望めませんよ。もしくは真ん中の通路潰して建てるかしないと。
    今裁判してるのもこの開発許可について世田谷区を訴えているんだよね、確か。
    万が一、区が負けると上階カット、境界からもっとセットバックなんてことになるのかしら。

  75. 479 匿名さん

    >>474
    どこにそんな趣旨の発言があったのでしょうか?

    以下のサイトの議事録にはないですよ。
    http://kugi.city.setagaya.tokyo.jp/voices/CGI/voiweb.exe?ACT=200&K...,3&KGTP=1,2&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82Q%82O%94N%81@%81@%82U%8C%8E%81@%92%E8%97%E1%89%EF%81%7C06%8C%8E13%93%FA-03%8D%86&KGNO=685&FINO=1740

  76. 480 近所をよく知る人

    京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分

    www

  77. 481 近所をよく知る入居者

    テラスから千歳烏山駅まで10分かかるね。

  78. 482 購入検討中さん

    駅から8分、悪くないんじゃない?

  79. 483 匿名さん

    行政訴訟に関しては世田谷区に聞く(議事録も含めて)よりその関係議員事務所に聞いたらどうですか?行政訴訟はなかなか時間がかかりますね。この規模のマンションだと環境アセスメント(開発業者)の必要性はなかったような(不確か)。所謂、下水インフラ、交通量その他の。

  80. 484 匿名さん

    >>474
    これって、グローリオ芦花公園が良い例として二子玉川再開発の雨水貯留施設の件を質問しているのでは

    -以下抜粋-
    雨水貯留施設についてですが、昨年、やはり水害地域での開発計画として問題になった烏山のグローリオ芦花公園、皆さん覚えていると思います。ここでは敷地面積一・六ヘクタールに対して五千三百トン、先ほど言った一ヘクタール五百トンの区の基準の六・四倍の貯留施設を設置いたしております。
     ところが、二子玉川再開発では、一期工事、先ほど答弁があったように、四・五ヘクタールの敷地に対してわずか三千トンと言いましたが、正確には二千九百トンです。区の基準のわずか三〇%増しです。想定されている降雨、つまり時間百十ミリ、こういうことになれば、その敷地から二千トン余りの雨水が浸水地域に流出することになります。区は事業者に最大限の協力を求めるところであり、この二千九百トンでは極めて不十分だと思いますが、なぜこんな結果になったのか、見解を伺います

  81. 485 匿名さん

    484さん、すてき・・・

  82. 486 匿名

    ヴィラ棟の日当たりが絶望的な部屋

    と書いてありましたが、どれぐらい絶望的なのでしょうか?
    戸建と違って敷地が広々しているからどの向きを向いていてもそれなりに明るいのではないでしょうか?
    マンションなのにそんなに日当たりが悪い部屋ができてしまうのですか?

  83. 487 匿名さん

    どこでも大なり小なりの住民運動はありますよ。(参考)
    http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912134337/1.php

  84. 488 匿名さん

    日当りとかは直接行かれて確認した方が良いですよ。
    AM&PMにかけての見学がBESTですね。

    あっ!予約忘れないでね。
    自分はアポなし直行で門前払いでした。
    ようやく今週日曜日予約取れたんですが、
    それもちょっと強引に言って取れたんですが・・・

    もう少し予約取れるように、
    対策とってもらえないもんでしょうかね。

  85. 489 匿名さん

    来月入居の予定なんですが火災保険のこととかで営業マンに連絡したいこともあるのだけど、このスレ見てると見学者の案内で忙しそうなので恐くて連絡できません・・いつ頃になったら落ち着くのかな~!でも、値下げ前の閑散としたモデルルームを思えば、今は大盛況してるみたいなので嬉しい気もします(^^)

  86. 490 匿名さん

    こんな口コミを他のスレで見つけてしまいましたが・・・!誰か真実を教えてください。


    >グローリオ蘆花公園は申込完売したみたいね。

  87. 491 匿名さん

    自分で直接聞いてみるのが一番早いよ。
    現場はバーゲンセールのパニック状態みたいね。
    値引き額が半端無いから…

    キャンセルすれば良いって感じで先に申込だけ
    済ましている輩も多そうだから、完売でも
    キャンセル待ちすれば大丈夫だと思うよ。

    しかし…ある程度の富裕層が集まると思ったのですが、
    ある意味、烏山っぽい感じの人が結局多そうですね。

  88. 492 匿名さん

    烏山は世田谷区内では庶民的ではあるけど住みやすそうな街なので私は好きですが・・早い者勝ちじゃなく世田谷区民を優先して販売して欲しかったな(涙)

  89. 493 匿名

    烏山っぽい人って、烏みたいな人って意味?

  90. 494 匿名さん

    電話したら、バイトのお姉さんが出て「営業のものが全員接客中で・・・」って言っている後ろで電話ずっとなってたから、本当に忙しいと思う。でも完売したかどうか確認したらまだあるってよ。土曜日の予約受付けは終了らしい。

  91. 495 匿名さん

    バーゲンセールの心理
    誰でもデパートなどのバーゲン会場で衝動買いをしてしまった経験が一度はあると思います。でももし,その会場にお客さんが誰もいなくてシーンとしていたなら,あなたはそれでも買ったでしょうか。「品質がよくないんじゃないかしら」「人気がないのかも」と考えて躊躇するのではありませんか。人がたくさん群がっているからこそ自分も買わないと損をするような気がしてくるのです。

    このように大勢人が集まった場合に起こる他人の言動に同調しやすく夢中になる状態を群衆心理といいます。店によってはわざわざサクラを頼んでまで人を集めるケースもあるそうです。また,人間には「人より得をしたい」という欲求もあります。(以下略)
    引用サイト:http://okachs.livedoor.biz/archives/51323754.html

  92. 496 匿名さん

    でも 冷静に考えてこの価格なら「買い」じゃね。

  93. 497 匿名さん

    >>496
    とりあえず住んでみて、自分に合わなかったら転売するぐらいの感じでも
    大丈夫なレベルの安さだと思う。実際、他の地域の投げ売り物件でも
    後で振り返ると、だいたいがお得だったという場合が多いから。

  94. 498 匿名さん

    >>497
    「とりあえず住んでみて、自分に合わなかったら転売するぐらいの感じでも大丈夫なレベルの安さだと思う」 ← でも普通のサラリーマンではとても手が出ない。ましてや無理して買ったら転売なんてとてもできない。日本のGDPは下がっても上がる事はない(人口減少+デフレ+政治の無策)= 給料は増えない、不動産は下がる一方(供給過剰+マイナス成長)やはり格差社会なのか・・・羨ましい限り。

  95. 499 匿名さん

    郊外は永住覚悟じゃないと。

    転売なんて甘い甘い。

    日本の窮状を認識しないと

  96. 500 匿名さん

    永住します!やんややんやと色々言われた物件だけに、購入した皆さんと愛着をもって後世大切にしていきたいです。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸