東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part13
匿名さん [更新日時] 2009-09-22 22:06:36

工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。
忌憚のない意見を出し合い検討を重ねましょう!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/res/1-10
パート12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定 (ただし、リボンストリートが予定されているⅡ-a街区の計画は未定)

売主:東京急行電鉄 東急不動産
販売会社:東急リバブル 東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-08 11:13:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 933 匿名さん

    932の現実を知ってみなさん黙っちゃいましたね。

  2. 934 匿名さん

    >現状2A街区は商業施設ということで東京都の認可が降りています

    この記述は何を根拠に書いているのでしょうか。Ⅰ街区とⅢ街区は確かに認可が下りておますが、Ⅱ-a街区は申請すらされていません。東京都都市整備局に相談したことがあるので自信があります。

  3. 935 匿名さん

    2A街区に関してはホテル、オフィス、映画館として申請まではされてますよ。都市整備局に相談されたのはいつ頃ですか?

  4. 936 匿名さん

    >>931
    不動産の法律や行政への申請に詳しいと自負していますが、『商業施設か住宅かどちらかの計画を選択』して申請するものを知りません。また、2Aの申請自体もされていないはずです。何を根拠に書いているのでしょうか。

  5. 937 匿名さん

    ではライズのモデルルームに出ている2A街区のジオラマは何なのですか?東京都への申請は既にされてますよ。

  6. 938 匿名さん

    虚像が根拠でしたかぁ

  7. 939 匿名さん

    ジオラマのもとはこれか?

    http://www.qc-c.co.jp/news/011120.htm

    IIaって事業主体はどこなんですか?、それもまだ決まって無いんじゃないの?

  8. 940 匿名さん

    >>931の投稿を見て椅子から転げ落ちるほど驚いたんだが、直前の930で「計画変更になれば4~5年は2Aの着工が遅れる」とも書いてる投稿への反論
    本物の検討者や契約者だったら、シネコン建てるからリボンストリートの完成が遅れるなんていえば、そんな計画変更要らないから早くリボンストリートを作れ!と考えます。つまり、931の投稿者は、リボンストリートの完成が遅れても影響が無い人であり、明らかに販売関係者ですね。
    法律についても素人ですし、根拠も出せないし、まじめな検討者にとっては不信感の塊です。もういいかげんにしてほしいです。

  9. 941 匿名さん

    認可されているならば、どうして着工しないのですか?
    テナントが決まらないからというのは理由になりませんよ。
    モデルルームに行けばわかるというのも理由になりませんよ。

  10. 942 匿名さん

    申請されていないから着工できないのです。
    東京都都市整備局には先月問い合わせをしましたが、この数週間で申請がなされたとでも言うのでしょうか。
    虚偽の投稿は止めていただけませんか。
    東京都都市整備局に問い合わせればわかることです。

  11. 943 匿名さん

    そういえば、
    『嘘だと思ったら東京都都市整備局に問い合わせてください』とか
    『嘘だと思ったら再開発組合に問い合わせてください』という投稿に対しての反論が一切無いのは非常に興味深いですね。

  12. 944 匿名さん

    モデルルームに出ている2A街区のジオラマが申請が認可されている証拠になる? 冗談だろ?
    行政府の認可なのだから、申請が出されていれば文書が残る。文書で証拠出してくれ。
    東京都都市整備局のサイトにあるか?

  13. 945 匿名さん

    ということはMRで説明している内容は申請すらしていない全く根拠のないことであると?

  14. 946 匿名さん

    まとめると、こんなところですか。

    2Aの計画は、未発表、未申請、未許可
    現状ではシネコンは建たないが、東急グループ内では都市計画変更して建てる方向
    この計画変更により、リボンストリートの完成はさらに4~5年遅れる
    シネコンのためだけの計画変更と考られず、マンション計画を否定する材料も無く、ライズ完成後に発表の疑いが濃厚

  15. 947 匿名さん

    二子玉川東地区第一種市街地再開発事業としては、I期は都市計画申請済みだが、II期は、予算の都合で一部を先送利する事になった関係でまだ予算もついておらず、事業主体も決まっていないという感じじゃないですかね。今の市況だとなにしろ採算性にかなりの問題があるので、事業主体として手を挙げるところも少ないんじゃないの?

    新規の予算ってどうなるか分からないし。だから5年とかじゃ済まないのでは?と予想しています。

  16. 948 匿名さん

    MRに行くときにはレコーダーを持って行かないと。。。

  17. 949 匿名さん

    だから、マンションが建つと。さんざん、事実のように書いておきながら、根拠はそれだけですか。現状の商業施設ができる都市計画に映画館が追加申請されたから、マンションも
    建つに決まっていると。論理の飛躍が素晴しいですね。夢の2a街区マンション、
    楽しみですね。

  18. 950 匿名さん

    〜という計画ですが、詳細は近々発表されます。

    というのは表現をした場合は、どういう計画に変更になろうと嘘じゃないんだから(実際計画自体はあって、未だ最終決定していないというだけでしょ)、東急としては問題ないよね。

    買う側としては、計画が変更になったら騙されたと思うけど、東急としては決まってない事を決まったとは言ってないんだから、良いんじゃないのですかね。

    早く売っちゃいたいだろうから、やっぱり年度末か、竣工と同時に値下げかな。

  19. 951 匿名さん

    仮に2a街区にマンションを建てたら、東急の信用は地に落ちますよ。東急の顔ともいえる二子玉川で東急の威信をかけた再開発事業で顧客を裏切ったとなると、ブランドイメージはどうなるでしょうか。他の物件にも影響して売り上げはガタ落ちでしょう。そんな選択を東急が取れると思いますか?

  20. 952 匿名さん

    逆に考えると、2a街区の発表があるまでは値下げはないでしょうね。発表されれば、大きなプラス要因になる訳ですから、切り札を使う前に値下げは考えにくいですね。

  21. 953 匿名さん

    IIa の事業主体は東急と決まってませんよね???

    税金が投入される事業なんだから、どこが引き受け手になるかによって、東急のブランドイメージなんて気にしない企業が事業を引き受けてもおかしくないですよね???

  22. 954 匿名さん

    >952

    詳細が発表されたら、マイナス要因になるかもって話を皆さんしてるんだと思います。

  23. 956 匿名さん

    東急のブランドイメージが下がっても、東急電鉄は鉄道事業がある限りダメージはない。
    路線の料金を10円上げれば相殺できる。(簡単にはできないが。)
    東急不動産は、賃貸業に専念すればOK。
    2A街区は、都市計画を変更した後、東急がプロジェクト自体を三井やら三菱に売却することもあり得る。
    これなら、2Aでマンションを分譲したのは他社だと言い訳をすることができる。(多少苦しいが。)

  24. 957 匿名さん

    > 2A街区は、都市計画を変更した後、東急がプロジェクト自体を三井やら三菱に売却することもあり得る。

    現在東急の持ちモノなんですか???

    税金が入った再開発事業の一部の売却って何言ってんですか???

  25. 958 匿名

    わかったから、お前さんたちは買わんで宜しい。

  26. 959 匿名さん

    えっと何がわかったというの?

  27. 960 匿名さん

    ですから(汗)、何度も繰り返し言いますが、すでに東急の所有ではありませんので・・・
    簡単なことが理解できない輩がまだいるようです。

    しかも2a街区にマンションはできないなんて誰が決めたのですか?
    どこの誰がいつ誰に確約したのですか?
    エビデンスが存在するなら示していただきたい。

  28. 961 匿名さん

    東急はとにかく法律の許す限りぎりぎりのことをこれまでやってきています、デベの評価など参考にしてください。
    とにかくこの案件で儲けるだけ儲けようという魂胆です。
    2Aなんか経済的にマンションしか立たないし、ライズの仕様なんかも表面上すぐばれるところは除き徹底的に安普請です、そもそもマンション用には本来なら竹中とかが一流だけど、土木が本流の大成というのはとにかく安く抑えるためです。
    それに基本的欠陥は狭い敷地にぎりぎりに立てていることで、そのためいろいろな無理が出てくる、車寄せもないいろんな面で高級マンションとしては致命的な欠陥も小手先のリボンストリートとか自然と共生の車と分離した歩道、とかごまかしながら、高級感を演出しているが、実際はまともな設計が出来なかったのです。
    それにほとんどのお風呂も1418と考えられないぐらい狭い仕様でとても高級マンションの使用ではありません。
    いろんなところ冷静に判断すればこのマンションがいかに素人を相手に利益至上主義であるか分かるでしょう。
    この遠因は野村プラウドの馬鹿売れにあります。
    あれだけの欠陥マンションでもそのころの相場に比較しものすごく高く売れた、東急も負けじと悪乗りしてるのです。

  29. 962 匿名さん

    じゃああなたの考える高級マンションとはどこ?(笑)

  30. 963 匿名さん

    私はライズ以上の仕様のタワーマンションは見たことありませんよ。都心のタワーに比べても、住戸数に対するエレベーター数もダントツで多い。スラブ厚や住戸との仕切り壁も他のタワーに比べて、格段に厚くしている。住戸内水周りの防音もライズ程に仕様を高くしているタワーはない。おまけに車寄がないという指摘があるが、舗道レベルの1階駐車場内にしっかり車寄せロータリーはある。雨にも濡れない。またこの駐車場であるが、都心や湾岸のタワーでは、マンションの中央部分をくりぬいて、そこにタワーパーキングを埋め込む作りが多いく、騒音の心配もぬぐえない。この点、ライズは地下駐車場のみの作りとなっている。ベランダ幅も2メートルと相当に広い。つまり、見る人が見れば、ライズは見えないとこに手を抜くどころか、見えないところまでしっかり考えられて、念入りに作られています。東急はライズという物件に対してかなり気合いを入れているな、というのが一般的な見方ですよ。

  31. 964 匿名さん

    少なくとも1418のユニットをプレミアに使っているようじゃ、高級とはほど遠いことは言えます。

  32. 965 匿名さん

    地権者です。私の知っていることをお話しましょう。

    モデルルームへ行った方は地権者用住居として非販売のマークを見ていると思います。
    この地権者というのは私を含めほとんどはいま話題になっているⅡ-a街区に土地を持っていた者です。
    等価交換で再開発組合に土地の権利は移動しています。
    再開発組合の実務は東急からの派遣(出向ではないと彼らは言っている)が行なっています。
    組合長は地権者の一人ですがお飾りで実務は何もしていません。
    この事業で多額の銀行借入がありますが、東急の信用に対するものです。
    以上から、Ⅱ-a街区は実質的に東急の管理下で所有されているといって差し支えないでしょう。

    東急から三井や住友にⅡ-a街区が譲渡される可能性は否定しませんが、東急としてのプライドが許さないと思います。
    また、三井や住友にしたら、計画内容によっては訴訟や賠償問題に直結するので、敢えて火中の栗を拾わないでしょう。メリットは皆無でしょう。(個人的にはそれでも三井に開発して欲しいですが。)

    マンションができないという唯一の締め付けは東京都による都市計画決定です。
    しかし、この決定では建てられないはずのシネコンを建てると東急レクリエーション(109シネマズを運営)社長が公言してはばからないような状況です。
    上場企業であり東急グループの一員である企業の責任ある立場の者が
    東急グループ内では、Ⅱ-a街区の計画変更は公然の規定路線のようです。
    現状の計画通りに進むと考えている者は少ないです。

    Ⅱ-a街区にマンションが建たないという文書を求めましたが、東急は拒んでいます。
    地権者ですら疑心暗鬼の状態です。

  33. 966 匿名さん

    法律の観点からすると、ここでいう事業主体というのは再開発組合を意味します。
    第2期事業は事業主体が異なるというのは、第1期事業の再開発組合とは別の第2期事業独自の再開発組合が事業を行なうということです。
    2-a街区の土地は権利変換によって実質的に東急が土地所有者になっています。東京都の所有地ではありません。
    この再開発事業に税金が投入されていますが、あくまでも「民間」による再開発です。
    許可は必要ですが、再開発中も売却は可能です。

  34. 967 匿名さん

    地権者さん、書き込みどうもありがとうございます。私も2Aにお住まいだった友人の地権者に知り合いがおりますが、その友人から入手した情報とほぼ整合しています。確かに2Aの開発は、東急主導で行うとのことでした。いずれにせよ、2Aにはマンションが建たない旨、東急には明示して頂きたいものです。

  35. 968 匿名さん

    つまり地権者さんとやらが本物で、かつ釣りではないとすると、2A街区の中に、
    ・今後、東急以外のデベロッパーが開発に参画する可能性があると。
    ・シネコンができる可能性はあると。
    ・マンションができる可能性はあると。
    また
    ・ホテルができる可能性もゼロではないと。
    ・スポーツジムができる可能性もゼロではないと。
    そういうことですね?
    あらゆる可能性があることを念頭に検討いたしましょう。

  36. 969 匿名さん

    ホテルとスポーツジムについては現在の都市計画で変更なしで建てられますよ。

  37. 970 匿名さん

    仮に仮に2a街区にマンションを建てなかったとしたら、選択肢は2つ。
    ①景気回復まで待つ
    →景気回復はすぐには望めない
    →税金が投入されている事業であり、放置は都民の納得が得られない
    ②オフィスとホテル用途のビルを建築する
    →交通の便が悪い立地で、需要が無く、閑古鳥が鳴く
    →東急首脳は経営手腕を疑われ株主代表訴訟へ

    いずれの場合も、結局は中高層部分を住居用にせざるをえないのでは?

  38. 971 匿名さん

    仮に2A正式発表が大きなプラス要因になるのであれば、とっくに発表されているでしょう。
    マイナス要因しかないから発表できないと考えるのが自然じゃないですか?
    発表を遅らせる利点が考えられますか?

  39. 972 匿名さん

    私は今までポジ派の契約者でしたが、確かにその正式発表が遅れているというのが非常に気になってるんだよね。

  40. 973 匿名さん

    東急にとって、手っ取り早く投下資源を回収するためはこの短期プライムレートが低空飛行である今のうちにマンションを・・・ということになる。
    銀行もいつまでも短期プライムが超低金利だとは予想していない。
    となると、かなり高い確率で2a街区の一部は一団地認定を取り直し、高層マンションになると考えるのが普通。
    そうなるとRIZEの資産価値はますます下がり、ますます空き部屋が埋まらない日々が何年も続くという負のスパイラルに陥ることになるのは目に見えているようだ。
    資産価値としては当然のことながらRIZEより2a街区の高層マンションのほうが高いわけだから、RIZEからの買い替え需要も加速するだろうね。
    RIZEに飛びついた人は後悔する人も中にはいるのでは?
    やはり、先を不安視していた慎重派のほうが勝ち組となるのは間違いなさそうだ。

  41. 974 匿名さん

    それはあまりにもネガな見方すぎ(笑)。しかもライズのスペル間違えてますよ。

  42. 975 匿名さん

    真面目な話、二子玉川って資産価値の面から言うとどうなの?ある程度の評価はあるのかな。

  43. 976 匿名さん

    仮に2-a街区にマンションができるならば、駅に近い2-a街区マンションのほうがライズより資産価値が高いというのは事実。
    大規模開発の場合、駅から遠いところから販売するのは、駅により近い物件の資産価値を高めるためにとる常套手段として不動産業界では常識。
    ライズの販売がある程度進むまで、あるいはライズの引渡しが始まるまで、2-a街区正式発表を待っていると思う。
    他に正式発表ができない理由があれば教えてほしい。

  44. 977 匿名さん

    2Aマンションができたらライズの資産価値は激減
    東急が2Aマンションが発表したら誰もライズは買わない
    だから2A発表前に東急はライズを売り抜けるつもり

    と疑われてもしかたない販売方法になっていると思いますが、
    2Aマンションができないエビデンスありますか?
    2A正式発表できない理由を説明できる方いますか?

  45. 978 匿名さん

    いません。

    誰にもわかりません。

  46. 979 匿名さん

    かつて2−aに土地を所有していた地権者の一人です。


    マンションができることが決まっているから発表できないのです。


    もしいま2−a にマンションができることが世間に知れ渡れば


    今の時点では誰もライズを買わないはずです。


    買う人はバ力です。


    私たちは東急からライズでの所有権を等価交換され面積按分されましたが、


    あの地にはライズより大規模なタワーマンションができるかもしれませんし、

    逆にパークシティ浜田山や、広尾のフォレストみたいな低層のレジデンス街区みたいなマンションかもしれませんし、


    誰も明言できないです。


    実は私たちも困っています。


    キーマンは、はやり東急不動産の開発チームと事業開発組合です。



  47. 980 匿名さん

    かなり問題点が浮き彫りになってきましたね。。

  48. 981 匿名さん

    独善的な投稿が続きますね。せめて、事実と推測くらい区別しましょう。素朴な疑問ですが、2a街区にマンションが出来ると思っているネガの方々はどのような動機でこの掲示板に書き込んでいるのでしょうか?

  49. 982 匿名さん

    事実として商業エリアの2a街区に映画館が追加申請されています。この申請はどのようなプロセスで認定されるのでしょうか?

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸