横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. シティタワー武蔵小杉 パート4
物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 21:35:20

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート4をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852



こちらは過去スレです。
シティタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-06 21:04:21

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 601 物件比較中さん

    ヒール気取りも大変ね。
    揚げ足ネタを拾うのご苦労様です。

  2. 602 匿名さん

    最高倍率378倍のあれでしょ。
    最上階に応募したら倍率22倍でハズレたよ。

  3. 603 匿名

    なんだあれですか。特殊すぎるし、古すぎる物件だね。

  4. 604 匿名さん

    相鉄来ると中目黒あたりの利用者は、朝大変だろうなあ。降りられないし乗れない。
    それでなくても、渋谷乗換不便になったのに。

  5. 605 匿名さん

    >600は不動産の来歴を勉強し直した方がいいんじゃないの。住宅評論家の榊レベル。

  6. 606 匿名さん

    榊先生は住友の手法は好きではないみたいですね。

  7. 607 匿名さん

    高値を望む人はいないでしょ。売る側以外は。

  8. 608 匿名さん

    >>607
    マンションに関しては地縁が1番大事で値段は全く気にしない
    という人が一定数居るのも事実。だから住友商法がマンデベの中では1番儲かってる。
    中小デベだと売れ残りが許されないから竣工後は値下げするけど
    住友は5年売れ残っても値引きせずにそのまま売り続けられる、というのも強み。
    粘り強く売ってたら相場を無視して買ってくれるものなんだろうね。タワマンというものは。

  9. 609 匿名さん

    売る側の論理バリバリ。ここ検討板だよ。

  10. 610 購入検討中さん

    609意味不明…
    売る側の姿勢知る事は、立派な検討材料のひとつですよ。

  11. 611 購入検討中さん

    東京、新宿、渋谷、目黒、中目黒、代官山、恵比寿、横浜、新横浜が10〜20分圏内
    成田エキスプレスが止まって、時間掛かるけど羽田までの直通バスもある。

    田舎ものの私にとっちゃ、すんごい立地だなぁと今更ながらに思いますが、やっぱり安くなきゃいけないイメージの街なんでしょうかね…

    目の前に商業施設、震災後に出来る免震タワーって考えたら。ねぇ。



  12. 612 購入検討中さん

    人の欲って恐いわ。

  13. 613 匿名さん

    成田エキスプレス…
    たしかに田舎者っぽい

    いや、カトちゃんっぽい
    エッキシ!

  14. 614 匿名さん

    アクセスはどこよりもすごいのですが、川崎というイメージはやはり拭えないのですよね。。。実利とれば本当に便利な街。

  15. 615 匿名さん

    3・11のとき、免震でも乾式壁とか被害はあった。免震最強伝説は崩壊。

    しかもムサコって、表層地盤増幅率高いし。

  16. 616 匿名さん

    >614

    実利に見合う価格なのかってのがポイント。ここくらいの金額出せば、都内も買える。アクセスもそっちのほうが格段にいい。

  17. 617 物件比較中さん

    >>616
    なら単純に都内って結論でいいのでは?
    たまに意味わからない人がいるよなぁ…

  18. 618 物件比較中さん

    >>615
    単純に震災前の免震と、震災後の免震と一緒なのかしら?

  19. 619 匿名さん

    震災後に免震の新しい技術って出てきてないと思うけど。

    制震は境界梁ダンパーとか去年から出始めてる。

  20. 620 匿名さん

    616>

    それは条件次第でしょ。都内だからアクセスがいいとは一概には言えんよ。

  21. 621 匿名さん

    >610

    そうだね。ここって成りすまし投稿は禁止。そういうことしちゃう姿勢ってのは重要。

  22. 622 匿名さん

    むさこ最近人が増え過ぎて、朝も夜も駅は長蛇の列で、便利だけどもその分ストレスも増えてきました。

  23. 623 匿名さん

    >619
    境界梁ダンパーで検索して論文を見てみたが、エネルギー吸収能力は大したことなかった。
    建物の主体構造をコストダウン出来るって記載もあった。
    変形した低降伏点鋼が変形したまま残ったらどうするんだろって疑問も感じた。

  24. 624 匿名さん

    塑性変形の問題は免震の鉛ダンパーも一緒。3・11でも仙台で問題になったよね。

  25. 625 匿名さん

    616 具体的に都内のどの辺がお勧めですか?
        手頃ないいところって意外とないんだよねえ。

  26. 626 匿名さん

    地震が起きた途端、エアポンプが作動し空中浮遊して地面から絶縁するシステムをTVで実演してたの見ました。それを採用すれば完璧だという結論になりますか。

  27. 627 匿名さん

    >626
    そんなもの採用したらタワーが倒れるよ。

  28. 628 匿名さん

    都内に手頃な良いとこなくなったね~値付けに夢がないよね。
    狙い目は桜上水みたいな建て替え大規模物件をマメに探すと武蔵小杉並みの価格帯もあるにはある。選べないし思い切れないけど。

  29. 629 匿名さん

    そんな感じのところだよねえ。
    ここの方がいいような。

  30. 630 匿名さん

    616とかって、具体的にどこをイメージしているの?

  31. 631 匿名さん

    までも、ここの額だすなら、港区品川区世田谷区でも全然ありますよね。路線アクセスやタワマンが優先価値で、アドレスにこだわらない人は、小杉で折り合うパターンかと。

  32. 632 匿名

    世田谷は利便性悪いからパスだな。品川区港区で利便性良くて駅から近いとこ買える?
    大崎のパークシティは高いから買えないよ。

  33. 633 匿名さん

    何の地縁も無く世田谷区とか選ぶ人は、バブル世代かしら?中身よりラベルが重要なんて…

  34. 634 匿名さん

    ほんとは麻布とか白金買えたらいいけど、その辺りでここと同等の額で買えるのはネズミの額ほどの広さだったり、耐震って何ですか?みたいな超古い物件だったり(リノベーションで無理やり内装はきれいにしてあるけど天井が激低いとか)、窓開けたらすぐお隣さんだったり、日当たり悪くて日中なのに真っ暗だったりする。

  35. 635 匿名さん

    麻布とか、青山ね。買えなくて、中目黒とか、自由が丘。

    更に買えないので、武蔵小杉。

    買えなければ、もっと下ろう。

    東戸塚の友人は毎日、武蔵小杉に住めることを夢見てるようです。

  36. 636 匿名さん

    あれだけ時間かけて1期で2割しかさばけなかったんだから、
    この物件の販売が他の小杉タワマンと比べて突出して不調なのは疑いようがない。

    これは、小杉がどうこう再開発の行く末がどうこうって話ではなく、
    単純にこの物件(というかこのデベ)の姿勢の問題なんだけど、
    ここまで順調に来てた小杉のタワマン販売ビジネス全体に翳りがさすきっかけになりかねないのも事実。

    物事には勢いってのも大事だからねぇ。全く馬鹿なことをしてくれたもんだ。

  37. 637 匿名さん

    たしかスミフ6期ぶり最高益だったな。つかここが他社と同じような売り方するとは思えないんだけど。ネガが一定数いるのは仕方ないよね。

  38. 638 物件比較中さん

    今が売り手市場であるかぎり、当分は大勢は揺るがないだろうねぇ。
    売るアホウと買うアホウ、同じアホなら乗らなきゃ損々て時あるし。
    乗らずの人は普通は静観して力蓄えるもんだけど、ネガっちゃう人って結局ちょっとしたことに悔しくなって中途半端に行動とるタイプが多いのよねぇ。

    最後は自己否定しないようにね。

  39. 639 匿名さん

    第一期は、すみふにしては珍しく営業がしつこく電話かけてきたりして、いい物件だけどこの必死感は売れてないのかな?と少し感じました。ニュースでは契約好調風に言っていましたが。小杉で7000万というのは、川崎で投じる額としては考えてしまいますよねー。。。

  40. 640 匿名さん

    東京だと8000万するからねえ。さらに人件費、資材費上がる一方でしょ。あと、7から10年は。
    ここは、東横線が効いている。渋谷と横浜を繋いでるって、そんな線ないでしょ。
    それにJR線が絡むから。本数少ないけど、週末使いには十分。
    選択枝としてアリでしょ。

  41. 641 匿名さん

    三方向道路に囲まれてるのがのなんだか居心地悪く感じるのは気のせいでしょうか。グランツリーができたらさらに混雑するだろうなぁ。

  42. 642 匿名さん

    綱島街道拡張に伴うペストリアンデッキもしくは歩道橋出来ればありがたいんだけど。

    シティ⇒リエトの住友ラインからJR横須賀線改札につながるようなやつ。
    無理かぁ。

  43. 643 匿名さん

    ペデは改札口直結でないと意味がなく、線路が地上にある場合しか成立しない。
    武蔵小杉は幸か不幸か南武線の川崎側以外は全て高架なので、残念ながらペデは成立しない。

  44. 644 匿名さん

    北口はこれからたつビルから繋がるペデがてきるんじゃなかったでしたっけ。

  45. 645 匿名さん

    例えば、港区アドレスで、某Mの物件が同じ時期に完成するけど。
    再開発、少し高そうだが似た価格帯、総戸数も似てる…
    田町10分、間取り?、共用施設多い、生活圏として?・・・自分はないなあ。

    何を重視するかだろうけど

  46. 646 匿名さん

    >>644
    だから南武線のみだってば。
    新駅も東横線も地上改札なのでペデは意味が無い。

  47. 647 匿名さん

    小杉住人ですが、小さいお子さんがいたり、仕事上移動が多い夫婦だったり、色んなスーパーでの買い物が好きな主婦だったりの家族構成には、ここはぴったりだと思います。たまプラ、豊洲、二子玉のような商業施設のコンパクト版があり、加えてマルチアクセスはかなり優れている、という感じです。再開発エリアのコンセプトもコンパクトシティですしね。
    まぁ要は庶民全般に向いているということです。都内にこだわらない人にはおすすめです。

  48. 648 匿名さん

    意味不明のネガの人がいるが、溝の口東急は高架駅だがちゃんとデッキで繋がってるよーんW

  49. 649 匿名さん

    そりゃ東急溝の口は地上改札じゃないからね
    ホームが3F相当にあるから
    南武線メインの北口に限ってはペデの意味はあるけれどもそれ以外はね

  50. 650 匿名さん

    綱島街道拡張した場合は安全面考えれば歩道橋が必要になるだろうなぁ。
    東横側はまだしも、JR側は子供が危険にさらされる。

  51. 651 匿名さん

    2階以上に改札作れば可能なんじゃない

  52. 652 匿名さん

    中古も値上がりしてきましたね。

    築6年で坪300万円超えなんて。

    インフレ、黒田バズーカ、人手不足、オリンピック、リートの公募増資の金額。

    景気回復してるんでしょうね

  53. 653 匿名さん

    え、プラウドは平均280だったと記憶していますが、中古でそれより高いんですか?!驚きました。

  54. 654 匿名さん

    野村の儲けそこないかも。

  55. 655 匿名さん

    GWTも震災後のタワー高層階が人気なかった時期だったから特別安かった。

  56. 656 匿名さん

    >>632
    >大崎のパークシティは高いから買えないよ。

    MR行った?
    あっちの方が確かに若干高いけど、比較対象から外れるほどの差じゃないよ。
    (ここの値付けがおかしい。。。)

    面積/間取り/階/予算・・・どの一項目も一歩も譲れないって言うなら流石にどうしようもないけど、
    それじゃ大抵の物件と比較検討なんかできない。

  57. 657 匿名さん

    東横沿線住民で、仕事は都内だけどJRとか使わないから大崎に住むという結論に至らなかった。どーも生活圏に絡んで来なくて。検討はしたんだけどね。

  58. 658 匿名さん

    >>643
    という意味では、
    東横線駅近い南武線駅ビルに
    ペデストリアンができれば、
    北口も楽しみですね。

  59. 659 匿名さん

    私も東横線住民で、大崎に買うイメージが湧かない方です。

    JR沿線に住んだことがなく、目蒲線か東横線にずっと住んでるので。

    武蔵小杉の横須賀線も+アルファぐらいの感覚で、東横線沿線の町という感覚です。

  60. 660 物件比較中さん

    都内含めて検討してますが。

    自由が丘、代官山、恵比寿、中目黒、横浜元町中華街が直通で20分圏内外。
    週替わりで楽しんで、飽きたら地元で買い物済ませられ…

    通勤はJRがスタンばってるってすげー街だと素直思うんですよね。

    今までが安かったんでしょうね。

  61. 661 匿名さん

    そうはいってもここの値段はスミフ価格ということもあって高すぎるのは事実
    だけど、次の新築タワマンの販売が2年以上先なので、結局ここの値段が「武蔵小杉の価格」を代表してしまうんですよね
    このことが武蔵小杉にとっていいことなのか悪いことなのか・・・

  62. 662 物件比較中さん

    >>661
    そう、惜しむらくは同時期の競合がいないこと…

  63. 663 匿名さん

    竣工前に完売とはいかずとも、竣工時の売れ残り戸数が10戸とか20戸程度で済めば、
    問題ないと思いますよ。
    ここに限らず、スミフさんが売れ残りを出すのは珍しくない、
    どころかデフォルトで竣工後1年販売を織り込んだ販売をする会社ですから。

    でも、竣工時点で100戸200戸単位で売れ残ったら、流石にまずい。
    この物件限定じゃなく、街自体のイメージに響くでしょうね。

  64. 664 匿名さん

    大崎も検討外だったし、新宿にもほとんど縁がないから富久クロスも食指動かず。

  65. 665 匿名さん

    本当に実利では便利なのですけどねー。でも、どこ住んでる?→川崎と答える敗北感。住所を書く度の庶民感。
    横浜のようなブランドもなく、そこそこ高いのにステイタス感もてないのが残念。

  66. 666 匿名さん

    東横沿線でも、都内の人からみると自由が丘より下ったとこは知らないというか興味ないのですよね。武蔵小杉住まいですが、かなりの確率でどこそれ?って顔されます笑
    住みたい街ランキングなぞあてになりません笑

  67. 667 匿名さん

    そんなことないですよ。武蔵小杉ブランドは結構知れ渡ってますよ。

  68. 668 匿名さん

    長年住んでるものですが、小金井?小山?小杉?と混乱されること必至です。23区の人には関心もてないエリアなんでしょうね。便利さは十分実感してますが、知名度や街ブランドはまだまだだなーと思います。

  69. 669 匿名さん

    街のブランドってそんなに重要なんですかね?
    見栄でしかないと思うのですが。

  70. 670 匿名さん

    見栄の話をしているんでしょ。

  71. 671 匿名さん

    >>667ですね、JRの路線図でもかなりでっかく表記されていて目立ちます。


  72. 672 匿名さん

    ここの利点は、①都心や湾岸のようにスーパーが遠いとか1つしかないとかがない。
            ②駅4分フラットで、1本の路線でほとんどの所へ行けるので週末楽しい。車あると神奈川の大型店も楽しい。            ③最強の東横線(渋谷~横浜・みなとみらい)沿い
            ④さらにもう少し便利でおしゃれになる?
            ⑤間取りは良い
       欠点は、①川崎アドレス
            ②やや高値(イケてる都内はよりはまだ安いが)
            ③都心からタクシーとかあり得ない。
            ④液状化?
           

  73. 673 匿名さん

    あと7年は人件費・資材費高そうだから、買うか賃貸か覚悟を決めるんだろうねえ。
    買うならあまり待つことに意味はないような。

  74. 674 匿名さん

    もうここまでくると、選択肢少ないっすね。

    20代前半ならなー




  75. 675 匿名さん

    ちなみに、ここにいる皆さんは、何歳ぐらいなんでしょう?

    私は34歳です。

    今から35年ローン予定です。
    繰り上げ返済しますけど。

    親の資金援助なしで、家内は専業主婦です。
    頑張るしかないと思ってますが。

    どんな方が多いのでしょう

  76. 676 物件比較中さん

    すみふが第一期の購買層を発表してますよ。
    ご覧遊ばせ。

  77. 677 物件比較中さん

    >>676
    中原区幸区港北区で50%、都内その他で50%って大雑把過ぎないか?
    個人的に気になってるのは東急沿線の23区なんですけどね、目黒区世田谷区大田区あたり。

    三井のGWTの時は江戸川区葛飾区と言ったゼロメートル地帯のお金持ちが結構きてたんですよね。

  78. 678 匿名さん

    住友以外のマンションレポートでも「神奈川県内が約50%、東京都内が約30%、その他が約20%と広域。30代が中心ですが、年齢層も20代から60代以上と幅広いとのこと」とありますね。神奈川内の住替え者がかなり多そうですね。

  79. 679 ご近所さん

    自分は逆にどこ住んでる?って聞かれると川崎って答えるんだが、その後に川崎のどこですか?と言われ、武蔵小杉って云う所ですと答えると、かなりの確率でイイ所お住まいですね?か、最近話題の街の・・とか言われるけどな。

  80. 680 匿名さん

    間取りなど相当気に入ってたのですが、第一期は何と無くモデルルームに来ている客層や営業の印象がよくなかったんですよねー。新しい街なので色々混ざるのはやむを得ませんが、そういう直感的印象ってわりと大事だったり。

  81. 681 匿名さん

    分譲マンションって入居後は住民同士運命共同体なんだけど、新築物件って入居するまでお隣さんがどんな人かも分からない。モデルルーム来場者者って将来のお隣さん候補なわけだから、設備や仕様ばかりに目を留めずに、周りの人のチェックも重要。

  82. 682 購入検討中さん

    >>680
    他の客の質まで言うのは、そもそもあなたが下品な人だね(笑)
    営業マンの質を語るのはいいが。
    直感の通り他行きな。

  83. 683 匿名さん

    モデルルームは平間と一緒だったし、あそこに来てる客がすべて武蔵小杉の検討者ではないよ?

  84. 684 匿名さん

    >>682
    下品ですね。

  85. 685 購入検討中さん

    天井高やバルコニー広さや間取りなど、タワマンの不満に思う点がほとんど解消されてるんですよねー、ここ。両駅五分以内も希少。エアコンビルトインで管理費がもう少し安かったら更に完璧。すみふはどのマンションも内装同じすぎるなか、ここは多少変化つけていて頑張っている。
    買いだと思いますね〜。

  86. 686 匿名さん

    地下のトランクルームの面積を、
    広告上の住戸専有面積に加算してるって聞いたときは衝撃的だったなぁ。

    いっそ、駐車場も全てどこかの住戸にあらかじめ専有で割り当てて、
    割り当てられた住戸の専有面積に加算して表示すればいいのに。

  87. 687 匿名さん

    >685

    最近、すみふはモデルルーム共用してるから、内装で物件ごとの特徴出せないんでしょ。モデルルーム共用ってヒューザーと同じ手法。危険な臭いが・・・。

  88. 688 匿名さん

    すみふの内装に色気がないのはどうにかしてほしいですよね~。値下げせず固い売り方するのだったら高級感出してほしい。今じゃどこいってもオープンハウスのように内装が同じ。華やかで洗練された三井や野村に客を持って行かれても仕方ない。でもすみふの物件の中ではここは工夫してるほうですよ。

  89. 689 匿名さん

    >687
    モデルルーム共用すると耐震偽装に繋がんの?

  90. 690 匿名さん

    687
    共用の中身をわかってないね

  91. 691 匿名さん

    ここは、2LDKで使える人・環境にとっては最高の間取り。特に、中住戸は。
    あまり、見かけないワイドスパン。
    LDKを広げた時に窓が一体なのがすごい。繋げた部屋の窓が、腰高窓だったり多いから。

  92. 692 購入検討中さん

    >>691
    実物見ないで惚れ込まないほうがよいですよ、たいがいのスミフ物件はまあこんなもんかな程度の仕上がり。
    シティハウス武蔵小杉の中古でも内覧されたらだいたいはつかめると思います。
    あそこもかつては散々スミフ雑誌の表紙を飾った高級物件でしたから。

  93. 693 契約済みさん

    >>692
    モデルルームから雰囲気が変わると言うことですか?
    家具が無い分殺風景にはなるのでしょうけど。

    何か具体的なお話あれば教えて下さい。

  94. 694 匿名さん

    すみふ物件は完成して実物が見れるようになってからでも十分間に合うでしょ。わざわざ青田売りのリスクを追う必要なし。

  95. 695 匿名さん

    >694
    個人的な感想なんだけど、完成まで待ってるといい部屋残ってないと思うんだなあ。間取り、広さはもちろん日当たりとか階層とか気にしないんですか?
    すみふ物件は、って言ってるとこ見ると他デベなら青田売りでも買うつもりなんだろうか。GWTでも音とか冷気でこんなはずじゃなかったって声が出てるよね。すみふならリスクで、他デベはリスクじゃないという理由を教えてもらいたい。純粋に。

  96. 696 匿名さん

    694じゃないけど、スミフの場合は竣工した後でも選択肢があまり狭められない(相対的に沢山売れ残ってるケース多い)から、スミフに限っては焦って契約する必要性、あるいは、メリットがそれほどない、って意味だと普通に読み取れますが。

  97. 697 匿名さん

    青田買いしなきゃ新築買った気にならないでしょ。

    気分の問題だけだけど。

    ここ見てる人より、見てない人のが契約率高いんでしょうけど。

    悩み出すとどうせ決断出来ないでしょうし。


  98. 698 匿名さん

    確かに。
    建つさまを見ていく楽しみが無くなりますね。
    実物を気にするなら中古を買えばいいって話か。

    結局ふんぎりつかない人が彷徨うサイトよねここって。
    いくら人がいい悪いって言っても、金払って住むのは自分なのに・・・

  99. 699 匿名さん

    グランツリーが出来た時点で、一気に戸数解放なんだろなぁ。
    小出しに初期は価格の反応見て、グランツリー完成と共に突っ走る。
    すぐ目の前に商業施設の視覚効果はでかいだろ。

    グランツリーに寄って、モデルルーム寄って、要望書提出パターン確立…
    帰りにララてらす、スクエアでとどめ。
    嫁はやられるね。

  100. 700 匿名さん

    するってーと第二期以降は値上げか?

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワー武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸