横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. シティタワー武蔵小杉 パート4
物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 21:35:20

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート4をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852



こちらは過去スレです。
シティタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-06 21:04:21

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    しかし豊洲と似てますよね。

    商業施設ができて便利になること。
    タワマンバブルになり、住みたい街ランキングで一桁になったこと。
    そして価格が上がったところでスミフの高坪単価タワマンが登場したこと。

    豊洲の場合はスミフの長期売れ残しでバブルは終わり、住みたい街ランキングからも脱落していきました。

  2. 503 匿名さん

    多分、シティタワーが最高坪単価マンションとなる。
    ピークのてっぺんを掴むならここだろう。

    しかし、そんなに心配することはない。
    住友不動産は表面上、意地でも価格を維持し続けてくれるだろう。
    また、交通利便性があるので、今後バブルの調整があっても大きな下落はしないだろう。

  3. 504 匿名さん

    >501はいずれ武蔵小杉も豊洲のように脱落していくと?

  4. 505 匿名さん

    武蔵小杉も豊洲同様に没落か…
    便いいですもんね豊洲も。
    JRやら私鉄やら通ってますし。
    あれ?豊洲通ってましたよね?JRやら私鉄やら。

    あれ?

  5. 506 匿名さん

    そもそも、海だった埋立地と以前から賃貸では人気あった地を似ているって、大丈夫?

  6. 507 匿名さん

    豊洲、交通の便いいか?武蔵小杉のほうがはるかに勝ってると思うが。

  7. 508 匿名さん

    まとまなツッコミありがとうございます(笑)

  8. 509 匿名さん

    釣りならもう少し
    まとまに
    お願いしやす(笑)

  9. 510 匿名さん

    強敵(とも)よ…

    頼むからネガッてくれよ。

    お前がいなけりゃGWがつまらない一週間になってしまう…

  10. 511 匿名さん

    買えないからですか?

  11. 512 匿名さん

    だったらもっとお求め易い地域の物件へ移ったらいーのに。23区内でもここより手頃な地域がかなりありますよ。ちょっと不便でも23区アドレスでいーじゃない。

  12. 513 匿名さん

    >510
    余計なこと書くなよw

    GWだぞ。ここ買いたい人はMRにでも行け。第二期売り出すぞ。

  13. 514 匿名さん

    武蔵小杉の液状化危険度が高いということや洪水のリスクがあることはハザードマップに示された事実。

    電車路線数が多く、再開発の余地がまだあるという点や地歴などで豊洲とは違うが、類似性もある。
    入居開始後に数年単位で売り続ける可能性もある。

    納得していれば問題ない。

  14. 517 匿名さん
  15. 520 匿名さん

    GW中に税務相談会があるようですね。
    贈与の話でも聞きに行こうかしら。

  16. 521 匿名さん

    このタワーは、構造的に液状化対策いろいろやっていたが、この辺の物件はみんな対策しているのだろうか。

  17. 522 周辺住民さん

    駅周辺は地盤いいからねー。全タワー直接基礎でしょ。武蔵小杉にも地盤が悪いところと良いところがありますよ。

  18. 523 匿名さん

    液状化対策と地盤の良さは別では?

  19. 524 匿名さん

    基礎は直接基礎でも杭基礎でも建物は支えられる。
    液状化して困るのは、道がボロボロになったり段差ができたりマンホールが飛び出してきたりすること。

  20. 525 購入検討中さん

    第2期の価格帯ってもう出てるのでしょうか?

  21. 526 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  22. 527 匿名さん

    >524さん
    周辺の道路に水があふれたり、ガタガタになってしまうのはニュース映像でよく見る現象ですね。。
    マンション自体は住めなくなるという事はなさそうですが、ライフラインや設備的な所に何か被害が出たりするのでしょうか?
    例えば上下水道が使えなくなったり、敷地内の共有施設にダメージを受けたり・・・

  23. 528 購入検討中さん

    武蔵小杉でタワマン探していて、
    買い替えする予定なく、72㎡でよく、東横・JRともそこそこ使って、見合い・線路脇が嫌いなら・・・ここの南か西。

    今後の三井北口はあまりに未知数。三角は狭いところで、まわりにいろいろなものがありすぎる。

    中古は、窓ガラスが古いから暑いらしいし、いろいろな意味で今から買うのは違うでしょ。

  24. 529 匿名さん

    インフレだから、低金利だから、なんでもいいから早く買わないとマズイという感覚。

    インフレですよ。インフレ

  25. 530 匿名さん

    人手不足が深刻なようですが、工期が遅れる可能性はありますでしょうか?

    そして、その人手不足は解消することはないでしょうか?

  26. 531 物件比較中さん

    ないでしょうね。
    人もそうですが、
    鋼材を運ぶ船も車も不足してますし、フレートも上がり調子一辺倒です…

  27. 532 匿名さん

    トラックの運転手まで足りないと聞きます

  28. 533 匿名さん

    人材確保が成功の鍵だと思います。

    IT業界も人材不足で大変です。
    優秀な人が確保できず、大金をかけているのに良い物が出来る希望が持てない状況です。

    建設業界も同様で困っている現場が多いのではないでしょうか。

  29. 534 匿名さん

    人手不足、人手不足・・・とやや煽りすぎのような気がしますが。。

  30. 535 匿名さん

    物流関係の人材不足はかなり深刻。

    昔、求人チラシなんかで長距離運転手募集!手取り○○万円!って内容を見た覚えあるかと思いますが、
    現在は運転手高齢、収入もサラリーマン化。

    関越バスの事故から長距離の運転には規制が入り、ドル箱路線失った運送会社の撤退、廃業する事例が増えてます。
    台数が減る中、震災絡みの仕事は終わらず、今度はオリンピック。
    当然運賃上昇、建設費用に転嫁。

    建築現場の職人も、オリンピック需要だけ考えれば言わずもがなかと。

    現場では年老いた職人と、大手ゼネコンから派遣された若い兄ちゃん監督。そりゃ色んな意味で不具合起きやすいわね…
    日本高齢化の縮図が建築現場でリアルタイムで進行中…

  31. 536 匿名さん

    関係ないですけど人手不足で和民は10店舗閉店するみたいですね。

    人手不足→賃金上昇→消費→需給ギャップ解消→インフレ→不動産価格上昇→担保価値上昇→銀行の貸出態度向上、また企業や個人の資産価格上昇。

    よくあのデフレから立ち上がれましたね。ブラボ

  32. 537 購入検討中さん

    ワタミは自殺したバイトに感謝しろという渡邉美樹のコメントで終わったよね。
    死ぬ思いで従業員が働いてる居酒屋なんぞで誰が飲みたいかって話です。
    インフレとは無関係じゃないかな?

    ちなみに横浜駅東口の三菱のツインタワーができた頃に見かけたことがあるけど爬虫類みたいな冷たい顔つきだったな、朝からトカゲみたいで寒気がした。

  33. 538 物件比較中さん

    いつの間にかブラック企業スレに(笑)

  34. 539 匿名さん

    ワタミの内情なんてどうだっていい。

    人手不足の話題ですけど。

  35. 540 検討中の奥さま

    オフ会はワタミでってサイン?

  36. 541 匿名さん

    景気がいいんでしょうね。

    高額品や今までよりもちょっと高い物が売れてますね。

    私も淡麗からエビスに変えました。

    好景気を知ってる世代と就職してからずっと不景気である40歳未満の人では消費行動は異なるかな。

  37. 542 匿名さん

    北口の三井と三角タワーは相当先になりそうですね。

    http://sp.mainichi.jp/shimen/news/m20140505ddm001020170000c.html

  38. 543 匿名さん

    意味わからない。

  39. 544 匿名さん

    そろそろ販売となる第二期の販売価格、階数を教えて頂けないでしょうか。
    第一期との比較でも結構です。(上がった、下がった、同等など)

    出不精で申し訳ないですが、ご存知の方がいらっしゃたら宜しくお願いします。

  40. 545 匿名さん

    きっと次のタワーは相当先になるから、高くてもシティタワー買いましょうと、言っているとおもう。

  41. 546 匿名さん

    次のタワーがここより高く設定してきたら目も当てられないもんなあ。

  42. 547 検討中の奥さま

    流れは同設定以上

  43. 548 匿名さん

    三井は、将来はわからないが、現状では北口は不便であることと土地の仕入れ値が違うから高くはないでしょ。
    三角は、高いかも。でも、都心並みの囲まれぶりで線路脇だからそれほどでないかも。
    まあ、お金あればこっちのほうがいいような。

  44. 549 匿名さん

    高くても買ってくれー、って断末魔だな。

    景気がいつまで好調かわからんし、
    人口だっていずれ減少に転ずるだから、
    高値掴みはしたくないね。

  45. 550 匿名さん

    ここ買う人はある程度お金に余裕があるだろうから、高値掴みなんて感覚ないでしょ。

  46. 551 匿名さん

    三井のツインタワーと三角は、ここより高くなることはあっても安くなることはないのでは。もちろん条件の悪い部屋は安いのもあるでしょうが。今井のルフォン(三井が販売代理)も坪300超の部屋がたくさんあるぐらいですので。

  47. 552 匿名さん

    新築に拘らず、中古、賃貸も視野に入れるべき。オリンピック後は安くなるから、それまで賃貸という選択もある。

  48. 553 匿名さん

    オリンピックまで家賃いくら払うかですね。

    買い換えの人と、会社から家賃補助払う人除いて。

    もうはまだなりと思ってます。

  49. 554 匿名さん

    小杉タワマンので中古はたくさん出ていますね。しかしどれも結構強気なような…。むろん売り出し価格なので、成約価格はまた違うのでしょうが。だいたいいくらぐらいが相場なんですかね?

  50. 555 匿名さん

    タワーマンションの中古は強気もなにもネットに露出するのが広すぎるか狭すぎるかばかりで70m2台が少ないですね。
    まさかウエイティングが出てるって訳じゃないでしょうし不思議です。

  51. 556 匿名さん

    デベ各社はグランツリーをかなり意識している様子。ららテラスでもかなりの人出だったし、オープンしたらそれ以上の賑わいになることでしょう。ここの第2期以降は値上がりする可能性が大きいと思います。第1期購入者は当たりだったかもしれませんね。

  52. 557 匿名さん

    確かにららテラスの賑わいすごいですね。近所なのでなんだかんだで通っています。
    第一期で購入できた人がうらやましく思います。だんだんと購入に前向きになったきました。これからの価格動向が気になってしょうがないです。

  53. 558 匿名さん

    上の方でオリンピックまで賃貸って話があるけど…
    単純に考えてあと6年、仮に家賃25万とすると

    25万×12カ月×6年=1800万

    購入資金に十分なりえる額だよねえ。
    自分なら買う方を選ぶな。

  54. 560 匿名

    ここ購入検討者で25万円の賃貸のひといないよ。せいぜい15万円まで。

  55. 567 匿名さん

    家賃15万でも12カ月の6年で1080万
    頭金ぐらいにはなるよねえw

  56. 568 匿名さん

    その半分が家賃補助ってとこでしょうか。

  57. 569 匿名さん

    購入意欲ある人普通にここみるでしょ。

  58. 570 匿名さん

    家賃15万の人にここは荷が重いぐらいでしょう。

  59. 572 匿名さん

    うわすごい削除!どうせ消すならネガらなきゃいいのに。

  60. 573 匿名さん

    家賃補助のない私は買うしかなさそうです。

  61. 574 匿名さん

    この物件のおかげで、手頃な70m2前後の中古タワマンは瞬間蒸発状態が続きますねぇ。

  62. 575 匿名さん

    そんなわけなないわ

  63. 576 匿名さん

    レインズみてみなよ。

  64. 577 周辺住民さん

    うちもダメ元価格で売りに出してみるかな?
    って嫁に言ったらここが良いから冗談でも言うなと怒られた。
    あと10年ぐらいは安泰かな。

  65. 578 匿名さん

    ここは正直高いけど、
    人手不足による人件費高沸などは、今後も続くので、今後の物件もそれなりに高いかと。

  66. 579 購入検討中さん

    もう武蔵小杉で安値は望めないでしょ。
    デベがそういう街造りをしてるんだから。
    出来上がったらもう引き返せない。

  67. 580 匿名さん

    再開発が順調なら高くても売れる!

    理屈はわからなくもないけど、物には限度ってものがあるからねぇ。。。

    同じ発想で大失敗したシティタワーズなんちゃらでの苦い経験を、
    スミフさんは全く学習していないっぽい。

  68. 581 購入検討中さん

    今は攻めどきですからねぇ。
    世の中。

  69. 582 匿名さん

    再開発バブルもそろそろ終焉かも。そしたらここは高値掴みって事に・・・。

  70. 583 匿名さん

    >580

    ミニバブルの頃にすみふは売り渋りなんてして高値売り逃げを狙ったら、リーマンショックで散々って物件もあった。ここも懲りずにまた売り渋りなんてして、学習機能無いよね。

  71. 584 匿名さん

    再開発のタワマンラッシュで戸数増えてるから、中古の値崩れが始まったらなだれ的にってのもありうるかもね。

  72. 585 購入検討中さん

    そんなに待ってらんないんだよなぁ…仮定の話では(笑)
    俺じいさんになっちまうわ。
    10年先の未確定な1千万2千万より10年間の小杉生活を取るかなぁ。とりあえずの低金利だし。

  73. 586 匿名さん

    7、8年前(最初のパークシティ2つ+ザコスギタワー+レジデンス・ザ武蔵小杉売り出しの頃)もそう言っていた人いましたね。
    計2519戸同時大量供給で値崩れ必至とか。。
    昔の川崎市の人口推計では来年139万人でピークに達するとなっていましたが、今年1月すでに145万人になっていたりします。
    http://www.kanaloco.jp/article/66137/cms_id/65928

  74. 587 匿名さん

    かもかもばかり言ってリスク取れない人って、結局何処も買えない人じゃない?

  75. 588 購入検討中さん

    結局金持ってる人は、こういう物件サクサク買っていっちゃうんだよなぁ…
    メディアで取り上げられはじめた時点でデベの戦略が嵌りつつ…需要が見込める街に供給がついていく。
    最強の交通便を武器に、走れるところまで走るわなぁ。

    そりゃぁいつかは建物古くなって安くなるだろうけど、20年後だったらどうするよって感じだな。
    自分の歳では待てないわ。

  76. 589 匿名さん

    >586

    あの頃から去年までは、みなとみらい線横須賀線新駅、副都心直通とイベント目白押しだったから供給とともに需要もあったけど、もうイベントは打ち止めでしょ。

  77. 590 匿名さん

    >588

    そういう人は多くないから、一期で総戸数の2割しか売り出せなかったんでしょ。すみふの某バーゲンセール物件は一期で700戸超の全戸を売り出して完売なんて例もある。

  78. 591 物件比較中さん

    まだ相鉄はあるかな。
    交通はもう十分,
    これからはグランツリーを始め商業施設の展開でしょう。人口増えれば、店集まる構図が出来上がる。
    セブン&アイがアリオから業態まで変えたところをみても武蔵小杉への期待度の高さが見える。

    まだ街として力不足だろけど、武蔵小杉の交通を考えれば、先々沿線の人を呼び込む力を持った店作りを考えるわなぁ。



  79. 592 匿名さん

    相鉄は武蔵小杉住民にはメリット無いでしょ。混むってデメリットだけ。

  80. 593 匿名さん

    相鉄沿線住民の需要(小杉を通過して都内へ通勤通学など)はおおいに存在するが、
    小杉から相鉄沿線のどこかに行く需要(なにしに?免許センタ?)ってのはほとんどないからね。

    じゃ、相鉄沿線住民が休みの日に
    横浜素通りしてあえて小杉に買い物に来るかといえば、それもない。
    物珍しさに最初に1回くるかこないか程度の話。

    ホント、デメリットだけだな。
    時間あたりの便数を増やせない以上、どうしようもないわ。

  81. 594 匿名さん

    閉鎖的な意見が多いようですが、
    ヒトモノカネは開国したほうが、高度な経済圏になります。

    極論ですが、閉鎖的な地域は、北朝鮮や江戸時代の日本で成長率は他地域に比べて、著しく低いということです。

  82. 595 匿名

    相鉄のメリットあると思うよ。
    副都心線のときも、東横線にとってメリットないと言われていたが、東横線の乗客数がかなり増えたよ。

  83. 596 匿名さん

    副都心線は池袋やその先から中華街に行く人が増えたって話しだよね。東横線は通過する経路ってだけ。

  84. 597 物件比較中さん

    通過したり、乗り換えしたり、その都度武蔵小杉の利便性がじわじわ他地域の人にも認知されるという相乗効果があるでしょう。

    こんなに便利な街あるんだって人が増えてくる。
    普段いかない場所より通過するだけでも効果は大きいですよ。

    全て短絡的にネガるより長い目で長所、短所見なきゃ不動産は買えません。

  85. 598 匿名さん

    すみふのバーゲンセール物件って何というマンション?まだ間に合いますかー?

  86. 599 匿名さん

    >597

    こじつけもここまで来ると悲惨さを漂わせちゃう。さくらも大変だな。

  87. 600 匿名さん

    >598

    既に完売。すみふ物件も安ければ売れるってのを証明したケース。

  88. by 管理担当

スムログに「シティタワー武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸