東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-01-31 15:51:00

検討板1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/

<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定

売主=野村不動産三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組清水建設
管理=野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 30 匿名さん

    京王の特急増発は勘弁してください
    桜上水駅で二本続けて通過されると殺伐とした気分
    新幹線に通過される静岡とか浜松の気持ちかな
    岡山とか広島とか止まるのに

    さすがにそこまでではないかな

  2. 31 匿名

    トミヒサとの比較?
    新宿2丁目近くとは環境がまったくちがうでしょう。

  3. 32 匿名さん

    >22
    笹塚が好きなら桜上水は後悔するよ。新宿が良いと思います。

  4. 33 匿名さん

    >24
    だいぶご年配の方たちはそうかもしれないですね。団地ができた当初は高所得高学歴の方ばかりで周辺から敬遠されていたと聞きました。築10〜20年頃から町内会や勝利八幡祭礼に参加して地域に溶け込んだそうですね。建て替え反対運動がなかったのもわかります。

    今は若い方も多いので子供たちを通じて仲良くしてもらってきました。団地だけでなくこの地域は良くも悪くものんびりしていると思います。団地は周辺より子供が多くにぎやかで校外班もまとまっていて羨ましいです。

  5. 35 匿名さん

    >34
    間違ってないよ。富久を買えばいいよ。自分は外のジムへ通ってるから問題なし。外部の人といっても新宿と違って地域の顔見知りや子供たちだから出入り問題なし。誰も間違ってはいない。

  6. 36 匿名さん

    この季節、自宅から短パン、Tシャツでジムに行けないのか。

  7. 37 物件比較中さん

    当方20代の男ですが成城石井とロイヤルホストと寿司ざんまいが
    桜上水にあれば即決だった!

    実際はキッチンコートとガスト(涙

    この物件自体はいいと思います!
    あまり高級感がないといえばないですが。

    免震、ランニングコスト、大手物件、日当たり通風よしでゆったり落ちついた環境
    は魅力的ですね

  8. 39 匿名さん

    >37は車は使わないの? そのタイプはみんな車で買い物や食事に行ってるよ。ロイホは数年前閉店して叙々苑になったし、すしざんまいはないがととやみちならある。成城石井はないが、小さい三浦屋なら永福町にあるかな

    それと店名はいわないが、イタリアンと和食の名店がある。購入検討中の方たちはご存知と思いますが

  9. 41 物件比較中さん

    >>39 車は乗らない人間ですね。

    美味しい名店はあるんですね!情報ありがとうございます

  10. 42 匿名さん

    >>22
    都市計画図を見れば一目瞭然です。
    桜上水には商業地域がありません。
    ごくごく狭い近隣商業地域があるだけです。
    高架化したからといって、住居系地域をいきなり商業地域に指定することはありえません。
    したがって、商業開発できる土地はないといってよいです。
    まあ、仮に商業開発できる土地があっても乗降人数3万人台の駅では、大規模な商業開発は無理ですが。

  11. 43 匿名さん

    近隣が文教地区に指定されているので商業施設は無いと思います。それがここの魅力でだと思います。子供がいる家庭では商業施設は隣駅位で十分だと思いますが、少子高齢化社会ではそうした意見は少数派になってきているのでしょうね。近ごろ深夜の商業施設で小さい子供を連れている方を見ると、自己中心的な大人ばかりが増えているんだなと感じます。

  12. 44 匿名さん

    あり得るとすれば、住民了解のもと駅前の京王所有地を商業利用できるようにする地区計画を定めるぐらいですね。
    そうすれば、後追いで京王所有地を商業地域に指定換えできると思います。
    しかし、仮に制度上、商業施設を建てられるようになったとしても、実際にはたいした開発にはならないでしょう。
    経堂駅が乗降人数7万人でコルティ程度の開発ですし、明大前駅が乗降人数5万人でフレンテ程度です。
    経堂コルティは、全く容積率を消化していないので、乗降人数7万人程度では、あれ以上の床面積をとっても採算が取れないと判断されたのだと思います。
    その意味では、乗降人数が半分程度の桜上水駅では、商業開発自体がかなり難しいと思います。

  13. 45 匿名さん

    42〜44さんがいいこと書いてくれた!
    整理してくれてありがたいです
    メモしとこうっと

    「桜上水ってお店ないよね〜駅前に何かできるといいよね〜家賃高いしね〜まあ、静かだし学校とかお友達が良い子ばかりだし地盤が固いし、そうそう震災の時何とか歩いて帰れる距離だし子供が心細いだろうからって近所の○○ちゃんちであずかってくれて助かったよ!」みたいなこと話しながら長年住んでいます。

  14. 47 匿名さん

    桜上水ガーデンズは割高と思った方が多いようですが、あの団地が5000万円。建て替え否決されて一番安かったときでも4000万円台以下にならなかったのでこのくらいはするだろうと思っていました。地縁がないと買う決断がつかなくてネガ要素をあげたくなるのかもしれないですね

  15. 48 購入検討中さん

    商業施設でいったら断然笹塚駅。笹塚駅周辺にも2件くらい新築物件がありますがいかがでしょうか?

  16. 49 匿名さん

    そうだね、富久と迷ってる人は笹塚が良いかも。ここより迷いがいありそうだよ!商業地といえば烏山もエルザが時々5000万台後半で出てくる。タワマンだが行燈部屋がなくファミリー向けの間取り。病院もあるし区役所出張所もあり、個人的には車も便利なのがいいなと思ってる

    実際にここと比較してる人は、調布近辺〜新宿寄りの駅遠戸建と迷ってる人が多い気がするんだが…

  17. 50 匿名さん

    環境、交通、治安は問題なし
    買い物も下高井戸があるから問題なし
    食べ物屋の数が少ないのは、困るかも
    学校は適度でオーバーフローはしないでしょう
    値段は少々お高い
    リセールの心配はどこでも一緒

    買いではあるんだが

  18. 51 匿名さん

    >46
    また古新聞にまじったチラ裏か。

  19. 53 匿名さん

    >52
    いや、だから、前にも出てきてましたが、その人がどんな人か知らないんですか? まあ、信頼してらっしゃるなら止めませんが…

  20. 54 匿名さん

    >52
    今頃バリの不動産て遅すぎ。マレー半島東海岸ももう遅いか。今なら南インドあたりでないと。この人は不動産専門家でもエコノミストでもない。自分でも広告屋と名乗ってる。お客は不動産リテラシー低い方々。

  21. 55 匿名さん

    でも浜田山のほうが駅前の商店街は賑わっています。
    これだけは間違いないかも。

  22. 56 匿名さん

    >55
    そこは誰も否定してないですよ

  23. 57 匿名さん

    商店街の善し悪しではないでしょ

    要は否定するとかしないとかの問題ではなく

    住みやすいかどうかでしょ

  24. 59 匿名さん

    そこで下高井戸商店街ですよ〜

  25. 62 匿名さん

    毎週末物件見学ついでに徒歩圏の店探訪シリーズ。桜上水のネパールカレー屋、美味い。上北沢のインドカレーといってるネパールカレー屋も美味い。下高井戸のインドカレー屋、美味い。一回明大前から歩いてみたが、明大前のインドカレー屋も美味かった。

  26. 63 匿名さん

    なんでカレーばっか食ってんだよw
    よっぽど好きなんだな。
    ラーメン、和食、ディナー(イタリアン、フレンチ系)のレポも期待してます。

  27. 64 匿名さん

    >>58
    人それぞれ。
    田園調布に商店街はないわけで。
    成城にもほとんどなく、祖師谷大蔵の方が商店街は充実しているわけで。
    「駅前から直ぐに低層住宅地」っていう環境を好む人もいるんだよ。

  28. 65 匿名さん

    というか、戦前の旧分譲地は、基本的にそういう(「駅前即住宅地」)スタイル。
    桜上水も旧上北沢分譲地の一角なので、そのスタイルになってる。

  29. 66 申込予定さん

    予定区画決めました
    子供たちが独立して夫婦二人
    3LDKなら正月などに二家族来ても大丈夫
    トイレがひとつはちょっと辛いけど、そこは我慢
    そこでメゾネットも考えてました
    老後を考えると家の中に階段があるのはかえっていいかも
    繁忙時でなければゲストスイートも使えるし、孫たちを庭で遊ばせるのも楽しそう
    お風呂屋さんの月見湯もドアtoドアで5分
    一応温泉らしい
    友人たちを家族で招待してもいい

    浜田山もいいのですが、中目のタワー同様ちょっと身分がちがうかな
    浜田山の成城石井見ました
    桜上水のキッチンコートのほうが値段もこなれててバリエーションもまずまず
    北口の商店街までの距離を考えると、桜上水から下高井戸のほうが近いし庶民的かつお店も多い
    新宿まですぐだから、伊勢丹はちょっと面いけど、小田急、京王デパ地下も使える

    この歳でご近所づきあいで気兼ねはいやだカミサンも言うし
    僕もカミサンもそれぞれ知り合いに地権者がいて、来るなら歓迎と言ってくれてます
    彼らが言うには、集合住宅で大事なのは管理組合で、経験と実績を考えると、ほかの物件に住むことはほとんど考えられないとか

    デベ、ゼネコンも一流どころのJV
    いろんなところで顔出す余計なのが入ってないのがいい

    電車も車も便はそこそこ
    地震などの災害にも強そう

    本屋はいいのがないです
    でも電子書籍の時代
    神保町でも行かねば
    普通の住宅地ではまったく望み薄ですものね

    飲食少なし
    コンビニはファミマ、セブン、ローソン勢ぞろい
    銀行ナシ、昭和信用金庫のみ
    住友が下高井戸、三菱は上北沢、みずほは...笹塚になるのかな
    北口にそれぞれATMコーナーあり
    ポストは駅近にあるが、物件が駅に近すぎて郵便局のほうが遠い
    とはいえドアtoドアで5分もあれば

    喫茶店は北口か下高井戸
    クリーニング屋まぁまぁ
    安いのは充実してるが、高級品が白洋社ではちょっと不安かも
    床屋も少ないなぁ
    これも時代
    美容室は数はあるけどレベルはどうか?

    レンタルビデオは下高井戸
    これは早晩インターネットで解決するだろう

    宅急便はコンシェルジュで扱ってくれるのかな

    調査綱目はこんなところ

    ちなみにガーデンズ以外の候補物件は
    浜田山、中目黒(中古)、恵比寿(中古)、武蔵小杉、二子玉川(中古)、桜上水(中古)などでした

  30. 67 匿名さん

    >>64

    成城など余り行かない人ではないですか?
    小田急OX、成城コルティ、成城石井、駅前ビルにはいろいろ入っていますよ。

    確かに祖師谷大蔵には個人商店など多いですげね。

  31. 68 匿名さん

    地元商店街ということでは?
    駅ビルは商店「街」じゃないよね

  32. 69 匿名さん

    経堂はもともと南口商店街は充実していたが元気なかった北口商店街がコルティには負けられんと奮起して妙に活気づいている
    桜上水は夜間人口少ないしもともとの商店街が土地持ちばかりでやる気ないので仮に明大前フレンテ的なのができても寂れ感は変わらないだろう

  33. 70 匿名さん

    >68

    行っ歩いたことが無い人では?

  34. 71 マンション投資家さん

    メゾネットは教室にも向いてますね
    管理組合の許可が必要かもしれませんが
    ピアノ等の楽器、英会話教室、油絵など
    1階なのでエレベーターを使わないで済むところもいい
    教室でなくても、家族、同居人に気兼ねなく趣味とか作業に専念できます

  35. 72 匿名さん

    コルティは成城も経堂もがっかりでした
    経堂の場合、勝利の西通り再開発に期待かもしれません
    桜上水とは関係ないけど

  36. 73 匿名さん

    浜田山よりはこっちの方がいい。

  37. 74 周辺住民さん

    いろいろご意見がありますが、私は桜上水が気に入っています。

  38. 75 匿名さん

    浜田山のほうが格上だと言っています?

  39. 77 匿名さん

    京王線より井の頭線のほうが格上という人が多いのは何故かな?

  40. 78 匿名さん

    >77
    どっちも京王電鉄なのにね。井の頭線は元小田急で戦後京王に組み入れられたから、小田急ファンでいまだに根に持ってる人が言ってるのかもね

  41. 79 匿名さん

    浜田山と桜上水 どっちが格上
    そんな議論こそ下品

  42. 80 購入検討中さん

    もともとここに住んでる人って高学歴とか、建て替えで近隣と揉めてないとか、管理組合の経験と実績とか、有名人住んでたとか、和食やイタリアンの名店あるとか。。。参考にならない上に、こういう勘違いが近隣になるかと思うとうんざりする。

  43. 81 匿名さん

    マンションは環境だよ
    どんなに良物件でも環境が嫌ならやめといたほうがいい
    こんな段階でうんざりしてるならここは合わないんだよ

  44. 82 購入検討中さん

    こういうの環境って言わないでしょ?人でしょ?だから厄介なんだよ。

  45. 83 匿名さん

    人的環境は外せないですよ、特に子育て中は

  46. 84 匿名さん

    なんか知ってそうですね。先住民(?)は子育て世代に風当たりの強い人が多かったんですか?

  47. 85 匿名さん

    いや、逆。子育てにては最高。82がその環境を厄介だとかいってるだけ

  48. 86 匿名さん

    ×子育てにては
    ○子育てには

  49. 88 匿名さん

    格上とか格下とかで判断すること?
    井の頭線は、事実日本一の金持ち沿線だし、
    http://tokyorent.jp/column/40/
    浜田山はその井の頭線の中でも断トツの金持ち一位。
    http://www.j-cast.com/s/2008/10/19028456.html
    要するに環境が自分に合っていて住みやすいかどうか、
    愛着を持てるか、幸せを感じるかどうかではないですか?
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/31369/?spref=http%3A%2F%2Fsearch.yah...

  50. 89 匿名さん

    井の頭線に下北吉祥寺が入ってるのはなぜなんだろう?

  51. 90 匿名さん

    ネガがネガに終わってしまうのは、誹謗だけで、合理的に第三者の納得いく論点を展開しないところ
    本当に否定するならば〔ほとんどの物件は否定できるはず)、扇情するのではなく納得いく説明してください
    桜上水ガーデンズを否定するのは難しい
    ほかとの比較ではありません
    だから良い物件だということで決着してはいかんのです
    もうスペックは決まりました

    だが、たぶん桜上水ガーデンズは最後の20世紀型プロジェクトでしょう
    次世代住宅はいかなるものか
    それは中廊下でも天カセ空調でもない
    次の世代がいかなるライフスタイルを追求するか
    お互い頭を使って考える

    多くの人が暮らすにあたりいかにエネルギー効率を最適化出来るか
    それには桜上水ガーデンズはこういう弱点がある
    例えば、そういう提言はどうでしょう❔

  52. 91 購入検討中さん

    第1期募集の〆切も間近。購入希望者は要望書の提出も終えましたか?
    抽選になるか、どうか・・・ドキドキしますね。
    桜上水駅に近いA棟では4倍の部屋もあるそうですよ。

  53. 92 匿名さん

    購入希望者は無駄に競争率を上げたくないから
    参考情報としてROMに徹するでしょうね。

  54. 94 匿名さん

    自分は90さんの言わんとするところ、なんとなくわかる気がする。こことか浜田山とかみているとデベロッパーの限界を感じる。21世紀型の新たな提言はひょっとすると建て替えないでリノベーションすることだったかもしれない。
    分譲レベルの賃貸を増やすほうが時代に合ってるかもしれない

  55. 95 匿名さん

    商業施設にこだわってる人は宅配利用しない、ネット通販も使わない、仕事帰りに新宿渋谷へ寄らない、下高井戸すら行かないで桜上水だけで暮らすということですか?

  56. 96 匿名さん

    このネット全盛期に商業施設?目糞鼻糞だよね。時代の***の百貨店が欲しいわけ?わざわざ店まで行って買うのなんか面倒だね。日々の生鮮品以外要らないんじゃない?外食は早死にするしね。

  57. 97 匿名さん

    >93
    いつの時代の人?

  58. 98 匿名さん

    何度も出てるけど、商業施設重視の人もいれば、逆の人もいる。
    そもそも商業施設重視の人は世田谷はあまり向かないよ。
    歴史的に田園都市構想の理想のもとに住宅地として開発されてきたわけで。
    別荘地のような住宅地に住み、消費や生産は都市部で行う。その住宅地から都市部へのアクセスが良い。
    これが田園都市構想の理想だったわけだから。
    世田谷の代表的な商業地である三軒茶屋、二子玉川、下北沢も商業地として見れば、正直二流でしょ。
    同価格帯でもっと商業施設が充実した街は、世田谷以外にいくらでもあるよ。

  59. 99 匿名さん

    次世代型なら何とかガーデンは古いな
    団地のときみたいにグレープフルーツや梨や梅や月桂樹の木とか勝手に植え始めて再び4000だか5000本の樹木が…!となったらむしろ面白いよね〜
    デベロッパーが一方的につくった高級物件たと許されないであろうゆるさがここの魅力ではあります

  60. 101 匿名さん

    >>100
    あなたみたいな人は、ここを検討する余地すらないでしょ。
    JR一択だよ。
    なんで私鉄沿線に来て、商業地、商業地と騒いでるのか分からん。
    私鉄沿線の商業地なんて、ごくごく一部を除いてどこも目糞鼻糞だろ。

  61. 103 購入検討中さん

    85

    子育てどうのなんて一言も言ってない。あんたみたいな思い込みで勝手に物事咀嚼して人を批判するようなのが地権者にいると厄介だって言ってんの。
    俺はガーデンズ真面目に検討してっから言ってんの。
    子育てに適してないなんて思ってない。むしろ逆だから検討してんの!

    普通の人は気づくよ。この掲示板の桜上水Love、団地Love、のこの掲示板への書き込みの異常な思い込みの激しさにさ。
    普通じゃないの。

    「俺は地権者じゃないし、思い込みが激しいのはむしろお前の方だろ!」ていうなら謝るよ。ホントごめんなさい。
    でもさ、それこそ部外者なら冷やかさないで見守っててくれ。

    嫁と姑がどうやったらうまくいくか、新規で入ってくる人と旧団地からの古参とどうやったらうまくいくか、レベル違うと言うかもしらんけど、このプロジェクトはそういう事を心配させるプロジェクトなの。
    普通じゃないの。

    別に地権者みんなが思い込み激しいとか、その思いをみんながこの掲示板書き込んでるなんて思ってない。多分少数派だよ。
    ただ、掲示板と同じくらいに声の通るヤツじゃないことを願ってる。で、ついでに「あっ俺思い込み激しいかも?」って気づいてくれって。

  62. 104 匿名さん

    冷やかすつもりはないけど、81さん、83さんの言うとおり「地権者は人的環境だ。環境にうんざりするぐらいなら止めておいた方が良い。」と思います。
    桜上水の環境が好きなら、他にも物件ありますし。

  63. 105 匿名さん

    >103
    >勝手に咀嚼して批判
    あなたが言葉足らずだったから勝手に解釈せざるをえなかっただけで批判はしていない。自分は地権者ではなく地元在住。あなたと同じように本気で検討しています。本当の地権者はここは見てないでしょ。

    ここが思い込み激しいとは全然思わない。103がいってるみたいに、旧新住民がうまくやっていけるように良かれと思って地元民が頑張って情報あげてるんだよ。それをうんざりだの、思い込み激しいだのいわれても…。

    ただ地元では桜上水Love団地Loveは普通だが、新しく検討する人にはこの愛着は独特に見えるのかもしれないね。最初から読み直してみるよ。本気でいってくれてありがとう。

  64. 106 匿名さん

    >>72
    西通りに再開発の計画なんかないでしょ。
    あそこは行政から忘れられた地区。
    東京消防庁の発表だと世田谷で1、2を争う火災危険地域なのに、木密地域の指定すらされてない。
    桜上水に関係ないけど。

  65. 107 購入検討中さん

    >100
    荻窪のトミヒサさん?でしたっけ、違ったらゴメンなさいね。私も自宅冷蔵庫替りにデパ地下生活を何年かしたことがありますが、数年もすると飽きちゃいますよ。地域差は多少ありますが、都内は何処も似たような店しか入ってませんしね。どんな高級リゾートでも一週間もすると、食べたい物がなくなる感じに似ています。一度やって見ないと分からないですかね。トミヒサは百貨店まで距離があるので、思いのほか使わないでしょうけどね。実際は日本一のIY生活になるのでは?

  66. 109 匿名さん

    108荻窪トミヒサさん、新宿決定おめでとうございます。小泉ファンが買っていると聞きましたが、車で買い出しの昭和な荻窪さんもそうですか?

  67. 111 匿名さん

    関根恵子ってw
    団塊世代?
    老後をかんかえるとって書いているけど、既に老後では?

  68. 113 匿名さん

    トミヒサは、ひとたび大地震がきたら、
    大切な資産が水の泡ですから、
    ここは一転、桜上水にされてはいかがですか?

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  69. 116 匿名さん

    ここも芸能人が住む街になるかな。

  70. 118 匿名さん

    パークシティ浜田山には地下駐車場があり、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェなど高級スポーツカーが50台、
    マセラッティ、アストンクラスが100台、あとの300台はベンツ、BMWクラスだそうです。
    こちらも地下駐車場だそうですが、果たしてどんな駐車場に、なるのかな?外国車が、並ぶのかな?

  71. 119 マンション投資家さん

    誰かが住むからそれがいいのではなくて
    あなたが住みたいかどうかでお決めになるのがよろしいかと

    パークシティとかガーデンズとか
    桜上水団地で名前はいいんだけどな
    問題は中身だよな

    浜田山に巨大なテントが出現したね
    杉並のゴミ焼却場を建て替えるらしい
    ものすごい反対運動があったのを覚えてる
    久我山あたりの連中まで資産価値下がるって大騒ぎ

    でも結局、あの焼却場ができなければパークシティもへったくれもなかっただろう
    あれがあるからパークシティは、って話は聞いたことないもんな

    そんな何回も家は買えないでしょ
    人の意見に左右されずに自分の頭でちゃんと考える
    5年や10年じゃなく、もしかしたら終のすみかなのだから
    ガーデンズのリセールは富久以上は間違いないが
    リセールどうのこうので決めたら後悔するよ

  72. 126 匿名さん

    >>113-114
    根拠が出てきませんね。
    まあ、想像するに、「超高層は地震に弱い」「制震は免震よりショボイ」といった程度の根拠でしょう。
    根拠とすら呼べませんが。

  73. 127 匿名さん

    流石に資産が水の泡になることはないでしょう。ただ、3.11以来 年に1度、地震でエレベーターが止まるんですよね。そうなるとロビーは高齢者や小さな子供のいる方で混雑、超高層物件最大の脆弱性ですかね。私はベビーカー担いででも非常階段を登りますけど、20階超えると体力的に無理な人も多いですね。この物件も含め高層階に住むなら3日間は耐えられる備えが必要でしょうね。個人的に C棟はオススメです。

  74. 128 購入検討中さん

    僕も低層C棟がいいと思う
    西側には高い建物は建たないし、ガーデンズ自ら視界をふさぐこともない
    関西出身者は西向き嫌うけど、関東は関西よりは西日ひどくない

  75. 129 匿名さん

    電気だけでなく、その他のライフラインも止まり、水を運ばなくてはならないとなると、もう完全に生活するのは不可能ですね。
    3.11の時、子連れでタワーの友人宅にいた私は、日本でマンションを買うなら、絶対にタワーはない、と心に誓いました。
    小さい子供がいたり、老後を過ごすにはリスクが大きすぎます。
    まぁ地震が起こらなければいいのですが、なんせ日本は地震大国ですからね。

  76. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸