東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 北新宿
  7. 新宿駅
  8. ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート3
匿名さん [更新日時] 2013-02-22 08:51:12

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150504/

ザ・パークハウス 新宿タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
交通:
山手線 「新宿」駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩6分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内方南支線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
間取:1LDK~4LDK
面積:48.07平米~114.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:平和不動産

施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社(予定)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 新宿タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-20 23:49:11

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新宿タワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    エムズポートは定期借地で安いのは当たり前です。
    この地域に住みたいけどここに手が出ない人が殺到するのは予想済みなのでは?

    70年とはいえ、少し調べれば定期借地なことが分かるマンションは
    マイホームといえるのかビミョー。最初から購買層も違うと思います。

  2. 202 匿名

    少し前に、元町ユニオンがつぶれるんじゃないかってここで話題になってたけど
    エムズポートもできるしその点は大丈夫そうですね。

  3. 203 匿名さん

    エムズポート大人気だね。
    ここの問題点は、価格と青梅街道沿いだから?
    デザインもか?

  4. 204 匿名さん

    三井が外れて訪問。南向きの低層階を2割近く値引いて勧められました。
    それでも三井より高かったですけど。
    ただ、所有権といえどもあの部屋を買うのは無理でした。
    発車の轟音と排気ガスで窓は絶対に開けられません。
    やたら天井は低いし、間取りはイマイチだし、変な洗濯機が付いてるしで、
    三井が外れた悔しさしか残りませんでした。西新宿は諦めます。
    あの南向き一帯だけがかなり残っていたので、1500万引きになるのも時間の問題だと思います。
    それでもここを買う気にはなれませんが。

  5. 205 匿名さん

    西向きも結構残っていますよね?
    そこは、検討外?

  6. 206 匿名さん

    低層階は確かにきつそうですね・・・外からも丸見えでカーテンも開けられなそう。

    高層階はそんなことないだろうけど、どんどん価格が上がっていくから
    三井とかけるのは厳しいでしょうねぇ。

  7. 207 匿名さん

    3割でも高いよ
    住所は違うけど側の渋谷本町にもタワーできるし、住環境も向こうがずっと上だなあ
    住所の北新宿は大久保のイメージが強いし
    この物件の推移は興味がある

  8. 209 匿名さん

    今は、三井からあふれたお客さんをキャッチする為にも、結構値引きしてくれそう。
    第2期が始まる前に決めてかないと。

  9. 210 匿名さん

    くやしいねぇ

  10. 211 近隣住人

    三井からあふれるこたぁないな〜。だってモデルルームがらがらじゃん。定借は賃貸向きだね。ここはがんばってほしいね〜。夜の部屋の灯りがもっと点灯するように。

  11. 212 匿名

    204さん
    2割近い値引きがホントならすごいですね
    まだまだ高層階が残ってる時に決断できてれば勝ち組だったのかもしれませんね

    ところで南向きの低層階って、確か1LDKが4500万で2LDKが5600万、3LDK7500万とかでしたよね
    どの間取りか分かりませんが、それぞれ3900万、4800万、6500万ってかじですか?
    プレミスト都庁前、ジオ西新宿、レジデンス中野坂上といった近隣中堅マンションからすれば恐怖の価格帯ですね

    207さん
    北新宿と聞いて大久保を想像する人は相当の新宿区ツウだと思います。
    そのレベルの人なら、ある意味特別な立地のこのマンションを知らないわけがないと思う
    あと渋谷本町も結構人気っぽいんで、そちら狙いなら早めに粉かけに行った方がよさそうですよ。

  12. 213 匿名

    209さん
    どうでしょうね。外れた人も大半2期に申し込みするでしょ
    あきらめてもらうためにも、エムズポートにはさっさと完売して欲しいと思ってたりして

    211さん
    いやいや、昨日の抽選会の時にモデルルーム前通ったけど結構人いたよ。
    丸正行ったついでにいつも見てるんだけど、土日は入っていく人よく見かけるし、人気はあると思う。

  13. 214 近隣住民さん

    エムズポートが始まって盛り上がってきたねー!
    抽選で外れた皆さん、こことかけるより次期にかけた方がいいんじゃない?

    こことエムズじゃ仕様もレベルも違うでしょ。
    当然住民層も差がつくのでは・・・

  14. 215 匿名

    そんなに仕様違います?
    むしろバルコニーが広かったり、角部屋が多かったりと、エムズポートのほうがぱっと見よく見えません?
    免震とか、メンテナンス性とか地味なところに気を配っているのは感じますが
    仕様といわれると、そんなに違う気がしないです。

    ここは、そういう見えない点も評価する層が集まるという意味での安心感はありますけど、それだけではねぇ

  15. 216 匿名さん

    すごく窓が足りない
    部屋細長いよ

  16. 217 匿名さん

    3割引だとデべの持ち出しが発生するでしょう。
    それでも売らなきゃならない状況ではないと思うな。

  17. 218 匿名さん

    リセールを考えると、2割引きなら買ってもいいかも。
    中古探している人の要望に、免震構造希望って結構多いし。
    定借は、売却する時にどうしてもネックになる。

    ただ三井は、間取りの取り方とか細かいところがいいよね。
    でも内装なんてどうとでもなるからな。

    窓の大きさや天井の高さを妥協出来ればねいいね。

  18. 219 匿名さん

    仕様は三井の方が上に感じた。引き戸を上手に使っている。
    バルコニーも天井高も三井の圧勝だけど、どうせこっちのバルコニーには何も置けないし。
    免震の安心感だよね。あっちは所詮テイシャクなんだし。住民層もこっちの圧勝では?
    二割かどうかはともかく一部の2Lで1000万以上下げてるのは事実らしい。

  19. 220 匿名さん

    2Lも窓がなくて狭い部屋があるから、実質1Lなんだよね
    上でも議論されてたけど、納戸みたいなやつ
    せめて窓があればな~

  20. 221 匿名

    ところでここって結局あとどれくらい残ってるの?
    条件が悪い住戸だけなのかまんべんなく残ってるのかどっちだろうね

  21. 222 匿名さん

    悪い条件って人それぞれの考え方でしょうが
    まだ20くらい残っているのでは?
    向きは、南と西で同じタイプの部屋が複数階で残ってる。
    2階の南向き60平米なんて4000万くらいで買えそう?

  22. 223 匿名さん

    西と南向きは明らかに高すぎですもん。北東向きとほとんど同じ間取りで
    なんで1000万も違うの!?そりゃ売れ残りますよ。

    三菱と三井、どっちもブランドだけど、決め手になるのも
    テイシャク(=安さが魅力だけど所詮テイシャク)かハイグレード免震(だけど高い)か・・・の違いかな?

    どっちに重きを置くかは本当に個人次第ですものね。

    ただ客観的には三井の圧勝?でしょうか。

  23. 224 匿名さん

    多くの人は、価格重視せざるを得ないですからね。
    尚且つ室内仕様でも三井が優っているのが現実。
    三菱は、嵐が去るのを待つしかないのかな

  24. 225 匿名さん

    ここは来賓をもてなす設備が充実してるからそう言った住民層が多いって感じでしょうか?
    夜、この辺を歩いてたらタクシーで帰宅する住民をよく見かけます。
    ホテルみたいにタクシーがエントランスまで停車できるので雨にも濡れず高級感があるな〜と感じます。
    神社の中に無理矢理つくった借地マンションとこことでは
    住民層も購入目的も全然違うだろうから比較対象にならないと思います。
    買って正解だったと思いたい気持ちは分かりますが張り合う相手を間違えてますよ。
    安い牛丼屋が高級レストランと何杯売ったかで張り合ってるみたいで滑稽です。

  25. 226 匿名

    225さんはどこにお住まいなのですか。
    三菱も三井も行きました。
    三井が売れる理由わかります。

  26. 227 匿名さん

    三井人気すごいですね~
    ちょっと前はパークリュクス西新宿で三井はひどいと叩かれていたもんです。
    物件によってできは違いますもんね。
    パークハウス新宿御苑西は人気ありましたから。

  27. 228 匿名さん

    パークハウス新宿御苑西は賃貸仕様で、変な間取り
    最後は大幅値引きでしたよ。

  28. 229 匿名さん

    私も新宿御苑西はモデルルームでありえないと思いましたね。
    こことは比較にならないほど安普請な上に協力者住居は多すぎで、
    なのにびっくりするほど、ここよりずっと高かった。場所が良いから売れたのかと思ってたら
    値引きしてたんですね-。でも値引きしても相当高かったはず・・

    225さんのコメント笑えました。でも確かに一理あるし、
    ここの住民はそう思ってる方も少なくないでしょうね。

  29. 230 匿名さん

    確かにタクシーでロビーまでの人多いですね。
    とはいっても新宿から1メーターちょっとだからたいした事じゃないと思うけど。

  30. 231 匿名さん

    駅徒歩3分、間取り良好、窓多し、静か、排気ガス少・・・・・

    あっちとは勝負になってないのに、一方的に対抗意識燃やすのは笑えるなぁ

  31. 232 匿名

    価格表持ってるけど、2Fの南向き4000万って28%引きの1600万値引きじゃない?
    ココの書き込みを信じるとして、2割近くと、率は不明で1000万ってのが最高かな。
    しかもこういう掲示板の書き込みって、裏取れないから大げさに書く人もいるものです。
    それらを考えれば、突然3割引きってのは、ちょっとあり得ないと思うな。

    ここ数日の書き込みを見て、15%くらいならあるのかも?と思い始めてますが
    5600万の15%引き4760万としても、土地代と建物の仕様だけで考えたら驚異的な価格。
    売り出し前に、その値段を書き込んだら、間違いなくネガ扱いされるレベルでしょ。
    そう思うといくら売れ残ってても、そこまで値引けるのかなぁと思わずにはいられない。

    あと、エムズポートはすごい良いと思う。定期借地権でさえなければ
    完全にあっちの圧勝でも仕方ないと思える出来のよさなのでは?

  32. 233 匿名

    所有権でも住みたくない物件は多々ある。
    エムズポートが定借だからあの価格設定ができたし、
    価格だけでは売れないと思いますよ。
    内容もよかったです。
    こちらの物件よりは安い買い物になりますが、
    そうはいっても買える人と買えない人がいるわけで、
    マンションの品格は住人の意識で良くも悪くもなる。
    こちらのマンションが売れ残っていたとしても、
    大金払って買ったわけだし、大切な資産なんですから大事にしてください。

  33. 234 物件比較中さん

    >226
    三井が売れる理由を教えてください。
    どうしても定借がひっかかり、こちらを検討しています。
    (ここ以外も検討してますが)

  34. 235 匿名さん

    向こうはかなりの率で賃貸に回るんでしょ

  35. 236 匿名さん

    賃貸ならテイシャクでもいいなー。

  36. 237 匿名さん

    投資用なら全然定借でもいいですよね。
    ここは、結局何割引きくらいで買えるのですか
    教えて欲しい

  37. 238 匿名さん

    >235

    ソースは?

  38. 239 匿名

    226です。

    新宿タワーに行ったときはお部屋を見せていただきました。
    天井が低い、洗濯機が備え付け、ベランダが狭い、間取りが悪い、収納が少ないと思いました。
    青梅街道沿いのお部屋を見せていただいた感想になりますが、
    抜け感はあります、でも車の音が気になりました。
    西側でなければ音の問題はまた違ってくると思います。
    共用部分もいいと思いましたし、ミストサウナがあったり、
    エムズポートより充実しているものもありました。
    ランニングコストもこちらの方が安いです。
    鹿島の免震構造もいいと思います。

    エムズポートは定借が気になりますよね。
    ここは70年の期限があるので私的にはアリでした。
    定借に抵抗がある方は無理だと思います。
    エムズポートの良さは、静かな場所、間取りが良い、収納が多い、天井が高い、
    ベランダに奥行きがあり、角住戸だとさらにベランダが広がるので、お部屋が広く感じます。
    こちらの構造は耐震なので鹿島の免震のほうがいいです。
    食洗機もオプションですし、ミストサウナもない、
    新宿タワーより装備は良くないですが、8回モデルルームに通うと、
    20万分のオプションプレゼントがあります。

    所有権でも定借でも気に入るか気に入らないかのことのように思います。
    ご参考になれば幸いです。

  39. 240 匿名さん

    5700万弱の南2階を4600万で打診されました。
    さんざん迷ってエムズポートに申し込み、無抽選で権利をゲットしました。
    ちなみに先週時点で50部屋以上残ってましたよ。
    あの共有施設は使わないし、どーせ。
    プライベートパークは日曜の昼の晴天でガランとしてました。
    どんなに安く値引きされてもエムズポートのMRに行った人は選ばないと思います。

  40. 241 匿名さん

    >240
    うちも最近見に行ったけど、50戸も残って無かったよ。
    価格表に掲載されているのが残数じゃないの?

    南2階は、似たような提示されました。

  41. 242 匿名さん

    私は南向きの3階でしたが、4800と言われました。
    そのときは安い!と思いましたが、相手によって提示額は変えられるのでしょうか??
    このネット全盛時に情報管理できないとは考えないものでしょうかね・・・
    ちなみに検討中も含めれば40戸以上は売れていませんでした。
    西向きの9階は1割程度の値引きでした。南向きの2~4階は排気ガス値引きでしょうね。
    この物件はオフィス棟が壁になる東向きか、税務署通りで眺望が抜ける北向きなんでしょうね。

  42. 243 匿名さん

    新宿はオフィス街として成り立たなくなるから将来性がね。

    下げ余地がまだまだ有りそうで怖い。

  43. 244 匿名

    234さん
    エムズポートは
    ・立地が街道沿いじゃない
    ・角部屋が多い
    ・天井高が高い
    ・バルコニーが広い
    ・価格が圧倒的に安い

    あたりじゃないでしょうかね。一般的に好まれる要素が詰まってるうまいプランだと思います。
    定期借地は好みはあるでしょうけど、もともと西新宿という特殊なところに住む層は
    職住近接だったり、生活環境より利便性重視といったマイナス面よりプラス面を重視するので
    借地で価格を安く!という割り切りが合致したんじゃないでしょうか。


    242さん
    南の2階と3階って、確かそもそも100万近く違いませんでしたっけ?
    あとあの2階はホント厳しいと思うので、その差もあるのではないかと思います。

    青梅街道に面した南向きの2階という鬼のような条件でさえ2割引ギリギリくらいであれば
    西向きが1割なのも納得かなと思います。

  44. 245 匿名さん

    あと、間取りも良い気がする >エムズ

    でも、こちらも最初は良い間取りがあったのかな?

    残ってる部屋は収納が全然ないよね

  45. 246 匿名さん

    価格が圧倒的に安いは、今となっては言えないかもね。
    エムズも定借としては価格インパクトでもうひと頑張りして欲しかった。

  46. 247 匿名さん

    あの価格帯だから殺到しなかった
    質を保つには価格も大事です

  47. 248 匿名さん

    収納なんて作ればいいのでは?

  48. 249 匿名さん

    もちろん必要な収納は用意するのは前提での話です。
    たとえば廊下の壁面に文庫本やCDが収納できる奥行きのない
    収納があったり、リネンの収納が充実していたり、
    小さいスペースでも収納としてデザインされていると助かります。

  49. 250 購入検討中さん

    日本ほど建物の内装にビルトイン収納を求める国、ほかに見たことがないです。

    他の国では、大量な荷物なら収納用の小部屋を作るか、日常用の物の収納なら、家具で解決するかのほうが多い。
    その代りに部屋を広くとって、好きな家具でレイアウトするのが一般的です。

  50. 251 匿名さん

    私もこの物件は収納が少ないのが気になりました。
    家具で解決できれば超したことないですが、そうしたら生活スペースがなくなりそうです。
    後置きの家具と最初からついている収納スペースでは全く違うと思います。

    でも満足できるほど必要なスペースが確保できるほど都内は安くないし、
    なら土地が安い田舎の大豪邸に住めばいいんでしょうけど、それはできないし。

    転勤族の方に物を捨てる技術を教わりたいです(涙)!

  51. 252 匿名さん

    242さん
    南向きの二階と三階は、隣の部屋がゲストルームである価格差かも知れませんね。

  52. 253 匿名さん

    >>250
    それがどうしたのですか?
    ここは日本ですよ

    それとも、あなたは靴のまま部屋に入るのですか?

  53. 254 匿名さん

    平米数で購入してるんでしょ?
    作り付けの収納が多ければその分部屋が狭くなる。
    後から必要な場所に必要な形で作れば希望通りになるのに、なぜビルトインに拘るんでしょう?
    WICなんてデッドスペースも多くなるし。

  54. 255 匿名さん

    後から収納作るぐらいなら、最初から収納がある方がいいに決まってるでしょう…
    特にここの間取りは部屋自体狭いのだから、後から作るのも実質無理なタイプばっかり。
    だから売れ残ってるんですよ(笑)

  55. 256 匿名さん

    好きなように作るほうがよさそうだけど・・・

  56. 257 匿名さん

    広い家ならたっぷり収納もいいけど、
    狭い部屋なら、スペースを確保したい。
    収納が多いと不要な物なのに捨てられなくなる。

  57. 258 匿名さん

    営業さんが書き込んでいるのかな?
    MR見学のときには「収納がないんですよね~」と
    自虐的に言っていたが。

  58. 259 匿名

    60㎡弱で2LDK、70㎡強での3LDKで収納たっぷりの間取りの方が珍しい気がするんだけど
    この広さでこの部屋数を取ったら誰が設計しても

    ・収納が足りない
    ・収納はあるけどLDK10畳前後
    ・各部屋が狭い

    という、どれになっても不満が渦巻く間取りになると思う。
    ここに限らず、似たような広さのところは、大抵どこも収納を犠牲にして
    部屋の広さを維持する方向だと思うけどな

  59. 260 物件比較中さん

    一般的な意見を営業だと思い込むのは、なぜでしょう?

  60. 261 匿名さん

    収納も大事ですが、このマンションに住みたいと思うならそれでいいのでは?
    ここだって素敵なマンションです。
    所有権でも定借でも、自分が納得すればいいのです。

  61. 262 匿名

    住みたくないって人がネガってるからでしょ。

  62. 263 匿名さん

    例の定借マンションが収納たっぷりだから比較されがちなんだろうね。

  63. 265 匿名

    まぁこちらもちょっとづつ地道に売れていってるっぽいですけどね。

  64. 266 匿名さん

    また13戸とか出て来ましたねえ
    本当に最終期なら先着22戸とあわせて35ですかねえ残りは

  65. 267 匿名さん

    まだ結構残ってるな。
    今期完売とかは、絶対無理そう。

  66. 268 匿名

    少し前に残り100とか言われてた事を考えれば、最終までたどり着いただけでもすごいね(笑
    竣工1年までにどこまで減らせるかで、西新宿の人気度が分かるね。

  67. 269 匿名さん

    残っているへやは、同じタイプが多いみたい。

  68. 270 匿名さん

    仕様低い割に高すぎる。
    この高さでタワーって恥ずかい。

  69. 271 匿名さん

    土地の仕入値が高すぎたのでしょう。

  70. 272 匿名

    271さん
    買ったときが高すぎたせいで、三菱地所はここと、東新宿で大きな減損処理をしましたもんね。
    でも、会社として損切りは終わってるので、売値への影響はあまりないのでは。

    ここが売れないのは、再開発物件が多すぎて、西新宿に坪単価320万円を払える客の方がが売り切れ状態だからではないかと。
    実際、単価を下げれば西新宿物件はまだまだ人気ですからね。


  71. 273 匿名さん

    地所は今後5丁目と3丁目(こちらは地所JVだが地所主導)に再開発をひかえ、
    今まで住友の独壇場だった新宿地域に力を入れるため
    どうしても、住友に隣と合わせた超大規模再開発にはさせたくなかったから、
    割高での購入はもともと想定済みですよ。
    むしろリーマンショックを口実に減損処理ができてうはうはです。

  72. 274 匿名

    5丁目も3丁目も進展してます?
    ずっと計画中で、進んでる気がしないです

  73. 275 匿名さん

    5丁目は、年明け辺りから着工するらしい

  74. 276 匿名

    まじで?5丁目、ぜんぜん取り壊しとか進んでなくない?

  75. 277 匿名さん

    値下げしませんかね…

  76. 278 匿名

    下げしてくれるでしょ

  77. 279 匿名

    定価で買って半年住んでいますが、仕様も利便性も素晴らしく、非常に満足度高いですよ。

  78. 280 匿名さん

    本当にぃぃぃぃ?騒音とかさあ大丈夫ぅ?

  79. 281 入居済み住民さん

    何度も書かれていますが、二重窓のお陰で非常に静かですよ。

  80. 282 匿名さん

    2割引きなら買おうかな

  81. 283 住まいに詳しい人

    ここの二重サッシは確かに閉めれば静かでした。
    無音では有りませんが、特に気にならない程度ですね。

  82. 284 匿名さん

    外からの音は大丈夫そうだよね。
    南側の部屋を内覧したけど、全然気にならなかった。
    室内からの音については、未入居が多くてよくわからない。

  83. 285 入居済み住民さん

    壁が厚いのか両隣が静かなのか、それも全く気になりませんよ。
    まぁ隣は運ですからね(笑)

  84. 286 匿名

    二重サッシ閉めたらホントに何も聞こえないよね。
    ただ、私は、たまには窓を開けたいので、昼間とかなら開けて生活できるレベルなのかどうか、入居者さんがいれば聞きたい。
    床とか壁は、ここでダメなら、マンションはほぼ全滅ってレベルの仕様になってるから、あまり気にしてない。

  85. 287 入居済み住民さん

    うちも未だに休日の昼間などは窓開けてますが、昼寝でもしない限りは大丈夫なレベルですよ!夜は開けてませんから分かりません。

  86. 288 賃貸住まいさん

    暑さがやわらいで、夕方から夜にかけて窓を開けて過ごそうとしたけど
    あまりの騒音に断念しました
    南側は目の前が交差点なので、青信号になったとたんに爆音です

    昼間は排気ガスも気になるので、窓はハメ殺しと思った方がいいと思います

  87. 289 匿名さん

    安くなっているようだし、免振は安心。場所も悪くない。騒音も窓閉めればいい。気になるのは、排気ガスだけ。私は子持ちなので気になるが、皆さんはどうお考えなのでしょう?

  88. 290 入居済み住民さん

    南向きを避けたらどうですか?
    残ってたらですけど。
    287です。うちは北向き高層階です。

  89. 291 匿名さん

    向きが違うだけで排ガスって全然ちがいますよね。
    ところで、北向きって部屋の明るさはどうですか?
    そこがクリアできれば購入したいと思っています。

  90. 292 住まいに詳しい人

    排ガスとか陽当たりを西新宿の街道沿いで求めるのもどうかと。

  91. 293 匿名さん

    この立地では向きがどうこういうレベルじゃないですね。

  92. 294 匿名

    291さん
    私はモデルルームで見ただけだけど意外と明るい。
    そして南向きはサッシにさえぎられるので奥のほうは意外と暗い。
    もちろん両方比べれば明らかに差があるけど最初から北向きに住んでいたら気にならないと思う。

  93. 295 匿名さん

    294さん、ありがとうございました!

  94. 296 匿名さん

    現在別のマンションの北向きの部屋に住んでいますが、前が開けているので考えている以上に明るいと思います。
    ただ北向きの部屋ってまだ残ってたかな?
    北西角部屋なら残っていたと思うので、南側より安いかもしれませんね。
    現物が見れるので実際に確認されたら良いと思います。

  95. 297 匿名さん

    北向きは一般的に、明るさより冬の寒さの問題ですから。
    ここは二重サッシだそうですから寒さも大丈夫でしょうけど。

  96. 298 住まいに詳しい人

    このマンション、北向きでも、ある程度高層階なら眺望も抜けるし、冬でも戸建よりは暖かいでしょう。個人的にはさほど北向きのデメリットは大きく無いと思います。

  97. 299 入居済み住民さん

    北向き高層階以外は検討外でした。良い眺めですよー個人的には中野坂上の展望より好きです。
    ただ、今も確かに寒いです。南向きのゲストルームが暖かくてビックリしましたから(笑)とはいえ戸建よりはすきま風もないし暖かいですよ。
    南向き低層階は青梅街道の歩行者と目が合いそうだし、高層階は高い割に展望が…因みに南向き低層階のゲストルームはうちに比べたらかなりの騒音でした。

  98. 300 匿名

    そもそも北向き住居は残1みたいだし、情報集めてるより現地行って確認した方がよいのでは?
    現地で、全部確認できるのが竣工済み物件の一番のメリットなんだからさ。
    今日なんか曇ってるし、一番暗い状態を見られるのでオススメだけどな

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸