横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】
匿名さん [更新日時] 2007-11-28 03:13:00

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-19 21:20:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    >745
    230Mの高さだと954hPaとか書いてあるが、地上が1013hPaとして954hPaは1600ftつまり500M以上
    の高さになってるぞ。230Mだとだいたい990hPaぐらいじゃないか。
    いい加減なデータを持ち込んで捏造するな。

  2. 752 匿名さん

    高層階の方が病気になりすいとか病気が多いとかは、証明が難しいですからね。
    不安を煽るだけではなく、正しく検証した論文の提示を希望します。
    SFT販売の時も話題になりましたね。
    パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
    397〜406のコメントも参考になるかと思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/

    普通に考えて、高層階の方が気圧が低いから云々というのなら、高地に住むのが害ということに
    なりますし、一日の上下階の往復が身体に悪いというのなら、高層オフィス棟の弊害というのも
    話題に上るのが自然です。

    ご存知の通り、アメリカや香港では日本と比較にならないくらいの高層マンション・
    高層オフィスが林立しています。
    そして高額納税者で上位に食い込む医療関係者が高層階に住んでいるという事実もあります。

    要はまだ統一された見解というのが無い段階で、電磁波とか食料添加物などと同じように
    未知の部分が多い領域です。心配であれば避ければいいと思いますし、対策を考えるのもいいでしょう。

  3. 754 周辺住民さん

    高さ160MのNECと同程度に到達した模様です。順調ですね。

    1. 高さ160MのNECと同程度に到達した模...
  4. 756 匿名さん

    うちの会社のビルは高層ですが、別に高層階の人間に異常が出ているなんて
    聞いたことないです。
    別に会社がそういう情報を遮断してるわけでもなく、うわさもないことです。
    高層マンションやオフィスだなんて、別に今に始まったわけでもないし、
    なんかMSTが最後高層しか残ってないところに、こんな話題で撹乱?って感じて
    しまいますね。

    ここで議論してもらちはあかないわけで、次のMSTの販売待ちの人でどうしても気になる
    人は、公的機関のこの手の相談窓口などに連絡してみれば終わることですよね。

    気圧の話でどうかなるのであれば、高山地帯に住んでいる人たちはどうなるのでしょうね(笑)
    高層ビルに住んだり勤めたりしてる人の、日常生活での高層と地上の行き来で身体に
    支障をきたすという話だとしたら、たかだか二百メートルの行き来でと思ってしまいますが。

    とはいえ、ここでの議論が大勢に影響を与えることはないですけどね。

    MSTの次の募集で結局は完売になるはずでしょうし。

  5. 758 匿名さん

    200〜300メートルくらいといえば、
    低い山ですね。
    これで、なんの影響があるのか、わかりません。

    地に足着かない子供が育つって話は、感覚的に理解できますが、
    気圧の話は理解に苦しみます。

    電磁波の話は、家電製品はどれも出してます。
    もちろん、携帯も出してます。
    電磁波のことを恐れるのなら、もはや現代文明の恩恵をこうむれない
    ものとなってしまいます。
    電気が流れる、電波を発するものは、電磁波は出てしまいます。
    高圧電流が流れている鉄塔が近くにあるなんていうのは、特別要因でしょうけど。

    ここで議論するより、少しネットで調べて発言された方が、
    いろいろな方が閲読するこの場においてはいいのではないでしょうか?

  6. 759 購入検討中さん

    6000万円程度の物件の購入予定者です。
    私はそれほど心配していないのですが、親は本当に生活していけるのか心配しています。
    皆様のご意見をお聞きしたく思います。

    私は現在否かで個人事業しています(専門職)。現在30才、専業主婦の妻と子供1人(幼児)がいます。
    現在、3000万円の貯金有ります。あと2年で3000万円程度の預貯金が可能です。
    6000万円程度のマンションを現金で購入したいと考えています。

    しかし、1年後くらいに、田舎から東京に戻り、給与所得者に代わる予定です。給与所得が額面で750万円(基本的には昇級していくと思いますが、安易な予測はしたくないので、この収入が続くと考えたいです。)になってしまいます。そこから、源泉所得税、国民年金(基金も)・小規模共済・学資保険、諸経費を払っていきますので(合計で16万円程度)、実質の手取りは500万〜550万円程度しかありません。

    現金で支払ってしまいますので、マンションの家賃はありませんが、毎年100万円〜200万円程度の預貯金をしていくことは可能でしょうか。

    両親は貯金がほとんど出来ないので、折角6000万円貯金出来るのであればそれを残しておくべきでは、子供の養育費が足りなくなるのではないか、将来東京での個人事業の独立が難しくなるのではないかと心配しています。

  7. 761 匿名さん

    >759
    あまりこのような所で相談する内容ではないと思いますよ。
    疑問
    貴方がここに書かれたことが事実であれば、わざわざ人に
    聞かなくても答えが出せるでしょう?と思います。
    個人的考え
    事業立ち上げるのであれば、それが成功して安定して
    からもっと良い場所を探した方がいいのでは?と思います。
    給料取りで収まるなら別ですけどね。

  8. 762 周辺住民さん

    >759
    住宅ローンの相談ならともかく、現金で購入する人がここで一体何を、、、
    暮らしていけるかどうかはまさに事業の独立次第ですから判りませんよねー

  9. 763 購入検討中さん

     759ですが、給与所得で生活していくとして、500〜550万円の手取収入で、生活していけるか、年間100〜200万円の貯金をしていけるかというご相談をしたかったのですが・・・
     別のいい方をすれば、専業主婦の妻と、幼い子供を抱え、年間300〜350万円で生活出来ますか(現金一括なので家賃は除きます。)。
     うちは子供を抱えているけれども、これくらいで生活費は足りる、これくらいは貯金出来るというご意見を戴けましたら幸いです。

  10. 764 匿名さん

    759さん
    もう契約済みですか?これからですか?

    もし、これからなら、このマンションの2次は、もう高層階だけです。
    広さにもよるでしょうが、高層階って6000万の物件って残ってるのでしょうか?
    あったら、すみません。

    現金でもし買えるとするならば、100万なら月9万、200万なら月17万
    貯めればいいわけで、手取りでその金額があればいけるのではと思いますが。
    といっても、それぞれの家庭が何に出費するかでしょうが。

    南武線沿いには、まだ下町情緒というか、食材・日用雑貨が安く売られている
    ところも多いので、そういうところをうまく利用するなどで、なるべく貯金を
    心掛ければ貯まるのではないでしょうか?

  11. 765 周辺住民さん

    >763
    うちの感覚から言うと楽勝ですね。
    住宅ローンなしですもんね。
    その気になれば200万貯金できると思います。できる人の方が多いと思います。

  12. 766 購入検討中さん

    有り難うございました。
    763です。
    これから購入予定です。今でも4500〜6500万円程度の物件は残っていますよ。
    私の予算は6600万円未満です。
    皆さんのアドバイスを参考に、貯金はすっからかんにしてでも購入し、頑張って貯蓄に励みたいと思います。

  13. 767 匿名さん

    うちもローンなのですが
    ほとんどのかたはローンなんですかね??

    購入者の何割くらいがローンなんだろうか

  14. 770 匿名さん

    767さん、是非、三井の担当者に聞いてみて下さい。

  15. 771 購入検討中さん

    購入検討中の者です。

    本格的に購入を検討し始めたのが最近なので
    第一期の販売に間に合わず、
    今は残っているのが高層階のみなので迷っています。
    20階やら30階などで暮らしたことがないので
    どうなのだろうと。
    兄は21階のマンションに住んでおり、奥さんと乳児がいるのですが
    その奥さんいわく、慣れるまでは何となく違和感があったそうです。
    でもハッキリした問題というのはないそうな。
    ただ赤ちゃんは、一度に21階まで上がると変な顔をしたり泣いたりするので
    途中で下ろしてあげて、一度休んだりするのだそうです。
    慣れれば問題ないようですが、後々の影響などを考えると
    悩みますね。

  16. 772 匿名さん

    769さん

    電磁波のことは不勉強でした。
    すいません。
    とはいえ、電磁波なんて電気が使われるまで昔はなかったわけで、
    電磁波の有無の良し悪しはよくわかりませんが。
    電磁波なんて、実証済みではないでしょうが、脳に悪影響を与えるとか、
    精子の量を減らすなど、ネガティブなことしか聞いたことないので、
    何がいいのかちょっと調べてみたいですね。

    ここの掲示板は、よく買った人はネガ否定という図式になってますが、
    自分は購入者ですけど、別にこだわりないですよ。
    強がりでもなく。
    もう、買ったら座して待つだけです。

    それより、買ってもない、買う気もない、有益な情報を提供する気もない、
    ただの野次馬みたいな人々が、あれこれ書かれることが摩訶不思議ですね。
    しかも、論理的に欠陥があるようなことを書かれたり。
    それに対して意見を述べると、買った人間の反発みたいに書かれることが
    腹立たしいですね。

    よく値段の話や賃貸の話がありますが、もっと経済のこと勉強してから
    野次のようなものでも発言したらと思いますけど。
    あと、ここがパークシティ武蔵小杉の話であるにもかかわらず、
    全然あさっての方向の話をされたりとか。

    真剣にというのも変ですが、「ちゃんと」この掲示板に関わりたいと思っている
    人たちの想いを踏みにじるような発言が、しばしば書かれることが残念ですね。

    って、書くとまた誰かが「偉そうに」という発言をすると。
    最近ここのパターンがわかってきました(笑)

  17. 773 匿名さん

    MST購入者です。
    電磁波気になりますか?

    そんなの今の世の中、気にしてどうなるのですか?
    現在、東京タワーのほぼ真下に住んでいますが、
    電磁波・・・確かに気になります・・がそんな事
    気にしてたら、携帯なんか使えなくなるのでは??

    先週末から始まった1期2時大盛況らしいですね。

    皆さんの「電磁波」「高層階」ネガティブ発言も
    この為ですか??

    出過ぎた発言ですが・・・・

    収入・貯蓄・・気なるなら購入見送れば良いのでは??
    我家は、本当に一生懸命悩んで契約したのにいまさら
    電磁波騒ぎだなんて超ーー迷惑です!
    覚悟を決めて下さい!!
    悩んでいるのはあなただけじゃないですよ!
    でも、今後このような物件は出てきませんよ。
    ご自身が、気に入ったのならGOしましょう!!

  18. 776 契約済みさん

    よく高層マンションについて問題を指摘する人がいますが、住み始めた
    マンションの板ではこの話題は見たことがありません。
    むしろ月島の人たちは構想に住む快適性をブログ等で紹介していますね。
    また、高層が身体に以上をきたすとしたら、海抜の高いところに住む人は
    どうなのでしょう。私的には高所恐怖症の人が無理に高層に住めば、
    ストレスから体調は確実に悪くなるとは思います。

    せっかくですから写真を載せてみましたが、もっと良い写真をお持ちの方
    よろしくお願いします。

    1. よく高層マンションについて問題を指摘する...
  19. 783 購入検討中さん

    771で高層階の購入を迷っていると書いた者です。

    高層階症候群のことは色々言われてますが
    万一何か影響が出るとしても各々の状況で違うのだから
    契約された方がおっしゃるように、色々検討して、
    各個人が決めればいいことだと思います。

    購入された方の選択を否定するつもりは全くないので
    お気に障ったなら本当にすみません。

    第一期の2次登録〆切は今週の土曜ですね。
    先週の土曜にMRを見に行った時は、かなり混雑してました。
    今まで3回見学に行きましたが、いつも派遣の方が応対してくださり、
    初めて正社員の営業の方と挨拶だけしましたが、
    後で戻るとおっしゃったまま、戻られなかったので
    登録者が多くて、大盛況なのだなと思いました。

    間取りの関係で、今回の2次に挑戦するか、
    第二期まで待つか検討中ですが、
    真剣に考えなくてはです。

  20. 784 匿名さん

    基本的には、高層階だからと言うよりも、
    高層化住民は出不精になる結果、
    諸問題が起こりやすいのでは・・・?

    ということですよね。

    実際そういう状況も起きやすいのかもしれませんが、
    知識として言っていれば、十分、対処可能なのでは?

    つまり積極的に!外に出たり、人とのコミュニケーションを図れば良いだけのこと。

    我が家は、子どもたちは昼間は学校、夜か塾と大忙し、
    親も毎日会社へ出勤。

    あまり心配いらないかな?

    ちなみに、妊娠異常については、
    妊婦の環境を揃えてみないと意味ないです。

    住んでる場所だけなく、
    年齢層、仕事をしているかどうかなど。
    年齢が上がれば、肉体的にも発生率はあがるでしょうし、
    仕事を持っているひたも、ストレスや体力的な面から、
    専業主婦よりは分が悪いです。

    私は1戸建てに住んでいましたが、仕事をしていたためか、
    妊娠異常も経験しましたし、子供も低体重児でした。
    でも、いまはけんこうにそだっていますけど。

    知らないよりは知っていた方が良いことも多いですが、
    それをネガティブな面のみ押し出しすぎるのもどうかと思います。

    人間の的は高層マンションではなく、孤独です!!

  21. 785 契約済みさん

    783さん、MRは確かに大盛況ですが、この前の土曜日は第1期の契約者で商談席が埋まっていただけだと思いますよ。私もその一人でした。しかも、登録は11日の日曜からですから。

    ただこの物件を気に入ったのでしたら、第1期2次に挑戦すべきです。70数戸なので、激戦かとは思いますが、その分抽選に外れる確率も高くなることを考えれば、今回も登録し、もし外れたら第二期にかけるべきです。

    ご存知のとおり、このマンションは瞬間蒸発してしまうほど大人気です。
    第一期は、キャンセル住戸がいくつが出たものの、営業いわく、第一期のキャンセル待ちの方がわんさかいるので、すぐに埋まってしまったとのことですよ。中にはSFTのときから、ずっと抽選でダメで、MSTにも挑戦したけどまたダメだった不運な方もいらっしゃると聞きます。
    500戸近くをすべて完売してしまう三井のブランド力ってやっぱりホンモノ。
    2年後が今から楽しみです。

  22. 786 購入検討中さん

    785さん、783です。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    確かに、我が家の第一希望は第二次に出ても1つか2つだろうし、
    それを考えると2次に挑戦しておいた方が
    可能性は少しでも高くなるよね、と話しています。
    もし抽選に当たったら、そこからまた考えればいいかも、ですし。

    今となっては最初に出遅れたのが痛いです。
    第一次販売の中には、希望の部屋がたくさんあったので
    営業の方にもキャンセルが出たら教えて欲しいと伝えましたが
    そういう人はたくさんいるんだろうなと思います。

    でもこの掲示板を拝見していても、
    SFTの時から挑戦してもダメで、MSTに挑戦すると書いていた方も
    いらしたので、ホントに激戦なのですね。

  23. 787 匿名さん

    中低層階の4000万円台から6000万円台中盤は大人気でしたね。

  24. 788 匿名さん

    >>787
    もはや過去形。そういう人気の部屋は、既に売切れてしまったということだよな。
    残るは、坪単価が都内と比較されてしまう水準の割高な部屋ばかりってこと。

  25. 789 匿名さん

    このサイトへ来て、割高だと何のために騒いでいるのかわからん。
    あっちこっちで書いてるんだろうけど。

  26. 790 匿名さん

    【内廊下のメリット・デメリット】

    ○:高級感
    内廊下は風雨の影響を受けないため、仕上げ素材の選択肢が広く、高級感を演出することが出来ます。
    住戸玄関廻りの素材や照明等も、耐候性を気にせずに選択できることもデザインの幅を拡げます。
    一般的には床はタイルカーペット(汚れたところのみ取り替え可能)、壁・天井:ビニルクロス等であり、仕上げ自体のコストは防水などを考慮に入れると外廊下と大差はなく、むしろ安価になる場合も多くあります。
    内廊下は「高級感」が「出し易い」だけであって「高級」とは限りませんので注意が必要です。○:快適性
    屋内なので空調が可能です。
    内廊下なら、エントランスホール→エレベーター→廊下→自住戸エントランスまで四季を通じて快適性が保たれます。


    ×:安全性
    防災計画上では外廊下(解放廊下)は最も安全性が高く評価されます。排煙性能に優れているからです。建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多いので、排煙性能を重視しているのです。
    内廊下にする場合は、自然排煙設備(即ち窓)か機械排煙設備を設けなければなりません。
    廊下には可燃物が無いから安心かというとそうではありません。住戸内の火災により発生した煙が圧力差(火災室は高圧となる)で扉の隙間を通って廊下に漏れてくるのです。
    最新のタワーマンションの中には火災時に廊下を加圧して煙の漏れを防ぐ設備(加圧防煙システム)を付けているものもあります(非常にまれです)。
    また、火事・地震等の災害時の脱出経路確保の面でも、内廊下は外廊下に劣ります。

    ×:煙突効果
    なじみの薄い言葉ですが、タワーマンションのエレベーターや階段などの縦シャフトには下から上へ空気が上昇し、上層階では気圧が高く、低層階では気圧が低くなります。
    内廊下はエレベーターや階段と屋内でつながっているのですから、ドアの隙間を通じてこの気圧の影響を受けます。
    この気圧変動をコントロール可能な空調システムを備えていないと、例えば高層階では、階段室や自住戸の扉が開けづらい、自宅の窓を開けると玄関扉から音がする(自住戸の窓が煙突の出口になっているのです)等の現象が起こります。

  27. 791 匿名さん

    パークシティー武蔵小杉の場合は、
    なんらかしらの策はあるのですか??
    地震・火事になったら大丈夫??
    こんな事↑言われても今さら困る!!

  28. 792 匿名さん

    790は中立な意見ですね。
    今さら困る内容ではないと思います。

  29. 793 匿名さん

    確かに分かりやすく長々とありますが、
    結局、高級感は得られるけど安全性には欠けている
    という事ですね。

    火事になったら“アウト”??
    逃げ道が無いのでしょうか?

    でもここに限らず、他のMSでも言える事とは思いますがね。
    で結局、加圧防煙システム・自然排煙設備か機械排煙設備
    とやらはココにはあるでしょうか??

  30. 794 匿名さん

    そんなことも知らないでマンションを購入するの?耐震偽装の後でも懲りない人が多いな。自分で調べたほうが良いですよ。それも勉強ですよ。

  31. 795 匿名さん

    確か外に非難階段があるように説明をうけたような

  32. 796 匿名さん

    ベランダと屋内避難階段で二方向避難を確保しています。屋外に階段なんかないですよ。平面、立面を見ても明らかでしょ。

  33. 797 匿名さん

    居室内、廊下共に自然排煙ですよ。

  34. 798 匿名さん

    火事に地震
    そんなこと考えたらどんな物件でも買えませんよ

  35. 799 匿名さん

    いまさら外廊下がいいと言われても笑います。すでに買ってしまった人でしょう。
    どの物件も営業マンが最後まで隠しておくことで、聞かれるとしぶしぶ外廊下だとばれて
    みんながさっと引く懸案です。毎日、怖くて風が舞って部屋にも戻れない。まあ、
    小杉タワーの過去スレをちゃんと読めば結論書いてあります。

  36. 800 匿名

    火事に地震
    そんなことも考えずに物件を買うのですか。そういう人に限って後で問題が起きると国とか業者のせいにばっかするのだろうな。無責任だね

  37. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸