東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大森タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 大森北
  7. 大森駅
  8. ザ・パークハウス大森タワーってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 10:45:18

ザ・パークハウス大森タワーについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-omori-tower/
所在地:東京都大田区大森北1丁目11番9(地番)他3筆
交通:JR京浜東北線「大森」駅(東口) 徒歩3分、
   京浜急行線「大森海岸」駅(駅舎) 徒歩9分

間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.44平米~76.28平米
     (戸別宅配ボックス面積0.55m2~0.62m2を含む)
バルコニー面積:11.34平米~21.40平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
販売:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社 東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(管理方式:未定)

総戸数:104戸
構造・規模:RC造・地上24階建
エレベーター:
用途地域・地区:用途地域:商業地域
        防火地域:防火地域

駐車場:22台(機械式21台、身障者用1台)[月額使用料:未定]
    ※他にサービス車両用駐車スペース1台。
自転車置場:147台[月額使用料:未定]
ミニバイク置場:13台[月額使用料:未定]

建物竣工予定時期:2024年12月上旬(予定)
入居開始予定時期:2025年2月上旬(予定)

販売予定時期:2023年1月中旬

そのTOWERは、高く、広く、そして深く。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス大森タワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/57267/
ザ・パークハウス大森タワー【予定価格】駅近・免震タワーマンションが大森に【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/57354/

[スレ作成日時]2022-08-01 21:22:22

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 大森タワー口コミ掲示板・評判

  1. 677 匿名さん

    この辺は土地が希少ですからね。嫌悪施設エリアなら大規模マンション建ちますが、臭いの問題とかあって周辺環境が良くないので、住環境の良い大森が良いという人も多いと思います。

  2. 678 通りがかりさん

    >>677 匿名さん

    ちなみに、大森これから少なくとも5年間は分譲のタワーマンション建たないから、2025年末に大井町の広町再開発に伴いここは爆上がりすると思いますね。

  3. 679 通りがかりさん

    >>678 通りがかりさん

    そうだね、こことパークタワーの2物件分譲されたらもう大井町エリアと大森エリアはもうタワーマンション分譲されなくなります(東京高層ビル計画でわかります)ね。大井町の広町再開発(開業2025年末)完了したら、ここは爆上がりすると思います。大井に住みたくて賃料高騰や住宅高騰で、最後戸越よりも、京浜東北線が使える一番一番近い立地の大森になると思います。新築で買えるうちには買った方がいいとは思いますね、もし大井町近くで考えてる人は

  4. 680 マンション比較中さん

    大森駅近くのマンション価格の上昇予想に同感。飛行機の騒音がない大森の方が暮らしやすいと思います。

  5. 681 マンション検討中さん

    同感。静かな部屋の中にいると、大井町における飛行機の騒音はかなりのもの。エアコンがいらない季節に網戸するとことは不可能です。今後、大井町上空を飛ぶ運用時間(現行午後3時から午後7時)が拡大される可能性も否定できません。

  6. 682 マンション検討中さん

    一部訂正。

    同感。静かな部屋の中にいると、大井町における飛行機の騒音はかなりのもの。エアコンがいらない季節に網戸にすることは不可能です。今後、大井町上空を飛ぶ運用時間(現行午後3時から午後7時)が拡大される可能性も否定できません。

  7. 683 マンション比較中さん

    >>682 マンション検討中さん
    いや、大井町の飛行機騒音かな?私は結構迫力があって毎日楽しくみてました。

    只もう大井町は庶民じゃかえないですね、坪単価大崎なみになっている、70平米のタワーマン13000-15000ですから、怖いね。でもそのうちここ大森も上げってきますね。

    でも不思議ですよね、ここの物件消化率わるそうでよね、ここ売れゆきあまりよくない裏ネタ、何かご存じの方いらっしゃいます?

  8. 684 匿名さん

    飛行機騒音は大井町と品川が酷い。大森はルートから外れているから全然気にならないですよ。

  9. 685 買い替え検討中さん

    >>683 マンション比較中さん
    売れ行きが良くないのは低層階の2LDKが中心。眺望が良くない割に値段が高いことと、ファミリー層には3LDKのニーズの方が大きいことがその要因。このため近くにある三井の物件は3LDKの部屋数を増やしています。また、三井の物件の価格発表待ちをしている購入予定層もいるとか。当物件の南東角部屋3LK(76平米)は早々に完売したと聞いています。

  10. 686 マンション比較中さん

    >>685 買い替え検討中さん
    なるほどね、情報ありがとうございます、やっぱり今後3LDKが正解なのでしょうかね。でも人口減るし、三菱さん大森人口動向を見誤ったでしょうね。

    ちなみにここ今だしている1LDK+Sの55平米の部屋どうおもいますか?最近都心マンションが上がったせいなのか、8340万で55平米買えるなんでお得感がありますが、勘違いでしょうか

  11. 687 買い替え検討中さん

    >>686 マンション比較中さん
    **
    8340万で55平米買えるなんでお得感があります
    **

    大森駅徒歩3分ということを考慮すると、お得感があると思います。この物件、当初提示された価格から2回引き下げて販売してきました。大井町のマンション価格が値上がりしているので、いずれ大森に波及してくるでしょう。ちなみにシティータワー大井町の約70平米の中古。半年前は1億3000万円、現在は1億6000千万円で売り出されています。

  12. 688 マンション比較中さん

    >>687 買い替え検討中さん
    ありがとうございます!非常に参考になりました!私も下記狙って購入決意を固める方向で言ってます。
    **
    大井町のマンション価格が値上がりしているので、いずれ大森に波及してくるでしょう。
    **

    只、
    ①「ZEHではない」
    ?「各階ゴミ置き場がない」
    ③「部屋の作りが安っぽい」、
    これら3点三井さんと比べ負けている

    しかし、三井さんに勝っているのは
    ①「駅距離」
    ?「間取り整形度」
    ③「免振仕様」

    ぶっちゃけ各階ゴミ置き場はそんなに影響ないのですが、部屋部分の作りがチープ仕様ではなくもうちょっとグレードのあるものにしてくれたら、資産価値という面で全然三井さんにかつのだとおもいますが、チープなつくりでなかなか定まれないのが悩ましい
    ※チープ仕様=サッシ高2m, 薄っぺらな窓, 下がり天井が多い(特にロッカードア前部屋入る際とても威圧感を感じる)
    これらちょっと改善してほしいな...

  13. 689 マンション掲示板さん

    >>687 買い替え検討中さん
    航空騒音は大井町駅の外にいたら確かに迫力あるけど品川シーサイドの半分の便数だし最近は珠に飛ぶ程度だから広町できたら最高に便利な大井町は垂涎の的
    特にシティタワー大井町は防音サッシ完備で騒音は電車、自動車も殆ど聞こえないとかで予算があればなあ
    夜になればわざわざ窓を開けて夜間飛行を見上げながら一杯やってるんだって

  14. 690 マンコミュファンさん

    >>685 買い替え検討中さん
    三井も三菱も駅近というだけで飲み屋に囲まれて、落ち着かないな。
    もう少しエントランススペースや植栽エリアが広ければ高級感が出るのに。
    更にここが大田区でなく品川区ならグッと資産価値も上がるだろうが所詮無い物ねだりかな。

  15. 691 マンコミュファンさん

    >>683 マンション比較中さん
    裏ネタではなく表ネタ
    品川を中心に再開発による城南新都心化が遂行中で大森以西がその範囲に入れなかっただけ

    品川駅高輪口、高ゲー、旧東海道北品川再開発、大崎目黒川沿い開発、大井町広町再開発等目白押し
    つまり品川駅と1駅隣接エリアが将来的にはリニアおよび品川と大井町から羽田直結JRにより
    国際都市を目指すとされている。

    だから今はじっと我慢
    やがて国際都市に隣接する住みやすい街として評価されます。空の玄関口品川と海の玄関口横浜のどちらにも便利な街として。

  16. 695 マンコミュファンさん

    ここは大井町や品川駅の再開発の恩恵がどのくらいあるかですね。

    [一部テキストを削除しました。]

  17. 696 マンション比較中さん

    >>689 マンション掲示板さん
    シティタワー大井町所有の方うらやましいですよね、今となればあの時思い切って1億出しておけばよかったって後悔してますが、いまとなって1.5-6億だともう手がでません。
    やっぱり物件は先々見込んで買うべきと尚更おもいました。
    ここザパークハウス大森タワーも今高いが、きっと広町再開発開業したら賑わいが広がってくるでしょうね。なので自分はザパークハウス大森タワーかパークタワー大森どちらか一つ絶対手に入れておこうかなって思ってます。

  18. 697 マンション検討中さん

    >>690 マンコミュファンさん
    **
    更にここが大田区でなく品川区ならグッと資産価値も上がるだろうが所詮無い物ねだりかな
    **
    そこわからないですよね、「亀戸」「錦糸町」なんでタワーマンション買おうとすると億出さないといけなくなっているんですよね、5-6年前だれか想像してたか。
    また2008ミニバブルとか当時みてましたが、今とみれば相場上がりの谷だったじゃないかと今更に思う。インフレ、日本経済の見直し、賃上げ、紙幣値べりの加速、これら総合して不動産まだまだ上がる余地あるんじゃないかと思います。

    **
    三井も三菱も駅近というだけで飲み屋に囲まれて、落ち着かないな。
    もう少しエントランススペースや植栽エリアが広ければ高級感が出るのに。
    **
    こちらはごもっとも、もしかしたら、大森近辺で分譲のタワーマンションについてこの二つが直近5年以内で唯一のものとなっているから、三菱さんと三井さんそんなに色気ださなくてもうれるでしょうという打算があるからじゃないか、とおもいます。
    大井町に負けるが、只大井町からこぼれた需要は大体の方は大森を最優先するとおもいます。

    いま東京の不動産振り返れば当初しょぼいと感じてますが、いつの間にか手が出せない状況になってしまったというケースが多いじゃないかと思います。

  19. 698 管理担当

    [No.692~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  20. 699 買い替え検討中さん

    >>695 マンコミュファンさん
     その通りです。品川駅に隣接した大崎駅と大井町駅の近く(徒歩5分以内)に、当面新築の100戸以上のマンションが建つ可能性は低いでしょう。恩恵があることは間違いないので、大森の価格は上昇します。恩恵の程度次第ではかなりの値上がりも期待できそうです。この物件の徒歩5分以内には東急ストア、西友、イトーヨーカ堂、ダイソー(駅前山王側と建物前のビル2F)、セリア、キャンドウ。建物前のビル1Fにはセブンイレブン、ココカラファイン。周辺には多くの飲食店などがあり。便利な生活環境と大井町や品川駅の再開発など、この物件にはフォローの風が吹いています。

  21. 700 マンコミュファンさん

    シティタワー大井町って初期はつぼ350だったよね。思えばあの頃は希望に満ちていた

  22. 701 検討板ユーザーさん

    >>699 買い替え検討中さん
    先食いしてますから今から販売されるような新築には恩恵少ないですよ。私は山王にマンション所有してますけどびっくりする位上がりました。これ以上の上昇は相対的か格を考えれば現実的ではないです。

  23. 702 マンション比較中さん

    >>701 検討板ユーザーさん

    確かに先食いしている可能性がありますね。今の価格が(1)大井町や品川駅の再開発の恩恵をどの程度織り込んでいるのか、(2)大森駅近での新築または築浅マンションの需要と供給のバランスをどう見ているのか、に依存します。需給バランスでみれば需要超過は続くでしょう。

  24. 703 マンション比較中さん

    >>697 マンション検討中さん
    **
    三井も三菱も駅近というだけで飲み屋に囲まれて、落ち着かないな。もう少しエントランススペースや植栽エリアが広ければ高級感が出るのに
    **
     ご指摘のとおりですが、土地が狭いので仕方がないと思います。逆に土地が広くなると販売価格が高くなります。このマンションは大森駅徒歩3分と近くの商業施設の多さが売り。飲み屋がない落ち着く場所を探すのであれば、少なくとも駅から徒歩5分以上離れる必要があります。

  25. 704 通りがかりさん

    >>700 マンコミュファンさん
    私もシティタワー大井町を検討したが最低でも坪400万を超えていたと思います。
    手が出なかったので諦めたけどあの時買ってれば良かった。
    それとも350万のパンダ部屋があったのかなあ
    シマッタ

  26. 705 マンション検討中さん

    いまはシティタワー大井町は坪700万超
    だから
    ここも割高に思えても買いだろうな
    広町に大規模ビジネスビルができたら必ず高騰する
    そこに勤務する人にとって、ここは最高の居住マンションになること間違い無し

  27. 706 匿名さん

    大井町や大森は住環境が良いですからね。

  28. 707 検討板ユーザーさん

    >>706 匿名さん

    しかも大森近くに、海岸公園や品川公園がありますので、大井町より更に居住環境良いかと思います。
    まあでも広町再開完了したら逆転するけど

  29. 708 匿名さん

    今回の2つの総合病院移転でも無ければ、
    大森駅近に土地は無い。

    大井町や大崎の工場が移転しタワマンができる様に、かつて大森駅東口にも工場がありベルポートや
    イトーヨーカドー、西友、日立別館ができた。
    それと同じ様な流れは、今は大森西辺りで起きている。

    かつて財界人の別荘地だった大森駅西側の高台も広い土地には既にマンションが建っている。

    今後可能性がある広い土地は、西側のオオゼキが入ってる京成百貨店だったビルや、東口の日立別館、NTTビル。目玉は大森駅前住宅くらいだろうか。

  30. 709 通りがかりさん

    >>708 匿名さん
    大森駅前住宅はいつ建て替えしてもおかしく無いし、
    昔からその噂はありますね。
    ここの20倍位ありそうな広い土地で住所は品川区
    それを見越してか、中古価格もドンドン上がってる。

  31. 710 eマンションさん

    >>708 匿名さん
    東京高層ビル計画サイトあるのですが、これから大森でタワー計画全くないんだよね。ザパークハウス大森タワーとパークタワー大森が大森タワーマンの締め作品になります。
    何年が経って振り返れば、大森も大井町みたいにあの時新築あった時買えば良かったなってなるかもしれないですね。

    ちなみに私用部分の作りパークハウスの方がもうちょっとグレード高めてくれたら迷わないんだけとな。ここ立地的には大森東側のシンボルだよね、パークタワーや他のマンションに帰る時必ず目に入るから、他人のマンション眺めながら帰りたくないんだよね

  32. 711 マンション比較中さん

    >>710 eマンションさん
    **
    ちょっとグレード高めてくれたら迷わない
    **
    どのあたりのグレードを高めたらよいのかをご教示ください。

  33. 712 匿名さん

    立地もグレードも申し分ないと思いますけどね。

  34. 713 マンション検討中さん

    >>711 マンション比較中さん
    今まで自分の住居にくらべたら、かきなどが劣っていると感じた点です:
    ※もしかしたら今まで自分が住んでたところが全部ハイ仕様だけだったかもしれませんが、貧乏人の自分にとってないとはおもいますが、少なくと部屋の作りに関してサッシ高2.2mや窓サッシ複層ガラスになっているのが基本中の基本かとおもっていました※
    ①サッシ高を 2mから2.2mへ高めてください、
    ?下り天井を減らしてください(特にモデルルーム主寝室となりの部屋、ベッド置いてあるうえの下り天井圧迫感がすごい)
    ③窓サッシ・スライドガラス(用語正しいかわかりませんが)は一枚の物から複層ガラスにしてください。
    ④玄関ドア前の空間確報して、玄関ドアを2mから2.2mのものがつかえるようにしてください、いまの物は古い屋敷よこにあるくくりドアみたいで小さい。

  35. 714 マンション検討中さん

    >>712 匿名さん
    立地と共用部と外観はたしかに申し分ないです、専用部のつくりに今まで自分がすんでいたタワーマンに比べ劣っているなって感じました。いまの仕様は普通のマンションによくみられますが、ここタワーマンという売りなので今まで自分が住んでた一般のタワーマンと同じ仕様でしたら、ここ絶対大森No.1だと思ってたけどね。

  36. 715 マンション検討中さん

    窓は一部複層って書いてあるけど、どこが複層じゃないんだろうか?

  37. 716 評判気になるさん

    >>714 マンション検討中さん
    仕様面でNo1は三井かもしれないですね。でもここも大森もとい大田区ではトップクラスに違いないので安心して良いかと。好き嫌いは分かれる立地ではあると思いますが。

  38. 717 評判気になるさん

    >>715 マンション検討中さん
    モデルルームのリビングの所は複層でしだっけ?
    あれは一番マンションの薄いタイプの物だと感じましたが

  39. 718 検討板ユーザーさん

    >>716 評判気になるさん

    いや立地的には完全にこっち三菱さんのパークハウスが一番で間違えないと思います。

    帰宅ルート考えてみて下さい、三井の物件に帰る途中や、駅に行く途中、必ずしも三菱さんの物件を眺める事になりますので、こちらの物件は大森近辺住まいの方に常に意識される物件で、注目度からしてNo.1になります

  40. 719 eマンションさん

    >>716 評判気になるさん

    すみません、よく文章見ずに返信してしまいました。
    確かに仕様面では三井の方がいいかもしれないですね。

    只今三井さんモデルルームや何も情報がないので、ちょっと具体的な物出てきてから比較してみて結論出した方がいいかもしれないですね。

    ちなみに日経平均3600突破!!
    三菱さんは3200辺りで今の物件値付けしてますので、さてと三井さん日経情報織り込んで値付けするのか、とても楽しみですね。でも三井さん優しいからきっと目に優しい金額で出してくるでしょうね
    個人的予想ですが、眺望悪い55平米7800万辺り、眺望良い55平米9300万円辺り(*あくまで個人予想となります)

  41. 720 マンション検討中さん

    >>717 評判気になるさん

    モデルルームでは確認していないので分かりません。
    見学に行った際に頂いたカタログに「一部の窓にLow-E複層ガラスを採用」と記載されています。

    全て複層ガラスが当たり前だと思っていたのでそうでなければ、結露しそうですしステレス値上げみたいで嫌ですね。

    後から変更できるものではないので購入を検討され場合には事前にデベロッパーに確認する事をオススメします。

  42. 721 マンション掲示板さん

    >>720 マンション検討中さん
    確認事項だと思いますます。

    ちなみにカタログの何処で見かけましたか?
    物件ホームページよく見てみました、このマンションで取り込まれてないZEH宣伝の所で見かけました

    断熱を強化した上で、高効率エアコンや高効率給湯器、節水型の水栓、 保温浴槽、LED照明、複層ガラスなどを採用し一次エネルギー消費量を削減します。
    出典:https://www.mecsumai.com/tph-omori-tower/sustainable/

    まあでもLuz大森の前ですから騒音そんなにないから窓サッシどっちでもいいんですけどね。

  43. 722 マンション検討中さん

    >>720 マンション検討中さん
    物件エントリーしたら見れる資料になりますが、「PLANBOOK」の3ページに各間取りのガラスタイプが表記されてますね。

    全部”複層ガラス”です
    細かい差異としては防犯フィルはられているかどうか、Low-eタイプであるかどうかはあります。
    モデルルームのIタイプのリビング窓サッシに利用されているのは[ト・L]で複層Low-eタイプのガラスですね。

  44. 723 朝顔

    大森の街が色々あれど 今の時節 駅チカで新築は価値ありでしょう

  45. 724 通りがかりさん

    >>707 検討板ユーザーさん
    大井町が大森よりランク上にあるので広町再開発で更にイメージで差がつくのかな。
    ただそれは街の組成の違い
    品川は専らビジネス街として益々大きくなる
    大井町は広町のビジネスビルやニコン本社最大ビル建築と住宅地域の混在
    そして大森は住宅とどこでも一杯やれる安らぎの街
    つまり品川から大井町、大森と住宅に重点が置かれつつあるだけ
    街には街の特性があり、どれを選択するかは個人の事情にあわせれば良いだけ
    私は大森ベスト

  46. 725 マンション比較中さん

    >>724 通りがかりさん

    大森ベストに100%同意。大森は東側に西友、イトーヨーカ堂、東急など。大井町は東に西友、西にイトーヨーカ堂、阪急があります。大井町は大手スーパーが東西に分かれているので、大森(東側)の方が利便性は高いと思います。大井町には家電量販店がありますが、日常的には利用しません。

  47. 726 検討板ユーザーさん

    >>725 マンション比較中さん
    自分も大森ベストに一票です。
    以前大井町に住んでいて、安くて利用しやすいスーパはもうありません、買い物はいつも大森のドンキ利用してました、アクセス面x生活費のコスパとしては大森めっちゃいい

  48. 727 匿名さん

    渋谷や新宿行くのは面倒だけど、
    川崎駅直結のラゾーナ川崎行けば何でも揃うしね。

  49. 728 口コミ知りたいさん

    >>727 匿名さん

    二駅だしね

    ちなみに、何で大森が大田区なのかめっちゃ不思議。
    雰囲気は隣の蒲田と全然合わないし、蒲田よりひとつか二つ上品だし、品川区に入るべき立地なんだが、何で大田区だろう、わざと誰かが潰しているのかな?

  50. 729 マンコミュファンさん

    >>116 匿名さん

    投稿116番方の内容を引用します:

    蒲田に東急が2つも乗り入れているのに、大森に1つも乗り入れていない理由。

    京急(京浜電鉄)の大森支線開業から17年後、渋沢栄一によって田園都市開発が設立され、田園調布一帯の宅地開発と、鉄道敷設開発が始まりました。
    鉄道は目黒と蒲田から田園調布に人を運ぶ為です。
    鉄道部門は切り離され目黒蒲田電鉄となりました。

    同時期、池上電気鉄道という会社が、大森と目黒から池上本門寺に人を運ぶ為の鉄道敷設認可をとりました。
    ところが、目黒は目黒蒲田電鉄に取られ、大森は栄え過ぎていて用地取得が困難だったため、大森池上を乗合馬車、鉄道を五反田と蒲田に変更しました。
    この乗合馬車が池上通りをたくさん走るバスの元です。

    池上電気鉄道は、目黒蒲田電鉄と平行して走る事となり客の取り合いが激化。一発逆転を狙い山手線五反田駅を飛び越えて都心延伸を試みるも、現在も残る高い場所のホームを作るも計画は失敗。
    雪が谷大塚から国分寺への延伸を図るも、東横線大井町線と勢力を拡大していた目黒蒲田電鉄に、新奥沢で行手を阻まれ失敗。池上電気鉄道は目黒蒲田電鉄に買収されてしまいました。

    目黒蒲田電鉄は東急と名前を変え、池上電気鉄道は池上線に。目黒蒲田間の鉄道は2000年に多摩川線目黒線に分かれました。

    蒲田に2路線あるのに大森に1つも無いのは、大森が栄え過ぎていた為です。

  51. 730 マンション検討中さん

    >>728 口コミ知りたいさん

    元々大森区です。

  52. 731 匿名さん

    大田区の区名の由来は大森区と蒲田区から一文字ずつ取ってる。大森と蒲田は元々別の区

  53. 732 マンション検討中さん

    >>731 匿名さん
    妄想の願いでしかないのですが、大森区と品川区が合体して、大川区でもできたらなっって

  54. 733 匿名さん

    2LDKプラン見ました。

    ウォールドアは半分クローズ、全面オープンができることを知りました。開放できるのは知っていましたが、半分だけ開けておくことができるの、すごくいいですね。

    洋室1の一部にFIX窓があるなども他にはない工夫でいいなと思いました。キッチン横に洗面があるのも使いやすそうです。

  55. 734 評判気になるさん

    >>728 口コミ知りたいさん

    大森駅の歴史は古く、1872年新橋~横浜間に日本初の鉄道が敷設された時代に遡ります。

    その4年後、不入斗(いりやまず)村と新井宿村との村堺の崖下を通っていた、日本初の鉄道の保守点検用詰所が、大森駅となりました。

    因みに大森駅開業の1年後、その崖でアメリカのモースが大森貝塚を発見します。今までは速度が速く見つからなかったのかも知れません。

    駅名が大森駅となったのは、旧東海道沿いにあった大森村の知名度が高かったからだと思われます。
    また本来大森村に作りたかった詰所が、
    土地の問題で違う村になってしまったのかもしれません。

    不入斗村と新井宿村は合併して入新井村となり、
    入新井町となりました。
    その後、周辺町が合併して大森区となり、
    蒲田区と合併して大田区となりました。

    それなので大森駅は大田区です。

    入新井という地名は無くなりましたが、小学校の名前に残っています。
    因みに山王小学校の以前の名前は入新井第三小学校です。

  56. 735 マンコミュファンさん

    >>728 口コミ知りたいさん

    ここの間取りや間取りの使い勝手は申し分ないですね。55平米何で2LDKにしなかったのでしょうね、2LDKにでもしておけば受けの範囲もうちょっと広がるんだけどね。

    皆さん55平米の部屋についてどう思いますか?三井さんも55平米出していて2LDKという所は評価しますが、他は全部ここに負けているね、ただ2LDKなので55平米だと気度として三井さんの方に集まりそう。

  57. 736 匿名さん

    今ニュース見てると、外人が結構日本の不動産購入してるって話を目にしますが、ここも結構な割合で海外の方に購入されているんですかね?私がモデルルームに見学に行った時に中国語で説明している人がいたので気になりました。

    上層階は外人で下層階が日本人みたいな感じなると悲しいですね笑

  58. 738 マンション検討中さん

    >>736 匿名さん
    営業聞いた話では、台湾の方じゃないですかね?
    まあでも比較的大森は外人すくないですよ、成金と大陸の中国人は大抵港区埋立地かうので、ここに外国人があっても基本価値観は日本人とにてそう

  59. 740 評判気になるさん

    想像より低く見えるのですが、
    あれは完成の高さでしょうか?
    イトーヨーカドーのマンションの方が高く見えます。

  60. 741 マンション掲示板さん

    >>740 評判気になるさん
    まだだと思いますよ、でも確かに階高も抑えめなので、いわゆる背の高いマンションじゃないですね。

    日本人身長で例えたら172cmの男性、背高くはないが、低い程でもない

    でも立地はいいので、大森というクラスの中では目立つ存在になります。でいうかかなり目立ちます。

  61. 742 名無しさん

    近所の住人です。
    私も半年前に大森に引っ越してきました。
    皆さんに情報を。

    大森はイトーヨーカドーの本社が今度移転してきます。大森のイトーヨーカドーは文字通り旗艦店になります。
    また、大森ヨーカドー横にディスコの本社があります。半導体関連の会社で大井町のニコンより売上も利益もデカい会社です。 

    時価総額
    ニコン 5000億円
    ディスコ 4.7兆円

    目の前のLuzには入新井出張所があって転入の手続きできます。二階のダイソーは小さくて使えません。アトレの東急ストアも中途半端で使えません。
    蕎麦屋が多いですが、評価の高い店行っても「う~ん」です。
    たまにガラの悪そうな老人とかいますが害は無いようです。
    外国人も結構います。見るからにガラの悪そうな外国人はみませんね。
    セルフの喫茶店に忘れ物すると失くなります、忘れ物や放置は厳禁、失くなります、今の日本人の民度なんてこんなもんです。

    JRの音、意外とうるさいです。独特のキーという金属を擦る音しながら走ります。
    大森公証役場で待っている時に打ち合わせコーナーで話してる客のおばさんが「東京の人は怖い!東京の人は怖い!」連呼してました(笑)
    某百均でバケツ買ったら少し上品そうなレジのおばさんから「このバケツいいわよね!いいわよね!」と言われました(笑)
    東京下町の人情も残ってる地域です。
    このマンション近くの安い評判の八百屋ですが聖教新聞がレジにありました。

  62. 743 口コミ知りたいさん

    >>726 検討板ユーザーさん
    要するに金がかかっても都心に近く便利さとグレードを求めるなら大井町、安く生活することを求めるなら大森
    でも蒲田よりはグレード高く、大田区の中心都市だからいいよね。

  63. 745 検討板ユーザーさん

    >>744 匿名さん
    戸建ならね
    今のマンションは防音がしっかりだから大差ないから大井町の駅近はやはり良い
    港南は住環境からみて論外
    住環境の良さは交通の便と商業施設の充実に左右されるからどうしてもJR駅近ベスト
    しかし田町、高ゲー、品川、大井町の駅近で大規模マンション用地は皆無
    だから少々落ちるがもうここしかない
    江戸川や足立の駅近よりランク上だし、何より品川や東京、羽田へのアクセスを考慮すると普通の人が普通に暮らすなら今選べるナンバーワンでしょう

  64. 746 検討板ユーザーさん

    >>745 検討板ユーザーさん
    確かに23区では東の江戸川区足立区や北の北区板橋区より西の世田谷や南の品川区大田区が将来性ありそうですね。
    リニアや羽田線ができると品川区だけではなく、大田区も期待でき、大森は最高の立地になる気配と不動産屋さんがいってました。

  65. 747 評判気になるさん

    品川まで2駅のポテンシャルは大きい。

  66. 749 評判気になるさん

    AタイプとBタイプの40m2以下のお部屋、賃貸・投資用としてはどうでしょうかね?

  67. 750 マンション比較中さん

    >>749 評判気になるさん
    大森駅まで徒歩3分、買い物や外食が便利、品川まで6分、羽田空港が近いなど好材料が多いため、賃貸・投資用として積極買いの一手だと思います。

  68. 751 匿名さん

    >>750 マンション比較中さん
    立地的には好材料が多いのは確かだけど、こんなに価格が上がっちゃうと賃貸・投資用としては収益率的には?だと思う。投資用なら大森で安い中古探したほうがいいと思う。いいマンションだとは思うけど価格との兼ね合いでどうなのか?って思ってます。

  69. 752 匿名さん

    羽田新航路下の品川や大井町と違って大森は航路から離れていて静かなのは大きなアドバンテージ。

  70. 753 マンション比較中さん

    >>752 匿名さん
    その通りです。特に大井町駅東側(モリモトのマンションが建つあたり)は網戸にするとかなりうるさいといえます。窓を閉め切れば問題ないでしょうが、季節によっては新鮮な空気を部屋に入れたいところでしょう。

  71. 755 評判気になるさん

    >>754 匿名さん

    嘘情報流すな。
    普通に子供遊んでるわ。

  72. 756 匿名さん

    >>754 匿名さん
    大森を売りたい為、港南や大井町を貶めるのは止めなさい。大井町にも品川にもタワマン仲間がいますが防音完備で住環境は最高だし、学校や街歩きでも飛行機騒音なんて気になりません。
    野党市会議員が票稼ぎに利用しているだけです。
    それを言うなら線路沿いのほうが音も頻度も酷いのにだれも騒がないのは金にならないからです。
    特に大井町は港南の半分の便数なので飛んでいるのを忘れるぐらいです。
    それと比較すると大森のネガ要素なんて山ほどあるがそんなことはここでは書きません。
    むしろ大森の良いところを探してみたいですね。

  73. 757 名無しさん

    >>756 匿名さん
    貴方の良識は流石ですね。
    どの街にも評価できることはあります。
    でもメリデメを勘案してもランクはつきます。
    大井町≧港南>大森=蒲田が妥当かな。
    大森がよく蒲田をディスるが区役所もある蒲田が大田区の顔になりつつあります。

  74. 758 通りがかりさん

    品川区は交通、文化、商業の発展と人口増加により将来性が見込めるが大田区は人口減もあり斜陽
    都心3区のエネルギーが隣接区まで拡がるからだが残念ながら大田区までは無理
    大森が品川区に入っていたら良かったのに
    再開発で独自の発展を目指したいところだが
    候補地がない
    駅前の二つのタワマンが狭くて怪しい歓楽街とは言えベストではないか

  75. 759 名無しさん

    大森駅西口広場が拡幅しますよ

    大森駅と言ってもロータリーの西友あたりから品川区ですよ

    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1570332.html

  76. 761 評判気になるさん

    大森といえば高台の住宅地。
    かつては政財界の別荘地で、広い敷地と洋館が点在していた。山王高台のビルやマンションの多くは御屋敷跡地。それらも底をつきつつあり、東口にも広い土地が皆無。
    今回の東口2つのタワマンは両方共総合病院跡。
    おそらく大きな物件はしばらく出ないだろう。

  77. 762 評判気になるさん

    大森といえば高台の住宅地。
    かつては政財界の別荘地で、広い敷地と洋館が点在していた。山王高台のビルやマンションの多くは御屋敷跡地。それらも底をつきつつあり、東口にも広い土地が皆無。
    今回の東口2つのタワマンは両方共総合病院跡。
    おそらく大きな物件はしばらく出ないだろう。

  78. 763 評判気になるさん

    大森といえば高台の住宅地。
    かつては政財界の別荘地で、広い敷地と洋館が点在していた。ど真ん中に今も会員制テニス倶楽部がある。山王高台のビルやマンションの多くは御屋敷跡地。それらも底をつきつつあり、東口にも広い土地が皆無。
    今回の東口2つのタワマンは両方共総合病院跡。
    おそらく大きな物件はしばらく出ないだろう。

  79. 764 マンション検討中さん

    >>763 評判気になるさん
    山王の屋敷も今は切り売りでみる影もない。
    だから駅前の飲み屋街と商店街が大森の顔だろう。
    だんだん蒲田と区別がつかなくなったところ
    2つのタワマンがせめてのステータスか

  80. 765 名無しさん

    JR京浜東北・根岸線」で借りて住みたい街ランキング5位「大森駅」

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/maidonanews/trend/maidonanews-...

  81. 766 匿名さん

    >>764 マンション検討中さん
    大森駅前の道が拡張されるそうだ
    確かに狭くてごちゃごちゃ感あり
    でもそれが精一杯か
    しかし蒲田には負けないぞ

  82. 767 検討板ユーザーさん

    >>766 匿名さん
    品川区の街には一目置くが大田区のナンバー1地域であることは間違いなさそう
    蒲田には区役所あるがここはほぼ品川区
    都心に近いことはやはりステータス
    衣食住と生活コスパからみても大森>蒲田

  83. 768 マンション検討中さん

    >>765 名無しさん

    買いたくは無いんだ。。。

  84. 769 eマンションさん

    >>767 検討板ユーザーさん
    同じ大森駅前でもベルポートの一帯は品川区でやはりお洒落なエリアで整然としている
    方やパークハウスの周辺は飲み屋街で流石大田区
    区の行政姿勢の違いなのかなあ

  85. 770 管理担当

    [No.737~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  86. 771 口コミ知りたいさん

    実質品川区なのに大田区アドレスなのが痛い

  87. 773 匿名さん

    近くで見ると囲まれ感が強いのかなと思いましたが、
    遠くからでも視認できるシンボルタワーですね。

    1. 近くで見ると囲まれ感が強いのかなと思いま...
  88. 774 マンション検討中さん

    >>772
    そのくくりで言ったら余裕で港南のほうが高いんですが。大森北の一番高い地点と港南3丁目を比べるとようやく大森北の方が高いってだけで。

  89. 776 マンション比較中さん

    1年前、3LDK71平米(22F)の販売価格は1億2700万円、現在販売中の価格は1億4000万円。近隣三井の物件も強気の価格。当面、値上がりが続きそうです。値下がりを待つのは賢明ではなさそうです。

  90. 777 マンコミュファンさん

    最近、線路東側の水神公園付近を歩いたのだが、
    そこから見る山王側の、ザ山王タワーが良かった。
    このタワマン、敷地内に大森貝塚の石碑がある。
    その崖上に建っていて、山王側から見ると低く感じるのに、東側から見ると、より高く感じる。
    中古価格見たら軒並み億になっててビビった。
    あの時買ってれば。。
    ここもそう思う時が来るだろか。

  91. 778 マンコミュファンさん

    >>777 マンコミュファンさん
    インフレの時代に突入しているので、2-3年後に来ると思いますよ。
    まだ賃上げ効果行き渡ってないので、それが行き渡って、広町再開発の開業と高輪Cityの開業が更にプラス要素として加味され、今買った自分に感謝すると思いますよ。

    港区2年前までまだ2LDK9000万円の時代でした、その時思ったのはこんな金額誰か買うの?って今振り返れば、買っておけばよかった。大森も2LDK11000万円の時代2年後に来ますよ。

  92. 779 マンション比較中さん

    先週の三井によるパークタワー大森の価格発表もあってか、この物件、15階以上の高層階は完売しています。インフレの時代、値下がりは当面期待できないでしょう。この先、まだまだ価格は上昇か。

  93. 782 匿名さん

    >>779 マンション比較中さん

    22階の71平米くらいの1.4億ももう売れたんですか?

  94. 783 名無しさん

    >>782 匿名さん

    ホームページのプランのところを見ると白くなっているので、売れたと見られます。

  95. 784 マンコミュファンさん

    ありがとうございます。
    本当だ、売れてますね!

  96. 785 検討板ユーザーさん

    大森はとにかく便利です。商業、グルメ、娯楽に必要な店&施設は大体揃ってるので、楽しく暮らせそうな街です。今山手線徒歩圏内とはいえ日暮里界隈に住んでいるけど、つまらなさすぎてしんどい。早く引っ越したいです。

  97. 786 マンション検討中さん

    >>777 マンコミュファンさん

    始まりましたね、建設業の残業制限、建築コスト原材料高騰以外に人件費も高騰する見込みですね、これからマンション安くなる理由がないですね

    https://news.yahoo.co.jp/articles/df6725b28bc7bc4a34b65c5d12c1f236040c...

  98. 788 匿名さん

    >>786 マンション検討中さん
    コスト高で価格上昇すれば需要が減って価格は下がるのです。財の価格も景気循環と同じです。それが経済の正しい在り方です。「安くなる理由がない」という人は単に経済を知らないだけです。

  99. 789 匿名さん

    ここみたいに立地が良い物件は下がりにくいと思いますよ。

  100. 790 名無しさん

    >>788 匿名さん
    コストプッシュの価格上昇は需要が減ってき価格は下がりません。価格は上がったまま売れなくなって市場が縮小するだけです。
    損してまで供給する人はいません。
    経済を知らないのはあなたです。

  101. 791 匿名さん

    >>790 名無しさん
    あなたが損切りできないだけでしょう?



  102. 792 名無しさん

    >>790 名無しさん
    損する位なら在庫は持ち続けて良いという考え方をする若い世代が多いのも、超低金利政策を長く続けた弊害だろうな。

  103. 793 検討板ユーザーさん

    >>791 匿名さん
    今既に供給がかなり細ってます(ピークの1/4位)
    売れないなら作らないんです。それに今生き残ってるデベは損切りなんかしません。売れなくても何年でも資産として持ち続ける体力があるとこばかりです。本当に経済が分かってないですね。

  104. 794 匿名さん

    793が正しい

  105. 795 匿名さん

    大森なら値下がりリスクは低いですよ。値下がりしやすいのは住環境の悪い埋立地だと思う。

  106. 796 マンション検討中さん

    一気に販売進行しちゃったね、2LDK以上の間取りSUMMOや物件要件から外されたので、2LDK以上の間取りは完売かな?

    皆様55.47mの間取りどうおもいますか?55平米あるのに2LDKではなく、1LDKしちゃっているけど、結構人気なさそうな気がする、庶民の考えですが、何で地所さん2LDKの間取りにしなかったんだろう勿体ない。この間取りどの層をターゲットにしているんだろう、ターゲットにマッチする世代は結構少数の気がする

  107. 797 匿名さん

    >>796 マンション検討中さん
    リビングと寝室がしっかり広くて、物置スペース(納戸)がしっかりあるので、独り者とか子育て終わった夫婦2人とか結構需要有ると思います。ただ納戸の位置がわるいな~とは思います。

  108. 798 マンション検討中さん

    >>797 匿名さん
    なるほど、人口構造で考えたら、結構少数派のような気もしますが、これから20-30年後は主流になってくる間取りの気がしますね。

    納戸位置どこでしたらよかったですか?
    個人的には、あの3畳の部屋が結構わるいなっておもいました、寝室には使えなさそうですが、リモートワーク専用の個室としてはわるくない。でも自分は55平米でしたら2LDK作ってほしいかったな...そこは三井さんの販売をまつか...

    値段みると三井さんの55平米は2LDKで7000-8000の価格帯のようで、ここの55平米よりはいまのマーケットのニーズによりあった設計と価格設定だと個人的に感じました。

    三菱さんこの物件に関して55平米のプラン設計失敗しちゃったかも

  109. 799 匿名さん

    ここに限らず三菱は小出しに売っていくので、気付いたらほとんど完売して最終期なんてことも多い印象です。

  110. 800 購入経験者さん

    >>798 マンション検討中さん

    今後は、一次取得者にとっては価格の絶対的な上限もあって、50平米台の2LDKというのが都会暮らしの主流になってくんでしょうね。

  111. 801 匿名さん

    ここは立地が良いですからね。住みたい人は多いと思いますよ。

  112. 802 マンション検討中さん

    >>800 購入経験者さん
    そうですよね、都心(品川)近い立地で、恐らく価格11000が予算もってないと今後55平米2LDK買えないと思います。

    大井町の広町再開発の開業がとても楽しみですね。

  113. 803 匿名さん

    公式HP見る限り、まだFの2LDKは今後売りに出されそうですね。
    高そうですけど。。。

  114. 805 匿名さん

    >>804 匿名さん
    今後は高輪GW駅~品川駅のあたりが東京の中心になっていきますよ。ものすごい規模の再開発です。品川に近いということで大森はその恩恵をかなり受けると思います。大井町の再開発もあるし、資産価値的には有望だと思います。(私はそうは思わないが)品川が住環境良くないなら、ますます大森は有望でしょう。

  115. 806 匿名さん

    それは無いんじゃないですかね?名古屋リニアができても都民は使わないでしょうし、品川駅の海側は地歴も悪いですから住みたい人も限られますよ。むしろ住環境の良い勝どきや築地エリアが新しい都心エリアとして注目を集めると思いますし、それらへのアクセス良好な晴海や有明の方が魅力的な立地じゃないですかね。

  116. 807 匿名さん

    >>806 匿名さん
    再開発の規模分かってます?既に交通は品川を中心として整備が進んでいるし、その上であれだけの再開発ですよ?晴海有明と比べてどうするんです?

  117. 808 匿名さん

    品川駅は都心から遠くて立地が良くないですよ。晴海や有明の方が再開発が進んで将来性が高いと思いますよ。

  118. 809 マンション検討中さん

    >>808 匿名さん
    貴方は私とし根本的に認識が違うようなので話だけ無駄ですね。

  119. 810 匿名さん

    車で品川駅の海側の周辺ぐるっと回ってみれば分かると思うけど、あの辺は地歴が悪くて独特のニオイもある。あまり住みたいエリアではないのですよ。大森の方が住環境が優れてます。

  120. 811 マンション検討中さん

    >>810 匿名さん
    屠殺場もあるしね。
    食肉市場祭りは、よく行きます。

  121. 812 口コミ知りたいさん

    >>808 匿名さん
    晴海や有明なんてのは都心を諦めた人を安い埋め立て地にリードしてデベロッパーが儲けるための3流エリア
    情報弱者と田舎者が浮かれて買い漁り、業者も悪知恵を働かせてデメを隠しメリットばかりを強調
    証拠に業者で自分が住む為に買った者は皆無
    中央区の僻地がどんなに逆立ちしても5年経ったら売り物件ばかりになるのは明白

    1. 813 マンコミュファンさん

      >>810 匿名さん
      品川駅は東京と並ぶハブ駅になるのは必至
      今後半世紀は城南が発展し国際エリア
      よく馬鹿の一つ覚えで地歴が地歴がという人がいるがいい加減にしたら
      大森の住環境は蒲田と同じで猥雑な飲み屋街
      住環境を口にしない方が良い
      品川駅の両隣の高ゲーと大井町がベストだとおもうが、ここも品川駅の発展に伴い、そのおこぼれにありつければいいかな

    2. 814 匿名さん

      >>813 マンコミュファンさん
      それで良いです。巣におかえりください。

    3. 815 マンション掲示板さん

      >>802 マンション検討中さん
      大井町と高輪ゲートウェイは楽しみですね。
      流石に品川駅近は住宅には向かないし、事務所や商業エリアでしょうが隣駅の大井町や高輪ゲートウェイなら住宅地域
      とりわけ大井町は医食住や区役所が身近で落ち着きのある住宅街として静かに評価が上がってきているようです。

    4. 816 eマンションさん

      >>815 マンション掲示板さん
      大井町の隣が大森だから、大森も大井町ほどではないが住宅には向いていると思う
      蒲田まで行くと微妙

    5. 817 通りがかりさん

      >>816 eマンションさん
      なにも分かってないようですね
      大井町は品川区ですよ
      だから品川区役所が隣接した便利さもあるのですが
      大森は大田区であり、大田区の区役所は蒲田にあるのですよ
      同じ飲み屋街なら蒲田が便利に決まっています
      品川駅から離れるがすぐ隣には川崎があります
      住むには十分便利です

    6. 818 マンション検討中さん

      皆さんPark City中野の予定販売価格帯見ましたか?
      こんな感じです、ずっと中野よりこっち大森の方が立地的に良いと思いましたが、価格見ると中野の新築は目黒や白金にも負けない金額ですね。大森も大井町も値付け保守的すぎたのかな......
      60平米12000万円
      77平米18000万円
      80平米19000万円

    7. 819 eマンションさん

      >>818 マンション検討中さん
      中野がやり過ぎで、大森が適正価格と思いたい。
      でも中野が適正価格ならここはお得(値上がり期待大)ですね。

    8. 820 マンション掲示板さん

      >>819 さん

      あちらのロコミ見ている感じだと誰も金額について不満はなさそうでしたので、今みんなの期待通りの設定かと思われますね。大森も今後値上がり期待できますね
      60平米10000->12000万円
      55平米8500->11500万円
      77平米14000->17000万円

    9. 821 マンション検討中さん

      どこが東京の中心かみたいな話は知ったこっちゃありませんが、大森は京浜東北線しかないのが残念です。
      あの混雑する電車に乗らないと都心に行けないのは正直厳しい。京急も使えるけど少し遠いし。

    10. 822 口コミ知りたいさん

      >>821 マンション検討中さん

      まあ多線路通過したとしても、線路限らず都心に近い駅はどこも混み合いますからね、特に大森だけが混むという事でもないですけどね

    11. 823 マンション検討中さん

      >>818 マンション検討中さん
      中野は高いよ。
      新宿の隣駅だし、東京メトロ東西線の終点だからね。

    12. 824 匿名さん

      >>821 マンション検討中さん

      品川を過ぎたら混雑は緩和しますよ、品川まででもムリなら蒲田発の電車に乗ればOK
      混雑より遅延が多すぎなのがイヤです

    13. 825 匿名さん

      品川は乗り換えの人でごった返していて混雑してるよ。田町までは混雑激しい。田町からはだいぶ空いてくる。

    14. 826 通りがかりさん

      1階ゴミ置き場のドアの場所微妙過ぎませんか?
      なぜ自転車置き場から入るようにしたんでしょうね?
      小ホールから入れるようにして欲しいですね!

    15. 827 口コミ知りたいさん

      >>824 匿名さん
      そうだね、個人的には山手線よりは快適と思います。恵比寿や五反田から品川や東京行くのと比べて、京浜東北線は2、3駅我慢すればいい。

    16. 828 匿名さん

      立地的には品川の海側の埋立地はあまり住み良い場所ではないですよ。大森の方が断然住みやすいです。

    17. 829 マンション検討中

      >>817 通りがかりさん

      マンション前のLuz大森の1Fには、大田区 入新井特別出張所があって、大抵の区役所絡みの用件は済みます。

    18. 830 マンション比較中さん

      >>829 マンション検討中
      情報ありがとうございます。ここは徒歩3分以内にスーパー、百円ショップ、飲み屋、食堂、病院、ドラッグストア、コンビニなどが揃っていて、暮らしやすいのを再確認しました。

    19. 831 口コミ知りたいさん

      >>830 マンション比較中さん

      海岸公園や品川公園も徒歩圏なので、ジョギング等運動もしやすいですよ。帰りイトヨーカドーによって買い物して中々快適な暮らしができます。

    20. 832 マンション比較中さん

      >>831 口コミ知りたいさん
      情報ありがとうございます。この場所は住みやすいですね。

    21. 834 マンション検討中さん

      今熱度は池袋、中野に集まっているせいなのか、城南エリアの不動産の掲示板静かですね。

      こんな記事もありましたので、城南は危ないのか?立地的には私品川城南地域好きなので、頑張ってほしいですね
      ↓↓↓
      目黒区」「品川区」でも売り手の弱気な姿勢が顕在化
      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000013438.html

    22. 835 検討板ユーザーさん

      >>834 マンション検討中さん
      目黒品川は単純に強気過ぎる中古価格が調整されただけだと思います。さすがに調子に乗って高くしすぎて価格改定する物件が増えた結果が数字に表れたんだと思います。今も中古価格の水準は他地域より全然高いですもん。

    23. 836 通りがかりさん

      >>835 検討板ユーザーさん

      そうなんですね、ちなみに調子にのって高くしすぎた所何処をさしてますか?品川区の大井町、大崎、目黒駅近くは高いのは高いのですが妥当な気もするんですよね。

    24. 837 匿名さん

      勝どきや豊洲みたいな湾岸エリアの人気に相対的に負けてるというのはあると思う。

    25. 838 匿名さん

      >>826 通りがかりさん
      当然臭いの問題です。
      臭わないゴミ置き場は無いです。
      凄い臭うというわけでは無いですが、
      内廊下は逃げ場が無いです。
      敏感な人は感じます。
      換気されていても入った人が出る時に空気は移動します。
      各階に無いだけマシです。

    26. 839 城南の民

      中野や新宿は大規模な再開発がいくつも入りますからね。その関係で大森との差は大きくなると見られています。ただ単純な住みやすさを考えると大森や大井町の方が私は好きですねー

    27. 840 口コミ知りたいさん

      三井による中野の再開発物件、駅には近いですが、建物の前に中央線が通っているので、網戸にすると結構、うるさいと思います。

    28. 841 マンション比較中さん

      >>839 城南の民さん
      住みやすさでは大森駅の東側。商業施設などが集中しており、生活には便利です。また、京急の大森海岸駅が徒歩10分以内。京浜東北線が止まっても、品川方面に行けます。

    29. 842 匿名さん

      大井町は巨大な飛行機が真上を通っていて驚きましたが、大森は無かったですね。

    30. 843 マンション検討中さん

      最終期というのはこれ売ったら完売って事ですかね? またCタイプめっちゃ残ってますね、、、自分としてはいい間取りだとは思うのですが、39平米の1LDKより残りが多いのはなんでだろう。

    31. 844 匿名さん

      高度が低いから、港南や大井町の飛行機騒音はかなりきつい。会話ができないレベル。

    32. 845 口コミ知りたいさん

      >>843 マンション検討中さん

      今からここ買う人は三井のBタイプ狙うと思いますよ。
      値段にもよると思いますが。

    33. 846 マンション検討中さん

      >>845 口コミ知りたいさん
      こっちのCタイプ(55平米/1LDK)なんかDINKs向けかな?
      55平米まできたらやっぱり2LDKですよね、7.5畳の寝室や2.5畳のWIC、アイランドキッチンはスペースが必要とするファミリーにとってニーズに合わないんだよね。私もここのCタイプが2LDKでしたら迷いなく買っていたけどな...

      確かにファミリーであれば三井さんのBタイプ (55平米/2LDK)の方がよりニーズにあいますよね。しかし、4階以下壁ドンですよね、あと向きは東だし、南向きがよかったよね...




    34. 847 マンション検討中さん

      >>846 マンション検討中さん

      DINKsであればありかもですね。
      三井の眺望は分かりませんが、将来リフォームで大きめの1LDKに変更したり、売却のニーズまで考えると資産性は三井の方が高く感じてしまいますね。

      三菱のアイランドキッチンは汚れがリビングに飛散してしまいそうで狭い家には不向きかもしれませんね。

    35. 848 マンション検討中さん

      >>847 マンション検討中さん
      まあ、油っこい中華を毎日作るカップルであればあわないかもしれないが。お洒落なDINKsであれば割とニーズにあうのじゃないでしょうか(※かなり少数だとおもいますが)。三菱さんは他の55平米プランと差別つけてわざとそういう狭い需要を狙ったかもしれないですね。資産性の面っていうと駅距離や目立つ度合いの方が影響ききますので、三菱さんの方が優位かと、只客層のうけは確かに三井さんのほうが広いです。

    36. 849 マンション検討中さん

      ここのBタイプは、単身者にとっては住みやすい間取りだと思うのですが、購入される方は実際に住む方と投資用の方と、どちらが多いのでしょうか?

    37. 850 口コミ知りたいさん

      >>849 マンション検討中さん
      ここのBタイプの家賃想定額は18-19万なので(控えめに出されており、実際もっと取れますが)、利回り低いので、実際に住む方が多いと思いますよ、自分で住むと言っても多分資産形成目的な方多いと思います。

    38. 851 匿名さん

      >>846 マンション検討中さん

      たしかに。。

    39. 852 マンション検討中さん

      >>850
      なるほど、資産形成ですね。確かに、ここなら1LDKでも需要ありそうですし、一定期間住んでから売却もありですね。それなりの値段がつきそうで、コスパ悪くない部屋ですよね。

    40. 853 通りがかりさん

      SUUMOでは、Cタイプ一邸となっていましたが、完売間近なんですね。

    41. 854 評判気になるさん

      >>853 通りがかりさん
      多分商談段階(ローン仮申し込み?)でSUMMOから除外したと思いますよ。この前62平米の間取りが一度消失して、また現れた事があった。

    42. 855 検討板ユーザーさん

      >>852 マンション検討中さん
      でもお金たりるみであれば、できるだけ2LDK買った方がいい、実需への売却益狙いやすいから。

    43. 856 評判気になるさん

      >>855 検討板ユーザーさん

      2LDKという間取りでの観点よりも、住宅ローン控除満たせる、50平米以上だね。

    44. 857 匿名さん

      これから単身者が増えていくから1LDKの方が売買しやすいと思う。

    45. 858 名無しさん

      >>854 評判気になるさん

      この値段のマンションを検討するだけの収入があるかたなら、仮審査で落ちることはまずなさそうですね。

      あ、でも再掲出される場合があるんですね。

      Cタイプは使い勝手良さそうですが、値段も間取りも中途半端でリセールが厳しそうですね。アイランドキッチンと広い収納は魅力ですが、Bタイプに2,000万追加して買うかとなると...、迷います。

    46. 859 マンション検討中さん

      そういう見方もありますね。勉強になります。

    47. 860 匿名さん

      中古マーケットだと間取りはあまり評価されない。立地と駅距離と築年数でほぼ決まる。その意味でもここはかなり条件が良い。

    48. 861 eマンションさん

      >>857 さん

      そういう見方もありますね。勉強になります。

    49. 862 マンション掲示板さん

      >>858 名無しさん
      でも寝室広いですよ、興味部屋もありますし、受ける層は2LDKの間取りよりも狭いのですが、2人なら余裕のある空間確保できるので、値段載せやすいだと思います。また住宅ローン控除使える金額ですし、出口は見つかり安いと思いますよ

    50. 863 匿名さん

      >>862 マンション掲示板さん
      訂正>住宅ローン控除使える面積(壁芯面積50平米以上)

      個人的な予想ですが、広町再開発以降
      1LDK 6000万->7500
      1LDKs 8000万->9800
      2LDK 9500万->12000
      3LDK 11500万->15000

    51. 864 eマンションさん

      ここ完成後暫くは大森駅No.1の物件になりますので、No.1は特別な注目度集めるし、立地のプレミアムがありますよ。

      また現地に行った事あるか分かりませんが、東口出ればすぐ見えるから、かなり目を引く物件となるのは間違えない。パークハウス戸越公園の分譲もそうだったし、建てられるまで何も感じませんが、建てられてから存在感半端ないと思います。

    52. 865 検討板ユーザーさん

      >>863 匿名さん

      おおっ!かなり強気な予想に思えますが、販売価格と立地からするとそれくらい行くかもしれませんね。

      再開発地域に新たなマンションが建たないといいのですが^^;

    53. 866 評判気になるさん

      >>864 eマンションさん

      はい、現場は見ました。飲み屋も小規模ですし、本当に駅近ですよね。そんななかにこれだけの高さと品質のマンションが建ったら、そりゃ目立ちますね。

      他の方もおっしゃっていましたが、値上がりも期待できそうですし、現状の販売価格も安いかもしれませんね。

      あとは、パークタワーの設定次第ですが、迷っているうちに完売しそうです。

    54. 867 マンコミュファンさん

      >>866 評判気になるさん
      あっちは駅より少し遠いのに高いですよ。
      建築費の関係だと思います。
      最近の時間の差は大きいです。

    55. 868 マンション検討中さん

      >>865 検討板ユーザーさん
      東京高層ビル計画を示すサイトがありまして、大井町の”分譲”タワーマンションはクレヴィアタワー大井町が最後の分譲で、大森の”分譲”タワーマンションはパークタワー大森が最後になります。

      価格上昇の予想は500ぐらい抑えめに見積もってますので、価格水準は都心から城南へ伝達していくものです、今後の価格上昇について、大井町はいまの五反田近く(坪700万~750万)の水準まで上がる見込みで、大森は今の大井町(620万~650万)水準まで上がる見込みと個人的にみてます。※愚痴ですが東池袋でさえ坪850万です

    56. 869 評判気になるさん

      >>868 マンション検討中さん
      10年前竣工のパークタワー山王は坪270万台だったのに。。

    57. 870 口コミ知りたいさん

      >>868 マンション検討中さん
      詳細な予想、ありがとうございます!
      大井町は物件もほとんど出てこないし、出てきてもかなりの値段とききました。そうすると、ここもその位になりそうですね。

      まずはモデルルーム見学に行ってきます。
      ただ、もう選択肢は少なそうですね(^^;;

    58. 871 口コミ知りたいさん

      >>869 評判気になるさん

      激安ですね。

      まだまだ外観も綺麗で新しさもありますし、当たり物件ですよね。中古でも滅多に出ず、出ても直ぐになくなるのも納得です。

    59. 872 マンション検討中さん

      >>870 口コミ知りたいさん
      選べるのはあと一住戸のみで8028の55平米1LDKsになるんじゃないかと思います。三井さんの55平米と比較検討してみてもいいと思います。

      三井さんの55平米の特徴というのは間取りが2LDKで、只階数によって壁ドンを覚悟しなければならない。
      ここの55平米の特徴はおしゃれ向け贅沢に使える1LDKs、只階数が2階(※でも現地考察した限り、Luz大森と1~8階は向かいあわせですが、Luz大森4階以下のブラインドはぎっしり閉じているので、全然きになりません。)

      「2階か」という心理的な抵抗なければ、ここ階高ひくいので、実際居住感覚は6階までの住戸と変わりはありません、南向きで日もしっかりと当たるし、「日当たりが欲しい」、「空間も広く使いたい」というニーズのある方は三井さんの55平米よりもこっちのほうがお勧めしやすいでしょう。只階数の数字がきになるかたは三井さんの検討したほうがいいです。

    60. 873 口コミ知りたいさん

      >>872 マンション検討中さん

      残り1邸。貴重な情報ありがとうございます。
      今期ラストではなく、本当のラストなんですね。
      モデルルームが無くなる前に、見学と商談に行ってみます。

    61. 874 匿名さん

      >>873 口コミ知りたいさん
      公式サイトだと販売中が2戸、間取りは3タイプ載っていますね。あと1戸という事はなさそうです。

    62. 875 匿名さん

      >>874 匿名さん

      確かに、公式はまだ出ていますね。他のタイプもあるかもしれませんが、来場予約ページがないんですね。週末に電話予約するしかないか。

    63. 876 周辺住民さん

      >>874 匿名さん
      そうでしたね。でもなんでSUMMOは1戸しか掲載してないだろう、更新おくれているのかな?

    スムラボの物件レビュー「ザ・パークハウス大森タワー」もあわせてチェック

    スポンサードリンク

    ヴェレーナ大泉学園
    サンウッド大森山王三丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上八丁目

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    1LDK+2S~3LDK

    56.14m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    5698万円〜7468万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    62.49平米~77.97平米

    総戸数 2,517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

    4900万円台~7200万円台

    3LDK~4LDK

    68.44平米~76.05平米

    総戸数 92戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    1億9900万円~3億900万円

    2LDK~3LDK

    66.03平米~90.09平米

    総戸数 280戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

    4900万円台~7200万円台

    3LDK~4LDK

    60.25㎡~77.68㎡

    総戸数 26戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ミオカステーロ大倉山

    神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

    5698万円~6498万円

    2LDK~4LDK

    55.01㎡~78.71㎡

    総戸数 31戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷二丁目

    4650万円~6890万円

    1LDK~3LDK

    32.77㎡~67.25㎡

    総戸数 32戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷三丁目

    9090万円・9450万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.79㎡~71.61㎡

    総戸数 34戸

    レ・ジェイド新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

    3590万円~1億4990万円

    1LDK~4LDK

    30.10平米~117.17平米

    総戸数 190戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里二丁目

    6998万円~8548万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    50.11平米~66.93平米

    総戸数 65戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4丁目

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65平米~73.68平米

    総戸数 39戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    5,998万円~6,798万円

    1LDK~3LDK

    32.52m2~69.41m2

    総戸数 33戸

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南二丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    55.00㎡~85.19㎡

    総戸数 124戸

    セルアージュ横浜フィエルテ

    神奈川県横浜市西区楠町15番4

    5640万円~5790万円

    1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

    36.91平米~47.58平米

    総戸数 22戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41㎡~82.39㎡

    総戸数 93戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64平米~70.20平米

    総戸数 19戸

    ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

    神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

    7298万円~1億2938万円

    3LDK

    67.10平米~105.68平米

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井1-347-1他

    6198万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    55.1m2~63m2

    総戸数 42戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6398万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8-18-48

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45m2~71.82m2

    総戸数 82戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6998万円

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    60.06m2~71.83m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    55.04m2~84.63m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸