東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 上十条
  7. 十条駅
  8. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 10:45:28

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)口コミ掲示板・評判

  1. 4901 マンション掲示板さん

    >>4899 検討板ユーザーさん

    月35万はローン
    固定資産税が月割計算だと月2万
    修繕積立金と共益費で月3万
    駐車場使うなら月5万
    車の維持費が月5万
    月50万はみておいたほうがよい。
    住居代金だけで。

  2. 4902 名無しさん

    >>4901 マンション掲示板さん

    だね。
    車無し生活で月40万は毎月不動産関連で
    でていくイメージですね。
    お子さんいると教育費
    あとは食費など考えると
    年収2000万くらいはほしいですね。

  3. 4903 通りがかりさん

    麺心に制振を組み合わせるのは揺れが長く続くからではなくて、長周期地震動対策ですよ。
    いずれにしても最新の免制震ハイブリッドが最強で間違いありません。

  4. 4904 マンション比較中さん

    賃貸に出しても十条の家賃相場じゃ70㎡で月25万取るのすら厳しい。
    新築プレミア乗ってる当初間は物珍しさで月30万円超える金額で貸し出せるかもしれんが一度退去されたら終わり。
    まぁどちらにしろ今の価格じゃ投資としては成立しないし賃貸で借りた方が良いよねって結論になる。

  5. 4905 マンション比較中さん

    マンションマニアもヘタレてすぐに訂正したが今の不動産バブルの市況から見ても高すぎるってのが本音だろ。
    くだらねぇ忖度してんじゃねーよヘタレが。

  6. 4906 マンション比較中さん

    評論家が悪いものを悪いと正直に言えなくなったら終わり。

  7. 4907 匿名さん

    スペック的に北区の既存物件をはるかに超越している住み心地の良さそうなタワマンが周辺の安い外廊下賃貸マンションと同じ家賃になるとは片腹痛い(笑

  8. 4908 匿名さん

    いずれにせよ、ここがその価値しかないのであれば安い周辺物件を買うのが吉かと。
    天井カセットエアコン原理主義者じゃないけど、プレミアムフロアは全室天カセでしょ、好きな人は毎日天井の吹き出し口を眺めながら毎日悶えてください。

  9. 4909 匿名さん

    >>4903 通りがかりさん
    >長周期地震動対策

    いや、それはだから東京の低地に広がる沖積低地の地盤特性から強く最近意識されるようになってきたことです。

    東京はここみたいな高台を除くと低地を中心に厚く堆積した軟弱粘土地盤で形成されていて長周期地震動が起きやすいんですよ。もっともちゃんと地盤改良して正しい工法を選択すれば全く恐れる必要はないんですけどね。湾岸では必須な対策であって、決して高級だから採用する贅沢じゃないんですよ。

    https://www.jishin.go.jp/main/seisaku/hokoku18s/3sk5-5.pdf

  10. 4910 匿名さん

    たとえ内陸でも窪地を近代になってから埋め立てて造成された軟弱な地盤の場合、震源から遠くても大きく揺れが増幅されるため、そういう場所のマンションは現時点では湾岸のマンションと同様の免震制振ハイブリット構造を採用するのがよろしいかと思います。免震は高級品である、ではなく、免震は地盤の悪さをあらわしている、というのが私の私見です。

  11. 4911 匿名さん

    たった一人が毎日8割くらい書き込んでる印象w
    今度は制震の話?そんなにマンション調べて勉強したのに、、買えないなんて。。1番大切なのは購入資金を確保することですよ。

  12. 4912 匿名さん

    >>4909 匿名さん
    あなたの提示した資料の一部を抜粋引用します。

    「東京、名古屋、大阪など・・・広大な堆積盆地に立地」
    東京・埼玉、千葉、神奈川の首都直下地震域は、差し渡し約150km、厚さは1km弱から数キロの、広く薄いお盆の中

    とあります。湾岸がどうこういう話ではなく、首都圏全体に共通の話ですね。



    1. あなたの提示した資料の一部を抜粋引用しま...
  13. 4913 通りがかり

    >>4910 匿名さん
    > 免震は高級品である、ではなく、免震は地盤の悪さをあらわしている、というのが私の私見です。

    言わんとすることは分からなくもないが、残念ながらそれは正しいとは言えません。
    地盤の良しあしにかかわらず大きな地震が起きれば建物は強烈な揺れに襲われます。物が壊れたり人が倒れて怪我したり、そうでなくても大きな恐怖を味わうことになるでしょう。それを軽減できるのは免震しかありません。免震装置は周波数変換によって揺れをゆっくりしたものにするため、恐怖感も破損もほぼゼロにできますし、重要な業務を継続することもできます。

    首相官邸が免震構造になっていることはご存知でしょうか?もしあなたの言うように免震=地盤が悪い ということならば、首相官邸は地盤が悪い場所に建っていることになりますが、それが有り得ないことは少し考えれば分かるでしょう。この一事をもっても、あなたの「私見」は誤っていると言わざるを得ません。

    首相官邸だけでなく、東京駅丸の内駅舎や国立西洋美術館など、歴史的価値の高い建造物は次々と免震化されています。根拠のない私見は捨てることをお勧めします。

  14. 4914 マンション検討中さん

    「私見」とかいってドヤ顔で書いたのに、あっさり覆されてカワイソウ笑

  15. 4915 通りがかりさん

    >>4887 eマンションさん
    醜形恐怖症をお持ちだったりしますか?
    そういう患者さんはお受けしておりません~

  16. 4916 eマンションさん

    まあいいじゃない
    欲しい人は買うんだし
    今の価格はたけーのは間違いないわけだから

  17. 4917 口コミ知りたいさん

    欲しい人は買う
    高いなら買わない
    以上

  18. 4918 マンコミュファンさん

    >>4914 マンション検討中さん

    わたしもそう思います
    免震がメリットが大きい
    それは間違いない

  19. 4919 匿名さん

    >>4913 通りがかりさん
    >東京駅丸の内駅舎
    はあまり地盤のいいところに建っていませんよ。
    もちろんたくさん人が集まる所とか、万万が一にでも壊れると国家的に損失があるとかいうならば、コストを度外視して少々オーバースペック気味でも免震にするのがいいと思います。

    ただ民間の住宅にはコストベネフィットで選ぶべきだと思いますけどね。
    別に免震が悪いと言っているわけではないのであまりムキになられない方がよいかと。
    免震にも限界はあるわけですし、あえてそれを選ぶか選ばないのかという辺りにも理由があると思いますよ。免震じゃないからボッタクリみたいな、価値がないような、そういう言い方はしない方がいいでしょう。

  20. 4920 匿名さん

    そもそも十条にしては値段が高いという人たちがいて、周辺物件にはないタワマンクオリティーのナンバーワン物件だから、比較は同様の駅近タワマンと比較しないといけないね、そう考えるとあまり高くはないよと指摘しました。

    すると免震でないのはこの値段では納得いかないという人がいるので、免震は高価だし限界もある。この場所は地盤もいいから免震にするメリットは少ないし、土地を有効に使えないデメリットもあるよと指摘すると、突然免震は最高だ!と斜め上にロケットが打ち上がったみたいな反応を示す。

    この辺はもともと市街地でたくさんの人が生活したり仕事をしていた場所ですから、湾岸みたいに工場や倉庫だった巨大な土地があるところとは同じようなものは建たないですよ。

  21. 4921 匿名さん

    むしろ全室天井カセットエアコン付きとか、プレミアムフロアのみとはいえ王様部屋のスペックの良さを考えると結構上の高い方からサクッと売れるんじゃないかとすら思えます。角住戸はダイレクトウインドウで街を一望のもとにする気持ちよさです。

    JRの地上駅は結構うるさいので、その辺の指摘をする人が不思議と少ないところが面白いなと思います。街道沿いはうるさいと何度も繰り返す人が別物件でいたのでもう少しこの辺をクローズアップするかなと思いましたが、それやっちゃうと品川とか浜松町とかブーメランですもんね。

  22. 4922 匿名さん

    勝手なプロファイリングで申し訳ありませんが、武蔵小山と比較したときも、武蔵小山駅は地下化されていて静かだ!とか騒がれたら困ってしまったかもしれませんが、そういうこともなく...。すくなくとも武蔵小山のあたりに土地勘のある人ではなくて、山手線の海沿いの方の賑やかな駅の最寄りにお住まいの方が多いようですね。免震にこだわるのも沖積低地にお住まいだからでしょう。違いますか?

  23. 4923 匿名さん

    十条は液状化ハザードマップでリスクありになってるし地盤は良くない。
    台地だからと言って地盤が固いわけではない。

  24. 4924 マンション比較中さん

    >>4920 匿名さん
    のらえもんとかのエセ評論家のブログ読んで今でも本気にしてる人いるんだよなー。免震の話なんてくだらな。過剰ハイスペックで数百万高いけど買いますかって話で、そんなことにまで気を回したいほど資金があるならそういう物件を探せばいいよね。天カセ云々なんてスペックはまさに典型で、そこそこの中古買える人は通常購入時に数百万家具や内装にかけるからやりたきゃその時するし、ネタが必要なブロガーならともかくいちゃもんで全く意味のない話。まあ、北区住まいの賃貸おじいちゃんが都内タワマン高層階を今どき坪400以下のはずだと思い込んだのがスレが荒れた理由なんだけどね。いよいよ販売が始まるのでだんだんにトーンダウンしていくと思うがね。

  25. 4925 マンション比較中さん

    >>4920 匿名さん
    あーごめんごめん。貴方に反応したんだけど貴方に言った意見じゃなく、気にされない方がいいですよ。おじいちゃんのいちゃもんだから。

  26. 4926 通りがかりさん

    >>4919 匿名さん
    で結局、首相官邸や国立西洋美術館が免震なのは、わざわざオーバースペックにしているということですか?

    >>4912さんが指摘するように、あなたの資料からは免震=地盤が悪い、という相関は読み取れません。あなたの「私見」をサポートする根拠は無いようですが、それでもあなたはあなたの「私見」を撤回せず、拘泥するということでしょうか?

    ちなみに私は免震でないと価値がないなどと書いた覚えはありません。むしろ倒壊など重大なダメージを防ぐという意味では大差ないと書きました。

  27. 4927 匿名さん

    >>4925 マンション比較中さん
    いえいえ、ちゃんと伝わってますから大丈夫ですよ。
    都心の地下鉄駅直結のタワマンとかもありますけど、坪単価900とかですからね。
    そっちの方こそ誰が買うんだ?いや、買えないのはオレかー(涙 みたいな悲喜劇があったりするわけで、ここはそういうのを見ていると本当に目に優しいです。転売益は出るかどうかはしりませんが、そこそこ売れ行きは良いんじゃないかという気がしますけどね。

  28. 4928 口コミ知りたいさん

    買いたければ買う
    高いなら買わなきゃいいだけ
    もめないようにね

  29. 4929 マンション比較中さん

    >>4928 口コミ知りたいさん
    ですよねー。意味のない主張はスルーでいいと思います。購入するための掲示板に変わるといいですね。

  30. 4930 匿名さん

    >>4923 匿名さん
    液状化するってことは地盤がゆるいんじゃん
    他所をどうこう言えないんじゃね?

  31. 4931 eマンションさん

    評論家みたいな事書いてる人いるが
    免震は耐震よりよいのは明らか

  32. 4932 匿名さん

    >>4926 通りがかりさん
    >あなたの資料からは免震=地盤が悪い、という相関
    うーん、そういう意図で出したんじゃないんですけどね。
    もう少し詳しい地盤についての論文もあるんですが東京にはもともと海だったところを埋め立てたり、大河川の河口付近にあって分厚い軟弱な堆積物でできている沖積低地が広がっているんですね。そういう場所は軟弱なので高いコストを払って免震構造や免震制振ハイブリット構造の高層建築を建てて増幅される地震の揺れに対する手厚い対策をしなければならない、という話なんですよ。

    一方で台地側はローム層の厚い薄いとか近代の宅地造成で埋め立てられた谷や窪地とかの問題があって一概には当てはまらないものの概ね台地とかに分類される場合には揺れは少ないと考えて免震は採用されない傾向があるわけです。確かに高級物件であることをアピールするために免震をつけることってあるのかもしれませんが、いささかオーバースペックなようにも思えますし、建物が一回り小さくなってしまうため、色々な意味でコストがかかりすぎるように思います。

  33. 4933 口コミ知りたいさん

    >>4932 匿名さん
    もう辞めよう
    主張はよくわかったから

  34. 4934 評判気になるさん

    まあどうなるかは
    来月以降わかるんだから。
    それまで待とう。
    多くのかたが
    あえて十条に住みたいと
    どうしても十条というかた以外には
    おすすめできないと書いていますね。
    わたしもそう思います。
    今の価格なら
    とくにその意見がでるのが
    必然だと思います

  35. 4935 匿名さん

    >>4930 匿名さん
    北区で液状化リスクがあるのは概ね京浜東北線より東側ですね。埼京線の西側は問題ないと思います。北部の北赤羽付近になると西側も危ないですが、十条あたりは全く問題ないかと思います。

  36. 4936 名無しさん

    都内で90平米くらい欲しくて探していたらこちらに辿りつきました。最近の物件はグロスを意識してか90平米なんて部屋なかなか出ませんし、出ても駅近物件だと平気で坪600とかするイメージです。
    こちらの物件は高い高いと言われていますが…都内、90平米前後、グロス1億5千万位までで他に候補にあがる物件はありますか?

  37. 4937 マンション検討中さん

    >>4936 名無しさん
    ほしければ買えば?

  38. 4938 マンション比較中さん

    >>4934 評判気になるさん
    断言するなよ。多くの方がとか、何人のブロガーの話だよ。

  39. 4939 通りがかりさん

    >>4932 匿名さん
    > 台地とかに分類される場合には揺れは少ないと考えて免震は採用されない傾向があるわけです

    それもデータ等は無いんでしょうね。あなたの言いたいことは分かりますが、どれもこれも明確な根拠のない主観にすぎないと思います、失礼ながら。

    まぁだから「私見」と言われてるわけなんでしょうね。
    それを否定する気はありませんので、ここまでにしましょう。

    ただ3.11の記録を見ると分かりますが、たとえ内陸の高台であっても縁石の破壊や壁の亀裂等、多くの被害が発生しています。大きな揺れに恐怖を実体験した人も少なくないでしょう。地盤の如何に拘らず、揺れのダメージを緩和する免震の有効性には変わりがない、それは事実であると申し上げておきます。

  40. 4940 マンション比較中さん

    >>4939 通りがかりさん
    おじいちゃんもういいよ。

  41. 4941 通りがかりさん

    >>4937 マンション検討中さん
    すみません。コメントしてくださったのに大変心苦しいのですが、ほしいのですが買うべきでしょうか?という質問ではなく、ここは高いから検討できないと言っている方が他にどこを検討しているのか知りたいという話をしています。

  42. 4942 匿名さん

    >>4935 匿名さん
    ああ、失礼しました少し情報が古かったみたいです。
    東京都の液状化予測図平成24年度版によると敷地が一部液状化の可能性ありのベージュの地域にかかっていそうですね。
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/tech/start/03-jyouhou/eki...

    基本は東京都都市整備局のホームページにあるように台地1だと思いますが石神井川に近づくにつれて少し窪んでいるのかもしれませんね。表層地盤増幅率は低いところも高いところもひっくるめて1.55なので地盤がとても良いとまでは言えませんが地盤改良で十分だと思います。

    https://address-hazardmap.com/tokyo-kitaku-kamijujo/

  43. 4943 匿名さん

    令和3年液状化ハザードマップ見るとタワー十条の建設地はアウトだね。
    交通広場や商店街あたりはギリギリセーフっぽいけど。というか十条自体が全体的に液状化しやすいみたいね。

  44. 4944 匿名さん

    地盤が緩そうで心配です…

  45. 4945 マンション比較中さん

    年寄りは話がくどい。。

  46. 4946 匿名さん

    >>4943 匿名さん
    液状化の可能性が低いとまでは言えないみたいですね。

    地盤サポートマップのような他の資料だと液状化の可能性は低いとなっていますから、アウト寄りというより渋いセーフ寄りでしょう。揺れやすさもさほど高くはないですね。
    https://supportmap.jp/#14/35.7592/139.7203

  47. 4947 匿名さん

    古いデータを元にした他の資料より、東京都の発表した最新のハザードマップが一番確実だと思うよ。

  48. 4948 マンション検討中さん

    >>4945 マンション比較中さん
    本当にくどいですね。。。

  49. 4949 口コミ知りたいさん

    >>4938 マンション比較中さん

    じゃあ安いと書いてる
    専門家はどれくらいいるんだよ(笑)

  50. 4950 マンコミュファンさん

    >>4948 マンション検討中さん
    口説くはないけど文章が長井

スムログに「ザ・タワー十条」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ザ・タワー十条」もあわせてチェック

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸