東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 王子神谷駅
  8. プレミスト王子神谷
匿名さん [更新日時] 2023-06-21 08:22:51

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ojikamiya/

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト王子神谷口コミ掲示板・評判

  1. 2001 検討板ユーザーさん

    >>1998 匿名さん
    おっしゃる通り誉め言葉でもあります。これを良いと取るか悪いと取るかは人次第ですね。

  2. 2002 マンコミュファンさん

    ネガの人は何がしたいんでしょうか?
    ショボい物件検討してるねーとマウントとりたい?買えなくて僻んでるだけ?それともより良い物件を紹介したいがために良かれと思ってアドバイスをくれてる?

    ここは一期で希望がかなり入ってますね。ほぼ完売に近そうでした。
    ウチが希望入れてるところも抽選になりそうとの連絡がきました。。。

  3. 2003 マンション検討中さん

    かーーーー、抽選になりそうです、、、

  4. 2004 eマンションさん

    >>2003 マンション検討中さん

    うちもです。涙
    11月始めは希望の部屋、うちも含めて二世帯だったのが三世帯仮申し込みになっていました。当たるかな。当たりますように。

  5. 2005 マンション検討中さん

    >>2002 マンコミュファンさん
    ガークロ一期でかっちゃた人なんじゃないですかね。

  6. 2006 検討板ユーザーさん

    また他物件の悪口ですか笑
    悪口と抽選になりました以外に言うこと無いんですかね笑

  7. 2007 マンション検討中さん

    >>2006 検討板ユーザーさん

    まぁ、ここの物件検討してる人の掲示板なので良いんじゃないでしょうか?

  8. 2008 検討板ユーザーさん

    自分は他と比較検討してますが、ここが一番気持ち悪いですね。他物件の悪口ばかりで良い話はほとんど無し。あまり良い部分が無いのかと思ってしまいます。

  9. 2009 マンション検討中さん

    世帯年収1000万超だけど今の時代って都心6区はなかなか 泣 よーく考えてみたら、実はここ悪くない選択

  10. 2010 マンション検討中さん

    ガーデンクロスと比較してますが、ガーデンクロスで残ってる部屋は7000万円台が中心ですね。ここも第2期以降は高くなるんですかね。そもそも第一期でどれくらい売りにでるかご存知の方います?

  11. 2011 検討板ユーザーさん

    >>2010 マンション検討中さん

    第一期は、AとB棟とC棟の4LDK、
    第二期はC棟の4LDK以外です。
    第一期は既に抽選になるほど埋まってます。
    第二期は値上がりしますが低層階でも6300?くらいではないでしょうか。
    68平米が中心です。
    高層階でも7000万台までいかないと思いますけど、同じ値段払うなら仕様など考慮するとガークロのがいいと思います。

  12. 2012 マンション検討中さん

    仕様も共用部も残念。
    大規模マンションのメリット無いなー、
    地元の人しか買わないな

  13. 2013 マンション検討中さん

    >>2012 マンション検討中さん

    確かに駅近しかメリットないかも、街の発展性も無いし

  14. 2014 匿名さん

    とはいえ、大人気マンションですよ。
    ガーグロから流れてくる人も多いです。

  15. 2017 匿名さん

    >>2013 マンション検討中さん

    おっと、上中里の悪口はそこまでだ!

  16. 2020 ぽんつ

    ガークロを買おうとしてたら、ここが販売開始。えっそっち見てみようかという方は多いかと。

  17. 2021 通りがかりさん

    人気なのもわかりますね。駅近、複数の格安スーパーやスポーツクラブ、ニトリなどホームセンターなども徒歩圏内、人気のラーメン屋、やきとん屋など飲食店もそこそこある。メトロに乗れば、後楽園、六本木へも一本です。オシャレな街とは言い難いですが、暮らしやすいと思います。住めば都です。確かに元々の住民からすると、高くなりすぎたとの声も多くありますが、東京のマンションはどこでも高騰してるので仕方ないかと。
    要望書を出されてる方、当たればいいですね!

  18. 2022 マンション検討中さん

    人気のラーメン屋とやきとん屋って伊藤と埼玉屋のことですかね。どちらも10分以上は歩きますよね。あと、六本木には一本で行けませんよ。行けるのは六本木一丁目です。六本木ヒルズとかに遊びに行くなら10分くらい歩かないとです。後楽園も南北線のホームは最も地下深くにありますので、ラクーアとかに出るのに5分以上はかかります。
    駅近で駐車場があるから評価されてますが、周辺地域や路線は非常に使いにくいですよ。

  19. 2023 匿名さん

    感じ方は人それぞれだし、とにかく人気の物件なんだから、執拗なネガコメントも哀しいよね。

  20. 2024 マンション検討中さん

    人気があろうがなかろうが、良いところは良いですし悪いところは悪いですよ。悪いところを取り繕おうとするのはどうかと思います。

  21. 2025 eマンションさん

    >>2024 マンション検討中さん

    いつも執拗な下げコメントお疲れ様です。あなた何回書き込みされてるんですかー。きっと毎日お辛い日々を過ごしてらっしゃるんですね。どうかここに書き込みをするパワーをもっと有意義な事にお使いくださいー。

  22. 2026 匿名さん

    >>2024 マンション検討中さん

    取り繕おうとしてるのではなく、検討者は悪いと思ってないんですよね
    だから、検討外の方と噛み合わないんでしょう
    周辺環境や路線を悪いと思っているなら、自宅の候補地として完全に検討外なはずですので、なんで書き込んでるんだろうとみんな不思議がってるんだと思います

  23. 2027 マンション検討中さん

    >>2026 匿名さん
    比較検討するにあたって周辺環境をデメリットと感じないのが当然ってことですか?周辺環境はデメリットだけど駅近だし駐車場があるから申し込みたいって人もいるんじゃないですか?

  24. 2028 マンション検討中さん

    ねちねちネガさんがいますね。私は誰がなんと言おうと王子神谷好きなのでこの物件に申し込む予定ですが、なんで王子神谷に魅力を感じない人がねちねちこの掲示板に書き込むのかまったく理解できません。。暇なのかな。

  25. 2029 匿名さん

    第1期は何戸くらい売れるんだろう?
    2期以降は駐車場も確実じゃないし検討できる部屋も70㎡切ってくる間取りがメインでエントランスからも離れて値上げして安くても6300万から、、
    この情報だけみると検討するんだったら抽選覚悟で第1期申し込んだ方がいいですよね?
    概要見ると最多価格も6300万だし
    これで抽選外れたらガークロかすみふ待ちかな

  26. 2030 通りがかりさん

    当物件すぐそばの築10年以上の中古マンション3LDKも6000万近くで売りにでてました。このご時世、仕様に多少の短所があっても、当マンションが高すぎるとは思わないけどね。便利で住みやすいと思うならいいんじゃないの。ネガコメはどこでも出没しますから、あまり気にしないで。
    王子神谷はいい街だと思いますよ。
    相当人気みたいなので、当たればラッキーですね。

  27. 2031 匿名さん

    >>2029 匿名さん
    もちろん、そうした方がいいです。
    でも第二期の方は日当たりは良いですよ。
    広さ重視なら一期で申し込みした方がいいですよ

  28. 2032 検討板ユーザーさん

    ネガがしつこく粘着質で正直うんざりしてます。1期ほとんど埋まっているというのがマーケットの評価で現実なので、これ以上暇な変人の戯言でレスを埋めないでほしい。
    皆が気付けない視点での助言・留意事項や周辺環境をよくご存知の方のアドバイスであればネガティブな情報であっても大変有益で有り難いですが、検討者なら分かり切ってる低レベルでどうでもいい話を繰り返しいつまでも騒ぎ立てる必要ないし、いい加減恥を知って自重して頂きたい。

  29. 2033 比較検討中さん

    ネガティブな書き込みをする方は、きっと日々の生活が満たされていないのでしょう。現実世界の鬱憤をこの掲示板で吐き出しても、その苛々は募るばかりですよ。

  30. 2034 匿名さん

    こちらのオプションは低層階は何も追加できないんですか?

  31. 2035 検討板ユーザーさん

    ジャパンミートって閉店時間早すぎませんか?
    かなり前向きに検討していたのですが、仕事終わりに寄れない時間に閉まってしまうのが気になっています
    皆さんは20時以降の買い物はどうされるつもりですか?

  32. 2036 比較検討中さん

    >>2034 匿名さん

    キッチンや扉などのカラーセレクトは、三階までは中間色のベージュ系と決まっていたと思いますが、その他オプションの事は何も言われていなかったような。

  33. 2037 通りがかりさん

    >>2035 検討板ユーザーさん

    ジャパミーは20時までですが、サミット王子桜田通り店は23時まで営業してますよ。王子神谷駅を使うなら、少し遠回りになりますが。往復で10分くらいのロス。東十条なら帰宅途中ですね。

  34. 2038 マンション検討中さん

    >>2029 匿名さん

    ガークロは値段上がるから、抽選外れたらすみふ行きです。当たることを祈るしかありません。

  35. 2039 マンション検討中さん

    >>2037 通りがかりさん
    もしくはまいばすけっとですね。北本通り通らなくていいですし、ちょっとした買い物程度なら十分かと。

  36. 2040 匿名さん

    >>2036 比較検討中さん

    ありがとうございます!
    3階まではカラーセレクト決まってるんですね。。。

  37. 2041 通りがかりさん

    >>2038 マンション検討中さん
    ガークロはまだ売り出されてない部屋がありますが、7,000万円台が中心になる模様。ただ、すみふに低価格を期待するのも危険な気がします。

  38. 2042 マンション検討中さん

    すみふはここの完売を見越してやや高にもってく作戦でしょうね。狭いしかし高い。その時ガークロが完売していればさらにやややや高になるかな。

  39. 2043 マンション検討中さん

    東十条ならスーパーみらべる、コモディイイダ
    王子神谷ならサミット王子店、業務スーパー王子店
    サミット桜田通り店も良いですが、もっと行きやすいスーパーありますよ

  40. 2044 ぽんつ

    >>2028 マンション検討中さん
    あの方もここを欲しいのでしょうが、他のマンションをほんの少し前に買ってしまって、買いたくても買えないのがつらいのでしょうね。

  41. 2056 マンション掲示板さん

    資産運用として購入する人と、住まいとして購入する人では検討するポイントが違うんだろうね
    前者は他の物件との比較をしがちだけど、後者の人って私もそうでしたが、路線や将来的な地域の発展の有無、利便度、低地リスク、もっと言えば子供が通う小学校までの徒歩の距離など全てわかった上で購入検討してますもんね

  42. 2057 通りがかりさん

    [No.2015~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  43. 2058 通りがかりさん

    とりあえず第一期はもう終わるので、第二期どのくらい値上げされるのか気になりますね。
    第一期で当選できた方はほんと羨ましいです。

  44. 2059 通りがかりさん

    >>2058 通りがかりさん
    二期はスミフ物件と時期が被ってくるので値上がりは必至のような気がしています。できれば一期で当選したいですね。

  45. 2060 通りがかりさん

    >>2059 通りがかりさん
    スミフも来年2月頃から販売開始なのですか?
    狭くなる上に高くなりますから、間違いなく一期ですよね。私は、駐車場使用しないですが車持っている方はなおさらです。


  46. 2061 マンション検討中さん

    一期で希少物件を抽選させ売れてる感を出しつつ、一期であぶれた人を二期販売で拾うってことかな?スミフは完成後に販売するイメージが強いのでどうでしょうね。

  47. 2062 匿名さん

    しかし、埋まってるのは3階から最上階の下辺りまでで、低層階とくに1階は希望が入ってる方が少ないのに、それでも完売になるの?予定は結果の後からついて来るの?

  48. 2063 通りがかりさん

    1階は正直厳しい気がする。

  49. 2064 匿名さん

    >>2062 匿名さん
    ハザードリスキー階数はあれですよ、うれなきゃ値引きで逃げる。最終的にはこれでしょう。安けりゃリスクありでも買う人がいるもんです。

  50. 2065 匿名さん

    2期以降でここを6500万以上で購入するならば、築後1.8月経過してますが、プレミスト志村三丁目の3LDKは5000万で買えますから。同じハザード案件ですが。1.5千万を浮かせてポルシェでも買うのもありかと。私はダイワの回し者ではありませんが。一つの節約への方向ということで。

  51. 2066 匿名さん

    >>2065 匿名さん
    ああごめん 築後1年と8月経過です

  52. 2067 マンション検討中さん

    プレミスト志村三丁目も発売当初は「スミフ的チャレンジ価格」だったんですよ。だからいまだに売れ残っている。武蔵野台地のはるか坂下の谷底なのに武蔵野台地価格だったんです。だけど、今はここと比較すると格安になっていますよね。だから買うのもありかと・・・

  53. 2068 通りがかりさん

    志村が格安なのではなく、ここが直近の相場に引っ張られて割高になっているのだと思います。同じような物件ですとオイコスも5000万円台でしたから。

  54. 2069 匿名さん

    >>2068 通りがかりさん

    あとどのくらいこの割高が続くのでしょうか。

  55. 2070 匿名さん

    割高でも買える人が買うわけだから、問題無いのでは?
    デベもボランティアじゃ無いので、企業としと利益出さないと。
    ぼったくってるとは全然思いませんが。

  56. 2071 通りがかりさん

    >>2063 通りがかりさん
    1階もそこそこ申込みありましたよ。
    一番安い5400万の部屋だけは残ってたのを覚えてますが。たしかゴミ置き場のとなり
    保育園側は一階でもそこそこ高いですよね

  57. 2072 名無しさん

    >>2070 匿名さん

    割高割高言う人には、割高の定義を聞いてみたいです。何が比較対象で、割高なんでしょうかね。まさか、一昔前と比べてだとか、自分が希望する額よりも高いものが割高って意味じゃないですよね。今の相場を前提とすれば、こちらは十分割安です。だからこそ抽選になるんだと思います。

  58. 2073 匿名さん

    全然抽選だ。当選するといいんだけど。

  59. 2074 マンション検討中さん

    いよいよ本申込みですね。うちも抽選です。当たるといいなぁ。

  60. 2075 名無しさん

    まだまだ一期の申し込み受け付けてるので、更に抽選増えそうですね…

  61. 2076 マンション検討中さん

    抽選あたりますように

  62. 2077 匿名さん

    第一期135戸ってかなり好調の印象ですが、どうなんでしょうか?

  63. 2078 名無しさん

    >>2077 匿名さん

    モデルルーム行けばわかると思いますが、ほぼほぼ埋まってます!
    後は抽選になるので検討されてるなら一度行ってみた方がいいですよ。
    第二期まで待つのは価格的にもあまり駐車場に関してもあまり魅力がなかったです。

  64. 2079 匿名さん

    >>2077 匿名さん
    ここだけでも抽選多数ですから大人気物件だと思います!完売間違いなしです!

  65. 2080 マンション検討中さん

    とうとう申込み始まりますね!来週の今頃は眠れなさそうです、、、

  66. 2081 名無しさん

    >>2080 マンション検討中さん

    抽選落ちたら、もう諦めます。。。

  67. 2082 匿名さん

    >>2078 名無しさん
    やはり二期以降が正念場になりそうですね。

  68. 2083 マンション検討中さん

    今日から受付ですよね、電話して倍率の低いとこがあれば申し込もうかとおもいつつ、倍率高そうなので電話しませんでした。本日の状況を誰か教えて頂けるとありがたいです。

  69. 2084 マンション検討中さん

    >>2071 通りがかりさん
    ゴミ置き場が隣だろうが、全面浸水しようが5.5千万は惹かれますね。

  70. 2085 口コミ知りたいさん

    >>2084 マンション検討中さん

    嫌味な言い方ー。

  71. 2086 名無しさん

    >>2084 マンション検討中さん

    ホームページにその値段の記載無くなったので、申し込みされてる方いるのでしょうね。

  72. 2087 名無しさん

    >>2083 マンション検討中さん

    抽選で落ちた方が空いてるとこどんどん決めていくので、早めに倍率低そうなところ問い合わせした方がいいですよ!

  73. 2088 匿名さん

    抽選まだですよね?

  74. 2089 マンション検討中さん

    前金1割って何気に重たいですよね。値下げ交渉された方いらっしゃいますか?

  75. 2090 名無しさん

    >>2089 マンション検討中さん
    値下げできましたよー

  76. 2091 匿名さん

    >>2087 名無しさん
    ありがとうございます。みなさんラッシュかかっているんですね。自分が割り込む隙があるかなあ・・

  77. 2092 匿名さん

    >>2085 口コミ知りたいさん
    嫌味じゃありませんよ。浸水リスクはまあ大丈夫でしょうから。溝田橋の豪雨浸水のときもここは平気でしたからね。価格がすべてです。?

  78. 2093 名無しさん

    なにもやらないよりは、申し込みして抽選で落ちた方が諦めつくと思います。
    当たればラッキー程度でも。
    初めから希望しても今希望出しても抽選率は変わらないので

  79. 2094 検討板ユーザーさん

    立地、価格のバランスが良いですね。実需のファミリー層であれば買いだと思います。一期でA棟、B棟はほとんど完売しそうです。もちろん、王子神谷でこの価格…という考えは同意しかないのですが、この市況の中でこの環境・スペック・予算帯の新築はそうないと広域検討していればすぐわかります。

    掲示板では良い意見はほとんど書き込まれず悪態をつけるだけのコメントの方が目につくのは悲しいですね。JR沿線である東十条を引き合いに出す方も散見されますが、地図だけでなく本当に現地を歩きましたか?と問いたいです。あの雰囲気を子育て世帯が気にいると本当に思いますか?と。むしろ東十条でなく王子神谷駅に近いという点は、少なくとも子育て世帯には大きくプラスかと思います。

  80. 2095 匿名さん

    王子神谷に住んでますが、東十条よりも子育て世帯向けというのは違和感ありますね。公園とスーパー以外に何もないですよ、ここ。

  81. 2096 検討板ユーザーさん

    >>2095 匿名さん
    あなたは実際に子育てをされながら住んでいらっしゃるのでしょうか?何もない、は正直同意します()が、駅近・高速近であれば利便性も高く住環境としては公園・スーパーがあれば最低限はクリアできるかと思います。無論、お洒落なカフェやお店があればその方が良いに決まっていますが、そこは予算とトレードオフなので何を優先するかでしかないと思います。
    逆に東十条前のパチ屋や言い方はあれですが下町のおっちゃん達がタバコを吹かす光景と比較しての発言でしたが、違和感を抱くのであれば理由を教えていただきたいです。真摯に受け止めて購入検討を行いたいので。

  82. 2097 マンション検討中さん

    >>2093 名無しさん
    ありがとうございます。前向きな貴方様のお言葉うれしいです。確かに、やらないで後悔するより、やって諦めたほうがどれだけいいかですね。

  83. 2098 マンション検討中さん

    >>2096 検討板ユーザーさん
    板橋加賀のマンションを買った友人もひーひー言っています。ダブルインカムで購入。奥様が仕事帰りにまずタクシーに乗り、惣菜屋でおかずを買い、そのあと保育園に迎えに、そのあとマンションまで。奥様が仕事を辞めるとローン返済があやしくなるそうで辞められないと言っていました。23区内といえ、どの場所でも子育ては大変厳しい状態だと思われます。

  84. 2099 匿名さん

    >>2096 検討板ユーザーさん
    子育てしながら住んでいますね。まずJR南北線の使い勝手の差です。南北線はベビーカー移動に優しくないので正直使いたくないです。少し遠回りになりますが東十条からJRに乗ることがほとんどです。あと、おっちゃんがタバコを吹かすのはどちらかというと王子神谷の公園のほうかと思いますよ。公園にたむろす高齢者が多く、子供にいきなり話し掛けてくる人もいるため不安を感じることがあります。王子神谷も悪いわけではありませんが、利便性と安全性の面で東十条のほうが良いと感じています。

  85. 2100 検討板ユーザーさん

    >>2098 マンション検討中さん
    むしろ交通の利便性が売り(逆にいうと他は単調)の本マンションに対してタクシーに乗る話題を出されましても。。生活レベルの合わない暮らしを求めるべきでないのには完全に同意しますが、経済事情は千差万別ですしこの価格帯でそれを危惧するようであれば当然にもっと都市部より離れた住まいをお勧めします。

  86. 2101 検討板ユーザーさん

    >>2099 匿名さん
    情報ありがとうございます。王子神谷のEVは不便だなとは思っていました。高齢者のマナー?については場合によっては不安ですね。。参考になります。
    本マンションによって地域の雰囲気も変わると思いますのでそちらに期待したいですね。いずれにせよ周辺地域含めてもっと明るく民度が向上することを願います。

  87. 2102 マンション検討中さん

    王子神谷で子育てしていますがこの辺りは坂がないのが助かります。水害リスクと紙一重ですが、ベビーカーに坂道は天敵なので!公園とスーパーしかないのも同意ですが、子育て中はこの2つがメインの行き先になるといっても過言ではないのでむしろありがたいです。
    南北線のエレベーターも使いなれればなんてことないと感じています。むしろ東十条のエレベーター(特に北口側)は汚れが気になってあまり使いたくないなぁといつも思います。。何がよくて何がいやかって本当に人それぞれですね。
    というわけで我が家は申込みました。抽選までドキドキです!

  88. 2103 eマンションさん

    ガークロよりはマシだけどここも今買わなくて済むなら買わないに越したことはない。
    人口減少時代に低地に6500万出して本当に大丈夫か?一次取得者は悲惨としか言いようがないが二次、三次の層なら我慢できるだろ。

  89. 2104 マンション検討中さん

    >>2103 eマンションさん
    一次とか二次とか凄い決めつけですねぇ。

  90. 2105 検討板ユーザーさん

    >>2103 eマンションさん
    同じ駅距離、アクセス、築年数、広さの賃貸はいくらかかるかご存知でないでしょうか?同条件の新築マンションはいくらかかるかご存知でないでしょうか?実需で購入検討している方に対して代替案は出せますでしょうか?人口減少も10年前から言われていますが相場は安く購入する機会を提供したでしょうか?これらすべて回答できますか?
    新築マンションスレにわざわざ来て買う気もないのに予算にケチつけて何が目的なのでしょうか?

  91. 2106 匿名さん

    >>2103 eマンションさん
    この物件を検討していないようですが、何故ここに書き込まれているのでしょうか?

  92. 2107 eマンションさん

    >>2105 検討板ユーザーさん
    賃貸価格なんか気にも止めませんね。
    5年周期で買い替えて20年ずっと分譲なんで。
    今回は5年ではなく8年住んで様子見。
    ハザード低地に6500万はナンセンスだと思うの。



  93. 2108 マンション検討中さん

    買い替え売却益番長さんは無敵ですね。

  94. 2109 マンション検討中さん

    >>2100 検討板ユーザーさん
    認可保育園がここから遠い場所だったらタクシーばんばん使いますよ。最寄り駅至近の保育園だったら使わないでしょうが。

  95. 2110 検討板ユーザーさん

    >>2107 eマンションさん
    ほぼ回答されていませんね。貴殿の状況は誰も興味ないのですよ。
    他の方もご指摘のように、なぜ検討もされていない方が批判するだけのためにこられたのでしょうか?
    もし検討されていても一次取得でないなら我慢なのでしょう?

  96. 2111 検討板ユーザーさん

    >>2109 マンション検討中さん
    それを言い始めたら23区マンションに限りませんよね。わざわざこのスレで話す必要ない情報はやめませんか?

  97. 2112 マンション検討中さん

    >>2107 eマンションさん
    あのね、あなたが資産性に対する素晴らしい感覚をお持ちなのはよくわかりました。でもね、子育てで部屋が必要だとか、実需で必死に頑張る30代、40代の夫婦さんたちに対してマウントしても大人気ないんじゃありません? みんな高いのに頑張って購入しようとしているんだから、応援してあげるぐらいの気持ちが大切だと思いますけど。重ねて、あなたは先見の明があった方です。でも時代も良かったんじゃないですか。今一次取得される方はこの時代で頑張るしかないわけじゃないですか。

  98. 2113 マンション検討中さん

    >>2111 検討板ユーザーさん
    貴方はいろいろな可能性を考えたりしない方なのかな? そんなあなたに謝ります。すみませんでした。

  99. 2114 比較検討中さん

    >>2107 eマンションさん
    凄いなぁ。こんな恥ずかしいマウントとる人、久しぶりに見ました。

  100. 2115 マンション検討中さん

    >>2113 マンション検討中さん

    比較検討は誰でもするんじゃない?でもネガティブな事をネチネチ言うような人と同じ土俵な立ちたくないんですよ。

  101. 2116 検討板ユーザーさん

    >>2113 マンション検討中さん
    謝らないで結構ですよ。
    可能性の話の続きは、貴殿の「友人」が住む「板橋加賀」のスレでどうぞ。

  102. 2117 匿名さん

    >>2107 eマンションさん
    2000年に買ったとなるとこの20年間は買い替えるたびに手元資金が2000万ずつ増えてますね。2000年は史上最安値で今は史上最高値更新。かなり運が良いですね。

  103. 2118 匿名さん

    >>2112 マンション検討中さん
    そこでイラッとしたら相手の思う壺。あの人は時代が良かっただけ。
    今絶対に買わなくてはいけない人は現実問題として圧倒的に損することを理解することも必要。

  104. 2119 通りがかりさん

    ところで、1期申込みの方は駐車場狙いの方も多いとのことですが、車持ちの方はどんな場面で使用する予定ですか?
    車が趣味の方、仕事で必須の方、通院などの理由で家族の送迎に必要な方などは思い付くのですが、それで世帯数の半数はいかないかなと。
    自分が公共交通機関に不便を感じたことなく、また、買い物も玄関前まで配送してもらうことが多く、ごくたまにレンカター借りる程度で事足りてるので、みんな普段車を何に使ってるのだろうと、素朴に疑問に思っただけです。

  105. 2120 マンション検討中さん

    一期申し込みの人の中で、駐車場の希望は半分くらいと聞きました。私も今のところカーシェアでいいかなと思い、駐車場は希望なしで出しました。

  106. 2121 匿名さん

    >>2119 通りがかりさん
    実家や兄弟の家、コストコやオーケーなどで買い物する時にちょこちょこ使用します。


  107. 2122 マンション検討中さん

    コストコは車無いと厳しいですよね。ここは周りに何もないので、車が無かったらカーシェアは必須だと思います。

  108. 2123 マンション検討中さん

    >>2118 匿名さん
    もっともらしい事を言っているけど、その話題をこの掲示板でする必要ってあります?

  109. 2124 匿名さん

    >>2123 マンション検討中さん
    何か癇に障った?
    でも事実だから仕方ない。
    今買うならある程度の損は覚悟するべきだと思うの。

  110. 2125 通りがかりさん

    北区で唯一、保育園の待機児童多い駅ランキングに入ってるよね。

  111. 2126 通りがかりさん

    東十条よりは王子神谷のほうが子育てしやすいわー。徒歩でも10分で商店街、15分で東十条駅まで行けるし十分。6500万もなんてことない。

  112. 2127 マンション検討中さん

    人とスーパーだけは多い駅ですから仕方ないですね。他に何もありませんけど。

  113. 2128 マンション検討中さん

    >>2126 通りがかりさん
    商店街も東十条駅も東十条のほうが近いんですが

  114. 2129 マンション比較中さん

    >>2112 マンション検討中さん
    あなたは頑張ってると思います。憤りわかります。
    一次取得者には辛い市況ですがガークロよりは良いかと思います。バブル弾けたら皆さん大損なので怖くないですよ。

  115. 2130 通りがかりさん

    駅徒歩二分内なのでそれほど価値が落ちるってことないと思いますけど。
    落ちる時は、市場的に全体が落ちるのでここに限ったことではないですよね。

  116. 2131 マンション検討中さん

    >>2124 匿名さん
    障った障った。

  117. 2132 マンション検討中さん

    王子神谷(笑)の徒歩2分ではどうだか分かりませんね

  118. 2135 マンション検討中さん

    [NO.2133~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  119. 2136 通りがかりさん

    6500万、買える人は本当にすごいです。とてもじゃないが買えないので今回は見送ります。当面は近所のURで過ごすしかない。。。ご近所になる方々よろしくです。

  120. 2137 マンション検討中さん

    管理人さん、削除するべき記事もっとありますよ。

  121. 2138 通りがかりさん

    東十条の方がって言う人は何?そりゃ高いとこと比べたらそっちがいいの当たり前じゃん。それなら品川にしたらどう?って思いますね。坪300でそれなりのところを買える人が集まってるだけ。高いとこを比較に出してどーすんの。

  122. 2139 通りがかりさん

    車についてご回答くださった方、ありがとうございました。
    コストコ、なるほど!普段車なしだと、思い付かない場所ですね。
    何もないと言っても日常生活に必要なものは徒歩圏内で事足りてますが、
    車ありですと、行ける場所が増え生活がより充実するかもしれないですね。
    1期で半分なんですね。駐車場収入は大きいので、埋まるといいなと思います。

  123. 2140 検討板ユーザーさん

    >>2125
    王子神谷駅から東十条方面の保育園は激戦です。おそらく王子五丁目団地やガーデンズの影響かと。詳しくは北区の保育園の内定指数をご参考に。このマンションに一番近い雲母保育園の今年の内定点は20点でしたから、夫婦フルタイムの共働きなら入れそうですね。
    https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshik...

  124. 2141 マンション検討中さん

    保育園、北本通りのこちら側はあまりないんですよね。目の前にあるきらら保育園だけではこのマンションの需要は支えきれないでしょうから北本通りを渡る覚悟は必要かと思います。きららに入れるかどうかで送迎の負担は天地の差ですね。。

  125. 2142 検討板ユーザーさん

    >>2141 マンション検討中さん
    北本通り渡ると激戦区になるので、入るのはかなり難しいと思います。王子神谷なら、豊島側に行けば結構空いてますよ。豊島保育園は定員割れしていたはずです。いずれにせよ自転車は必須なので、駅近のメリットは少し薄れるかもしれませんね…

  126. 2143 マンション検討中さん

    >>2142 検討板ユーザーさん
    そうですね、豊島側の方が断然入りやすいですね!ただし駅までだいぶ遠回りになるのが残念ですね。。目の前が保育園なだけに遠回りが心理的にこたえそうです(笑)

  127. 2144 検討板ユーザーさん

    まぁそれでも3年間終われば子供も第一小学校です!入れなかったら入れないで頑張りましょ笑

  128. 2145 通りがかりさん

    >>2141 マンション検討中さん

    きららは激戦でかなり人気ですよね

  129. 2146 通りがかりさん

    人気というより単純に周辺の人口に対して不足しているだけです。

  130. 2147 通りがかりさん

    オプションがうーんて感じでした。ミストサウナとか魔法瓶浴槽ほしかったです。

  131. 2148 マンション検討中さん

    【独自】住宅ローン減税 控除率1%から0.7%へ引き下げ 残高上限3000万円で調整
    https://www.fnn.jp/articles/-/280911

    〈抜粋〉
    2022年度税制改正の焦点となっている、住宅ローン減税について、政府・与党が、年末ローン残高の1%分を税金から差し引いてもらえる仕組みについて、0.7%に引き下げたうえで、残高の上限も4,000万円から3,000万円に下げる案を軸に、最終調整に入ったことが、FNNの取材でわかった。

    今の仕組みは、年末ローン残高の4,000万円を上限に、1%分を所得税などから差し引いてもらえるもので、年間で最大40万円が減税されるが、2021年の年末までに入居するケースが対象だった。

    調整案では、4年間延長したうえで、残高の上限を3,000万円とし、控除率を0.7%に引き下げて、最大減税額を年間21万円とする。

    タイミングが残念でしたね。

  132. 2149 通りがかりさん

    >>2148 マンション検討中さん
    私はこちら検討していて、3000万ほど借りる予定なので、4年も延長されるならむしろありがたいです。
    全て借りる方にとっては痛手ですね。

  133. 2150 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  134. 2151 マンション検討中さん

    >>2148 マンション検討中さん

    これは相当大幅な縮小ですね。
    ここまでの内容は予想していませんでした。
    登録したけど資金計画から再度練り直さないと。
    時間がないから急がなきゃ。
    4年延長って14年になるわけではなく、2021年から2025年まで制度を4年延長するって話では。
    期間は未定って書いてあるし。

  135. 2152 評判気になるさん
  136. 2153 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  137. 2154 職人さん

    >>2140 検討板ユーザーさん
    すぐ入れるならともかく、このマンション立った影響で激戦区になるの確定だぞ

  138. 2155 評判気になるさん

    やっぱさっさとクレアホームズ買った奴が勝ち組だったか

  139. 2156 通りがかりさん

    >>2150 検討板ユーザーさん

    すみません、勉強不足で。。。
    なぜぴったり3000万借りたら適用されないのですか?


  140. 2157 口コミ知りたいさん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  141. 2158 検討板ユーザーさん

    >>2156 通りがかりさん
    すいません、勘違いしていました。ご放念ください。

  142. 2159 評判気になるさん

    2022年に入居できる物件であれば控除総額は4000万x1%x10年間だよね?

  143. 2160 eマンションさん

    >>2159 評判気になるさん

    そですね? 悲しい?

  144. 2161 マンション検討中さん

    グリーン住宅ポイントとかも対象外になるのですかね。

  145. 2162 匿名さん

    >>2160 eマンションさん

    出た出た。出しゃばりさん。

  146. 2163 マンション比較中さん

    >>2159 評判気になるさん
    現行制度が適用されるのは、入居は2022年末までだけれど、契約は2021年11月30日までです。したがって、こちらは新制度が適用されることになります。

    住宅ローン減税の0.7%はニュース通りだとしても、他の条件は揺り戻しがあるような気がします。国交族の議員が黙ってないでしょう。

  147. 2164 名無しさん

    王子神谷で坪300万と思うと確かに高く感じますが、同じ都内北側で言えば練馬区は今や300万半ばに差し掛かるエリアも多いですし、板橋区でさえそれに近い水準が出てきてます。広く捉えるとそんなにおかしくないような気がしますけどね。

  148. 2165 通りがかりさん

    ここは低地でハザード真っ赤だから練馬や、板橋と同じではない。北区でも高台のとこなら比較できるが。低地ハザードで坪300は高い。

  149. 2166 通りがかりさん

    省エネ基準高ければ5000万とかなんですかね。
    ここは、なにもなかった気がしたので3000万までですか

  150. 2167 eマンションさん

    >>2162 匿名さん
    すみません、なぜか?に勝手に追加されてまして泣 丸を打ったのですが、、、

  151. 2168 eマンションさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  152. 2169 通りがかりさん

    いいマンションですね。抽選で当たればラッキーですね。

  153. 2170 マンション検討中さん

    抽選連絡来ました。

  154. 2171 通りがかりさん

    >>2170 マンション検討中さん

    抽選になると連絡くるのですね

  155. 2172 マンション検討中さん

    >>2166 通りがかりさん
    ZEHじゃないから5000はないよ。
    省エネ等級4なら、4000か4500。

  156. 2173 マンション掲示板さん

    >>2106 匿名さん
    プレミストの先にあるURのフレーシェルに賃貸してましたが、60平米前後の2LDKで15マンでした。

  157. 2174 マンション検討中さん

    >>2173 マンション掲示板さん
    家賃は掛け捨て。マンションはもしかすると家賃ただで住めるかも。または大損するかも。このマンションについては大損は可能性は低そうですが。買ったほうがいいかもですね。なんとも言えませんが。

  158. 2175 匿名希望

    あくまで想像ですが、このマンションの価格帯を狙う層であれば税額控除できる所得税もそこまで大きくないはず…なので住宅ローン控除改悪の影響は軽微だと思います。それよりも金利動向のほうが先行きを左右しそうです。
    週末まで抽選連絡が来ないでくれ…!

  159. 2176 マンション検討中さん

    ほんとそうですね、、、
    11日の15時までドキドキです笑

  160. 2177 マンション検討中さん

    しょうがないんだけど、最終日とかで申込入れてその人が抽選で受かっちゃったら、やっぱりショックだなぁ

  161. 2178 マンション検討中

    ハザードマップだけ懸念しており営業の方へ確認したところ(隅田川は水門があるので割愛)、荒川は堤防の高さが東側(王子神谷の反対)の方が低いので一つ安心材料になりうると伺いました。どなたか確認できるデータなどご存知ですかね?

  162. 2179 通りがかりさん

    >>2172 マンション検討中さん

    省エネの話を前に聞いたら何も該当してませんって言われたのですが、その辺ご存じの方いらっしゃいますか?
    省エネの補助金も該当してるとしてないのではだいぶ違うので気になってます。

  163. 2180 検討板ユーザーさん

    これだけコストカットしてるのに省エネとか該当しないでしょ。耐震等級も一番下のはず。まあ、それが普通なんだけど。

  164. 2181 通りがかりさん

    >>2180 検討板ユーザーさん
    え?
    そうなんですか?

  165. 2182 検討板ユーザーさん

    >>2181 通りがかりさん

    東京都の環境性能表示では、断熱性★★、省エネ性★★★なので、それほど悪くないです。ZEHが理想的だけど、デベの申請作業も大変なので、取得しているところはほとんどありません。

    ローレルコート赤羽はZEHを取得しているのに、セールスで苦労しているので、ほかのテベはひるむでしょうね。住んでみれば、いいものだと思いますが、南向きとかのファクターも重要だったりします。

    そして耐震性能。新築であれば、タワマン以外はほとんど同じです。

  166. 2183 通りがかりさん

    >>2182 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    長期優良住宅とかの記載はないのでそこは取得してなさそうですね。

  167. 2184 検討板ユーザーさん

    ガークロも低地だがあちらは駅から遠いからリセール相当きついと思う。
    ここは練馬板橋の駅チカ物件には全く叶わないがガークロよりはまだマシな選択だろう。
    2次3次取得者なら今は買わないで様子見が賢明だとは思うが。

  168. 2185 検討板ユーザーさん

    >>2184 検討板ユーザーさん
    いつ頃が買い時になると予想していますか?

  169. 2186 マンション掲示板さん

    >>2185 検討板ユーザーさん
    次のリーマンショッククラスの下げで
    大家が保有物件ぶん投げた時。

  170. 2187 匿名さん

    >>2186 マンション掲示板さん
    例えばここを購入しておいて10年後にリーマンショッククラスの下げが来たと仮定すると、その時はこの物件も下がるでしょうけど住み替え先も安くなっているわけなので、結果トントンかなと思うのですよ。駅近だから買い手もつきやすいですし。10年我慢してしょぼい賃貸に住むくらいなら、ここに10年くらい住んで住宅ローン控除終わったタイミングで住み替えがいいかなぁと思うんですけど、どうでしょう

  171. 2188 eマンションさん

    >>2187 匿名さん
    この物件が仮に10年後のリーマンショッククラスで大幅下がるとここの主な購買層である大概の普通のサラリーマンは大幅含み損を抱えて身動き取れなくなり売却もできずに詰みますよ。
    単独で考えれば仮の10年後のリーマンショックで物件自体はどこも安く買えるけど。
    庶民は大幅な残債割れ抱えて損切り何かできないんよ。
    そもそも今は一次取得者が買える相場じゃない。
    どうしても買いたいなら一定の損は覚悟の上しかない。
    一次取得者には悪いけど運も時期も悪いね。
    既に3回買い換えてる自分なんかは時間的、経済的な余裕があるから新築分譲の快適な生活を5年で買い換え買い換えで回して本当に助かってるが。しかしそれだって自分の取引がうまいわけではなく全ては時代のおかげのみ。アベクロ金融緩和のおかげしかない。庶民には本当に厳しい社会だよ日本は。現在の水飲み百姓がまさにガークロやここ買う層だと思う。

  172. 2189 匿名さん

    >>2188 eマンションさん
    例えばここの物件を6500万円フルローンで買ったと仮定します。金利0.5%計算、住宅ローン控除分や金利の上下は一旦計算に入れませんが、10年後の残債は4600万円程度です。そこで大幅な残債割れが起きるということは、ここが金融ショックにより3000万円台程度になると予測されるということでしょうか?
    そうなった場合確かに残債は1000万マイナスになりますが、その他近隣物件も同じくらい下がっているわけですから、仮にその頃近隣新築が4000万で買えるようになっていたとしたら住み替えローンでの住み替えは十分射程範囲内だと思うんですよね。自分はこのエリアには不動産持ってないんですけど、少しネガティブすぎるかなあという感想です。

  173. 2190 マンション比較中さん

    >>2189 匿名さん
    〇〇ショック起きたら北区のこの辺はハザードも問題ありだし築10年の構造骨格も内装もコストカットだらけのこの物件は築10年の中古だと一昔前の相場考えれば3000万台の可能性もあるんでは?人口減少も更に拍車がかかり需給も悪化してるでしょ2031年には。
    確かに日本のリーマンは時代劇に出てくるお代官様に搾取されt続ける百姓そのものだな。経営者側優遇の政治を変えるしか庶民の生き残る道はないね。20年後にはロスジェネ世代のネット難民も高齢化で働けなくなり生活保護者だらけになるよ日本は。


  174. 2191 匿名さん

    >>2188 eマンションさん

    時間的、経済的に余裕があっても心は余裕がなく貧しいようですね。誰が見ているかも分からない掲示板でしか自慢できないということは自慢を聞いてもらえる相手もいない。
    どんなに時間やお金があってもあなたは幸せには見えませんので誰も羨ましいとは思いません。
    自分はこんなに幸せだって返信があるでしょうが、こんなとこでマウント取って快楽に浸っている事が心が貧相である事の何よりの証拠ですから虚勢にしか聞こえません。
    余裕ある時間の使い道が残念です。
    高くて買えなくて悔しくてここで騒いでいる人の方がまだマシです。

  175. 2192 マンション検討中さん

    ・批判のみ、そもそも購入検討していない→何しに来たの?
    ・「うちは*回買い替え済みで~」→この価格のマンションスレに来る時点でレベルお察し。むしろ自分は2000年からの好況でも稼げてないアピールでしかないへたくそ。
    ・主語がでかい人(人口減少が~、〇〇ショックが~、23区が~)→このスレで話す必要なくないですか?ヤフコメでやっててください。。

    真剣に悩んだ結果、自身の~の状況を踏まえてやめるとか、**と比較してやめる、はいいと思うんですが、漠然とした批判のみの方は正直きついっすね。。買い推奨とかって話でなく、真剣に購入検討している方に失礼な奴多すぎ。

  176. 2193 eマンションさん

    >>2191 匿名さん
    心に余裕がないのは個人攻撃してるアンちゃんの方やで。こちらは時期が悪いと言ってるだけですやん。買うこと前提だと足元すくわれるで。今は様子見か売り時という他者の意見に対していちいち噛みついてくんなや。

  177. 2194 通りがかりさん

    この土地を知ってる人からすると、仕様や場所の割には高いと思うのは仕方がないかと思います。相場全体が上がっているので仕方ないといえばそれまでですが、問題はその相場に自身の収入等が追いついているかですね。無理なく買える人は今買っても良いし、一馬力で1000万なくペアローンでギリギリ買えるような人はやめておいたほうが良いのが現状でしょう。

  178. 2195 匿名

    〇〇ショックのことを考えるなら投資信託も不動産も何にもできないが、、、ショックきたら住み続けたらいい。

  179. 2196 eマンションさん

    >>2195 匿名さん
    ヘッジ無しで裸で持つのかよ。
    先物でショートするとかベア型やプット買うとかいくらでもできるだろうに。
    ただ住み続けるとか情弱か!

  180. 2197 マンション検討中さん

    もう資産運用勢は住宅買わないで金融商品の取引だけしてればいいと思うよ。レバレッジがっつりかけてさ。

  181. 2198 マンション比較中さん

    >>2196 eマンションさん
    1次取得の金融リテラシー低めの層に先物ショートやputオプションでヘッジしろとか無理でしょ。それが最初からできるならこの高値圏で敢えて王子神谷なんて買わないから。

  182. 2199 マンション検討中さん

    >>2193 eマンションさん

    時期が悪いと言いたいならそれだけ言えば良いのでは?
    自分はいい思いをしているとわざわざ言わなきゃ噛みつかれもしないと思うけど。2191さんに共感する人の方が多いよ。不動産のお勉強も良いけどもっと人の心を学ばないと。

  183. 2200 eマンションさん

    >>2198 マンション比較中さん
    はいはいショートでヘッジなんてここの人は理解すらできませんよね。ご忠告どうもです。

スムラボの物件レビュー「プレミスト王子神谷」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸