広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
東京都文京区千石三丁目40番1(地番) |
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩10分 都営三田線 「千石」駅 徒歩12分 山手線 「大塚」駅 徒歩14分
|
間取り |
1R・2DK・4LDK |
専有面積 |
30.72m2~85.08m2 |
価格 |
3,540万円~1億1,590万円 |
管理費(月額) |
8,200円・12,800円・22,700円 |
修繕積立金(月額) |
4,100円・6,500円・11,500円 |
そのほかの費用 |
管理準備金 : 8,200円・12,800円・22,700円(一括)、インターネット使用料 : 1,430円(月額) |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
58戸(非分譲住戸20戸含む(別途管理事務室1戸)) |
販売戸数 |
4戸 |
モデルルーム |
弊社では新型コロナウイルスの感染・流行拡大の防止の為、次の対応を行っております。 ・従業員の安全確保のためのマスク着用、出勤社員数の制限等の対策を実施。 ・お客様のご案内は原則「ご予約制」とし、同時間帯のお客様ご案内数を限定。ご来場を希望されるお客様は、あらかじめマンションギャラリー等へお問合せいただきますようお願い申し上げます。 ・お客様には、マスクの着用をお願いするとともに、体調のすぐれないお客様等のご来場はお控えいただき、感染・流行拡大の防止にご協力をお願い申し上げます。 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年12月上旬予定 入居可能時期:2022年01月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大和ハウス工業株式会社 [販売代理]株式会社ストレートアップ |
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
大和ライフネクスト株式会社 |
プレミスト文京千石口コミ掲示板・評判
-
293
マンション検討中さん
フィットネスとかスパに行けるようなレベルで元気なら
バリアフリーのマンションは必要ないのでは?
どうしてもバリアフリー求めるなら高台の古い戸建てをリフォームしたほうが断然安いですし
東京ドームのフィットネスとかスパに行きたいならなおさら駅近のほうがよいかと
-
294
匿名さん
>>293
>フィットネスとかスパに行けるようなレベルで元気なら
フィットネスに言ってもフルにスタジオで踊っているひとばかりじゃないですよ
休憩用のベンチでずーっとおしゃべりしている人とか、プールでもなぜかジャグジーで世間話するだけで帰る人とかいますからね。世間話をしに来ている人は多いです。
東京ドームのプールはなかなか都心には珍しいぐらいレベルが高いのでもったいないなとは思いますが...
-
295
マンション検討中さん
ここはスパやフィットネスの話をするところではないかと。。。
もう主要な部屋は全て契約済みになったからここを閉じて入居者予定の人達でやりとりできるスレが欲しいです。
-
296
匿名
>>295 マンション検討中さん
激しく同意。
契約された方で、既にコーディネーターとの日程調整された方いますか?
-
297
匿名さん
-
-
298
マンコミュファンさん
>>296 匿名さん
日程調整しました!が、いっぱいらしく1月初旬くらいになるそうです。それまでに希望をまとめようと思います。
もらったオプション内容と価格表との睨めっこです。
玄関の壁の鏡は幾らなのでしょう。。。。
-
299
匿名さん
もらった資料にコーディネーターとの打ち合わせ目安が2週間に1回になってるけど、年明けから始めたら間に合わないですよね。
私も担当者に確認中ですが、初回は年明け早々の予定です。
カップボード、コンロのグレードアップ、浴室の手すり追加、玄関ミラー、エコカラット、フロアコーティングで見積もり取ろうと思ってます。
水回りのコーティングは自分でやる予定で、洗面所のモザイクタイル貼りは子供が大きくなってから自分でやろうかと思ってます。
でも、カップボード高すぎて、リクシルとかに見積もりかけるか悩み中…。
エコカラットやフロアコーティングも外注するとどの程度抑えられるのかな。
とりあえず見積もりだけとって考えるか。。
玄関の壁の鏡は全面・小口磨きで8万弱でした。面取りで10万ちょい。
玄関広く見えるからやりたいけど、ちょっと高いと感じる。
-
300
匿名さん
オプションでできることの大抵は外で依頼したほうが安いし種類も選べる。カップボードの面材をキッチンと合わせたかったら面材のメーカーと型番を営業に確認して依頼するところに伝えれば対応してくれる。
あとシートフローリングにフロアコートは無用というか無駄。工場でEBコーティングといってエネルギーの高い電子線で硬化する樹脂でコーティングしてある。やるとしたらペットのためのすべり止め目的くらいかな。お股痛くなっちゃう。
-
301
匿名
>>300 匿名さん
エコカラットやダウンライトのメリット、デメリットも教えて欲しいです
-
302
匿名さん
ダウンライトは天井裏の配線工事があるから例外的にオプションでやってもいかな。まあ、相見積もりは取った方がいいと思うけど。調光にすると雰囲気も出る。あとオプションでやるならスイッチをLDの他のスイッチとまとめてもらうとか。
エコカラットは調湿にいいって言われてるよね。
-
-
303
マンション調査隊
私も他のマンションスレで情報収集してますが、フロアコーティングは不要の意見が多いように感じます。
エコカラットは賛否両論って感じ。そんなに効果を感じないし・手入れが大変と言う声をよく見かけます。
ダウンライトは悩み中です。友人宅がシーリングファンライトでとても素敵だったので。。。
当たり前ですが、総じてオプションは高いですよね。
時間があるなら外注業者比較して、気に入ったところに発注したほうが良さそうと思いました。
時間がない人や予算に余裕がある人、引き渡し時にすべて揃っていてほしい人はオプションにすればいいんじゃないかな。
-
304
マンコミュファンさん
>>300 匿名さん
今回の床材ってシートフローリングなんですか?リビングも?
-
305
検討板ユーザーさん
>>304 マンコミュファンさん
そうですよ。凸版印刷です。
-
306
匿名さん
印刷技術向上してるけど、本物との違いを見分ける力をつけないとね。木のフローリングはワックスするか、ワックスをかけ直す手間を省くのならコーティング必須だけど、その常識を逆手にとってシートフローリングにまでコーティングを勧める業者。オプションなんてわかっててお金取とるためでしょ。
-
307
マンション検討中さん
-
-
308
匿名さん
シートフローリングは確かワックスがけが不要である事がメリットであると
聞いた覚えがありますが、コーティングを勧められるんですね(^^;
現在住んでいる家も床材はシートフローリングですが、
5年経過した今もワックスなしで綺麗な状態を保っていますよ。
-
309
通りがかりさん
>>302 匿名さん
載せられてた写真は調光スイッチと調光にしたい照明を押すとその照明が調光できるというものなのでしょうか?
また、コンセントとは何を意味されているのでしょうか。すみませんが教えてください。我が家にも取り入れたいです。
-
310
匿名さん
>309
リビングに調光のダウンライトがあって調光ってSWがオンオフ、その上のスライドで調光。
コンセントってSWはリビングのコンセントの一つがオンオフできるようになっていてルームライトにつなげて使う。
-
311
マンション検討中さん
-
312
匿名さん
オプションのダウンライトは調光タイプじゃないみたいだから、リビングに調光のダウンライトしたいなら漏れなく外注になるよー。
誰かすでに見積もり出した人いる?
-
所在地:東京都文京区千石三丁目40番1(地番)
-
交通:東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩10分
- 価格:3,540万円~1億1,590万円
- 間取:1R・2DK・4LDK
- 専有面積:30.72m2~85.08m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 58戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド