横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. Kosugi 3rd Avenue The Residence
匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1951 匿名さん

    スシローは駅ビルの目玉に入りそうね
    良くも悪くもヨーカドー周辺は賑わいの中心だからチェーンの他ロース専門店みたいな
    隠れた露店もちらほらあるし錆びれてる東口より楽しみも多い

  2. 1952 買い替え検討中さん

    駅ビルは決定しているんですか?いつ頃?

  3. 1953 eマンションさん

    >>1952 買い替え検討中さん

    駅ビルは、三井やJR川崎市が絡んで、計画は大変大きなものになると思う。今までの単独マンションや商業施設計画とは、ケタ違いかと。
    しかし頓挫して今迄通りなんてことはなく、内々で進んでいると思う。
    ここのマンション完売してから、動くでしょ。きっと。

  4. 1954 買い替え検討中さん

    >>うちは広場や商業施設の騒がしさを避けるため、南西側の部屋にしました。
    毎日出入りに使うエントランスの前があれって気にならないですか?



  5. 1955 匿名さん

    南部線駅上、ロータリー、小杉ビル、エルシィ跡を一体開発するとかなりの規模
    駅ビル事業はJR東の稼ぎ頭だから今まで東急駅ビルに一方的にに利用されるのを見て
    ハンカチを噛んで悔しがってきたので前代未聞の近隣ビル買収までやって相当気合い入ってますね

  6. 1956 匿名さん

    駅ビルは無理だっての。
    武蔵小杉のおいては駅の自重を増す駅ビル建設は無理。
    駅ロータリー封鎖して、掘り返して地盤を更新するのであればありと思われるけど。
    東急の駅のように駅の上躯体を建て増す方法は無理ではないかな。

    乗り換え客や街に来る客がこれだけ増えることが見込まれたわけで、それで駅ビル化していない理由がそれなりにあるはずだ。
    ということで、上記冒頭を書いているわけではないが、辻褄は合う。

  7. 1957 マンション検討中さん

    >>1954 買い替え検討中さん
    メインエントランス前の、高架下の居酒屋のことですかね?
    匂いはするけど、北側の低層階に住むわけでもないし、ウチは大して気にはなりません。
    エントランスなんて、通るときだけだし。

  8. 1958 マンション検討中さん

    >>1953 eマンションさん

    実は次の三井のタワーが小杉の目玉、ランドマークになると言う話をききました!楽しみです

  9. 1959 マンション検討中さん

    小杉ランドマーク

    坪400でしょうね
    まあ、住友のマンションが安すぎて早く売れてしまった
    420でもおかしくない
    駅ビル直結で雨に濡れない小杉ランドマーク

  10. 1960 買い替え検討中さん

    >>1953: eマンションさん

    三井は建築単独で決めているようですが・・・変更はあるんでしょうが・・・
    JRとのからみなんて言ってなかったけど。

  11. 1961 匿名さん

    北側にランドマークタワー?
    ***

    坪400万?
    ***

    笑わせないでよ。

  12. 1962 匿名さん

    絡みあります。三井がJR駅ビルのコンサルタント入札で請負ましたから
    エルシィ跡タワーとの一体開発になります
    当初の計画だと線路挟んですぐ真裏に建つ予定でしたがコンサル権を利用して
    実際の都市計画では駅側に少しずらすんじゃ無いでしょうかね
    北側の真裏と言うのは少々非現実的だったと思ったし東南日照は確保出来ますので

  13. 1963 匿名さん

    小杉ビルとエルシィの間に小道があるのに一体開発するの?
    ここと同じように道路を跨いでやるの?

    駅ビルコンサルタントって、何すんだろ。

  14. 1964 通りがかりさん

    >>1959 マンション検討中さん
    ランドマークの定義ってなに?

  15. 1965 マンション検討中さん

    建物としてのランドマークという考え方は、先駆的なMSTが不動だと思っていました。
    高さでは1番ですし、内装とかは新しさという点でもちろんガーデンかと思いますが、小杉の再開発と、新しい街のイメージをリードしてきた存在だと思います。

  16. 1966 マンション検討中さん

    ガーデンを見に行ったとき、ガーデンより次にできるタワマン(サード)、そこよりエルシィ跡地、というふうに坪単価上がっていくはず。と営業が言っていたのもあり、私は次を待たずサードにします。
    駅ビル開発は魅力的だけど、エルシィ跡地のタワマンはいつ出来るか、まだ分からないしなぁ。

    南武線の南北を行き来する道がもう少し整備されたら良いのにな…と思うけど、難しいですかね。
    昇り降りして駅を通る、焼鳥屋横の階段&スロープ、王将横の狭い歩道、あとは駅東側の地下道。どれも微妙なのが残念です。
    ガーデン出来てから通行する人数が増えて混むし…

  17. 1967 マンション検討中さん

    三菱地所ツインが先だよー

  18. 1968 マンション検討中さん

    >>1967 マンション検討中さん
    駅から少し距離あるから、サードよりはお安くなるかしら。
    南武線には便利だけど、東急は南武線越しだし、横須賀線には遠いし。
    小学校が近いのは子持ちには嬉しいかな、6年間限定だけど。

  19. 1969 マンション検討中さん

    北口も三菱ツインタワーもできるし、ガーデン2棟と合わせてよい街並みになりますね。
    さらに、エルシイ跡地。
    サードあたりだけごちゃごちゃした感じが残りそう。。。

  20. 1970 匿名さん

    南側の住民が駅の利便性で絶対住むたくないと思っている北側を誇られてもね(笑)

  21. 1971 マンション掲示板さん

    武蔵小杉全体が盛り上がって街としての価値が高まっていくと良いですね!

  22. 1972 マンション検討中さん

    サードゴロは地権者店舗で美味しいお店が再来

    三菱ツイン、三井ガーデンと三井エルシィは新しい店舗を誘致し武蔵小杉北口の新しい街並みができる
    デッキでタワマン5棟の直結も有り得る

    南東住民さんは10年ほど指をくわえて見守るようです



  23. 1973 匿名さん

    二子玉川のような蔦屋家電に来て欲しいです。武蔵小杉にはやはりちょっと無理ですかね。

  24. 1974 匿名

    >>1968 三菱地所が安くなるなんてないない。
    普通に考えてブランドの格が違う。

  25. 1975 検討板ユーザーさん

    >>1970 匿名さん
    出た、駅の利便性。横須賀線に近いことしかメリットないことを何度も書き込まれても(笑) 次はたぶんグランツリーって言ってくるぜ。

  26. 1976 匿名さん

    >>1975 検討板ユーザーさん

    横須賀線駅に近いのはメリットでしょう。
    ここも遠くはないと思いますが、
    やはり東横線南武線が中心ですよね。
    とりあえず、駅には近いのでそれなり。
    蔦屋スタバができて普通、マックができていまいち、既存にあった店舗が地味にリニューアルして終わり。目に見える展開。
    高い買い物だわ。

  27. 1977 匿名

    >>1976 実体験語って虚しくないですか?五年前ぐらいの武蔵小杉ってそんな感じでしたよね。

  28. 1978 匿名さん

    >>1953 eマンションさん
    本当にそうなったら素晴らしいですけで、そのようにはならないですね。
    JR三井不動産と一緒にやる気なんてないですよ。

  29. 1979 マンション検討中さん

    素直な疑問なんだけど、>>1977 みたいに、東横線<横須賀線なの?

    都内からみたら横須賀線てそんなにメジャーじゃないんだけど。

  30. 1980 匿名さん

    横須賀線は便利です。都内から見たらという上から目線がいや。

  31. 1981 マンション検討中さん

    いや、単純に、なんか横須賀線にあらずんば駅にあらず、みたいな人が定期的にいるから、地元的には東横線が2級なの?と。知名度的には、東横線のが有名だからさ。

  32. 1982 マンション検討中さん

    >>1981 マンション検討中さん
    定期的に、というか、1人の人間なのでは。
    そんなところ競ったってしょうがないと思うんですけどねー。しかもこの掲示板で。

  33. 1983 匿名さん

    >>1981 マンション検討中さん

    オフィスは、品川-東京駅が中心。
    東京駅直通は通勤路線として強い。
    だから、通勤客であふれる。

    資産価値もJR沿線が有利。
    今後、益々、オフィスの重心は東に移動する。

  34. 1984 マンション検討中さん

    >>1983 匿名さん
    朝からウケますね笑
    今後の渋谷の開発も調べた方がいいですよ。

  35. 1985 マンション検討中さん

    品川、新橋に強いのはわかるし、便利なのはその通りだけど、JR系統って、東京中央部(溜池山王、赤坂、六本木)あたりに弱いんだよね。その分は東横線が相性いい。
    あと休日の買い物もニコタマ、自由が丘、横浜あたりに出るのに便利かな。まあ、2駅とも便利で両方あったほうが良いのは間違いない。横須賀線一択ってことにはならないかな。

  36. 1986 匿名さん

    東横線目黒線南武線が今まで走っていて地価が低かったのはなぜでしょう。
    景気変動を考えても、それだけで再開発で地価が坪単価200万弱から320万なんていきません。
    これに横須賀線が加わったからです。
    渋谷、目黒アクセスだけでなく、品川、新橋、東京とオフィス街へ一本の道ができたからこそ。

    横須賀線推しなのではなく、南東急、横須賀、南武の3駅をストレスなく使える南東が、資産価値が高いという話。
    どのエリアが一番武蔵小杉が評価された電車の利便性を体現しているかということ。
    これをもとに坪単価が上がったのだから。

    新築で坪単価高いなんて言っていても、経年すれば立地が最も重要になる。

    そんな当たり前を横須賀線推しと矮小化しかできない思考力が残念だね。

  37. 1987 匿名さん

    >>1986 匿名さん

    価格上昇の理由として、横須賀線は一要因に過ぎず、駅周辺の再開発が一番の要因では?

    横須賀線までの徒歩数分の差が、絶対的な優位性とまでは言えないと思うが。

  38. 1988 匿名さん

    >>1986 匿名さん
    気持ちはわかるけど、新築板で同等坪単価の10年落ち中古物件を推されてもね…初期に購入した人は先見の明があったねってオチにしかならないよ。誰が嬉しいの、それ?

  39. 1989 匿名さん

    色んな路線使えるのが小杉の良いところなんだから仲良くしようや

  40. 1990 マンション検討中さん

    >>1986 匿名さん
    横須賀線単品で坪300と評価されたわけじゃなく、東急も含めて複数路線で交通のハブになったこと、川崎市との共同再開発がすすんだこと、さらに都内の市況上昇により割安感が出たこととかの複合要因でしょ。こんな当たり前のことわからないの?
    あなたがいくらいってもGTWとエクラスの東急直結とそのほかの横須賀線近くのタワマンの坪単価の差が、築年数さしひいても、マーケット評価だよ。

  41. 1991 匿名

    これだけ地価があがったのは単に全国的な不動産バブルだと思うけど

  42. 1992 匿名さん

    SFT、MST、立地最高!
    と言いたいのでしょう。
    ガーデンでもそう連呼してましたよ。
    誰もがSFT、MSTは立地は一番と認めてるから、
    大丈夫ですよ。そんなに連呼しなくとも。
    ただ買う時期、家庭の事情などあるし、
    新築買いたいのでここに来てます。
    ごめんなさいね。

  43. 1993 マンション検討中さん

    こんな狭い場所で競い合ってても仕方ないですよ。言いたい人は放置して違う話題にしませんか?

  44. 1994 匿名さん

    色々な要因があるって書いてるのに、結局返すことばも横須賀線が一要因でしかないってどんな読解力だ(笑)

    そうそう、言いたいことはSFTとMSTが最高!ってこと。
    よくわかってるじゃん。
    わかっているのであればよろしい。
    勘違い北口の連中に教えてやって下さいな。

  45. 1995 マンション検討中さん

    >>1994
    日本語でおけ

  46. 1996 マンション検討中さん

    横須賀線の新改札ができたらサードから徒歩何分くらいでしょうか?5分くらい?

  47. 1997 匿名さん

    >>1994 匿名さん

    だから、横須賀線までの徒歩数分の差なんか、目くそ鼻くそだってこと。
    SFTとMSTが最高!ってのが、勘違いだってことだよ!(笑)

  48. 1998 匿名さん

    >>1997 匿名さん
    違うと思うよ。
    駅から徒歩何分が資産価値の大部分だから。


  49. 1999 匿名さん

    動く通路もあるし新改札できても南武線ホーム経由で良いんでないの?混んでて歩きにくいけどね。
    新改札はブリリアの前通って綱島街道と線路くぐった先みたいだから、6?7分かね?

  50. 2000 匿名さん

    >>1997 匿名さん

    仮にSFT/MSTの場所に新築建ったらどっち買うのよって話。
    それでもサードと思うならそれで良いんじゃない?

  51. 2001 マンション検討中さん

    東急ユーザーだから、サードかな。

  52. 2002 マンション検討中さん

    もし、全てのマンションが、新築で同じスペック同じ値段なら、私ならエクラス買うね。次がGTW.MSTとサードが同率。あとそれ以外ってかんじ。

  53. 2003 匿名さん

    利便性は求めるものの、駅・商業施設・綱島街道に近すぎるのはデメリットでもあると感じる人は、ガーデンや三菱ツインくらいがバランス取れていてよい、と考えるかもね。

    いずれにしても、SFTとMSTが最高!という考え方は、万人に当てはまるものではない。

  54. 2004 匿名

    SFTMSTの人はシティータワーを恐れているイメージ

  55. 2005 匿名さん

    >>2004 匿名さん

    なぜ?

  56. 2006 匿名さん

    >>1973 匿名さん

    確かに武蔵小杉には残念ながらさすがに無理だと思います。レンタルのTsutayaなら可能性あると思いますが。

  57. 2007 評判気になるさん

    >>2004 匿名さん

    なぜ恐る必要があるのか?
    70平米マックスの狭い間取りしかないシティタワーなんて眼中なし。

  58. 2008 匿名さん

    自分はグラントウイングだな。内廊下がいい。

  59. 2009 匿名さん

    立地が全てなら、私は『真の直結』エクラスだな。

  60. 2010 匿名さん

    既に『SFTとMSTが最高!』説は崩壊してますな!(笑)

  61. 2011 匿名さん

    エクラスは外廊下だから嫌ですよ???

  62. 2012 マンション検討中さん

    同じスペックなら、ね。

  63. 2013 匿名さん

    設備・仕様も込みなら、SFTとMSTは古臭いのでなし。

  64. 2014 匿名さん

    そんなありえない前提でくだらない

  65. 2015 匿名さん

    ムサコスは阿倍政府のスーパーシティ国家戦略特区狙ってるのか?
    自動運転車両や小型無人機ドローンによる宅配のほか、現金不要のキャッシュレス化、
    ロボットホスピタル、インターネットを通じた遠隔教育の実施
    個人的には地上の自動運転は実現難しいのでタワマンや施設など結ぶ空中LRTを提案したい
    無電柱化の進むムサコスには空中ドローン宅配と合わせうってつけだと思う

  66. 2016 マンション検討中さん

    消費税増税を前に1年待つかどうしようか悩んでます。住宅ローン減税拡大やその他の優遇措置が取られそうで、逆に今買うべきではないのかな?
    金利上昇リスクと1年待つ事でローン完済年齢が延びるのとを考えて、今決断すべきと言う意見もあるし・・・・。

  67. 2017 住民

    >>2015 匿名さん
    そう思って住み始めました。

  68. 2018 マンション検討中さん

    >>2003 匿名さん
    武蔵小杉駅前再開発地域内にそれなりの規模の低中層マンションがあったら最強では?維持コスト等すべて含め。でもないですよね?

  69. 2019 マンション検討中さん

    ないですね。低層マンションって基本的に贅沢ですよ。維持コストも安くないですし。

  70. 2020 マンション検討中さん

    >>2016 マンション検討中さん

    ?あと2年先入居ですよ。最安金利なら今でしょうね。1?2パーセント程度金利上昇しても大丈夫ならいいんでしょうね。上がる時は早いからね。

  71. 2021 匿名さん

    >>2020 マンション検討中さん

    大丈夫、まだ2年後なら。
    金利上昇を気にしなくてはならなくなるのは、おそらく2025年前後。

  72. 2022 マンション検討中さん

    >>2016 マンション検討中さん

    ローン完済が延びるのは仕方ない
    ローンと金利と固定資産税分
    貯金できれば全く問題ありませんよ

  73. 2023 マンション検討中さん

    オーナーズスタイリング、迷っています…期限迫ってるのに。
    カラーも、フローリングはグレージュがいいけど、棚の色が黒でイヤだな…とか色々あって。
    皆さんサクッと決められたのでしょうか??

  74. 2024 マンション検討中さん

    棚の黒、イヤですよね。うちもグレージュと散々悩んでナチュラルに決めました。

    最後まで残っているのは廊下をフローリングにするかどうかです。タイルのがオシャレなのですが、フローリングの方が滑りにくく雰囲気も柔らかくなりそうだし、子供がまだ小さいのでどちらが良いのか悩みます。皆さんどうされましたか?

  75. 2025 マンション検討中さん

    私もグレージュかナチュラルで悩みましたがナチュラルにしました。掃除のしやすさ重視で廊下と洗面所の床をタイルに決めました。
    確かに冷たそうですよね。。

    皆さんはキッチンの天板は御影石とフィオレストーンのどちらにしましたか?
    ナチュラルで御影石にすると黒なので汚れが目立たなくて良いかなとも思ったのですが、雰囲気が重くなりそうで悩んでいます。。

  76. 2026 マンション検討中さん

    >>2025 マンション検討中さん
    2024です。たしかに、掃除のしやすさ視点もありますね!うちも洗面所はタイルにしたので、廊下もやっぱりタイルかな。

    キッチン天板は機能でフィオレストーンにしました。今のキッチンがグレー系の御影石なのですが、何となく食器を置いた時の固い感触や水のしみ込み加減が気になっていたので。

  77. 2027 マンション検討中さん

    私も、廊下洗面所はタイル予定です。フローリングの廊下は、スーツケースとかで傷がつきそうで、、。モデルルーム仕様にアップグレードするか悩み中です。

    ほっカラリ床って使ったことある方いますか?

  78. 2028 マンション検討中さん

    個人的に、御影石の自然の模様が好きなんで、キッチンは御影石にしました。

    カラーは今の所グレージュ予定です。

  79. 2029 マンション検討中さん

    >>2026 マンション検討中さん

    2050です。
    御影石でも、水を完全にはじいてくれないんですね!確かに固そうなので何か落としたら危険な気がしてきました。私もフィオレストーンにしてみます。
    貴重な情報ありがとうございました♪

  80. 2030 マンション検討中さん

    >>2028 マンション検討中さん
    2050です。グレージュの御影石の色味も素敵ですよね。御影石も捨てがたいです。。

  81. 2031 マンション検討中さん

    オーナーズスタイリングや住宅ローンの選択で悩んでいます。みなさんはどうされていましか?

  82. 2032 マンション検討中さん

    住宅ローンは、金利動向みながら、2年後に決めればいいんじゃないでしょうか?

  83. 2033 マンション検討中さん

    >>2024 マンション検討中さん

    グレージュで棚が白だったら良かったのに…ほんと残念です。
    ランドリーインの洗面台を選ぶと、鏡の段差の横の部分が黒になっちゃいますし。

    ナチュラルはフローリングの節の模様(?)が強く出てるので、そこが嫌だというお客様が多いとコーディネーターが言ってました。私も気になってます。

    ウチは幼児が居るので、廊下はフローリングにしようと思ってます。
    やはり転ぶこともあるでしょうから、タイルだと衝撃が大きくて怖いですよね。
    タイルの方が、ランクは上だとは言われたので、将来的に売る時は良いのかも??
    目地が汚れるだろうからトイレは塩ビタイル、洗面所はドライヤーなど落とすとタイルは割れると言われたので、こちらも塩ビタイルにしようか迷ってます。
    皆さんは塩ビタイルは選択少ないのかな…?

  84. 2034 小杉のマンション検討中

    色の組み合わせよくないですね。床はこれがいいけど、扉は・・・って感じで。いくら考えても結論が出ない。数年我慢して、後で内装やり直すしかないか・・・コンセントの数も少ないし、なんか天カセ、コンロ、トイレなどなど買値以上にお金いっぱいかかりそうで憂鬱です。

  85. 2035 匿名さん

    ここの地下に貨物線が走っている事を初めて知りました。
    エレベーター少ないというのもそうです。
    免責事項には他にも色々ありそうな気がします。

  86. 2036 匿名さん

    石によってはタイルの方が安っぽいと感じるけどなあ

  87. 2037 マンション検討中さん

    >>2035 匿名さん
    地下の武蔵野線は、マンション敷地と南武線の間にできる道路の下を走っていると、重要事項説明に書いてありました。
    エレベーター数についてはこの掲示板でずっと言われている通り少ないですが、その他は、駅近・商業施設近の住居なら仕方がないような事項だと思います。
    ヨーカ堂屋上にテニスコート有ること(これも掲示板で何度か話題になりましたね)、将来的にヨーカ堂建て替えの可能性はゼロではないこと、あとは南武線や東急線の音がするかも、ということくらいです。

    このマンションの立地条件等から考えると、個人差もありますが、そこまでネガティヴ要素にならないと考えたので、購入を決めました。

  88. 2038 マンション検討中さん

    二次販売は何戸位売りに出る予定ですか?

  89. 2039 マンション検討中さん

    営業が持ってる紙をチラッと見た感じ、あまり多くないように思えました。
    まだ公表されてないのですか?二次販売って登録8日じゃなかったっけ。
    とりあえず、もうL層は無いので、M層以上ですよね。

  90. 2040 マンション検討中さん

    ぱっと見、二次は30戸くらいだったような。これがはければ、地権者住戸いれて半数はけたことになりますね。

  91. 2041 匿名さん

    二次は一次落選者救済の意味合いが強いですからね。あまり広告は積極的にはしないことが多いですね。
    いずれにしても、この二次終了で一旦強い購入意思を持った人は捌けてしまうので、このあとは少し間を取って需要を貯めていくことになります。
    不人気物件(値段が高すぎることも含めて)だと待っても客が逃げるだけなので、年がら年中「新発表」になりますけど、ここはそうはならないでしょう。

  92. 2042 匿名さん

    二次販売の中で低価格の部屋は、また倍率高くなるんでしょうかね…。
    一次販売の低層希望者で落選した人が結構居るだろうし。

  93. 2043 マンション検討中さん

    エレベーター問題があるので、低層を希望しているんですが二次販売で売り出される部屋はないのでしょうか?ちなみに私は一期販売で落選しました。

  94. 2044 匿名さん

    >>2043 マンション検討中さん

    一次登録までいった人なら、こちらから聞かなくても営業から情報入るでしょ?

  95. 2048 匿名さん

    >>2024 マンション検討中さん

    グレージュにした場合の棚って、どこまで黒なんでしょうか?
    キッチンの引き出しや棚、パントリー、洗面所の棚、廊下や室内のストック、リネン庫、シューズクローゼット、各部屋のクローゼットの棚まで…全部だったらかなり嫌だなと思いまして。
    コーディネーターは特にそこには触れていなかったので、危なかったです…。
    ご存知でしたらお願いします!
    次回の打ち合わせが最後なので、早く考えなくては、、、

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸