東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ千代田大手町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 内神田
  7. 大手町駅
  8. ジオ千代田大手町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-16 18:19:02

阪急不動産のジオ千代田大手町ってどうでしょう。
情報をお待ちしております。

公式URL:http://www.geohankyu.com/otemachi57/
所在地:東京都千代田区内神田1丁目15番3、7、11(地番)
交通 :
 丸ノ内線「大手町」駅 徒歩5分
 ※A2出口/利用可能時間 5:30~終電まで
 ※終日利用可能なA4出口までは徒歩7分
 JR山手線「神田」駅 徒歩6分
 JR東海道本線「東京」駅 徒歩14分
総戸数:57戸(うち非分譲住戸1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上13階建/地下1階建
竣工時期:平成31年1月下旬(予定)
入居時期:平成31年2月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主:阪急不動産株式会社、京急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:木内建設株式会社
駐車場 8台(平面6台、機械式2台)

[スムログ 関連記事]
週間報告 その31&お便り返し その64(プラウド銀座東レジデンスorジオ千代田大手町)【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8298/

東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.22 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-19 23:46:43

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ千代田大手町ってどうですか?

  1. 763 匿名さん

    やっぱりパークホームズ淡路町の方が良いなぁ

  2. 764 マンション検討中さん

    パークホームズ千代田淡路をやめこちらを検討中です。
    一階に店舗がない事、1DKが少なく管理面で安心などなど。一番ひ立地がこちらが良いからです。

  3. 765 匿名さん

    >>764 マンション検討中さん
    こちらも1DKあるじゃん
    何戸なら許容範囲なの?
    パークホームズの方がスケールらしい共有部で圧巻だけどね。

  4. 766 匿名さん

    高級感や上質な暮らしはパークホームズの方が上ですね
    より大手町至近となるので、1分1秒を急ぐエリートサラリーマンにはこちらが良いと思いました

  5. 767 匿名さん

    調べてみたらパークホームズ千代田淡路町は1Kがなんと60戸以上もありますね。これでは高級仕様にはなり得ない。

  6. 768 匿名さん

    >>767 匿名さん

    なぜ、1kが60戸もあると高級仕様にならないのか論理的に説明しなさい。
    少なくともこちらよりは高級ですよ。笑

  7. 769 匿名さん

    仕様や設備ではジオの方が高いですよ。笑

  8. 770 匿名さん

    >>769 匿名さん
    天カセくらいでしょうか。
    ジオには共有部の豪華さがあります。
    エントランスの優雅さ、屋上テラスの開放感。
    共有部は変えられないですからね。笑

  9. 771 匿名さん

    ジオには屋上テラス無いよ。
    捏造すんなよ。笑

  10. 772 eマンションさん

    購入者だけどよくわからん。CとAは早々に売り切れ、Dは残り1つ、Eは残り2つ。ここのどこがそんなにいいのかね。クラッシィハウス錦町やパークホームズ淡路町だけでなく、ブランズ大手町も出るというのに。

  11. 773 匿名さん

    ブランズ大手町、気になります
    情報ありますか?

  12. 774 匿名さん

    >>771 匿名さん
    あんたはどこ見てんだ?屋上テラスあるだろう。適当なこと書かないでくれ。

  13. 775 マンション検討中さん

    ブランズは完成後販売、30戸くらいと聞きました。

  14. 776 匿名さん

    >>775 マンション検討中さん

    情報ありがとうございます。
    小規模ですね。いつ完成予定ですか?

  15. 777 匿名さん

    調べたらブランズは2019年6月完成でした。
    いつ頃から具体的な情報出ますかね。

  16. 778 マンション掲示板さん

    うろ覚えですが、現地の看板によるとブランズも11階か12階建てだったと思います。広い部屋が中心になるのでしょうか? 環境はどっちがいいでしょうか。ブランズの周りはけっこう古いビルに囲まれていますよね。

  17. 779 匿名さん

    ブランズの場所狭い道ですね。場所はジオの方が良いです。

  18. 780 匿名さん

    772さん、是非キャンセルをお願いします。

  19. 781 マンション検討中さん

    >>768 匿名さん

    1Kが60戸以上って管理組合大丈夫ですか??

  20. 782 匿名さん

    ゴミ置場荒れ放題だね

  21. 783 匿名さん

    ブランズ大手町は完成売りなので、価格は期待出来そうですね。
    浜町のブランズも同じく完成売りで、高仕様で価格が抑えられていたので。

  22. 784 マンション検討中さん

    >>783 匿名さん

    30戸位ということは、広さもあるので相当高くなると思いますが、

  23. 785 匿名さん

    >>784 マンション検討中さん

    広い間取りの結果、高くなるのは仕方ない。
    MRが無い分、坪単価はこちらよりも安くなると思う。

  24. 786 匿名さん

    ここ買えないからブランズ安くなるほのかな期待ご苦労様

  25. 787 匿名さん

    >>786 匿名さん

    ここみたいに単身用住居がなさそうだから
    賃貸が少なそうで好印象かも

  26. 788 匿名さん

    Eタイプはお風呂が1416なんですね。1DKにしては広いですね。

  27. 789 匿名さん

    都心なんて駅近の複数路線徒歩圏内のマンションが当たり前。不動産検索に徒歩3分以内があるということは徒歩5分というのはイマイチ。さらに、最寄駅大手町を期待して行くと雰囲気は神田。そりゃそうか住所考えれば。
    リセールの場合、値段もさることながら内覧の印象が重要。何度も訪れて長時間見ないことや新築MRのように詳細なスペック説明ないこと踏まえると、パッと見の印象は他の都心物件と比較して低め。賃貸なら需要あるけど、中古で売れるか否か。数年経てばまた他の新築物件出そうですし。あとは間取りが気に入ってるならいいかもですね。都心のマンションは間取りダメなこと多いですから。

  28. 790 名無しさん

    最近の独身(?)は2LDKに住んでる方多いです。神田の物件の1Kは独身女性の購入が多いらしいです。一昔前と時代が変わったなとしみじみ思いました。

  29. 791 マンション掲示板さん

    >>789 匿名さん

    数年間かけて、いい新築物件が出るのを待っていれば良いでしょうね。

  30. 792 匿名さん

    >>791 マンション掲示板さん

    そうですね。買い急ぐ理由なければ、今の市況感からしても数年待つのがベターですね。本当にお金ある方は麻布や番町を選ぶでしょうし。余裕で買える人は選ばないような買えない人が買いたいような難しい立地かと。

  31. 793 匿名さん

    >>792 匿名さん

    今年最大の注目物件はパークシティ武蔵小山ではないでしょうか。
    鹿島×三井の免震タワーに武蔵小山の立地の良さ。これに勝てる物件は今販売中のものではありません。

  32. 794 マンション比較中さん

    武蔵小山の遠征をいろんなスレに送付してる方ですね。あまりに露骨に誘導し惨めだよ。
    ここの立地とは比較になりません。

  33. 795 匿名さん

    >>794 マンション比較中さん

    ここみたいに都心を売りにするのも良いけど、パークシティ武蔵小山のように商店街の賑わいと駅1分がセットっていうほうが
    人気出ると思うんですよね
    資産性も上がってくるんじゃないかな

  34. 796 マンション検討中さん

    それぞれ良いところがあるんだから比較して優劣はやめようね。武蔵小山さん。

  35. 797 匿名さん

    武蔵小山ナンバーワンが、あちこちに投稿してるらしい。武蔵小山スレで恥ずかしいからやめて欲しいと話題になってます。笑
    ジオ大手町も選ばれたのだから光栄ですよ!

  36. 798 匿名さん

    >>796 マンション検討中さん

    結果的に優劣になってしまうのかもしれないけど、結局パークシティ武蔵小山より安い駅直結または3分以内程度の、スーゼネ大手デベの城南もしくは都心のタワマンのほかの選択肢って出てこないんだよね。
    だから武蔵小山は過去からみると高いかもしれないけど、今買える中では優位性が高いお得物件になってるんじゃないかな。

  37. 799 匿名さん

    >>798 匿名さん

    武蔵小山は郊外って時点で検討外とする人多そう。武蔵小山買ってるのって、どうせ地元民の戸建からの住み替えメインでしょ。坪470万も出せるなら、普通は山手線内側を選択するよ。

  38. 800 匿名さん

    >>793 匿名さん
    これはパークシティ武蔵小山の強烈なネガがいろんなスレに出没してコピペ投稿しているものですので、ご放念ください。

  39. 801 匿名さん

    796、798は自作自演ですね・・・・・

  40. 802 匿名さん

    >>799 匿名さん

    地盤の強い安全なところに住みたいという需要は高いですよ。その中でも特に基本スペックの高いパークシティ武蔵小山は人気みたいですね。販売2ヶ月で6割が売れてます。

  41. 803 匿名さん

    >>800 匿名さん

    武蔵小山ネガがここにも、ネガティブキャンペーンやめてもらいたいものです

  42. 804 匿名さん

    >>803 匿名さん
    本当に迷惑極まりないネガですね。
    こちらのスレの人々に大変申し訳ない気持ちです。
    武蔵小山ネタは無視してくださってけっこうですので。

  43. 805 匿名さん

    >>804 匿名さん

    ジオ大手町さんの敗北宣言のようですね
    都心物件より武蔵小山の方が価値があることがわかりました

  44. 806 匿名さん

    武蔵小山はしつこいね。無視しましょう

  45. 807 匿名さん

    価値観の違いでしょう。どちらの言いたいこともわかりますが、ライフスタイルによって不動産購入のスタンスが違いますから平行線辿るだけではないでしょうか。
    MR営業さんも競合物件(?)は、神田や日本橋や八丁堀と仰ってましたし。

  46. 808 匿名さん

    タワーなら、都心6区中古を買いたい。ジオは違う意味で立地が魅力。

  47. 809 匿名さん

    武蔵小山とこの物件って比較対象にならない気がしますが。立地もスケールも全然一致しないし。

  48. 810 匿名さん

    >>808 匿名さん

    都心3区にしておけば?

  49. 811 匿名さん

    都心6区でも山手線の中です

  50. 812 匿名さん

    雑誌 都心に住む今月号注目の街大手町の記事に出ているマンションはここですね。

  51. 813 匿名さん

    >>812 匿名さん
    記載内容は間違いないと思いますが、あの雑誌は業者がお金払って記載してもらうやつだったような気が。

  52. 814 マンション検討中さん

    2期の広告が出ましたね。
    2期で2戸のみの販売というのは少なすぎると思うのですが、現在先着の4戸と合わせてあと6戸で完売になってしまうということでしょうか

  53. 815 匿名さん

    さすがにもう少しあるでしょ。
    2Lや1Lは完売?

  54. 816 匿名さん

    ホームページには3LDKのB タイプしか間取りが出てませんね。

  55. 817 マンション検討中さん

    1DK、まだ残っているのでしょうか?

  56. 818 匿名さん

    もしかして少しずつ販売し、3月までで完売を考えてるのでは。

  57. 819 匿名さん

    未供給の部屋でも希望者がいれば随時販売はしますと言っていたのでもうほとんど売れちゃったのかも。HPから間取りがなくなるってそういうことなのでしょうね。

  58. 820 匿名さん

    だから急いだ方がいいって言ったのに。営業の宣伝だとか邪推しすぎ。

  59. 821 匿名さん

    ここの耐震等級をわかるかた教えて下さい

  60. 822 匿名さん

    >>821 匿名さん

    強調されていないので1だと思います

  61. 823 匿名さん

    耐震等級は3では。盤石ですよ。

  62. 824 マンション検討中さん

    ボイドスラブ厚が280しかないと武蔵小山が賑わってます。ここのスラブ厚はどの位ですか。

  63. 825 匿名さん

    >>824 マンション検討中さん

    ここは武蔵小山と違って高級仕様なので
    300はあったと思います

  64. 826 匿名さん

    >>824 マンション検討中さん

    超都心高級のここと、郊外安普請の武蔵小山比較しても仕方ないでしょ

  65. 827 匿名さん

    珍しい土地で、いいですね。

  66. 828 マンション検討中さん

    ボイドスラブ300あるんですね。825さん情報ありがとうございます。

  67. 829 匿名さん

    >>828 マンション検討中さん

    スラブ厚330は欲しかったですが、300であればギリギリ許容範囲ですかね。
    300未満は正直ありえないです。賃貸仕様ですよね。ヤバ過ぎですよ。

  68. 830 匿名さん

    ここの東京都マンション性能表示を見てないのですが、どこにでていますでしょうか。
    また、わかる方がいたら教えてもらえますか。

  69. 831 匿名さん

    小規模マンションだから対象外なのでは?

  70. 832 匿名さん

    小規模だと住宅性能表示はないのですね。二期は2月中旬となってますが先着順は一月中に売れてしまうのでしょうか。

  71. 833 匿名さん

    提出義務:
    延べ面積1万平方メートル(2010年(平成22年)10月以降は5,000平方メートル超)を超える新築・増築を行う建築物
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/outline.html

    →★ジオ大手町は約4,000平方メートルの小規模マンションなので対象外

  72. 834 匿名さん

    833さん、ありがとうございます。疑問が解決しました。

  73. 835 79&PCC46&PHC561

    ▽「丸の内銀行会館旧興銀他開発」(1/19三菱地所
    一筋南の行幸通りの皇居前南北には日本郵船と東京海上の三菱基幹法人が鎮座し、
    昨年完成した東京駅前広場前の両翼には丸ビルと新丸ビルがそびえ建っている。

    これらの北側の東西基幹道路は永代通り(R1)だが、江戸城大手門から東を眺めると、
    内堀通・日比谷通・有楽町線・外堀通(江戸)・中央通・昭和通等を経て茅場町・
    兜町方面に通じる、我が国の膨大な資金量を抱える、金融・証券を主力とした、
    メガバン他や海外系含め金融有力企業が多数所在するメインストリートだ。

    もちろん他業種の本社や東京支社などの拠点を構える著名企業も多く、東京駅周辺
    コア一帯は、多くの幹線道路沿いに、厚みを伴った多数の街区&超高層棟のビル群が
    あるのは追従を許さない不動の集積地だ。

    標記開発地側は丸の内地区になり、対面側は大手町地区だ。大手町の範囲は
    旧新日鉄・旧大和証券が所在していた、呉服橋方面に及び、三菱地所の300m超の
    大開発予定地も大手町地区だ。
    北隣角はかつての住友銀行東京営業部が所在していたが既に新高層完了。
    対面には石油連盟・安田・富士銀などがあったが、現在は三菱系・みずほ系の
    本社等が所在する高層棟に生まれ変わっている。
    開発地は興銀本店が所在してたし、アネックス棟は仲通りの彩りにも貢献する。
    興銀は公私で付き合いもあり、この界隈の頂点的店舗は私的金庫として付き合いが
    多いので完成が楽しみだ。

    この一角には東洋信託・東京銀行も所在していたが、今は再開発されており、今回の
    開発で、東京駅寄りの工業倶楽部(叙勲使用有り)高層他で「4街区構成」に集約され
    再構築が完了することになるが、まだ他街区の再開発は続く。
    東京駅構内外・八重洲地下・丸の内&大手町街区・・・にはほとんどが商業店舗群が
    併設されており、地下街区も網羅・動線も整備されており、店舗展開も多様だ。

    ■主な概要(全体)
    敷地面積:約11,237㎡
    延床面積:約180,988㎡
    規模:地上29階・地下4階/高さ:約150m
    用途:オフィス・商業店舗・駐車場等
    着工:2018-平成30年1/15
    竣工:2020年9月末予定
    概要ttp://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180119_marunouchi1-3.pdf
    *アネックス棟は10階程度の規模。

  74. 836 835

    <<835ハンドル誤記訂正
    正:742&PLT160&PCC46&PHC561

    ■おまけ/近隣PHC関係インフラ
    同物件の2筋西側路は既に地中化完了しているが、神田駅との
    中間点となる、中央通り⇔司町に通じる東西路が地中化される。
    歩道も敷石になりそうだ・・

  75. 837 マンション比較中さん

    >823さん、そうなんですか。すごいですね。

  76. 838 匿名さん

    素晴らしい情報ありがとうございます。

  77. 839 匿名さん

    あと残り何戸ですか?

  78. 840 匿名さん

    56戸しかないのになかなか大変ですね。

  79. 841 匿名さん

    物件概要を見ると55平米のDタイプが復活したね。キャンセルが出たのかな。後は億ションばっかりか。

  80. 842 匿名さん

    この物件は全タイプを含めてあと4戸で完売になるそうですよ!

  81. 843 匿名さん

    募集はもっとしてますが、あと4部屋ですか。

  82. 844 マンション検討中さん

    1Kも全て売れてしまったの?

  83. 845 匿名さん

    嘘はやめましょう。
    まだまだ残っていますよ。

  84. 846 匿名さん

    あるとして2LDKが一部屋に3LDKが5部屋かな。

  85. 847 匿名さん

    各階ゴミ置き場がないのは高額な3LDKには致命的ですから、まあ、予想どおりの展開ですな

  86. 848 匿名さん

    タワーでなく各階にゴミ出しはほとんどありません

  87. 849 匿名さん

    2億の価格帯で各階ゴミなしは苦戦必至!大体3000〜20000万って幅ありすぎ。

  88. 850 匿名さん

    >>849 匿名さん

    3000万の部屋なんてありませんよ!

  89. 851 マンション検討中さん

    2億は最上階の一部屋だけだしね

  90. 852 匿名さん

    一気にパークホームズに差つけられたね

  91. 853 匿名さん

    分譲価格もだけど、坪単価が300万台~600万台まで開きが有りすぎましたね。

  92. 854 マンション検討中さん

    戸数少ない割になかなか売れませんね

  93. 855 匿名さん

    >>854 マンション検討中さん

    売れてますよ

  94. 856 匿名さん

    なんかパークホームズ千代田淡路町を買った人がやたらジオへ事実誤認の書き込みしてます。
    無視しましょう。

  95. 857 匿名さん

    事実誤認って?

  96. 858 匿名さん

    売れてない、苦戦必至などミスリードをしているが、実際には売れている。

  97. 859 名無しさん

    なんかひっしですね

  98. 860 匿名さん

    ここって一番近い駅が徒歩5分の大手町ですか?ちなみに、一番近い路線の改札までどのくらいでしょうか?

  99. 861 マンション検討中さん

    丸ノ内線大手町駅と千代田線大手町駅がほぼ一緒の5分ですよ。

  100. 862 匿名さん

    >>858 匿名さん

    本当ですね。売れてないって嘘の投稿をしてまでこちらの客を取り込みたいんですかね。
    モデルルーム行けば直ぐにバレてしまうのに。

  101. 863 匿名さん

    売れてないって表現が抽象的だから個人差があるのでは?先着順になってるので行き詰まり感が出てきたのは否めないと思うけど。まぁ、ここ最近の中では健闘してる方だと思うよ。

  102. 864 マンション検討中さん

    10年後の資産価値、ここよりプラウド銀座東レジデンスのが評価高いんですね。

  103. 865 匿名さん

    >>864

    なぜですか?

  104. 866 匿名さん

    >>865 匿名さん
    スムログにマンマニさんが書いてるそういう記事があります。

  105. 867 匿名さん

    確か評価は差がなく好みの問題。

  106. 868 匿名さん

    >>864 マンション検討中さん

    比較している階も違いますから、購入時の価格差でますよ
    ここは7階で、プラウドは3階での比較ですから
    低層マンションだと、1階違えば100万違います
    同条件なら価格差ほぼ無しです
    だからあとは通勤利便性とか、エリアの好みになりますよね

  107. 869 匿名さん

    >>868 匿名さん
    外廊下のマンションと同格ということですか

  108. 870 匿名さん

    パークホームズ千代田淡路町ではジオとの比較で盛り上がってます。
    こちらのスレは相手にしてないところに大人を感じます。

  109. 871 匿名さん

    >>870 匿名さん

    大人なマンションですね

  110. 872 匿名さん

    ここは天カセがあって最高です

  111. 873 匿名さん

    >>870 匿名さん
    ちゃっかり見てんじゃん笑
    あっちで煽ってるの自分だったりして。。。

  112. 874 匿名さん

    比較することは決して悪いことじゃありませんし、物件検討する際には当たり前のことではないかと思います。
    あちらは後発の売り出しでまだ日も浅いですし、逆に盛り上がってないと困りますよ。

  113. 875 匿名さん

    少なくとも870や871は大人じゃないな。

  114. 876 匿名さん

    >>875 匿名さん

    物件に関係ない投稿は迷惑投稿なんでやめて下さい

  115. 877 匿名さん

    ジオフィットプラスとか良い取り組みですよね

  116. 878 匿名さん

    870や871に言えば?
    大人だと言うからこんな書き込みする人間は大人じゃないと正して上げただけですよ。

  117. 879 匿名さん

    >>878 匿名さん

    迷惑行為を止めなさい

  118. 880 匿名さん

    迷惑行為を続けてるのはこちらに嫉妬してる淡路町でしょうね

  119. 881 匿名さん

    早いこと完売したらいいですね!ミストサウナすら無いのに高いのでもうちょいかかるとは思いますが。

  120. 882 匿名さん

    淡路町の購入者ではないし、嫉妬もしてません。
    他物件のことをディスっておいて大人っておかしいだろうと思っただけですよ。

  121. 883 匿名さん

    パークホームズが12月に急に全部所有権になって困り果てました

  122. 884 匿名さん

    仕様の高さはもちろん、大手町へのアクセス、再開発エリア隣接の希少性を考えるとこれ以上ない最強の条件を兼ね備えています

  123. 885 匿名さん

    >>884 匿名さん
    やっぱり天カセ最強ですよね!

  124. 886 匿名さん

    >>884 匿名さん
    一定以上のお金持ちは交通利便性や再開発エリア隣接よりも多少不便でも閑静な住宅街を求めるんだと思う。それが3LDK余ってる理由じゃないかな。

  125. 887 匿名さん

    まだ竣工まで1年ありますから、このクオリティでは余裕で売れますよ

  126. 888 匿名さん

    驚異的なスピードで売れてますから1年もかからないです

  127. 889 匿名さん

    >>887 匿名さん
    立地やクオリティだけでは売れないこともあります

  128. 890 匿名さん

    >>889 匿名さん

    売れない理由は?

  129. 891 匿名さん

    >>890 匿名さん
    商業エリア、ブランド力、規模、治安

  130. 892 匿名さん

    >>891 匿名さん

    規模以外は全て兼ね備えていますね
    さらに言うと不動産は立地が全てと言っては過言ではありません
    ビジネスの中心地大手町の居住、ターゲットはこの界隈の高給会社員ですから、本物を知っている人々にここは充分満足してもらえるクオリティかと思います

  131. 893 匿名さん

    本物を知っている人々(笑)

  132. 894 匿名さん

    ジオ千代田大手町のスレも香ばしくなってきたな(笑)

  133. 895 匿名さん

    >>893>>894

    意味のない投稿は迷惑行為なのでやめて下さい

  134. 896 匿名さん

    >>892 匿名さん
    マンションにおいては東京駅に近いことイコール立地良しとはならない気がする。商業エリア・雑居ビルエリアに住みたくないって人もいる。あと、多少遠くても恵比寿とか広尾とかお洒落な街に住むことにステータスを感じる。更に子育て環境も考えたら本当に良い場所とは思えないかな。大手町と言っても物件自体は神田だし、大手町をイメージして行くと全然違うのが辛い。個人的には最寄駅大手町に住んでるって仕事そんなに大変なんだって印象。タワマンだったら街の雰囲気変える力あるから大人気物件になってたかもね。規模感あることが全てではないし、小規模の低層マンションだって裕福層には人気あるから、そういう意味ではここは規模感ないことが残念。

  135. 897 評判気になるさん

    掲示板見ましたが淡路町より立地良しクオリティ良し割安で即完してない理由ってなんですか。淡路町1ヶ月弱で103戸売れてるならここ57戸即完しないのは違和感あります。間取りがよっぽど悪いとかですか。

  136. 898 匿名さん

    これからの販売が苦しいでしょう。
    二億出せば、もっと色々な選択肢がありますから。

  137. 899 匿名さん

    >>898 匿名さん
    100平米のGタイプは売れてますからほったらかしとけば売れるでしょう。

    ただ買える人の母数が少ないってだけです。

  138. 900 匿名さん

    わざわざ買わない人の母数が多いとも言えます。ここは神田です。
    本当のエグゼクティブは、パレスホテルのような立地に建つコンドミニアムを求めます。
    価格?
    ご希望の価格をご提示してください。

  139. 901 匿名さん

    >>900 匿名さん
    壊れたAIみたいな文章だね笑

  140. 902 匿名さん

    >>900 匿名さん

    資力が足りなくて買えない人の母数は多そうだよね。職住接近が好まれる中、クオリティの高いこちらは選ばれるマンションだと思います。
    広告の打ち方が少し下手だったのかもですね。

  141. 903 匿名さん

    平均よりは世帯年収ある人たちに選ばれる(しか買えない価格)場所かもしれないが、一定のステータスあるエリアとは違う気がする。もっと裕福層は大手町(神田)の超都心物件であることよりも3Aなどの高級住宅街で優雅な生活コミュニティの中で暮らしたいのかと。マーケット層は日本橋と同じじゃないかな、高給会社員やパワーカップル。日本橋の方が多少不便でも子育て環境に良いからって選ぶ方もいるだろうし、そこは価値観。投資家ならともかく居住するなら住み心地の良さも重要。その点でマンションとして3LDKの部屋が残ってるのは心配。本当に物件が良ければステータス感じられれば裕福層は何億出しても買うだろうし。

  142. 904 匿名さん

    少なくとも現状は街自体に高級感が全くないからね。古い雑居ビル群の中というのは、ファミリーで住むには辛いものがある。家の周辺くらいはほっこりしたいよ。

  143. 905 匿名さん

    暖かい季節は日傘差しながら犬の散歩やベビーカー押してのんびりとお散歩って感じじゃないからね。やっぱり仕事忙しくて職住接近したい人向け。それでも週末は気分転換したいからもう少し職場と離れた場所に住みたいって人もいるし、子育て環境優先させて別の場所って人もいる。デベが予想してた以上には万人受けしなかったんじゃないかな。

  144. 906 匿名さん

    規模感は変えられないとしても、最低専有面積70平米超でコンシェルジュ付マンションとかなら差別化になったかも。もちろん一般人には手の出せない価格になるだろうけどね。もしくは全部60平米以下の2LDKにするとか。

  145. 907 マンション検討中さん

    今日また一戸売れたみたいですね~

  146. 908 匿名さん

    神田界隈と中央区全域はどこでも同じような雑居ビル街。それが受け付けない人はそもそも検討対象外。このエリアで街の高級感なんて求める人は居ないよ。職場へのアクセスが最重要。高給サラリーマン、パワーカップルは多忙だから通勤時間を無駄にかけたくない。
    あと、子育て環境としても、皇居の緑や大手町の街並み、人形町まで足を伸ばせばSAPIXがあり、ワテラスには四谷大塚もある。
    子育て環境としては十分な環境。難癖つけ過ぎ。

  147. 909 マンション検討中さん

    なんだか売れてますね。重厚感ある外観と設備が素晴らしい

  148. 910 匿名さん

    ここは神田であって、大手町ではないのでは?詐称疑惑は?どう対応しますか?
    じお千代田かんだが正解では?

  149. 911 匿名さん

    Cタイプって2LDKだっけ?

  150. 912 匿名さん

    大手町が一番近いのは事実でした。

  151. 913 匿名さん

    あと7戸。

  152. 914 匿名さん

    値引きはし始めてるんですか?

  153. 915 名無しさん

    ジオとジオグランデの違いってわかりますか?こちらは関西デベが首都圏進出に気合い入れてる物件と伺ったのですが、規模感で使い分けてるという認識で合っていますか?

  154. 916 匿名さん

    Cタイプは1LDKです。あっという間に完売でした。

  155. 917 匿名さん

    三井健太のレポートがでていますね
    65点でリセール格付Cです
    これをどう受け取るか

  156. 918 匿名さん

    >>917 匿名さん
    あまり気にしてないと思う。ここ選ぶ人って大手町に近いのが便利な人じゃない?あとは大手町勤務者向けに賃貸需要考えてるか。住まいとして万人受けする街並みでも立地でもないからリセールバリュー狙いでここは選ばないと思う。

  157. 919 匿名さん

    と言うか、湾岸系の個人ブロガーの評価をありがだがっているのって湾岸住民だけですわ

  158. 920 匿名さん

    うーん
    これだけシビアな評価をされてしまうと悩みますね。キャピタルゲイン狙いでは無いものの、リセール懸念があるとすると賃貸の方が良いのかとなってしまいます。

  159. 921 匿名さん

    >>919 匿名さん

    有名ブロガーなので、それなりのインパクトはありますね
    スムログでのイマイチな評価に続いてコレですから、リセールが厳しいという信憑性が高まってしまった形となりました

  160. 922 匿名さん

    個人ブロガーの評価なんて何の影響もないですよ。三井先生が高評価されている湾岸の某物件は販売が失速していたりするでしょ。ジオ千代田大手町が優良物件だとは言いませんが、個人ブロガーの評価を鵜呑みにすると優良物件を買い逃しますので、一個人の意見として聞くのは良いですが、自分なりに咀嚼して判断することをおススメします。

  161. 923 匿名さん

    でも複数の有名ブロガーに立て続けに酷評されると心配になってしまいます

  162. 924 匿名さん

    >>922 匿名さん

    三井先生の高評価してる湾岸はパークタワー晴海?

  163. 925 匿名さん

    >>923 匿名さん
    わかります。そうは言っても有名ブロガーの発言って影響力大きいそうですし。実際問題、自分より知識ある人の意見に流されちゃう部分はあると思います。

  164. 926 匿名さん

    自分が気に入って買ったなら良しとしましょう。消耗品ですから儲けようと思って買うこと自体が間違いです。儲かったらラッキーくらいな気持ちでいるのが一番です。

  165. 927 匿名さん

    三井先生は小規模物件は高く評価しないから仕方ないですよ。割高なので購入した瞬間に1〜2割下落するのは当たり前。リセールは期待しては駄目。

    大手町勤務の人が電車通勤時間25分以内で、割安な大規模物件を買うならシティタワー金町とかになりますね。ここの半額で再開発地区のブランドマンションが手に入りますが、アドレスが葛飾区になってしまいます。

  166. 928 匿名さん

    番町なら羨望の眼差しを得られますが、神田では葛飾と大差ないというのが一般的な意見ではないですか?

  167. 929 匿名さん

    住まいサーフィンでも儲かる確率高くないし、ここは価格上昇を期待して買う物件ではないのは確かかと。賃貸に出してそこそこの利回りを狙っている人が多いんじゃないかな。だから1LDKが1番人気なんでしょ。実需なら、神田駅により近く、規模感があり、屋上庭園のあるパークホームズの方が良いと思うけどね。

  168. 930 匿名さん

    その理論で言うなら大井町や八丁堀のタワマンじゃない?大手町だと乗り換え必要だけど。それに中古になればもっと選択肢広がるだろうし。例えば神保町の駅直結タワマンで大手町まで電車2分とかね。どっちも中古だったらどうだろ。やっぱりタワマンの豪華さ内覧しちゃうといいなって思う人も多いんじゃないかな。

  169. 931 匿名さん

    三井先生が都内の物件でリセール評価Cを付けたのはここが初では?他は全てB以上だから、よっぽどなのかも

  170. 932 匿名さん

    将来何が起きるかわからないから手放すこともあり得るし、永住目的であってもリセールは重要
    賃貸の方が得なこともある
    ここは割高のレッテルが貼られてしまったので、賃貸含めて検討した方が良いかも

  171. 933 匿名さん

    今酷いと言われたマンションですら購入時より値上がりしてますよ。
    三井氏を出し意図的な誘導が同じ人間がしてます。

  172. 934 匿名さん

    三井健太さんは、モモレジさんなどの他のブロガーさんと違って、モデルルーム訪問や資料請求をしていません(無料の簡易診断の話です)。
    デベロッパーからの情報は、公式ホームページに出ている情報で判断されています。
    この物件は、細かい仕様がホームページにでていないので、そのぶん建物評価の加点が少なくなりますよ。

  173. 935 匿名さん

    >>933 匿名さん
    それは今がバブル期以上の市況だからでしょ。これからどんどん市況が上がっていきますとは誰も言っていない。

  174. 936 匿名さん

    近隣の掲示板に書かれてますが、三井先生、モモレジさんの他、マンマニさんも酷評してたんですね
    マンマニさんは、かろうじて狭めの部屋を坪400で買えれば良いと書かれてますね
    リセールが絶望的であることが判明してしまいました

  175. 937 匿名さん

    マンマ二さんによる立地や建物への評価は良いですよ。酷評はありません。

    この物件を買えずに、近隣を契約して、後悔してる人が多いのでしょう。

  176. 938 匿名さん

    >>936 匿名さん
    マンマニさんは酷評までは言ってませんが、リセールならプラウド銀座東レジデンスのが良いと。

  177. 939 匿名さん

    パークホームズ淡路町の方が有名ブロガー達の評価が遥かに良いという現実。
    向こうは1ヶ月で100戸超販売している裏付けもあり、残酷な市場判断が下されてしまったようです。

  178. 940 匿名さん

    >>938 匿名さん

    それはモモレジさん。
    皆んながクソミソ言うからどれが誰の意見かわからなくなってきている。。

  179. 941 匿名さん

    >>940 匿名さん

    マンマニさんであってますよ。

  180. 942 匿名さん

    三井先生は小規模には厳しいですが、c評価は見たことありませんね。まあ、住む場所なので、住んで充実感を得られるのなら悪くない選択ではないですかね。

  181. 943 匿名さん

    購入者か営業かわからんが,売れていないことを糊塗しようとして虚偽の情報を書き込んでいるのが痛々しすぎる。
    それが売れていないことを何よりも明確に証明してしまっている。

    > 716: マンション検討中さん 
    > [2017-12-17 20:45:47]
    > ホームページだとまた1戸売れたみたいですよ、
    > あと5戸のようですね!

    > 842: 匿名さん 
    > [2018-01-28 15:32:45]
    > この物件は全タイプを含めてあと4戸で完売になるそうですよ!

    >913: 匿名さん 
    > [2018-02-03 19:17:15]
    > あと7戸。


  182. 944 匿名さん

    売れているのを売れてないと決め付けたい人が数人必死ですね。よく見かけるからまた始まったと笑。

  183. 945 匿名さん

    有名ブロガーの一言で数千万も買ってくれるならホントいい商売ですね。

  184. 946 匿名さん

    住まいサーフィンで人気度みたら、92.8で凄い人気です。笑

  185. 947 匿名さん

    パークホームズもここと大差ないけどね。むしろ、住まいサーフィン的にはここの方が上。

  186. 948 匿名さん

    住まいサーフィンの人気度ってあてにならないですね。ユーザー評価は64点と低評価かつ割高判定。資産価値維持は無理な物件ですね。

  187. 949 匿名さん

    ここの購入者でも何でもないけど、何で三井とか言う個人ブロガーの書き込みを鵜呑みしているの?自分で考える頭はないの?
    三井氏が絶賛している湾岸物件を買ってあげてくださいな

  188. 950 匿名さん

    パークホームズ千代田淡路町は、儲かる確率が50%以下で、予想利回りは驚異のマイナス。御愁傷様としか言えない。投資用であればここの低層の1LDKでFA。

  189. 951 匿名さん

    問題は有名ブロガー三名が三名とも厳しい評価をくだしているということでは。

    三井だけじゃない。

  190. 952 匿名さん

    パークホームズの儲かる確率は借地権の際に評価されたもの。
    一瞬で100戸以上売れて、こことは全く比較にならない。

  191. 953 匿名さん

    >>950 匿名さん

    で、ここの低層の1LDKはまだ販売してるのでしょうか?
    ブロガーも唯一そこなら買ってもいいかもとの論評でしたね。

  192. 954 匿名さん

    小規模だから低評価、という三井さんの単純な判定ですね。
    三井さんの過去20件(Vol.1~20)の評価レポートは、計算したところ平均456戸。
    ほぼ100戸以上の規模、最低でも88戸です。大規模な物件に高評価をつけています。
    規模に応じた評価をしているのですから、50戸台が低くなるのは普通のことでしょうね。

    規模重視の人は最初からこの物件は検討しないと思いますし、
    販売が終盤にさしかかった状況で、いまさら何かが変わるわけではないかと。

  193. 955 匿名さん

    >>954 匿名さん

    酷評してるのは三井先生だけではないから
    必死に調べて分析お疲れ様でした

  194. 956 匿名さん

    <住まいサーフィンの評価>
    ・ジオ千代田大手町     …単価@135万円、確率54%、利回り 0.9%、人気122位。
    ・パークホームズ千代田淡路町…単価@ 97万円、確率49%、利回り-1.0%、人気215位。

    さて、どっちの方が良い物件でしょうか?

  195. 957 匿名さん

    >>954 匿名さん
    確かに今さら手付金捨てるのはちょっとしんどいかな。気に入って買ったんだから損しようが得しようがいいんじゃないですかね、気持ち良く住めば。

  196. 958 匿名さん

    >>956 匿名さん

    パークホームズの方が良い

  197. 959 匿名さん

    >>957: 匿名さん

    その通りですね。投資目的での購入なら話は別ですが、気に入ったマンションに住んで毎日気持ち良く過ごすことの方が、売却時に儲かるかより、よほど重要だと思います。

  198. 960 匿名さん

    買っちゃった人は仕方ないが、まだの人は良く考えた方が良いかもしれない

  199. 961 匿名さん

    そもそもここは大手町に近い事に価値を見出だす人が買う物件だと思うんで、大手町に価値を見出だせなくてブロガーのリセール評価を気にする貧乏人ならアルファグランデでも買っておけば良かったでしょ。


    そもそもブロガーを引き合いに出してくる時点で失笑もので、リセールだのを予測してるブロガーくんは資産いくらなんですか?って話

  200. 962 匿名さん

    >>961 匿名さん
    あえて言うならブロガーさん達が評価低く書いてるってことは大手町に近い事に価値を見出す人が思った以上に少なかったってことですかね。でも、見出せて気に入って買ったんだったら周りが色々言っても気にせず住めばいいと思います!

  201. 963 匿名さん

    >>962 匿名さん
    少ないですが一定数いるでしょうからそれでいいと思いますよ。

    淡路町は近辺の中古物件と競合するんじゃないですかね。
    数が多いし既に中古でしばらく売れ残ってる物件いくつかありますし。

    ま、実需にしても両方囲まれてるんだからねぇ笑

  202. 964 匿名さん

    なんか必死だね

  203. 965 匿名さん

    >>962 匿名さん

    素人ブロガーが評価して物件が売れるなら誰も苦労しない

  204. 966 匿名さん

    >>963 匿名さん
    ここにしろ淡路町にしろ極論言えばたった1組に選ばれればいいんですから。
    それよりもお互いが必要以上に貶し合って結果両方のリセールに響くという方が微妙かと。綺麗事ですかね。

  205. 967 匿名さん

    セミプロブロガー達の酷評が相当痛手だったようで負け惜しみの投稿が続いております

  206. 968 匿名さん

    >>965 匿名さん
    購入者の大半はもっと素人ですから

  207. 969 マンコミュファンさん

    >>956 匿名さん
    ジオの方が評価が高いですね。坪単価の評価で圧倒してます。このよう評価はみんな違う事がわかりました。
    ありがとうございます、

  208. 970 匿名さん

    住まいサーフィンのパークホームズの沖式地価はおそらく借地権ということで低かったんだろう。
    所有権になったから沖さんも変更したほうがいい。さすがにおかしすぎな数字。

  209. 971 匿名さん

    きれいに整備された大手町川端緑道へ散歩に行けるのが良いですね。

  210. 972 匿名さん

    >>970 匿名さん

    パークホームズの方が評価が低いなんてありえませんものね!

  211. 973 通りがかりさん

    大手町中通りからそのまま橋を架ける計画がありマンション近くまで繋がりますね。

  212. 974 匿名さん

    >>970 匿名さん

    おかしい気はするが、一部借地権の経済的な影響は軽微という評価だったはず。仮に所有数で再評価されても、ここと同じくらいじゃない?仲間同士、仲良くしたらいいのに。

  213. 975 検討板ユーザーさん

    千代田淡路町ら1Kが70近くあるので評価が下がったのでしょう。規模があっても逆に心配です。

  214. 976 匿名さん

    >>973 通りがかりさん

    どこからどこまで橋で繋がるのですか?
    教えて下さい〜

  215. 977 通りがかりさん

    囲まれ物件同士仲良くすりゃいいのに。ドングリの背比べなんだから

  216. 978 評判気になるさん

    このままだとリセール時、共倒れしますよ!けなしあうのはやめましょう。

  217. 979 匿名さん

    パークホームズを巻き込まないで下さい。
    こちらはリセール厳しい評価が下ってますけど、パークホームズはセミプロの評価が高いですから問題ありません。
    エリアが近いものの、ブランドも規模も全く異なる物件です。

  218. 980 検討板ユーザーさん

    >>979 匿名さん
    遠征お疲れ様です。いい加減仲良くしましょうよ。両方良いマンションです。

  219. 981 口コミ知りたいさん

    >>976 匿名さん
    こんな資料ですが参考になりますか。
    人道橋がジオのそばに大手町仲通りから繋がります。
    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/88028624

  220. 982 匿名さん

    大手町仲通りは夜のライトアップが綺麗ですね。家に帰るときに楽しめそうです。

  221. 983 匿名さん

    3LDKについては間取りが今一つですね。カウンターも邪魔ですし、家具配置に相当苦労しそう。

  222. 984 マンション検討中さん

    >>979 匿名さん

    プロの目で見ると相当リセール厳しいとのこと。勝負あったという感じですね。

    【ジオ千代田大手町】三井健太レポート抜粋版 Vol.21
    https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=289

  223. 985 匿名さん

    プロ(笑)は資産いくらなんでしょうね。

  224. 986 マンション掲示板さん

    >>984 マンション検討中さん
    事実をしっかり調査してない酷い内容です。
    賃貸に出す人がほとんどいないのに想像だけでアドバイス。
    大規模マンションを評価する傾向がはっきりしている人。

  225. 987 匿名さん

    櫻井さんのダイヤモンドでの評価とは正反対。所詮はセミプロだから。

  226. 988 匿名さん

    川端緑道公園の東側は、鎌倉橋からJR線路側が塞がってますが、そのうち通れるようになるのでしょうか?

  227. 989 マンション検討中さん

    三井健太さんのレポートは永久にネットに残りますから、リセールへの影響も必至ですね。中古の検討者は間違いなくマンション名で検索しますから。

  228. 990 通りがかりさん

    リセールの影響が必死と言うよりもネガが必死過ぎ。
    素人ブロガ曰く、リセールは晴海がオススメらしいが(笑)

  229. 991 835&PLT183

    >>988
    本スレ初期にも薄く流してますが、「商業地界隈は付加価値」浮上することがありますよ。
    詳細場所等割愛しますがインフラ系も計画されてます。

    当方も近年、重量系上層居宅型を耐用十分だったがデベ系引き合いで協力しました。
    要因は、「商業地故の付加価値」によるもので、土地最大で位置核評価で、当方が
    心変わりすると全体ポシャる・・・というものでした。

  230. 992 匿名さん

    現地も見てないブロガーの、しかも新築販売時点の予想でもって、中古の購入判断に影響? 面白いですね。

  231. 993 匿名さん

    ここは生活しやすさという点からはどうでしょうか?

  232. 994 匿名さん

    >>993
    歩いて1~2分の距離に、スーパーが2件あります。
    店舗は小さめですが、大通りや信号をわたる必要がなく、近いので便利だと思います。

  233. 995 匿名さん

    >>992 匿名さん

    それが現実です

  234. 996 マンション検討中さん

    調べてみるとパークホームズ淡路町よりジオ千代田の方が全体的に価格が高いんですねー

  235. 997 匿名さん

    >>994 匿名さん
    その言い方気を付けた方がいいかもしれません。せっかく掲示板落ち着いてきたので。某物件を視野に入れての発言に感じてしまいました。あちらも大通りや信号渡る必要ない近隣に小規模スーパーや業務スーパーありますし。。。


  236. 998 匿名さん

    >>996
    立地条件が価格に表れますね

  237. 999 名無しさん

    残ってるの3LDKだけ?

  238. 1000 匿名さん

    >>999 名無しさん
    公式サイトの販売価格から最後の2LDKは売れてしまった可能性がありますね。

  239. 1001 匿名さん

    1000投稿超え、おめでとうございます。

  240. 1002 匿名さん

    千桜の16階 2LDKが新しく転売出てますね。
    買わないですけど。

  241. 1003 匿名さん

    >>1002 匿名さん

    基本的に定借の中古は地雷

  242. 1004 匿名さん

    >>1002 匿名さん
    貴重な情報ありがとうございます!
    検討します!

  243. 1005 匿名さん

    有名ブロガーの記事で少し不安になっています。冷静に見て千桜、淡路町よりも資産価値ありますか?

  244. 1006 匿名さん

    >>1005 匿名さん
    ブロガーの言うことをいちいち気にしてたらキリがないですよ。当たってたらとっくに大富豪ですよ。実際はそんなことないですよね。

  245. 1007 匿名さん

    >>1005 匿名さん

    リセール時に高値で売れるという意味でしょうか。正直、居住地としての汎用性が高い場所ではないと思います。まだ淡路町の方が生活感あるエリアなので居住という観点からは暮らしやすく需要がある気がします。更地やビル1棟の所有者ならここのが資産価値はありそうですが。

  246. 1008 匿名さん

    >>1005 匿名さん

    千桜は定借なのでよっぽど格安とかでなければ別時限の気がしますが、淡路町とは好みと住戸によるんじゃないですかね。大手町駅徒歩5分に生活価値をどの程度感じるかなど。職場近すぎて嫌だって人もいるでしょうし。高級住宅街のステータスあるブランドエリアではないので、この価格だったら他の場所でいいやとなる可能性は否めません。個人的には悩ましい間取りだったので早い段階で候補から外れました。あえて挙げるとしたら新築と違って中古は実物見れますから立派な方に魅かれる可能性はなきにしもあらず。

  247. 1009 匿名さん

    私もブロガーの辛辣な批評が気になり土壇場で申し込み保留にしました。中古の検討者も私と同様に批評を目にすると考え背筋が凍りました。一方で何をもってブロガーが資産価値低いと断じているのか読む限り判然とせず、皆様にもご意見もらえると嬉しいです。ペンシルだと言われればそうなのですが、彼の批評の他の部分はコピペばかりの無責任なものに見えました。

  248. 1010 匿名さん

    資産価値が低いというよりかは新築販売価格と比較して中古時はプラスになる可能性が低いという意味だと捉えてます。デベが仕入れた時期も物件販売時期も不動産バブルと言われて都心は特に過去最高と言われる高値取引が行われてるタイミングです。不動産市況が悪化したら必然的に高値取引が行われてた場所は価格がガクッと下がるリスクは高いでしょう。電鉄系は財務力生かし、大手デベでも高値掴みだから手を出さない用地を躊躇なく仕入れているようです。不動産バブルの影響の他にもオリンピックや再開発の影響による建築費や人件費の高騰も相俟って価格がかなり高騰してることが大きな要因かと思います。今の時期じゃなきゃ少なくとも普通以上の評価になっていた気がします。

  249. 1011 匿名さん

    追記>>1010 匿名さん
    この街が好きになれて暮らすイメージが湧く方なら後悔することは少ないのではないでしょうか。逆に資産価値やリセールバリューに拘りすぎて限度額までローンを組んだり生活苦しくなるくらいだったらリスク高いので避けた方が無難かと考えます。


  250. 1012 匿名さん

    >>1009:匿名さん
    中古の検討者は、竣工前のリセール予想クチコミは参考にしないと思います。
    価格はそのときの相場で決まってきますし、竣工後は生の物件を見ての判断になりますから、過度な心配は無用でしょう。
    実際に住まわれるなら、>>1011さんの仰る通り、暮らすイメージがわくかなどで考えてみられてはいかがでしょうか。

  251. 1013 匿名さん

    高い部屋ばかりが売れ残りましたね。ブロガーの中で唯一参考になるモモレジさんも指摘してましたが、階差による値段差が激しいので、なんでこんな値付けにしたのか不思議で仕方ない。二億も払ってゴミ袋を持ってエレベーターにのることが我慢できる方が現れるのですかね~

  252. 1014 匿名さん

    神田駅西口の再開発が進めば、JR神田駅の行き帰りで街の変貌が楽しめますね。

  253. 1015 匿名さん

    >>1014 匿名さん

    再開発の時期はいつですか?

  254. 1016 匿名さん

    >>1015 匿名さん

    まだまだ構想段階です。10年スパンで待ってないと動かないでしょうね、地権者が多すぎるので。立地的ポテンシャルはあるので伸び代は凄そうですけど

スムログに「ジオ千代田大手町」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸